したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

オカルト板住民様向け避難所スレッド

1名無しさん:2012/01/30(月) 12:26:32 ID:w0Asrtlw0
ここはオカルト板住民様向けの避難所スレッドです。
よろしく!

700名無しさん:2019/02/10(日) 00:24:40 ID:0bJuSe6E0
5トンですね。5トンのガスと言えば相当の量。
以前から相当ひどい状態だとマイデータでは出ていました。
伊方だけではなくあちこち逝かれ放題www

東海村の様に大きい奴一発より長く続くもののほうがヤバいでしょう。
前にも書きましたが放出元はインぺ。モニタリングポストの上昇は単純に隠す。

誤って5トンも放出するでしょうか。電気を扱う火災には水は使いません。感電死してしまいますからね。
ハロンガスを建屋内に充満させるのは水素との問題。
作業員さんが誤ってハロンガスのバルブを開けてもすぐ気が付くでしょうwww

701名無しさん:2019/02/10(日) 00:32:56 ID:0bJuSe6E0
水素を他の安全な物に変える触媒とでもいうのがハロンガス

702名無しさん:2019/02/10(日) 07:13:35 ID:0bJuSe6E0
例えば原子炉からホウ素水漏れが有ったと言う報道が有った場合、
燃料棒及び制御棒が溶融していたと言う判断ができる。

伊方は以前このような報道が有った

703名無しさん:2019/02/10(日) 07:23:17 ID:0bJuSe6E0
色々な事象を細かくチェックしていれば現在どのような状態かの判断はだいたいつく

704名無しさん:2019/02/10(日) 07:34:11 ID:0bJuSe6E0
2月30日
福一で黒い煙

705名無しさん:2019/02/10(日) 07:40:10 ID:0bJuSe6E0
埼玉川越のレム表示が昨日今日欠測になっていますね

706名無しさん:2019/02/10(日) 07:44:01 ID:0bJuSe6E0
失礼!
>>704は1月30日の間違い

707名無しさん:2019/02/10(日) 07:54:37 ID:0bJuSe6E0
ボケ防止のアホニンオイルサラダでも食べましょうか(^^♪テヘッ

708名無しさん:2019/02/10(日) 07:55:26 ID:0bJuSe6E0
脳被曝は怖いですからね

709名無しさん:2019/02/10(日) 11:16:25 ID:uV8qC7pU0
ごめんなさい。50トンと5トン間違えました
脳被曝怖いですね
アホニンオイル100度以上に加熱してはいけないようですがイタリアのガーリックオイル製造過程はどうなのだろう。いつも炒め物に使っていたけど生で摂取してみようかな

規制庁の茨城栃木は欠測なくなりましたが川越欠測していますね

710名無しさん:2019/02/10(日) 17:59:38 ID:0bJuSe6E0
アホニンは70度だったか80度だったかチョット記憶曖昧 以上では分解してしまうそうで
私の場合サラダ油を器に入れ湯煎し温度計で測りながらニンニクスライスのアリシンをオイルの中で抽出
アホニンに変換させ自作。

この抽出した油を、塩を振ったキャベツにかけ摂取しています。
塩分摂り過ぎは体に良くないと言いますが人の体は不足している物を欲しがると言う事から
(水分が不足すると水を干しがる。糖分が不足すれば甘い物を欲しくなる。)
体に良くないと言っても全く摂らないと言うのでは栄養バランスから考えると(>_<)

故、肥田舜太郎医師
広島原爆被爆者の治療に従事し、自身も被曝者でありながら100歳まで医師として長寿を全う。
彼の治療法の一つに砂糖を絶つと言う物が有り、私はこれをイットリウムが膵臓に溜まる事でインシュリンの
分泌を阻害する為と長い間考えていました。

しかし、農家の方に「雷の多い年は窒素肥料はいらない。」と言う話を聞き、興味を持ち色々調べて行くうちに
窒素の自然循環と言う項目に・・・・・・・・。

大気中の窒素は雷により炭素に変わる。炭素の14だったか???は半減期5〜6年の放射性物質。
大気中の窒素の状態では植物は養分として取り込みづらいが地表に舞い降りた炭素なら根から吸収可能。
砂糖の主成分は炭素。
色々仮説を考えてみましたが

この窒素の自然循環と言うのは確立された物ではないと言うあとがき。ここで行き詰まりwww

711名無しさん:2019/02/10(日) 18:29:03 ID:0bJuSe6E0
炭素の13だったか14だったかちょっと記憶が曖昧。雷の電流が流れると当然磁界も発生。
雷は自然界の加速器と言う考え方を持ったのもそれが原因。

膨大なエネルギー環境下で陽子同士が衝突し、融合。
より重い物質を造ると言う事ならばあり得ない事ではなさそう(^O^)。

現実に雷発生時に微量だがガンマ線だとか中性子線検出と言う話も有りこれがデマでないならば
真っ白い犬「尾も白い♪」

712名無しさん:2019/02/10(日) 19:39:05 ID:0bJuSe6E0
物の重さと言う物は原子核の陽子と中性子の数で決まると言われている。
金等の重い物質は地球の様な小さい重力環境下では造れないと錬金術師たちは言う。

地球の重力は980ガリレオ。(ガル)
この環境下でガラス管の中に棒磁石を入れもう一本の棒磁石を同じ極同士を向かい合わせて入れると
後からいれた棒磁石は浮いた状態で止まる。プラス同士或いはマイナス同士は反発するからだ。

この同極同士をくっつけるにはどうしたらよいか?
①   地球より重力の有る星に持って行く
②   上から強い力で押してやる 
③   高い所から落とし棒磁石を加速させぶっつける。

この③の方法が加速器。サイボーグ009ではない(^O^)奥歯を舌で押してもダメ。
陽子同士を融合させるには高温に熱し陽子、電子をバラバラな状態(プラズマ状態)にする。

713名無しさん:2019/02/10(日) 19:58:57 ID:0bJuSe6E0
宇宙空間では太陽の10倍以上の質量の星でなら①の現象が起こるかも。
この星が終焉を迎え爆発を起こすと爆発エネルギーで②の現象。
爆発の熱エネルギーで金のできる条件は整いそう。

現場で見て来た人は居ないのであくまでも想像らしい。

サイボーグ009でも読もう♪さて

714名無しさん:2019/02/10(日) 20:02:46 ID:0bJuSe6E0
003
フランソワ・アルヌール可愛いね。

715名無しさん:2019/02/11(月) 03:41:03 ID:YH/8UEUI0
あれれ!東海村未だクスブっているのか?

