したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

福島原発スレ避難所1

1名無しさん:2011/03/14(月) 12:06:24
2chNHK実況板の原発スレの避難所です。
番組ch(NHK)
http://hayabusa.2ch.net/livenhk/

2名無しさん:2011/03/14(月) 12:08:59
福島原発情報wiki
http://w.livedoor.jp/hukusimagenpatsu/

3名無しさん:2011/03/14(月) 12:11:23
Ustream
NHK (低画質)
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv
NHK (高画質)
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv2
TBS ニュースバード
http://www.ustream.tv/channel/tbstv

radiko
http://radiko.jp/

4名無しさん:2011/03/14(月) 12:16:07
アメダス風向き 東北(南部)
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/205.html?elementCode=1

5名無しさん:2011/03/14(月) 12:17:12
福島第1原発3号機の爆発

http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/792506.jpg
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/792502.jpg

6名無しさん:2011/03/14(月) 12:20:23
どうなっちまうんだ・・・

7名無しさん:2011/03/14(月) 12:21:01
爆発後の3号機
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/news/img/13000688560086.jpg

8名無しさん:2011/03/14(月) 12:25:59
放射線の人体への影響
1000マイクロシーベルト=1ミリシーベルト
http://www.env.pref.kagoshima.jp/houshasen/kouhou/p_file/k7_01.jpg
http://www.s-yamaga.jp/kankyo/kankyo53.jpg
http://www4.ocn.ne.jp/~tishiki/gen3-1L.jpg
http://www.thar.jp/img/clip1.jpg
http://www.nirs.go.jp/research/jiscard/information/img/ref_04h.gif

9名無しさん:2011/03/14(月) 13:39:46
3号機爆発の瞬間
キャスター固まる

Fukushima I Nuclear Power Plant Reactor 3 explosion on March 14, 2011
http://www.youtube.com/watch?v=T_N-wNFSGyQ

10名無しさん:2011/03/14(月) 14:15:01
福島原発.36http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1300079564/

11名無しさん:2011/03/14(月) 15:42:00
福島第一2号機も冷却機能が停止

 福島県に入った連絡によると、東京電力から福島第一原発2号機でも
14日午後1時25分、原子炉の冷却機能が停止した。
(2011年3月14日15時24分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110314-OYT1T00535.htm

12名無しさん:2011/03/14(月) 16:01:24
現状のフリップ 14日16時現在

ttp://pic.2ch.at/s/20mai00384493.jpg

13名無しさん:2011/03/14(月) 18:23:01
3号機大爆発の動画
http://www.youtube.com/watch?v=T_N-wNFSGyQ
東京電力による人災。
(BBC)1企業が与えた経済損失としては、歴史上最悪の数百兆円規模の損害となる見通し
福島第1原発で新たに33機器点検漏れ 最長で11年間にわたり点検していない機器も 2011年3月1日
http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html
東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、東電の自主点検で定期点検が行われている機器。
しかし、最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、簡易点検しか実施していないにもかかわらず、
本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。

チリ地震が警鐘 福島原発等で原発冷却水確保できぬ恐れ。冷却水喪失なら炉心溶融の危険 2010年3月1日
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html

14名無しさん:2011/03/14(月) 20:54:22
福島第1原発2号機、燃料棒が水面から完全露出、原子炉は空だき
2011.3.14 20:04

 福島第1原発2号機で燃料が冷却水の水面から完全に露出し、
原子炉は空だきだとして東京電力は14日夜、福島県に通報した
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031420040120-n1.htm

15名無しさん:2011/03/14(月) 21:16:43
福島第一2号機、燃料棒が露出…漏出の恐れ

午後1時38分 冷却水を循環させるポンプが止まった。
午後5時17分 燃料の露出が始まった
午後6時24分 海水の注入作業を開始
午後7時45分 燃料全体が完全に露出

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110314-OYT1T00724.htm

16名無しさん:2011/03/14(月) 21:17:30
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/792643.jpg

17名無しさん:2011/03/14(月) 21:41:24
福島第1原発、1、3号機で注水確認できず 

福島第1原発1、3号機で、海水が原子炉に注入できているか
どうか確認できなくなったと東京電力。 2011/03/14 21:24 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/flashnews/

