したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

【MSN産経】皇室ウイークリー保存所

1避難所管理人★:2012/07/08(日) 13:59:15 ID:???
「MSN産経ニュース」にて毎週土曜日、Web配信される「皇室ウイークリー」の
保存所です。

【皇室ウイークリー】
http://sankei.jp.msn.com/special/topics/premium-14916-t1.htm

809可愛い奥様@避難所生活:2017/04/23(日) 12:03:12 ID:80Bw81As
(4/4ページ)
 皇太子ご夫妻の長女、敬宮(としのみや)愛子さまは16日、学習院目白キャンパス(東京都豊島区)で開かれた「オール学習院の集い」にご参加。小田野展丈東宮大夫によると、演奏会でチェロを弾いた後、乗馬体験を楽しまれた。雅子さまも演奏会を鑑賞したほか、復興支援で行われた福島県いわき市の移動水族館を見学し、関係者を励まされたという。

810可愛い奥様@避難所生活:2017/04/29(土) 07:12:26 ID:Sq9NN3SI
ttp://www.sankei.com/premium/news/170429/prm1704290033-n1.html
2017.4.29 06:00
【皇室ウイークリー】
(484)陛下、新復興相に「重任ご苦労」 愛子さまはバスケ試合にご出場
「みどりの式典」に臨席し、会場を後にされる天皇、皇后両陛下=28日、東京都千代田区の憲政記念館
「みどりの式典」に臨席し、会場を後にされる天皇、皇后両陛下=28日、東京都千代田区の憲政記念館
「みどりの式典」に臨むため憲政記念館に入られる天皇、皇后両陛下=28日、東京都千代田区(宮川浩和撮影)
「みどりの式典」のレセプションで関係者と歓談される天皇、皇后両陛下=28日、東京都千代田区の憲政記念館
「みどりの式典」のレセプションで関係者と歓談される天皇、皇后両陛下=28日、東京都千代田区の憲政記念館
みどりの式典に臨席し、緑化推進運動功労者の受賞者を祝福される天皇、皇后両陛下=28日、東京都千代田区の憲政記念館
理化学研究所の創立百周年記念式典に臨席された天皇、皇后両陛下=26日、東京都千代田区の東京国際フォーラム
理化学研究所の創立百周年記念式典を前に、理研の歴史などについて説明を受けられる天皇、皇后両陛下=26日、東京都千代田区の東京国際フォーラム 
理化学研究所の創立百周年記念式典を前に、理研の歴史などについて説明を受けられる天皇、皇后両陛下=26日、東京都千代田区の東京国際フォーラム 
吉野正芳・新復興相の認証官任命式に臨まれる天皇陛下=26日、皇居・宮殿「松の間」
「みどりの式典」に臨席し、「みどりの学術賞」を受賞した丸田頼一・千葉大名誉教授あいさつを聞かれる天皇、皇后両陛下=28日、東京都千代田区の憲政記念館
吉野正芳・新復興相の認証官任命式に臨まれる天皇陛下=26日、皇居・宮殿「松の間」
吉野正芳・新復興相の認証官任命式に臨まれる天皇陛下=26日、皇居・宮殿「松の間」
アラブ首長国連邦のアブドラ外相を出迎えられた皇太子さま=24日、東宮御所
アラブ首長国連邦のアブドラ外相と談笑される皇太子さま=24日、東宮御所
アラブ首長国連邦のアブドラ外相と談笑される皇太子さま=24日、東京・元赤坂の東宮御所
全国都市緑化祭でヨコハマヒザクラを植樹される秋篠宮さま=26日、横浜市中区の山下公園
全国都市緑化祭でヨコハマヒザクラを植樹される秋篠宮さま=26日、横浜市中区の山下公園
世界盆栽大会の開会式であいさつをされる秋篠宮さま=27日、さいたま市中央区
「上野の森美術館大賞展」の授賞式に臨席し、絵画大賞を受賞した千葉美香さんを祝福される常陸宮ご夫妻=27日、東京都台東区(酒巻俊介撮影)
「上野の森美術館大賞展」の授賞式に臨席し、絵画大賞を受賞した千葉美香さんを祝福される常陸宮ご夫妻=27日、東京都台東区(酒巻俊介撮影)
「上野の森美術館大賞展」の授賞式を前に、絵画大賞を受賞した千葉美香さんから説明を受けられる常陸宮さま=27日、東京都台東区(酒巻俊介撮影)
「上野の森美術館大賞展」の授賞式を前に、絵画大賞を受賞した千葉美香さんから説明を受けられる常陸宮さま=27日、東京都台東区(酒巻俊介撮影)

811可愛い奥様@避難所生活:2017/04/29(土) 07:12:55 ID:Sq9NN3SI
(1/4ページ)
 天皇、皇后両陛下は26日、東京国際フォーラム(東京都千代田区)を訪れ、理化学研究所(理研)の創立百周年記念式典に臨席された。舞台上に用意された椅子に座った両陛下は、関係者や来賓のあいさつに耳を傾けられた。
 これに先立ち、皇室のご下賜金などを元に大正6年に始まった理研の歴史や「ニホニウム」と命名された113番目の新元素の発見など、主な研究内容が分かる展示をご覧に。天皇陛下は「ずいぶん良い成果をあげていますね」と目を細められていた。
 28日、両陛下は憲政記念館(千代田区)を訪れ、国民の祝日である「みどりの日」(5月4日)を機に緑化活動を促す「みどりの式典」に臨まれた。式典に続くレセプションでは、「みどりの学術賞」を受賞した丸田頼一・千葉大名誉教授、沈建仁・岡山大教授らと歓談された。

(2/4ページ)
 陛下は26日、皇居・宮殿「松の間」で、今村雅弘氏の辞任に伴い、新たに復興相に就任した吉野正芳氏への認証官任命式に臨まれた。吉野氏が陛下の御名(ぎょめい)、御璽(ぎょじ)が入った官記を安倍晋三首相から受け取り、陛下に向き直って一礼すると、陛下は「重任ご苦労に思います」と述べられた。
 皇太子さまは24日、来日しているアラブ首長国連邦(UAE)のアブドラ外相と東宮御所で面会された。車寄せで出迎えた際には、にこやかに握手し、あいさつを交わされた。アブドラ外相は王族の一人。皇太子さまは平成7年に皇太子妃雅子さまとともにUAEを訪問されている。
 皇太子ご夫妻の長女、敬宮(としのみや)愛子さまは25日、学習院女子高等科(東京都新宿区)で球技会に参加し、バスケットボールの試合に出場された。
 宮内庁東宮職によると、1〜3年合同のクラス対抗トーナメントで、1年の愛子さまのクラスは1試合目に3年のクラスに勝ったが、2試合目には3年の別のクラスに敗れた。ただ、上級生のチームに勝利したことを非常に喜ばれていたという。

(3/4ページ)
 秋篠宮ご夫妻は26日、横浜市の大さん橋ホールで開かれた「全国都市緑化祭」の式典にご臨席。秋篠宮さまは「ここ横浜から緑化推進の運動がさらに大きく、世代や地域を越えて広がっていくことを祈念します」と述べられた。ご夫妻は続いて山下公園に移り、地元の小学校の児童とともに「ヨコハマヒザクラ」を記念植樹された。
 26日夜、秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまが帰宅されるために乗っていた車が東京国際フォーラム(千代田区)前の交差点を右折した際、タイヤが中央分離帯に接触した。タイヤはパンクしたが、後部座席におられた眞子さまや、運転していた宮内庁の男性職員らにけがはなかった。眞子さまは別の車に乗り換え、宮邸に戻られたという。
 宮内庁の山本信一郎長官は27日の定例会見で、「運転手のハンドル操作に不注意があった。皇族方の安全をお守りする立場にあるものとして極めて遺憾」と説明。運転担当の職員に対し「さらに徹底して安全訓練、安全教育をしていきたい」と述べた。

(4/4ページ)
 日本美術協会の総裁を務める常陸宮さまは27日、常陸宮妃華子さまとともに、同協会が運営する上野の森美術館(東京都台東区)を訪れ、次代の美術界を担う作家を顕彰する「上野の森美術館大賞展」の授賞式に臨まれた。
 ご夫妻は式典に先立ち、上位5点の優秀作品を受賞者の説明を聞きながら熱心にご覧に。沖縄の海の流れに身を任せる自分を描き、絵画大賞に選ばれた千葉美香さんには、常陸宮さまが「おめでとう」と祝福し「どこで描かれたんですか」と尋ねられていた。

812可愛い奥様@避難所生活:2017/05/07(日) 11:08:04 ID:XXlpN1UM
ttp://www.sankei.com/premium/news/170506/prm1705060028-n1.html
2017.5.6 06:00
【皇室ウイークリー】
(485)天皇陛下、国民の安寧祈られる 「天使の歌声」愛子さまがご鑑賞
二宮和子さんと舘野泉さんによるコンサートを鑑賞するため、会場に入られる皇后さま=5日、東京都台東区の東京文化会館
二宮和子さんと舘野泉さんによるコンサートを鑑賞される皇后さま=5日、東京都台東区の東京文化会館
ウィーン少年合唱団の来日公演を鑑賞される皇太子ご夫妻と長女の敬宮愛子さま=3日、東京都豊島区の東京芸術劇場
ウィーン少年合唱団の日本公演を鑑賞される皇太子ご夫妻と長女の敬宮愛子さま=3日、東京都豊島区の東京芸術劇場
ウィーン少年合唱団の来日公演を鑑賞される皇太子ご夫妻と長女の敬宮愛子さま=3日、東京都豊島区の東京芸術劇場
ウィーン少年合唱団の来日公演を鑑賞される皇太子ご夫妻と長女の敬宮愛子さま=3日、東京都豊島区の東京芸術劇場
車いすバスケットボールの大会を観戦するため、会場に到着された皇太子ご夫妻と長女の敬宮愛子さま=5日、東京都渋谷区の東京体育館
車いすバスケットボールの試合を観戦される皇太子ご夫妻と長女の敬宮愛子さま=5日、東京都渋谷区の東京体育館

(1/5ページ)【皇室ウイークリー】
 「昭和の日」の4月29日、天皇、皇后両陛下は皇居内で行われた皇宮警察本部のOB会「皇友会」の総会に出席し、懇談された。宮内庁関係者によると、身辺警護などに尽くしてきた護衛官らに謝意を示すため、長年にわたって足を運ばれているという。
 5月1日、天皇陛下は皇居・宮中三殿で、国民の安寧を祈る「旬祭」に臨まれた。皇后さまは儀式の間、皇居・御所で慎み深く過ごされた。
 旬祭は毎月1、11、21日に行われ、陛下は原則1日に拝礼してきたが、75歳を迎えたのを機に平成21年に公務と宮中祭祀(さいし)の負担軽減が図られ、5月と10月の1日のみ拝礼されることになった。祭祀をつかさどる掌典職によると、他の月は側近が代拝する。

(2/5ページ)【皇室ウイークリー】
 皇后さまは2日、皇居内の紅葉山御養蚕所で「御養蚕始の儀」に臨み、毎年恒例の養蚕作業に本格的に入られた。皇室の養蚕は、明治天皇の妃(きさき)である昭憲皇太后が再開し、歴代皇后が受け継いできた。御養蚕始の儀では、孵化(ふか)したばかりの蚕を「蚕座(さんざ)」と呼ばれる飼育場所に移し、細かく刻んだ桑の葉を与える。
 皇后さまはこの後、成長した蚕に餌の桑の葉を与える「給桑(きゅうそう)」、蚕をわらなどで作った「蔟(まぶし)」と呼ばれる網に移す「上蔟(じょうぞく)」の手順を踏み、その年初めて繭を取り出す「初繭掻き」に臨まれる。作業で使われる蔟は、皇后さまが職員とともに編まれている。
 養蚕により、昨年は約168キロ、平成27年は約180キロの繭が収穫された。生糸は正倉院の宝物や三の丸尚蔵館の収蔵品を修復するのに使われ、加工された絹織物は外国の賓客らに贈られる。

813可愛い奥様@避難所生活:2017/05/07(日) 11:11:26 ID:XXlpN1UM
(3/5ページ)【皇室ウイークリー】
 「こどもの日」の5日、皇后さまは東京文化会館(東京都台東区)で、クラリネット奏者の二宮和子さんと、脳出血の後遺症から左手だけで演奏活動を続けるピアニストの舘野泉さんが共演するコンサートを鑑賞された。約1時間にわたり、2人の息の合った演奏に聞き入り、曲が終わるたびに拍手を送られた。
 皇太子ご夫妻は3日、長女で学習院女子高等科1年の敬宮(としのみや)愛子さまを伴って東京芸術劇場(東京都豊島区)を訪れ、「天使の歌声」で知られるウィーン少年合唱団の日本公演を鑑賞された。
 4組ある合唱団のうち、今回は「モーツァルト組」が来日。聖歌のほか、日本の民謡「ソーラン節」や唱歌「ふるさと」など約20曲が披露された。皇太子ご一家は2階席からオペラグラスで舞台上の少年らを見たり、曲に合わせて手拍子をしたりして楽しまれていた。終演後には、少年らを激励されたという。

(4/5ページ)【皇室ウイークリー】
 皇室とウィーン少年合唱団の交流は深く、両陛下は27年5月に合唱団来日60周年の記念特別公演を都内でご鑑賞。両陛下が14年にオーストリアを訪問された際には合唱団の寄宿舎に立ち寄り、少年らが歌う「野ばら」に、皇后さまがピアノで伴奏された。
 皇太子ご一家は5日、東京体育館(東京都渋谷区)で開かれた第45回日本車椅子(いす)バスケットボール選手権大会を観戦された。この大会を愛子さまが観戦されたのは初めて。ご一家は決勝戦後半を観戦後に選手らと顔を合わせ、「接戦でしたね」「トレーニングはどうしているんですか」などと尋ねられていた。

(5/5ページ)【皇室ウイークリー】
 愛子さまがご夫妻の公務に同行されるのは、昨年8月の長野県での「山の日」の記念式典以来。学習院女子中等科3年となった昨春以降、ご夫妻はさまざまな経験を皇族として積んでほしいと望んでおり、今回はゴールデンウイーク(GW)を利用して実現されたとみられる。昨年のGWは熊本地震の被害を憂慮し、静かに過ごされていた。

814可愛い奥様@避難所生活:2017/05/13(土) 09:48:38 ID:609QyNBo
ttp://www.sankei.com/premium/news/170513/prm1705130027-n1.html
2017.5.13 06:00
【皇室ウイークリー】
(486)陛下、勲章受章者に「深く感謝」 小児ホスピスに皇后さまご関心
森喜朗元首相に桐花大綬章の勲章を授与される天皇陛下=9日、皇居・宮殿「松の間」
春の叙勲の大綬章親授式の後、受章者代表の森喜朗元首相から謝辞を受けられる天皇陛下=9日、皇居・宮殿「松の間」
熊谷直彦元三井物産社長に旭日大綬章の勲章を授与される天皇陛下=9日、皇居・宮殿「松の間」
春の叙勲の大綬章親授式の後、受章者らを前にお言葉を述べられる天皇陛下=9日、皇居・宮殿「松の間」
川口順子元外相に旭日大綬章の勲章を授与される天皇陛下=9日、皇居・宮殿「松の間」
春の叙勲で大綬章の受章者との面会を終え、退出される天皇陛下=9日、皇居・宮殿「松の間」
春の叙勲で大綬章を受章し、親授式後に記念撮影する森喜朗元首相ら=9日、皇居・宮殿東庭(春名中撮影)
春の叙勲で大綬章を受章し、親授式後に記念撮影する森喜朗元首相ら=9日、皇居・宮殿東庭(春名中撮影)
野生種の天蚕の卵をクヌギの枝につける「山つけ」の作業に取り組まれる皇后さま=8日、皇居内の紅葉山御養蚕所(宮内庁提供)
野生種の天蚕の卵をクヌギの枝につける「山つけ」の作業に取り組まれる皇后さま=8日、皇居内の紅葉山御養蚕所(宮内庁提供)
アジア開発銀行の年次総会開会式であいさつをされる皇太子さま=6日、横浜市西区のパシフィコ横浜(酒巻俊介撮影)
アジア開発銀行の年次総会開会式であいさつをされる皇太子さま=6日、横浜市西区のパシフィコ横浜
(1/4ページ)【皇室ウイークリー】
 春の叙勲が行われたこの1週間、天皇陛下は勲章の受章者と相次いで面会し、ねぎらいの言葉をかけられた。
 9日には大綬章の親授式が皇居・宮殿「松の間」であり、陛下が今回最高位の桐花大綬章を受章した森喜朗元首相、旭日大綬章の熊谷直彦元三井物産社長、瑞宝大綬章の江利川毅元人事院総裁ら14人に勲章を直接手渡された。
 親授式には、日本人10人に加え、別枠の外国人叙勲による旭日大綬章の受章者のうち、ケニアのモハメド外相ら日本との友好親善などに寄与した4人も出席した。
 式の後、受章者は勲章を身につけ、夫人を伴って再び「松の間」で整列。森元首相が代表して「それぞれの分野でなお一層励みます」と謝辞を述べたのに対し、陛下は「長年、それぞれの務めに精励し、国や社会のために、また、人々のために尽くされてきたことを深く感謝しております」と慰労された。

(2/4ページ)【皇室ウイークリー】
 同日の重光章の伝達式には、皇太子ご一家の日常のお世話を統括する東宮大夫を平成23年7月から約5年間務め、瑞宝重光章を受章した小町恭士氏の姿もあった。
 皇后さまは8日、皇居内の紅葉山御養蚕所で、野生種の「天蚕」の卵をクヌギの枝につける「山つけ」作業に取り組まれた。天蚕はヤママユとも呼ばれ、約2カ月かけ、養蚕向けのカイコより大きな緑色の繭を作る。
 皇后さまは鳥の被害などから守るために網で覆われた「野蚕室」に入り、卵のついた和紙を枝に巻き、ホチキスで留められた。9日にはカイコに餌の桑の葉を与える「給桑」の作業をされた。
 11日、皇后さまは国立研究開発法人「国立成育医療研究センター」(東京都世田谷区)の五十嵐隆理事長らを皇居・御所に招き、同センターが運営する医療型短期入所施設「もみじの家」について説明を受けられた。
 もみじの家は昨年4月、同センターの病院に併設された小児ホスピス。重い病気で自宅療養する子供と家族を一時的に受け入れ、心身両面で支援する。

815可愛い奥様@避難所生活:2017/05/13(土) 09:48:59 ID:609QyNBo
(3/4ページ)【皇室ウイークリー】
 宮内庁関係者によると、両陛下は2007(平成19)年に英国を訪問した際、世界初の小児ホスピス「ヘレン・ダグラス・ハウス」に足を運ぶなど病気の子供たちのケアに心を砕かれており、今回は皇后さまが「もみじの家」の運営状況について話を聞きたいと希望されたという。
 皇太子さまは6日、パシフィコ横浜(横浜市西区)で開かれたアジア開発銀行(ADB)の第50回年次総会開会式に臨席し、麻生太郎財務相、中尾武彦ADB総裁の演説に続いてあいさつをされた。
 皇太子さまはアジア・太平洋地域が「インフラの整備、自然災害や気候変動への対応といった様々な課題に直面」しているとした上で「こうした課題に対処するために、アジア開発銀行が一層重要な役割を果たすことを期待しています」と英語で述べられた。
 皇太子ご夫妻の長女、敬宮(としのみや)愛子さまは8〜12日、体調不良のため学習院女子高等科の授業を欠席された。小田野展丈東宮大夫によると、徐々に快方に向かっているが、侍医らに相談の上で大事を取られた。東宮御所で安静にしながら自習や読書、音楽鑑賞をして過ごしており、食事もきちんと取られているという。

(4/4ページ)【皇室ウイークリー】
 日本いけばな芸術協会の名誉総裁を務める常陸宮妃華子さまは10日、日本橋高島屋(東京都中央区)で行われた同協会主催の「創立50周年記念 日本いけばな芸術展」の開会式に出た後、作品を鑑賞された。続いて都内のホテルに移り、創立50周年記念式典と昼食会にも臨まれた。

816可愛い奥様@避難所生活:2017/05/20(土) 17:16:11 ID:XR5V8Zxs
ttp://www.sankei.com/premium/news/170520/prm1705200028-n1.html
2017.5.20 06:00
【皇室ウイークリー】
(487)陛下、風邪から通常のご生活に ご慶事の眞子さま、祝福に笑顔
「日本いけばな芸術展」で作品をご覧になる天皇、皇后両陛下=13日、東京都中央区(代表撮影)
「創立50周年記念 日本いけばな芸術展」で作品をご覧になる天皇、皇后両陛下=13日、東京都中央区の日本橋高島屋
大相撲五月場所初日の取組を観戦するため席に着かれる皇太子ご夫妻=14日、東京都墨田区の両国国技館
大相撲五月場所初日の取組を観戦される皇太子ご夫妻=14日、東京都墨田区の両国国技館
大相撲五月場所初日の取組を観戦される皇太子ご夫妻=14日、東京都墨田区の両国国技館
大相撲五月場所初日の取組を観戦される皇太子ご夫妻=14日、東京都墨田区の両国国技館(早坂洋祐撮影)
大相撲五月場所初日の取組を観戦するため席に着かれる皇太子ご夫妻=14日、東京都墨田区の両国国技館(納冨康撮影)
大相撲五月場所初日の取組を観戦するため席に着かれる皇太子ご夫妻=14日、東京都墨田区の両国国技館
大相撲五月場所初日の取組を観戦される皇太子ご夫妻=14日、東京都墨田区の両国国技館(早坂洋祐撮影)
大相撲五月場所初日の取組を観戦するため両国国技館に到着し、日本相撲協会の八角理事長の出迎えを受けられる皇太子ご夫妻=14日、東京都墨田区
視察先の理化学研究所計算科学研究機構を後にされる秋篠宮さま=18日、神戸市中央区(彦野公太朗撮影)
理化学研究所計算科学研究機構を視察された秋篠宮さま=18日、神戸市中央区(彦野公太朗撮影)
視察先の理化学研究所計算科学研究機構を後にされる秋篠宮さま=18日、神戸市中央区
理化学研究所計算科学研究機構を視察された秋篠宮さま=18日、神戸市中央区
神戸開港150年記念式典の祝賀会で懇談される秋篠宮さま=19日、神戸市中央区のポートピアホテル(南雲都撮影)
神戸開港150年記念式典の祝賀会で懇談される秋篠宮さま=19日、神戸市中央区のポートピアホテル
神戸開港150年記念式典でお言葉を述べられる秋篠宮さま=19日、神戸市中央区のポートピアホテル(南雲都撮影)
スーパーコンピューター「京」について説明を受けられる秋篠宮さま=18日、神戸市中央区の理化学研究所計算科学研究機構(荒木利宏撮影)
スーパーコンピューター「京」について説明を受けられる秋篠宮さま=18日、神戸市中央区の理化学研究所計算科学研究機構(荒木利宏撮影)
理化学研究所計算科学研究機構の視察に向かわれる秋篠宮さま=18日、神戸市中央区(彦野公太朗撮影)
北海道手稲養護学校の中学部の教室を視察される秋篠宮妃紀子さま=18日、札幌市手稲区の北海道手稲養護学校
子供たちのリハビリの様子を視察される秋篠宮妃紀子さま=18日、札幌市手稲区の北海道子ども総合医療・療育センター
北海道を訪問するため赤坂御用地を車で出られる秋篠宮妃紀子さま=18日、東京都港区
結核予防全国大会の会場に到着された秋篠宮妃紀子さま=18日、札幌市
結核予防全国大会に臨席された秋篠宮妃紀子さま=18日、札幌市
結核予防全国大会に臨席された秋篠宮妃紀子さま=18日、札幌市
東京大学総合博物館での勤務を終え、赤坂御用地に戻られた秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=17日、東京都港区

817可愛い奥様@避難所生活:2017/05/20(土) 17:16:34 ID:XR5V8Zxs
(1/4ページ)
 天皇陛下は15日に熱とせきの風邪の症状がみられ、皇后さまとともに17〜19日の日程で予定していた栃木県日光市への私的旅行を取りやめられた。日光行きは平成27、28年にも計画されたが、いずれも直前の自然災害の被害に配慮して断念。天皇、皇后両陛下は3度目の中止を残念に思われている。
 宮内庁関係者によると、陛下の容体は16日から快方に向かい、旅行期間だった17〜19日は大事を取って御所で静養し、通常の生活に戻られている。16日と19日には、内閣からの書類に署名、押印する執務を御所で行われた。
 15日と16日に入っていた春の叙勲の勲章、褒章受章者との面会は、皇太子さまが代理を務められた。陛下は皇太子さまにねぎらいの言葉を伝えられた。また、皇居内をボランティアで清掃する「勤労奉仕団」とは両日とも皇后さまお一方で会い、陛下の謝意を伝えられたという。

(2/4ページ)
 13日、両陛下は日本橋高島屋(東京都中央区)を訪れ、創立50周年を迎えた日本いけばな芸術協会主催の「日本いけばな芸術展」を鑑賞された。同協会の名誉総裁を務める常陸宮妃華子さまのお出迎えを受けて会場内に入り、池坊や小原流など各流派を代表する作家の作品をご覧に。陛下は皇后さまに「面白いね」と語りかけられていた。
 皇太子ご夫妻は14日、両国国技館(東京都墨田区)で大相撲夏場所初日の幕内後半の取組を観戦された。大相撲ご観戦は19年9月の秋場所以来。横綱稀勢の里が敗れる波乱もあった。八角理事長(元横綱北勝海)によると、観戦後、皇太子妃雅子さまは体調不良だった長女の敬宮(としのみや)愛子さまについて触れ、「次の機会には愛子も一緒に来たいです」と話されていたという。
 愛子さまは先週の体調不良に引き続き、13日から風邪の症状が見られ、15〜17日も学習院女子高等科の授業を欠席された。18日からは通常の登校に戻られたという。

(3/4ページ)
 秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまが婚約の準備を進められていることが16日に明らかになった。お相手は国際基督教大学(ICU)時代の同級生で、法律事務所に勤務する小室圭さん(25)。約5年前から交際を続け、ご夫妻も認められている。両陛下も婚約の準備について報告を受けられているという。
 眞子さまは17日、特任研究員を務める東京大学総合博物館の施設が入る中央区丸の内のビルにご出勤。秋篠宮邸に近い赤坂御用地の巽(たつみ)門を車で出る際には、報道陣から「おめでとうごさいます」と声がかかり、眞子さまは何度も会釈しながら、穏やかな笑顔を見せられていた。
 小室さんは同日、勤務先の法律事務所が入る中央区のビルで取材に応じた。交際の詳細は「時期が参りましたら改めてお話しさせていただきます」と回答を避けたが、同日早朝に眞子さまと電話で「行ってきます」「行ってらっしゃい」と会話を交わしたことを明らかにした。
 秋篠宮さまと秋篠宮妃紀子さまは18日、神戸市と札幌市をそれぞれ訪れ、眞子さまの婚約準備が明らかになってから初めての公務に臨まれた。祝福の声に、お二方は笑顔で応えられていた。

(4/4ページ)
 北海道立子ども総合医療・療育センター(札幌市)を訪れた紀子さまは、リハビリを行う子供たちを励ました後、併設の養護学校の授業をご見学。センター前で「おめでとうございます」と集まった人々から声をかけられると、笑顔で手を振り返された。センターによると、リハビリ担当の職員が祝福すると、紀子さまはうれしそうにほほ笑まれたという。

818可愛い奥様@避難所生活:2017/05/27(土) 07:31:40 ID:iJFuXDc6
ttp://www.sankei.com/premium/news/170527/prm1705270030-n1.html
2017.5.27 06:00
【皇室ウイークリー】
(488)陛下、テニスを話題に国際親善 日赤活動を慰労された皇后さま
プリツカー賞の授賞式典に臨席された天皇、皇后両陛下=20日、東京都港区の迎賓館赤坂離宮
プリツカー賞授賞式典後に受賞者らと懇談される天皇、皇后両陛下=20日、東京都港区の迎賓館赤坂離宮
プリツカー賞の授賞式典に臨席された天皇、皇后両陛下=20日、東京都港区の迎賓館赤坂離宮
アルゼンチンのマクリ大統領夫妻との会見を終え、車寄せまで見送られる天皇、皇后両陛下=20日、皇居・御所
アルゼンチンのマクリ大統領夫妻との会見を終え、車寄せで見送られる天皇、皇后両陛下=20日、皇居・御所
アルゼンチンのマクリ大統領と会見される天皇陛下=20日、皇居・御所
アルゼンチンのマクリ大統領夫妻と会見される天皇、皇后両陛下=20日、皇居・御所
プリツカー賞授賞式典の会場に到着された天皇、皇后両陛下=20日、東京都港区の迎賓館赤坂離宮
プリツカー賞授賞式典の会場に入られる天皇、皇后両陛下=20日、東京都港区の迎賓館赤坂離宮
プリツカー賞授賞式典に臨席される天皇、皇后両陛下=20日、東京都港区の迎賓館赤坂離宮
皇居内の生物学研究所隣にある水田で田植えをされる天皇陛下=22日(宮内庁提供)
皇居内の生物学研究所隣にある水田で田植えをされる天皇陛下=22日(宮内庁提供)
皇居内の生物学研究所隣にある水田で田植えをされる天皇陛下=22日(宮内庁提供)
蚕に桑の葉を与える「給桑」の作業をされる皇后さま=22日、皇居・紅葉山御養蚕所(宮内庁提供
蚕に桑の葉を与える「給桑」の作業をされる皇后さま=22日、皇居・紅葉山御養蚕所(宮内庁提供)
蚕をわらで編んだ網に移す「上蔟」の作業をされる皇后さま=24日、皇居・紅葉山御養蚕所(宮内庁提供)
蚕をわらで編んだ網に移す「上蔟」の作業をされる皇后さま=24日、皇居・紅葉山御養蚕所(宮内庁提供)
蚕をわらで編んだ網に移す「上蔟」の作業をされる皇后さま=24日、皇居・紅葉山御養蚕所(宮内庁提供)
「ミュシャ展」を鑑賞し、作品を見上げられる天皇、皇后両陛下=25日、東京都港区の国立新美術館
「ミュシャ展」を鑑賞するため、国立新美術館に到着された天皇、皇后両陛下=25日、東京都港区
「ミュシャ展」で作品を鑑賞される天皇、皇后両陛下=25日、東京都港区の国立新美術館
日本赤十字社都道府県支部の有功会代表者と面会される天皇、皇后両陛下=25日、皇居・宮殿「松風の間」(松本健吾撮影)
全国赤十字大会の会場に到着し、関係者の出迎えを受けられる皇后さま=25日、東京都渋谷区の明治神宮会館
全国赤十字大会の会場に到着し、関係者の出迎えを受けられる皇后さま=25日、東京都渋谷区の明治神宮会館(古厩正樹撮影)
全国赤十字大会に臨席された皇后さま=25日、東京都渋谷区の明治神宮会館
全国赤十字大会に臨席された皇后さま、秋篠宮妃紀子さま、寛仁親王妃信子さま、高円宮妃久子さま=25日、東京都渋谷区の明治神宮会館(古厩正樹撮影)
全国赤十字大会に出席された皇后さまと秋篠宮妃紀子さま=25日、東京都渋谷区の明治神宮会館
全国赤十字大会に臨席された皇后さま、秋篠宮妃紀子さま、寛仁親王妃信子さま、高円宮妃久子さま=25日、東京都渋谷区の明治神宮会館(古厩正樹撮影)
全国赤十字大会への式典後、熊本赤十字病院の宮田昭副院長と言葉を交わされる皇后さま=25日、東京都渋谷区の明治神宮会館
全国赤十字大会の式典後、関係者に声をかけられる皇后さま、秋篠宮妃紀子さま、寛仁親王妃信子さま、高円宮妃久子さま=25日、東京都渋谷区の明治神宮会館(古厩正樹撮影)
全国赤十字大会の式典後、関係者に声をかけられる皇后さま、秋篠宮妃紀子さま、寛仁親王妃信子さま、高円宮妃久子さま=25日、東京都渋谷区の明治神宮会館(古厩正樹撮影)
日本動物園水族館協会の通常総会であいさつをされる秋篠宮さま=23日、高知市
日本動物園水族館協会の通常総会であいさつをされる秋篠宮さま=23日、高知市
「大英自然史博物館展」を鑑賞される秋篠宮ご夫妻と長女の眞子さま=22日、東京都台東区の国立科学博物館
「大英自然史博物館展」を鑑賞される秋篠宮ご夫妻と長女の眞子さま=22日、東京都台東区の国立科学博物館
「大英自然史博物館展」を鑑賞される秋篠宮妃紀子さまと長女の眞子さま=22日、東京都台東区の国立科学博物館
「大英自然史博物館展」を鑑賞される秋篠宮ご夫妻と長女の眞子さま=22日、東京都台東区の国立科学博物館

819可愛い奥様@避難所生活:2017/05/27(土) 07:32:04 ID:iJFuXDc6
陸稲の種まきをするため皇居に入られる秋篠宮ご夫妻、長女の眞子さま、長男の悠仁さま=21日、乾門
陸稲の種まきを終え、皇居を出られる秋篠宮ご夫妻、長女の眞子さま、長男の悠仁さま=21日、乾門
陸稲の種まきをするため皇居に入られる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=21日、乾門
ブータン訪問前のあいさつをするため、皇居に入られる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=26日、半蔵門(福島範和撮影)
ブータン訪問前のあいさつをするため、皇居に入られる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=26日、半蔵門
陸稲の種まきを終え、皇居を出られる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=21日、乾門

(1/4ページ)
 天皇、皇后両陛下は20日、迎賓館赤坂離宮(東京都港区)を訪れ、建築界のノーベル賞といわれるプリツカー賞の授賞式に臨席された。陛下にとって風邪の症状が出た15日以降、皇居外での初のご公務。両陛下は式典後の懇談の場で、スペインで建築設計事務所を営むカルメ・ピジェム氏ら3人の受賞者を「おめでとう」などと祝福された。
 これに先立ち、両陛下は来日していたアルゼンチンのマクリ大統領夫妻を皇居・御所に招き、ご会見。宮内庁によると、陛下は大統領と趣味のテニスの話題で会話を弾まされた。陛下は「自分でもやりますし、試合も見ます」と述べた上で「(好きなプレーは)ネットプレーよりもストロークです」と話された。大統領は「皇后さまや妻とともに、ぜひダブルスでやりましょう」と応じたという。

(2/4ページ)
 日本赤十字社名誉総裁の皇后さまは25日午前、明治神宮会館(東京都渋谷区)で開かれた全国赤十字大会に臨席された。名誉副総裁の秋篠宮妃紀子さま、寛仁親王妃信子さま、高円宮妃久子さまが壇上に並ばれた。皇太子妃雅子さまは風邪のため、常陸宮妃華子さまは腰痛のためそれぞれ臨席を控えられた。
 皇后さまは赤十字活動に貢献した個人と団体に贈られる「有功章」の受章者代表13人にメダルなどを授与された。日赤創立140周年を記念した特別表彰の受章者代表3人にも賞状を手渡された。
 大会では、熊本赤十字病院の宮田昭副院長が昨年4月の熊本地震の際、被災者でもある看護師らが病棟に泊まり込み、看護を続けたことなどを報告。皇后さまは会場を出る間際、宮田副院長に「地震から1年以上たったけれども、皆さんご苦労されているでしょう」と語りかけ、被災者を気遣われていたという。

(3/4ページ)
 この後、大会に参加した日赤都道府県支部の有功会代表者44人が宮殿を訪問。両陛下が10年ごとの節目に日赤の活動を長年支えてきた人々と面会して慰労されるもので、陛下は「長年にわたり日本赤十字社の活動への支援を通じて、社業の発展に力を尽くされてきたことに深く感謝しております」と述べられた。
 陛下は22日と24日、皇居内の水田でうるち米の「ニホンマサリ」ともち米の「マンゲツモチ」の苗を植えられた。皇后さまは皇居内の紅葉山御養蚕所で22日に蚕に桑の葉を与える「給桑」を行ったのに続き、24日には蚕に繭作りを促すため、わらなどで編んだ「蔟(まぶし)」と呼ばれる網に移す「上蔟(じょうぞく)」の作業をされた。
 皇太子さまは25日、全日本中学校長会総会に出席する中学校長約150人と東宮御所で面会された。この行事は昨年5月に陛下のご公務見直しで、皇太子さまが譲り受けられた。宮内庁によると、皇太子さまは「生徒が心身ともに健全に育つよう、今後とも教育にまた学校の運営に元気に努められるよう願っています」と述べられたという。

(4/4ページ)
 小田野展丈東宮大夫によると、雅子さまの風邪の症状は当初より快方に向かわれているが、26日時点で熱やのどの痛みが残っているという。
 秋篠宮ご夫妻と眞子さまは22日、国立科学博物館(東京都台東区)で開催中の特別展「大英自然史博物館展」をご覧に。秋篠宮さまと眞子さまが平成19年に旅行で訪れたマダガスカルの固有種「スイセイラン」の標本の前では、秋篠宮さまが「見たでしょう」と語りかけられていた。
 眞子さまは26日、ブータン訪問を前に御所を訪れ、両陛下と昼食を囲みながら約2時間半にわたって会話を楽しまれた。宮内庁関係者は「眞子さまのご婚約準備も話題に上っただろう」と話した。

820可愛い奥様@避難所生活:2017/06/04(日) 09:51:35 ID:z0WV9h.6
ttp://www.sankei.com/premium/news/170603/prm1706030026-n1.html
2017.6.3 06:00
【皇室ウイークリー】
(489)皇后さま「大収穫」の繭にお喜び ブータンで国際親善の眞子さま
ワンチュク国王夫妻との面会に向かわれる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=2日、ブータンの首都ティンプー(共同)
ワンチュク国王夫妻との面会に向かわれる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=2日、ブータンの首都ティンプー(共同)
ブータン王宮でワンチュク国王一家と面会された秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=2日、ティンプー(ブータン王室提供・共同)
国王執務室や僧院などが集まる建物「タシチョゾン」で、ワンチュク国王夫妻と面会された秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=2日、ティンプー(ブータン王室提供・共同)
ワンチュク国王夫妻と面会するため、国王執務室や僧院などが集まる建物「タシチョゾン」に向かわれる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=2日、ブータンの首都ティンプー(共同)
「日本週間」のオープニングイベントに隣席された秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=2日、ブータンの首都ティンプー(共同)
ワンチュク国王夫妻と面会するため、国王執務室や僧院などが集まる建物「タシチョゾン」に到着された秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=2日、ブータンの首都ティンプー(共同)
国王執務室や僧院などが集まる建物「タシチョゾン」でワンチュク国王夫妻と面会された秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=2日、ティンプー(ブータン王室提供・共同)
「日本週間」のオープニングイベントに隣席された秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=2日、ブータンの首都ティンプー(共同)
「日本週間」のオープニングイベントに隣席された秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=2日、ブータンの首都ティンプー(共同)
ブータン王宮でワンチュク国王一家と交流される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=2日、ティンプー(ブータン王室提供・共同)
ブータンに到着し、ユフェルマ王女と記念撮影に応じられる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=1日、パロ国際空港(共同)
ブータンの民俗伝統博物館で祭事用の仮面作りなどを見学される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=1日、ティンプー(共同)
ブータンの民俗伝統博物館を見学される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=1日、ティンプー(共同)
ブータンの民俗伝統博物館で織物制作の様子を見学される眞子さま=1日、ティンプー(共同)
オペラ「ジークフリート」を鑑賞するため会場に入られる皇太子さま=1日、東京都渋谷区の新国立劇場
ブータンの民俗伝統博物館を見学される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=1日、ティンプー(共同)
ブータンに到着し、ユフェルマ王女に出迎えられた秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=1日、パロ空港(共同)
養蚕で「初繭掻」の作業をされる皇后さま=5月31日、皇居・紅葉山御養蚕所(宮内庁提供)
日本民藝館創設80周年記念特別展「江戸期の民藝ー暮らしに息づく美」を観覧される天皇、皇后両陛下=1日、東京都目黒区
日本民藝館創設80周年記念特別展「江戸期の民藝ー暮らしに息づく美」で旗印屏風をご覧になる天皇、皇后両陛下=1日、東京都目黒区
養蚕で「初繭掻」の作業をされる皇后さま=5月31日、皇居・紅葉山御養蚕所(宮内庁提供)
ブータンに到着し、出迎えた関係者と握手を交わされる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=1日、パロ空港(共同)
「ヴィオラスペース2017」を鑑賞するため会場に着席される皇太子さま=5月31日、東京都台東区の上野学園石橋メモリアルホール
養蚕で「初繭掻」の作業をされる皇后さま=5月31日、皇居・紅葉山御養蚕所(宮内庁提供)
ブータンに到着し、ユフェルマ王女と記念撮影に応じられる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=1日、パロ空港(共同)
四谷子ども園で子供たちの活動を見守られる皇太子さま=5月31日、東京都新宿区
「ヴィオラスペース2017」を鑑賞するため会場に入られる皇太子さま=5月31日、東京都台東区の上野学園石橋メモリアルホール
四谷子ども園を訪れ、園児と言葉を交わされる皇太子さま=5月31日、東京都新宿区
養蚕で「初繭掻」の作業をされる皇后さま=5月31日、皇居・紅葉山御養蚕所(宮内庁提供)
四谷子ども園で子供たちの活動を見学される皇太子さま=5月31日、東京都新宿区
四谷子ども園を視察され、園児と言葉を交わされる皇太子さま=5月31日、東京都新宿区