716名無しさん:2019/02/11(月) 04:35:13 ID:YH/8UEUI0
それとも3度も黒煙を吹いた福一か?

717名無しさん:2019/02/11(月) 05:06:02 ID:YH/8UEUI0
6か?

718名無しさん:2019/02/11(月) 05:09:20 ID:YH/8UEUI0
これだけあちこち逝っちゃうとどこだかわからなくなってしまうアルヨロシwww

719名無しさん:2019/02/11(月) 05:13:26 ID:YH/8UEUI0
簡単に探すにはインフルエンザの流行っている風上だっちゃ(^O^)テヘッ

720名無しさん:2019/02/11(月) 08:38:21 ID:YH/8UEUI0
はやっている管轄保健所の風上か

721名無しさん:2019/02/11(月) 23:27:33 ID:hjyBOMjs0
アホニンオイル手作りしているのですか。キャベツサラダシンプルで美味しいそうですね
そういえば原発事故前トンカツ屋さんのキャベツの千切り用ドレッシングで季節限定梅ドレッシングが美味しくてお代りしていました。アホニンオイルと梅酢で食べてみようかな

722名無しさん:2019/02/12(火) 13:18:14 ID:RXyVSzks0
炭素とか窒素とか多分学校で習ったと思いますがほとんど記憶になく体内に炭素14が存在していることに驚きました
磁石の同極同士を加速してぶつけるから想像すると核融合の実験では風向き関係なく距離で影響があるのかな

723名無しさん:2019/02/12(火) 13:38:17 ID:RXyVSzks0
10日に千葉県で停電があったのですね
書き込みでさいたま市で1月31日?に停電したとありました。線量が上昇した日ですね
福島の黒煙情報も何が起きているのか分からないですし、何処かて何か大きな現象が起きていなければいいなと思いました

724名無しさん:2019/02/12(火) 14:50:45 ID:iheUWlnw0
今朝、庭さんのほうに8時頃、中型のジェット貨物機が飛んだかな?

その後北東から南西にもし飛んだら要注意なのですが飛んでなければ問題なし♪

725名無しさん:2019/02/12(火) 15:50:32 ID:iheUWlnw0
>>722
核融合では水による減速は無く高速中性子。これを遮り現場の人達が中性子被曝をしない為に
2mのコンクリートの壁。天井は1,2mのコンクリートで防御と言う事になっているようですが
コンクリートに含まれる水素原子にどれだけの効果があるか?

実験では高速中性子のデータなのか熱中性子のデータなのかは明記して無かったような。

高速中性子の場合、中性子を捕縛しやすい物質でさえスピードが速すぎ反応せずに通過していまわないのか?
たとえ捕縛断面積が大きい物質でも速度の速い中性子では簡単に透過してしまうと「ど素人」の私は
考えるのだが

核融合炉の周りに「?カサイリンカイスイゾッカン」でも造れば?天井が持たないか?
天井と言えばさっきネズミが走っていたようだがうるさくて困る(^^♪

726名無しさん:2019/02/12(火) 18:22:44 ID:RXyVSzks0
今自衛隊のジェット機?方向は分からないけど3機飛んで行った

727名無しさん:2019/02/12(火) 21:23:00 ID:qr0Rl0Lk0
>>724
今日は夕方まで何も飛んで来ませんでした

728名無しさん:2019/02/12(火) 21:38:32 ID:iheUWlnw0
小型のジェット機の音は高音中型ジェットの輸送機の音はそれより音が低め。当然役割は異なる。
小型戦闘機タイプは上空の放射性物質の計測。輸送機は物を運ぶ。

運ぶものは何かを考えると色々あるでしょうが自衛隊輸送機と言う事になるとまず最初に考えられる物は?
頭のおかしい私が可能性としてこの時期運ぶものを考えたらアレがまず脳裏に浮かぶ。www
東京に向かう風は何処から吹いているかを調べたくなる。

普通のそよ風。風向き表示の白い矢印は毎秒2m。1日24時間で174km位移動すると言われているそうだ。
174kmを24時間で割ると1時間で7,25km風は移動する。風の流れに乗って移動するプルームも同じ。

プルーム発生場所のモニタリングポストの線量は上昇しないと言う過去の経験を当てはめると
モニタリングポストは見てもしょうがない。

風向きを見てプルームがトンキンに向かいそうな核施設を調べトンキンに到達するまでに必要な時間は
およそ3時間。
もちろんできる限り早くトンキンの向かうプルームをインターセプトする必要が有る。
貨物機にアレを積み込みスクランブルをかけるにしても現場に到着し作業を開始するには
45分くらいは必要か?