18名無しさん:2011/03/14(月) 21:43:41
http://epcan.us/jlab-ep/s/ep87377.jpg
使用核燃料がすでに飛び散っている件

19名無しさん:2011/03/15(火) 00:47:46
福島第1原発2号機で再び燃料が全露出 

東京電力によると、福島第1原発2号機で再び燃料が全露出した。 2011/03/14 23:59 【共同通信】

20名無しさん:2011/03/15(火) 00:48:18
東電、閉じた弁開け復旧作業へ 

東京電力は福島第1原発2号機で閉じた蒸気逃し弁を開け、再び水を入れる作業を進めるとしている。 2011/03/15 00:43 【共同通信】


最大値の2倍の放射線量、福島第1原発 

東京電力によると、福島第1原発正門前で3130マイクロシーベルト毎時の放射線量を検出した。 2011/03/15 00:41 【共同通信】

21名無しさん:2011/03/15(火) 01:21:26
茨城県 放射線モニター
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/20HP30grf.html

22名無しさん:2011/03/15(火) 08:36:21
福島第1原発2号機で爆発音 

原子力安全・保安院によると、東京電力から
「福島第1原発2号機で、爆発音」と連絡があった。 2011/03/15 08:08 【共同通信】

23名無しさん:2011/03/15(火) 08:37:20
茨城で放射線が上昇 

茨城県内の放射線量が、最大で通常の100倍程度に
達したことが、同県の観測で分かった。 2011/03/15 08:27 【共同通信】

24名無しさん:2011/03/15(火) 08:39:40
>>18
知識がないから分からないんだけど、ヤバイの?

25名無しさん:2011/03/15(火) 08:41:16
>>24
使用済み燃料プールにMOX燃料が入ってたら
プルトニウムが飛び散って悲惨なことになる

26名無しさん:2011/03/15(火) 08:48:11
>>25
つまり、水素爆発とかのレベルじゃないって事?

27名無しさん:2011/03/15(火) 08:51:23
>>26
プルトニウムをまき散らしたら
皮膚についたり内部被曝が酷い
とりあえずwikipediaのプルトニウムのとこでも読んで

28名無しさん:2011/03/15(火) 10:20:04
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201103/article_32.html

29名無しさん:2011/03/15(火) 11:26:44
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1425887.jpg

30名無しさん:2011/03/15(火) 12:24:54
3号機爆発3分後の衛星画像
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan193559.jpg

31名無しさん:2011/03/15(火) 12:25:46
ドイツの研究機関が予想する影響範囲の図
http://www.spiegel.de/images/image-191816-galleryV9-nhjp.gif

32名無しさん:2011/03/15(火) 12:26:23
現地http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
東京都江東区http://www.ustream.tv/channel/geiger-counter-tokyo
東京都日野市http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
↑キャプったらhttp://www.dotup.org/
風向きhttp://www.jma.go.jp/jp/amedas/205.html?elementCode=1
   http://tenki.jp/amedas/area-2.html?amedas_type=wind

原子炉概略図http://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-169/img/p9.gif
私は「原発とはこういうものですよ」と、ほとんどの人が知らない原発の中のお話をします。http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
自分の地域は何km圏内かチェックしてくださいhttp://image02.wiki.livedoor.jp/p/o/p1o/9dd863d106538b8d.jpg

33名無しさん:2011/03/15(火) 12:33:03
北海道 http://www.genshi.pref.hokkaido.jp/
北海道札幌 http://soba.tonkin.ac/radio/geiger/
青森県 http://gensiryoku.pref.aomori.lg.jp/atom/index.html
新潟県 http://www.k4.dion.ne.jp/~ngtl-rad/
茨城県 http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
東京都江東区 http://www.ustream.tv/channel/geiger-counter-tokyo
東京都大田区 http://www.ustream.tv/channel/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF  ←New
東京都日野市 http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
神奈川県 http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_map.cgi?Area=all&Type=WL

全国 http://www.bousai.ne.jp/vis/index.php
全国(一日前)http://housyasen.taiki.go.jp/

東京電力による発表 http://www.tepco.co.jp/nu/pamp/index-j.html

34名無しさん:2011/03/15(火) 21:38:46
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00001089.jpg

35名無しさん:2011/03/15(火) 21:39:48
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00028089.jpg

36名無しさん:2011/03/15(火) 22:36:58
2chおちたか?