821可愛い奥様@避難所生活:2017/06/04(日) 09:52:01 ID:z0WV9h.6
千鳥ケ淵戦没者墓苑の拝礼式に臨席し、拝礼される常陸宮ご夫妻=5月29日、東京都千代田区(寺河内美奈撮影)
ブータンを公式訪問するため、宮内庁関係者にあいさつをして羽田空港を出発される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=5月31日
富山県から帰京し、特別機を降りられる天皇、皇后両陛下=5月29日、羽田空港
ブータンを公式訪問するため、羽田空港で見送った人々に手を振られる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=5月31日
千鳥ケ淵戦没者墓苑の拝礼式に臨席し、拝礼に向かわれる常陸宮ご夫妻=5月29日、東京都千代田区(寺河内美奈撮影)
ブータンを公式訪問するため、赤坂御用地を出発される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=5月31日、東京都港区
富山県黒部市を訪問し、地元の人たちに手を振られる天皇、皇后両陛下=5月28日
「高志の国文学館」に到着し、地元の人たちに手を振られる天皇、皇后両陛下=5月29日、富山市
千鳥ケ淵戦没者墓苑の拝礼式に参列された常陸宮ご夫妻=5月29日、東京都千代田区
ブータンを公式訪問するため、羽田空港に到着された秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=5月31日
帰京するため、富山空港に到着された天皇陛下=5月29日、富山市(永田直也撮影)
「高志の国文学館」に到着し、地元の人たちに手を振られる天皇、皇后両陛下=5月29日、富山市
「高志の国文学館」の展示をご覧になる天皇、皇后両陛下=5月29日、富山市
帰京するため富山空港に到着された天皇、皇后両陛下=5月29日、富山市(永田直也撮影)
YKKセンターパークで宇宙服の展示をご覧になる天皇、皇后両陛下=5月28日、富山県黒部市(永田直也撮影)
YKKセンターパークで宇宙服の展示をご覧になる天皇、皇后両陛下=5月28日、富山県黒部市(永田直也撮影)
YKKセンターパークに到着し、出迎えの人々に手を振られる天皇、皇后両陛下=5月28日、富山県黒部市(永田直也撮影)
YKKセンターパークに到着された天皇、皇后両陛下=5月28日、富山県黒部市(永田直也撮影)
全国植樹祭で苗木を植えられる天皇、皇后両陛下=5月28日、富山県魚津市の魚津桃山運動公園(永田直也撮影)
全国植樹祭で苗木を植樹される天皇陛下=5月28日、富山県魚津市の魚津桃山運動公園
富山県黒部市を訪問し、地元の人たちに手を振られる天皇、皇后両陛下=5月28日
全国植樹祭に臨席された天皇、皇后両陛下=5月28日、富山県魚津市の魚津桃山運動公園(永田直也撮影)
全国植樹祭のレセプションで関係者と懇談をされる天皇、皇后両陛下=5月27日、富山市(永田直也撮影)
全国植樹祭のレセプションに臨まれる天皇、皇后両陛下=5月27日、富山市
全国植樹祭で苗木を植えられる天皇陛下=5月28日、富山県魚津市の魚津桃山運動公園
御車山の展示をご覧になる天皇、皇后両陛下=5月27日、富山県高岡市の高岡御車山会館(永田直也撮影)
全国植樹祭のレセプションに臨まれる天皇、皇后両陛下=5月27日、富山市(永田直也撮影)
宿泊先のホテルに到着し、集まった人々に手を振られる天皇、皇后両陛下=5月27日、富山市
富山県に到着し、出迎えた地元の小学生に手を振られる天皇、皇后両陛下=5月27日、高岡市
全国植樹祭のレセプションで乾杯をされる天皇、皇后両陛下=5月27日、富山市(永田直也撮影)
富山県を訪問するため、JR東京駅で見送りを受けられる天皇、皇后両陛下=5月27日(川口良介撮影)
富山県を訪問するため、JR東京駅を出発される天皇、皇后両陛下=5月27日(川口良介撮影)
富山県に向かうため、JR東京駅で見送りを受けられる天皇、皇后両陛下=5月27日
富山県を訪問するため、北陸新幹線でJR東京駅を出発される天皇、皇后両陛下=5月27日(川口良介撮影)

822可愛い奥様@避難所生活:2017/06/04(日) 09:52:23 ID:z0WV9h.6
(1/4ページ)
 天皇、皇后両陛下は5月27日、全国植樹祭の式典などに臨むため富山県に入られた。両陛下の初孫で秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまが婚約されることが明らかになって初の地方訪問となり、地元の人から祝福の声が上がった。
 高岡御車山会館(高岡市)では昨年末に国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録された「高岡御車山祭」で使われる山車を見学し、天皇陛下は「二輪だけど安定が良く作られているんですね」と述べられた。
 28日は魚津市で行われた植樹祭の式典に臨み、陛下がタテヤマスギなど、皇后さまがコシノフユザクラなどの苗木と種を植えられた。石井隆一県知事によると、皇后さまは介添えをした少年団に「大きく育てばいいですね」と声をかけられたという。
 29日の帰京前には「高志の国文学館」(富山市)に立ち寄り、万葉歌人・大伴家持の生涯を振り返る企画展を見て回り、陛下は「非常に有能な官吏だったのですね」と関心を示されていた。

(2/4ページ)
 皇后さまは31日、皇居内の紅葉山御養蚕所で、今年初めて蚕の繭を収穫する「初繭掻(まゆかき)」の作業を行われた。「蔟(まぶし)」と呼ばれる網にできた日本純産種の蚕「小石丸」の繭を取り出し、「今年はとても多いような気がしますね」「大収穫」と喜ばれていた。
 皇后さまは、2匹以上の蚕が一つの繭を作る「玉繭」を見つけると、養蚕作業を補佐する職員に「少し取っておいて」と話された。職員によると、玉繭は紡ぐことが難しいため生糸にすることができないが、皇后さまは「玉繭を取っておいて、何か考えましょう」と提案されたという。
 皇太子さまは31日、「こどもの日」にちなんで認定こども園「四谷子ども園」(東京都新宿区)を訪れ、園児らと交流された。皇太子妃雅子さまはのどの痛みと発熱のため、同行を見送られた。

(3/4ページ)
 5歳児クラスの園児らが遊戯室で園歌を歌って出迎え、忍者の動きを取り入れた体操を披露。皇太子さまは「歌も体操もとっても上手でしたね」と語りかけられた。4歳児クラスでは、動物やお化けが登場する人形劇をご覧に。お化けが登場する度に驚く園児らに、皇太子さまは「お化けじゃないですよ」と自己紹介して笑いを誘われた。
 小田野展丈東宮大夫によると、雅子さまは6月2日時点でも37度台の熱とへんとう腺の腫れを伴うのどの痛みがあり、侍医の判断で当面、東宮御所で安静に過ごされる。
 眞子さまは1日、シンガポール経由で「幸せの国」として知られるブータンに入られた。友好親善が目的の公式訪問で、宮内庁関係者によると、両陛下に訪問前のあいさつをされた際、両陛下は昭和50年のネパール訪問時に先代国王の姉と出会ったことに始まる皇室とブータン王室との交流の思い出を話されたという。
 西部のパロにある国際空港に降り立った眞子さまは、ジグメ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク現国王の妹であるユフェルマ王女らに出迎えられ、贈られた花束を手に笑顔で言葉を交わされた。

(4/4ページ)
 パロから車で首都ティンプーに移動し、伝統的な農家の生活などを紹介した民俗伝統博物館をご見学。伝統衣装の上着を羽織って笑顔を浮かべられる場面もあった。2日には国王を表敬し、友好関係の進展を望まれる陛下のメッセージを伝えられたという。
 常陸宮ご夫妻は5月29日、千鳥ケ淵戦没者墓苑(東京都千代田区)の拝礼式に皇族方を代表して臨み、身元不明の戦没者遺骨が納められた納骨堂の前で、深々と一礼された。

823可愛い奥様@避難所生活:2017/06/10(土) 07:33:03 ID:syhHk1SE
ttp://www.sankei.com/life/news/170610/lif1706100005-n1.html
2017.6.10 06:00
【皇室ウイークリー】
(490)陛下、特例法成立時にもご公務 支援学校視察された皇太子さま
福岡高等聴覚特別支援学校の生徒の作品を見学される秋篠宮ご夫妻=3日、福岡市中央区の福岡市役所
福岡高等聴覚特別支援学校の生徒の作品を見学される秋篠宮ご夫妻=3日、福岡市中央区の福岡市役所
ブータンの民族衣装姿で国技の弓技を体験し、笑顔を見せられる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=3日、ティンプー(共同)
織物博物館を見学される眞子さま=3日、ブータン・ティンプー(共同)
織物博物館を訪問された秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=3日、ブータン・ティンプー(共同)
織物技術の保存や研究をする施設を視察される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=3日、ブータン・ティンプー(共同)
ブータンで活動する青年海外協力隊員と懇談される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=3日、ティンプー(共同)
トブゲイ首相に招待され、レセプションに臨まれる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=3日、ブータン・ティンプー(共同)
トブゲイ首相に招待され、レセプションに臨まれる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=3日、ブータン・ティンプー(共同)
ワンチュク国王とともに「花の博覧会」の会場を見て回られる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=4日、ブータン・ティンプー(共同)
ワンチュク国王夫妻とともに「花の博覧会」の日本庭園を見て回られる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=4日、ブータン・ティンプー(共同)
ワンチュク国王夫妻とともに「花の博覧会」の会場を見て回られる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=4日、ブータン・ティンプー(共同)
「花の博覧会」で造園家の仲田茂司さんから日本庭園の説明を受けられる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=4日、ブータン・ティンプー(共同)
ワンチュク国王夫妻とともに「花の博覧会」の会場を見て回られる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=4日、ティンプー(共同)
最古の寺院とされるキチュ・ラカンを視察される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=4日、ブータン・パロ(共同)
最古の寺院とされるキチュ・ラカンを視察される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=4日、ブータン・パロ(共同)
「ブータン農業の父」と呼ばれる西岡京治さんをたたえる仏塔を訪問された秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=5日、ブータン・パロ(共同)
ブータンの伝統的な農家を見学された秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=5日、パロ(共同)
「ブータン農業の父」と呼ばれる西岡京治さんの功績を紹介する施設を訪問された秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=5日、ブータン・パロ(共同)
ブータンの国立博物館で仮面の展示をご覧になる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=5日、パロ(共同)
ブータンの国立博物館で仮面の展示をご覧になる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=5日、パロ(共同)
ベトナムのフック首相夫妻と会見される天皇、皇后両陛下=6日、皇居・御所
ベトナムのフック首相と会見される天皇陛下=6日、皇居・御所
ベトナムのフック首相夫妻との会見に臨まれる天皇、皇后両陛下=6日、皇居・御所
寛仁親王殿下の五年式年祭の「墓所祭」で拝礼される皇太子さま=6日、東京都文京区の豊島岡墓地
寛仁親王殿下の五年式年祭の「墓所祭」に参列される皇太子さま=6日、東京都文京区の豊島岡墓地
寛仁親王殿下の五年式年祭の「墓所祭」で拝礼を終えられた三笠宮妃百合子さま=6日、東京都文京区の豊島岡墓地
寛仁親王殿下の五年式年祭の「墓所祭」に参列される三笠宮家の彬子さまと瑶子さま=6日、東京都文京区の豊島岡墓地
寛仁親王殿下の五年式年祭の「墓所祭」に参列される三笠宮妃百合子さま=6日、東京都文京区の豊島岡墓地
寛仁親王殿下の五年式年祭の「墓所祭」に参列される秋篠宮ご夫妻=6日、東京都文京区の豊島岡墓地
寛仁親王殿下の五年式年祭の「墓所祭」に参列された三笠宮家の瑶子さまと高円宮妃久子さま=6日、東京都文京区の豊島岡墓地
寛仁親王殿下の五年式年祭の「墓所祭」で拝礼を終えられた三笠宮家の瑶子さま=6日、東京都文京区の豊島岡墓地
寛仁親王殿下の五年式年祭の「墓所祭」に参列される高円宮妃久子さま、長女の承子さま、三女の絢子さま=6日、東京都文京区の豊島岡墓地
チベット仏教の聖地タクツァン寺院に向かわれる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=6日、ブータン・パロ(共同)
チベット仏教の聖地タクツァン寺院に向かわれる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=6日、ブータン・パロ(共同)
チベット仏教の聖地タクツァン寺院を目指し、山を登られる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=6日、ブータン・パロ(共同)

824可愛い奥様@避難所生活:2017/06/10(土) 07:34:50 ID:syhHk1SE
「人間国宝の会」を鑑賞するため席に着かれる天皇、皇后両陛下=6日、東京都千代田区の国立劇場小劇場
「人間国宝の会」を鑑賞するため席に着かれる天皇、皇后両陛下=6日、東京都千代田区の国立劇場小劇場
大阪市立大理学部付属植物園を視察される秋篠宮さま=7日、大阪府交野市
日本植物園協会の大会であいさつをされる秋篠宮さま=7日、大阪市
「大英自然史博物館展」を鑑賞される天皇、皇后両陛下=7日、東京都台東区の国立科学博物館
「大英自然史博物館展」を鑑賞される天皇、皇后両陛下=7日、東京都台東区の国立科学博物館
「大英自然史博物館展」を鑑賞される天皇、皇后両陛下=7日、東京都台東区の国立科学博物館
帰国するため、ブータンのパロ空港で見送りを受けられる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=7日(共同)
帰国するためブータンのパロ空港を出発される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=7日(共同)
ブータンから帰国された秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=8日、羽田空港
ブータンから帰国された秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=8日、羽田空港
ブータンからの帰国を報告するため、皇居・宮中三殿に向かわれる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=8日、半蔵門
全国「みどりの愛護」のつどいの式典のため、石川県に向かわれる皇太子さま=9日、東京駅
河戸光彦会計検査院長、一宮なほみ人事院総裁らとの午餐に臨まれる天皇陛下=9日、皇居・宮殿「連翠」
河戸光彦会計検査院長、一宮なほみ人事院総裁らとの午餐に臨まれる天皇陛下=9日、皇居・宮殿「連翠
河戸光彦会計検査院長、一宮なほみ人事院総裁らとの午餐に臨まれる天皇陛下=9日、皇居・宮殿「連翠」
河戸光彦会計検査院長らとの午餐に臨まれる天皇陛下と秋篠宮さま=9日、皇居・宮殿「連翠」
絵馬の修復作業について説明を受けられる皇太子さま=9日、金沢市の石川県文化財保存修復工房
身体が不自由な子供たちの体育の授業を見守られる皇太子さま=9日、金沢市の石川県立いしかわ特別支援学校
身体が不自由な子供たちに声をかけられる皇太子さま=9日、金沢市の石川県立いしかわ特別支援学校

825可愛い奥様@避難所生活:2017/06/10(土) 07:35:12 ID:syhHk1SE
(1/3ページ)
 天皇陛下の譲位を可能にする特例法が9日午前の参院本会議で可決、成立した。陛下はこの時間、皇居・宮殿で、フィリピンとベラルーシの新任駐日大使に対する信任状捧呈式に臨んでおり、侍従から法案が成立したことをお聞きになったという。
 6日、天皇、皇后両陛下は国立劇場(東京都千代田区)で、浄瑠璃などの公演「人間国宝の会」をご鑑賞。劇場関係者によると、終演後に筑前琵琶の奥村旭翠(きょくすい)さんらと懇談し、陛下は「邦楽をもっと海外にも広めていってほしいですね」と話された。
 両陛下は7日、国立科学博物館(東京都台東区)で、特別展「大英自然史博物館展」をご覧になった。魚類の研究者である陛下は、約3億7千万年前の魚類の化石などを見て「化石が昔の生物だと気づいたのはいつ頃ですか」などと熱心に尋ねられた。陛下は1976(昭和51)年に英国で同博物館を見学した際、始祖鳥の化石のレプリカを持ち帰り、宮内庁を通じて北海道と沖縄県に贈られたことがあるという。
 皇太子さまは9日、全国「みどりの愛護」のつどいの式典臨席のため石川県入りし、県立いしかわ特別支援学校(金沢市)を視察された。販売用のマフィンをラッピングしていた知的障害がある男子生徒に「上手にできていますね」と語りかけ、男子生徒からマフィンを手渡されると、「どうもありがとう」と笑顔で受け取られた。

(2/3ページ)
 小田野展丈東宮大夫は9日の定例会見で、風邪の症状が続く皇太子妃雅子さまのご体調について「平熱に戻り、のどの腫れも治まり、快方に向かわれている」と述べた。
 皇太子ご夫妻の長女、敬宮(としのみや)愛子さまは3日、学習院高等科・女子高等科の行事である筑波大学付属高校との運動部総合定期戦にご参加。女子高等科1年の愛子さまは競技に出場せず、陸上や野球など5種目を応援されたという。
 秋篠宮さまは7日、大阪市立大学を訪れ、総裁を務める日本植物園協会の大会で研究者ら約140人を前にあいさつをされた。
 ブータンを訪れていた長女の眞子さまは3日、首都ティンプーにある国立弓技場で、国技の弓技をご体験。矢が手元から落ちる失敗を繰り返しながら前に飛ばすとほほ笑まれた。眞子さまは1997年に現地を訪問された紀子さまに前国王が贈った民族衣装「キラ」を着ており、この日昼食を囲んだ前国王は非常に喜んだという。
 4日にはメーンイベントである「花の博覧会」の会場をワンチュク国王夫妻らと見て回られた。ブータンの景色が表現された日本庭園では、造園家の仲田茂司さんの説明を聞き、「二国間の交流が図られていて、すてきなお庭ですね」と話されたという。
 6日は西部のパロ郊外にある断崖絶壁に建ち、チベット仏教の聖地とされるタクツァン寺院を目指し、山道を約2時間かけて登られた。

(3/3ページ)
 眞子さまは7日にブータンを離れ、シンガポール経由で8日朝に羽田空港着の民間機でご帰国。皇居・賢所を参拝し、ブータン訪問を無事に終えたことを報告された。9日には両陛下に帰国のあいさつをされた。
 寛仁親王殿下が薨去(こうきょ)されてから5年の命日である6日と、桂宮さまが薨去されてから丸3年となった8日には、豊島岡墓地(東京都文京区)でそれぞれ式年祭の「墓所祭」が営まれ、母の三笠宮妃百合子さまをはじめとする皇族方が墓前で拝礼された。百合子さまは4日に94歳となられた。両陛下は慣例でいずれの式年祭にも参列せず、勅使、皇后宮使を遣わされた。

826可愛い奥様@避難所生活:2017/06/19(月) 08:28:09 ID:Fmktk9OI
ttp://www.sankei.com/premium/news/170617/prm1706170024-n1.html
2017.6.17 06:00
【皇室ウイークリー】
(491)両陛下、学士院賞受賞者ご激励 ダンス行事お楽しみの佳子さま
日本学士院賞の受賞者らと懇談される天皇、皇后両陛下=12日、皇居・宮殿
日本学士院賞の授賞式に臨席された天皇、皇后両陛下=12日、東京都台東区
日本学士院賞の授賞式の会場に到着された天皇、皇后両陛下=12日、東京都台東区
日本学士院賞の授賞式に臨席された天皇、皇后両陛下=12日、東京都台東区
日本学士院賞受賞者の長谷川昭・東北大名誉教授から研究成果について説明を受けられる天皇、皇后両陛下=12日、東京都台東区
日本学士院賞受賞者から研究成果について説明を受けられる天皇、皇后両陛下=12日、東京都台東区
日本学士院賞の授賞式に臨席される天皇、皇后両陛下=12日、東京都台東区
日本学士院賞の授賞式に臨席された天皇、皇后両陛下=12日、東京都台東区
日本リウマチ財団の創立30周年記念レセプションに臨席された皇后さま=11日、東京都千代田区
日本リウマチ財団の創立30周年記念レセプションに出席し、参加者と歓談される皇后さま=11日、東京都千代田区
三笠宮家の彬子さまに迎えられ、寛仁親王殿下の墓に向かわれる天皇、皇后両陛下=14日、東京都文京区の豊島岡墓地
寛仁親王殿下の墓の参拝に向かわれる天皇、皇后両陛下=14日、東京都文京区の豊島岡墓地
寛仁親王殿下の墓を参拝される天皇陛下=14日、東京都文京区の豊島岡墓地
寛仁親王殿下の墓前で拝礼される天皇陛下=14日、東京都文京区の豊島岡墓地
寛仁親王殿下の墓前で拝礼される皇后さま=14日、東京都文京区の豊島岡墓地
寛仁親王殿下の墓を参拝された皇后さま=14日、東京都文京区の豊島岡墓地
寛仁親王殿下の墓を参拝された天皇陛下=14日、東京都文京区の豊島岡墓地
全国「みどりの愛護」のつどいの式典で、ヤマザクラの苗木を植樹される皇太子さま=10日、金沢市
全国「みどりの愛護」のつどいの式典で、ヤマザクラの苗木を植樹される皇太子さま=10日、金沢市
全国「みどりの愛護」のつどいの式典に臨まれる皇太子さま=10日、金沢市
全国「みどりの愛護」のつどいの式典会場に到着された皇太子さま=10日、金沢市
石川県から帰京された皇太子さま=10日、羽田空港
金沢城公園で玉泉院丸庭園を視察される皇太子さま=10日、金沢市
デンマーク訪問前の記者会見で、質問に答えられる皇太子さま=13日、東宮御所「檜の間」
デンマーク訪問前の記者会見で、質問に答えられる皇太子さま=13日、東宮御所「檜の間」
デンマーク訪問のため、皇太子妃雅子さまのお見送りを受けて東宮御所を出られる皇太子さま=15日、東京・元赤坂の東宮御所
デンマーク訪問のため、皇太子妃雅子さまのお見送りを受けて東宮御所を出られる皇太子さま=15日、東京・元赤坂の東宮御所
デンマーク訪問のため、政府専用機に乗り込まれる皇太子さま=15日、羽田空港
デンマークに到着し 空港でフレデリック皇太子の出迎えを受けられる皇太子さま=15日、コペンハーゲン(共同)
デンマークに到着し、空港でフレデリック皇太子夫妻の出迎えを受けられる皇太子さま=15日、コペンハーゲン(共同)
デンマークに到着し、空港でフレデリック皇太子夫妻の出迎えを受けられる皇太子さま=15日、コペンハーゲン(共同)
フレデリック皇太子とともに、「国際貢献顕彰碑」を訪問された皇太子さま=16日、デンマーク・コペンハーゲン(共同)
「国際貢献顕彰碑」を訪れ、フレデリック皇太子とともに供花される皇太子さまと=16日、デンマーク・コペンハーゲン(共同)
フレデリック皇太子とともに、「王室における日本」展を見学される皇太子さま=16日、デンマーク・コペンハーゲン(共同)
「国際貢献顕彰碑」を訪れ、東日本大震災で派遣された政府関係者と話される皇太子さま=16日、デンマーク・コペンハーゲン(共同)
フレデリック皇太子の案内で、「国際貢献顕彰碑」を訪問された皇太子さま=16日、デンマーク・コペンハーゲン(共同)
フレデリック皇太子とともに、「王室における日本」展を見学される皇太子さま=16日、デンマーク・コペンハーゲン(共同)
デンマークに到着し、車中でフレデリック皇太子夫妻の出迎えを受けられる皇太子さま=15日、コペンハーゲン(共同)
デンマーク訪問のため、見送りの人たちに声をかけて政府専用機に乗り込まれる皇太子さま=15日、羽田空港

827可愛い奥様@避難所生活:2017/06/19(月) 08:29:33 ID:Fmktk9OI
薬師寺の食堂内で大壁画の説明を受けられる秋篠宮ご夫妻=15日、奈良市(安元雄太撮影)
薬師寺の食堂内で大壁画の説明を受けられる秋篠宮ご夫妻=15日、奈良市(安元雄太撮影)
薬師寺の食堂内で大壁画の説明を受けられる秋篠宮ご夫妻=15日、奈良市(安元雄太撮影)
薬師寺の食堂内で大壁画の説明を受けられる秋篠宮ご夫妻=15日、奈良市(安元雄太撮影)
障害者のダンス大会を観覧後、参加者と懇談される秋篠宮妃紀子さまと次女の佳子さま=10日、東京都渋谷区
障害者のダンス大会を観覧後、参加者と懇談される秋篠宮妃紀子さまと次女の佳子さま=10日、東京都渋谷区
障害者のダンス大会に臨席された秋篠宮妃紀子さまと次女の佳子さま=10日、東京都渋谷区(春名中撮影)
障害者のダンス大会に臨席された秋篠宮妃紀子さまと次女の佳子さま=10日、東京都渋谷区(春名中撮影)
障害者のダンス大会に臨席された秋篠宮妃紀子さまと次女の佳子さま=10日、東京都渋谷区(春名中撮影)
障害者のダンス大会に臨席された秋篠宮妃紀子さまと次女の佳子さま=10日、東京都渋谷区(春名中撮影)

(1/4ページ)【皇室ウイークリー】
 天皇、皇后両陛下は12日午前、日本学士院会館(東京都台東区)を訪れ、優れた業績を収めた研究者に贈られる「日本学士院賞」の授賞式に臨席された。天皇陛下の譲位を可能とする特例法の成立後、陛下にとって皇居外でのご公務は初めてだった。
 今回はマントルの構造と地震活動の関係などを研究し、恩賜賞を同時受賞した東北大の長谷川昭名誉教授ら10人が選ばれ、両陛下は式典前に受賞者から研究成果の説明を受けられた。筋肉が萎縮する「筋ジストロフィー」の共同研究で受賞した神戸大大学院の戸田達史教授らの話に陛下は「光明が表れてきたということですね」と感心し、「大勢の人々が幸せになるでしょうね」と励まされた。
 午後には、両陛下が受賞者らを皇居・宮殿に招き、茶会をご主催。陛下は全員に向かい、「体に気を付けて元気にその道を進めるよう願っています」とねぎらいの言葉をかけられた。皇太子さま、秋篠宮ご夫妻が陪席された。

(2/4ページ)【皇室ウイークリー】
 香淳皇后の命日である16日、皇居・皇霊殿で香淳皇后例祭の儀が執り行われ、両陛下が拝礼された。
 両陛下は14日、豊島岡墓地(東京都文京区)を訪れ、薨去されてから5年が過ぎた寛仁親王殿下の墓所を参拝された。墓前の祭壇に玉串をささげて深々と一礼した後、寛仁さまの母で今月4日に94歳になられた三笠宮妃百合子さまと、寛仁さまの長女の彬子さまを慰労された。
 皇后さまは11日、丸ビル(東京都千代田区)で開かれた日本リウマチ財団の創立30周年記念レセプションに臨み、リウマチ性疾患の患者や専門医、研究者らと懇談された。宮内庁関係者によると、皇后さまは皇太子妃時代の昭和40年に患者団体「リウマチ友の会」の存在を知り、「生活の質の向上」を目指す患者らに心を寄せられてきた。
 レセプションでは、財団から表彰された看護師の女性を「まだ光が見えない方もたくさんいるので、寄り添ってくださいね」と激励された。皇后さまは女性患者の手を握って「お大事に」といたわり、膠原(こうげん)病だった妻を亡くした男性を「残念でしたね」と気遣われていた。

(3/4ページ)【皇室ウイークリー】
 陛下は13日、91歳になった英国のエリザベス女王の公式誕生日に合わせ、祝電を送られた。同国では4月21日の実際の誕生日と別に、気候が良い6月に公式誕生日を設けて祝賀行事を催しているという。
 皇太子さまは10日、金沢市で全国「みどりの愛護」のつどいの式典に臨席された。あいさつでは緑化活動の意義を強調し、「地球温暖化の防止や生物多様性の保全などの様々な環境問題を改善するとともに、災害の防止にも大きな役割を果たしています」と述べられた。屋外の公園では、記念植樹されたヤマザクラにスコップで土をかけられた。
 15日には、日本との外交関係樹立150周年を迎えたデンマークに入られた。空港で出迎えたフレデリック皇太子夫妻と貴賓室で約15分間ご懇談。宮内庁関係者によると、皇太子さまは、東日本大震災直後にフレデリック皇太子が宮城県東松島市を慰問し、義援金を届けたことなどに謝意を伝えられたという。

(4/4ページ)【皇室ウイークリー】
 秋篠宮妃紀子さまと次女の佳子さまは10日、東京体育館(東京都渋谷区)で、障害者や健常者が一緒にダンスや音楽を楽しむ「ドレミファダンスコンサート」をご鑑賞。知的障害者や車いすに乗った人のダンスを見ながら、曲に合わせて笑顔で手拍子を送られた。鑑賞後に参加者と懇談した佳子さまは「踊る曲はどうやって選んだのですか」などと熱心に質問されていた。

828可愛い奥様@避難所生活:2017/06/24(土) 09:50:44 ID:j40/UF26
ttp://www.sankei.com/premium/news/170624/prm1706240024-n1.html
2017.6.24 06:00
【皇室ウイークリー】
(492)両陛下、沖縄慰霊の日でご黙祷 デンマーク帰りの皇太子さまも
日本芸術院賞の授賞式に臨席し、受賞者の高木聖雨氏に拍手を送られる天皇、皇后両陛下=19日、東京都台東区の日本芸術院会館(古厩正樹撮影)
日本芸術院賞の授賞式に臨席された天皇、皇后両陛下=19日、東京都台東区の日本芸術院会館(古厩正樹撮影)
日本芸術院賞の授賞式に臨席された天皇、皇后両陛下=19日、東京都台東区の日本芸術院会館(古厩正樹撮影)
日本芸術院授賞式に臨席するため、会場の日本芸術院会館に入られる天皇、皇后両陛下 =19日、東京都台東区
日本芸術院賞の授賞式を前に、受賞者の一柳慧さんから展示作品の説明を受けられる天皇、皇后両陛下=19日、東京都台東区の日本芸術院会館
日本芸術院賞の授賞式を前に、受賞者の渡辺保さんから展示作品の説明を受けられる天皇、皇后両陛下=19日、東京都台東区の日本芸術院会館
日本芸術院賞の授賞式を前に、受賞者の高木聖雨さんから展示作品の説明を受けられる天皇、皇后両陛下=19日、東京都台東区の日本芸術院会館
日本芸術院賞の受賞者らを茶会に招き、紹介を受けられる天皇、皇后両陛下=19日、皇居・宮殿「連翠」 
日本芸術院賞の受賞者らを招いた茶会で懇談される天皇、皇后両陛下=19日、皇居・宮殿「連翠」
日本芸術院賞の受賞者らを茶会に招き、紹介を受けられる天皇、皇后両陛下=19日、皇居・宮殿「連翠」
ギニアのコンデ大統領との会見に臨まれる天皇陛下 =21日、皇居・御所(川口良介撮影)
ギニアのコンデ大統領と会見される天皇陛下 =21日、皇居・御所(川口良介撮影)
宮内庁楽部による洋楽演奏会を鑑賞される天皇、皇后両陛下と皇太子ご夫妻=22日、皇居・東御苑の桃華楽堂
宮内庁楽部による洋楽演奏会を鑑賞される天皇、皇后両陛下と皇太子ご夫妻=22日、皇居・東御苑の桃華楽堂
宮内庁楽部による洋楽演奏会を鑑賞される天皇、皇后両陛下と皇太子ご夫妻=22日、皇居・東御苑の桃華楽堂
宮内庁楽部による洋楽演奏会を鑑賞される天皇、皇后両陛下、皇太子ご夫妻、寛仁親王妃信子さま、高円宮妃久子さま=22日、皇居・東御苑の桃華楽堂
宮内庁楽部による洋楽演奏会を鑑賞される天皇、皇后両陛下、皇太子ご夫妻、寛仁親王妃信子さま、高円宮妃久子さま=22日、皇居・東御苑の桃華楽堂
フレーデンスボー宮殿に到着し、女王マルグレーテ2世、フレデリック皇太子夫妻の出迎えを受けられる皇太子さま=18日、デンマーク・コペンハーゲン郊外(共同)
フレーデンスボー宮殿に到着し、女王マルグレーテ2世の出迎えを受けられる皇太子さま=18日、デンマーク・コペンハーゲン郊外(共同)
コペンハーゲン市内を散策中、地元男性の「自撮り」ににこやかに応じられる皇太子さま=17日(男性提供・共同)
デンマークのフレデリック皇太子夫妻とともに邦楽コンサートの鑑賞に臨まれる皇太子さま=16日、コペンハーゲン(共同)
デンマークのフレデリック皇太子夫妻とともに邦楽コンサートの鑑賞に臨まれる皇太子さま=16日、コペンハーゲン(共同)
コペンハーゲン日本人補習校を訪れ、児童や生徒と懇談される皇太子さま=17日、デンマーク(共同)
コペンハーゲン日本人補習校を訪れ、児童や生徒と懇談される皇太子さま=17日、デンマーク(共同)
海運博物館で展示品の説明を受けられる皇太子さま=17日、デンマーク・コペンハーゲン近郊(共同)
海運博物館で展示品を鑑賞される皇太子さま=17日、デンマーク・コペンハーゲン近郊(共同)
海運博物館で展示物の説明を受けられる皇太子さま=17日、デンマーク・コペンハーゲン近郊(共同)
クロンボー城を見学される皇太子さま=17日、デンマーク・コペンハーゲン近郊(共同)
クロンボー城を視察される皇太子さま=17日、デンマーク・コペンハーゲン近郊(共同)
三分一博志氏の建築展を訪れ、説明を受けられる皇太子さま=18日、デンマーク・コペンハーゲン近郊(共同)
コペンハーゲン日本人補習校を訪れ、児童や生徒と懇談される皇太子さま=17日、デンマーク(共同)
コペンハーゲン市内を散策される皇太子さま=17日(共同)
クロンボー城を視察した後、デンマーク訪問の印象を語られる皇太子さま=17日、コペンハーゲン近郊(共同)
コペンハーゲン市内を散策し、地元住民と交流される皇太子さま=17日(共同)
日本とゆかりのあるデンマーク人と懇談される皇太子さま=18日、コペンハーゲン近郊の駐デンマーク日本大使公邸(共同)

829可愛い奥様@避難所生活:2017/06/24(土) 09:51:06 ID:j40/UF26
デンマークで活動する日本人らと懇談される皇太子さま=18日、コペンハーゲン近郊の駐デンマーク日本大使公邸(共同)
アンデルセン博物館に到着し、出迎えを受けられる皇太子さま=19日、デンマーク・オーデンセ市(共同)
アンデルセン博物館を見学される皇太子さま=19日、デンマーク・オーデンセ市(共同)
オーデンセ市長主催の昼食会に出席された皇太子さま=19日、デンマーク(共同)
アンデルセン博物館を見学される皇太子さま=19日、デンマーク・オーデンセ市(共同)
北フュン国民高等学校を訪れ、歓迎の合唱に拍手を送られる皇太子さま=19日、デンマーク(共同)
オーデンセ市長主催の昼食会に出席された皇太子さま=19日、デンマーク(共同)
メアリー皇太子妃とともに船上からコペンハーゲン湾を見て回られる皇太子さま=20日、デンマーク(共同)
北フュン国民高等学校を訪問された皇太子さま=19日、デンマーク(共同)
メアリー皇太子妃とともに船上からコペンハーゲン湾を見て回られる皇太子さま=20日、デンマーク(共同)
世界最大の洋上風車の製造工場を視察される皇太子さま=19日(共同)
帰国を前に、見送りにきたデンマーク関係者とあいさつを交わされる皇太子さま=20日、コペンハーゲン国際空港(共同)
フレデリック皇太子の案内で「ステート・オブ・グリーン」を視察される皇太子さま=20日、コペンハーゲン(共同)
帰国するため、政府専用機に乗り込まれる皇太子さま=20日、コペンハーゲン国際空港(共同)
ラスムセン首相の出迎えを受けられる皇太子さま=20日、デンマーク・コペンハーゲン近郊(共同)
デンマークから帰国された皇太子さま=21日、羽田空港
デンマークから帰国し、皇太子妃雅子さまの出迎えを受けられる皇太子さま=21日、東京都港区の東宮御所
デンマークから帰国し、関係者の出迎えを受けられる皇太子さま=21日、羽田空港
デンマークから帰国し、皇太子妃雅子さまの出迎えを受けられる皇太子さま=21日、東京都港区の東宮御所

830可愛い奥様@避難所生活:2017/06/24(土) 09:51:36 ID:j40/UF26
(1/4ページ)
 先の大戦で沖縄での組織的戦闘が終結したとされる「慰霊の日」の23日、天皇、皇后両陛下と皇太子さまは正午に皇居・御所で沖縄の方角に向かい、黙祷をささげられた。宮内庁関係者によると、デンマークから21日に帰国した皇太子さまが報告に訪れることになっており、事前に「よろしければ」と提案があり、お3方で黙礼されたという。
 両陛下と皇太子さまは続いて、現地で行われた沖縄全戦没者追悼式の様子をテレビでご覧になった。宮内庁関係者によると、お3方で囲んだ昼食ではサーターアンダギー(沖縄風ドーナツ)などの沖縄料理を召し上がった。皇太子妃雅子さまは東宮御所で戦没者をしのばれたという。
 19日、両陛下は日本芸術院会館(東京都台東区)を訪れ、音楽や絵画などの芸術に貢献した人などに贈られる「日本芸術院賞」の授賞式にご臨席。能や狂言など伝統演劇を研究した評論家の渡辺保氏や作曲家の一柳慧氏ら9人の受賞者を祝福された。

(2/4ページ)
 式典を前に、書家の高木聖雨氏から受賞作品の説明を受け、天皇陛下は「殷の時代には字があったのですか」などと熱心に尋ねられていた。午後には受賞者らを皇居・宮殿での茶会に招き、陛下は「それぞれの道の発展のために尽くされるよう願っております」と語りかけられた。
 陛下は21日、来日していたギニアのコンデ大統領と御所で会見された。宮内庁によると、陛下は雨模様だった天候に触れ、「日本では大雨による災害がしばしば起こります。台風も大雨を伴うと、被害が大きくなります」と話された。大統領が「淡水魚を研究されているんですか」と水を向け、陛下が「ハゼが専門です。ハゼは淡水、海水の両方に生息します」と応じられる場面もあったという。
 皇后さまは22日、皇居内の紅葉山御養蚕所で、今年の養蚕作業を終える「御養蚕納の儀」に臨まれた。宮内庁によると、今年は約160キロの繭が収穫されたという。

(3/4ページ)
 皇太子さまは17日、デンマークの首都コペンハーゲンの「日本人補習学校」で、児童・生徒らによる古今和歌集などの音読発表会を見学し、「とても上手でしたね」「デンマーク語を勉強して何が一番難しいですか」と声をかけられた。18日はフレーデンスボー宮殿で女王マルグレーテ2世、フレデリック皇太子夫妻と昼食を囲まれた。
 19日には童話作家アンデルセンの生地オーデンセ市に足を延ばし、アンデルセン博物館を見学された。同市長主催の昼食会では、皇太子さまが両陛下もかつて訪れた同市への訪問を「大きな喜び」と英語であいさつをされた。知的障害者や難民が学ぶ北フュン国民高等学校もご視察。イラクからの難民である男性や、軽度の知的障害がある女性らの話を熱心に聞かれた。
 現地での最終日となる20日は、再生可能エネルギー先進国である同国の取り組みを発信する拠点施設「ステート・オブ・グリーン」を訪れ、名誉総裁を務めるフレデリック皇太子の案内で見学された。その後、メアリー皇太子妃とともに船に乗り、コペンハーゲン湾から風力発電用の風車などをご覧に。観光名所の「人魚姫像」の写真を撮影される場面もあったという。

(4/4ページ)
 皇太子さまは21日の帰国後に宮内庁を通じ、「両国間の長きにわたる友好親善関係が深く根付き、さらには、発展していることを目の当たりにし、うれしく思いました」との感想を文書で示された。ライフワークの「水問題」に関連した視察先もあり、「これからの活動を考える上でも良いヒントを与えてくれたのではないか」とつづられた。

831可愛い奥様@避難所生活:2017/07/01(土) 06:43:40 ID:/9VhzKXo
ttp://www.sankei.com/premium/news/170701/prm1707010019-n1.html
2017.7.1 06:00
【皇室ウイークリー】
(493)両陛下、チェロ演奏会をご鑑賞 神宮祭主の清子さんあいさつに
笹沼樹氏のチェロコンサートを鑑賞するため、会場に到着された天皇、皇后両陛下=6月24日、東京都豊島区の学習院創立百周年記念会館
笹沼樹氏のチェロコンサートを鑑賞するため、会場に到着された天皇、皇后両陛下=6月24日、東京都豊島区の学習院創立百周年記念会館
笹沼樹氏のチェロコンサートを鑑賞するため、会場に到着された天皇、皇后両陛下=6月24日、東京都豊島区の学習院創立百周年記念会館
笹沼樹氏のチェロコンサートを鑑賞するため、会場に到着された天皇、皇后両陛下=24日、東京都豊島区の学習院創立百周年記念会館
小児がんの子供や家族らを支援するチャリティーコンサートの会場に到着し、手を振られる皇后さま=6月26日、東京都渋谷区
小児がんの子供や家族らを支援するチャリティーコンサートの会場に到着し、手を振られる皇后さま=6月26日、東京都渋谷区
小児がんの子供や家族らを支援するチャリティーコンサートの会場に着席された皇后さま=6月26日、東京都渋谷区
小児がんの子供や家族らを支援するチャリティーコンサートの会場に到着し、手を振られる皇后さま=6月26日、東京都渋谷区
小児がんの子供や家族らを支援するチャリティーコンサートの会場に到着された皇后さま=6月26日、東京都渋谷区
デンマーク訪問を報告するため、武蔵野陵を参拝された皇太子さま=6月26日、東京都八王子市の武蔵陵墓地(古厩正樹撮影)
デンマーク訪問を報告するため、武蔵野陵を参拝された皇太子さま=6月26日、東京都八王子市の武蔵陵墓地(古厩正樹撮影)
デンマーク訪問を報告するため、武蔵野東陵を参拝された皇太子さま=6月26日、東京都八王子市の武蔵陵墓地(古厩正樹撮影)
デンマーク訪問を報告するため、武蔵野陵を参拝される皇太子さま=26日、東京都八王子市の武蔵陵墓地(古厩正樹撮影)
結核予防会の「平成29年度資金寄附者感謝状贈呈式」に臨席された秋篠宮妃紀子さま=6月28日、東京都新宿区
結核予防会の「平成29年度資金寄附者感謝状贈呈式」で代表者に感謝状を授与される秋篠宮妃紀子さま=6月28日、東京都新宿区
結核予防会の「平成29年度資金寄附者感謝状贈呈式」に臨席された秋篠宮妃紀子さま=6月28日、東京都新宿区 
(1/4ページ)
 天皇、皇后両陛下は6月24日、学習院目白キャンパス(東京都豊島区)にある学習院創立百周年記念会館を訪れ、今年3月に学習院大学を卒業し、独ミュンヘンや米ロサンゼルスを拠点に活躍する若手チェロ奏者、笹沼樹氏のコンサートを鑑賞された。
 学習院が4月に生涯学習講座「学習院さくらアカデミー」を開設したのを記念した特別公演で、サン・サーンスの「白鳥」など計5曲が披露されると、両陛下は盛んに拍手を送られた。学習院関係者によると、両陛下は終演後に笹沼氏らと懇談し「すごくいい音で素晴らしかったです」と感想を述べられていた。
 同日夜には、皇居・御所を訪れた長女の黒田清子さんから伊勢神宮(三重県伊勢市)の祭主に同19日付で就任したことについて、あいさつを受けられた。前祭主だった天皇陛下の実姉、池田厚子さんが86歳と高齢のために退任し、清子さんが後任を務めることになった。清子さんは20年に一度の式年遷宮があった平成25年にも臨時祭主を務めた。

(2/4ページ)
 神宮司庁によると、皇祖神の天照大神(あまてらすおおみかみ)をまつる伊勢神宮では、皇族か元皇族が歴代祭主を務めてきた。清子さんは2月の祈年祭、6月と12月の月次祭(つきなみさい)、10月の神嘗祭、11月の新嘗祭で陛下に代わり、五穀豊穣(ほうじょう)や国民の平安などを祈願することになるという。
 宮内庁関係者によると、清子さんは山階鳥類研究所の客員研究員や玉川大学教育博物館の外来研究員として研究活動を続けているという。
 皇后さまは6月26日、東京都渋谷区内のホールで、小児がんの子供や家族らを支援するチャリティーコンサート「生きる」を鑑賞された。今回からホスト役が歌手の森山良子さんから谷村新司さんに交代し、2人が共演した。皇后さまは、谷村さんの代表作である「いい日旅立ち」など2人のハーモニーに耳を傾け、手拍子を打ったり、笑顔で拍手を送ったりされた。