うまく行けば県境辺りでプルームをインターセプトできそう。
可能性としてのシュミレーションだがもし県境に雨が降ったら濡れない方が吉(^^♪w

729名無しさん:2019/02/13(水) 03:24:38 ID:.gXlN9eY0
年寄が放射能の影響を受けにくいのはワケがある(#^.^#)。
その訳が理解できれば若い人もホの影響を受けにくくなる♪

3・11後バタバタ逝ったのは年寄。

730名無しさん:2019/02/13(水) 22:44:45 ID:.gXlN9eY0
オカルトスレにふさわしい事を書いちゃうと今年インフルエンザに罹った人の80〜90%の人が癌の予備軍♪

731名無しさん:2019/02/13(水) 22:47:30 ID:.gXlN9eY0
鼻血はしろちびょう予備軍。

732名無しさん:2019/02/13(水) 22:50:27 ID:.gXlN9eY0
はだしのゲンが図書館から撤去されたのは面白い漫画だから(^_-)-☆

733名無しさん:2019/02/14(木) 00:04:10 ID:DbdV1reQ0
>>725
コンクリートの壁、天井は放射化しますか?
もし現場の人達が放射化したのを気付かないで普段通りに生活したら洋服や布団、同じ屋根の下で過ごす家族という感じでひろがっていくのですか?
よく分からないので、呆れないでくださいね

734名無しさん:2019/02/14(木) 00:20:49 ID:DbdV1reQ0
>>728
昨日の飛行機の音はいつもの輸送機の低い音より少し高く聞こえてジェット機の音でもなく判断に悩む音でした
今日も18時ごろ多分2機、輸送機?飛んで行きました

735名無しさん:2019/02/14(木) 00:56:36 ID:6gI1H0RI0
ところで1月30日の福一黒煙と言うのは共用プール辺りからの煙?

736名無しさん:2019/02/14(木) 02:50:34 ID:6gI1H0RI0
>>733
どうなんでしょうかね。
私も素人なのでコンクリートが放射化するかどうかはよく判りません。
物質は安定した状態では放射化しないと言う事らしいのです。
逆に不安定な状態の物を放射性物質と呼ぶのでしょうか。

例えば水素は陽子1個に電子1個でつりあっているのですが、此処に中性子が飛んでくるとどういう訳か
中性子は減速されるそうです。

此処までは書物に書いてあるのですがなぜ中性子が減速されるかという書物は残念ながら
見た事はありません。

私が勉強不足なだけでどこかに詳しく説明された書物が有るのかもしれません。
水素原子に中性子が当たると速度が落ちると言う事を考えれば何らかの現象が起こっている事は
間違いないでしょう。

もう一つの軽水炉から出る中性子は一次冷却水や大気中の水蒸気の水素原子に当たり徐々に消滅と
言うのが有ります。
こちらは説明は出来るでしょう。

水素原子の陽子は+その周りを飛んでいる電子は-。
この水素原子の陽子+にもう一つ陽子+をくっけるのは地球上ではむづかしい。
磁石のS極同士と同じで反発し合う。
しかし電荷を持たない中性子なら陽子同士をくっつけるよりは容易。
高速で飛んで来た中性子と水素原子の陽子がくっつくと陽子1個中性子1個周りをまわる電子1個の
重い水素「重水素」になる。

この重水素にもう一つ中性子がくっつくと「三重水素(トリチウム)」と言う非常に不安定な物質になる。

軽水炉などで中性子が2?m以上飛ばないと言われるのは一次冷却水の水素原子や大気中の水蒸気の
水素原子に取り込まれ重水やトリチウムに化ける為消滅と考えられる。

この事からコンクリートの中に含まれる水素原子がトリチウムになり中性子量が減ると言う事ならば
コンクリート中にトリチウムが出来ると言う事になり当然コンクリートの放射化はあり得ると考えられる。

737名無しさん:2019/02/14(木) 03:02:00 ID:6gI1H0RI0
文字化けが有ったのか
軽水炉などで中性子が2?m以上飛ばないと言われるのは
2?m → 2km

原子炉で沢山のトリチウムが出来るのは上記の現象。
何十年も原発推進国はこのトリチウムを海洋放出して来た。お魚さんも迷惑でしょう。
竜宮からも使いが来てます「やめてくれ!」とwww

738名無しさん:2019/02/14(木) 04:47:56 ID:6gI1H0RI0
現場にいる人は影響あるでしょうが家族には問題ないでしょう。
コンクリートが劣化してコンクリートの粉が現場作業員さんの衣類に舞うような事が有れば
長期に渡るす低線量被曝の影響が出るかもしれません

http://www.at-douga.com/?p=5300
チェルノブイリ事故から20年経ってからでも出るのが被曝の怖い所。

739名無しさん:2019/02/14(木) 04:53:57 ID:6gI1H0RI0
私はIAEAのデータは全く信用していません

740名無しさん:2019/02/14(木) 08:44:20 ID:6gI1H0RI0
以前書きましたが核融合施設で外国の作業員さんが一番恐れるのはプラズマ実験をする度に
真空容器内の壁をプラズマから保護する為の耐熱ダイバータ(ステンレスやカーボンのタイルの様な物)に
付着する放射性不純物をアルコール等で手作業で拭き取る作業。
ベリリウム被害を一番恐れているとか。

先ほど爺のデータノートを見たらコンクりート放射化されると書いてありました。
又ステンレス製耐熱タイルも放射化されると書いてありました。
その他中性子を受け放射化し安い物として
ベリリウムの10
炭素の14
アルミニウムの26
ケイ素の32
P32
P33
S35
Cr-51 クロム
マンガン53
鉄55
鉄56
鉄66
コバルト56
コバルト59→コバルト60
等が書いてありました。

外国の作業員さんは核についての教育を受けるそうですが日本の場合は(>_<)

741名無しさん:2019/02/14(木) 08:58:10 ID:6gI1H0RI0
人体はミネラルとして微小ですが色々な金属物質を含んでいるそうです。
例えばビタミンB12と言う形でコバルト?
これに中性子線が当たると人体が放射性物質と化し近くに居る人を二次被曝させるそうです。

福一収束作業に従事し、或いはチェルノブイリ収束作業に当たったリクビダートルと言う後始末した人たちは
中性子被曝により歩く放射性物質になり二次被曝を恐れた病院は受け入れ拒否という話も有ります。