37名無しさん:2011/03/15(火) 22:37:05
もうやめて・・・

38名無しさん:2011/03/15(火) 22:37:53
誰もここ気づいてないのかな

39名無しさん:2011/03/15(火) 22:38:36
これマジでやばくね?心臓バクバクがハンパないんだがw

40名無しさん:2011/03/15(火) 22:42:33
浜岡原発止めろよ

41名無しさん:2011/03/15(火) 22:47:06
各社報道、静岡地震情報にシフト

東電の発電所は稼働中、静岡県東部の地震 
東京電力によると、静岡県を震源とする地震で、
東電管内の発電所は止まっていないという。 2011/03/15 22:41 【共同通信】

42chu-bo:2011/03/16(水) 00:03:04
宇宙服を着て作業って、できないの?たしか、宇宙服は放射能防げるって話、聞いたことあったような・・・

43名無しさん:2011/03/16(水) 00:14:01
宇宙服の値段はいくらですか

スペースシャトル用に米国が開発した船外活動用宇宙服(Extravehicular Mobility Unit: EMU)は、
宇宙服アセンブリが100万ドル(約1億円)、生命維持装置が900万ドル(約9億5千万円)で合わせて
1,000万ドル(約10億5千万円)します。
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/env/env_016.html

44名無しさん:2011/03/16(水) 09:41:50
Japan: New fears as the tragedy deepens
http://www.boston.com/bigpicture/2011/03/japan_-_new_fears_as_the_trage.html

45名無しさん:2011/03/16(水) 09:42:33
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1429624.jpg
8:00ライブカメラ見れた!まだ煙出てる

46名無しさん:2011/03/16(水) 10:05:39
ライブカメラ(10:00:50)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1429721.jpg

4号機からまだ煙

47名無しさん:2011/03/16(水) 11:43:20
【いま来た人用】 今日のここまでのまとめ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1429725.jpg
7時頃・・・ライブ画像をチェックしてた人が、煙のようなものがあがってることに気づく
8時頃・・・煙の量がすごく増えている様子が見てとれ、このスレでは騒ぎになっていた
9時頃・・・東電の発表いまだなし。「どうせまた、数時間後になってようやく発表するんだろうな・・・」
10時頃・・・NHKのヘリが煙を確認し、映像を放送する。東電はあわてて会見する

10時過ぎの東京電力の会見
 ・白煙の件はよくわかりません。現場に確認します
11時過ぎの官房長官の会見
 ・8時過ぎに白煙があがり、10時に正門の測定値がミリシーベルト単位をこえたため(1000mSv/h=1Sv/h超)、現場は一時退避中
 ・白煙は3号機からで、格納容器が破損した可能性がある

48名無しさん:2011/03/16(水) 12:02:33
3号機(左)と4号機(右) 15日の画像
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1300240598104.jpg

49名無しさん:2011/03/16(水) 12:32:02
三号機、四号機の現在の姿
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110316/dst11031612040039-p1.jpg

50名無しさん:2011/03/16(水) 13:22:53
http://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1300249324113.jpg

51名無しさん:2011/03/16(水) 14:03:51
ttp://www.alles.or.jp/~halcyon/index_ex.html
福島第一原発の住所:福島県双葉郡大熊町大字夫沢字北原22

このサイトで原発からの直線距離測っておけよ

52名無しさん:2011/03/16(水) 14:09:48
■福島第一原子力発電所との簡易直線距離(km)

JR常盤線駅 磐城太田20.6 子高15.9 浪江8.6 双葉4.2 大野4.5 夜ノ森7.2 富岡9.8 竜田15.8 広野23.7
20km付近施設 鳩原小18.7 昼曽根発電所19.8 都路行政局21 川内村役場21.9
札幌627 青森379 盛岡253 秋田268 気仙沼171 大崎128 酒田196 鶴岡179 仙台 95 名取84
白石74 山形110 米沢97 南相馬25 福島62 二本松56 本宮57 会津若松97 喜多方105 新発田161
新潟184 いわき43 高萩83 日立96 常陸太田107 水戸128 白河79 那須塩原101 宇都宮140 日光142
栃木163 前橋209 長野267 銚子188 千葉218 さいたま213 東京226 横浜252