832可愛い奥様@避難所生活:2017/07/01(土) 06:44:14 ID:/9VhzKXo
(3/4ページ)
 陛下は同日夜、コンサートから戻った皇后さまとともに葉山御用邸(神奈川県葉山町)に向かい、同29日まで滞在して静養された。滞在中は御用邸付近を散策するなどして過ごされたという。
 同30日、陛下は皇居・宮殿で、半年に一度のおはらいの儀式「節折(よおり)の儀」に臨まれた。皇居・宮中三殿に付属する神嘉殿の前庭では、皇族方や国民のための儀式である「大祓(おおはらい)の儀」が営まれ、皇族方代表で秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さまが参列された。大祓の儀には26年から成年の女性皇族も参列できるように慣例が改められている。
 皇太子さまは同26日、外交関係樹立150周年に当たり、デンマークを親善訪問したことを報告するため、東京都八王子市にある武蔵陵墓地を訪れ、昭和天皇の武蔵野陵と香淳皇后の武蔵野東陵をそれぞれ参拝された。モーニング姿の皇太子さまは玉串をささげ、深々と一礼された。

(4/4ページ)
 皇太子さまは同28日、来日していたチェコのソボトカ首相と東宮御所で面会された。小田野展丈東宮大夫によると、皇太子さまが、首相の訪問先である広島市の原爆ドームがチェコ人建築家、レッツェルの設計であることに触れられると、首相は「チェコの立派な人のことを日本の人はよく知っているが、自分の国の人があまり知らないのは残念だ」と応じたという。
 秋篠宮ご夫妻と長女の眞子さまは同日、トルコで18〜30日に行われる聴覚障害者のオリンピック「夏季デフリンピック競技大会」に出場する選手団代表らを宮邸に招き、懇談された。関係者によると、お二方ともに手話を使い、「頑張ってください」と激励されたという。

833可愛い奥様@避難所生活:2017/07/15(土) 06:53:19 ID:1YBptpeE
ttp://www.sankei.com/premium/news/170708/prm1707080025-n1.html
2017.7.8 06:00
【皇室ウイークリー】
(494)陛下、化学メーカーをご視察 視覚障害者励まされた皇后さま
点譜連の集いに参加するため会場に到着し、日本点字図書館の長岡英司館長らの出迎えを受けられる皇后さま=1日、東京都新宿区
化学メーカー「日本ゼオン」の研究施設を視察される天皇陛下=7日、川崎市
化学メーカー「日本ゼオン」の川崎工場に到着された天皇陛下=7日、川崎市川崎区
化学メーカー「日本ゼオン」の研究施設で光学フィルムの試作品を視察される天皇陛下=7日、川崎市川崎区
日本ゼオンの川崎工場で合成ゴムの製造工程を視察される天皇陛下=7日、川崎市
点譜連の集いに参加し、来場者に声をかけられる皇后さま=1日、東京都新宿区の日本点字図書館
点譜連の集いで演奏を聞き終え、退室される皇后さま=1日、東京都新宿区の日本点字図書館
点譜連の集いに参加するため会場に到着し、長岡英司館長らの出迎えを受けられる皇后さま=1日、東京都新宿区
点譜連の集いに参加するため、会場に到着された皇后さま=1日、東京都新宿区の日本点字図書館
点譜連の集いに参加し、代表の和波孝禧さんの話を聞かれる皇后さま=1日、東京都新宿区の日本点字図書館
学習院OB管弦楽団第75回定期演奏会でビオラを演奏される皇太子さま=2日、東京都豊島区の学習院創立百周年記念会館
学習院OB管弦楽団第75回定期演奏会でビオラを演奏される皇太子さま=2日、東京都豊島区の学習院創立百周年記念会館
(1/4ページ)【皇室ウイークリー】
 天皇、皇后両陛下は7日、九州北部を襲った豪雨により、死傷者が出るなどの被害が生じたことへの見舞いと、災害対策に携わる関係者へのねぎらいの気持ちを河相周夫侍従長を通じ、福岡、大分両県知事に伝えられた。昨年4月の熊本地震からの復旧・復興の最中にある熊本県でも被害が出ていることに心を痛められているという。
 また同日、8日に予定されていた秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまと国際基督教大(ICU)時代の同級生、小室圭さんとのご婚約内定発表の延期が決まった。宮内庁によると、お二人が豪雨被害を憂慮して延期を望まれ、両陛下、秋篠宮ご夫妻もお二人の気持ちを尊重して了承された。
 天皇陛下は7日、日本で初めて合成ゴムの国産化に成功した化学メーカー「日本ゼオン」(本社・東京)の川崎工場(川崎市)と同じ敷地内の研究施設を視察された。同社ではゴムのほか、スマートフォンや液晶テレビのディスプレーで使われる光学フィルムを独自製法で生産している。

(2/4ページ)【皇室ウイークリー】
 宮内庁によると、陛下は皇太子時代から都内近郊を中心に国の研究機関や民間企業など最先端技術の現場を訪れ、職員らを慰労されてきた。
 陛下は帽子をかぶって工場内を見て回り、フィルムの材料となる粒状の樹脂の説明を受けて「ガラスよりも実用的なんですか」と熱心にご質問。樹脂を薄く伸ばす工程では「伸ばすと透明になるわけですね」と話しながら、興味深そうにご覧になった。視察後は若手社員8人と懇談する機会も設けられた。
 皇后さまは1日、日本点字図書館(東京都新宿区)で、点字楽譜利用連絡会(点譜連)の集いに参加された。点譜連代表で全盲のバイオリニスト、和波孝禧(たかよし)さんが司会を務め、いずれも視覚障害者のフルート奏者、綱川泰典さんと、東京音楽大1年でホルン奏者の坂田優咲さんが語る点譜との出会いや演奏の苦労話に耳を傾けられた。

834可愛い奥様@避難所生活:2017/07/15(土) 06:53:40 ID:1YBptpeE
(3/4ページ)【皇室ウイークリー】
 宮内庁によると、皇后さまはご成婚直後から点字の普及に心を砕き、関係者と交流を重ねられてきた。その中で、点譜の制作がボランティアに頼っていることを知り、視覚障害のある音楽家の間で点譜が共有されることを願ってご下賜金を送られた。これを元に平成17年に点譜連が創設され、現在は点譜のデータベース化などに取り組んでいる。
 この日は綱川さんと坂田さんによる合奏も披露され、皇后さまは2人の手を握り、耳元に顔を寄せて「とても良い音色でした」と励まされた。和波さんによると、演奏されたドップラーの「リギの思い出」を気に入り、「良い曲でしたね。楽譜は手に入るかしら」と尋ねられたという。
 和波さんは皇后さまを見送った後、「皇后さまが音楽や視覚障害者に関心を持ち、見守ることで活動を支えてくださっている。今日のご訪問でたくさんのエネルギーをいただいた。もう少し頑張らなければ」と感謝していた。

(4/4ページ)【皇室ウイークリー】
 皇太子さまは2日、学習院目白キャンパス(東京都豊島区)の学習院創立百周年記念会館を訪れ、学習院OB管弦楽団の定期演奏会にご出演。後半のベルリオーズ作曲の「幻想交響曲」にビオラで参加し、演奏後に指揮者の三石精一さんから花束を受け取り、拍手に応えられた。前半は客席から鑑賞された。
 高円宮妃久子さまは5日、日本との国交樹立60周年を記念した行事に出席するため、アイルランドに向かわれた。途中、親交があるアンリ大公夫妻の招待でルクセンブルクに立ち寄られた。アイルランドでは、記念行事の一環で修復された絵巻物などを鑑賞し、11日に帰国される。

835可愛い奥様@避難所生活:2017/07/15(土) 06:53:59 ID:1YBptpeE
ttp://www.sankei.com/premium/news/170715/prm1707150026-n1.html
2017.7.15 06:00
【皇室ウイークリー】
(495)両陛下、民生委員大会でご祝福 豪雨被害にご心痛の皇太子さま
高校生がわらを使って履物を作るのを視察される皇太子ご夫妻=11日、秋田市の秋田県立博物館(飯田英男撮影)
民生委員制度創設100周年を記念した全国民生委員児童委員大会に臨席された天皇、皇后両陛下=9日、東京都江東区の東京国際展示場
全国民生委員児童委員大会の会場に到着し、小池百合子都知事らの出迎えを受けられる天皇、皇后両陛下=9日、東京都江東区の東京国際展示場
民生委員制度創設100周年を記念した全国民生委員児童委員大会に臨席された天皇、皇后両陛下=9日、東京都江東区の東京国際展示場
天皇、皇后両陛下が臨席されて開かれた民生委員制度創設100周年記念の全国民生委員児童委員大会=9日、東京都江東区の東京国際展示場
「ふるさと教育」の授業を視察される皇太子ご夫妻=11日、秋田県潟上市の市立大豊小学校(飯田英男撮影)
高校生がわらを使って履物を作る様子を視察される皇太子ご夫妻=11日、秋田市の秋田県立博物館(飯田英男撮影)
「ふるさと教育」の授業を視察される皇太子ご夫妻=11日、秋田県潟上市の市立大豊小学校(飯田英男撮影)
「ふるさと教育」の授業を視察される皇太子ご夫妻=11日、秋田県潟上市の市立大豊小学校(飯田英男撮影)
秋田県立博物館を視察される皇太子ご夫妻=11日、秋田市(飯田英男撮影)
献血運動推進全国大会に臨席された皇太子ご夫妻=12日、秋田市の秋田県立武道館
献血運動推進全国大会に臨席された皇太子ご夫妻=12日、秋田市の秋田県立武道館(飯田英男撮影)
献血運動推進全国大会でお言葉を述べられる皇太子さま。皇太子妃雅子さまは壇上で見守られた=12日、秋田市の秋田県立武道館(飯田英男撮影)
献血運動推進全国大会に臨席された皇太子ご夫妻=12日、秋田市の秋田県立武道館(飯田英男撮影)
献血運動推進全国大会に臨席された皇太子ご夫妻=12日、秋田市の秋田県立武道館(飯田英男撮影)
献血運動推進全国大会の式典後、表彰された功労者らと懇談される皇太子ご夫妻=12日、秋田市の秋田県立武道館
献血運動推進全国大会の式典後、表彰された功労者らと懇談される皇太子ご夫妻=12日、秋田市の秋田県立武道館
献血運動推進全国大会に臨席された皇太子ご夫妻=12日、秋田市の秋田県立武道館(飯田英男撮影)
日赤秋田看護大学・短大で介護支援技術演習を視察される皇太子さま=12日、秋田市
(説明抜け)
日赤秋田看護大学・短大で介護支援技術演習を視察される皇太子さま=12日、秋田市(飯田英男撮影)
日赤秋田看護大学・短大で介護支援技術演習を視察される皇太子さま=12日、秋田市(飯田英男撮影)
関係者に見送られ、秋田県に向かわれる皇太子ご夫妻=11日、羽田空港
秋田空港に到着し、関係者の出迎えを受けられる皇太子ご夫妻=11日、秋田市(飯田英男撮影)
秋田空港に到着し、関係者の出迎えを受けられる皇太子ご夫妻=11日、秋田市
IAUDアウォード説明会に臨席し、お言葉を述べられる三笠宮家の瑶子さま=10日、東京都千代田区大手町(寺河内美奈撮影)
IAUDアウォード説明会に臨席された三笠宮家の瑶子さま=10日、東京都千代田区大手町(寺河内美奈撮影)
IAUDアウォード説明会に臨席された三笠宮家の瑶子さま=10日、東京都千代田区大手町(寺河内美奈撮影)
IAUDアウォード説明会に臨席された三笠宮家の瑶子さま=10日、東京都千代田区大手町(寺河内美奈撮影)
「ありのまま自立大賞」の選考経過について感想を述べられる三笠宮家の瑶子さま=11日、仙台市青葉区の宮城県庁(石崎慶一撮影)

(1/4ページ)
 天皇、皇后両陛下は9日、東京国際展示場(東京都江東区)を訪れ、地域で高齢者の見守りなどに取り組む「民生委員制度」の創設から100周年となるのを記念した全国大会に臨席された。民生委員は大正6年に岡山県で誕生した「済世顧問制度」が基になり、貧困対策として全国に普及。昭和22年に制度が創設された児童委員を兼ね、子育て支援などにも携わる。現在は全国で約23万人に上る。
 大会では、全国民生委員児童委員連合会の得能金市会長が「今後も地域に根ざすことを心に刻み、誰もが笑顔で安全に暮らせるよう、邁進(まいしん)しよう」とあいさつ。民生委員活動に長年尽力してきた団体・個人が表彰され、両陛下は拍手で祝福された。
 皇太子ご夫妻は11日、秋田県潟上(かたがみ)市の市立大豊(おおとよ)小学校を訪れ、小学6年の児童らが地元の歴史や文化などを学びながらPR方法を考える授業を視察された。続いて訪れた県立博物館(秋田市)では、農業高校の生徒らがわらで履物を作る様子をご見学。皇太子さまは「技術の伝承が非常に大事ですね」と述べられた。

836可愛い奥様@避難所生活:2017/07/15(土) 06:54:20 ID:1YBptpeE
(2/4ページ)
 沿道や視察先では計約4900人の歓迎を受け、ご夫妻は同日夜、宮内庁東宮職を通じ「梅雨の合間の暑い日差しの中、多くの県民の皆さんに温かく迎えていただき感謝いたします」との感想を示された。東宮職によると、ご夫妻は行きの飛行機から、皇太子さまが平成18年に登った鳥海山を眺めながら楽しそうに会話をされていたという。
 12日、ご夫妻は県立武道館(同市)で開かれた献血運動推進全国大会にご臨席。皇太子さまはあいさつの冒頭、九州北部の豪雨被害に触れ、「亡くなられた方々に心から哀悼の意を表します」と述べられた。献血大会には「献血に対する社会全体の理解がさらに深まることを希望します」との言葉を寄せ、功労者らを表彰された。雅子さまは壇上で拍手を送られた。
 これに先立ち、皇太子さまお一方で日本赤十字秋田看護大・同秋田短大(同市)に足を運び、介護演習に取り組む学生に「しっかり勉強してください」と声をかけられた。雅子さまは体調を整えるため同行を見送られた。

(3/4ページ)
 三笠宮家の彬子さまは11日、客員研究員として勤務する学習院大国際研究教育機構の職務で日本美術関連のシンポジウムなどに臨席するため、英国に向かわれた。19日に帰国される。
 国際ユニヴァーサルデザイン協議会(IAUD)の総裁を務める三笠宮家の瑶子さまは10日、サンケイプラザ(東京都千代田区)を訪れ、革新的なデザイン活動を表彰する「IAUDアウォード」の説明会で「障害がある人、障害のない人といった垣根を越えたボーダーレスなものとして考えていただくことが一番必要だ」と述べられた。
 瑶子さまは11日、宮城県庁(仙台市)で、社会福祉法人「ありのまま舎」が自立して活動する障害者たちを顕彰する「ありのまま自立大賞」の発表会にご参加。同法人は寛仁親王殿下が生前に総裁を務められ、現在は瑶子さまが同賞の選考委員長を担われている。瑶子さまは「自立奨励賞」と「自立支援功績賞」を受賞した2人と懇談された。

(4/4ページ)
 高円宮妃久子さまは11日、日本との国交樹立60周年記念行事に臨席するため訪れていたアイルランドから帰国された。同国滞在中の10日には、64歳の誕生日を迎えられた。
 久子さまの三女、絢子さまは13日、カナダ・レスブリッジ市にある日加友好庭園の造園50周年記念式典に臨席するため同国をご訪問。留学先だったカモーソン大にも立ち寄り、18日に帰国される。

837可愛い奥様@避難所生活:2017/07/22(土) 09:12:42 ID:peV0V.xk
ttp://www.sankei.com/premium/news/170722/prm1707220024-n1.html
2017.7.22 06:00
【皇室ウイークリー】
(496)両陛下「海の日」に帆船ご見学 皇太子さまは「水災害」でご講演
帆船日本丸を視察し、船員らに拍手を送られる天皇、皇后両陛下=17日、横浜市西区
帆船日本丸を視察し、船員らに手を振られる天皇、皇后両陛下=17日、横浜市西区
日本郵船歴史博物館の常設展をご覧になる天皇、皇后両陛下=17日、横浜市中区
日本郵船歴史博物館で常設展を見学される天皇、皇后両陛下=17日、横浜市中区
日本郵船歴史博物館で「殉職戦没社員冥福祈念像」を見学される天皇、皇后両陛下=17日、横浜市中区
横浜みなと博物館で帆船日本丸の企画展をご覧になる天皇、皇后両陛下=17日、横浜市西区
横浜みなと博物館の企画展を見学される天皇、皇后両陛下=17日、横浜市西区
帆船日本丸の視察に訪れられた天皇、皇后両陛下=17日、横浜市西区
修復された絵巻物の「春日権現験記絵」をご覧になる天皇、皇后両陛下=21日、皇居・御所(宮内庁提供)
修復された絵巻物の「春日権現験記絵」をご覧になる天皇、皇后両陛下=21日、皇居・御所(宮内庁提供)
修復された絵巻物の「春日権現験記絵」をご覧になる天皇、皇后両陛下=21日、皇居・御所(宮内庁提供)
修復された絵巻物の「春日権現験記絵」をご覧になる天皇、皇后両陛下=21日、皇居・御所(宮内庁提供)
国連の「水と災害に関する特別会合」で放映された皇太子さまのビデオによる基調講演=20日、米ニューヨーク(共同)
練習帆船の海王丸を視察し、馬谷正樹船長から説明を受けられる秋篠宮ご夫妻=18日、神戸市
「海フェスタ」の記念式典でお言葉を述べられる秋篠宮さま=19日、神戸市
「海フェスタ」の記念式典に臨席された秋篠宮ご夫妻=19日、神戸市

(1/4ページ)
 天皇、皇后両陛下は「海の日」の17日、横浜港(横浜市)で一般公開され、国の重要文化財に指定されることになった練習帆船の初代「日本丸」を視察された。ボランティアの船員ら約100人がマストに登って敬礼する「登しょう礼」を行った後、独特の抑揚で「海の日おめでとう」と声を上げると、両陛下は笑顔で拍手を送られた。
 続いて、元船長の大西典一さんの説明を聞きながら、29枚のマスト全てを広げる「総帆展帆(そうはんてんぱん)」をご見学。天皇陛下は「風が強い時は大変でしょう」と気遣われた。隣接する「横浜みなと博物館」では重文指定記念で、日本丸の航跡を振り返る企画展をご覧に。両陛下は皇太子・同妃時代の昭和59年に運航中の2代目「日本丸」の進水式に臨席しており、当時の写真を懐かしそうに見つめられていた。
 昼食を挟み、近くの日本郵船歴史博物館をご訪問。先の大戦中に旧日本軍に輸送船などとして徴用され、戦禍に見舞われた船員をまつる「殉職戦没社員冥福祈念像」の前で深々と一礼した後、日本郵船だけで185隻、5312人が犠牲になったとの説明に静かに耳を傾けられていた。

838可愛い奥様@避難所生活:2017/07/22(土) 09:13:25 ID:peV0V.xk
(2/4ページ)
 両陛下は21日、皇居・御所で、皇后さまが育てた繭を使って修復した鎌倉時代の絵巻物「春日権現験記絵」をご覧になった。絵巻物には春日大社(奈良市)でまつる神々の逸話が描かれ、明治時代に皇室に献上された。宮内庁は平成16〜28年度に劣化が進んだ絹地などの修復を行い、皇后さまが皇居内の紅葉山御養蚕所で毎年飼育している純国産種の蚕「小石丸」の繭を素材として提供されたという。
 水問題の研究をライフワークとする皇太子さまのビデオによる基調講演が現地時間20日、米ニューヨークの国連本部で開かれた国連の「水と災害に関する特別会合」で放映された。冒頭、九州北部豪雨を含め世界各地で起きた水災害に関連し、「犠牲となられた方々のご冥福を祈り、被災された方々とそのご家族への心からのお見舞いを申し上げます」と述べられた。
 また、埼玉県春日部市の首都圏外郭放水路やマレーシアのスマートトンネルなど過去に視察した洪水対策施設を例に挙げ、「自然と折り合い、調和しながら水の脅威を鎮め、水の恩恵を享受してきました」と指摘された。

(3/4ページ)
 皇太子ご夫妻の長女で学習院女子高等科1年の敬宮(としのみや)愛子さまは19日、1学期の終業式を迎え、夏休みに入られた。
 秋篠宮ご夫妻は18日、神戸港(神戸市)を訪れ、開港150年や「海の日」を祝う「海フェスタ」に合わせて停泊していた海技教育機構の練習帆船「海王丸」を視察された。説明役の馬谷正樹船長によると、「海の貴婦人」の愛称を持つ帆船の甲板上を見て回り、秋篠宮さまは実習生に「高い所は怖くないですか」と尋ねられたという。
 19日にはホテルオークラ神戸で、海フェスタの記念式典にご臨席。秋篠宮さまはあいさつの冒頭で九州北部豪雨の被害に触れ、犠牲者への哀悼の気持ちや被災地の復旧作業が速やかに進むことを願われた。フェスタの開催については「港や河川の多面的な役割や重要性を正しく認識し、後世に伝える必要があります」と語りかけられた。

(4/4ページ)
 常陸宮妃華子さまは19日、77歳の誕生日を迎えられた。
 三笠宮家の彬子さまは19日、学習院大国際研究機構の客員研究員として、日本美術関連のシンポジウムに臨席するため訪問していた英国からご帰国。高円宮妃久子さまの三女、絢子さまは18日、日加友好庭園の造園50周年記念式典のため訪れていたカナダから日本に戻られた。

839可愛い奥様@避難所生活:2017/07/29(土) 20:45:34 ID:5LaFA2SU
ttp://www.sankei.com/premium/news/170729/prm1707290024-n1.html
2017.7.29 06:00
【皇室ウイークリー】
(497)両陛下、那須で花卉農家ご視察  皇太子さまの将棋のお相手は?
那須御用邸で静養するため東京駅を出発される天皇、皇后両陛下=24日
那須御用邸で静養するため那須塩原駅に到着し、地元住民らに手を振られる天皇、皇后両陛下=24日、栃木県那須塩原市
ビニールハウスで栽培されている花を観賞される天皇、皇后両陛下=24日、栃木県那須塩原市
ビニールハウスで栽培されている花を観賞される天皇、皇后両陛下=24日、栃木県那須塩原市
ビニールハウスで栽培されている花を観賞される天皇、皇后両陛下=24日、栃木県那須塩原市
ビニールハウスで栽培されている花を鑑賞される天皇、皇后両陛下=24日、栃木県那須塩原市
市民交流施設「甑葉プラザ」に到着された皇太子さま=27日、山形県村山市
絵本の読み聞かせ活動に参加した親子に声をかけられる皇太子さま=27日、山形県村山市の総合文化複合施設「甑葉プラザ」
絵本の読み聞かせ活動を見学される皇太子さま=27日、山形県村山市の総合文化複合施設「甑葉プラザ」
将棋の駒製作の実演をご覧になる皇太子さま=28日、山形県天童市の市将棋資料館
将棋の駒製作の実演を見学し、製作者と懇談される皇太子さま=28日、山形県天童市の市将棋資料館
全国高校総体に参加した高校生と交流される皇太子さま=28日、山形県天童市
将棋の駒製作の実演をご覧になる皇太子さま=28日、山形県天童市の市将棋資料館
全国高校総体の総合開会式であいさつをされる皇太子さま=28日、山形県天童市の県総合運動公園総合体育館
全国高校総体総合開会式で公開演技を観覧し、拍手を送られる皇太子さま=28日、山形県天童市の県総合運動公園総合体育館
全国高校総体の総合開会式であいさつをされる皇太子さま=28日、山形県天童市の県総合運動公園総合体育館
居合道クラブの活動を見学される皇太子さま=27日、山形県村山市の楯岡小学校
全日本高校馬術競技大会の会場に到着し、出迎えた園児らに手を振られる秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さま=25日、静岡県御殿場市
全日本高校馬術競技大会の開会式でお言葉を述べられる秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さま=25日、静岡県御殿場市
全日本高校馬術競技大会を観戦される秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さま=25日、静岡県御殿場市
産経国際書展で「高円宮賞」の受賞作品をご覧になる高円宮妃久子さま=27日、東京都台東区の東京都美術館(寺河内美奈撮影)
産経国際書展で「高円宮賞」の受賞作品をご覧になる高円宮妃久子さま=27日、東京都台東区の東京都美術館(寺河内美奈撮影)
産経国際書展をご覧になる高円宮妃久子さま=27日、東京都台東区の東京都美術館(寺河内美奈撮影)
「独創性を拓く 先端技術大賞」のレセプションで、経済産業大臣賞を受賞した研究の説明を受けられる高円宮妃久子さま=24日、東京都港区の明治記念館(宮川浩和撮影)
「独創性を拓く 先端技術大賞」の授賞式でお言葉を述べられる高円宮妃久子さま=24日、東京都港区の明治記念館(宮川浩和撮影)
「独創性を拓く 先端技術大賞」のレセプションで、文部科学大臣賞を受賞した研究の説明を受けられる高円宮妃久子さま=24日、東京都港区の明治記念館(宮川浩和撮影)
「独創性を拓く 先端技術大賞」のレセプションで、文部科学大臣賞を受賞した研究の説明を受けられる高円宮妃久子さま=24日、東京都港区の明治記念館(宮川浩和撮影)

840可愛い奥様@避難所生活:2017/07/29(土) 20:46:13 ID:5LaFA2SU
(1/3ページ)【皇室ウイークリー】
 天皇、皇后両陛下は24〜28日、那須御用邸(栃木県那須町)で静養された。九州北部に加え、直前にも新潟、秋田両県で豪雨被害が起きたことに配慮し、中止も検討されたが、「公務を果たしていただくために必要なご静養と考えている」(宮内庁関係者)として予定通り過ごされた。
 24日は東北新幹線で御用邸最寄りの那須塩原駅(那須塩原市)に降り立ち、小雨が降る中、駅前で待ち受けた地元住民らに丁寧に声をかけられた。御用邸に入った後は、花卉(かき)農家の常盤好一さんのビニールハウスに足を運び、出荷を控えたシクラメンやレウィシアなどの鉢植えの栽培状況を見て回られた。
 両陛下は那須での静養中に地元の農家を訪ね、生産者と交流されるのを恒例としている。この日は、常盤さんや妻の待子さんに花の名前や原産地を尋ねながらご見学。常盤さんが水やりの苦労を説明すると、陛下は「大変でしょう」と気遣われていた。
 27日には、御用邸に隣接する「那須平成の森」を散策し、ブナやミズナラなどが生い茂る森でひとときの森林浴を楽しまれた。
 皇太子さまは27日、山形県村山市にある市民交流のための複合施設「甑葉(しょうよう)プラザ」を訪問された。絵本の読み聞かせに参加するため来ていた親子と交流し、未就学児の目線に合わせるように床に膝をつき「おいくつですか」「よくこちらにはいらっしゃるのですか」と声をかけられた。

(2/3ページ)【皇室ウイークリー】
 続いて、地元の小学生11人による居合道のクラブ活動を見学し、技を披露した女児に「難しい技や面白い技がたくさんあるのですね」と笑顔で話された。皇太子さまは小学生のころに剣道を習っており、同日、宮内庁東宮職を通じて「剣道の先生が披露してくださった居合道を見たことを懐かしく思い出しました」との感想を出された。
 28日には、県総合運動公園(同県天童市)で行われた全国高校総体の総合開会式にご臨席。あいさつの冒頭、九州北部豪雨などの被害に触れ、「被災地の復旧が一日も早く進むことを願っています」と述べられた。続いて、選手に対して「お互いに友情を育むとともに、地域の方々とも交流を深め、高校生活の良い思い出をつくってください」と激励された。
 式典後に訪れた将棋資料館(同市)では、将棋の歴史や駒製作の実演をご見学。資料館の交流室で地元住民らが対局する様子もご覧になった。対局者の男性が、かつて昭和天皇が山形県を訪問した際に男性の店から将棋の駒を買ったエピソードを話すと、皇太子さまは「私は昭和天皇と将棋を指したことがあります」と応じられた。

(3/3ページ)【皇室ウイークリー】
 9月に英リーズ大への留学が決まった秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さまは25日、静岡県御殿場市で開かれた「全日本高校馬術競技大会」の開会式に臨席された。あいさつでは、冒頭に九州北部豪雨などの被災地の復旧を願う気持ちを述べた後、出場選手に「日ごろの練習の成果を十分に発揮されることを期待します」とエールを送られた。午後には競技を観戦された。
 高円宮妃久子さまは24日、明治記念館(東京都港区)で行われた「独創性を拓く 先端技術大賞」の授賞式に臨席された。優れた研究成果を挙げた理工系学生や企業・研究機関などの若手研究者を表彰するもので、久子さまは学生部門のグランプリにあたる「文部科学大臣賞」を受賞した東大大学院の佐野航季さんらと懇談し、祝福された。
 27日には、東京都美術館(台東区)で「産経国際書展」と「産経ジュニア書道コンクール」を鑑賞された。

841可愛い奥様@避難所生活:2017/08/05(土) 06:55:48 ID:H5iSbPW6
ttp://www.sankei.com/premium/news/170805/prm1708050024-n1.html
2017.8.5 06:00
【皇室ウイークリー】
(498)皇后さま、看護活動おねぎらい 佳子さまは「見出し」にご関心
安倍晋三改造内閣の認証官任命式に臨まれる天皇陛下=3日、皇居・宮殿「松の間」
安倍晋三改造内閣の認証官任命式に臨まれる天皇陛下=3日、皇居・宮殿「松の間」
安倍晋三改造内閣の認証官任命式を終えられた天皇陛下=3日、皇居・宮殿「松の間」
フローレンス・ナイチンゲール記章授与式で受章者の名古屋第二赤十字病院の伊藤明子さんを祝福される皇后さま=2日、東京都港区の東京プリンスホテル
フローレンス・ナイチンゲール記章授与式で、名古屋第二赤十字病院の伊藤明子さんに記章を授与される皇后さま=2日、東京都港区の東京プリンスホテル
フローレンス・ナイチンゲール記章授与式で、名古屋第二赤十字病院の伊藤明子さんに記章を授与される皇后さま=2日、東京都港区の東京プリンスホテル
フローレンス・ナイチンゲール記章授与式で、名古屋第二赤十字病院の伊藤明子さんに記章を授与される皇后さま=2日、東京都港区の東京プリンスホテル(代表撮影)
フローレンス・ナイチンゲール記章授与式に臨まれる皇太子妃雅子さま、秋篠宮妃紀子さま、寛仁親王妃信子さま=2日、東京都港区の東京プリンスホテル
フローレンス・ナイチンゲール記章授与式に臨まれる皇太子妃雅子さま、秋篠宮妃紀子さま、寛仁親王妃信子さま=2日、東京都港区の東京プリンスホテル
フローレンス・ナイチンゲール記章授与式の会場に到着された寛仁親王妃信子さま=2日、東京都港区の東京プリンスホテル
フローレンス・ナイチンゲール記章授与式の会場に到着された皇太子妃雅子さま=2日、東京都港区の東京プリンスホテル
フローレンス・ナイチンゲール記章授与式の会場に到着された秋篠宮妃紀子さま=2日、東京都港区の東京プリンスホテル
全国高校総合文化祭の器楽・管弦楽部門の演奏を鑑賞される秋篠宮さまと次女の佳子さま=1日、宮城県岩沼市の岩沼市民会館
全国高校総合文化祭の器楽・管弦楽部門の演奏を鑑賞される秋篠宮さまと次女の佳子さま=1日、宮城県岩沼市の岩沼市民会館
全国高校総合文化祭の器楽・管弦楽部門の演奏を鑑賞される秋篠宮さまと次女の佳子さま=1日、宮城県岩沼市の岩沼市民会館
全国高校総合文化祭のボランティア部門の展示を視察される秋篠宮さまと次女の佳子さま=1日、宮城県多賀城市の東北歴史博物館
全国高校総合文化祭のボランティア部門の展示を視察される秋篠宮さまと次女の佳子さま=1日、宮城県多賀城市の東北歴史博物館
北海道函館市と沖縄県から訪れた小中学生の「豆記者」と懇談される皇太子妃雅子さま=7月31日、東宮御所(宮内庁提供)
北海道函館市と沖縄県から訪れた小中学生の「豆記者」からあいさつを受けられる皇太子ご夫妻=7月31日、東宮御所(宮内庁提供)
北海道函館市と沖縄県から訪れた小中学生の「豆記者」と懇談される皇太子さま=7月31日、東宮御所(宮内庁提供)
北海道函館市と沖縄県から訪れた小中学生の「豆記者」と懇談される皇太子ご夫妻=7月31日、東宮御所(宮内庁提供)
全国高校総体のバレーボールの試合を観戦される皇太子さま=7月29日、山形市総合スポーツセンター
ワインの貯蔵庫でワインの色を確かめられる皇太子さま=7月29日、山形県朝日町の朝日町ワイン
ワインの貯蔵庫でサンプリングの様子をご覧になる皇太子さま=7月29日、山形県朝日町の朝日町ワイン
ワインの貯蔵庫で生産者と懇談される皇太子さま=7月29日、山形県朝日町の朝日町ワイン
ワイン醸造業者を訪問された皇太子さま=7月29日、山形県朝日町の朝日町ワイン
東日本大震災に関する写真パネルをご覧になる秋篠宮さまと次女の佳子さま=7月30日、仙台市若林区のせんだい3.11メモリアル交流館
三陸の海を再現した巨大水槽をご覧になる秋篠宮さまと次女の佳子さま=7月30日、仙台市宮城野区の仙台うみの杜水族館
三陸の海を再現した巨大水槽をご覧になる秋篠宮さまと次女の佳子さま=7月30日、仙台市宮城野区の仙台うみの杜水族館
東日本大震災に関する写真パネルをご覧になる秋篠宮さまと次女の佳子さま=7月30日午、仙台市若林区のせんだい3.11メモリアル交流館
全国高校総合文化祭の写真部門の作品をご覧になる秋篠宮さまと次女の佳子さま=7月30日、仙台市青葉区のせんだいメディアテーク
全国高校総合文化祭の写真部門の作品をご覧になる秋篠宮さまと次女の佳子さま=7月30日、仙台市青葉区のせんだいメディアテーク

842可愛い奥様@避難所生活:2017/08/05(土) 06:56:42 ID:H5iSbPW6
全国高校総合文化祭の美術・工芸部門の作品を鑑賞される秋篠宮さまと次女の佳子さま=7月31日、仙台市青葉区の宮城県美術館
全国高校総合文化祭の美術・工芸部門の作品を鑑賞される秋篠宮さまと次女の佳子さま=7月31日、仙台市青葉区の宮城県美術館
全国高校総合文化祭の美術・工芸部門の作品を鑑賞される秋篠宮さまと次女の佳子さま=7月31日、仙台市青葉区の宮城県美術館
日本学術振興会の「特別研究員-RPD研究交流会」に臨席される秋篠宮妃紀子さま=7月31日、東京都港区の明治記念館
日本学術振興会の「特別研究員-RPD研究交流会」であいさつをされる秋篠宮妃紀子さま=7月31日、東京都港区の明治記念館
日本学術振興会の「特別研究員-RPD研究交流会」であいさつをされる秋篠宮妃紀子さま=7月31日、東京都港区の明治記念館
全国高校総合文化祭の総合開会式でお言葉を述べられる秋篠宮さま=7月31日 仙台市宮城野区の仙台サンプラザホール
全国高校総合文化祭の総合開会式でお言葉を述べられる秋篠宮さま=7月31日 仙台市宮城野区の仙台サンプラザホール
全国高校総合文化祭のパレードを視察される秋篠宮さまと次女の佳子さま=7月31日 仙台市宮城野区
全国高校総合文化祭のパレードを視察される秋篠宮さまと次女の佳子さま=7月31日 仙台市宮城野区
全国高校総合文化祭のパレードを視察される秋篠宮さまと次女の佳子さま=7月31日 仙台市宮城野区
全国高校総合文化祭のパレードを視察される秋篠宮さまと次女の佳子さま=7月31日 仙台市宮城野区
全国高校総合文化祭の総合開会式に臨席した後、出演した生徒らの見送りを受けられる秋篠宮さまと次女の佳子さま=7月31日、仙台市宮城野区の仙台サンプラザホール

(1/4ページ)
 明治天皇の命日にあたる7月30日、天皇陛下は皇居・宮中三殿の皇霊殿で明治天皇例祭の儀に臨み、拝礼された。皇太子さまも参拝され、秋篠宮ご夫妻、長女の眞子さま、次女の佳子さまをはじめとする皇族方が参列された。
 内閣改造が行われた8月3日、天皇陛下は皇居・宮殿「松の間」で新閣僚の認証官任命式に臨み、安倍晋三首相から官記を受け取った野田聖子総務相ら一人一人に「重任ご苦労に思います」とねぎらいの言葉をかけられた。
 日本赤十字社の名誉総裁を務める皇后さまは2日、東京プリンスホテル(東京都港区)を訪れ、看護師の功績をたたえる同社主催の「フローレンス・ナイチンゲール記章授与式」に臨席された。名誉副総裁の皇太子妃雅子さまが14年ぶりに陪席され、同じく名誉副総裁の秋篠宮妃紀子さま、寛仁親王妃信子さまも壇上で式典を見守られた。

(2/4ページ)
 今回は、アフガニスタンなどの紛争地域に国際赤十字の医療チームとして派遣され、救護活動にあたった名古屋第二赤十字病院の副院長兼看護部長、伊藤明子さんが受章。皇后さまが伊藤さんの胸に記章をつけられた。宮内庁関係者によると、皇后さまは2年に1回の同式典にご成婚間もない昭和36年からほぼ毎回足を運び、香淳皇后の名代だった54年以降は受章者に自ら記章を授けるなど、強い結びつきを持たれてきたという。
 皇后さまをはじめとする皇族方は式典後の茶話会にも参加し、伊藤さんらと懇談された。出席者によると、伊藤さんは日本人で初めて国際医療チームの事業責任者を計5回務めた経験があり、雅子さまは紛争地域で救護活動に携わる人材の育成について、「どのような教育が必要ですか」と尋ねられたという。
 天皇、皇后両陛下は4日、皇居内の宮内庁病院で、健康診断を受けられた。毎年夏と冬に行われている定例の検査で、宮内庁関係者は「両陛下のご体調に特段の問題はなく、健やかに過ごされている」と話している。

843可愛い奥様@避難所生活:2017/08/05(土) 06:57:11 ID:H5iSbPW6
(3/4ページ)
 山形県を訪れていた皇太子さまは7月29日、山形市内で全国高校総体のバレーボール競技をご観戦。続いて朝日町のワイン醸造会社「朝日町ワイン」で製造工程を視察された。たるから取り出したばかりの赤ワインに「色が鮮やかですね」と感想を述べ、試飲された。その後帰京された。
 皇太子ご夫妻は31日、北海道函館市と沖縄県の小中学生でつくる「豆記者」約60人を東宮御所に招き、懇談された。宮内庁によると、豆記者との交流は両陛下から引き継いだもので、ご夫妻は終始和やかな雰囲気で一人一人と言葉を交わされたという。
 秋篠宮さまと佳子さまは30日、仙台メディアテーク(仙台市青葉区)を訪れ、全国高校総合文化祭の新聞、文芸、写真の各部門の展示作品を鑑賞された。佳子さまは「新聞の見出しは学校ごとに特徴がありますか」などと関心を示されていたという。

(4/4ページ)
 8月1日、お二方は仙台サンプラザホール(同市宮城野区)で行われた総合文化祭の開会式にご臨席。式典後、ダンスを披露した高校生らと交流した佳子さまは「とてもきれいでした」と笑顔を見せられた。2日に帰京された。
 常陸宮さまは3日夜、風邪の症状で日赤医療センター(東京都渋谷区)に入院し、4日午前に退院された。2日から微熱とせきが出て、3日も症状が続いたため大事を取って一晩様子を見られた。
 高円宮妃久子さまは1日、明治記念館(港区)で行われた「産経国際書展」の贈賞式に臨み、最高賞の高円宮賞を受賞した風岡五城さんに賞状などを手渡された。

844可愛い奥様@避難所生活:2017/08/24(木) 22:37:17 ID:PAbJ1c0A
ttp://www.sankei.com/premium/news/170812/prm1708120025-n1.html
2017.8.12 06:00
【皇室ウイークリー】
(499)2つの原爆の日、犠牲者ご追悼 悠仁さまが筆で書かれた字は?
土井亨復興副大臣への認証官任命式に臨まれる天皇陛下=7日、皇居・宮殿「松の間」
佐藤正久外務副大臣への認証官任命式に臨まれる天皇陛下=7日、皇居・宮殿「松の間」
副大臣の認証官任命式を終えられた天皇陛下=7日、皇居・宮殿「松の間」
副大臣の認証官任命式を終えられた天皇陛下=7日、皇居・宮殿「松の間」
天皇陛下との懇談を終え、皇居を出られる皇太子さま=8日、半蔵門
天皇陛下との懇談を終え、皇居を出られる秋篠宮さま=8日、半蔵門
日本古来の筆をご覧になる秋篠宮ご夫妻と長男の悠仁さま=10日、滋賀県高島市
日本古来の筆を作る攀桂堂を訪問された秋篠宮ご夫妻と長男の悠仁さま=10日、滋賀県高島市
須崎御用邸での静養のため伊豆急下田駅に到着された皇太子ご一家=10日、静岡県下田市
須崎御用邸での静養のため伊豆急下田駅に到着された皇太子ご一家=10日、静岡県下田市
須崎御用邸での静養のため伊豆急下田駅に到着された皇太子ご一家=10日、静岡県下田市
(1/3ページ)【皇室ウイークリー】
 「広島原爆の日」の6日と、「長崎原爆の日」の9日、天皇、皇后両陛下は皇居・御所で例年通りに黙●(=示へんに寿の旧字体)(もくとう)をささげ、その後も公務を入れずに静かに過ごされた。宮内庁東宮職によると、皇太子ご一家も両日、東宮御所で犠牲者を追悼されたという。
 天皇陛下は7日、皇居・宮殿「松の間」で、内閣改造で新たに副大臣に就いた19人の認証官任命式に臨まれた。
 両陛下は6日、前の週に引き続き、東京大学付属病院(東京都文京区)で健康診断を受けられた。皇后さまは7日にも皇居内の宮内庁病院で残りの検査を済まされた。宮内庁の山本信一郎長官は10日の定例会見で「都内でも天候不順が続いているが、両陛下は体調に変わりなく過ごされている」と述べた。
 陛下が譲位の意向を示したビデオメッセージの公表から8日で丸1年となり、陛下は御所で皇太子さま、秋篠宮さまと昼食をともにしながら懇談された。宮内庁長官を交え、月1回程度行っているもので、譲位に向けての意見交換をされたとみられる。
 山本長官は10日の会見で「円滑にお代替わりができますようにしっかりと取り組んでいかないといけない。すでに種々の準備などに取り組んでいる」と説明。一方で、政府予算の概算要求については「譲位の期日が決まっておらず、お代替わりの準備に必要な予算に金額を入れて要求することは事実上できない」との見解を示した。