742名無しさん:2019/02/14(木) 09:08:59 ID:6gI1H0RI0
チェルノブイリ事故当時近くの病院の入院患者のカルテがそっくり無くなっていたそうです

743名無しさん:2019/02/14(木) 09:45:04 ID:6gI1H0RI0
今朝はハワイ島のレム表示が欠測になっていますね。
ホノルルのパールハーバー(真珠湾)の汚染はまだ収まっていないのでしょうかね。

風下のアメリカ西海岸ロサンゼルスは大丈夫なのでしょうかね

744名無しさん:2019/02/14(木) 13:11:11 ID:6gI1H0RI0
トリチウム
陽子1個中性子2個の原子核。
これにニュートリノと言う非常に質量の軽い宇宙などから飛んでくる物質が当たると
中性子は陽子に変わるそうです。

中性の物がプラスになるのですから当然マイナスが弾き飛ばされると言う現象が起こるのでしょう。
この弾き飛ばされたマイナスがベータ線と言われているようです。

人体を構成する物質も所詮陽子、中性子、の原子核の集まり、その周りを電子がまわっている物質に
すぎません。

この説明は広瀬隆氏の講演で詳しく解説しているので省略。
トリチウムに限らずベータ線核種はこのマイナスを放出します。
この飛び出した-の事を一般的には電子と呼んでいるようなのでそのように呼ばせていただきますと
この電子が人体を構成する原子に当たると原子核の周りをまわっている電子にぶつかり
電子を跳ね飛ばしてしまう事が有ります。

あらまあ埼玉川越22マイクロレム。
8000ベクレル焼却でもしているのでしょうかw

745名無しさん:2019/02/14(木) 19:00:53 ID:DbdV1reQ0
>>736
丁寧にありがとうございます
トリチウムがどうして発生するのかが分かりやすかったです

746名無しさん:2019/02/14(木) 23:20:10 ID:6gI1H0RI0
関西は福一よりましだが人の住めるところではありませんね♪

747名無しさん:2019/02/14(木) 23:29:50 ID:6gI1H0RI0
心臓君は膵臓癌。肝臓君は白内障。

748名無しさん:2019/02/14(木) 23:38:52 ID:6gI1H0RI0
庭さんの言ったように雨が降らずに多妻高騰になっているのでしょうね。
たまに降る雨はこうのうどのおすいせん(^^♪

749名無しさん:2019/02/14(木) 23:41:07 ID:6gI1H0RI0
多妻じゃなく野菜の間違い(^O^)テヘッ

750名無しさん:2019/02/14(木) 23:47:31 ID:6gI1H0RI0
こうのうどおすいせんをあびたやさいをたべるといんふるえんざB型の症状が出そう(^O^)

751名無しさん:2019/02/15(金) 00:00:12 ID:yXIPSmgA0
日本人労働者が皆病気になれば海外から安く使える労働者を雇う名目が出来ると踏んで
原発再稼働を叫ぶ経済団体だが当てとふんどしは向こうから外れ被曝してしまう国に
敢えて働きに来る外国人は居ない(*^^)v

人手不足による父さんが増え企業父さん続出の時限爆弾作動中。ピカッ

752名無しさん:2019/02/15(金) 00:16:27 ID:yXIPSmgA0
ピカドン食材により労働人口益々減少。耐え切れず企業は海外逃避。
もう後戻りはできない。

自業自得(^^♪

全国にピカッを撒き散らした事により海外は日本製品ボイコット。
この付けは大きい

シリコンウエハーに放射性物質混入で日本ではIC(集積回路)を作っても誤作動不良品。
実質 日本国内ではICは造れない。

この経済的損失は計り知れない。

753名無しさん:2019/02/15(金) 00:17:44 ID:yXIPSmgA0
なんちゃって(^O^)

754名無しさん:2019/02/15(金) 00:18:40 ID:SVwjlJBw0
放射化しやすいものがあるのですね
自分が放射化しはじめているのではないか?人は放射化して何れくらい生きられるのだろうか?献血する時血液をよく見ると光って見えるのかな?どうしたら分かるのだろう。と一時期凄く悩みました。いまでも時々考えます

ベリリウム検索するとアクアマリン、エメラルドと出てきたのは驚きました。宝石加工する人も身体に影響あるのでしょうかね

755名無しさん:2019/02/15(金) 00:25:01 ID:yXIPSmgA0
船頭ウマ鹿だと船で山に昇ろうとするが、船で山に登れるわけもなく枕する。

ぽんぽこシナリオ
出稼ぎ日本人労働者

756名無しさん:2019/02/15(金) 00:27:04 ID:SVwjlJBw0
今日は午前中に輸送機が北へ飛んで行きました。少しして外出したら空気が黄色くなっていました。

アメリカ西海岸レム表示赤いマークが。ハワイの欠測と関係あるのでしょうかね

757名無しさん:2019/02/15(金) 01:05:19 ID:yXIPSmgA0
>>754
人体が放射化すると体内に出来る放射性核種により放射線の種類が異なります。
ビタミンB12のコバルトが中性子を捕縛すればコバルト60と言う放射性核種でしょうかね。

コバルト60はガンマ線とベータ線を放出。
ガンマ線はホールボディカウンターでどの程度体内から放射線を放出しているか計測出来ますが
ベータ線はほとんど計測できません。

アルファ線は体内に入ると細胞2ヶ分程度しか飛びませんので全く計測できません。
中性子線被曝をした場合JCOのバケツ臨界と同じ症状と考えてよいと思います。
自分の体の中の物質が自分を痛めつける状態ですから助かりません。