距離を測りたい人はこちら http://www.benricho.org/map_straightdistance/
             http://www.alles.or.jp/~halcyon/index_ex.html
福島第一原発の住所:福島県双葉郡大熊町大字夫沢字北原22

53名無しさん:2011/03/16(水) 15:05:57
<風向を調べるなら>
(現在から明日までの予報)
http://weather-gpv.info/ 
http://area.walkerplus.com/weather/wind_today.html
(現在のみ)
http://weather.goo.ne.jp/amedas/r003/wind.html
http://www.imocwx.com/amds/am1_ej.htm

54名無しさん:2011/03/16(水) 18:55:49
福島第1原発、陸自ヘリの水投下取りやめ 

防衛省は、福島第1原発を冷却するための
陸自ヘリによる上空からの水の投下を取りやめた。
2011/03/16 18:12 【共同通信】

55名無しさん:2011/03/16(水) 19:04:41
50ミリかよ。だっせぇなぁ

56名無しさん:2011/03/16(水) 20:31:50
だから、4号機は・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1431047.jpg

57名無しさん:2011/03/16(水) 21:40:12
4号機燃焼後の衛星画像 (大・中・小) 
http://www.digitalglobe.com/downloads/featured_images/japan_earthquaketsu_fukushima_daiichi1_march16_2011_dg.jpg
http://www.digitalglobe.com/downloads/featured_images/japan_earthquaketsu_fukushima_daiichi2_march16_2011_dg.jpg
http://www.digitalglobe.com/downloads/featured_images/japan_earthquaketsu_fukushima_daiichi3_march16_2011_dg.jpg

58名無しさん:2011/03/16(水) 22:22:13

ttp://uploda.tv/jlab-live/k/s/live1300279714369.jpg

59名無しさん:2011/03/16(水) 23:26:21
Digital Globe
Japan Earthquake and Tsunami
http://www.digitalglobe.com/index.php/27/Sample+Imagery+Gallery

60名無しさん:2011/03/17(木) 09:46:48
むう
http://iup.2ch-library.com/i/i0264231-1300319084.jpg

61名無しさん:2011/03/17(木) 09:48:05
米軍、福島原発80キロ圏内からの避難命令
http://jp.wsj.com/US/node_201488

62名無しさん:2011/03/17(木) 11:29:43
ttp://epcan.us/jlab-ep/s/ep88448.jpg

63名無しさん:2011/03/17(木) 11:34:02
放射線安全厨のための・・・「線量はどの程度だったら安全なのか?」講座(ただし内部被曝のケースは除く!)
国際放射線防護委員会(ICRP)の基準
----------------------------------------------------
一般住民・・・「年間1ミリシーベルトまで」 ≒ 0.0001mSv/h = 0.1μSv/h
 →「平均0.1マイクロシーベルト毎時を超える環境で1年間過ごすべきではない」 ←とっても長生きしたい人用
職業人・・・「年間50ミリシーベルトまで(5年間で100ミリシーベルトまで)」 ≒ 0.00571mSv/h = 5.7μSv/h
 →「平均5.7マイクロシーベルト毎時を超える環境で1年間過ごすべきではない」(ちなみに5年間その環境にいる場合、平均2.2μSv/hがリミット) ←普通の人
-----------------------------------------------------
限度量・・・「年間250ミリシーベルト」 ≒ 0.0285mSv/h = 28.5μSv/h
 →「平均28.5マイクロシーベルト毎時を超える環境で1年間過ごすことには危険性がある」 ←ギリギリ
※米軍の核実験資料によると、木造家屋の透過係数は「0.3〜0.8」で、遮蔽効果はとても小さいです。基本的に遮蔽効果は 「木造施設<<<<コンクリート造施設<<<<地下施設」 とされています

64名無しさん:2011/03/17(木) 11:34:38
福島第一原発 まとめ[訂正版]