(2/3ページ)【皇室ウイークリー】
 皇太子さまは7日、東宮御所にカンボジアのフンセン首相を招き、懇談された。東宮職によると、皇太子さまが平成24年に同国を訪れた際、首相主催の晩餐会でもてなされており、皇太子さまは当時の謝意を伝えられたという。
 皇太子ご夫妻は10日、長女で学習院女子高等科1年の敬宮(としのみや)愛子さまとともに須崎御用邸(静岡県下田市)で静養に入られた。愛子さまが夏休み中の恒例となっており、1週間程度滞在して海辺の散策などを楽しまれる。
 300人を超す市民や観光客らが出迎えた伊豆急下田駅では、皇太子さまが「夏休みは楽しいですか」「お体に気をつけて」などと市民らに声をかけられた。皇太子妃雅子さまも腰をかがめて子供に目線を合わせるなどして、「おいくつですか」「どれくらい、いるんですか」と優しく語りかけられた。水色のシャツに紺色のスカート姿の愛子さまもにこやかに手を振り、水泳について尋ねられると、「平泳ぎが得意です」と答えられていた。
 秋篠宮ご夫妻と長男の悠仁さまは10日、悠仁さまの夏休みを利用した私的な家族旅行で滋賀県高島市を訪れ、日本古来の筆作りを継承する工房「攀桂堂(はんけいどう)」を見学された。

(3/3ページ)【皇室ウイークリー】
 製作過程の実演で、悠仁さまは材料となる馬やヤギの毛を手に取ったり、筆先を触ったりしながら「ここが柔らかい」と興味深そうに話されていた。その後、秋篠宮さまが「文仁」、紀子さまが「子」、悠仁さまは「仁」の字を、それぞれ半紙に試し書きされたという。
 攀桂堂は創業400年を超える老舗。秋篠宮さまは高校時代の昭和58年、友人らと同工房を訪れたことがあり、工房で作られた筆を長年、愛用されている。秋篠宮さまは高松宮妃喜久子さまから生前に有栖川流の書道を伝授され、継承されている。
 ご夫妻は、悠仁さまが日本各地の伝統や文化に触れられるようこれまでも夏休みを利用し、福井や山形、新潟各県をご訪問。今回は、悠仁さまに皇室の文化や琵琶湖周辺の人々の生活を見せたいと計画し、滋賀県内に数日間、滞在されるという。

845可愛い奥様@避難所生活:2017/08/24(木) 22:37:53 ID:PAbJ1c0A
ttp://www.sankei.com/premium/news/170819/prm1708190022-n1.html
2017.8.19 06:00
【皇室ウイークリー】
(500)陛下、戦没者の標柱見上げられ ご婚約前の眞子さまは欧州旅行
全国戦没者追悼式に臨まれた天皇、皇后両陛下=15日、東京都千代田区の日本武道館
全国戦没者追悼式の会場を後にされる天皇、皇后両陛下=15日、東京都千代田区の日本武道館
全国戦没者追悼式で退席前に言葉を交わされる天皇、皇后両陛下=15日、東京都千代田区の日本武道館(福島範和撮影) 
全国戦没者追悼式から退席される天皇、皇后両陛下=15日、東京都千代田区の日本武道館(福島範和撮影)
全国戦没者追悼式でお言葉を述べられる天皇陛下と、皇后さま=15日、東京都千代田区の日本武道館
全国戦没者追悼式でお言葉を述べられる天皇陛下と、皇后さま=15日、東京都千代田区の日本武道館
全国戦没者追悼式で黙祷される天皇、皇后両陛下=15日、東京都千代田区の日本武道館(宮崎瑞穂撮影)
全国戦没者追悼式で黙祷される天皇、皇后両陛下=15日、東京都千代田区の日本武道館
全国戦没者追悼式から退席される天皇、皇后両陛下=15日、東京都千代田区の日本武道館
全国戦没者追悼式の退席時に、標柱をじっと見つめられる天皇陛下と、陛下に声をかけられる皇后さま=15日、東京都千代田区の日本武道館
全国戦没者追悼式の退席時、標柱をじっと見つめられる天皇陛下と拝礼される皇后さま=15日、東京都千代田区の日本武道館
全国戦没者追悼式に参列された天皇、皇后両陛下=15日、東京都緒千代田区の日本武道館(宮崎瑞穂撮影)
全国戦没者追悼式に参列された天皇、皇后両陛下=15日、東京都千代田区の日本武道館(宮崎瑞穂撮影)
全国戦没者追悼式で式辞に臨む安倍晋三首相と、壇上で見守られる天皇、皇后両陛下=15日、東京都千代田区(宮崎瑞穂撮影)
全国戦没者追悼式で式辞を終えた安倍晋三首相と、壇上から見守られた天皇、皇后両陛下=15日、東京都千代田区の日本武道館
ハンガリーを訪れるため、羽田空港を出発される秋篠宮さま=18日
ハンガリーへ出発される秋篠宮さま=18日、羽田空港
(1/4ページ)【皇室ウイークリー】
 72回目の「終戦の日」となった15日、天皇、皇后両陛下は日本武道館(東京都千代田区)で行われた政府主催の「全国戦没者追悼式」に臨み、参列した約6200人の遺族らとともに犠牲になった軍人・軍属、民間人計約310万人の霊魂を慰め、平和への祈りをささげられた。
 安倍晋三首相の式辞の後、両陛下は「全国戦没者之霊」と記された標柱の前に進み出て拝礼し、1分間の黙祷(もくとう)をささげられた。続いて、天皇陛下は「かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い、深い悲しみを新たにいたします」とお言葉を述べられた。また、3年連続で「深い反省」との文言を使い「戦争の惨禍が再び繰り返されないこと」を願われた。
 陛下はお言葉の後、例年より時間をかけて標柱を見上げられていた。退席時にも標柱に向き直り、両手を前でそろえて30秒近く直立する場面があり、皇后さまが背後から近寄って声をかけ、両陛下そろって一礼された。

(2/4ページ)【皇室ウイークリー】
 陛下の譲位を可能にする特例法が公布され、政府内では、平成30年末か31年春での譲位が有力視されている。陛下は譲位後、象徴天皇としての公務を皇太子さまに全て譲る考えで、即位以来欠かさずに臨まれてきた全国戦没者追悼式は、来年が最後となる可能性が高い。
 宮内庁関係者は「陛下も追悼式の機会が何回もないことをよくご存じだと思う。全国民が戦没者の御霊(みたま)に思いを寄せる式典を特に大切にしてきており、平和を願う気持ちの強さから、感慨深く見つめられる形になって表れたのではないか」と話している。
 両陛下が7月の九州北部豪雨で甚大な被害を受けた福岡、大分両県を10月下旬に訪れ、被災者らを慰労される予定であることが16日、明らかになった。両陛下は復旧状況を気にかけながら、できるだけ早期に現地を見舞いたいと望み、同時期に福岡県で開かれる「全国豊かな海づくり大会」の行事に先立ち、被災地に入られる。

846可愛い奥様@避難所生活:2017/08/24(木) 22:38:16 ID:PAbJ1c0A
(3/4ページ)【皇室ウイークリー】
 宮内庁関係者によると、両陛下は10月28〜30日に福岡県を訪問する予定を1日前倒しし、同27日に豪雨被害で死傷者を出すなどした福岡県朝倉市、大分県日田市を陸路で巡られる。被災者をいたわり、救助活動や行方不明者の捜索などにあたった警察関係者らをねぎらわれる予定。
 須崎御用邸(静岡県下田市)で静養していた皇太子ご一家は15日の全国戦没者追悼式に合わせ、御用邸内で黙祷をささげられた。16日に帰京した際には、東京駅のホームに居合わせた乗客らに笑顔で手を振られた。宮内庁東宮職によると、ご一家は10日からの滞在中、御用邸近くで海水浴や散策を楽しみ、ゆっくりと過ごされたという。
 秋篠宮さまは18日、家畜の研究を兼ねた私的旅行のため、羽田発の民間機でハンガリーに向かわれた。同日に総裁を務める日本工芸会の公務が入っていた長女の眞子さまは半日遅れで日本を離れられ、現地で合流。現地では、首都ブダペストの中央市場や農業博物館、近郊の豚の生産農家などを見て回られる。

(4/4ページ)【皇室ウイークリー】
 宮内庁によると、ハンガリーにはマンガリッツァ豚や灰色牛などの特徴的な在来家畜があるほか、博物館に貴重な動物標本が展示されており、秋篠宮さま、眞子さまともに関心を寄せられていた。
 出発に先立つ17日、眞子さまと国際基督教大学(ICU)の同級生、小室圭さんとのご婚約内定発表が9月3日に行われることが公表された。今回は慶事を前に、親子水入らずでの海外旅行となる。お二方そろって23日に帰国される予定。

847可愛い奥様@避難所生活:2017/08/29(火) 21:13:17 ID:KM5cUlq6
ttp://www.sankei.com/premium/news/170826/prm1708260008-n1.html
2017.8.26 06:00
【皇室ウイークリー】
19日〜25日 陛下、ノーベル賞受賞者ご激励 愛子さまは那須で子供とご交流
ハンガリーに向かわれる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=19日、羽田空港
ハンガリーに向かわれる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=19日、羽田空港
ハンガリーに向かわれる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=19日、羽田空港
民族博物館に到着された秋篠宮さまと長女の眞子さま=19日、ハンガリー・ブダペスト(代表撮影・共同)
民族博物館を視察される秋篠宮さまと眞子さま=19日、ブダペスト(共同)
民族博物館を視察される秋篠宮さまと長女の眞子さま=19日、ハンガリー・ブダペスト(共同)
農場内を馬車で移動される秋篠宮さまと長女の眞子さま=20日、ハンガリー・ブガツ(共同)
農場内を馬車で移動される秋篠宮さまと長女の眞子さま=20日、ハンガリー・ブガツ(共同)
マンガリッツァ豚の飼育農場を見学される秋篠宮さまと長女の眞子さま=20日、ハンガリー・ブガツ(共同)
農場内を馬車で移動される秋篠宮さまと長女の眞子さま=20日、ハンガリー・ブガツ(共同)
マンガリッツァ豚の飼育農場を見学される秋篠宮さまと長女の眞子さま=20日、ハンガリー・ブガツ(共同)
ハンガリーから帰国された秋篠宮さまと長女の眞子さま=23日、羽田空港
静養のため那須塩原駅に到着し、出迎えた人々に手を振られる皇太子ご一家=21日、栃木県那須塩原市
「第24回国際光学委員会総会」のレセプションで乾杯される天皇、皇后両陛下=21日、東京都新宿区の京王プラザホテル
「第24回国際光学委員会総会」の会場に到着された天皇、皇后両陛下=21日、東京都新宿区の京王プラザホテル
「第24回国際光学委員会総会」の開会式に臨席された天皇、皇后両陛下=21日、東京都新宿区の京王プラザホテル
静養のため長野県軽井沢町に向かわれる天皇、皇后両陛下=22日、JR東京駅
静養のためJR軽井沢駅に到着し、出迎えを受けられる天皇、皇后両陛下=22日、長野県軽井沢町
静養のため長野県軽井沢町に入られた天皇、皇后両陛下=22日、JR軽井沢駅
静養のためJR軽井沢駅に到着し、集まった人たちに笑顔で応えられる天皇、皇后両陛下=22日、長野県軽井沢町
静養のためJR軽井沢駅を車で発ち、集まった人たちに手を振られる天皇、皇后両陛下=22日、長野県軽井沢町
大日向開拓地の野菜畑を散策される天皇、皇后両陛下=23日、長野県軽井沢町
浅間山などの景観を望む中、大日向開拓地の野菜畑を散策される天皇、皇后両陛下=23日、長野県軽井沢町
(1/3ページ)【皇室ウイークリー】
 天皇、皇后両陛下は21日、京王プラザホテル(東京都新宿区)を訪れ、光学・フォトニクス分野の国際会議「国際光学委員会総会」の開会式に臨席された。同総会は3年ごとに開かれており、日本での開催は33年ぶり2回目。
 式典後のレセプションでは、ノーベル物理学賞を受賞した名古屋大の天野浩教授、東京大宇宙線研究所の梶田隆章所長らとご懇談。天野氏らによると、両陛下は「研究を続けているんですね。これからも頑張ってください」と声をかけられたという。
 両陛下は22日から長野県軽井沢町でご静養中。23日には、戦後に中国の旧満州から引き揚げてきた人たちが入植した大日向開拓地を訪れ、レタス畑を散策された。両陛下は寄り添って歩き、レタスの生育状況を確認したほか、道ばたの野草を観察されていた。側近によると、畑から浅間山がきれいに見えたことを喜ばれていたという。
 両陛下は、旧満州の開拓で苦労をした人を気にかけ、戦後70年だった平成27年には大日向開拓地や北原尾開拓地(宮城県蔵王町)、千振開拓地(栃木県那須町)など、引き揚げ者が戦後に入植した地域を相次いで訪ね、苦難の歴史をしのばれている。
 皇太子ご一家は21日、静養のため那須御用邸(那須町)の付属邸に入られた。那須御用邸は昭和天皇の結婚後の滞在先として大正15年に本邸が造られ、その後、昭和10年に昭和天皇のお子さまのために付属邸が建てられた。現在は両陛下が本邸、皇太子ご一家が付属邸で過ごされる。

848可愛い奥様@避難所生活:2017/08/29(火) 21:13:46 ID:KM5cUlq6
(2/3ページ)【皇室ウイークリー】
 ご一家は21日に最寄りの那須塩原駅に到着した際、集まった市民や観光客ら約400人に笑顔で歩み寄り、約20分にわたって交流された。ご夫妻は「夏休みはいかがですか」と話しかけられ、長女の敬宮(としのみや)愛子さまも子供に「宿題は大変ですか」とはにかんだ表情で尋ねられていた。
 秋篠宮さまは19日、ハンガリーの首都ブダペストで遅れて日本を離れた長女の眞子さまと合流し、民族博物館を見学された。館長によると、9月3日に国際基督教大(ICU)の同級生、小室圭さんとの婚約内定発表を控える眞子さまは、結婚式の伝統的な衣装や嫁入り道具などの展示に興味を示されていた。
 今回の訪問は秋篠宮さまが家畜、眞子さまが博物館学の研究分野の調査を目的とした私的なご旅行。眞子さまはワインを入れる陶器を前にしゃがみ込んで色や柄に見入り、スマートフォンで撮影するなど熱心にご覧になっていた。
 8月20日には、ブダペスト南東のブガツにある国立公園内のブガツ・プスタ農場に足を運び、ハンガリーの国宝に指定されているマンガリッツァ豚の飼育場を視察された。広大な農場内を馬車で移動した秋篠宮さまと眞子さまは、笑顔を浮かべられていた。
 ハンガリー固有の希少種であるマンガリッツァ豚に以前から関心を持っていたという秋篠宮さまは、豚の様子をじっくり観察し、特徴や飼育方法などについて質問を重ねられた。これに先立ち、羊飼いの生活を紹介する展示施設を見学される機会もあった。

(3/3ページ)【皇室ウイークリー】
 20日は同国の建国記念日で、ドナウ川に大輪の花火が上がった。同行した学術関係者によると、秋篠宮さまと眞子さまも川沿いで観覧されたといい、「仲の良い親子そのもの。滞在中もずっと楽しそうに会話されていた」と振り返っていた。お二方は23日にそろって帰国された。
 秋篠宮さまは平成19年にマダガスカル、22年にラオスを訪れた際にも未成年の眞子さまを伴っており、ご自身の研究する姿を見て学んでほしいと望んで誘われたという。

849可愛い奥様@避難所生活:2017/09/02(土) 10:02:28 ID:qbL3CkFc
ttp://www.sankei.com/premium/news/170902/prm1709020019-n1.html
2017.9.2 06:00
【皇室ウイークリー】
(502)両陛下「出会いのコート」ご訪問 眞子さま、手話で「ありがとう」
思い出のテニスコートでプレーを見学される天皇、皇后両陛下=8月26日、長野県軽井沢町
思い出のテニスコートでプレーヤーと交流される天皇、皇后両陛下=8月26日、長野県軽井沢町
思い出のテニスコートで旧知のテニス仲間らと言葉を交わされる天皇、皇后両陛下=8月26日、長野県軽井沢町
思い出のテニスコートでプレーを見学される天皇、皇后両陛下=8月26日、長野県軽井沢町
国際音楽祭のコンサートを鑑賞し、会場を後にされる天皇、皇后両陛下=8月27日、群馬県草津町
国際音楽祭のコンサートを鑑賞し、会場を後にされる天皇、皇后両陛下=8月27日、群馬県草津町
国際音楽祭のコンサートを鑑賞するため、会場に到着された天皇、皇后両陛下=8月27日、群馬県草津町
国際音楽祭のコンサートを鑑賞した後、出演者と懇談される天皇、皇后両陛下=8月27日、群馬県草津町
ピアノのレッスンを受け、バイオリニストのウェルナー・ヒンクさんと談笑される皇后さま=8月27日、群馬県草津町
ピアノのレッスンを受け、バイオリニストのウェルナー・ヒンクさんと談笑される皇后さま=8月27日、群馬県草津町
国際音楽祭のワークショップでバイオリニストのウェルナー・ヒンクさんと共演し、ピアノを演奏される皇后さま=8月27日、群馬県草津町
国際音楽祭のワークショップでピアノのレッスンを受けられる皇后さま=8月27日、群馬県草津町
国際音楽祭のコンサートを鑑賞するため、会場に到着された天皇、皇后両陛下=8月27日、群馬県草津町
長野県草津町から帰京された天皇、皇后両陛下=8月29日、JR東京駅
長野県草津町から帰京された天皇、皇后両陛下=8月29日、JR東京駅
長野県草津町から帰京された天皇、皇后両陛下=8月29日、JR東京駅
英国のメイ首相と懇談される天皇陛下=1日、皇居・御所「小広間」
英国のメイ首相と懇談される天皇陛下=1日、皇居・御所「小広間」
英国のメイ首相を出迎え、握手をされる天皇陛下=1日、皇居・御所「小広間」
米国のハガティ駐日大使に対する信任状捧呈式に臨まれる天皇陛下=8月31日、皇居・宮殿「松の間」(宮内庁提供)
米国のハガティ駐日大使に対する信任状捧呈式に臨まれる天皇陛下=8月31日、皇居・宮殿「松の間」(宮内庁提供)
関東大震災の犠牲者らを追悼する大法要に臨席された秋篠宮ご夫妻=1日、東京都墨田区の都慰霊堂
関東大震災などの犠牲者を追悼する大法要に臨席された秋篠宮ご夫妻=1日、東京都墨田区の都慰霊堂
関東大震災の犠牲者らを追悼する大法要で焼香を終えられた秋篠宮さま=1日、東京都墨田区の都慰霊堂
全国結核予防婦人団体連絡協議会の創立40周年記念「婦人の国際会議」であいさつをされる秋篠宮妃紀子さま=8月29日、東京都千代田区
全国結核予防婦人団体連絡協議会の創立40周年記念「婦人の国際会議」でのあいさつを終え、退出される秋篠宮妃紀子さま=8月29日、東京都千代田区
全国結核予防婦人団体連絡協議会の創立40周年記念「婦人の国際会議」でのあいさつをされる秋篠宮妃紀子さま=8月29日、東京都千代田区
「全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」の開会式で、手話であいさつをされる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=8月26日、東京都千代田区
「全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」の開会式で、手話であいさつをされる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=8月26日、東京都千代田区
「全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」の開会式で、手話であいさつをされる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=8月26日、東京都千代田区
「全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」の開会式で、手話であいさつをされる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=8月26日、東京都千代田区
「全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」の開会式で、手話であいさつをされる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=8月26日、東京都千代田区
「全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」を聴講するため、席に着かれた秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=8月26日、東京都千代田区

850可愛い奥様@避難所生活:2017/09/02(土) 10:02:51 ID:qbL3CkFc
(1/4ページ)
 天皇、皇后両陛下は8月26日、静養先の長野県軽井沢町で出会いの場となったテニスコートを訪れ、旧知のテニス仲間らとの交流を楽しまれた。コートを運営する「軽井沢会」からおそろいの白いポロシャツを贈られ、「来年はぜひプレーをしてください」と求められると、笑顔を浮かべられていたという。
 両陛下は昭和32年8月、このコートで行われたテニス大会で対戦したのを機に知り合い、34年4月にご結婚。その後もペアを組んで大会に出場したほか、静養中に何度もプレーを披露されてきた。
 この日、両陛下は約30分間滞在し、ベンチに座ってテニス仲間らのプレーをご観戦。軽井沢会関係者によると、陛下は出会いの場となった大会出場について「たまたま誘われた」と打ち明けられ、この大会で優勝した皇后さまは「ファイナルが長かった」と振り返られていたという。

(2/4ページ)
 両陛下は27日に群馬県草津町に移り、29日まで静養を続けられた。陛下は27日午後、県立自然史博物館の学芸員らとともに、宿舎近くの根広林道周辺をご散策。28日にも軽井沢と草津を結んだ旧草軽電鉄の線路跡の道(旧草軽電車道)を歩いて回られた。
 皇后さまは27日午後、「第38回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル」のワークショップに参加し、1時間余りにわたり、ピアノのレッスンを受けられた。
 バイオリニストで元ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団コンサートマスターのウェルナー・ヒンクさんとともに、チャイコフスキー作曲の「メロディー」をご演奏。テンポや音の強弱が変わる部分を繰り返し弾き、終了後に「とてもぜいたくな練習でした」と話された。28、29日にもレッスンを受けられた。

(3/4ページ)
 皇太子ご一家は30日、静養先の那須御用邸付属邸(栃木県那須町)から帰京された。宮内庁東宮職によると、21日からの滞在中、ご一家で「那須ステンドグラス美術館」(同)や「那須どうぶつ王国」(同)を訪問し、それぞれステンドグラスの製作体験や音楽鑑賞、馬やラクダへの餌やりなどを楽しまれたという。
 皇太子さまと愛子さまは関東大震災の発生から94年となった9月1日、「防災の日」に合わせて赤坂御用地(東京都港区)で行われた防災訓練にご参加。消火器を用いた訓練を行ったほか、愛子さまは屋内消火栓を利用した体験放水にも取り組まれた。
 秋篠宮ご夫妻は1日、東京都慰霊堂(墨田区)で行われた関東大震災と東京大空襲(昭和20年)の犠牲者を追悼する秋季慰霊大法要に臨席された。関東大震災では死者、行方不明者が約10万5千人に上っており、ご夫妻は一人ずつ焼香し、手を合わせて慰霊された。

(4/4ページ)
 秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまは8月26日、東京都千代田区のホールで開催された「全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」にご臨席。開会式では手話を交えて「手話に触れること、手話を学ぶこと、手話の大切さを理解することによって、新しい出会いや発見があると思います」とあいさつされた。
 コンテストでは、全国各地の高校生10人が、これまで学んできた手話を披露。眞子さまはスピーチが終わるたびに拍手を送り、退席する際は手を振る観客に対し「ありがとう」と手話で応じられていた。
 結核予防会総裁の紀子さまは29日、ホテルニューオータニ(千代田区)で、全国結核予防婦人団体連絡協議会の創立40周年を記念して開かれた「婦人の国際会議」に臨み、あいさつをされた。

851可愛い奥様@避難所生活:2017/09/14(木) 07:09:10 ID:0D41XXpI
ttp://www.sankei.com/premium/news/170909/prm1709090019-n1.html
2017.9.9 06:00
【皇室ウイークリー】
(503)両陛下、眞子さまを祝福される 今年もお稲刈り、悠仁さま11歳
沿道の観衆に手を振られる皇太子ご夫妻=3日、奈良県王寺町の王寺町文化福祉センター(宮沢宗士郎撮影)
国民文化祭の一環でハンドベルを披露した児童に声をかけられる皇太子ご夫妻=3日、奈良県王寺町(宮沢宗士郎撮影)
ハンドベルをならして笑顔を浮かべられる皇太子ご夫妻=3日、奈良県王寺町(宮沢宗士郎撮影)
沿道の観衆に手を振られる皇太子ご夫妻=3日、奈良県王寺町の王寺町文化福祉センター(宮沢宗士郎撮影)
国民文化祭と全国障害者芸術・文化祭の開会式の後、出演者と懇談される皇太子ご夫妻=2日、奈良市の東大寺大仏殿
国民文化祭と全国障害者芸術・文化祭の開会式の後、出演者と懇談される皇太子ご夫妻=2日、奈良市の東大寺大仏殿
国民文化祭と全国障害者芸術・文化祭の開会式に臨席するため、東大寺大仏殿に到着された皇太子ご夫妻=2日、奈良市
国民文化祭と全国障害者芸術・文化祭の開会式に臨席するため、東大寺大仏殿に到着された皇太子ご夫妻=2日、奈良市
国民文化祭と全国障害者芸術・文化祭の開会式に臨席するため、東大寺大仏殿に到着された皇太子ご夫妻=2日、奈良市
国民文化祭と全国障害者芸術・文化祭の開会式に臨席するため、東大寺大仏殿に到着された皇太子ご夫妻=2日、奈良市
国民文化祭と全国障害者芸術・文化祭の開会式であいさつをされる皇太子さまと、皇太子妃雅子さま=2日、奈良市の東大寺(宮沢宗士郎撮影)
国民文化祭と全国障害者芸術・文化祭の開会式に臨席された皇太子ご夫妻=2日、奈良市の東大寺(宮沢宗士郎撮影)
国民文化祭と全国障害者芸術・文化祭の開会式であいさつをされる皇太子さまと、皇太子妃雅子さま=2日、奈良市の東大寺(宮沢宗士郎撮影)
国民文化祭などのため奈良県入りし、集まった人たちに手を振られる皇太子ご夫妻=2日、奈良市の近鉄奈良駅
国民文化祭などのため奈良県入りし、集まった人たちに手を振られる皇太子ご夫妻=2日、奈良市の近鉄奈良駅
国民文化祭の一環でハンドベルの演奏を鑑賞し、笑顔を浮かべられる皇太子ご夫妻=3日、奈良県王寺町
全国障害者芸術・文化祭の車いすダンスを鑑賞し、出演者らと交流される皇太子ご夫妻=3日、奈良市
全国障害者芸術・文化祭の車いすダンスを鑑賞し、拍手を送られる皇太子ご夫妻=3日、奈良市
天皇、皇后両陛下に長女の眞子さまの婚約内定について報告するため、皇居に入られる秋篠宮ご夫妻=3日、半蔵門
長女の眞子さまのご婚約内定から一夜明け、天皇、皇后両陛下へのあいさつのため皇居に入られる秋篠宮ご夫妻=4日、半蔵門(宮崎瑞穂撮影)
長女の眞子さまのご婚約内定から一夜明け、天皇、皇后両陛下にあいさつをするため、皇居に入られる秋篠宮ご夫妻=4日、東京都千代田区(佐藤徳昭撮影)
宮廷画家、ジュゼッペ・アルチンボルドの「春」を鑑賞される秋篠宮ご夫妻=4日、東京台東区の国立西洋美術館
宮廷画家、ジュゼッペ・アルチンボルドの「春」を鑑賞される秋篠宮ご夫妻=4日、東京都台東区の国立西洋美術館

852可愛い奥様@避難所生活:2017/09/14(木) 07:10:07 ID:0D41XXpI
天皇、皇后両陛下に婚約内定のあいさつをするため、皇居に入られる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=3日、半蔵門
天皇、皇后両陛下にご婚約内定のあいさつをするため、皇居に入られる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=3日、半蔵門
婚約内定後の記者会見に臨まれる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまと、小室圭さん=3日、東京・元赤坂の赤坂東邸
天皇、皇后両陛下に英国留学のあいさつをするため、皇居に入られる秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さま=4日、半蔵門
天皇、皇后両陛下に英国留学のあいさつをするため、皇居に入られる秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さま=4日、東京都千代田区(宮崎瑞穂撮影)
赤坂御用地を散策中、ささ舟を作られる秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さま=8月14日、東京・元赤坂(宮内庁提供)
姉の眞子さま、佳子さまとともに、ささ舟の作り方について話される秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さま=8月14日、東京・元赤坂の赤坂御用地(宮内庁提供)
姉の眞子さま、佳子さまとともに、赤坂御用地を散策される秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さま=8月14日、東京・元赤坂(宮内庁提供)
姉の眞子さま、佳子さまとともに、赤坂御用地を散策される秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さま=8月14日、東京・元赤坂の赤坂御用地(宮内庁提供)
姉の眞子さま、佳子さまとともに、赤坂御用地を散策される秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さま=8月14日、東京・元赤坂の赤坂御用地(宮内庁提供)
姉の眞子さま、佳子さまとともに、赤坂御用地を散策される秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さま=8月14日、東京・元赤坂(宮内庁提供)
姉の眞子さま、佳子さまとともに、赤坂御用地の池にささ舟を浮かべられる秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さま=8月14日、東京・元赤坂(宮内庁提供)
天皇、皇后両陛下に誕生日のあいさつをするため、秋篠宮妃紀子さまとともに皇居に入られる長男の悠仁さま=6日、半蔵門
天皇、皇后両陛下に誕生日のあいさつを終え、秋篠宮妃紀子さまとともに皇居を出られる長男の悠仁さま=6日、半蔵門(福島範和撮影)

(1/4ページ)【皇室ウイークリー】
 秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまと国際基督教大学(ICU)時代の同級生、小室圭さんとの婚約が3日に内定し、天皇、皇后両陛下は同日、皇居・御所で、ご夫妻と眞子さまからごあいさつを受け、小室さんとも初めて対面された。天皇陛下はこれに先立ち、眞子さまのご結婚を許可する「裁可」に臨まれた。
 宮内庁の山本信一郎長官が朝に面会した際、天気の話題に触れると、陛下は「よい天気でよかったですね」と話し、両陛下とも初孫の慶事に穏やかなご様子だった。宮内庁関係者によると、両陛下はあいさつを終えた眞子さまと小室さんを御所の玄関まで見送り、祝福された。
 皇太子ご夫妻は2日、東大寺大仏殿(奈良市)で、初の一体開催となった国民文化祭と全国障害者芸術・文化祭の開会式にご臨席。皇太子さまは「様々な文化・芸術活動に共に参加することを通じて、障害のある方とない方の交流が深まることを期待しています」とお言葉を述べられた。

(2/4ページ)【皇室ウイークリー】
 3日には、奈良県王寺町の文化福祉センターを訪れ、国文祭の一環で行われたハンドベルの演奏をご鑑賞。やり方を教わりながらハンドベルを1回ずつ鳴らし、笑顔を見せられた。奈良市の県文化会館では、車いすダンスの練習会を見学し、皇太子妃雅子さまは、華麗な演技を披露した女性に「ターンでくるくる回って目が回らないですか」と尋ねられていた。
 小田野展丈東宮大夫によると、ご夫妻は同日、側近を通じ、眞子さまのご婚約内定の報告を受けられた。眞子さまと小室さんの末永い幸せを願われていたという。
 眞子さまは25歳で、3日の婚約内定後には同年齢の小室さんとともに赤坂御用地内の赤坂東邸(東京都港区)で記者会見に臨み、婚約内定を「誠にうれしく思っております」と述べられた。眞子さまは小室さんについて「温かく励ましてくれる存在」と紹介し、当初は「太陽のような明るい笑顔」にひかれたことを打ち明けられた。小室さんは「月のように静かに見守ってくださる存在」と眞子さまのことを表現し、「とても愛情深く、確たる信念をお持ちのところに強くひかれました」と語った。

853可愛い奥様@避難所生活:2017/09/14(木) 07:10:34 ID:0D41XXpI
(3/4ページ)【皇室ウイークリー】
 眞子さまは交際開始後の平成24年9月から約1年間、英国にご留学。小室さんも同時期に米国に留学しており、ともに帰国後の25年12月、小室さんが「将来結婚しましょう」とプロポーズし、眞子さまが受け入れられたという。
 小室さんは皇族との結婚について「非常に責任が重いこと」と強調。理想の家庭像については、眞子さまが「温かく、居心地がよく、笑顔あふれる家庭」と述べられ、小室さんが「いつも自然体で和やかな家庭」と話した。
 会見後には秋篠宮邸で、秋篠宮ご夫妻、眞子さま、小室さん、母の佳代さんが夕食を囲まれた。宮内庁によると、長男の悠仁さまは夕食に加わらなかったが、小室さんを温かく迎えられたという。
 悠仁さまは6日、11歳の誕生日を迎え、秋篠宮妃紀子さまとともに御所を訪れて両陛下にあいさつをされた。半蔵門を車で通過する際、集まった人々から「おめでとうございます」と祝福の声がかかり、悠仁さまは窓越しに笑みを浮かべられていた。

(4/4ページ)【皇室ウイークリー】
 宮内庁は誕生日に合わせ、悠仁さまが8月中旬、赤坂御用地内を眞子さま、次女の佳子さまとともに散策される様子を撮影した写真を公開。ささ舟を作り、池に浮かべられる場面もあった。宮内庁によると、御用地内では、今年も水田の田植えや稲刈りを行い、関心事である虫探しなどを楽しまれているという。

854可愛い奥様@避難所生活:2017/09/16(土) 08:08:36 ID:rCkaPBlU
ttp://www.sankei.com/premium/news/170916/prm1709160017-n1.html
2017.9.16 06:00
【皇室ウイークリー】
(504)両陛下、秋篠宮邸でお祝い晩餐 英国留学に旅立たれた佳子さま
「国際陶磁器展美濃」の受賞作品を鑑賞される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=14日、岐阜県多治見市
秋篠宮邸での夕食会のため、赤坂御用地に入られる天皇、皇后両陛下=11日
皇居内の水田で稲刈りをされる天皇陛下=13日(宮内庁提供)
皇居内の水田で稲刈りをされる天皇陛下=13日(宮内庁提供)
皇居内の水田で稲刈りをされる天皇陛下=13日(宮内庁提供)
後陽成天皇の事蹟についての話を聞くため、皇居に入られる皇太子ご夫妻=11日、半蔵門(古厩正樹撮影)
シルバー人材センターでIDカードのひも付け作業などを視察される秋篠宮ご夫妻=15日、東京都新宿区(飯田英男撮影)
シルバー人材センターでIDカードのひも付け作業などを視察される秋篠宮ご夫妻=15日、東京都新宿区(飯田英男撮影)
視察先のシルバー人材センターで関係者の出迎えを受けられる秋篠宮ご夫妻=15日、東京都新宿区(飯田英男撮影)
公園の清掃作業をする高齢者に声をかけられる秋篠宮ご夫妻=15日、東京都新宿区
「国際陶磁器展美濃」の受賞作品を鑑賞される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=14日、岐阜県多治見市
婚約内定を祝福する声に笑顔で応じられる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=14日、岐阜県多治見市
婚約内定を祝福する声に笑顔で応じられる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=14日、岐阜県多治見市
婚約内定を祝福する声に笑顔で手を振って応じられる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=14日、岐阜県多治見市
婚約内定を祝福する声に笑顔で手を振って応えられる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=14日、岐阜県多治見市
モザイクタイルミュージアムを視察される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=14日、岐阜県多治見市
国際陶磁器フェスティバルで開会式のテープカットに臨まれた秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=15日、岐阜県多治見市(恵守乾撮影)
国際陶磁器フェスティバルで開会式のテープカットに臨まれた秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=15日、岐阜県多治見市(恵守乾撮影)
国際陶磁器フェスティバルで開会式のテープカットに臨まれる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=15日、岐阜県多治見市(恵守乾撮影)
国際陶磁器フェスティバルの開会式であいさつをされる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=15日、岐阜県多治見市
リーズ大学に留学するため、英国に向かわれる秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さま=12日、羽田空港
リーズ大学に留学するため、英国に向かわれる秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さま=12日、羽田空港
リーズ大学に留学するため、英国に向かわれる秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さま=12日、羽田空港
リーズ大学に留学するため、英国に向かわれる秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さま=12日、羽田空港(飯田英男撮影)
リーズ大学に留学するため、英国に向かわれる秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さま=12日、羽田空港
リーズ大学に留学するため、英国に向かわれる秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さま=12日、羽田空港(飯田英男撮影)

855可愛い奥様@避難所生活:2017/09/16(土) 08:09:05 ID:rCkaPBlU
(1/4ページ)
 天皇、皇后両陛下は11日、江戸幕府成立前後に在位した後陽成天皇の没後400年となる25日の式年祭を前に、石川県立歴史博物館の藤井譲治館長から事蹟について説明を受けられた。式年祭に参列する皇太子さまと、皇太子妃雅子さまもご陪席。皇太子ご夫妻は皇居・半蔵門を車で通過する際、窓を開け、沿道の人々に笑顔を見せられた。
 天皇陛下は13日、皇居内の生物学研究所脇の水田で、5月に田植えをしたもち米の「マンゲツモチ」とうるち米の「ニホンマサリ」計100株を刈り取られた。
 皇后さまは12日、がん研究会有明病院(東京都江東区)を訪れ、腰椎変形性脊椎症の治療で入院されている常陸宮妃華子さまを見舞われた。
 秋篠宮ご夫妻は15日、「敬老の日」(18日)にちなみ、東京都新宿区のシルバー人材センターを訪れ、67〜84歳の高齢者10人が書類の封入などをする様子を見守られた。

(2/4ページ)
 秋篠宮さまはIDカードにひもを通し、束にする作業をしていた女性に「いくつくらいまとめられるのですか」とご質問。秋篠宮妃紀子さまも「(ひもを)巻いておくと崩れなくてよろしいですね」と話しかけられていた。
 区内の公園にも足を運び、清掃作業に取り組む高齢者らを慰労された。近隣のこども園の園児らの輪にご夫妻で加わり、松の葉を交差して引っ張り合う「松葉相撲」を楽しまれる場面もあった。
 紀子さまは11日、51歳の誕生日を迎えられた。夜には秋篠宮邸に両陛下をはじめとするご親族が集まり、秋篠宮ご一家とお祝いの夕食を囲まれた。秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまと国際基督教大学(ICU)時代の同級生、小室圭さんとのご婚約内定や次女、佳子さまの英国ご留学などが話題に上ったとみられる。
 眞子さまは15日、岐阜県多治見市で行われた「国際陶磁器フェスティバル美濃」の開会式に臨席し、名誉総裁として「陶磁器を通じた国際的な交流が広がっていきますことを、そして、陶磁器の山地として名高い美濃がより一層発展していきますことを願います」とあいさつをされた。

(3/4ページ)
 関連行事の国際陶磁器展美濃の受賞者ともご懇談。受賞者によると、陶磁器の作り方や色使いに関心を示し、質問を重ねられた。また、婚約内定を祝福する声をかけられ、「ありがとうございます」と応じられていたという。
 今回は婚約内定後初の公務となり、ご訪問先の各所で多くの人々から祝福の声が寄せられた。岐阜県入りした14日には多治見駅前で幼稚園児ら約500人の出迎えを受け、眞子さまは歩み寄って手を振ったり、握手をしたりして交流された。「小室さんによろしく」との言葉が飛び、はにかまれる場面もあった。
 ICU3年の佳子さまは12日、リーズ大学への留学を前に羽田空港発の民間機で英国に向かわれた。大学構内の学生寮で生活するための準備を整え、在籍する芸術・人文・文化学部で25日から始まる講義に臨まれる。関心事である芸術や心理学の分野を中心に受講されるという。

(4/4ページ)
 佳子さまは空港搭乗口で、宮内庁職員から「充実した留学生活をお送りいただきますようお祈りしております」とあいさつを受け、「ありがとうございます」と返された。居合わせた客にも笑顔で何度も会釈されていた。
 高円宮妃久子さまの三女、絢子さまは15日の誕生日で27歳となられた。昨春に城西国際大学大学院の修士課程を修了し、今年6月からは同大福祉総合学部の常勤研究員として子供や高齢者の福祉の研究に加え、学生の部活動などの指導も行われている。

856可愛い奥様@避難所生活:2017/09/27(水) 05:54:17 ID:/5fGnvcU
ttp://www.sankei.com/premium/news/170923/prm1709230019-n1.html
2017.9.23 06:00
【皇室ウイークリー】
(505)両陛下「スズムシ」で謝意お伝え 晴天の登山、皇太子さまご満喫
日本遺族会創立70周年記念式典に臨席された天皇、皇后両陛下=19日、東京都港区の明治記念館(福島範和撮影)
渋沢栄一ゆかりの「誠之堂」を見学される天皇、皇后両陛下=21日、埼玉県深谷市
渋沢栄一ゆかりの「誠之堂」を見学される天皇、皇后両陛下=21日、埼玉県深谷市
旧渋沢邸の「中の家」をご覧になる天皇、皇后両陛下=21日、埼玉県深谷市(松本健吾撮影)
旧渋沢邸の「中の家」をご覧になる天皇、皇后両陛下=21日、埼玉県深谷市(松本健吾撮影)
旧渋沢邸の「中の家」をご覧になる天皇、皇后両陛下=21日、埼玉県深谷市(松本健吾撮影)
埼玉県での私的旅行を終え、帰京された天皇、皇后両陛下=21日、JR東京駅(宮崎瑞穂撮影)
渋沢栄一記念館に到着し、集まった人たちに手を振られる天皇、皇后両陛下=21日、埼玉県深谷市
八ケ岳連峰の天狗岳の山頂から景色を楽しまれる皇太子さま=21日、長野県
八ケ岳連峰の天狗岳の山頂から景色を楽しまれる皇太子さま=21日、長野県茅野市
見頃を迎えたマンジュシャゲをご覧になる天皇、皇后両陛下=20日、埼玉県日高市の巾着田曼珠沙華公園
日本伝統工芸展で作品を鑑賞される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=20日、東京都中央区
日本伝統工芸展の表彰式で受賞者に賞状を授与される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=20日、東京都中央区
日本伝統工芸展の表彰式で受賞者に賞状を授与される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=20日、東京都中央区
八ケ岳連峰の天狗岳山頂に到着された皇太子さま=21日、長野県茅野市
見頃を迎えたマンジュシャゲをご覧になる天皇、皇后両陛下=20日、埼玉県日高市の巾着田曼珠沙華公園
日本伝統工芸展で作品を鑑賞される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=20日、東京都中央区
見頃を迎えたマンジュシャゲをご覧になる天皇、皇后両陛下=20日、埼玉県日高市の巾着田曼珠沙華公園
九州北部豪雨の被害について説明を受けられる秋篠宮ご夫妻=21日、福岡県朝倉市
九州北部豪雨の被害について説明を受けられる秋篠宮ご夫妻=21日、福岡県朝倉市
全国都市緑化祭に隣席された秋篠宮ご夫妻=20日、東京都八王子市(飯田英男撮影)
高麗神社を訪問された天皇、皇后両陛下=20日、埼玉県日高市
高麗神社を訪問された天皇、皇后両陛下=20日、埼玉県日高市
高麗神社を訪問し、高麗家住宅をご覧になる天皇、皇后両陛下=20日、埼玉県日高市
全国都市緑化祭の記念式典に臨席された秋篠宮ご夫妻=20日、東京都八王子市(飯田英男撮影)
全国都市緑化祭で記念植樹をされる秋篠宮妃紀子さま=20日、東京都八王子市(飯田英男撮影)
高麗神社を訪問し、高麗家住宅の前で説明を受けられる天皇、皇后両陛下=20日、埼玉県日高市
日本遺族会創立70周年記念式典に臨席された天皇、皇后両陛下=19日、東京都港区の明治記念館(福島範和撮影) 
「生誕150年記念 藤島武二展」を鑑賞される天皇、皇后両陛下=16日、東京都練馬区の練馬区立美術館