助からない人を治療して二次被曝させられては病院関係者とてたまりません。

アルファ線、ベータ線、ガンマ線による被曝と異なる怖ろしい被曝が中性子線被曝特有の歩く放射性物質化。
すぐ歩けなくなりますが

上にも書きましたが炭素の14は放射性物質ですが他の番号の炭素は放射性物質ではありません。
ダイヤモンドも炭素の結晶ですが身に付けても被曝しません。
コバルト59も放射性物質ではありません。
コバルト59に中性子線を照射し中性子を1個捕縛するとコバルト60と言う放射性物質になる訳です。

758名無しさん:2019/02/15(金) 01:54:11 ID:yXIPSmgA0
>>756
以前はハワイ島ではなくホノルルの標示でした。
ホノルル二百数十マイクロレムだったのがある日突然下がったと思ったら
ホノルルから距離にして東京大坂間ほど離れたハワイ表示になっていましたwww
その頃アメリカ西海岸のサンノゼ等は相当高い数値を検出していました。

ホノルルパールハーバー(真珠湾)と言えば第二次世界対戦勃発「トラトラトラ。我奇襲に成功セリ。」
映画にもなりましたよね。アメリカの軍港。
300マイクロレム近い高線量は当然何か事故が有ったはず。
あれから1年位経ったでしょうか。

何年も前の話になりますがアメリカの古い原子力潜水艦がハワイで放射能漏れを起こしたまま佐世保に入港。
佐世保を汚染したと言う事が判り大騒ぎになったことが有り、今回も観光地であるハワイの汚染を防ぐ為に
佐世保に持ってくるのではないかと思っていたら長崎県松浦市、佐世保、平戸市の欠測が1ヶ程相次ぎ、
収まったと思ったら沖縄欠測が相次ぐ事態www

沖縄は収まったと思うと又長崎(^O^)

しかし、アメリカ西海岸サンノゼは相変わらず高線量のまま。
ホノルルはハワイ島に測定地が変わった為判らずだがアメリカ西海岸サンノゼは相変わらず高いままの
状態が続いた。
その頃ハワイ島では山火事で住民に避難命令が出た。
ホノルルに別荘を持つ日本人はホノルル空港に着くなり強制的に入国拒否され帰国。

と言うような事も有り未だに何かあるのだろうと考えた次第(^O^)
アメリカとしても観光地汚染は経済的損失は計り知れない。
当然報道管制はかかるでしょう。とこんな感じ

759名無しさん:2019/02/15(金) 01:55:05 ID:yXIPSmgA0
>>756
以前はハワイ島ではなくホノルルの標示でした。
ホノルル二百数十マイクロレムだったのがある日突然下がったと思ったら
ホノルルから距離にして東京大坂間ほど離れたハワイ表示になっていましたwww
その頃アメリカ西海岸のサンノゼ等は相当高い数値を検出していました。

ホノルルパールハーバー(真珠湾)と言えば第二次世界対戦勃発「トラトラトラ。我奇襲に成功セリ。」
映画にもなりましたよね。アメリカの軍港。
300マイクロレム近い高線量は当然何か事故が有ったはず。
あれから1年位経ったでしょうか。

何年も前の話になりますがアメリカの古い原子力潜水艦がハワイで放射能漏れを起こしたまま佐世保に入港。
佐世保を汚染したと言う事が判り大騒ぎになったことが有り、今回も観光地であるハワイの汚染を防ぐ為に
佐世保に持ってくるのではないかと思っていたら長崎県松浦市、佐世保、平戸市の欠測が1ヶ程相次ぎ、
収まったと思ったら沖縄欠測が相次ぐ事態www

沖縄は収まったと思うと又長崎(^O^)

しかし、アメリカ西海岸サンノゼは相変わらず高線量のまま。
ホノルルはハワイ島に測定地が変わった為判らずだがアメリカ西海岸サンノゼは相変わらず高いままの
状態が続いた。
その頃ハワイ島では山火事で住民に避難命令が出た。
ホノルルに別荘を持つ日本人はホノルル空港に着くなり強制的に入国拒否され帰国。

と言うような事も有り未だに何かあるのだろうと考えた次第(^O^)
アメリカとしても観光地汚染は経済的損失は計り知れない。
当然報道管制はかかるでしょう。とこんな感じ

あらら書き込みに失敗した模様との標示

760名無しさん:2019/02/15(金) 02:02:58 ID:yXIPSmgA0
今度は書けました。鳥も通わぬ離れ小島でsage進行ですので書けたのでしょうか(^O^)

761名無しさん:2019/02/15(金) 09:38:43 ID:yXIPSmgA0
トリチウムの危険性について広瀬隆が詳しく説明しています。
御用学者はトリチウムのエネルギーは小さいので人体に与える影響が少ないと嘯くが、
実はトリチウムの影響はトリチウムの電離作用だけでない所に有るのです。

トリチウムの危険性ははベータ線による電離作用だけでなく崩壊しヘリウムの3と言う物質に変わる為
DNAの結びつきが破壊される事による問題が大きいのです。
これがトリチウムが他の核物質と異なる重要な問題なのです。

https://www.youtube.com/watch?v=xU8kegbSG30 重要
2時間40分21秒より

このような事から安易に何十年もトリチウムを海洋投棄して来た全世界の原発推進国がどれだけ
海を汚染して来たかそして今更に福島の大量にたまったトリチウムを薄めて海に流す事が
人類の未来にとって、どれだけ愚かな事なのか判るでしょう。

762名無しさん:2019/02/15(金) 09:53:54 ID:yXIPSmgA0
すみませんこれではありませんでした。
又探してみますm(__)m

763名無しさん:2019/02/15(金) 10:12:24 ID:yXIPSmgA0
https://www.youtube.com/watch?v=xU8kegbSG30
1時間03分15秒より

764名無しさん:2019/02/15(金) 11:33:50 ID:yXIPSmgA0
爺のデータノートより
2018年4月23日20時26分
ハワイ諸島ホノルル214マイクロレム
20時38分183マイクロレム
22時50分230マイクロレム