1号機・・・水位回復で燃料棒完全水没→冷え切るまでに約10日待ち
2号機・・・水位回復で燃料棒完全水没→冷え切るまでに約10日待ち
3号機・・・水位回復で燃料棒完全水没→冷え切るまでに約10日待ち
      使用済燃料プールに空中と地上から放水中、作業完了にめど
4号機・・・定期点検中で原子炉に燃料棒はなし(5,6共に同じ)
      使用済燃料プールに空中と地上から放水中、作業完了にめど
5号機・・・使用済燃料プールの温度が現在64度に上昇中
      本日午後、送電線設置で外部電源による冷却にめど
6号機・・・使用済燃料プールの温度が現在60度に上昇中
      本日午後、送電線設置で外部電源による冷却にめど

65名無しさん:2011/03/17(木) 16:02:36
17日午後、福島第1原発1,2号機への外部からの送電が部分的に回復する
http://mainichi.jp/select/today/news/20110317k0000e040033000c.html

66名無しさん:2011/03/17(木) 16:04:55
チェルノブイリ級が東京直撃した場合の
最悪シナリオ

http://www.asahi.com/photonews/gallery/infographics/images/schema002.jpg
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan194211.jpg
http://viploader.net/ippan/src/vlippan194212.jpg

67名無しさん:2011/03/17(木) 16:05:43
・・・・・・・・・どのぐらいで何が起こるか・・・・・・
4シーベルト       死ぬ
400ミリシーベルト   白血病
1ミリシーベルト(1年) 法律で定められた限界
・・・・・・・・・・・・

1) 福島原発2号炉から放射線が漏れたときに枝野官房長官が発表した数値
は1時間に400ミリシーベルト。
(もし、その場所に1ヶ月少し住んだら、400シーベルトになり死亡.その100分
の1で死亡するから1日いたら死亡する)

2) 文部科学省が3月16日に発表した福島原発から20キロの地点(福島県浪
江町周辺)の放射線は1時間330マイクロシーベルトであった(1時間あたりと思
う)。
(そこに1ヶ月少し住んだら330ミリシーベルトになり、白血病になる数値・・・これ
をテレビでは「安全な放射線」と言っていた。)

3) 3月15日頃の東京の高い値は10マイクロシーベルトぐらいだった。
(東京に1ヶ月少し住むと、10ミリシーベルトで、1年間に浴びて良い値の10倍
になる。1年ぐらい住むと子供はかなり危険。胃のレントゲンが1回で600マイク
ロシーベルトだから、1ヶ月で17回のレントゲンを受けることになる。安全とは言
えない.)

・・・・・・・・・
【政府のトリック】
政府やマスコミは「福島原発から20キロのところの放射線は、330マイクロシー
ベルトだから、胃のレントゲンの2分の1」という言い方をしている。だから安全と
いう.
しかしそれは「そこに1時間しかいない人」の事であり、住んでいる人ではない。
だから、1ヶ月あまり住む人は330ミリシーベルトを浴びることになり、子供も親
も白血病になるだろう.
すぐ待避しなければならない。決して「安全な放射線」ではないのだ。
http://takedanet.com/2011/03/post_b9fc.html

68名無しさん:2011/03/17(木) 16:08:45
全然届いてないww
http://pic.2ch.at/s/20mai00385716.jpg

69名無しさん:2011/03/17(木) 16:52:02
http://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1300348066315.jpg

70名無しさん:2011/03/17(木) 17:24:19
福島第一原発 最新情報 (訂正があればよろしくお願いします)
稼動作業員150名? 自衛隊 機動隊 消防  被曝線量の限度を100ミリ・シーベルトから250ミリ・シーベルトに引き上げ

1号機 燃料棒露出 70%損消            建屋爆発                注水中 
2号機 燃料棒露出 33%損消 計7時間空焚き 圧力制御室爆発  格納容器損傷 注水中
3号機 燃料棒露出 残り%は計器故障で不明   建屋爆発      格納容器損傷 注水中
4号機 使用済み燃料棒露出加熱 超高温 高レベル放射能放出 建屋水素爆発で8mの穴 ヘリ放水 高圧放水車準備中
5号機 炉心内水位低下 炉心燃料装着隠蔽 使用済み燃料棒加熱 ポンプ作動も水位が減ってる 中に入れないので手がない
6号機 使用済み燃料棒加熱も循環ポンプ作動の模様