857可愛い奥様@避難所生活:2017/09/27(水) 05:54:49 ID:/5fGnvcU
アジア諸国の法律家団体「ローエイシア」が主催する国際会議の開会式であいさつをされる皇太子さま=19日、東京都千代田区
「生誕150年記念 藤島武二展」を鑑賞される天皇、皇后両陛下=16日、東京都練馬区の練馬区立美術館
日本遺族会創立70周年記念式典の会場に到着された天皇、皇后両陛下=19日、東京都港区の明治記念館
日本遺族会創立70周年記念式典に臨席された天皇、皇后両陛下=19日、東京都港区の明治記念館(福島範和撮影)
アジア諸国の法律家団体「ローエイシア」が主催する国際会議の開会式に臨席された皇太子ご夫妻=19日、東京都千代田区
日本遺族会創立70周年記念式典に臨席された天皇、皇后両陛下=19日、東京都港区の明治記念館(福島範和撮影)

(1/4ページ)
 天皇、皇后両陛下は19日、明治記念館(東京都港区)で開かれた「日本遺族会創立70周年記念式典」に臨席された。同会の水落敏栄会長が式辞で、両陛下が取り組んできた「慰霊の旅」について「戦没者とその遺族に思いを寄せ続けていただいていることは誠に感謝に堪えません」と述べるのを、両陛下は壇上の席で静かに耳を傾けられた。
 20日、両陛下は私的旅行で埼玉県日高市の高麗(こま)神社を訪れ、参拝された。7世紀に朝鮮半島から移住した高句麗(こうくり)の王族をまつる同神社の宮司は、子孫である高麗家が代々務める。60代目である宮司の高麗文康さんによると、両陛下は高句麗が滅びた経緯などに関心を示されていた。
 熊谷市内の宿泊先ホテルのロビーでは、毎年飼育したスズムシを皇居・御所や東宮御所、秋篠宮邸に届けている熊谷農業高校の生徒とご交流。学校関係者によると、今年は9月13日に皇居に持っていったといい、両陛下から「ありがとう」と感謝のお言葉が伝えられたという。

(2/4ページ)
 21日には、深谷市で同市出身の実業家、渋沢栄一ゆかりの地をご見学。渋沢の喜寿を祝って大正5年に建てられた国の重要文化財「誠之堂(せいしどう)」では、皇后さまが大広間のステンドグラスに目を留め、「珍しい物ですね」と笑顔で話されていたという。
 天皇陛下は18日と19日、皇居内の生物学研究所脇にある水田で、うるち米のニホンマサリともち米のマンゲツモチの稲刈りをされた。13日と合わせ、今春に田植えをした計200株全てを刈り取られた。18日には、皇太子ご一家、秋篠宮ご一家も皇居を訪れ、稲刈りに加わられた。
 皇太子ご夫妻は19日、ホテルニューオータニ(東京都千代田区)で開かれた「ローエイシア東京大会」の開会式にご臨席。皇太子さまは、アジア・太平洋地域の法律家が各国共通の課題を話し合う国際会議に寄せ、「人々の将来に明るい展望を開く法の支配の確立へのさらなる一歩となることを期待します」と英語であいさつをされた。

(3/4ページ)
 皇太子さまは21日、八ケ岳連峰の天狗(てんぐ)岳(長野県茅野市、2646メートル)に登られた。天狗岳への登山は過去2度、悪天候で見送られている。この日は晴天に恵まれ、途中の山小屋から約2時間かけて山頂に到着し「素晴らしい条件のもとで登ることができたことをうれしく思っています」と笑顔で語られた。
 皇太子さまは20日に入山し、山小屋でご宿泊。子供が自然に親しんでもらうプログラムの説明を受けたといい、皇太子さまは「自然を守ることの大切さを一人でも多くの子供たちに学んでもらえれば」とも述べられた。
 小田野展丈東宮大夫によると、21日の下山後には、武田信玄の兵隊が傷を癒やしたとされる渋御殿湯に立ち寄り、温泉に入られたという。
 秋篠宮ご夫妻は同日、7月の九州北部豪雨で被災した福岡県朝倉市を訪れ、豪雨で氾濫し、甚大な被害を出した赤谷川流域を見渡す橋の上で黙祷(もくとう)された。その後、福岡市で開かれた福岡アジア文化賞授賞式では、秋篠宮さまが「被災地の復興が進み、元の平穏な暮らしが戻ることを願っています」と述べられた。

(4/4ページ)
 長女の眞子さまは20日、日本橋三越本店(東京都中央区)を訪れ、総裁を務める日本工芸会が主催する公募展「日本伝統工芸展」を鑑賞し、授賞式に臨まれた。
 会場には陶芸や染織など7部門の作品約620点を展示。眞子さまは総裁賞に選んだ黒と朱色の漆箱について「(色の)境目をうまくぼかしているのがきれいですね」と話されていたという。

858可愛い奥様@避難所生活:2017/09/30(土) 13:55:00 ID:e4EZT11U
ttp://www.sankei.com/premium/news/170930/prm1709300019-n1.html
2017.9.30 06:00
【皇室ウイークリー】
(506)天皇陛下、解散詔書にご署名 秋篠宮ご夫妻は日系人ご慰労
愛媛県美術館に到着された天皇、皇后両陛下=29日、松山市(山田哲司撮影)
国体開会式臨席などのため、愛媛県へ向かわれる天皇、皇后両陛下=29日、羽田空港(春名中撮影)
愛媛県美術館に到着し、集まった人々に手を振られる天皇、皇后両陛下=29日、松山市(山田哲司撮影)
愛媛県美術館に到着し、集まった人々に手を振られる天皇、皇后両陛下=29日、松山市(山田哲司撮影)
国体開会式臨席などのため、愛媛県へ向かわれる天皇、皇后両陛下=29日、羽田空港(春名中撮影)
国体開会式臨席などのため、愛媛県へ向かわれる天皇、皇后両陛下=29日、羽田空港(春名中撮影)
国体開会式臨席などのため、愛媛県へ向かわれる天皇、皇后両陛下=29日、羽田空港
副大臣の認証官任命式を終えられた天皇陛下=27日、皇居・宮殿「松の間」
浜田昌良復興副大臣への認証官任命式に臨まれる天皇陛下=27日、皇居・宮殿「松の間」
赤間二郎内閣府副大臣への認証官任命式に臨まれる天皇陛下=27日、皇居・宮殿「松の間」
「BBS運動」の発足70周年記念式典に臨席された皇太子ご夫妻=23日、東京都渋谷区
「BBS運動」の発足70周年記念式典に臨席された皇太子ご夫妻=23日、東京都渋谷区
「BBS運動」の発足70周年記念式典で、あいさつをされる皇太子さま=23日、東京都渋谷区
国際青年交流会議に臨席するため、会場に到着された皇太子ご夫妻=27日、東京都千代田区のホテルニューオータニ
国際青年交流会議に臨席し、参加者のディスカッションを見守られる皇太子ご夫妻=27日、東京都千代田区のホテルニューオータニ
国際青年交流会議に臨席し、参加者に声をかけられる皇太子ご夫妻=27日、東京都千代田区のホテルニューオータニ
国際青年交流会議の懇親会で、参加者に声をかけられる皇太子さま=27日、東京都千代田区のホテルニューオータニ
国際青年交流会議の懇親会で、参加者に声をかけられる皇太子さま=27日、東京都千代田区のホテルニューオータニ
チリのバチェレ大統領表敬のため、モネダ宮殿に到着された秋篠宮ご夫妻=27日、サンティアゴ(共同)
日本とチリの国交樹立120周年の記念式典でバチェレ大統領と談笑される秋篠宮ご夫妻=27日、サンティアゴのモネダ宮殿(共同)
チリのバチェレ大統領を表敬訪問された秋篠宮ご夫妻=27日、サンティアゴ(共同)
チリのバチェレ大統領表敬のため、モネダ宮殿に到着された秋篠宮ご夫妻=27日、サンティアゴ(共同)
日本とチリの国交樹立120周年の記念式典であいさつをされる秋篠宮さまと、秋篠宮妃紀子さま=27日、サンティアゴのモネダ宮殿(共同)
日本とチリの国交樹立120周年の記念式典で、伝統的な踊りを鑑賞される秋篠宮ご夫妻=27日、サンティアゴのモネダ宮殿(共同)
チリのバチェレ大統領を表敬訪問された秋篠宮さま=27日、サンティアゴ(共同)
ベルナルド・オヒギンスの像に献花された秋篠宮ご夫妻=27日、チリ・サンティアゴ(共同)
チリの国立歴史博物館を視察される秋篠宮ご夫妻=26日、サンティアゴ(共同)
チリの国立歴史博物館を視察される秋篠宮ご夫妻=26日、サンティアゴ(共同)
日系人の代表者と懇談される秋篠宮ご夫妻=26日、チリ・サンティアゴ(共同)
チリの国立歴史博物館を視察される秋篠宮ご夫妻=26日、サンティアゴ(共同)
チリの国立歴史博物館を視察される秋篠宮ご夫妻=26日、サンティアゴ(共同)

859可愛い奥様@避難所生活:2017/09/30(土) 13:55:22 ID:e4EZT11U
チリ・サンティアゴの空港に到着された秋篠宮ご夫妻=26日(共同)
ベルナルド・オヒギンスの像へ献花した後、記念撮影に応じられる秋篠宮ご夫妻=27日、チリ・サンティアゴ(共同)
ベルナルド・オヒギンスの像に献花される秋篠宮さま=27日、チリ・サンティアゴ(共同)
チリ・サンティアゴの空港に到着された秋篠宮ご夫妻=26日(共同)
公式訪問先のチリに向かわれる秋篠宮ご夫妻=25日、羽田空港(飯田英男撮影)
公式訪問先のチリに向かわれる秋篠宮ご夫妻=25日、羽田空港(飯田英男撮影)
公式訪問先のチリに向かわれる秋篠宮ご夫妻=25日、羽田空港(飯田英男撮影)

(1/4ページ)
 衆院が解散した28日、臨時国会開会に先立ち、天皇陛下は皇居・御所で、国事行為として解散詔書に署名・押印された。その後、臨時閣議で衆院選の期日が決まったのを受け、施行を公示する詔書にも署名・押印された。27日には皇居・宮殿「松の間」で、前任者が辞任した復興副大臣、内閣府副大臣への認証官任命式に臨まれた。
 天皇、皇后両陛下は29日、国体開会式臨席などのため松山市に入り、愛媛県美術館で開催中の書家、紫舟さんの作品展を鑑賞された。夜には宿泊先のホテルから市民らの提(ちょう)灯(ちん)奉迎に応えられた。
 後陽成天皇四百年式年祭の儀が25日、皇居・宮中三殿の皇霊殿で行われ、天皇陛下と皇太子さまが拝礼された。
 皇太子ご夫妻は23日、国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)を訪れ、非行少年の自立を支援するボランティア活動「BBS運動」の発足70周年記念式典に臨席された。

(2/4ページ)
 皇太子さまは「困難に直面している少年の一人一人が心豊かに成長を遂げ、社会に羽ばたいていくことができるよう、今後のBBS運動のさらなる充実・発展を願っています」とあいさつされた。
 式典後、ご夫妻は非行少年の相談などに乗る若者とご懇談。皇太子妃雅子さまは「子供たちと関わる中でどのような気持ちになりますか」と尋ねられた。九州北部豪雨や東日本大震災の被災地からの参加者には、ご夫妻で復興状況を確認されていた。
 27日には、ホテルニューオータニ(東京都千代田区)で開かれた「国際青年交流会議」に臨まれた。同会議はご夫妻のご成婚を記念して平成6年度から毎年開催。今年は日本人青年とチリやミャンマーなど6カ国から招かれた外国人青年が「多文化共生」などをテーマに議論した。
 ご夫妻は「移民」について討論するグループの席にご参加。皇太子さまはメモを取りながら耳を傾け、英語で「刺激を受けました」と話された。雅子さまも「大変興味深かったです」と英語で感想を述べられた。会議後のレセプションには皇太子さまお一方で臨み、青年らと握手を交わして会話を楽しまれた。

(3/4ページ)
 26日、ご夫妻は皇居や赤坂御用地の警備、皇族方の護衛にあたる新任の皇宮護衛官と東宮御所で面会された。経験を積む良い機会とのご夫妻の考えで、学習院女子高等科から戻った長女の敬宮愛子さまも加わられたという。
 秋篠宮ご夫妻は25日、日本との国交樹立120周年を迎えた南米チリに向かい、ドイツ、ブラジル経由で現地時間26日午後にチリの首都サンティアゴに到着された。この日は宿泊先ホテルで、日系人とご交流。日本とチリの文化交流への取り組みや成果を聞き、秋篠宮さまは「ありがたいことをやっていただいていますね」と慰労された。
 27日は大統領府があるモネダ宮殿で歓迎行事に臨んだ後、バチェレ大統領と懇談された。続く国交樹立120周年の記念式典では、秋篠宮さまが地震や津波の被害に遭ってきた両国の関係について「絆がさらに深まることを期待している」と述べられた。大統領主催の昼食会にも招かれ、秋篠宮さまがスペイン語で乾杯を意味する「サルー」と発声し、杯を交わされた。

(4/4ページ)
 28日午前は児童・生徒約40人が学ぶ日本人学校を訪れ、民族舞踊で出迎えた子供たちに笑顔で拍手を送られた。午後には海沿いのバルパライソに赴き、海軍水路海洋部をご視察。地震の際に津波の大きさや到達地点を予測し、避難の必要性を判断するオペレーションルームなどを興味深そうに見学された。

860可愛い奥様@避難所生活:2017/10/07(土) 15:25:02 ID:.BlJVWnU
ttp://www.sankei.com/premium/news/171007/prm1710070023-n1.html
2017.10.7 06:00
【皇室ウイークリー】
(507)両陛下、伝統工芸の継承にご関心 愛子さま運動会ご参加、結果は…
道後温泉本館を訪れ、集まった人たちに手を振られる天皇、皇后両陛下=1日、松山市
国体総合開会式の式典前演技を観覧される天皇、皇后両陛下=9月30日、松山市の愛媛県総合運動公園陸上競技場
国体の総合開会式に臨席し、観衆に手を振られる天皇、皇后両陛下=9月30日、松山市の愛媛県総合運動公園陸上競技場(山田哲司撮影)
道後温泉本館に到着された天皇、皇后両陛下=1日、松山市(山田哲司撮影)
道後温泉本館に到着し、集まった人々に手を振られる天皇、皇后両陛下=1日、松山市(山田哲司撮影)
国体の総合開会式に臨席し、観衆に手を振られる天皇、皇后両陛下=9月30日、松山市の愛媛県総合運動公園陸上競技場(山田哲司撮影)
国体の総合開会式に臨席し、拍手を送られる天皇、皇后両陛下=9月30日、松山市の愛媛県総合運動公園陸上競技場
道後温泉本館に到着された天皇、皇后両陛下=1日、松山市(山田哲司撮影)
国民体育大会の剣道競技をご覧になる天皇、皇后両陛下=1日、松山市の愛媛県武道館(山田哲司撮影)
国民体育大会の剣道競技をご覧になる天皇、皇后両陛下=1日、松山市の愛媛県武道館(山田哲司撮影)
道後温泉本館を視察される天皇、皇后両陛下=1日、松山市
道後温泉本館を視察される天皇、皇后両陛下=1日、松山市
道後温泉本館を訪れ、集まった人たちに手を振られる天皇、皇后両陛下=1日、松山市
国民体育大会の剣道競技をご覧になる天皇、皇后両陛下=1日、松山市の愛媛県武道館
道後温泉本館で子供たちの歓迎を受けられる天皇、皇后両陛下=1日、松山市
愛媛県から帰京し、安倍晋三首相の出迎えを受けられる天皇、皇后両陛下=1日、羽田空港
ブルネイのボルキア国王の即位50周年を祝うためブルネイ大使館を訪れ、出迎えた大使夫妻と握手をされる天皇、皇后両陛下=4日、東京都品川区(飯田英男撮影)
ブルネイのボルキア国王即位50周年を祝い、天皇陛下に続いて記帳される皇后さま=4日、東京都品川区のブルネイ大使館(宮内庁提供)
ブルネイのボルキア国王即位50周年を祝い、記帳される天皇陛下と皇后さま=4日、東京都品川区のブルネイ大使館(宮内庁提供)
オペラ「神々の黄昏」を鑑賞するため、会場に到着された皇太子さま=1日、東京都渋谷区の新国立劇場
オペラ「神々の黄昏」を鑑賞するため、会場に到着された皇太子さま=1日、東京都渋谷区の新国立劇場
「科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム」の開会式に臨席された皇太子ご夫妻=3日、京都市
二条城で説明を受けられる皇太子ご夫妻=2日、京都市中京区
二条城の唐門をご覧になる皇太子ご夫妻=2日、京都市中京区
二条城の大広間で説明を受けられる皇太子ご夫妻=2日、京都市中京区
「科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム」の開会式に臨席された皇太子ご夫妻=3日、京都市
二条城の大広間で説明を受けられる皇太子ご夫妻=2日、京都市中京区
「科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム」の閉会式に臨席された皇太子さま=3日、京都市
「科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム」に参加し、参加者と歓談される皇太子さま=3日、京都市
「科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム」の閉会式で、あいさつをされる皇太子さま=3日、京都市
「科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム」に参加し、参加者と歓談される皇太子さま=3日、京都市
「科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム」で参加者と歓談される皇太子さま=3日、京都市
チリから帰国された秋篠宮ご夫妻=4日、羽田空港
チリから帰国された秋篠宮ご夫妻=4日、羽田空港
サケの養殖場を視察される秋篠宮ご夫妻=9月30日、チリ・ラウニオン(共同)
サケの養殖場を視察し、稚魚にエサを与えられる秋篠宮ご夫妻=9月30日、チリ・ラウニオン(共同)
サケの養殖場を視察される秋篠宮ご夫妻=9月30日、チリ・ラウニオン(共同)
障害者のリハビリセンターを視察し、利用者と交流される秋篠宮さま=9月30日、チリ・プエルトモン(共同)
ビセンテ・ペレス・ロサレス国立公園を見学される秋篠宮ご夫妻=1日、チリ・プエルトバラス郊外(共同)
ビセンテ・ペレス・ロサレス国立公園を見学し、説明を受けられる秋篠宮ご夫妻=1日、チリ・プエルトバラス郊外(共同)
障害者のリハビリセンターを視察し、利用者と交流される秋篠宮ご夫妻=9月30日、チリ・プエルトモン(共同)

861可愛い奥様@避難所生活:2017/10/07(土) 15:25:24 ID:.BlJVWnU
野間馬の飼育施設で地元の小学生に手を振られる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=5日、愛媛県今治市の野間馬ハイランド(永田直也撮影)
野間馬の飼育施設で地元の小学生と懇談される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=5日、愛媛県今治市の野間馬ハイランド(永田直也撮影)
野間馬の飼育施設で地元の小学生と懇談される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=5日、愛媛県今治市の野間馬ハイランド(永田直也撮影)
国民体育大会のバドミントン少年男子の試合をご覧になる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=6日、愛媛県砥部町の陶街道ゆとり公園体育館(永田直也撮影)
国民体育大会のバドミントン少年男子の試合をご覧になる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=6日、愛媛県砥部町の陶街道ゆとり公園体育館(永田直也撮影)
早生温州みかんを摘み取られる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=6日、愛媛県宇和島市の県農林水産研究所果樹研究センターみかん研究所(永田直也撮影)
早生温州みかんを摘み取られる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=6日、愛媛県宇和島市の県農林水産研究所果樹研究センターみかん研究所(永田直也撮影)

(1/4ページ)
 天皇、皇后両陛下は4日、在日ブルネイ大使館(東京都品川区)を訪れ、40年来の親交がある同国のボルキア国王が即位50周年を迎えたことへの祝意を伝えられた。館内では記帳用のアルバムに、天皇陛下が「明仁」、皇后さまが「美智子」と署名された。
 同国側から6日に現地で行う即位50周年記念の晩餐(ばんさん)会への招待があったが、訪問がかなわなかったため、両陛下が記帳で祝意を示すことを望まれた。記帳後に懇談した大使夫妻には、陛下が「自分と皇后の祝意を国王にお伝えください」と話されたという。
 両陛下は9月30日、愛媛県総合運動公園陸上競技場(松山市)で、国民体育大会の式典前演技と開会式を客席から観覧された。これに先立ち、砥部町役場で国体関係者らを招いての昼食会をご主催。地元の伝統工芸「砥部焼」が話題に上り、両陛下は「現状はいかがですか」などと技法の継承に関心を持たれていた。

(2/4ページ)
 10月1日、両陛下は国指定重要文化財「道後温泉本館」(同市)の外観をご見学。明治27年改築の本館は大正天皇や昭和天皇が入浴した皇室専用の浴室「又(ゆう)新(しん)殿(でん)」があり、陛下は温泉の歴史や建物の特徴を熱心に尋ねられた。県武道館(同市)では、国体の剣道の試合も観戦された。
 秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまも6日に砥部町で、バドミントンの少年男子の試合をご覧になった。愛媛県入りした5日には、野間馬の育成施設「野間馬ハイランド」(今治市)をご見学。「婚約おめでとうございます」との横断幕に笑顔を見せられた。
 三笠宮家の彬子さま、瑶子さま、高円宮妃久子さまの三女、絢子さまも相次いで愛媛県を訪れ、国体の競技を観戦されるなどした。
 皇太子ご夫妻は2日、二条城(京都市)を視察された。高校以来の再訪だった皇太子さまはうぐいす張りの廊下を「きゅっきゅっと鳴りますね」と感触を確かめながら歩かれ、皇太子妃雅子さまはトラが描かれたふすまに目を留め、「かわいい顔をしていますね」とほほ笑まれた。

(3/4ページ)
 150年前の大政奉還の舞台となった「二の丸大広間」で天井や壁の装飾も見て回り、皇太子さまは「防火対策はどうしていますか」と歴史的な建造物の保存方法を気にかけられていたという。
 ご夫妻は3日、国立京都国際会館(同)で「科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム」の閉会式にご臨席。皇太子さまはあいさつで「地球の未来のため、人類の持続的発展に向けて、科学技術をどう扱うかを議論し、世界人類の将来にとって有益なものとなること」を願われた。
 皇太子ご夫妻の長女、敬宮(としのみや)愛子さまは9月30日、学習院女子中等科・高等科合同の運動会に参加し、玉入れやドリブル競争、ダンスに出場された。小田野展丈東宮大夫によると、高等科1年は総合4位の結果で、愛子さまは残念に思われていた。ご夫妻も終日、観覧されたという。
 日本との国交樹立120周年を迎えた南米チリを訪れていた秋篠宮ご夫妻は現地時間30日、南部プエルトモンにある障害者のリハビリセンターを視察し、手足が不自由な人たちがリハビリを兼ねて作った手工芸品を見学された。

(4/4ページ)
 ご夫妻は10月2日に現地を離れ、ブラジル、ドイツ経由で4日にご帰国。5日には皇居・御所を訪れ、両陛下に帰国のあいさつをされた。
 6日に宮内庁を通じて出した文書では、日本語を学ぶ大学生らとの交流を振り返り、「日本と日本の文化に関心を寄せてくれている若い世代の人たちが、将来、両国の架け橋となってくれるであろうことを感じた」とつづられた。

862可愛い奥様@避難所生活:2017/10/16(月) 07:09:00 ID:QL1TNnP6
ttp://www.sankei.com/premium/news/171014/prm1710140024-n1.html
2017.10.14 06:00
【皇室ウイークリー】
(508)両陛下、慰霊の能楽見守られ 旧交温められた皇太子ご夫妻
デンマークのフレデリック皇太子夫妻と記念撮影に臨まれる皇太子ご夫妻=12日、東京都目黒区のホテル雅叙園東京(松本健吾撮影)
昼食に招いたデンマークのフレデリック皇太子夫妻を出迎えられる天皇、皇后両陛下=11日、皇居・御所
昼食に招いたデンマークのフレデリック皇太子夫妻を出迎えられる天皇、皇后両陛下=11日、皇居・御所
昼食に招いたデンマークのフレデリック皇太子夫妻を出迎えられる天皇、皇后両陛下=11日、皇居・御所
能楽「海霊」を鑑賞される天皇、皇后両陛下、秋篠宮ご夫妻、高円宮妃久子さま=11日、皇居・東御苑の桃華楽堂 
能楽「海霊」の鑑賞に臨まれる天皇、皇后両陛下、秋篠宮ご夫妻、高円宮久子さま=11日、皇居・東御苑の桃華楽堂
東日本大震災支援のチャリティーコンサートを鑑賞するため、会場に到着された皇后さま=8日、東京都中央区(桐原正道撮影)
東日本大震災支援のチャリティーコンサートを鑑賞するため、会場に到着された皇后さま=8日、東京都中央区(桐原正道撮影)
デンマークのフレデリック皇太子夫妻と記念撮影に臨まれる皇太子ご夫妻=12日、東京都目黒区のホテル雅叙園東京(松本健吾撮影)
デンマークのフレデリック皇太子夫妻と記念撮影に臨まれる皇太子ご夫妻=12日、東京都目黒区のホテル雅叙園東京(松本健吾撮影)
デンマークのフレデリック皇太子夫妻と晩餐会会場に向かわれる皇太子ご夫妻=12日、東京都目黒区のホテル雅叙園東京(松本健吾撮影)
デンマークのフレデリック皇太子夫妻の案内で晩餐会会場に向かわれる皇太子ご夫妻=12日、東京都目黒区のホテル雅叙園東京(松本健吾撮影)
デンマークのフレデリック皇太子夫妻と談笑される皇太子ご夫妻=12日、東京都目黒区のホテル雅叙園東京
デンマークのフレデリック皇太子夫妻と談笑される皇太子ご夫妻=12日、東京都目黒区のホテル雅叙園東京
デンマークのフレデリック皇太子夫妻を出迎えられた皇太子ご夫妻=8日、東京都千代田区のパレスホテル東京
デンマークのフレデリック皇太子夫妻を出迎えられた皇太子ご夫妻=8日、東京都千代田区のパレスホテル東京
デンマークのフレデリック皇太子夫妻を出迎えられた皇太子ご夫妻=8日、東京都千代田区のパレスホテル東京
デンマークのフレデリック皇太子夫妻を出迎え、記念撮影に応じられる皇太子ご夫妻=8日、東京都千代田区のパレスホテル東京
夕食に招いたデンマークのフレデリック皇太子夫妻を出迎え、記念撮影に応じられる皇太子さま=11日、東京・元赤坂の東宮御所(松本健吾撮影)
夕食に招いたデンマークのフレデリック皇太子夫妻を出迎えられる皇太子さま=11日、東京・元赤坂の東宮御所(松本健吾撮影)
夕食に招いたデンマークのフレデリック皇太子夫妻を出迎えられる皇太子さま=11日、東京・元赤坂の東宮御所(松本健吾撮影)
日本とデンマークの外交関係樹立150周年記念レセプションに臨まれる皇太子ご夫妻=12日、東京都目黒区のホテル雅叙園東京
日本とデンマークの外交関係樹立150周年記念レセプションでジャズの演奏に拍手を送られる皇太子ご夫妻=12日、東京都目黒区のホテル雅叙園東京
日本とデンマークの外交関係樹立150周年記念レセプションであいさつをされる皇太子さま=12日、東京都目黒区のホテル雅叙園東京
デンマークのフレデリック皇太子夫妻の到着を笑顔で待たれる皇太子ご夫妻=8日、東京都千代田区のパレスホテル東京
産業殉職者合祀慰霊式で供花をされる皇太子ご夫妻=11日、東京都八王子市の高尾みころも霊堂
産業殉職者合祀慰霊式に臨席するため、高尾みころも霊堂に到着された皇太子ご夫妻=11日、東京都八王子市 
産業殉職者合祀慰霊式で、遺族らに声をかけられる皇太子ご夫妻=11日、東京都八王子市の高尾みころも霊堂
産業殉職者合祀慰霊式で、遺族らに声をかけられる皇太子ご夫妻=11日、東京都八王子市の高尾みころも霊堂
産業殉職者合祀慰霊式に臨まれる皇太子ご夫妻=11日、東京都八王子市の高尾みころも霊堂
伏見天皇の事蹟について進講を受けるため、皇居に入られる皇太子ご夫妻=10日、半蔵門

863可愛い奥様@避難所生活:2017/10/16(月) 07:09:24 ID:QL1TNnP6
テニスの楽天・ジャパンオープンを観戦するため、会場に到着された秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=8日、東京都江東区
テニスの楽天・ジャパンオープンを観戦するため、会場に到着された秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=8日、東京都江東区
国民体育大会のバレーボールの試合を終えた選手たちに拍手を送られる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=7日、愛媛県伊方町
国民体育大会の相撲会場に到着された秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=7日、愛媛県西予市
国民の自衛官の表彰式に臨席された三笠宮家の彬子さま=11日、東京都新宿区(寺河内美奈撮影)
国民の自衛官の表彰式であいさつをされる三笠宮家の彬子さま=11日、東京都新宿区(寺河内美奈撮影)
世界の貧困について「出前授業」をされる高円宮妃久子さまの長女、承子さま=12日、徳島市の八万小学校
世界の貧困について「出前授業」をされる高円宮妃久子さまの長女、承子さま=12日、徳島市の八万小学校

(1/4ページ)
 天皇、皇后両陛下は11日、皇居・東御苑の桃華楽堂で、先の大戦で犠牲になった約6万人の民間船員を慰霊する能楽「海霊(かいれい)」をご覧になった。戦没船員に長年心を寄せてきた両陛下が海霊を鑑賞されるのは17年ぶりで、宮内庁関係者によると、天皇陛下の譲位を間近に控え、最後の機会として設けられたという。
 海霊は昭和46年、戦没船員をまつる神奈川県横須賀市の観音崎公園で行われた第1回追悼式で奉納するために創作。両陛下は第1回のほか、平成12年の第30回、22年の第40回、戦後70年だった27年の第45回の追悼式で拝礼し、遺族を慰労されてきた。
 今回の鑑賞会は秋篠宮ご夫妻、高円宮妃久子さまがご陪席。能楽師の寺井栄さんが海を守る霊を演じ、戦没船員の鎮魂と平和を祈る舞を披露するのを静かに見守り、拍手を送られた。両陛下は鑑賞後、寺井さんに「ご苦労さま」と声をかけられたという。

(2/4ページ)
 皇后さまは8日、浜離宮朝日ホール(東京都中央区)で、東日本大震災の被災地を支援するチャリティーコンサートを鑑賞された。親交を重ねられている歌手の矢口周美(かねみ)さんと、夫で木製の笛「コカリナ」奏者の黒坂黒太郎さんらが出演。皇后さまはアンコールの「一本の樹」を観客とともに口ずさまれていた。
 コンサートでは、津波に耐えた岩手県陸前高田市の「奇跡の一本松」の木くずを原料に、全国の繊維業者の協力で作られたストールが披露された。上演後、皇后さまは矢口さんらと懇談し、「すごいですね。皆さんの力の結集でできて」と語りかけられた。皇后さまはストールを受け取り、持ち帰られたという。
 皇太子ご夫妻はこの1週間、日本との外交関係樹立150周年を記念して来日したデンマークのフレデリック皇太子夫妻を手厚くもてなし、旧交を温められた。夫妻が日本に到着した8日には滞在先のパレスホテル東京(東京都千代田区)で出迎え、ホテル内の一室で懇談された。

(3/4ページ)
 10日、皇太子さまは国立公文書館(同)で、夫妻とともに両国の交流の歴史をたどる特別展をご鑑賞。フレデリック皇太子が震災直後の平成23年6月に宮城県東松島市を訪れた際、園児から贈られたかぶとを見たメアリー皇太子妃が「次の世代につながるものですね」と話すと、皇太子さまは笑顔でうなずかれた。
 11日には両陛下が皇居・御所で夫妻と昼食を囲まれたのに続き、夜にはご夫妻が東宮御所で夕食会を催された。長女の敬宮(としのみや)愛子さまも夕食会の前後に懇談に加わり、英語であいさつをされたという。
 デンマーク側が12日にホテル雅叙園東京(東京都目黒区)で開いたレセプションと晩餐(ばんさん)会には、ご夫妻で足を運ばれた。皇太子さまはあいさつで、メアリー皇太子妃が同国ゆかりの「ふなばしアンデルセン公園」(千葉県船橋市)を今回を含め2回訪れたことにご言及。「まだ同公園を訪れたことがありませんので、いつか時間を見つけて訪問し、妃殿下に追いつきたいと思っております」と述べ、会場の笑いを誘われた。

(4/4ページ)
 皇太子ご夫妻は11日、高尾みころも霊堂(東京都八王子市)で行われた「産業殉職者合祀(ごうし)慰霊式」に臨み、祭壇に供花された。式典後、遺族に「お寂しいですね」などと慰めの言葉をかけられた。
 愛媛県を訪問していた秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまは7日、国民体育大会の相撲少年男子を観戦し、バレーボールの出場選手を激励された。8日には日本テニス協会名誉総裁として有明コロシアム(東京都江東区)を訪れ、テニスの楽天・ジャパンオープン男子単決勝を観戦された。

864可愛い奥様@避難所生活:2017/10/22(日) 21:55:24 ID:62eC.DI6
ttp://www.sankei.com/premium/news/171021/prm1710210013-n1.html
2017.10.21 06:00
【皇室ウイークリー】
(509)83歳の皇后さま、家族でお祝い 被災地教育ご慰労の皇太子さま
皇居内の大道庭園を散策される天皇、皇后両陛下=9月27日(宮内庁提供)
皇居内の大道庭園を散策される天皇、皇后両陛下=9月27日(宮内庁提供
皇居内の大道庭園を散策される天皇、皇后両陛下=9月27日(宮内庁提供)
皇居内の大道庭園を散策される天皇、皇后両陛下=9月27日(宮内庁提供)
皇居内の大道庭園を散策される天皇、皇后両陛下=9月27日(宮内庁提供)
皇居・宮殿内で盆栽を鑑賞される天皇、皇后両陛下=4日(宮内庁提供)
83歳の誕生日を迎えられた皇后さま=4日、皇居・宮殿「波の間」(宮内庁提供)
皇后さまの誕生日を祝うため、皇居に入られる皇太子ご夫妻=20日、半蔵門
皇后さまの誕生日を祝うため、皇居に入られる皇太子ご一家=20日、半蔵門(古厩正樹撮影)
皇后さまの誕生日を祝うため、皇居に入られる秋篠宮ご夫妻=20日、半蔵門
皇后さまの誕生日を祝うため、皇居に入られる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=20日、半蔵門
「中学校教育70年記念式典」であいさつをされる皇太子さま=19日、東京都千代田区の東京国際フォーラム
「中学校教育70年記念式典」に臨席された皇太子ご夫妻=19日、東京都千代田区の東京国際フォーラム
「日本賞」教育コンテンツ国際コンクールの授賞式であいさつをされる皇太子さま=18日、東京・渋谷のNHK放送センター
「日本賞」教育コンテンツ国際コンクールの授賞式に臨席された皇太子さま=18日、東京・渋谷のNHK放送センター
「世界肺癌学会議」の開会式であいさつをされる皇太子さま=15日、横浜市
「世界肺癌学会議」の開会式であいさつをされる皇太子さま=15日、横浜市
「飯沼栗」のクリ園を視察される秋篠宮さま=19日、茨城町小幡(鴨川一也撮影)
「飯沼栗」のクリ園を視察される秋篠宮さま=19日、茨城町小幡(鴨川一也撮影)
「飯沼栗」のクリ園を視察される秋篠宮さま=19日、茨城町小幡(鴨川一也撮影)
「高松宮殿下記念世界文化賞」授賞式典臨席のため明治記念館に到着された常陸宮さま=18日、東京都港区(福島範和撮影)
絵画部門のシリン・ネシャット氏に顕彰メダルを授与される常陸宮さま=18日、東京・元赤坂の明治記念館(川口良介撮影)
建築部門のラファエル・モネオ氏に顕彰メダルを授与される常陸宮さま=18日、東京・元赤坂の明治記念館(川口良介撮影)
彫刻部門のエル・アナツイ氏に顕彰メダルを授与される常陸宮さま=18日、東京・元赤坂の明治記念館(川口良介撮影)
音楽部門のユッスー・ンドゥール氏に顕彰メダルを授与される常陸宮さま=18日午後、東京・元赤坂の明治記念館(川口良介撮影)
演劇・映像部門のミハイル・バリシニコフ氏に顕彰メダルを授与される常陸宮さま=18日午後、東京・元赤坂の明治記念館(川口良介撮影)
建築部門のラファエル・モネオ氏に顕彰メダルを授与し、拍手を送られる常陸宮さま=18日午後、東京・元赤坂の明治記念館(福島範和撮影)
音楽部門のユッスー・ンドゥール氏に顕彰メダルを授与し、拍手を送られる常陸宮さま=18日午後、東京・元赤坂の明治記念館(福島範和撮影)

865可愛い奥様@避難所生活:2017/10/22(日) 21:55:47 ID:62eC.DI6
(1/3ページ)
 皇后さまは20日、83歳の誕生日を迎え、皇居内の御所や宮殿で祝賀行事に臨まれた。天皇陛下とともに御所で側近による祝賀を受けたのを皮切りに、宮殿では部屋を移動しながら、山本信一郎長官ら宮内庁幹部、安倍晋三首相、閣僚らの順でお祝いのあいさつを受けられた。
 昼前には皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻、長女の眞子さまをはじめとする皇族方も皇居内に入り、宮殿「梅の間」でごあいさつ。続いて元皇族、親族が加わり、小食堂の「連翠」でご祝宴が開かれた。
 夜には未成年の孫である敬宮(としのみや)愛子さま、悠仁さまが御所を訪れ、祝意を伝えられた。皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻、長女の黒田清子さんとお祝い御膳を囲み、長い一日を終えられた。
 皇后さまは誕生日に先立ち、宮内記者会の質問に文書で回答し、陛下の譲位を可能とする特例法が成立したことについて「陛下が、御高齢となられた今、しばらくの安息の日々をお持ちになれる」とし、「計りしれぬ大きな安らぎ」を覚えると記された。

(2/3ページ)
 冒頭では、宮崎、鹿児島県境の新燃岳の噴火や熊本地震、九州北部豪雨、東日本大震災の被災地を気遣い、「どうか希望を失わず、これから来る寒い季節を、体を大切にして過ごして下さるよう心から願っています」とつづられた。
 また、評論家の犬養道子さん、聖路加国際病院名誉院長の日野原重明さんら親交があった人たちとの別れを惜しまれた。昨年10月に三笠宮さまが薨去(こうきょ)されたことを「寂しいこと」とし、三笠宮妃百合子さまに対して「今も次世代の皇室を優しく見守っていて下さることを本当に有り難く、心強く思っております」と感謝の言葉を送られた。
 皇居・宮中三殿で天照大神をまつる賢所(かしこどころ)に新穀を供え、五穀豊穣(ほうじょう)に感謝する「神嘗祭」が17日に行われ、陛下と皇太子さまが拝礼された。これに先立ち、陛下は宮中三殿に付属する神嘉殿で、同じく神嘗祭が営まれた伊勢神宮を遙拝された。18日には神宮祭主として伊勢神宮で神嘗祭に臨んだ、両陛下の長女の黒田清子さんが御所にあいさつに訪れ、両陛下が慰労された。
 皇太子ご夫妻は19日、東京国際フォーラム(東京都千代田区)で開かれた「中学校教育70年記念式典」にご臨席。皇太子さまは、参加した全国の中学校長ら約3800人に向かい、「心の触れ合う学校教育の実践を大切にしつつ、教育に対する国民の期待に応えていかれることを願います」と述べられた。

(3/3ページ)
 小田野展丈東宮大夫は20日の定例会見で、「ご夫妻は、子供たちが社会で自立して生きていく基礎を培う時期に行われる中学校教育の果たす役割が非常に大きいと認識されている」と説明。式典では、東日本大震災の被災地の学校関係者をねぎらわれたといい、小田野東宮大夫は「子供たちが早期に落ち着いた環境で教育を受けられるように願われている」と述べた。
 大日本農会の総裁を務める秋篠宮さまは19日、茨城県茨城町の下飯沼栗生産販売組合を訪れ、大粒で高い糖度が特長の「飯沼栗」のクリ園を視察された。雨が降る中、受粉や接ぎ木の方法についての説明を受けた後、栗を試食し、「非常に甘くておいしい」と感想を述べられた。大日本農会の表彰を受けているダイコン農家や花卉(かき)農家の加工場なども見学された。
 日本美術協会の総裁を務める常陸宮さまは18日、明治記念館(東京都港区)で同協会主催の「高松宮殿下記念世界文化賞」の授賞式典にご臨席。5人の受賞者と握手を交わして顕彰メダルを授与し、拍手を送って祝福された。