4月24日
0時03分235マイクロレム

4月26日
アメリカ西海岸、ロサンゼルス、アリゾナ、サンディゴ、ニューメキシコ、バハカルフォルニア、メキシコ
欠測レム。

4月29日9時52分
ハワイ島カイルアーコナ195マイクロレム
カルフォルニア、ロサンゼルス、サンディゴ欠測レム

5月25日8時42分アメリカ西海岸サクラメント40マイクロレム

5月30日14時21分
アメリカ西海岸サンノゼ38マイクロレム

5月3日7時57分
アメリカ西海岸サンノゼ39マイクロレム

765名無しさん:2019/02/15(金) 15:57:12 ID:yXIPSmgA0
こんなインチキも有った
https://jisin.jp/domestic/1711807/

766名無しさん:2019/02/15(金) 22:50:52 ID:VSSAMV0Q0
>>750
確かにインフルエンザBになりそうですね。胃腸にくるのが特徴だったでしょうか

体が放射化すると直ちに症状が出るのですね

767名無しさん:2019/02/15(金) 23:02:39 ID:VSSAMV0Q0
内臓かどろどろに溶けてしまうのはトリチウムが原因でしょうかね。内臓溶けるお話の中で盲腸が被曝した時に機能するような噂がありました。でも私は取ってしまいありませんが。

768名無しさん:2019/02/15(金) 23:51:58 ID:yXIPSmgA0
>>766
最初は気管をやられますよね。吸い込んで(^O^)これがA型の特徴でしょうかね。
その後野菜などに降り積もるとB型が流行り胃腸がやられると言う順序でしょうね(^_-)-☆

人体が放射化すると言う事は体の中にガンマ線照射装置を持っているようなものですから
当然タダチニ症状が出るし
大量に中性子線を浴びれば他人を二次被曝させてしまいますよね(^^♪

>>767
三十年以上前の話ですが有る国の部落の男性が森に入り数日後フラフラになり村に帰って来て亡くなった。
死亡の原因を調べる為に医師が死体を解剖した所、内臓がドロドロに溶けていたと言う実話が有りました。
男性の場合はしたいと言い、女性の場合は痛いと言うそうですね(^^♪www

それはさておき、おっしゃる通リ原発で出来たトリチウムは膨大な量。
森に廃棄したドラム缶等からトリチウム水が漏れ川に流れ込んでその水を飲んだ可能性も有りますね。

盲腸も無駄についているはずはなく何らかの機能が有ると言う医師もいるようです。
しかし、トリチウム被曝に機能するかどうかは分かりません。

769名無しさん:2019/02/15(金) 23:59:13 ID:VSSAMV0Q0
>>764
間もなく1年になりますか。懐かしいです
昨日の赤いマークだったクローバーテール?
15日9時22分260レムになっていました。ずっと高いままですね

770名無しさん:2019/02/16(土) 00:16:42 ID:DucpS2Ws0
今日は午前中ヘリ3回、輸送機2機9時55分北へ
10時半頃車で外出南へ
ニキロ程走ったら0.14と0.15六キロ位高いまま
車内計測。
夜、外出したら家の前の道路に鳩位の鳥が落ちていました
昨日の緊急車両出動件数は多分今年で一番多かった。年始に3日間書き忘れたので多分になります

771名無しさん:2019/02/16(土) 00:26:45 ID:DucpS2Ws0
東京で雪が降ったようですが失敗したのでしょうかね降らせる場所。

772名無しさん:2019/02/16(土) 06:42:36 ID:AfTVYU.g0
ヨウ化銀を撒いたとすれば綿貫からのプルームより静岡浜岡からのプルームのほうが重要でしょう。
浜松の自衛隊ヘリが夜間海上救助訓練中に墜落した時私はそれまでのデータ解析から
静岡の浜岡からのプルームを計測中にパイロットが意識を失ったための墜落と言うのも視野に入れ
見ていました。

関東。首都東京が一番恐れるのは何と言っても浜岡の事故。
3・11後浜岡原発をかんな音元総理が止めたのもあの時浜岡も逝っていたのではないかと考えていました。
只の直感とかそう言う物でなく色々なデータを集めジグソーパズルを苦に合わせ見えて来た絵が
そうなっただけの事。

このデータを見る限り浜岡はメルトアース。デブリは地下水脈まで到達している可能性も。
と言うのが私の見解。

気がふれたと思うでしょうw
しかしデータからはそのような答えしか出て来ません。
鳥も通わぬ離れ小島スレだからこそ書けるのであって他のスレに書く気など毛頭ありませんがね。

今後の心配は南海トラフ。
タダチニデンデンと言う事は無いとは思います。なぜなら地下水脈の規模が非常に大きい為。
しかし、もう1基逝ったとなると話は変わってきます。
まあ私たちの所は山脈により強風が夏に吹かなければ大丈夫でしょうが問題は伊豆半島、茅ヶ崎、
東京湾コース。

総電源壊失が無ければ福一のような水素爆発は無いでしょう。
水素が発生してもハロンガスを建屋に放出するでしょうから。

それにしても彼らの発表は嘘ばかり。あきれます。
福一総電源壊失。このままでは圧力上昇。圧力容器破裂。作業員さん格納容器に入り
手動でベントバルブを開く為格納容器内に入るが線量高いため引き返す?www

もう少しましなウソが付けないのでしょかね♪

773名無しさん:2019/02/16(土) 06:52:07 ID:AfTVYU.g0
フクシマ50.もぬけのカラ。

774名無しさん:2019/02/16(土) 11:18:05 ID:AfTVYU.g0
ん?柏やらかしたかな???