福島第二 1.2.4.加熱→回復  女川1.2.3. 火災→修復

71名無しさん:2011/03/17(木) 18:50:25
ttp://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1300353436362.jpg
ttp://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1300353474791.jpg
ttp://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1300353483577.jpg

72名無しさん:2011/03/17(木) 19:27:06
66を見ると、やられてるのは北東だな・・・・海ジャン

73名無しさん:2011/03/17(木) 19:37:38
>>72
風向き次第ですね

74名無しさん:2011/03/17(木) 20:50:31
100ft 250mSv/h
300ft 87.7mSv/h
1000ft 4.13mSv/h

75名無しさん:2011/03/17(木) 21:32:13
福島第一原発 最新情報 (訂正があればよろしくお願いします)
稼動作業員人数不明 自衛隊放水 警視庁機動隊撤退 消防  被曝線量の限度を100ミリ・シーベルトから250ミリ・シーベルトに引き上げ

1号機 燃料棒露出 70%損消            建屋爆発                注水中 
2号機 燃料棒露出 33%損消 計7時間空焚き 圧力制御室爆発  格納容器損傷 注水中
3号機 燃料棒露出 残り%は計器故障で不明   建屋爆発      格納容器損傷 注水中
4号機 使用済み燃料棒露出加熱 超高温 高レベル放射能放出 建屋水素爆発で8mの穴 ヘリ放水成功 機動隊失敗 自衛隊放水成功
5号機 炉心内水位低下 炉心燃料装着隠蔽 使用済み燃料棒加熱 ポンプ作動も水位が減ってる 電線引っ張ってる中
6号機 使用済み燃料棒加熱も循環ポンプ作動の模様 電線引っ張ってる中

福島第二 1.2.4.加熱→回復  女川1.2.3. 火災→修復

76名無しさん:2011/03/17(木) 22:46:01
12日 放射能漏れが最悪の事態
13日 爆発が最悪の事態
14日 炉心融解が最悪の事態
15日 格納容器破損が最悪の事態
16日 使用済み核燃料の露出が最悪の事態
17日 今夜が山田!

77名無しさん:2011/03/17(木) 22:59:44
NGWORD
・内部被ばく
・MOX燃料
・プルトニウム
・7番目にして最大のプール
・燃料プールの破損

78名無しさん:2011/03/17(木) 23:01:18
安全厨の先生リスト

東工大 有富正憲 1号機の煙は爆破弁の成功です
東大 関村直人   NHKでずっぱり→2号機爆発あたりでクビ?
阪大 山口彰    3号機炎上中でも、IAEAで原子力の推進しよう
広島大 星正治  おまえら、心配しすぎです

79名無しさん:2011/03/17(木) 23:54:26
NGWORD
・内部被ばく
・MOX燃料
・プルトニウム
・7番目にして最大のプール
・燃料プールの破損
・生体濃縮の危険
・ただちに影響なし ←5〜10年後にガン

80名無しさん:2011/03/18(金) 08:58:50
80km圏内の都市と人口

いわき 35万2000人
郡山 33万4000人
福島 29万3000人
須賀川 8万0000人
白河  6万5000人
二本松 6万2000人

81名無しさん:2011/03/18(金) 08:59:20
使用済み燃料、共用プールにあと6400本
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110318-OYT1T00021.htm

82名無しさん:2011/03/18(金) 13:34:37
文部科学省の福島第一原発周辺のモニタリング結果
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1438789.jpg

83名無しさん:2011/03/18(金) 14:16:16
福島第一原発 最新まとめ           (※訂正があればよろしくお願いします)被曝線量の限度を100ミリ・シーベルトから250ミリ・シーベルトに引き上げ

現在の活動:3号機燃料プールへ自衛隊放水中!