866可愛い奥様@避難所生活:2017/10/28(土) 07:57:00 ID:Nu0jIEbY
ttp://www.sankei.com/premium/news/171027/prm1710270013-n1.html
2017.10.28 06:00
【皇室ウイークリー】
(510)両陛下、九州豪雨の遺族をお見舞い 皇太子ご夫妻、若手農家とご交流
九州北部豪雨の被災地を見舞うため、福岡県に向かわれる天皇、皇后両陛下=27日、羽田空港
九州北部豪雨の被災者と懇談される天皇、皇后両陛下=27日、大分県日田市役所
九州北部豪雨の被災地を見舞うため、福岡空港に到着された天皇、皇后両陛下=27日
九州北部豪雨の被災地へ向かう前、集まった人たちに手を振られる天皇、皇后両陛下=27日、福
九州北部豪雨の被災者と懇談される天皇、皇后両陛下=27日、福岡県朝倉市
九州北部豪雨の被災者に見舞いの言葉をかけられる天皇、皇后両陛下=27日、福岡県朝倉市
九州北部豪雨の被災者と懇談される天皇、皇后両陛下=27日、福岡県朝倉市
九州北部豪雨で人命救助などにあたった自衛隊関係者を慰労される天皇、皇后両陛下=27日、大分県日田市役所
九州北部豪雨の被災者と懇談される天皇、皇后両陛下=27日、大分県日田市役所
九州北部豪雨の被災地見舞いを終え、宿泊先のホテルに到着された天皇、皇后両陛下=27日、北九州市(沢野貴信撮影)
歌舞伎を鑑賞するため、会場に到着された天皇、皇后両陛下=25日、東京都千代田区の国立劇場
GEA(地球環境行動会議)が主催する国際会議の開会式で、あいさつをされる皇太子さま=26日、東京都千代田区
全国農業担い手サミットの開会式であいさつをされる皇太子さま=24日、高知市
県立高知城歴史博物館を見学される皇太子さま=24日、高知市
県立高知城歴史博物館を見学される皇太子さま=24日、高知市
全国農業担い手サミットの交流会で、農業生産者らと歓談される皇太子さま=23日、高知市
全国障害者スポーツ大会の開会式臨席などのため、松山空港に到着された皇太子さま=27日
全国障害者スポーツ大会に参加する愛媛県選手団の激励会で、選手たちに声をかけられる皇太子さま=27日、松山市
全国障害者スポーツ大会に参加する愛媛県選手団の激励会で、選手代表の決意表明に拍手を送られる皇太子さま=27日、松山市
GEA(地球環境行動会議)が主催する国際会議の開会式に臨席される皇太子さま=26日、東京都千代田区(宮崎瑞穂撮影)
全国農業担い手サミットの開会式に臨席された皇太子ご夫妻=24日、高知市
若手の農業生産者と交流される皇太子ご夫妻=24日、高知市
全国農業担い手サミットの開会式に臨席された皇太子ご夫妻=24日、高知市
若手の農業生産者と交流される皇太子ご夫妻=24日、高知市
高知空港を車で後にし、集まった人たちに手を振られる皇太子ご夫妻=23日
次世代型園芸ハウスを視察される皇太子ご夫妻=23日、高知県南国市
次世代型園芸ハウスで栽培されるパプリカをご覧になる皇太子ご夫妻=23日、高知県南国市
プミポン前国王の葬儀でタイを訪問するのを前に、皇居にあいさつに訪れた秋篠宮ご夫妻=23
26歳となった誕生日のあいさつのため、皇居に入られる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=23日、半蔵門
26歳となった誕生日のあいさつのため、皇居に入られる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=23日、半蔵門
ミクロネシアのクリスチャン大統領との会見を終え、見送られる天皇陛下=23日、皇居・御所(川口良介撮影)
ミクロネシアのクリスチャン大統領との会見に臨まれる天皇陛下=23日、皇居・御所(川口良介撮影)
ミクロネシアのクリスチャン大統領と会見される天皇陛下=23日、皇居・御所(川口良介撮影)
ブータン国王の妹、ソナム・デチェン・ワンチュク王女を出迎えられる皇后さま=24日、皇居・御所
ブータン国王の妹、ソナム・デチェン・ワンチュク王女を出迎えられる皇后さま=24日、皇居・御所
ブータン国王の妹、ソナム・デチェン・ワンチュク王女を出迎えられる皇太子さま=24日、東京・元赤坂の東宮御所(春名中撮影)

867可愛い奥様@避難所生活:2017/10/28(土) 07:57:32 ID:Nu0jIEbY
(1/5ページ)
 天皇、皇后両陛下は27日、7月の九州北部豪雨で甚大な被害を受けた福岡県朝倉市と大分県日田市を訪れ、遺族らを慰労された。発災直後から報道などで被害の拡大を知って憂慮し、早い時期に見舞いたいと願ってきた両陛下の強い希望で実現された。
 筑後川の支流が決壊し、流木や土砂の流入で多くの死者を出した福岡県朝倉市杷木(はき)地区。両陛下は途中の高速道路上で車列の速度を落とし、家屋が土砂に埋まった現場を確認した後、市役所杷木支所で同県東峰村の住民を含む遺族6人とテーブルを囲み、苦労話に耳を傾けられた。

(2/5ページ)
 浦塚フミ子さんの夫、茂弘さんは朝倉市内の自宅に流れ込む土石流を防ぐため、支えていた塀の下敷きになった。皇后さまは慰めの言葉をかけた後、自宅をリフォーム中という浦塚さんに「体に気を付けて。本当に大変でございました」と語りかけられた。
 日田市でも被災した自営業者や陶芸家ら5人とご懇談。農事組合法人代表理事の原田文利さんが農業被害を報告すると、陛下は「稲が育っているころだから影響があったでしょうね」と案じられた。被災した大豆畑に2万本のヒマワリを植えたことを聞いた皇后さまは「復興のシンボルですね」と話された。

(3/5ページ)
 陛下は23日、来日していたミクロネシアのクリスチャン大統領を皇居・御所に招き、懇談された。宮内庁によると、大統領から83歳の誕生日を迎えられた皇后さまと、婚約内定した秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまへの祝意が伝えられ、陛下は「お言葉に感謝します」と応じられた。
 皇太子ご夫妻は24日、高知市内で行われた「全国農業担い手サミット」の開会式に臨席された。皇太子さまは台風21号の被災者への見舞いの言葉を述べた上で、同サミットによって「互いの情報や知識を交換し合い、将来あるべき姿について議論されることは、日本の農業と各地域の発展のために、誠に意義深い」とあいさつをされた。

(4/5ページ)
 式典に先立ち、ご夫妻はブンタンの栽培や牛肉の飼育・販売などを行う若手農業者の夫婦5組とご交流。生産過程での苦労や販路拡大への工夫などの説明を熱心に聞かれた。その後、生産品を使った料理を試食する機会があり、ユズのゼリーを口にした雅子さまは「香りがいいですね」と感想を述べられていた。
 高知県入りした23日には、南国市にある次世代型園芸ハウスで特産のパプリカ栽培を見学した後、集まった約200人の市民に歩み寄り、園児や車いす姿の人たちに笑顔で声をかけられた。宿泊先での同サミット参加者との交流会では、農業生産者らに台風被害を直接尋ね、気遣われる場面もあったという。

(5/5ページ)
 ご夫妻は同日、宮内庁東宮職を通じ「地域の皆さんが協力しながら、農業を将来へ継承すべく、若い力も活用して生産から販売、加工まで幅広い活動を行うことにより、地域農業の発展に尽力されている様子に感心しました」との感想を示された。
 皇太子さまは27日、松山市を訪れ、全国障害者スポーツ大会に参加する愛媛県選手団の激励会にご臨席。特別支援学校の生徒が披露した郷土芸能を手拍子をうちながら鑑賞し、「素晴らしかったですね」とねぎらわれた。
 眞子さまは23日、26歳の誕生日を迎え、両陛下に御所であいさつをされた。
 昨年10月に薨去(こうきょ)された三笠宮さまをしのぶ「墓所一周年祭の儀」が27日、豊島岡墓地(東京都文京区)で営まれ、喪主の三笠宮百合子さまや三笠宮家の彬子さまをはじめとする皇族方がご参列。順番に墓前で拝礼された。

868可愛い奥様@避難所生活:2017/11/04(土) 08:42:13 ID:dW1VhepE
ttp://www.sankei.com/premium/news/171104/prm1711040023-n1.html
2017.11.4 06:00
【皇室ウイークリー】
(511)両陛下、歓迎の大山笠にお応え 皇太子さまがご購入の果物は?
全国豊かな海づくり大会の式典行事に臨席された天皇、皇后両陛下=10月29日、福岡県宗像市の宗像ユリックス(沢野貴信撮影)
全国豊かな海づくり大会の式典行事に臨席された天皇、皇后両陛下=10月29日、福岡県宗像市の宗像ユリックス(沢野貴信撮影)
全国豊かな海づくり大会の式典行事の後、作文を読み上げた男児に声をかけられる天皇、皇后両陛下=10月29日、福岡県宗像市の宗像ユリックス(沢野貴信撮影)
全国豊かな海づくり大会の式典行事で放流魚を手渡される天皇、皇后両陛下=10月29日、福岡県宗像市の宗像ユリックス(沢野貴信撮影)
全国豊かな海づくり大会の式典行事で放流魚を手渡される天皇、皇后両陛下=10月29日、福岡県宗像市の宗像ユリックス(沢野貴信撮影)
全国豊かな海づくり大会の式典行事で放流魚を手渡された天皇、皇后両陛下=10月29日、福岡県宗像市の宗像ユリックス(沢野貴信撮影)
全国豊かな海づくり大会の式典行事に臨席された天皇、皇后両陛下=10月29日、福岡県宗像市の宗像ユリックス(沢野貴信撮影)
安川電機みらい館に到着された天皇、皇后両陛下=10月28日、北九州市(沢野貴信撮影)
全国豊かな海づくり大会の歓迎レセプションに臨席された天皇、皇后両陛下=10月28日、北九州市(沢野貴信撮影)
全国豊かな海づくり大会の歓迎レセプションで乾杯をされる天皇、皇后両陛下=10月28日、北九州市(沢野貴信撮影)
全国豊かな海づくり大会の歓迎レセプションで談笑される天皇、皇后両陛下=10月28日、北九州市(沢野貴信撮影)
全国豊かな海づくり大会の絵画・習字優秀作品をご覧になる天皇、皇后両陛下=10月28日、北九州市
最先端のロボット技術の説明を受けられる天皇、皇后両陛下=10月28日、北九州市の安川電機みらい館
歩行アシスト装置を装着した男性と言葉を交わされる天皇、皇后両陛下=10月28日、北九州市の安川電機みらい館
安川電機みらい館に到着された天皇陛下=10月28日、北九州市(沢野貴信撮影)
北九州空港に到着された天皇、皇后両陛下=10月30日(沢野貴信撮影)
帰京するため北九州空港に到着し、集まった人たちに手を振られる天皇、皇后両陛下=10月30日、北九州市
北九州空港に到着された天皇、皇后両陛下=10月30日(沢野貴信撮影)
北九州市エコタウンセンターでリサイクル事業の説明を受けられる天皇、皇后両陛下=10月30日、北九州市
北九州市エコタウンセンターに到着された天皇、皇后両陛下=10月30日、北九州市(沢野貴信撮影)
フィリピンのドゥテルテ大統領と会見される天皇陛下=10月31日、皇居・御所
会見を終えたフィリピンのドゥテルテ大統領らを見送られる天皇、皇后両陛下=10月31日、皇居・御所
フィリピンのドゥテルテ大統領、パートナーのアバンセーニャさんと会見される天皇、皇后両陛下=10月31日、皇居・御所
文化勲章の親授式の後、受章者にお言葉を述べられる天皇陛下=3日、皇居・宮殿「松の間」
文化勲章の親授式を終え、退出される天皇陛下=3日、皇居・宮殿「松の間」
野田聖子総務相への認証官任命式に臨まれる天皇陛下=1日、皇居・宮殿「松の間」
(認証官任命式、画像説明なし)
文化勲章の親授式で、雅楽奏者の芝祐靖氏に勲章を手渡される天皇陛下=3日、皇居・宮殿「松の間」
東日本大震災の慰霊碑に花を供えられる皇太子ご夫妻=1日、宮城県名取市閖上
東日本大震災の慰霊碑に供花し、一礼される皇太子ご夫妻=1日、宮城県名取市閖上
東日本大震災の慰霊碑に供花し、拝礼される皇太子ご夫妻=1日、宮城県名取市閖上
東日本大震災の慰霊碑に供花した後、集まった市民らと交流される皇太子ご夫妻=1日、宮城県名取市閖上
イチゴの選果場を視察される皇太子ご夫妻=1日、宮城県亘理町
イチゴの選果場を視察される皇太子ご夫妻=1日、宮城県亘理町
イチゴの選果場を視察し、生産者から話を聞かれる皇太子ご夫妻=1日、宮城県亘理町
災害公営住宅で被災者と懇談される皇太子ご夫妻=1日、宮城県名取市の閖上中央第一団地
災害公営住宅で被災者と懇談される皇太子ご夫妻=1日、宮城県名取市の閖上中央第一団地
東日本大震災の被災地を見舞うため、仙台駅を出発される皇太子ご夫妻=1日、仙台市
東日本大震災の被災地を見舞うため、仙台駅を出発される皇太子ご夫妻=1日、仙台市
イツァーク・パールマン氏のバイオリンリサイタルを鑑賞に訪れた皇太子ご夫妻=2日、東京都港区のサントリーホール
イツァーク・パールマン氏のバイオリンリサイタルを鑑賞に訪れた皇太子ご夫妻=2日、東京都港区のサントリーホール

869可愛い奥様@避難所生活:2017/11/04(土) 08:42:59 ID:dW1VhepE
今治市サイクリングターミナルサンライズ糸山を視察される皇太子さま=10月29日、愛媛県今治市
今治市サイクリングターミナルサンライズ糸山を視察される皇太子さま=10月29日、愛媛県今治市
愛媛県栽培資源研究所を視察される皇太子さま=10月29日、愛媛県伊予市
全国障害者スポーツ大会でバレーボールを観戦される皇太子さま=10月29日、愛媛県伊予市のしおさい公園伊予市民体育館
車いすバスケットボールの試合を観戦される皇太子さま=10月28日、愛媛県今治市の市営中央体育館
全国障害者スポーツ大会の開会式に臨席された皇太子さま=10月28日、松山市の愛媛県総合運動公園陸上競技場
写真展の「天皇皇后両陛下ブラジル初訪問から50周年 永遠の絆を築いて」を鑑賞される秋篠宮ご夫妻=1日、東京都港区のブラジル大使館
写真展の「天皇皇后両陛下ブラジル初訪問から50周年 永遠の絆を築いて」を鑑賞される秋篠宮ご夫妻=1日、東京都港区のブラジル大使館
全日本テニス選手権の試合を観戦するため、有明コロシアムに到着された秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=10月28日、東京都江東区(春名中撮影)
全日本テニス選手権の試合を観戦するため、有明コロシアムに到着された秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=10月28日、東京都江東区(春名中撮影)
全日本テニス選手権の試合を観戦するため、有明コロシアムに到着された秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=10月28日、東京都江東区(春名中撮影)
三笠宮さまの「霊代を皇霊殿に遷すの儀」のため、皇霊殿に向かわれる三笠宮家の彬子さま=10月29日、皇居(古厩正樹撮影)
皇霊殿に運ばれる三笠宮さまの霊代=10月29日、皇居(古厩正樹撮影)
「古典の日フォーラム」であいさつをされる三笠宮家の彬子さま=京都市左京区の国立京都国際会館

(1/4ページ)
 天皇、皇后両陛下は10月29日、福岡県宗像市で開かれた全国豊かな海づくり大会の式典行事に臨み、同県沿岸の海に放流されるアワビやアサリの稚貝などを漁業関係者に手渡された。退席間際には、川の源流をたどった思い出などを作文で読んだ男児に歩み寄り、皇后さまが「いいお話でした」と語りかけられた。
 この後に予定されていた海上歓迎・放流行事は台風22号の影響で中止になったが、側近によると、両陛下は「万が一、天候の関係で事故が起きたらと考えると、良い判断だったのではないか」との考えを示されていたという。
 世界文化遺産の宗像大社では歴代天皇、皇后として初めて参拝した後、沖ノ島で出土した国宝の「勾玉(まがたま)」「鉄剣」などをご鑑賞。天皇陛下は「随分高度な技術があったんですね」と感心されていた。

(2/4ページ)
 同日夜、北九州市の宿泊先ホテル近くの公園では、市民らが無形文化遺産である「戸畑祇園大山笠」の「提灯(ちょうちん)大山笠」を披露し、両陛下のご訪問を歓迎。両陛下はホテルから提灯を揺らして応え、側近を通じて「とてもきれいでした」と謝意を伝えられた。
 28日にも宿泊先ホテルで、海づくり大会の関連行事に臨まれた。絵画と習字で優秀作品に選ばれた小中学生を「おめでとう」とご祝福。続くレセプションでは、陛下が若手漁業者に「魚は減っていますか」と尋ねられていた。
 31日、両陛下はフィリピンのドゥテルテ大統領と皇居・御所でご会見。宮内庁によると、陛下は日本で増加するフィリピンからの看護師・介護士に触れ「それぞれの地域で貢献してくれていることに感謝します」と述べられた。
 11月1日、陛下は皇居・宮殿「松の間」で親任式に臨み、自民党総裁の安倍晋三氏を首相に任命された。続く閣僚の認証官任命式では一人一人に官記を手渡され、第4次安倍内閣が発足。2日には副大臣の認証式もあった。

870可愛い奥様@避難所生活:2017/11/04(土) 08:43:19 ID:dW1VhepE
(3/4ページ)
 陛下は各行事を前に、1日に23枚、2日に25枚の官記に署名、押印された。両日とも1時間余りかけて取り組まれたといい、側近は「お疲れがあって当然だが、一つ一つの公務に臨む姿勢を変えられることはない」と話した。
 皇太子さまは10月28日、松山市で全国障害者スポーツ大会の開会式にご臨席。選手団の入場行進を見守り、「交流を深めて素晴らしい思い出を作ってください」とあいさつをされた。29日には、愛媛県今治市と広島県尾道市を結ぶサイクリングロード「瀬戸内しまなみ海道」の四国側拠点施設をご視察。帰り際、雨の中で集まった人々に「皆さんサイクリストですか」などと予定外の声かけをされた。
 皇太子ご夫妻は11月1日、東日本大震災で被災した宮城県沿岸部を日帰りで訪問された。名取市の閖(ゆり)上(あげ)地区では、災害公営住宅で被災者8人とご懇談。両親が行方不明という男性を、皇太子さまは「残念でしたね」といたわられた。皇太子妃雅子さまは、住民の女性が屋上で撮影した月の写真を見せられた際に「きれい」と驚き、「くれぐれもお大事に」と励まされた。

(4/4ページ)
 イチゴが特産の亘(わた)理(り)町では、津波の被害を受けた後に整備された集出荷施設を訪れ、検品作業を見て回られた。小田野展丈東宮大夫によると、ご夫妻は施設で生産されたイチゴを購入し、帰京後に長女の敬宮(としのみや)愛子さまとともに召し上がったという。
 愛子さまは10月28、29の両日、学習院女子中・高等科の文化祭である八重桜祭に参加された。小田野東宮大夫によると、愛子さまは受験生に対する施設や学校生活の案内、ダンスチーム公演の司会などを担当されたという。

871可愛い奥様@避難所生活:2017/11/18(土) 18:50:53 ID:hSKNmvN2
ttp://www.sankei.com/premium/news/171118/prm1711180020-n1.html
2017.11.18 06:00
【皇室ウイークリー】
(513)両陛下、被災の島民慰労される 機内で右側に座られた理由は?
屋久島町総合センターに到着し、園児らの歓迎を受けられる天皇、皇后両陛下=16日、鹿児島県屋久島町(志儀駒貴撮影)
「与論十五夜踊り」を鑑賞される天皇、皇后両陛下=17日、鹿児島県与論町の町地域福祉センター
「与論十五夜踊り」を鑑賞される天皇、皇后両陛下=17日、鹿児島県与論町の町地域福祉センター
ピアニスト、辻井伸行さんのコンサートを鑑賞するため、会場に到着された天皇、皇后両陛下=13日、東京都港区
ピアニスト、辻井伸行さんのコンサートを鑑賞するため、会場に到着された天皇、皇后両陛下=13日、東京都港区
沖合に浮かぶ幻の砂浜といわれる「百合ケ浜」を見学される天皇、皇后両陛下=17日、鹿児島県与論町
沖合に浮かぶ幻の砂浜といわれる「百合ケ浜」を見学される天皇、皇后両陛下=17日、鹿児島県与論町
双眼鏡で百合ヶ浜をご覧になる天皇、皇后両陛下=17日、鹿児島県与論町
鹿児島県与論町の町地域福祉センター前に集まった人たちに、手を振られる天皇、皇后両陛下=17日
与論空港に到着し、集まった人たちに手を振られる天皇、皇后両陛下=17日、鹿児島県与論町
伝統のカモ猟で駐日外国大使らの接待役を務められる高円宮妃久子さまの三女、絢子さま=16日、千葉県市川市の新浜鴨場
カモを放鳥される高円宮妃久子さまの三女、絢子さま=16日、千葉県市川市の宮内庁新浜鴨場
噴火被害にあった口永良部島民の話を聞かれる天皇、皇后両陛下=16日、鹿児島県屋久島町の町総合センター
噴火被害にあった口永良部島民の話を聞くため、会場に到着された天皇、皇后両陛下=16日、鹿児島県屋久島町の町総合センター(志儀駒貴撮影)
屋久島町長の説明に耳を傾けられる天皇、皇后両陛下=16日午後2時10分、屋久島町安房の屋久島町総合センター
噴火被害にあった口永良部島民の話を聞かれる天皇、皇后両陛下=16日午後2時10分、屋久島町安房の屋久島町総合センター
出迎えた口永良部島民に声をかけられる天皇、皇后両陛下=16日、鹿児島県屋久島町の町総合センター(志儀駒貴撮影)
鹿児島県への離島を巡る旅に出られる天皇、皇后両陛下=16日、羽田空港
出迎えた口永良部島民に声をかけられる天皇、皇后両陛下=16日、鹿児島県屋久島町の町総合センター(志儀駒貴撮影)
屋久島空港に到着し、地元の住民らに手を振られる天皇、皇后両陛下=16日、鹿児島県屋久島町
世界科学館サミットの開会式であいさつをされる皇太子さま=15日、東京都江東区の日本科学未来館
「世界科学館サミット2017」に出席した皇太子さま=15日午前9時50分、東京都江東区青海の日本科学未来館(代表撮影)
世界科学館サミットの開会式臨席のため、日本科学未来館に到着された皇太子さま=15日、東京都江東区
母子愛育会の活動をご覧になる秋篠宮妃紀子さま=14日、岡山県吉備中央町
母子愛育会の活動をご覧になる秋篠宮妃紀子さま=14日、岡山県吉備中央町
「少年の主張全国大会」に臨席された秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=12日、東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センター
「少年の主張全国大会」に臨席された秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=12日、東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センター
「少年の主張全国大会」に臨席された秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=12日、東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センター

872可愛い奥様@避難所生活:2017/11/18(土) 18:51:15 ID:hSKNmvN2
(1/3ページ)
 天皇、皇后両陛下は16日、屋久島(鹿児島県屋久島町)を訪れ、平成27年5月に噴火被害に見舞われた口永良部(くちのえらぶ)島民の代表者5人と懇談された。会場前では代表者以外に約50人の島民に出迎えられ、両陛下は「避難生活はどうでしたか」「皆さん無事で何より」などと慰労された。
 懇談の場では、天皇陛下が「噴火の方はどうなんですか」「ガスとかあると健康には良くない」と重ねてご質問。消防団副分団長の貴船森さんが「心配はあります」と答えるのに真剣に耳を傾けられた。漁師の畠喜人(よしと)さんが避難の際、海面が火山灰で真っ白だったと伝えると、陛下は「漁への影響は大丈夫ですか」と気遣われた。
 当時4歳と2歳の娘と避難生活を送った寺田仁奈さんは、娘が口永良部島に戻りたいと話していたことを紹介。皇后さまは「帰れたときはうれしかったでしょうね」「大切にお育てください」とほほ笑みかけられていた。
 両陛下は鹿児島-屋久島間と、次の訪問先に向かう屋久島-沖永良部(おきのえらぶ)島間の航空機で、右の窓側に1人ずつ着席された。宮内庁によると、口永良部島と、先の大戦中の昭和19年に学童疎開船「対馬丸」が沖合で沈没した悪石島(あくせきじま)を見ることを望まれたという。厚い雲などで視界は開けなかったが、窓からじっと海域を見つめられていた。

(2/3ページ)
 17日には、沖永良部島から与論島にご移動。約1・5キロ沖合に大潮の干潮時だけ現れるため、幻の砂浜といわれる「百合ケ浜」を見学された。あいにくの雨の中、展望台から双眼鏡で浜を眺めた陛下は、平成27年に訪れたパラオの海と似ていると指摘し、「真ん中が海で、周りが珊瑚礁(さんごしょう)でしたね」と話された。
 両陛下は13日、サントリーホール(東京都港区)で開かれた全盲のピアニスト、辻井伸行さんのデビュー10周年を記念したコンサートを鑑賞された。ラフマニノフの「ピアノ協奏曲第2番」や東日本大震災後に作曲した「それでも、生きていく」などが披露され、上演後に辻井さんと懇談した皇后さまは「ラフマニノフはとても大変な曲なのに、素晴らしいですね」と話されたという。
 皇太子さまは15日、日本科学未来館(東京都江東区)を訪れ、世界中の科学館の代表者らが集う国際会議「世界科学館サミット」の開会式に臨席し、英語であいさつをされた。皇太子さまは式典後、宇宙飛行士で同館館長の毛利衛(まもる)さんらとご懇談。毛利さんによると、皇太子さまは科学館が若い世代に与える影響について強い関心を示し、「日本だけでなく世界に向けて科学館が役割を果たすべきですね」と話されたという。
 秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまは12日、国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)で「少年の主張全国大会」にご臨席。終了後に発表した中学生と交流し、義足での生活について話した群馬県代表の森田愛美さんに「私も一般とは少し違う生活をしてきたので、それを個性と思って過ごしてきました」と伝えられたという。

(3/3ページ)
 常陸宮さまは16日、帝国ホテル(東京都千代田区)で、総裁を務める大日本蚕糸会の「蚕糸功労者表彰式」にご臨席。恩賜賞の大沢正明・群馬県知事らに拍手を送られた。
 高円宮妃久子さまの三女、絢子さまは16日、千葉県市川市の宮内庁新浜鴨場で、駐日外国大使らに伝統のカモ猟を紹介する恒例行事で接待役を務められた。エクアドルなど8カ国の大使らと笑顔を交えて英語でご懇談。捕まえたカモを放鳥する場面もあり、「4、5羽捕まえました。緊張しました」と話された。

873可愛い奥様@避難所生活:2017/11/25(土) 20:47:04 ID:9D2OrPaw
ttp://www.sankei.com/premium/news/171125/prm1711250020-n1.html
2017.11.25 06:00
【皇室ウイークリー】
(514)両陛下、懐かしの和歌とご再会 井の頭公園初訪問、紅葉ご覧に
(1/4ページ)【皇室ウイークリー】
井の頭恩賜公園を散策し、手を振られる天皇、皇后両陛下=22日、東京都三鷹市
井の頭恩賜公園を散策される天皇、皇后両陛下=22日、東京都三鷹市
井の頭恩賜公園を散策される天皇、皇后両陛下=22日、東京都三鷹市
井の頭自然文化園に到着された天皇、皇后両陛下=22日、東京都武蔵野市
井の頭恩賜公園を散策される天皇、皇后両陛下=22日、東京都三鷹市
地方自治法施行70周年記念式典に臨席される天皇、皇后両陛下=20日、東京都千代田区の東京国際フォーラム(宮崎瑞穂撮影)
井の頭自然文化園に到着された天皇、皇后両陛下=22日、東京都武蔵野市
帰京するため、沖永良部空港で見送りの人々に手を振られる天皇、皇后両陛下=18日、鹿児島県和泊町(志儀駒貴撮影)
帰京するため、沖永良部空港で見送りの人々に手を振られる天皇、皇后両陛下=18日、鹿児島県和泊町(志儀駒貴撮影)
帰京するため、沖永良部空港で見送りの人々に手を振られる天皇、皇后両陛下=18日、鹿児島県和泊町(志儀駒貴撮影)
沖永良部島の国頭小学校で「日本一」のガジュマルをご覧になる天皇、皇后両陛下=18日、鹿児島県和泊町
沖永良部島の国頭小学校で「日本一」のガジュマルをご覧になる天皇、皇后両陛下=18日、鹿児島県和泊町
沖永良部島の国頭小学校で児童らの合唱をお聞きになる天皇、皇后両陛下=18日、鹿児島県和泊町(志儀駒貴撮影)
沖永良部島でテッポウユリの栽培状況の説明を受けられる天皇、皇后両陛下=18日、鹿児島県知名町
沖永良部島でテッポウユリの栽培状況の説明を受けられる天皇、皇后両陛下=18日、鹿児島県知名町
(沖永良部島でテッポウユリの栽培状況の説明を受けられる天皇、皇后両陛下=18日、鹿児島県知名町)
沖永良部島でテッポウユリの栽培状況の説明を受けられる天皇、皇后両陛下=18日、鹿児島県知名町
沖永良部島の国頭小学校で、児童らの黒砂糖作りの授業を見学される天皇、皇后両陛下=18日、鹿児島県和泊町
沖永良部島の国頭小学校で、児童らの黒砂糖作りの授業を見学される天皇、皇后両陛下=18日、鹿児島県和泊町
沖永良部島の国頭小学校で、児童らの黒砂糖作りの授業を見学される天皇、皇后両陛下=18日、鹿児島県和泊町
地方自治法施行70周年記念式典に臨席される天皇、皇后両陛下と、式辞を述べる安倍晋三首相=20日、東京都千代田区の東京国際フォーラム(宮崎瑞穂撮影)
地方自治法の施行70周年を記念した式典に臨席された天皇、皇后両陛下=20日、東京都千代田区
ベーテル150周年記念写真展を鑑賞される皇后さま=24日、東京都港区のドイツ大使公邸 
「天皇陛下御製皇后陛下御歌展」で作品を鑑賞される天皇、皇后両陛下=19日、東京都板橋区の日本書道美術館
ベーテル150周年記念写真展を鑑賞するため、会場に到着された皇后さま=24日、東京都港区のドイツ大使公邸 
日本看護協会創立70周年記念式典に臨席し、拍手をされる皇后さま=20日、東京都港区
日本看護協会創立70周年記念式典に臨席し、表彰の代表者に拍手を送られる皇后さま=20日、東京都港区
日本看護協会創立70周年記念式典に臨席された皇后さま=20日、東京都港区
全国育樹祭のため、香川県入りされた皇太子ご夫妻=18日、高松空港
全国育樹祭に臨席し、お手入れの作業をされる皇太子ご夫妻=19日、香川県まんのう町
オリーブオイルの香りを確かめられる皇太子ご夫妻=19日、香川県綾川町の県農業試験場
オリーブオイルの品質評価について説明を受けられる皇太子ご夫妻=19日、香川県綾川町の県農業試験場
ビニールハウスでのイチゴ栽培を見学される皇太子ご夫妻=19日、香川県綾川町の県農業試験場
全国育樹祭でヒノキの手入れをされる皇太子さま=19日、香川県まんのう町

874可愛い奥様@避難所生活:2017/11/25(土) 20:47:26 ID:9D2OrPaw
特別展「運慶」を鑑賞される皇太子さま=21日、東京都台東区の東京国立博物館
特別展「運慶」を鑑賞される皇太子さま=21日、東京都台東区の東京国立博物館
音楽会でトーンチャイムを演奏される秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さま=22日、東京都文京区(宮内庁提供)
音楽会でリコーダーを演奏される秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さま=22日、東京都文京区(宮内庁提供)
音楽会で合唱をされる秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さま=22日、東京都文京区(宮内庁提供)
音楽会でトーンチャイムを演奏される秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さま=22日、東京都文京区(宮内庁提供)
高円宮さまの薨去から15年の命日を迎え、墓所祭で玉串をささげられる高円宮妃久子さま=21日、東京都文京区の豊島岡墓地
高円宮さまの薨去から15年の命日を迎え、墓所祭で拝礼される高円宮妃久子さま=21日、東京都文京区の豊島岡墓地
高円宮さまの薨去から15年の命日を迎え、墓所祭に参列される高円宮妃久子さまをはじめとする皇族方=21日、東京都文京区の豊島岡墓地
高円宮さまの薨去から15年の命日を迎え、墓所祭に参列される三笠宮妃百合子さま=21日、東京都文京区の豊島岡墓地

 天皇、皇后両陛下は18日、鹿児島県・奄美群島にある沖永良部島の和泊(わどまり)町立国頭(くにがみ)小学校を訪れ、島民から「日本一」と親しまれている校庭のガジュマルの木を眺めた後、児童たちの黒砂糖作りの授業を見学された。
 同校では郷土文化を知る授業の一環で主に5年生が黒砂糖作りを行っており、両陛下は「サタグルマ」と呼ばれる木製の装置でサトウキビの汁を搾り取り、火で炊いて固める昔ながらの工程をご覧に。最後に黒砂糖を試食し、「甘くておいしい」と目を細められた。両陛下が学校を去られる際には、全校児童で地元の民謡「永良部百合の花」を歌って見送った。
 これに先立ち、島特産のテッポウユリ栽培の農家もご視察。切り花用の生産が盛んといい、皇后さまは顔を近づけ、白い花を咲かせたユリの香りを楽しまれていた。
 19日、両陛下は日本書道美術館(東京都板橋区)を訪れ、お二人が詠まれた和歌を著名な文化人らが書き写した160点の書を集めた特別展をご鑑賞。歌を詠んだ当時の思い出などを楽しそうに語り合いながら見て回られた。

(2/4ページ)【皇室ウイークリー】
 展示の中には、沖縄に伝わる「琉歌」の形式で詠まれた歌もあり、陛下は「これは最初に沖縄に行ったときのね」と振り返られ、皇后さまは「あの後、たくさん琉歌をお作りになりました」と応じられていた。
 22日、両陛下は開園100周年を迎えた都立井の頭恩賜(おんし)公園(東京都武蔵野市、三鷹市)を初めて訪れ、園内を散策された。都心まで続く神田川の源流である井の頭池にかかる橋を渡ったり、紅葉した木々を眺めたりして秋の一日を楽しまれた。
 隣接する動物園「井の頭自然文化園」にも足を運び、絶滅が危惧されるツシマヤマネコをご覧に。同園によると、繁殖に向けた努力が重ねられていることを聞いた陛下は「子供が生まれるといいですね」と話されたという。
 「勤労感謝の日」の23日、五穀豊穣(ほうじょう)に感謝し、国家・国民の安寧を祈る「新嘗祭」が皇居・神嘉殿で営まれた。

(3/4ページ)【皇室ウイークリー】
 御祭服姿の陛下は午後6時ごろからの「夕(よい)の儀」に臨み、皇居で収穫するなどした米や粟の新穀、新米から作った酒などを神前に供え、ご拝礼。続いて、供え物を神々とともに食された。最後に、皇太子さまも拝礼された。
 午後11時ごろからの「暁(あかつき)の儀」では、宮中祭祀(さいし)をつかさどる掌典長が代理を務めた。側近によると、陛下は御所に戻った後も24日午前1時ごろに儀式が終わるのを確認するまで、皇后さまとともに寝ずに過ごされたという。
 皇太子ご夫妻は19日、香川県まんのう町で全国育樹祭の式典にご臨席。皇太子さまのあいさつに続き、昭和63年の全国植樹祭で天皇陛下が植えられたヒノキの枝をノコギリで切り落としたほか、同じく皇后さまが植樹されたクロガネモチに肥料を与えるなどのお手入れをされた。

(4/4ページ)【皇室ウイークリー】
 綾川町の県農業試験場では、うどん打ちの様子をご見学。生地を延ばす工程を見た皇太子妃雅子さまは「こつはありますか」などと質問を重ねられた。県特産のオリーブオイルの品質を調べる部屋では、オイルが入った器を回しながらにおいをかぎ、皇太子さまは「バナナの香りというのは面白いですね」と感心されていた。
 高円宮が薨去(こうきょ)してから15年目の命日となった21日、豊島岡墓地(東京都文京区)で墓所祭が行われ、高円宮妃久子さまに続き、長女の承子さま、三女の絢子さまをはじめとする皇族方が玉串をささげ、拝礼された。次女の千家典子さんの姿もあった。

875可愛い奥様@避難所生活:2017/12/03(日) 18:39:55 ID:YtrnRycY
ttp://www.sankei.com/premium/news/171202/prm1712020022-n1.html
2017.12.2 06:00
【皇室ウイークリー】
(515)譲位決定の日も被災者とご交流 両陛下、大公と宇宙センターへ
ルクセンブルクのアンリ大公を歓迎する宮中晩餐会に臨まれる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=11月27日、皇居・宮殿「豊明殿」
ルクセンブルクのアンリ大公の国賓歓迎行事に臨まれる天皇、皇后両陛下=11月27日、皇居・宮殿東庭
ルクセンブルクのアンリ大公の国賓歓迎行事に臨まれる天皇、皇后両陛下=11月27日、皇居・宮殿東庭
ルクセンブルクのアンリ大公の国賓歓迎行事に臨まれる天皇、皇后両陛下=11月27日、皇居・宮殿東庭
ルクセンブルクのアンリ大公が栄誉礼を受けるのをアレクサンドラ王女とともに見守られる天皇、皇后両陛下=11月27日、皇居・宮殿東庭
ルクセンブルクのアンリ大公と長女のアレクサンドラ王女と談笑しながら会見場に向かわれる天皇、皇后両陛下=11月27日、皇居・宮殿
ルクセンブルクのアンリ大公と会見される天皇、皇后両陛下=11月27日、皇居・宮殿「竹の間」
ルクセンブルクのアンリ大公、アレクサンドラ王女と会見される天皇、皇后両陛下=11月27日、皇居・宮殿「竹の間」
ルクセンブルクのアンリ大公と長女のアレクサンドラ王女を皇太子ご夫妻に紹介される天皇、皇后両陛下=11月27日、皇居・宮殿
宮中晩餐会を前に、安倍晋三首相夫妻とあいさつを交わされる天皇、皇后両陛下=11月27日、皇居・宮殿「石橋の間」
宮中晩餐会でルクセンブルクのアンリ大公と乾杯をされる天皇陛下と、皇后さま=11月27日、皇居・宮殿「豊明殿」
ルクセンブルクのアンリ大公を歓迎する宮中晩餐会であいさつをされる天皇陛下と、皇后さま=11月27日、皇居・宮殿「豊明殿」
ルクセンブルクのアンリ大公を特別列車に案内される天皇、皇后両陛下=11月28日、JR東京駅
ルクセンブルクのアンリ大公とアレクサンドラ王女とともに集まった人たちに手を振られる天皇、皇后両陛下、ルクセンブルクのアンリ大公、アレクサンドラ王女=11月28日、茨城県土浦市
ルクセンブルクのアンリ大公とともに「はやぶさ」の帰還カプセルなどの説明を聞かれる天皇、皇后両陛下=11月28日、茨城県つくば市のJAXA筑波宇宙センター
ルクセンブルクのアンリ大公とともに市民の歓迎を受けられる天皇陛下=28日午前11時51分、茨城県土浦市
ルクルセンブルクのアレクサンドラ王女と談笑される皇后さま=11月28日、茨城県土浦市
ルクセンブルクのアンリ大公、アレクサンドラ王女を見送られる天皇、皇后両陛下=11月27日、皇居・宮殿南車寄
「持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2017」に臨席された皇太子さま=11月25日、東京都港区の日本学術会議
「持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2017」に臨席された皇太子さま=11月25日、東京都港区の日本学術会議

876可愛い奥様@避難所生活:2017/12/03(日) 18:40:24 ID:YtrnRycY
(1/3ページ)
 天皇陛下の譲位日を決めた皇室会議が開かれた1日、陛下と皇后さまは、皇居内などをボランティアで清掃する「勤労奉仕団」の人々と面会された。奉仕団関係者によると、熊本県から来た男性に、陛下が「熊本地震のその後はどうですか」と気遣われ、皇后さまが「被災地から来ていただいて」とねぎらわれる場面があったという。
 11月27日、両陛下は皇居・宮殿で、国賓として来日したルクセンブルクのアンリ大公と、同行したアレクサンドラ王女を招いての宮中晩餐(ばんさん)会をご主催。陛下は冒頭のあいさつで、大公が大学時代に日本の研究をしていた逸話を紹介し、今回の来日が「両国の友好・協力関係をさらに進展させるものとなることを願っております」と述べられた。
 宮内庁によると、晩餐会では、大公が「日本は伝統と現代的なもののバランスが強みだと思います」と述べると、陛下が「日本は大陸と適切な距離があったため、大陸の文化を受け入れることができました」と応じられるなど、会話も弾んだという。
 28日、両陛下は大公と王女を案内し、宇宙航空研究開発機構(JAXA)筑波宇宙センター(茨城県つくば市)を視察された。宇宙空間で一時不明となった小惑星探査機「はやぶさ」の帰還カプセルを見た陛下は、どれくらいの期間、通信不能になったのかに興味を示されていた。

(2/3ページ)
 両陛下と大公、王女はこの日、東京駅から菊の紋章が入ったいわゆる「お召し列車」で土浦駅(同県土浦市)へご移動。土浦市役所で、小学生の合唱や郷土芸能「亀城太鼓」を鑑賞し、盛んに拍手を送られた。陛下は太鼓を披露した子供らに「いっぱい練習しましたか」「いい演奏を観させてもらいました」と声をかけられたという。
 両陛下は29日、迎賓館赤坂離宮(東京都港区)を訪れ、大公が両陛下の接遇への答礼として開いたコンサートを鑑賞し、終演後に別れのあいさつを交わされた。コンサートには、皇太子ご夫妻や秋篠宮ご夫妻、眞子さまをはじめとする皇族方も陪席された。
 皇太子ご夫妻の長女、敬宮(としのみや)愛子さまは12月1日、16歳の誕生日を迎え、学習院女子高等科から戻った後に皇居・御所で両陛下にあいさつをされた。高等科で勉学に励みつつ、両陛下が心を寄せられてきた戦没者慰霊や自然災害の被災者への思いをご夫妻とともに受け継がれている。
 宮内庁東宮職によると、終戦の日の8月15日のほか、東日本大震災から6年たった3月11日、熊本地震から1年を迎えた4月14日にもご夫妻とともにご黙●(=示へんに寿の旧字体)(もくとう)。ご夫妻が11月に宮城県で復興状況を視察した後には、被災地の状況や被災者の心のケアの問題について話を聞かれたという。

(3/3ページ)
 秋篠宮さまは11月30日の誕生日で52歳になられた。夜には宮邸でお祝いの夕食会が開かれ、ご家族で団らんされた。皇后さまは東京都渋谷区内でコンサートを鑑賞した後に合流されたという。
 誕生日に先立つ記者会見では、陛下の譲位を可能とする特定法が制定され、ご家族とともに安堵(あんど)したことを明らかにされた。会見に同席した紀子さまは、国際基督教大学時代の同級生、小室圭さんと来年11月に結婚することが決まった長女の眞子さまに向け「これから、二人が歩み、築いていく生活が幸せであるよう、心から願っております」との言葉を送られた。
 常陸宮さまは28日、82歳の誕生日を迎えられた。12月1日には陛下の譲位日が決まった皇室会議に、常陸宮妃華子さまとともにご臨席。宮内庁関係者によると、お二方も意見を出されたという。