775名無しさん:2019/02/17(日) 00:05:25 ID:Y3cJJ5dc0
今日9時30分頃アラーム0.43 0.21 0.16 0.13とすぐに下がりましたが関係あるのでしょうかね
家にいるとき空は静かでした。古河市駅付近で13時頃空からモーターのような音を出して何か飛んでいました。セスナ機位の大きさに見えましたが夫に聞いたらたぶんドローンだと思うよと言われました。パイロットが被曝してしまうから手法を変えたのかなと妄想してしまいました

776名無しさん:2019/02/17(日) 00:18:58 ID:Y3cJJ5dc0
浜岡のヘリ墜落怪しいですよね

滋賀県で鳩が60羽死んでたスレ読んでたら北海道でホタテの大量死もあったのですね

動画まだ全部見終わっていませんがトリチウムのお話辺りに出てきたレントゲン技師さんの皮膚がんに衝撃をうけました。

777名無しさん:2019/02/17(日) 00:32:40 ID:Y3cJJ5dc0
うがい薬を見直すきっかけをありがとうございます。調べたり問い合わせしたり凍ました
洗面台に大きくて置きずらいのでしまったままのうがい薬、震災前製造を大切に使用することにしました

778名無しさん:2019/02/17(日) 03:12:51 ID:ROfJahGI0
>>775
私が書いた時点11時頃の風向きは柏から北風(北北北東の風)と言う感じでした。
1時間ごとの更新ですから他の方向にも吹いていた可能性も有るかもしれません。
当時印西欠測。船橋26マイクロレムだったと記憶しています。
たいした数値ではないかもしれませんが20マイクロレム超えはやはり気になります。

あの辺りは風向きだけだとつくばの可能性も有るのですが船橋26マイクロレムと普段より高く
印西欠測数値判らずと言う事を考えるとつくばが発生場所だと相当量放出と言う事になりますので
柏辺りかなと思った次第。

9時頃の風向きは調べていませんので詳しい事は言えませんがもし、つくばが放出場所なら古河方面に
飛んだかもしれませんね。
0、43はかなり高いですがすぐに下がったと言う事なら大量放出ではなさそう。

昔は、0,1マイクロシーベルトと言えば専門家も尻に帆掛けてさっさと逃げる線量。
3・11以前は放射線従事者も年間20ミリシーベルトだったのですが
事故以後原発作業員は250ミリシーベルトに引き上げられてしまいました。12・5倍です。

原発がメルトダウンや爆発を起こせばマイクロとかミリと言う単位であるはずが有りません。
シーベルト単位の汚染になるはず。
当然現場で動けなくなる隊員もいたはず。これ以上は書けませんがたとえ助け出されたとしても
中性子を食らっているのですから(>_<)

私も3・11後手持ちのガイガーの最高値は0・43マイクロシーベルト。自治会の花見会の時。
慌てて家に帰り着ていた物を2度洗濯機洗い。風呂に入り石鹸で入念に洗ったと言う事も有りました。
石原慎太郎東京都知事の頃の話。
あの頃は東京都は花見禁止令が出ていましたwww

779名無しさん:2019/02/17(日) 09:39:33 ID:Y3cJJ5dc0
ありがとうございます
風向きみたら東北東、北東でした

780名無しさん:2019/02/17(日) 11:33:15 ID:Y3cJJ5dc0
京都府の広域で停電の情報を見て関西電力のホームページみたら少しわかりづらい。

781名無しさん:2019/02/17(日) 21:46:17 ID:ROfJahGI0
>>779
その風向きが0・43マイクロシーベルトを古河駅近くで計測した時吹いていたとすればつくばからの可能性の
ほうが高くなりますね。
何の実験をしたかによっても放出される放射性核種も異なります。
例えばD(重水素)-T(トリチウム)核融合実験の場合4He(ヘリウム)+n(中性子)と言われているようですが
実際にはその他の不純物核種も出来ると思います。

岐阜の核融合実験の時すぐ近くの多治見でセシウムでないガンマ線核種検出。
計測機器上限15マイクロシーベルトだったため最高値分からずと言う事象が有りました。
この事から不純物アルファ線核種。トリチウムベータ線核種、ガンマ線核種も不純物として生成されるのでは
ないかと考えるのが普通です。

一般的に言われている「核融合は微量のトリチウムと極僅かな中性子線が出るだけで安全。」と言うのが
事実かどうかこれらの事象を見るとちょっと首をかしげたくなります。

もちろん私は一般市民であり核の専門家ではありません。
しかし、プラズマ実験をする度に人間が真空容器内に入り手作業でアルファ線核種をアルコール等で拭
き取らないと次のプラズマ実験の時この不純物の為にプラズマ温度が上がらないと言いますし
多治見のガンマ線は何処から出たのか?と言う疑問は拭えません。


不純物として発生するガンマ線だけで多治見が15マイクロシーベルトを超え上限がわからないほど
ガンマ線数値が上昇したとするならば???

その他核融合時には強力な電磁波も出ると聞き及んでいます。
ヘリカル型にしてもトカマク型にしても磁場でプラズマ化した陽子を閉じ込めたり誘導するのであれば
核融合1発だけなら問題は無いにしても連続して核融合を起こさせる必要が有る核融合発電では???