1号機 燃料棒露出 70%損消            建屋爆発                注水中 
2号機 燃料棒露出 33%損消 計7時間空焚き 圧力制御室爆発  格納容器損傷 注水中
3号機 燃料棒露出 残り%は計器故障で不明   建屋爆発      格納容器損傷 注水中     自衛隊放水 50トン/1日  
4号機 使用済み燃料棒露出加熱 超高温 高レベル放射能放出 建屋水素爆発で8mの穴 放置中
5号機 炉心内水位低下 炉心燃料装着隠蔽 使用済み燃料棒加熱 6号機の電源でポンプ作動も水位が減ってる 電線は19日以降
6号機 使用済み燃料棒加熱も循環ポンプ作動の模様 非常電源生存 電線は19日以降
共通使用済み燃料プール 状況不明 加熱の危険性

84名無しさん:2011/03/18(金) 14:31:33
3月17日に朝日ニュースターにて放送された、福島原発事故の特集番組です。
公に出ている情報とは全く違う情報が伝えられています。

ttp://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY

ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
広瀬隆

85名無しさん:2011/03/18(金) 17:31:59
昨日のヘリ放水直後の衛星画像
http://www.digitalglobe.com/downloads/featured_images/japan_earthquaketsu_fukushima_daiichirec_march17_2011_dg.jpg

86名無しさん:2011/03/18(金) 20:00:09
福島第一原子力発電所等の事故概況(ver.9)
作成日時: 2011年3月16日 14:40
http://www.hattori-ryoichi.gr.jp/blog/福島第一原発概況%2309.pdf

87名無しさん:2011/03/18(金) 21:40:14
安全厨の先生リスト

東工大 有富正憲 1号機の煙は爆破弁の成功です
東大 関村直人   NHKでずっぱり→2号機爆発あたりでクビ?→ポンプ車成功で再登場
阪大 山口彰    3号機炎上中でも、IAEAで原子力の推進しよう
広島大 星正治  おまえら、心配しすぎで健康を損なうぞw
東大 中川恵一  放射線をあびてもDNAの修復能力で大丈夫 ← New!

88名無しさん:2011/03/18(金) 22:48:31
放射性物質 除染基準引き上げ
3月14日 19時30分

地震や津波のあと原子力発電所のトラブルが相次いでいる事態を受けて、福島
県は一定以上の放射性物質が体に付いた住民を対象に全身を洗う除染を行っ
ていますが、対象が多すぎるなどとして、14日から基準を引き上げました。
福島県は、今回の事態を受けて住民一人一人の体などに付いた放射性物質が
出す放射線を測定器で測ったうえで、放射線の量が1分当たり1万3000カウン
トを超える人を対象に、水で全身を洗い流す除染を行っていて、13日までに少
なくとも22人が除染を受けています。これに対して、放射線の専門家からは「現
在の基準では対象者が多くなりすぎて作業が進まない」といった意見が出され、
福島県は14日から、除染を行う基準を7倍余り高い10万カウントに引き上げま
した。そのうえで、除染を行う施設を二本松市の男女共生センターに加えて、郡
山市など2か所に新たに設けることにしています。これによって、除染を受ける対
象が絞り込まれることになりますが、福島県では「基準を引き上げても、健康へ
の影響はまずないが、基準を下回った人でも必要に応じて体をぬれた布でぬぐ
うなどの対応は取りたい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110314/t10014670691000.html