877可愛い奥様@避難所生活:2017/12/12(火) 21:21:40 ID:zqRXrTe2
ttp://www.sankei.com/premium/news/171209/prm1712090022-n1.html
2017.12.9 06:00
【皇室ウイークリー】
(516)両陛下、障害者の作業お見守り 女児作文に雅子さま涙ぐまれる
障害者が働く様子を視察される天皇、皇后両陛下=8日、東京都新宿区
障害者が働く様子を視察される天皇、皇后両陛下=8日、東京都新宿区
障害者週間にちなみ、視察先の障害者雇用企業に到着された天皇、皇后両陛下=8日、東京都新宿区
東京駅丸の内駅前広場完成記念式典に臨席された天皇、皇后両陛下=7日、東京都千代田区の東京ステーションホテル
東京駅丸の内駅前広場完成記念式典臨席のため、東京駅に到着し、沿道の人たちに手を振られる天皇、皇后両陛下=7日、東京都千代田区
マダガスカルのラジャオナリマンピアニナ大統領夫妻と会見される天皇、皇后両陛下=6日、皇居・御所
マダガスカルのラジャオナリマンピアニナ大統領と会見される天皇陛下=6日、皇居・御所
マダガスカルのラジャオナリマンピアニナ大統領夫妻との会見を終え、見送られる天皇、皇后両陛下=6日、皇居・御所
マダガスカルのラジャオナリマンピアニナ大統領夫妻との会見を終え、見送られる天皇、皇后両陛下=6日、皇居・御所
障害者雇用企業を視察するため、皇居を出発される天皇、皇后両陛下=8日、半蔵門
三笠宮さまの墓所を参拝される天皇陛下=5日、東京都文京区の豊島岡墓地
三笠宮さまの墓所を参拝された皇后さま=5日、東京都文京区の豊島岡墓地
三笠宮さまの墓所を参拝される皇后さま=5日、東京都文京区の豊島岡墓地
三笠宮さまの墓所を参拝された天皇陛下=5日、東京都文京区の豊島岡墓地
南方熊楠ゆかりの粘菌の標本をご覧になる秋篠宮ご夫妻と長男の悠仁さま=5日、和歌山県白浜町
南方熊楠ゆかりの展示品をご覧になる秋篠宮ご夫妻と長男の悠仁さま=5日、和歌山県白浜町
南方熊楠ゆかりの粘菌の標本をご覧になる秋篠宮さまと長男の悠仁さま=5日、和歌山県白浜町
南方熊楠ゆかりの粘菌の標本をご覧になる秋篠宮ご夫妻と長男の悠仁さま=5日、和歌山県白浜町
国際生物学賞授賞式に臨席される天皇、皇后両陛下=4日、東京都台東区の日本学士院会館(桐原正道撮影)
国際生物学賞授賞式に臨席し、受賞者と握手を交わされる天皇、皇后両陛下=4日、東京都台東区の日本学士院会館(桐原正道撮影)
「みどりの『わ』交流のつどい」の式典であいさつをされる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=4日、東京都港区の明治記念館
「みどりの『わ』交流のつどい」の式典に臨席された秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=4日、東京都港区の明治記念館
国際生物学賞授賞式の記念茶会で、受賞者らと歓談される天皇、皇后両陛下=4日、東京都台東区の日本学士院会館
国際生物学賞授賞式の記念茶会で、受賞者らと歓談される天皇、皇后両陛下=4日、東京都台東区の日本学士院会館
国際生物学賞授賞式の記念茶会で、受賞者らと歓談される天皇、皇后両陛下=4日、東京都台東区の日本学士院会館
国際生物学賞授賞式に臨席し、受賞者のスピーチに拍手を送られる天皇、皇后両陛下=4日、東京都台東区の日本学士院会館(桐原正道撮影)
国際生物学賞授賞式に臨席された天皇、皇后両陛下=4日、東京都台東区の日本学士院会館
秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまのご案内で特別展示「植物画の黄金時代」を鑑賞される天皇、皇后両陛下=2日、東京都千代田区
秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまのご案内で特別展示「植物画の黄金時代」を鑑賞される天皇、皇后両陛下=2日、東京都千代田区

878可愛い奥様@避難所生活:2017/12/12(火) 21:22:08 ID:zqRXrTe2
(1/3ページ)
 天皇、皇后両陛下は4日、日本学士院会館(東京都台東区)で国際生物学賞の授賞式に臨席し、今回受賞した海洋細菌学の専門家で米メリーランド大特別栄誉教授のリタ・ロッシ・コルウェル博士を拍手で祝福された。式典後の茶会では、両陛下はコルウェル氏に英語で「おめでとう」と語りかけられた。コルウェル氏によると、陛下は研究分野の魚類と関連がある海洋細菌に関心を示されたという。
 両陛下は6日午前、マダガスカルのラジャオナリマンピアニナ大統領夫妻を皇居・御所に招き、会見された。宮内庁によると、同国が「生物の固有種の宝庫」と説明した大統領に対し、生物学者の陛下は「自然環境が保護されていくことが大切」と応じられた。会見場に案内する途中、陛下が「今年は寒さのせいで例年より紅葉がきれい」と紹介される場面もあった。
 同日夜には、国立新美術館(東京都港区)で日本美術展覧会(日展)をご鑑賞。日展の審査員らの説明に耳を傾けながら、日本画のほか陶磁器や漆器などの工芸作品を見て回られた。富士山を題材にした日本画を見た陛下は「ずいぶん大作ですね」と感想を述べられていた。
 両陛下は8日、障害者週間(3〜9日)に合わせ、障害者の就労を支援している三越伊勢丹ホールディングスの関連会社「三越伊勢丹ソレイユ」(東京都新宿区)をご訪問。障害のある社員が贈答品に付けるリボンや包装用の袋を作る様子を視察された。陛下は作業を見守りながら「だいぶ慣れてきましたか」とお尋ねに。皇后さまは完成したリボンを見て、「たくさんできましたね」と語りかけられていた。

(2/3ページ)
 皇太子ご夫妻は5日、東海大学校友会館(東京都千代田区)を訪れ、障害者週間関連の各種表彰式に臨まれた。皇太子妃雅子さまのご臨席は平成9年以来。皇太子さまはあいさつで、「誰もが互いに人格と個性を尊重し、障害の有無にかかわらず支え合う『共生社会』が実現されていくこと」を願われた。
 障害者との交流に関する作文で最優秀賞を受賞した小学2年の女児が障害のある弟との日常をつづった作文を朗読すると、雅子さまは涙ぐみながら耳を傾けられた。関係者によると、式典後の懇談では、女児に「感動しました。良い作文でしたね」と声をかけられていたという。
 秋篠宮ご夫妻は5日、長男の悠仁さまを伴い、和歌山県白浜町の南方熊楠記念館を見学された。同県を拠点にした博物学者の南方は菌類の研究で知られる。昭和天皇が昭和4年に田辺湾内の神(か)島(しま)などを視察し、粘菌の説明を受けた際に粘菌が入っていた箱もあり、お三方で熱心にご覧になった。秋篠宮さまからは以前問題になったカワウのふんについて「どうなっていますか」とご質問があった。
 今回の訪問は、お茶の水女子大学付属小学校の入試中の休みを利用しての私的ご旅行。ご夫妻は悠仁さまに日本各地の文化や歴史を学ばせたいという意向を持っており、数日間の滞在中、世界文化遺産の熊野古道を散策される機会も設けられたという。

(3/3ページ)
 秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまは4日、明治記念館(港区)で、緑豊かなまちづくりに貢献した市民団体や企業などを表彰する「みどりの『わ』交流のつどい」にご臨席。あいさつの中で、「緑や花は町を美しく彩り、暮らしに潤いや豊かさをもたらす」と述べた上で、国際基督教大学(ICU)での学生生活を振り返り、「豊かな自然に囲まれたキャンパスで心和むひとときを過ごしました」と笑顔を見せられた。

879可愛い奥様@避難所生活:2017/12/16(土) 07:18:49 ID:taJHakuY
ttp://www.sankei.com/premium/news/171216/prm1712160023-n1.html
2017.12.16 06:00
【皇室ウイークリー】
(517)両陛下、乾通りを眼下にご歓談 悠仁さまが出品された大作は?
皇太子妃雅子さまの誕生日を祝う夕食会のため、赤坂御用地に入られる天皇、皇后両陛下=9日、東京・元赤坂
「東日本大震災 復興支援のためのチャリティコンサート」を鑑賞するため、会場に到着された皇后さま=14日、東京都新宿区の東京オペラシティコンサートホール
「東日本大震災 復興支援のためのチャリティコンサート」を鑑賞するため、会場に到着された皇后さま=14日、東京都新宿区の東京オペラシティコンサートホール
54歳の誕生日を前に、皇太子さまとともに写真撮影に臨まれる皇太子妃雅子さま=5日、東京・元赤坂の東宮御所(宮内庁提供)
54歳の誕生日を前に、皇太子さまとともに「障害者週間」に関する資料をご覧になる皇太子妃雅子さま=5日、東京・元赤坂の東宮御所(宮内庁提供)
54歳の誕生日を前に、皇太子さまとともに「障害者週間」に関する資料をご覧になる皇太子妃雅子さま=5日、東京・元赤坂の東宮御所(宮内庁提供)
54歳の誕生日を前に写真撮影に臨まれる皇太子妃雅子さま=5日、東京・元赤坂の東宮御所(宮内庁提供)
学習院OB管弦楽団の定期演奏会でビオラを演奏される皇太子さま=10日、東京都豊島区の学習院創立百周年記念会館
学習院OB管弦楽団の定期演奏会に臨まれる皇太子さま=10日、東京都豊島区の学習院創立百周年記念会館
学習院OB管弦楽団の定期演奏会で演奏される皇太子さま =10日、東京都豊島区の学習院創立百周年記念会館
天皇、皇后両陛下に誕生日のあいさつをするため、皇居に入られる皇太子妃雅子さま=9日、半蔵門
ゾウ担当の飼育係から説明を受けられる秋篠宮さま=13日、京都市左京区の京都市動物園
ゾウ担当の飼育係から説明を受けられる秋篠宮さま=13日、京都市左京区の京都市動物園
宮内庁職員組合文化祭美術展に出品された天皇、皇后両陛下の作品=14日、皇居・宮内庁庁舎 
宮内庁職員組合文化祭に出品された皇太子ご夫妻の作品=14日、皇居・宮内庁庁舎
宮内庁職員組合文化祭に出品された皇太子ご夫妻の長女、敬宮愛子さまの作品=14日、皇居・宮内庁庁舎
秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまがご一家とともに作製し、宮内庁職員組合文化祭に出品されたジオラマの「昔の暮らし」=14日、皇居・宮内庁庁舎
宮内庁職員組合文化祭美術展に出品された寛仁親王妃信子さまの作品=14日、皇居・宮内庁庁舎
宮内庁職員組合文化祭美術展に出品された高円宮妃久子さまの作品「ひと休み」=14日、皇居・宮内庁庁舎

(1/4ページ)
 天皇陛下の譲位日を「平成31年4月30日」と定める政令が13日、公布された。譲位翌日の5月1日に皇太子さまが新天皇に即位され、改元が行われる。政府は、来年1月に菅義偉官房長官をトップとする準備組織を立ち上げ、儀式の在り方などについて検討を本格化させる。
 宮内庁の山本信一郎長官は14日の定例会見で、譲位日に行うことが想定される儀式について、陛下が「できるだけ簡素にしたい」との意向を持たれていることを明らかにした。譲位を可能とする特例法の成立直後から長官らに思いを伝えていたもので、一般参賀などで国民に直接お言葉を述べたり、パレードを行ったりすることも考えられていないという。
 10日まで行われた皇居・乾通りの一般公開は、期間中に22万6220人の来訪者が紅葉などを楽しんだ。宮内庁によると、両陛下は9日、宮内庁庁舎3階の長官室で、歓談しながら訪れる人々の様子をご覧になったという。

880可愛い奥様@避難所生活:2017/12/16(土) 07:19:12 ID:taJHakuY
(2/4ページ)
 宮内庁職員らによる書道や絵画などの作品を展示する職員組合文化祭が14日から庁舎で開かれ、両陛下や皇太子ご一家、秋篠宮ご一家をはじめとする皇族方の作品も並べられた。両陛下は例年と同じく、今年の歌会始で詠んだ歌を懐紙に書かれた。
 皇太子さまは9月に登った天狗(てんぐ)岳(長野県)から望む山々を納めた写真のほか、ご夫妻で栃木県那須町で静養中に撮影されたカピバラなどの写真も展示された。長女の敬宮(としのみや)愛子さまは静養先の須崎御用邸(静岡県下田市)前の海岸で拾った貝殻と、東宮御所の庭で摘んだ花びらを専用オイルとともに瓶詰めした「ハーバリウム」を作られた。
 秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまは、昨年出品した日本家屋のジオラマ「昔の暮らし」に水田や鳥小屋などを加えられた。ご一家や職員と協力して取り組まれたという。ご夫妻は散策の合間に撮った、霧に包まれた赤坂御用地の写真なども飾られた。

(3/4ページ)
 皇太子さまは10日、学習院創立百周年記念会館(東京都豊島区)で開かれた学習院OB管弦楽団の定期演奏会にご出演。ベートーベンの交響曲第6番ヘ長調「田園」のビオラのパートを演奏された。皇太子妃雅子さまは2階の客席からご鑑賞。愛子さまは友人らと1階に座って耳を傾け、お二方とも演奏が終わると拍手を送られていた。
 皇太子妃雅子さまは9日、54歳の誕生日を迎え、皇居・御所で両陛下にあいさつをされた。これに先立ち、東宮御所では、秋篠宮ご夫妻をはじめとする皇族方からお祝いのあいさつを受けられた。
 誕生日に合わせて出した感想の文書では、皇太子さまの即位に伴い、皇后となることを踏まえて「身の引きしまる思い」とし、皇太子さまを支えながら「務めを果たしていくことができますよう、努力を重ねて参りたい」との抱負をつづられた。
 療養中でありながら、この1年で都内、地方での公務を着実に積み重ねられた雅子さま。文書では、「できることが少しずつ増えてきましたことを有り難く、また、嬉しく思い、今後とも、快復に向けての努力を続けていきたい」との思いを記された。

(4/4ページ)
 日本動物園水族館協会総裁の秋篠宮さまは12日、京都市で行われた「動物園技術者研究会」にご臨席。13日には、京都市動物園を視察された。市内の生き物を集めた「京都の森」では保護された鳥などを見たほか、昭和天皇が植樹した五葉松も見学された。
 常陸宮さまはせきが出る症状があり、大事を取って12日と14日に予定されていた公務を取りやめられた。

881可愛い奥様@避難所生活:2017/12/28(木) 04:59:54 ID:tv7nEPpw
ttp://www.sankei.com/premium/news/171223/prm1712230017-n1.html
2017.12.23 06:00
【皇室ウイークリー】
(518)陛下、昼食会で首相をお気遣い 祭主の黒田清子さんもご慰労
年末恒例の昼食会で、安倍晋三首相らと歓談される天皇陛下と皇太子さま=21日、皇居・宮殿「連翠」
年末恒例の昼食会で、安倍晋三首相からあいさつを受けられる天皇陛下と皇太子さま=21日、皇居・宮殿「連翠」
年末恒例の昼食会で、安倍晋三首相らと歓談される天皇陛下=21日、皇居・宮殿「連翠」
年末恒例の昼食会で、安倍晋三首相らと歓談される天皇陛下と皇太子さま=21日、皇居・宮殿「連翠」
天皇、皇后両陛下のお住まいの皇居・御所。天皇陛下の譲位後は、皇太子ご一家が移られる=東京都千代田区
皇太子ご一家のお住まいの東宮御所。天皇陛下の譲位後、天皇、皇后両陛下のお住まいとして改修される=東京都港区
譲位後に天皇、皇后両陛下が仮住まいされる高輪皇族邸の車寄せ=東京都港区(宮内庁提供)
報道写真展を鑑賞される高円宮妃久子さま=19日、東京都中央区の日本橋三越本店
報道写真展を鑑賞される高円宮妃久子さま=19日、東京都中央区の日本橋三越本店
報道写真展を鑑賞される高円宮妃久子さま=19日、東京都中央区の日本橋三越本店
報道写真展を鑑賞される高円宮妃久子さま=19日、東京都中央区の日本橋三越本店

(1/4ページ)【皇室ウイークリー】
 天皇陛下は21日、安倍晋三首相や閣僚、副大臣ら40人を皇居・宮殿に招き、小食堂の「連翠」で昼食会を催された。安倍首相が招待されたことへのお礼を述べたのに続き、陛下は「国民のために日夜、国務に精励されてきたことを、誠にご苦労に思います」と慰労された。
 陛下と首相ら閣僚との昼食会は年末の恒例行事。陛下の譲位日が平成31年4月30日に決まってから、首相と食事をともにされる初めての機会で、皇太子さまも陪席された。陛下は安倍首相に「忙しいんじゃないですか」と声をかけられていた。
 18日には、陛下が宮殿で、大島理森衆院議長、伊達忠一参院議長から国会終了のあいさつを受けられた。
 両陛下は同日、皇居・御所を訪れた長女の黒田清子さんと懇談された。伊勢神宮で15日から12月の月次祭が執り行われ、黒田さんが祭主として五穀豊穣(ほうじょう)や国民の平安、皇室の弥栄(いやさか)を祈願したことをねぎらわれたという。

(2/4ページ)【皇室ウイークリー】
 伊勢神宮によると、12月の月次祭は、10月の神嘗祭、6月の月次祭とともに「三節祭」と呼ばれ、伊勢神宮では最も由緒ある祭典。今年6月に陛下の姉、池田厚子さんの後を継いで祭主となった黒田さんは、皇祖神の天照大神(あまてらすおおみかみ)をまつる「内宮(ないくう)」、産業の守り神である豊受大御神(とようけのおおみかみ)をまつる「外宮(げくう)」に穀物や神酒を供え、祈りをささげた。
 陛下が譲位した後の両陛下、皇太子ご一家、秋篠宮ご一家のお住まいが正式に決まり、宮内庁が18日に発表した。皇太子ご一家が御所、両陛下が東宮御所に入れ替わる形で引っ越され、秋篠宮ご一家は宮邸を増改築し、引き続き住まわれる。
 両陛下は御所を離れた後、一度、高輪皇族邸(東京都港区、旧高松宮邸)で仮住まいされる。宮内庁は総事業費8・4億円をかけ、平成30年度中に同邸を改修する。宮内庁関係者によると、両陛下が事前に同邸を視察されることも検討するという。

882可愛い奥様@避難所生活:2017/12/28(木) 05:00:18 ID:tv7nEPpw
(3/4ページ)【皇室ウイークリー】
 御所、東宮御所も改修が必要で、30年度から計1・2億円かけて設計に取りかかる。上皇、上皇后となった両陛下が移り住まれた後の東宮御所は、歴史的に上皇の御所を指した「仙洞(せんとう)御所」と呼び、高齢の両陛下に配慮してエレベーターを設置するなどのバリアフリー化を図るという。
 秋篠宮さまは皇嗣(こうし)として賓客の接遇の機会などが増える見込みで、それに対応するため、秋篠宮邸を隣接する赤坂東邸と一体化して再整備する。30年度には、秋篠宮ご一家の仮住まいの建物や職員の事務棟などを建設する。
 寛仁親王妃信子さまは19日、宮内庁埼玉鴨場(埼玉県越谷市)で、ブラジル、ルクセンブルク、フィリピンなど11カ国の駐日大使らを伝統のカモ猟でもてなされた。
 三笠宮家の彬子さまは20日、36歳となられた。

(4/4ページ)【皇室ウイークリー】
 17日には札幌市内のホテルで、海外の留学生と地元の高校・大学生の交流イベント「サッポロ・インターナショナル・ナイト」にご参加。主催した北海道青少年科学文化財団によると、「子どもたちの未来のために」と題して記念講演し、留学先の英国や現在の京都での生活などを紹介しながら、「自然の恵みへの感謝」を強調された。最後は「感謝の気持ちを忘れない子どもたちが、未来へと羽ばたいていってくれたらと願っております」と結ばれた。
 高円宮妃久子さまは19日、日本橋三越本店(東京都中央区)を訪れ、報道写真展をご鑑賞。東京写真記者協会に加盟する報道各社のカメラマンが撮影した約300点の写真を見て回り、1年間を振り返られていた。

883可愛い奥様@避難所生活:2018/01/06(土) 19:39:12 ID:4t0T7h5Y
ttp://www.sankei.com/life/news/171230/lif1712300006-n1.html
2017.12.30 06:00
【皇室ウイークリー】
(519)陛下84歳、分刻みで祝賀行事 「お言葉」手話で同時通訳も
天皇陛下の84歳の誕生日を祝う般参賀で、訪れた人たちに手を振られる天皇陛下=23日、皇居・宮殿「長和殿」(福島範和撮影)
歳末の昼食会のため、皇居に入られる秋篠宮ご夫妻=27日、半蔵門
歳末の昼食会のため、皇居に入られる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=27日、半蔵門
歳末の昼食会のため、皇居に入られる皇太子ご夫妻=27日、半蔵門
昼食会に招いたタイのチュラポン王女を出迎えられる天皇、皇后両陛下=25日、皇居・御所
「第61回日本学生科学賞」で、内閣総理大臣賞を受賞した研究の説明を受けられる秋篠宮ご夫妻=24日、東京都江東区
天皇陛下の84際の誕生日を祝う行事のため、皇居に入られる秋篠宮さまと長男の悠仁さま=23日、半蔵門
天皇陛下の84歳の誕生日を祝う行事のため、皇居に入られる秋篠宮ご夫妻と長男の悠仁さま=23日、半蔵門
天皇陛下の84歳の誕生日を祝う行事のため、皇居に入られる皇太子ご一家=23日、半蔵門
天皇誕生日の「宴会の儀」で皇后さまと歓談される天皇陛下=23日、皇居・宮殿
天皇陛下の84歳の誕生日を祝う茶会で、各国の駐日大使らと歓談される天皇、皇后両陛下と皇太子さま=23日、皇居・宮殿「春秋の間」
天皇陛下の84歳の誕生日を祝う茶会で乾杯される天皇、皇后両陛下と皇太子さま、秋篠宮さま=23日、皇居・宮殿「春秋の間」
天皇誕生日の「宴会の儀」で歓談される天皇、皇后両陛下と皇太子ご夫妻=23日、皇居・宮殿
天皇誕生日の「宴会の儀」であいさつをされる天皇陛下と、皇后さま=23日、皇居・宮殿
天皇誕生日の「宴会の儀」に臨まれる天皇、皇后両陛下、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻=23日、皇居・宮殿
天皇誕生日の「宴会の儀」で乾杯をされる天皇陛下=23日、皇居・宮殿
天皇陛下の84歳の誕生日を祝う一般参賀で、訪れた人たちに手を振られる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=23日、皇居・宮殿「長和殿」(福島範和撮影)
天皇陛下の84歳の誕生日を祝う一般参賀に臨まれる天皇、皇后両陛下と皇太子ご夫妻=23日、皇居・宮殿「長和殿」(桐原正道撮影)
天皇陛下の84歳の誕生日を祝う般参賀で、訪れた人たちに手を振られる天皇陛下=23日、皇居・宮殿「長和殿」(福島範和撮影)
天皇陛下の84歳の誕生日を祝う般参賀で、訪れた人たちに手を振られる天皇陛下=23日、皇居・宮殿「長和殿」(福島範和撮影)
天皇誕生日の宴会の儀に出席するため、皇居に入られる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=23日、半蔵門
天皇陛下の84歳の誕生日を祝う一般参賀に臨まれる天皇、皇后両陛下と皇太子ご夫妻=23日、皇居・宮殿「長和殿」(福島範和撮影)
天皇陛下の84歳の誕生日を祝う一般参賀に臨まれる天皇、皇后両陛下と皇太子さま、秋篠宮さま=23日、皇居・宮殿「長和殿」(福島範和撮影)
天皇陛下の84歳の誕生日を祝う一般参賀に訪れた人たちに手を振られる天皇、皇后両陛下と皇太子さま=23日、皇居・宮殿「長和殿」
天皇陛下の84歳の誕生日を祝う一般参賀に訪れた人たちに手を振られる天皇、皇后両陛下、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻と長女の眞子さま=23日、皇居・宮殿「長和殿」
天皇陛下の84歳の誕生日を祝う一般参賀のため、皇居に入られる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=23日、半蔵門
天皇陛下の84歳の誕生日を祝う一般参賀のため、皇居に入られる皇太子妃雅子さま=23日、半蔵門
天皇陛下の84歳の誕生日を祝う一般参賀のため、皇居に入られる秋篠宮ご夫妻=23日、半蔵門
天皇陛下の84歳の誕生日を祝う一般参賀のため、皇居に入られる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=23日、半蔵門
天皇陛下の84歳の誕生日を祝う一般参賀に臨まれる天皇、皇后両陛下と皇太子ご夫妻=23日、皇居・宮殿「長和殿」
天皇陛下の84歳の誕生日を祝う一般参賀に訪れた人たちに手を振られる陛下と、皇太子さま=23日、皇居・宮殿「長和殿」
天皇陛下の84歳の誕生日を祝う一般参賀のため、皇居に入られる皇太子妃雅子さま=23日、半蔵門
天皇陛下の84歳の誕生日を祝う一般参賀に訪れた人たちに手を振られる天皇、皇后両陛下=23日、皇居・宮殿「長和殿」
84歳の誕生日を祝う一般参賀に訪れた人たちにお言葉を述べられる天皇陛下=23日、皇居・宮殿「長和殿」

884可愛い奥様@避難所生活:2018/01/06(土) 19:39:38 ID:4t0T7h5Y
(1/3ページ)【皇室ウイークリー】
 天皇陛下は23日、84歳の誕生日を迎えられた。皇居では譲位日が「平成31年4月30日」と決まってから初めての一般参賀が行われ、平成に入って最多の5万2300人が祝福に訪れた。
 午前中、陛下は皇后さま、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻、長女の眞子さまとともに宮殿「長和殿」のベランダに計3回姿を見せ、マイクを通じて「誕生日に当たり、皆さんの祝意に深く感謝いたします」と述べられた。
 さらに、「台風や豪雨により被害を受けた地域の人々、また、東日本大震災など過去の災害により、いまだ不自由な生活を送っている人々のことを深く案じています」と語りかけ、自然災害の被災者への気遣いを見せられた。
 障害者にも心を寄せられてきた天皇、皇后両陛下。参賀者が集まる宮殿東庭の最前列には、車いすの人たちのために最前列のスペースが用意されてきたが、今年は初めて耳が不自由な人たちもその近くに案内され、陛下のお言葉が手話で同時通訳された。
 一般参賀の前後には、御所と宮殿で祝賀行事が分刻みで行われた。陛下は午前9時半、皇后さまとともに御所で侍従長ら側近からお祝いのあいさつを受けた後、宮殿にご移動。宮内庁長官ら幹部職員、相談役の参与、御用掛と面会された。皇太子ご夫妻をはじめとする皇族方からのご祝意も受けられた。

(2/3ページ)【皇室ウイークリー】
 続いて、安倍晋三首相ら三権の長による「祝賀の儀」があり、午後1時からは大食堂の「豊明殿」で首相はじめ閣僚、衆参議員、都道府県知事と配偶者ら約460人を招いての「宴会の儀」が催された。平成28年度の文化勲章受章者である前衛美術家の草間彌生さん、ノーベル医学・生理学賞受賞者の大隅良典さんらも招待された。
 冒頭、陛下は「皆さんと祝宴をともにすることを誠に喜ばしく思います。この機会に国の発展と国民の幸せを願い、合わせて一同の健康を祈ります」とごあいさつ。安倍首相が「一同を代表してお祝いとお礼の言葉を申し上げます」と述べた。テーブルには鯛の尾頭付きやかまぼこなどの料理が並び、大島理森衆院議長の発声で乾杯をした。
 各国の駐日大使夫妻を招いての「茶会の儀」では、皇太子さま、秋篠宮ご夫妻をはじめとする皇族方とともに交流を深められた。
 午後6時から未成年の孫である敬宮(としのみや)愛子さま、悠仁さまが御所でお祝いのごあいさつ。同6時半から皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻、黒田清子さん夫妻とお祝いの夕食を囲み、ようやくプライベートな時間を持たれた。宮内庁によると、陛下はこの日、宮殿内を約3・1キロ、陛下お一方での行事もあるため、皇后さまはやや少ない約2・9キロを歩かれた計算になるという。
 27日には、両陛下と皇族方、元皇族、ご親族が宮殿に集まり、年末恒例の昼食会を開かれた。

(3/3ページ)【皇室ウイークリー】
 両陛下は25日、タイのチュラポン王女を御所に招き、昼食をともにされた。王女は昨年10月に死去したプミポン前国王の三女で、東京大の諮問委員会の一員として来日。車寄せで出迎えた両陛下はにこやかな表情で王女と握手し、言葉を交わされた。
 宮内庁の山本信一郎長官は28日の定例会見で、江戸末期の光格天皇以来約200年ぶりの譲位が決まった1年を振り返り、「非常に意義のある年だった。象徴天皇として譲位が先例となりうるという意味では、深い歴史に刻まれるだろう」と述べた。また、来年以降の準備作業に向けては「円滑なお代替わりとなるよう取り組んでいきたい」と強調した。

885可愛い奥様@避難所生活:2018/01/06(土) 23:24:44 ID:4t0T7h5Y
ttp://www.sankei.com/life/news/180106/lif1801060002-n1.html
2018.1.6 06:00
【皇室ウイークリー】
(520)両陛下、12万人超と新年お祝い 連日の祭祀で国民の安寧ご祈願 
「新年祝賀の儀」に臨まれた天皇、皇后両陛下と皇太子さま、秋篠宮さま=1日、皇居・宮殿「松の間」
新年祝賀のため皇居・御所に向かわれる皇太子ご一家=1日、東宮御所
新年祝賀のため皇居・御所に向かわれる皇太子ご一家=1日、東宮御所
「新年祝賀の儀」に臨まれる天皇、皇后両陛下と皇太子さまをはじめとする皇族方=1日、皇居・宮殿「松の間」
「新年祝賀の儀」に臨まれる天皇、皇后両陛下と女性皇族方=1日、皇居・宮殿「松の間」
「新年祝賀の儀」でお言葉を述べられる天皇陛下と、陪席された皇后さまをはじめとする女性皇族方=1日、皇居・宮殿「松の間」
「新年祝賀の儀」でお言葉を述べられる天皇陛下と、皇后さま=1日、皇居・宮殿「松の間」
「新年祝賀の儀」で大島理森衆院議長、伊達忠一参院議長らのあいさつを受けられる天皇、皇后両陛下=1日、皇居・宮殿「松の間」
「新年祝賀の儀」で韓国の李洙勲大使夫妻から祝賀を受けられる天皇、皇后両陛下と皇族方=1日、皇居・宮殿「松の間」
「新年祝賀の儀」で各国の駐日大使らから祝賀を受けられた天皇、皇后両陛下と女性皇族方=1日、皇居・宮殿「松の間」
新年一般参賀のため、皇居へ入られる皇太子ご夫妻=2日、半蔵門
新年一般参賀のため、皇居に入られる秋篠宮ご夫妻=2日、半蔵門
一般参賀のため、皇居へ入られる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=2日、半蔵門
新年一般参賀のため、皇居へ入られる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=2日、半蔵門
新年一般参賀で集まった人たちに手を振られる天皇、皇后両陛下と皇族方=2日、皇居・宮殿(春名中撮影)
新年一般参賀で集まった人々に手を振られる天皇陛下=2日、皇居・宮殿「長和殿」(桐山弘太撮影)
新年一般参賀で手を振られる天皇、皇后両陛下=2日、皇居・宮殿「長和殿」(桐山弘太撮影)
新年一般参賀で集まった人々に手を振られる天皇、皇后両陛下=2日、皇居・宮殿「長和殿」(桐山弘太撮影)
新年一般参賀で集まった人たちに手を振られる天皇陛下と皇太子さま=2日、皇居・宮殿(桐山弘太撮影)
新年一般参賀で集まった人たちに手を振られる天皇、皇后両陛下と皇太子ご夫妻=2日、皇居・宮殿(春名中撮影)
新年一般参賀で集まった人たちに手を振られる天皇、皇后両陛下と皇太子ご夫妻=2日、皇居・宮殿(桐山弘太撮影)
新年一般参賀に訪れた人たちに手を振られる秋篠宮ご夫妻と長女の眞子さま=2日、皇居・宮殿「長和殿」
新年一般参賀で集まった人たちに手を振られる秋篠宮妃紀子さまと長女の眞子さま=2日、皇居・宮殿(桐山弘太撮影)
新年一般参賀でお言葉を述べられる天皇陛下と、皇后さまをはじめとする皇族方=2日、皇居・宮殿(春名中撮影)
新年一般参賀でお言葉を述べられる天皇陛下と、皇后さま=2日、皇居・宮殿「長和殿」(桐山弘太撮影)
新年を祝う夕食会のため、皇居へ入られる皇太子ご一家=2日、半蔵門
新年を祝う夕食会のため、皇居へ入られる秋篠宮ご夫妻と長男の悠仁さま=2日、半蔵門

886可愛い奥様@避難所生活:2018/01/06(土) 23:25:06 ID:4t0T7h5Y
(1/3ページ)
 天皇陛下の譲位日が決まってから初の新年一般参賀が2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下と成年の皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに立ち、参賀者に手を振って応えられた。午前と午後で5回の参賀者は平成に入って最多の12万6720人に上り、陛下の譲位に加え、秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまが結婚のため最後の列席となられたことも影響したとみられる。
 1回目は開門前に2万609人が集まり、宮内庁は午前9時半だった開門予定を15分早めて対応。5回目になっても行列が絶えなかったため、予定を20分遅らせ、入りきれない人がないようにした。また昨年12月の天皇誕生日に続き、耳が不自由な人のためのスペースが設けられ、陛下のお言葉が手話通訳された。
 陛下は毎回マイクを通じ、「皆さんとともに新年を祝うことを誠に喜ばしく思います。本年が少しでも多くの人にとり、穏やかで心豊かな年となるよう願っております。年の初めにあたり、わが国と世界の人々の幸せを祈ります」と語りかけられた。
 新年一般参賀は、女性皇族方が色とりどりの「お長服(ながふく)」と呼ばれるロングドレスで参加されるのが恒例。皇后さまは白に黄色のぼかし入り、皇太子妃雅子さまはロイヤルブルー、眞子さまは空色だった。94歳の三笠宮妃百合子さまは1回目のみの参列で、隣の寛仁親王妃信子さまに支えられる形で車いすから立ち上がり、手を振られていた。

(2/3ページ)
 夜には、皇太子ご一家、秋篠宮ご一家が御所に集まり、両陛下と夕食を囲んで新年を迎えた喜びを分かち合われた。皇太子ご夫妻とともに車で皇居に入った長女の敬宮(としのみや)愛子さまは昨年と同じく赤の和装姿で、待ち受けた人々に笑顔を見せられていた。
 1日は御所と宮殿で祝賀行事が分刻みのスケジュールで行われた。宮殿「松の間」では、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻、眞子さまをはじめ皇族方が両陛下にごあいさつ。両陛下はその後、皇族方とともに宮殿の各部屋を回り、安倍晋三首相をはじめ三権の長たちの祝賀を受けられた。
 衆参両院議員とは、陛下と皇太子さま、秋篠宮さまがえんび服姿、女性皇族方はロングドレス姿でご対面。首に持病を抱える皇后さまは勲章、ティアラなしで臨まれた。両院議長のあいさつに対し、陛下は「新しい年をともに祝うことを誠に喜ばしく思います。年頭にあたり、国の発展と国民の幸せを祈ります」と応じられた。
 皇族方との昼食を挟み、宮内庁職員、皇宮警察職員、元側近、元相談役らとの面会が続き、最後に韓国の李洙勲大使夫妻をはじめ各国の駐日大使夫妻たちから一組ずつあいさつを受けられた。宮内庁によると、この日の面会人数は1400人に上ったという。

(3/3ページ)
 年末年始は宮中祭祀(さいし)も連日営まれ、陛下と皇族方が祈りをささげられた。大みそかの昨年12月31日、半年に一度の陛下のためのおはらいの儀式「節折(よおり)の儀」が宮殿で行われたのに続き、皇族方や国民のためのおはらいの儀式「大祓(おおはらい)の儀」が宮中三殿に付属する神嘉殿前庭であり、眞子さまが参列された。
 年が明けた1月1日午前5時半、陛下は御所で「四方拝」に臨み、皇祖神の天照大神をまつる伊勢神宮、歴代天皇が眠る山陵、四方の神々に向かって拝礼し、国と国民の安寧と五穀豊穣(ほうじょう)を祈願された。続いて宮中三殿で営まれた「歳旦祭」では、皇太子さまが拝礼された。
 3日は年始に国と国民の繁栄を祈る「元始祭」が宮中三殿であり、陛下、皇太子さまが拝礼され、秋篠宮ご夫妻、眞子さまが参列された。

887可愛い奥様@避難所生活:2018/01/16(火) 18:16:19 ID:AFr4bSbw
ttp://www.sankei.com/life/news/180113/lif1801130007-n1.html
2018.1.13 06:00
【皇室ウイークリー】
(521)両陛下が歌会始入選者とご懇談 愛子さま、ご参加の合宿で発熱
歌会始の儀に望まれる天皇、皇后両陛下と女性皇族方=12日、皇居・宮殿「松の間」
講書始の儀に臨まれる天皇、皇后両陛下と女性皇族方=10日、皇居・宮殿「松の間」
歌会始の儀に臨まれる天皇、皇后両陛下と皇太子さま、秋篠宮ご夫妻、長女の眞子さま=12日、皇居・宮殿「松の間」
講書始の儀に臨まれる天皇、皇后両陛下と皇太子さまをはじめ皇族方=10日、皇居・宮殿「松の間」(松本健吾撮影)
歌会始の儀に臨まれる天皇、皇后両陛下=12日、皇居・宮殿「松の間」
歌会始の儀に望まれる天皇、皇后両陛下と皇族方=12日、皇居・宮殿「松の間」
講書始の儀に臨まれる天皇陛下と皇太子さま=10日、皇居・宮殿「松の間」(松本健吾撮影)
講書始の儀を終え、退出される皇太子ご夫妻と秋篠宮さま=10日、皇居・宮殿「松の間」(松本健吾撮影)
歌会始の儀を終え、退席される天皇、皇后両陛下=12日、皇居・宮殿「松の間」
講書始の儀に臨まれる天皇、皇后両陛下と皇太子妃雅子さま、秋篠宮妃紀子さま、長女の眞子さま=10日、皇居・宮殿「松の間」
竹内裕子・最高裁判事の認証官任命式に臨まれる天皇陛下=9日、皇居・宮殿「松の間」
大谷直人・最高裁長官の親任式に臨まれる天皇陛下=9日、皇居・宮殿「松の間」
深山卓也・最高裁判事の認証官任命式に臨まれる天皇陛下=9日、皇居・宮殿「松の間」

(1/3ページ)【皇室ウイークリー】
 新年恒例の「歌会始の儀」が12日、皇居・宮殿「松の間」で「語」をお題に行われ、天皇、皇后両陛下と皇太子さまをはじめとする皇族方が参列された。両陛下と皇太子ご夫妻、皇族代表で高円宮妃久子さまの三女、絢子さまのお歌が古式ゆかしい独特の節回しで披露され、一般応募の2万453首(選考対象)の中から入選した10人の歌なども詠み上げられた。
 両陛下は儀式後、入選者10人とご懇談。過去最年少に並ぶ12歳で選ばれた長崎県の中学1年、中島由優樹さんには、天皇陛下が「これからも歌を書いていくのですか」と尋ねられた。神奈川県の看護師、浜口直樹さん(38)は職務に関する歌で入選。陛下は「皆のために頑張ってください」と励まされた。広島県の主婦、山本敏子さん(73)は被爆体験の語り部の姿を詠み、皇后さまが「次の世代に語り継がれるべきですよね」と伝えられた。
 10日には、両陛下が学界の第一人者から講義を受けられる恒例の「講書始の儀」が宮殿「松の間」で行われ、皇太子ご夫妻をはじめとする皇族方が陪席された。
 今年は慶応大の田代和生(かずい)名誉教授が「対馬宗家文書からみた江戸時代の日朝貿易」、京都大の苧阪(おさか)直行名誉教授が「意識をつむぐワーキングメモリ」、東京理科大の藤嶋昭学長が「太陽エネルギーと光触媒」といったテーマで研究内容を説明。両陛下は手元の資料を見ながら約50分間の講義に熱心に耳を傾けられた。

(2/3ページ)【皇室ウイークリー】
 小田野展丈東宮大夫によると、皇太子ご夫妻も関心深くご聴講に。歴史の研究を続けている皇太子さまは儀式後、対馬藩の古文書を解読して日朝貿易について考察した田代教授の話に共感する部分が多かったと述べられたという。
 皇太子妃雅子さまは、講書始の儀に平成15年以来15年ぶりに出席したが、歌会始の儀は同じく15年ぶりのご出席がかなわなかった。小田野東宮大夫は「歌会始の儀は所要時間が長く、一定の所作も必要とされるため、ご負担の大きさなどを全般的に考慮して決められた」としている。
 11月に結婚して皇室を離れる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまにとっては講書始の儀、歌会始の儀ともに今回が最後のご出席となった。
 昭和天皇の命日である7日、昭和天皇祭皇霊殿の儀が皇居・宮中三殿の皇霊殿で営まれ、天皇、皇后両陛下と皇太子さまが拝礼された。陛下は続く御神楽の儀を途中で退出し、御神楽の儀への参列を控えた皇后さまとともに、儀式の終わるまで皇居・御所で慎み深く過ごされた。
 宮内庁東宮職は6日、皇太子ご夫妻の長女、敬宮(としのみや)愛子さまが4日に発熱などの症状を訴え、インフルエンザとの診断を受けられたと発表した。東宮職によると、現在は平熱に戻ったものの倦怠感があり、3学期の始業式だった9日から12日まで学習院女子高等科の授業を休み、東宮御所で安静にされていたという。

888可愛い奥様@避難所生活:2018/01/16(火) 18:16:40 ID:AFr4bSbw
(3/3ページ)【皇室ウイークリー】
 東宮職によると、冬休み中の愛子さまが友人らとスキー合宿に参加しようと、4日に長野県の奥志賀高原入りした直後に体調不良が発覚。スキーはせず宿舎で安静に過ごしていたところ、6日までに熱が下がり帰京された。小田野東宮大夫は「周囲への感染を防ぐため、マスクを二重に装着するなど万全の備えでお帰りになった」と説明した。
 宮内庁は12日、三笠宮家の彬子さまが、中近東文化研究を資金面から支援する「三笠宮記念財団」の初代総裁に昨年3月7日付で就任されたと発表した。同研究に長年携わってきた寛仁親王殿下が薨去されたため、彬子さまにご就任の依頼があったという。

889可愛い奥様@避難所生活:2018/01/20(土) 08:00:48 ID:yJcUIQ46
ttp://www.sankei.com/premium/news/180120/prm1801200013-n1.html
2018.1.20 06:00
【皇室ウイークリー】
(522)両陛下、懐かしの絵本をご鑑賞 仮住まい先には卓球スペースも 
キンダーブックの企画展を鑑賞される天皇、皇后両陛下=13日、東京都文京区の印刷博物館
キンダーブックの企画展を鑑賞される天皇、皇后両陛下=13日、東京都文京区の印刷博物館
キンダーブックの企画展を鑑賞される天皇、皇后両陛下=13日、東京都文京区の印刷博物館
高輪皇族邸の下見を終え、車で御所に戻られる天皇、皇后両陛下=19日、東京都港区
天皇陛下の譲位後、天皇、皇后両陛下が仮住まいをされる高輪皇族邸=東京都港区
ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤー・コンサートを鑑賞するため、会場に到着された天皇、皇后両陛下=15日、東京都港区のサントリーホール
ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤー・コンサートを鑑賞するため、会場に到着された天皇、皇后両陛下=15日、東京都港区のサントリーホール
ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤー・コンサートを鑑賞するため、会場に到着された天皇、皇后両陛下=15日、東京都港区のサントリーホール
ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤー・コンサートの会場に到着し、駐日ポーランド大使と握手を交わされる天皇、皇后両陛下=15日、東京都港区のサントリーホール
ドイツ語訳した皇后さまの歌集の出版記念行事に出席した翻訳者のペーター・パンツァー氏(左)ら=16日、ベルリン(宮下日出男撮影)
ドイツ語訳した皇后さまの歌集の出版記念行事に出席した翻訳者のペーター・パンツァー氏(左)ら=16日、ベルリン
ドイツで翻訳、出版された皇后さまの歌集「その一粒に重みのありて」(宮下日出男撮影)