まあ、素人の疑問ですから気になさることは無いでしょう(^O^)

782名無しさん:2019/02/17(日) 22:27:19 ID:ROfJahGI0
京都市の停電は全く分かりません。用事が有って絵里ザベスと出かけていたものですので今日のデータは
全くありません。
委員会のモニタリングポストは京都市は1ヶ月以上前からずっと欠測中で有った事は
気にはなってはいますが我豪邸から遠い事も有り本気で調べてはいません。

昨日だったか九州福岡がだいぶ異常だったようでしたね。
福岡県春日市のTRIAM-1Nのトカマク型核融合実験炉辺りがヤンチャでもしたのでしょうか?
我が家から遠い所なのであまり調べてはいません(^^♪

783名無しさん:2019/02/17(日) 22:39:34 ID:ROfJahGI0
放射性物質は下水溝などに溜まりやすい事は一般的に知られています。
以前福岡でしたか。市街地道路の下に埋められていた巨大配水管が劣化し道路陥没と言うのが
有りましたがやはちホによる劣化だったのでしょうかね。

色々な事象をデータに取って置かないと何処が本当に危険かは見落とす恐れが有りそうです(^O^)

784名無しさん:2019/02/17(日) 23:05:26 ID:ROfJahGI0
いつも色々なデータを送っていただきとても助かっています。
高圧送電線などの碍子は時々磨いているそうなのですが放射性物質は金属が多いようで
雨などに含まれるホ物質が多いと絶縁不良等も起こるでしょう。

気にしたらきりが有りませんが停電水道管破裂などにも気

785名無しさん:2019/02/18(月) 08:43:45 ID:ziQ8NPQ.0
使いが必要かもしれませんね。

所で庭さんのほうでは今でもハワイ島のレム表示が見れるのでしょうか?

私の所ではかなり前からずっと欠測したままなのですが。
パールハーバー(真珠湾)で去年の事故と異なる新たな事故でも起こったのでしょうかね?
原潜或いは原子力空母の原子炉の事故???

786名無しさん:2019/02/18(月) 09:06:25 ID:ziQ8NPQ.0
ホノルルが逝くとロサンゼルスより北の西海岸メキシコ辺りの線量が一番上昇するはずなのですが
去年からニューメキシコやメキシコは非表示になりました。

ハワイ、アメリカ西海岸に行く予定も有りませんのでどうでも良いのですがカルフォルニア産の製品を
以前は血管若返りの為に購入していたものですから今後どこから入手したらよいのか悩みます(>_<)

大動脈乖離や脳梗塞防止の為にどうしても摂取したい食品なのですが何処の店を回っても
カルフォルニア産しか見かけません。困りました♪

787名無しさん:2019/02/18(月) 09:07:28 ID:ziQ8NPQ.0
ロサンゼルスより南でしたm(__)m

788名無しさん:2019/02/18(月) 09:13:31 ID:ziQ8NPQ.0
原発延長稼働申請で60年使いたいと言い始めましたがおそらく玄海原発の様にお釜が割れる
事故が増えそう。

789名無しさん:2019/02/18(月) 09:22:38 ID:ziQ8NPQ.0
40年も使うと原子炉圧力容器には数千ヶ所に小さなビビ割れは出来るそうです。
地震のPはを感知して緊急炉心停止装置が作動するとお釜がパッカンと逝くので地震が有っても止めない。
熊事大震災の時も川内原発は止めなかった。パッカン怖いからでしょうか?

790名無しさん:2019/02/18(月) 09:26:14 ID:ziQ8NPQ.0
花菱アチゃコが生きていたらきっとこう言うでしょう。
「もうめちゃくちゃでござりまするがなあ!」

791名無しさん:2019/02/18(月) 09:50:16 ID:ziQ8NPQ.0
今現在、我豪邸近辺の線量0・14
ジェット機が今日はいつもと違う方向に飛んで行った柏方面かな

792名無しさん:2019/02/18(月) 16:54:25 ID:ziQ8NPQ.0
今日はヘリが何度となく飛びました。柏からこちらに向かって風が吹いたのでしょうか

793名無しさん:2019/02/18(月) 17:14:53 ID:ziQ8NPQ.0
若狭湾から名古屋にかなり濃いのが流れたようですね。岡崎市設楽町の方まで流れたようです

794名無しさん:2019/02/18(月) 17:38:19 ID:uBlyUYPs0
>>785
環境が変わって最近レム表示が見られるようになりましたがその時からハワイ島の表示はありません

795名無しさん:2019/02/18(月) 17:40:45 ID:ziQ8NPQ.0
あくまで個人的見解ですがオカルトスレと言う事で書くなら
東海村プルトニウム事故後関東で屋外仕事従事者の方はインフルエンザに
艦船したのではないかと考えています。

足のけががよくなり久しぶりに健康センターに行ってみると想像通り
外仕事の職人さんの顔が有りませんでした。

今度会ったらインフルに感染したか聞いてみるつもりです。

796名無しさん:2019/02/18(月) 17:49:07 ID:ziQ8NPQ.0
>>794
やはり見れませんか。
去年の事故後はすっと見れたのですが最近非表示が続いていると言う事は
もしかしたらとは思っていましたが予感が当たっていそうな感じがします♪

797名無しさん:2019/02/18(月) 17:58:27 ID:uBlyUYPs0
>>781
詳しくありがとうございます
言葉が足りなくてごめんなさい。アラームが鳴ったのは自宅で栃木県南部です。古河市方面に行くことが多いので自分の頭でしか分からない文章になってしまいました
古河市方面の情報 もとても助かっています。近寄らなくなった地域もあります

今日は10時頃ヘリが北へ14時頃方向確認出来ず。しつこく自宅上空を飛ぶことはなかったです

798名無しさん:2019/02/18(月) 18:07:23 ID:ziQ8NPQ.0
今日はこちらはヘリのみでなく色々な機種が飛び交いました。音だけですが軽飛行機セスナ機
小型ジェット機はもちろん、中型輸送機らしき音もよく聞こえました。
府dン聞かない航空機の音はちょっと気になります(^O^)

今現在も中型プロペラ輸送機らしき音も聞こえています。柏が気になります。
ヨウ化銀でも撒いているのでしょうか(-。-)y-゜゜゜

799名無しさん:2019/02/19(火) 00:00:42 ID:/CeyIkzE0
>>798
随分と賑やかですね
今日20時55分にふと線量計みたら0.15
5分位0.14と0.15その後0.16が3分位
そして3分位で0.12と下がりました
20時20分に見たときは0.12だったのでその後いつから上昇していたのか分かりませんが室内でこれだけ上昇が続いたのを見たのは久しぶりです




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板