89名無しさん:2011/03/18(金) 23:58:09
●良:電源復活して、1号機から6号機までのECCSと使用済み核燃料棒プールの冷却機能が復帰。ECCS炉心停止。
   影響:福島原発周辺30kmは立ち入り禁止のデッドゾーン。
   確率:かなり低いというかできたら奇跡。たとえ電源復帰したとしても、爆発で破損してバルブや配線が
   いかれて起動しないかもしない。起動したとしても何度も海水を入れた炉がまともに動くか疑問。
   水掛けや海水注入は時間稼ぎの気休め。今の作業を続けても、温度が下がるのは半年から何年後。あれだけ
   の高濃度の放射能の中で今後何ヶ月もあの作業を続けるのは不可能に近い。
●並:1号機から6号機までの炉心、共用プール含む使用済み核燃料棒プール7器が次々とメルトダウン。チェルノブイリの
   10倍の核燃料が格納容器や原発施設の土台もを突き破るが、再臨界も水蒸気爆発もせず地下で留まり放射能を吐き出
   し続ける。
   影響:福島原発周辺30kmは立ち入り禁止のデッドゾーン。周辺100kmで癌、白血病、奇形児の誕生が相次ぐ。
   確率:低い。メルトダウンした時点で、格納容器の下にある圧力容器に収納した水に触れて水蒸気爆発を起
   こす可能性が高い。たとえ、圧力容器の水に触れなくとも、地下水脈にたどり着けば爆発は起きる。
   再臨界はMOX燃料を使用していた3号機、4号機で起きる可能性が高い。
●最悪:1号機から6号機までの炉心、共用プール含む使用済み核燃料棒プール7器が次々とメルトダウン。そのうち、何機か
    は水蒸気爆発を起こして、ウランや猛毒のプルトニウムが大気中にブチまかれる。さらにMOX燃料の3号機、4号機で
    再臨界、放射性物質が大量生産される。
    影響:福島原発周囲100kmは放射性物質でほぼ即死。福島原発周辺350kmは立ち入り禁止のデッドゾーンになり首都放棄。
    日本全土で今後何十年も癌、白血病、奇形児の誕生が相次ぐ。
    確率:かなり高い。メルトダウンによる水蒸気爆発は、まず間違いなく起こる。再臨界に関してはMOX燃料を使用してい
    た3、4号機で起こるかも知れない。ほかの機の燃料は再臨界の可能性は低い(東電が嘘をついていなければ)。正直言っ
    てチェルノブイリの10倍の核燃料が燃え続けたら、どれだけの被害が及ぶか想像もつかない。

90名無しさん:2011/03/19(土) 00:15:10
てすと

91名無しさん:2011/03/19(土) 00:15:21
2011年3月18日 22時の状態
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/images/20110319k0000m040126000p_size8.jpg
http://www.asahicom.jp/national/update/0318/images/TKY201103180579.jpg

92名無しさん:2011/03/19(土) 02:42:08
2005年にだされた富山の方の原発被害予想みたら
日本ダメな気がしてきた・・・・・・・・・

93名無しさん:2011/03/19(土) 07:59:14
http://www.hattori-ryoichi.gr.jp/blog/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E7%99%BA%E6%A6%82%E6%B3%81%2310.pdf

94名無しさん:2011/03/19(土) 10:45:35
http://www.youtube.com/watch?v=OfnuWR4X7Ho

95名無しさん:2011/03/19(土) 10:45:41
3月18日の衛星画像
http://www.digitalglobe.com/downloads/featured_images/japan_earthquaketsu_fukushima_daiichi_march18_2011_dg.jpg

96名無しさん:2011/03/19(土) 10:59:35
東京消防庁、19日未明の放水量は60トン 

東京消防庁は、19日未明に福島第1原発3号機に放水した量は、60トンと発表した。 2011/03/19 10:39 【共同通信】

97名無しさん:2011/03/19(土) 12:35:06
JAEAの公式の奴だが
ttp://www.jaea.go.jp/04/ztokai/katsudo/risk/slides/pdf/1_02.pdf

屋内退避
屋外    軽減効果なし
自動車内 軽減効果なし
木造家屋 1割低減
木造家屋の地下室 4割軽減
大きなコンクリート建物(扉および窓から離れた場合) 8割以上軽減

被災地で自動車内で生活している人にちゃんと情報提供できているのかな

98名無しさん:2011/03/19(土) 12:43:33
規制で2chに書き込めなくなってたわ

【おい】DION(au one net) 126【こら】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1300461733/

□規制解除要望□ dion専用@ ウィキ(過去の情報等、まずはここから)
http://www42.atwiki.jp/dion/
板別規制一覧@DION軍
http://www12.atpages.jp/dion/

99名無しさん:2011/03/19(土) 13:07:10
東京電力株式会社
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1300440343/

1 名前:長谷川和弘 広報部課長[hiro.hasegawa@tepco.co.jp] 投稿日:11/03/18(金) 18:25 HOST:tproxy103.tepco.co.jp
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300438541/148
削除理由・詳細・その他:
個人情報のため

100名無しさん:2011/03/19(土) 13:14:01
>>84
前半見たが、

・放射線量より放射性物質の測定値が重要
・体内被曝について
・福島原発を設計した日立・東芝が中心となって対策にあたるべき

など




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板