(1/4ページ)
 天皇、皇后両陛下は19日、来年4月30日の天皇陛下の譲位後に仮住まいをする高輪皇族邸(東京都港区)の下見をされた。宮内庁関係者によると、1時間余り滞在し、来客用の広間のほか、寝室や書斎、食堂などの私室部分を丁寧に見て回り、「ここはどういう使われ方をしていたのですか」と尋ねられた。宮内庁は両陛下のご意向も踏まえ、平成30年度中に改修する。
 陛下は譲位後、現在の皇居・御所を離れ、皇后さまとともに東宮御所に移るが、バリアフリー化などの改修工事が必要で、その間、同邸で最長1年半過ごされる。両陛下のご運動のため、御所と同じく卓球台を置くスペースも設けられる見込み。同邸については周囲にビルやマンションが多いため、警備面の確認も行われたとみられる。

(2/4ページ)
 阪神大震災の発生から23年となった17日、両陛下は発生時刻の午前5時46分に合わせ、皇居・御所で黙祷をささげられた。宮内庁によると、この日は毎年、犠牲者をしのび、一日を通して静かに過ごされるという。両陛下は震災発生間もない平成7年1月31日に兵庫県内の避難所で被災者らを見舞ったほか、発生から10年と20年の節目の追悼式典にも臨席されている。宮内庁東宮職によると、皇太子ご一家も東宮御所で犠牲者を追悼されたという。
 両陛下は17日、2月9日から行われる平昌五輪に参加する日本選手団を奨励するため金一封を贈り、宮内庁の西村泰彦次長を通じ、日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長に伝達された。
 13日、両陛下は印刷博物館(東京都文京区)を訪れ、月刊保育絵本「キンダーブック」の歴史を振り返る企画展「キンダーブックの90年-童画と童謡でたどる子どもたちの世界-」を鑑賞された。昭和2年の創刊時からの原本や原画などが展示されており、陛下は「小さい頃から見ていた」「貴重ですね、本当に」と懐かしがられていた。

(3/4ページ)
 同博物館の樺山紘一館長によると、両陛下は鑑賞後、幼少時に読んだ12〜15年ごろの復刻版を手に取られた。皇后さまは「こんな大きさだったんですね」と声を弾ませ、皇太子さまや秋篠宮さま、長女の黒田清子さんの幼少時にも読み聞かせしていたことを打ち明けられた。御所には当時読んだ絵本が残っており、陛下は「きちんと整理して世の中の人に見てもらうのがいい」と話されていたという。
 両陛下は15日、サントリーホール(港区)で、ポーランドの独立回復から100周年を記念して開かれたワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団のコンサートを鑑賞された。「ピアノの詩人」と呼ばれるショパン作曲の「ピアノ協奏曲第1番」などが演奏され、両陛下はオーケストラの調べに心地よさそうに耳を傾けられていた。

890可愛い奥様@避難所生活:2018/01/20(土) 08:01:52 ID:yJcUIQ46
(4/4ページ)
 皇后さまの和歌50首をドイツ語訳した歌集「その一粒に重みのありて」の出版を記念した行事が16日、ドイツの首都ベルリンの日本大使公邸で開かれた。地元の出版社ヘルダーの経営者が平成23年3月の東京電力福島第1原発事故後に被災地を訪問された両陛下の姿を見て思い立ち、昨年11月に出版。書家が手がけた日本語の書にドイツ語訳を添えた。翻訳したボン大名誉教授の日本学者、ペーター・パンツァー氏が「この50首に皇后さまのこれまでの人生が詰まっている」と語った。
 インフルエンザから回復した皇太子ご夫妻の長女、敬宮愛子さまは15日から学習院女子高等科への通学をご再開。東宮職によると、授業の後れを取り戻そうとして疲れが出たため、16、17日は再び休み18、19日は登校された。

891可愛い奥様@避難所生活:2018/01/27(土) 07:54:19 ID:Jvr02AJU
ttp://www.sankei.com/premium/news/180127/prm1801270025-n1.html
2018.1.27 06:00
【皇室ウイークリー】
(523)両陛下、水産業者らおねぎらい 皇太子ご夫妻、噴火被害ご心痛
農林水産祭の天皇杯受賞者にあいさつをされる天皇陛下と皇后さま=26日、皇居・宮殿
農林水産祭の天皇杯受賞者から業績の説明を受けられる天皇、皇后両陛下=26日、皇居・宮殿
第196国会開会式でお言葉を述べられる天皇陛下=22日、参院本会議場(宮崎瑞穂撮影)
第196国会開会式でお言葉を述べられた天皇陛下=22日、参院本会議場(斎藤良雄撮影)
第196国会開会式に臨まれる天皇陛下=22日、参院本会議場(宮崎瑞穂撮影)
第196国会開会式に臨むため、御料車で国会議事堂に到着された天皇陛下=22日、東京都千代田区(宮崎瑞穂撮影)
平昌五輪日本選手団結団式で、主将の小平奈緒選手と旗手代行の高梨沙羅選手に声を掛けられる秋篠宮ご夫妻=24日、東京都大田区(山田俊介撮影)
平昌五輪日本選手団結団式で、主将の小平奈緒選手と旗手代行の高梨沙羅選手に声を掛けられる秋篠宮ご夫妻=24日、東京都大田区(納冨康撮影)
平昌五輪日本代表選手団の結団式に臨席し、高梨沙羅旗手代行に団旗が授与されるのを見守られる秋篠宮ご夫妻=24日、東京都大田区の区総合体育館(納冨康撮影)
平昌五輪日本代表選手団の結団式に臨席し、高梨沙羅旗手代行に団旗が授与されるのを見守られる秋篠宮ご夫妻=24日、東京都大田区の区総合体育館
東京国際キルトフェスティバルで作品を鑑賞される秋篠宮妃紀子さま=25日、東京都文京区の東京ドーム

(1/5ページ)
 天皇、皇后両陛下は26日、皇居・宮殿内で、平成29年度の農林水産祭で天皇杯を受賞した農業、林業、水産業など7団体の代表者と面会し、展示された生産品や加工品を見て回られた。天皇陛下は冒頭のあいさつで「皆さんの業績が農林水産業に携わる人々の励ましとなることと期待しています」とねぎらわれた。
 水産部門は、東日本大震災で壊滅的な被害を受けた宮城県女川町のかまぼこ製造・販売業者「高政」が受賞。震災後に立ち上がった養殖業者のカキを使った新商品を作ったとの説明を受け、陛下は「震災の時は大変だったんじゃないですか」と気遣われた。

(2/5ページ)
 奄美大島(鹿児島県)で移住者を受け入れる「山村留学」に取り組み、むらづくり部門を受賞した団体の前では、小中学校の廃校の危機を脱したとの話を聞き、皇后さまは「素晴らしい仕事をなさいましたね」と語りかけられた。また、陛下が昭和43年4月に同島を訪れた際の思い出をご披露。「海に入ったんですが、本当に寒かった」と話し、笑いを誘われた。
 陛下は22日、第196通常国会の開会式に臨席するため、国会議事堂(東京都千代田区)をご訪問。参院本会議場の玉座の前に立ち、「国会が、当面する内外の諸問題に対処するに当たり、国権の最高機関として、その使命を十分に果たし、国民の信託に応えることを切に希望します」とお言葉を述べられた。

(3/5ページ)
 国会議事堂に向かうのに使われた御料車は、菊の御紋付きの「センチュリーロイヤル」。国会開会式や全国戦没者追悼式などの重要行事のほか、国賓に貸し出されることもある。車列には通常、皇宮警察のサイドカーが組み込まれるが、警備関係者によると、この日は大雪に見舞われたためサイドカーを入れず、白バイで対応したという。
 両陛下は23〜25日、皇居内の宮内庁病院で健康診断を受けられた。新年の皇室行事を済まされた後の定例の検査で、「今のところ異常は見つかっていない」(宮内庁幹部)。陛下の譲位が来年4月30日に決まり、84歳の陛下、83歳の皇后さまが「まずは滞りなく譲位の日を迎えられるようにしなければいけない」(側近)と周囲は気を配っている。

892可愛い奥様@避難所生活:2018/01/27(土) 07:54:41 ID:Jvr02AJU
(4/5ページ)
 両陛下は平日朝に御所の庭、土日には皇居内の庭園である東御苑を散策することを日課にするなど、健康管理に留意されている。
 小田野展丈東宮大夫は26日の定例会見で、皇太子さまが23日に噴火した草津白根山(群馬県草津町)に2度登ったことがあるとして、皇太子ご夫妻が被害に心を痛められていることを明らかにした。
 2月9日に開幕する平昌五輪に出場する日本選手団の結団式が24日、大田区総合体育館(東京都大田区)で行われ、秋篠宮ご夫妻が列席された。旗手代行を務めたノルディックスキー・ジャンプ女子の高梨沙羅選手に団旗が渡されるのを見守り、秋篠宮さまが「世界各地から集う選手と交流を深めて、スポーツを通じての国際親善に務めていただくことを期待しています」とお言葉を述べられた。

(5/5ページ)
 式終了後、ご夫妻は主将でスピードスケート女子の小平奈緒選手と高梨選手に歩み寄り、交流された。高梨選手によると、秋篠宮さまから「プレッシャーも多いと思いますが、頑張ってください」と激励されたといい、高梨選手は「日本代表として、やるべきことをやらなくてはいけないと思った」と話していた。
 美術工芸品の「根付」の収集家である高円宮妃久子さまは20日、千葉県佐倉市立美術館で始まった企画展「高円宮家所蔵 根付展-てのひらの小宇宙」を鑑賞された。

893可愛い奥様@避難所生活:2018/02/03(土) 07:39:45 ID:ouWkkw3k
ttp://www.sankei.com/premium/news/180203/prm1802030022-n1.html
2018.2.3 06:00
【皇室ウイークリー】
(524)両陛下、明治150年講義お受けに 皆既月食を御所の来客とご観察 
「第67回関東東海花の展覧会」をご覧になる秋篠宮さま=2日、東京都豊島区のサンシャインシティ文化会館
「第67回関東東海花の展覧会」をご覧になる寛仁親王妃信子さまと高円宮妃久子さまの三女、絢子さま=2日、東京都豊島区のサンシャインシティ文化会館
「第67回関東東海花の展覧会」で入賞作品をご覧になる秋篠宮さま=2日、東京都豊島区のサンシャインシティ文化会館
「第67回関東東海花の展覧会」で入賞作品をご覧になる寛仁親王妃信子さまと高円宮妃久子さまの三女、絢子さま=2日、東京都豊島区のサンシャインシティ文化会館
「第67回関東東海花の展覧会」をご覧になる秋篠宮さま=2日、東京都豊島区のサンシャインシティ文化会館
「第27回旭出学園工芸展」を見学し、同学園の生徒らに声をかけられる皇后さま=1日、東京都中央区の日本橋三越本店

(1/3ページ)
 天皇、皇后両陛下は1月29日、今年が明治維新から150年に当たることに関連し、皇居・御所で大阪大の猪木武徳名誉教授から講義を受けられた。猪木氏は経済史などが専門で、平成28年1月の「講書始の儀」では、両陛下と皇太子さまをはじめとする皇族方を前に「技術と労働と生産性の関係について」をテーマに講義している。
 明治天皇の父、孝明天皇の命日である30日、歴代天皇をまつる皇居・宮中三殿の皇霊殿で、孝明天皇例祭の儀が営まれ、天皇陛下と皇太子さまが拝礼された。秋篠宮ご夫妻をはじめとする皇族方もご参列。泉涌寺(京都市)内にある「後月輪東山陵」で行われた山陵例祭の儀には、三笠宮家の彬子さまが臨まれた。
 両陛下は31日、昨年11月に衆院副議長が川端達夫氏から赤松広隆氏に交代したことに伴い、衆院議長の大島理森氏夫妻と、川端、赤松両氏夫妻を皇居・御所に招き、夕食をともにされた。この日は地球の影に満月が完全に隠れる「皆既月食」だったため、両陛下は大島氏らを御所の庭に案内し、一緒にご覧になったという。
 小田野展丈東宮大夫によると、皇太子ご一家も東宮御所で、皆既月食を観察された。天体望遠鏡や双眼鏡で月が欠け、赤銅色に染まっていく様子を楽しみ、写真に収められるなどしたという。
 両陛下は2月2日、両陛下、皇太子ご一家をはじめとする皇族方の身辺を守る警察当局のトップである栗生俊一警察庁長官と、1月18日付で退任した坂口正芳前長官を御所での茶会に招かれた。

(2/3ページ)
 皇后さまは1日、日本橋三越本店(東京都中央区)を訪れ、知的障害のある生徒らが作った工芸品を展示、販売する「旭出学園工芸展」を鑑賞された。約4千点の工芸品を楽しそうに見て回り、豆皿やタイルの壁掛けなどをご購入。会場を後にする際には、見送った生徒らに「どういう作品を作ったの?」「お元気でね」と声をかけられた。
 旭出学園は知的障害のある子供の私塾として、昭和25年に豊島区で創立。練馬区に移って社会福祉法人が運営する特別支援学校となり、幼少期から成長に合わせた社会生活支援を行っている。
 皇后さまは皇太子妃時代の51年に工芸展を初めて鑑賞し、52年には天皇陛下とともに同学園をご視察。その後も2年に一度開かれる工芸展にほぼ毎回足を運ばれている。工芸展では、皇太子ご夫妻の長女の敬宮(としのみや)愛子さまや、秋篠宮ご夫妻の長男の悠仁さまのために木製の遊具を買い求められたこともある。
 皇太子ご夫妻は1日、法務省の畝本直美保護局長を東宮御所に招き、犯罪者や非行少年らの社会復帰を支援する「更生保護」について説明を受けられた。
 小田野東宮大夫によると、ご夫妻は以前から社会的弱者に心を寄せる中で更生保護にも関心を持ち、昨年9月には非行少年の自立を支援するボランティア活動「BBS運動」の発足70周年記念式典に臨席されている。今回は、更生保護制度の歴史や仕組みなどについて話を聞き、制度が保護司などのボランティアの協力に支えられていることを知るなどして理解を深められたという。

(3/3ページ)
 高円宮妃久子さまは1月31日付で、日本スカッシュ協会と日本海洋少年団連盟の名誉総裁を退任された。2月1日付で長女の承子さまがスカッシュ協会、三女の絢子さまが海洋少年団連盟の名誉総裁にそれぞれ就任された。宮内庁によると、両団体とも若い世代への普及を目的としていることから、次世代の皇族方に引き継がれたという。

894可愛い奥様@避難所生活:2018/02/10(土) 06:48:38 ID:BmUHIw.Y
ttp://www.sankei.com/premium/news/180210/prm1802100015-n1.html
2018.2.10 06:00
【皇室ウイークリー】
(525)陛下、西独訪問時の印象ご回想 恩師にご再会で笑顔の眞子さま
ドイツのシュタインマイヤー大統領夫妻との会見を終え、手を振って見送られる天皇、皇后両陛下=7日、皇居・御所
ドイツのシュタインマイヤー大統領夫妻を見送られる天皇、皇后両陛下=7日午前11時4分、皇居・御所(代表撮影)
ドイツのシュタインマイヤー大統領夫妻と会見される天皇、皇后両陛下=7日午前10時21分、皇居・御所(代表撮影)
「日本学術振興会賞並びに日本学士院学術奨励賞」の授賞式に出席された秋篠宮ご夫妻=7日午前、東京・上野
「日本学術振興会賞並びに日本学士院学術奨励賞」の授賞式会場に到着された秋篠宮ご夫妻=7日午前、東京・上野
職場を出られる秋篠宮家の長女眞子さま=6日午後6時9分、東京都千代田区
勤務先から戻り、赤坂御用地に入られる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=6日、東京都港区
勤務先を出る小室圭さん=6日、東京都中央区
勤務先から自宅に戻った小室圭さん=6日、横浜市港北区
勤務先に向かうため、自宅マンションを出る小室圭さん=7日、横浜市港北区
「第49回現代女流書100人展」をご覧になる秋篠宮家の長女眞子さま=9日午前9時、東京都中央区のセントラルミュージアム銀座(代表撮影)
「第49回現代女流書100人展」をご覧になる秋篠宮家の長女眞子さま=9日午前8時59分、東京都中央区のセントラルミュージアム銀座(代表撮影)
「第49回現代女流書100人展」で説明を聞かれる秋篠宮家の長女眞子さま=9日午前9時、東京都中央区のセントラルミュージアム銀座(代表撮影)
「第49回現代女流書100人展」をご覧になる秋篠宮家の長女眞子さま=9日午前9時、東京都中央区のセントラルミュージアム銀座(代表撮影)

(1/4ページ)
 天皇、皇后両陛下は7日、平昌五輪を前に日本に立ち寄ったドイツのシュタインマイヤー大統領夫妻を皇居・御所に招き、懇談された。宮内庁によると、天皇陛下は皇太子時代の昭和28年に当時の西ドイツに立ち寄ったことに触れ「(戦後の日本と比べて)ドイツでは街並みがまだ残っているところもあり、戦災の傷痕を日本ほど強く感じられなかったことが印象的でした」と述べられたという。
 8日、皇后さまは大統領夫妻に同行したドイツ・ヘルダー出版社のマニエル・ヘルダー社長と御所で面会された。皇后さまが東日本大震災後に詠まれた和歌に感銘を受けたヘルダー氏が昨年11月、皇后さまの和歌50首をドイツ語に翻訳した歌集「その一粒に重みのありて」を出版した。
 宮内庁関係者によると、大統領が来日前に歌集を読み、日独親善に寄与するとしてヘルダー氏を帯同。ヘルダー氏から皇后さまに直接出版の経緯を話したいとの要望があり、面会が実現したという。

(2/4ページ)
 秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまと国際基督教大(ICU)時代の同級生、小室圭さんとの結婚に関する行事が再来年に延期されることになり、宮内庁は6日、眞子さまが記されたという眞子さま、小室さんのお気持ちを文書で公表した。
 文書では「充分な準備を行う時間的余裕がないことを認識するようになりました」と延期の理由をご説明。「一度決めた予定を大幅に変更することは、私たちの結婚に快く協力してくださっている方々に多大なご迷惑とさらなるご負担をおかけすることとなり、大変申し訳なく思っております」とつづられた。
 眞子さまから両陛下に報告されており、両陛下はお二人のお気持ちを尊重されたという。宮内庁関係者は「眞子さまご自身が決められたことを大切にし、見守られている」とおもんぱかった。
 また、昨年末から小室さんの母親の金銭問題をめぐる週刊誌報道が相次いでいるが、6日に記者会見した加地隆治宮務主管は延期と週刊誌報道の関連を否定した。

895可愛い奥様@避難所生活:2018/02/10(土) 06:49:02 ID:BmUHIw.Y
(3/4ページ)
 宮内庁の山本信一郎長官は8日の定例会見で、眞子さまの結婚延期について「あくまでも延期で結婚の意思に変わりはない。静かに温かく見守ってほしい」と述べた。週刊誌報道については「宮内庁として、何か申し上げることができるような立場ではない」と強調した。
 眞子さまは9日、セントラルミュージアム銀座(東京都中央区)を訪れ、日本を代表する女性書家の新作を集めた「現代女流書100人展」をご覧になった。結婚延期発表後初めての公務だったが、終始笑顔を浮かべながら熱心に鑑賞し、「それぞれの思いで書かれているんですね」などと感想を述べられていた。
 眞子さまは小学1年から高校2年の間、今回の出展者の一人である柳澤朱篁さんから2週間に一度、書道を習われていた。柳澤さんによると、自分の作品に入っていた「眞」の字について「手習いをして楽しかったことを思い出しながら書きました」と説明したところ、眞子さまは「私も『眞』の字が好きなんです」と返されたという。

(4/4ページ)
 柳澤さんが最後に「ご婚約の期間が長ければ長いほど幸せが来ますよ」と語りかけると、眞子さまは「ありがとうございます」と笑顔で応じられたという。
 秋篠宮ご夫妻は7日、日本学士院(東京都台東区)で、若手研究者を顕彰する「日本学術振興会賞」と「日本学士院学術奨励賞」の授賞式にご臨席。秋篠宮さまはあいさつで「世界的に活躍することを願う」とエールを送られた。

896可愛い奥様@避難所生活:2018/02/17(土) 07:45:44 ID:l3PVpqik
ttp://www.sankei.com/premium/news/180217/prm1802170013-n1.html
2018.2.17 06:00
【皇室ウイークリー】
(526)両陛下、3代襲名披露見守られ 愛子さま、初めて能楽をご鑑賞
「二月大歌舞伎」鑑賞のため、歌舞伎座を訪問された天皇、皇后両陛下=14日、東京都中央区
「二月大歌舞伎」鑑賞のため歌舞伎座に到着された天皇、皇后両陛下=14日、東京都中央区
「二月大歌舞伎」を鑑賞される天皇、皇后両陛下=14日、東京都中央区の歌舞伎座
国立成育医療研究センター内の「もみじの家」を見学し、入所する子供や母親らに声をかけられる皇后さま=16日、東京都世田谷区
国立成育医療研究センター内の「もみじの家」を見学し、入所する子供らに声をかけられる皇后さま=16日、東京都世田谷区
国立成育医療研究センター内の「もみじの家」を見学される皇后さま=16日、東京都世田谷区
「ギドン・クレーメル、リュカ・ドゥバルグ&クレメラータ・バルティカ」を鑑賞するため、会場に到着された皇太子ご夫妻=14日、東京都港区のサントリーホール
「ギドン・クレーメル、リュカ・ドゥバルグ&クレメラータ・バルティカ」を鑑賞するため、会場に到着された皇太子ご夫妻=14日、東京都港区のサントリーホール
「ギドン・クレーメル、リュカ・ドゥバルグ&クレメラータ・バルティカ」を鑑賞するため、会場に到着された皇太子ご夫妻=14日、東京都港区のサントリーホール
全国連合小学校長会理事会に出席する小学校長らと面会される皇太子さま=15日、東宮御所(宮内庁提供)
全国連合小学校長会理事会に出席する小学校長らと面会される皇太子さま=15日、東宮御所(宮内庁提供)
全国連合小学校長会理事会に出席する小学校長らと面会される皇太子さま=15日、東宮御所(宮内庁提供)
ドキュメンタリー映画「一陽来復 Life Goes On」の特別試写会に臨まれる秋篠宮ご夫妻と長女の眞子さま=16日、東京都千代田区
ドキュメンタリー映画「一陽来復 Life Goes On」の特別試写会に臨まれる秋篠宮ご夫妻と長女の眞子さま=16日、東京都千代田区
ドキュメンタリー映画「一陽来復 Life Goes On」の特別試写会に臨まれる秋篠宮さまと長女の眞子さま=16日、東京都千代田区
結核予防全国大会の式典で賞状を授与される秋篠宮妃紀子さま=14日、広島市中区
結核予防全国大会の式典でお言葉を述べられる秋篠宮妃紀子さま=14日、広島市中区
結核予防全国大会に臨席された秋篠宮妃紀子さま=13日、広島市
結核予防全国大会に臨席された秋篠宮妃紀子さま=13日、広島市
原爆死没者慰霊碑に供花される秋篠宮妃紀子さま=14日、広島市中区の平和記念公園

(1/4ページ)
 天皇、皇后両陛下は14日、歌舞伎座(東京都中央区)を訪れ、二代目松本白鸚、十代目松本幸四郎、八代目市川染五郎の親子3代襲名披露の歌舞伎公演を鑑賞された。襲名披露を祝う華やかな一幕「壽三代歌舞伎賑」を2階席から見守り、親子3代による口上に笑顔で拍手を送られた。
 両陛下は皇太子同妃時代の昭和56年11月、白鸚さん、幸四郎さんが出演した前回の親子3代襲名披露に足を運ばれており、白鸚さんは口上でこのことに触れながら「感無量」と述べた。
 公演後に懇談した幸四郎さんによると、平成28年の米ラスベガス公演が話題に上り、幸四郎さんが「歌舞伎の伝統的なものを継承するとともに、歌舞伎の可能性として新しいこともやっていきます」と伝えると、皇后さまは「新しいことも大事ですね」と語りかけられたという。

(2/4ページ)
 皇后さまは16日、重い病気で自宅療養する子供やその家族が数日間滞在できる医療型短期入所施設「もみじの家」(東京都世田谷区)を視察された。小児医療の進歩により在宅で人工呼吸器などを必要とする子供の数が年々増えており、皇后さまは「よく作ってくれました。こうした施設がもっと広まっていくといいですね」と話されていた。
 皇后さまは浴室や寝室などをくまなくご見学。交流スペースでは、ベビーカーなどに乗る子供たちに歩み寄り、一人一人の手や足をさすりながら「お大事にね」などと声をかけられた。付き添いの父母らにも「ゆっくりと休めていますか」「(子供は)楽しみにしていますか」と気配りを見せられていた。
 同施設は平成28年4月、国立成育医療研究センター内に設立。皇后さまは昨年5月、同センターの五十嵐隆理事長らを皇居・御所に招いて運営状況について説明を受け、現地を視察することを希望されていた。皇后さまは視察後、五十嵐氏らに対し「試行錯誤があったと思いますが、経験を伝えていってください」と述べられていたという。

897可愛い奥様@避難所生活:2018/02/17(土) 07:46:08 ID:l3PVpqik
(3/4ページ)
 皇太子ご夫妻は14日、サントリーホール(東京都港区)で、ラトビア出身の世界的バイオリン奏者、ギドン・クレーメル氏らによるコンサートを鑑賞された。バルト3国の独立100周年記念公演で、モーツァルトのバイオリン協奏曲などが披露され、ご夫妻は熱心に拍手を送られていた。
 皇太子ご夫妻の長女、敬宮(としのみや)愛子さまは14日、学習院女子高等科の学校行事で能楽を鑑賞された。演目は狂言「盆山」と能「船弁慶」で、愛子さまが能を鑑賞されたのは初めて。同科では1、2年生のこの時期に能楽鑑賞会がある。1年生の愛子さまは下調べをしたほか、事前講義も受けられていたという。
 結核予防会総裁の秋篠宮妃紀子さまは13日、広島市で開かれた結核予防全国大会に臨席し、医師による結核治療に関する基調講演に耳を傾けられた。14日にはこの大会の式典で、国内の結核罹(り)患(かん)者の高齢化や、外国生まれの患者が増加しているといった状況に触れ、「経験を生かした協力が求められております」とあいさつをされた。

(4/4ページ)
 秋篠宮ご夫妻と長女の眞子さまは16日、映画館「ヒューマントラストシネマ有楽町」(東京都千代田区)を訪れ、東日本大震災後の岩手、宮城、福島各県の被災者の暮らしを描いたドキュメンタリー映画「一陽来復 Life Goes On」の特別試写会をご覧になった。眞子さまは試写会後、出演者が育てたコメをプレゼントされ、「どうやって食べるのが一番おいしいですか」と尋ねられたという。

898可愛い奥様@避難所生活:2018/02/24(土) 07:11:40 ID:7/TilXXI
ttp://www.sankei.com/premium/news/180224/prm1802240016-n1.html
2018.2.24 06:00
【皇室ウイークリー】
(527)両陛下、静養先で住民とご交流 皇太子さまご撮影の「月食」公開
葉山御用邸近くの海岸を散策される天皇、皇后両陛下=19日、神奈川県葉山町(宮川浩和撮影)
葉山御用邸近くの海岸を散策される天皇、皇后両陛下=19日、神奈川県葉山町(宮川浩和撮影)
葉山御用邸近くの海岸を散策される天皇、皇后両陛下=19日、神奈川県葉山町(宮川浩和撮影)
葉山御用邸近くの海岸を散策される天皇、皇后両陛下=19日、神奈川県葉山町(宮川浩和撮影)
葉山御用邸近くの海岸を散策し、御用邸に戻られる天皇、皇后両陛下=19日、神奈川県葉山町(宮川浩和撮影)
葉山御用邸近くの海岸を散策される天皇、皇后両陛下=19日、神奈川県葉山町(宮川浩和撮影)
葉山御用邸近くの海岸を散策し、地元住民らと懇談される天皇、皇后両陛下=19日、神奈川県葉山町(宮川浩和撮影)
葉山御用邸近くの海岸を散策し、地元住民らと懇談される天皇、皇后両陛下=19日、神奈川県葉山町(宮川浩和撮影)
葉山御用邸近くの海岸を散策し、地元住民らに手を振られる天皇、皇后両陛下=19日、神奈川県葉山町(宮川浩和撮影)
静養のため、葉山御用邸に向かわれる天皇、皇后両陛下=19日、皇居・乾門
58歳の誕生日を迎えられた皇太子さま=東京・元赤坂の東宮御所(宮内庁提供)
58歳の誕生日を迎えられた皇太子さま=東京・元赤坂の東宮御所(宮内庁提供)
58歳の誕生日を迎えられた皇太子さまと皇太子妃雅子さま、長女の敬宮愛子さま=東京・元赤坂の東宮御所(宮内庁提供)
58歳の誕生日を迎えられた皇太子さまと皇太子妃雅子さま、長女の敬宮愛子さま=東京・元赤坂の東宮御所(宮内庁提供)
58歳の誕生日を前に記者会見される皇太子さま=21日、東京・元赤坂の東宮御所
58歳の誕生日を前に記者会見される皇太子さま=21日、東京・元赤坂の東宮御所
58歳の誕生日を前に記者会見される皇太子さま=21日、東京・元赤坂の東宮御所
皆既月食について会話を交わされる皇太子ご一家=東京・元赤坂の東宮御所(宮内庁提供)
皆既月食について会話を交わされる皇太子ご一家=東京・元赤坂の東宮御所(宮内庁提供)
皆既月食について会話を交わされる皇太子ご一家=東京・元赤坂の東宮御所(宮内庁提供)
皇太子さまが1月31日に撮影された皆既月食の写真。愛用のコンパクトカメラを使って収められた(宮内庁提供)
皇太子さまが1月31日に撮影された皆既月食の写真。愛用のコンパクトカメラを使って収められた(宮内庁提供)
(1/4ページ)
 天皇、皇后両陛下は19〜22日、葉山御用邸(神奈川県葉山町)で静養された。天皇誕生日や新年の一般参賀、歌会始の儀など年末年始の宮中行事が済んだこの時期恒例の静養で、19日午後には御用邸裏にある「小磯の鼻」と呼ばれる海岸を散策された。
 強い海風が吹く中、両陛下は約20分の散策で、富士山などの眺望をご堪能。待ち受けた地元住民らとも交流し、天皇陛下は「どちらからいらしたんですか」「どうぞお元気で」と声をかけられた。
 同町に実家がある大学2年のミラー紗亜耶さんは、3歳のときにこの海岸で陛下にスイセンの花を手渡した際の写真を持参した。ミラーさんが写真を見せながら今年、成人式を迎えたことを伝えると、皇后さまは「こんなに大きくなられて」「おめでとう」と祝意を示されたという。

(2/4ページ)
 その年の五穀豊穣(ほうじょう)を祈る「祈年祭」が17日、皇居・宮中三殿で営まれ、陛下と皇太子さまが拝礼された。伊勢神宮での祈年祭は、両陛下の長女で神宮祭主の黒田清子さんが取り仕切った。黒田さんは18日に皇居・御所を訪れ、両陛下に祭祀(さいし)を無事に済ませたことを報告したという。
 皇太子さまは23日、58歳となられた。これに先立ち東宮御所で行われた記者会見では、来年5月1日の即位を控え、「自己の研鑽に励みつつ、務めに取り組んでまいりたい」と決意を示された。象徴天皇の公務に関しては「社会の変化に応じて公務に対する社会の要請も変わってくる」とし、「それに対応した務めを考え、行動していく」との考えも明かされた。
 今年6月には、ご成婚25周年を迎えられる。皇太子さまは「月日が経つのは本当に早い」「感慨深い」と語られた。療養中の皇太子妃雅子さまはこの1年、地方訪問を6度果たすなど活動の幅を広げられた。皇后への準備期間となるこれからの1年について皇太子さまは、公務を「一つ一つ着実に積み重ねていってほしい」と望まれた。

899可愛い奥様@避難所生活:2018/02/24(土) 07:12:20 ID:7/TilXXI
(3/4ページ)
 皇太子ご夫妻としては昨年11月、東日本大震災の被災地である宮城県をご視察。皇太子さまは「被災者の心のサポートの問題が残っている」と憂慮し、「被災地の復興に永く心を寄せていきたい」との思いを吐露された。
 長女の敬宮愛子さまは昨年4月、学習院女子高等科にご進学。友達や先生に囲まれ、「充実した高校生活」を送られているという。東宮御所に外国の賓客を招いた際には英語で懇談に加わられる機会が増えており、皇太子さまは「海外に対する関心も膨らませています」と紹介された。
 会見では、終盤を迎えた平昌五輪での日本選手の活躍についても触れられた。ともに金メダルを獲得したフィギュアスケート男子の羽生結弦と、スピードスケート女子500メートルの小平奈緒の両選手が試合後、旧知の海外選手に声をかけて健闘をたたえ合ったことを踏まえ、「国境を越えた深い友情と、世界のプレーヤーの一員としての日本選手の存在を感じ、頼もしさを感じます」と述べられた。

(4/4ページ)
 即位翌年の2020年に開催される東京五輪・パラリンピックについては「スポーツを通じた国際親善が更に深まることと、日本の人々が国際交流を身近なこととして感じることができるような大会となること」を願われた。
 宮内庁は誕生日に合わせ、皇太子さまが1月31日夜に赤坂御用地内で撮影した皆既月食の写真などを説明しながら、雅子さま、愛子さまと談笑されている写真を公開。皇太子さまが小学校高学年ごろから愛用し、お三方が今回の月食の観察に使用された望遠鏡も背後に置かれている。

900可愛い奥様@避難所生活:2018/03/03(土) 07:28:20 ID:J0tIcU7s
ttp://www.sankei.com/premium/news/180303/prm1803030017-n1.html
2018.3.3 06:00
【皇室ウイークリー】
(528)両陛下、五輪をテレビでご観戦 秋篠宮さまはパラ選手団ご激励
チリのバチェレ大統領と会見される天皇陛下=2月26日、皇居・御所
チリのバチェレ大統領との会見に臨まれる天皇陛下=2月26日、皇居・御所
会見を終えたチリのバチェレ大統領を見送られる天皇陛下=2月26日、皇居・御所
平昌パラリンピックの日本選手団結団式で、須藤悟主将に声をかけられる秋篠宮ご夫妻=2月26日、東京都港区(桐原正道撮影)
平昌パラリンピックの日本選手団結団式で、選手に声をかけられる秋篠宮ご夫妻=2月26日、東京都港区(桐原正道撮影)
平昌パラリンピックの日本選手団結団式で、須藤悟主将の決意表明に耳を傾けられる秋篠宮ご夫妻=2月26日、東京都港区(桐原正道撮影)
平昌パラリンピックの日本選手団結団式で、あいさつをされる秋篠宮さま=2月26日、東京都港区(桐原正道撮影)
沖縄北方相に就任した福井照氏への認証官任命式に臨まれる天皇陛下=2月27日、皇居・宮殿「松の間」
(1/3ページ)
 平昌五輪が2月25日、閉幕した。宮内庁関係者によると、天皇、皇后両陛下は五輪開催中、時間のあるときにはテレビで観戦し、日本代表の活躍をご覧になった。19〜22日にかけて葉山御用邸(神奈川県葉山町)で静養していた際も、食事の席で五輪を話題にされていたという。
 天皇陛下は26日、お住まいの皇居・御所で、来日したチリのバチェレ大統領と会見された。大統領の来日は4回目で、平成19年には広島県を訪問し、今回は長崎原爆資料館(長崎市)や明治神宮(東京都渋谷区)などを訪れた。宮内庁によると、大統領が「広島、長崎以外に、東京やその他の都市も戦争中に大きな被害を受けたことを知りました」と述べると、陛下は「赤坂離宮から皇居まではほとんどの建物が焼失し、残っていませんでした」と説明されたという。
 先の大戦中、学習院初等科に在籍していた陛下は栃木・奥日光などに疎開し、終戦後の昭和20年11月に東京へ戻られた。57年の誕生日会見では、原宿駅の皇室専用ホームに降りた瞬間について「まず、びっくりしたのは何もないということですね」と回想されている。
 会見では昨年9〜10月、日本とチリの外交関係樹立120周年に際し、秋篠宮ご夫妻が同国を公式訪問されたことも話題に。謝意を伝えた大統領に、陛下は「訪問が有意義であったと聞き、うれしく思います」と応じられた。

(2/3ページ)
 皇后さまは3月1日、御所にミュンヘン国際児童図書館(ドイツ)のクリスチアーネ・ラーベ館長を招き、お茶をともにしながら懇談された。皇后さまは平成26年に亡くなった詩人のまど・みちおさんの詩集を英訳するなど児童文学振興への関わりが深く、5年に陛下と欧州を歴訪した際、国際的な児童書の研究センターとしても知られる同図書館を訪問されている。今回はラーベ館長が講演会で来日するのを機にご懇談が実現したという。
 皇太子さまは2月27日、東宮御所で、インドネシアなど5カ国へ派遣された国際緊急援助活動参加者と接見された。皇太子さまは28年5月、陛下のご公務見直しの一環として国際緊急援助活動参加者との面会を引き継いでいるが、洪水や地震災害などで随時、派遣される活動参加者とのご接見は今回が初めてという。小田野展丈東宮大夫によると、皇太子さまは国際協力機構(JICA)などからの参加者を前に「国を異にする人々が互いに協力し、支え合っていくことは極めて重要であり、皆さんが今回果たされたような仕事は、世界の各地で災害に苦しむ人々に励ましと希望を与えていくことでしょう」と労をねぎらい、現地での活動に熱心に耳を傾けられた。

(3/3ページ)
 3月9日から平昌パラリンピックが開催されるのを前に、日本選手団の結団式が26日、虎ノ門ヒルズ(東京都港区)で開かれ、秋篠宮ご夫妻が臨席された。選手紹介や団旗の授与に続き、秋篠宮さまがあいさつに立ち、「豊かな自然を有する平昌において、現地の風土に親しむとともに、世界各地から来る人々との交流を深め、スポーツを通じての国際親善に努めていただくことを期待致しております」とエールを送られた。
 高円宮妃久子さまは1日付で、心停止での突然死を防ぐ自動体外式除細動器(AED)の普及などに取り組む公益財団法人「日本心臓財団」の名誉総裁に就任された。高円宮さまは14年に心室細動で薨(こう)去(きょ)しており、久子さまは昨年4月1日付で一般財団法人「日本AED財団」の名誉総裁にも就任されている。

901可愛い奥様@避難所生活:2018/03/10(土) 07:09:05 ID:S2CgqtK.
ttp://www.sankei.com/premium/news/180310/prm1803100019-n1.html
2018.3.10 06:00
【皇室ウイークリー】
(529) 両陛下、消防尽力者らおねぎらい 皇太子さま、歴代天皇の書ご覧に
(1/3ページ)
自治体消防制度70周年の記念式典に臨席された天皇、皇后両陛下=7日、東京都墨田区の両国国技館
自治体消防制度70周年の記念式典に臨席された天皇、皇后両陛下=7日、東京都墨田区の両国国技館
自治体消防制度70周年の記念式典に臨席された天皇、皇后両陛下=7日、東京都墨田区の両国国技館
日本学術振興会「育志賞」授賞式後の記念茶会で、受賞者と懇談される秋篠宮ご夫妻=6日、東京都台東区の日本学士院会館
日本学術振興会「育志賞」授賞式後の記念茶会で、受賞者と懇談される秋篠宮ご夫妻=6日、東京都台東区の日本学士院会館
「仁和寺と御室派のみほとけ」展で、国宝「千手観音菩薩坐像」を鑑賞される皇太子さま=8日、東京都台東区の東京国立博物館平成館

 天皇、皇后両陛下が27〜29日の日程で沖縄県を訪問されることが正式に決まり、宮内庁が5日に発表した。天皇陛下の譲位が来年4月に迫り、長年心を寄せてきた戦没者慰霊とともに、離島の文化や暮らしに触れるため、在位中の再訪を強く望まれていた。
 過去10回と同様に、初日の27日には先の大戦で激しい地上戦が繰り広げられた糸満市の南部戦跡をご訪問。軍人、民間人計約18万柱の遺骨が収められている国立沖縄戦没者墓苑で供花し、出迎えた遺族らに声をかけられる予定だ。
 28日には日本の最西端にある与那国島(与那国町)に初めて足を運び、日本在来種の「与那国馬」や世界最大級の蛾「ヨナグニサン」を見学するほか、「西崎(いりざき)」にある日本最西端の碑をご覧になる。地元の小学校では、国の重要無形文化財である「棒踊り」を鑑賞される。29日は沖縄発祥の空手の演武を見学される機会も設けられる。
 宮内庁幹部は「沖縄地上戦という過去の歴史に向き合うお気持ちは変わっておられない。沖縄を知るというのは、本島以外の島の文化・歴史に触れることでもあり、離島については象徴としての立場からずっと大切に思われてきた」と強調している。
 7日、両陛下は両国国技館(東京都墨田区)で行われた自治体消防制度70周年記念式典に臨席された。この日は昭和23年3月7日に消防組織法が施行され、市町村単位の消防制度が確立してから70年の節目の日にあたり、式典では地域防災に尽力した消防団長ら15人が内閣総理大臣表彰を受賞。両陛下は笑顔で拍手を送られた。

(2/3ページ)
 宮内庁によると、両陛下は同様に45、50、60、65の節目の各年にもこの式典に臨席されてきた。消防活動には常に心を寄せ、特に被災地訪問では自衛隊や警察関係者、医療関係者とともに、消防関係者にも必ずねぎらいの言葉をかけられてきた。
 平成23年4月22日、東日本大震災で被災した茨城県北茨城市の大津漁港を慰問した際には、地元の消防団の活躍を聞き「消防団はここにおられますか」と陛下が気遣われる場面もあった。度重なる被災地慰問の疲れから気管支肺炎を発症し、回復後最初の公務に選ばれたのは同年11月29日に行われた消防殉職者の全国慰霊祭だった。
 両陛下は7日、宮内庁の西村泰彦次長を通じ、11日に国立劇場(東京都千代田区)で行われる東日本大震災七周年追悼式で壇上に飾られる生花を送られた。両陛下は一〜五周年の追悼式に臨み、陛下がお言葉を述べられてきた。七周年の式典には、秋篠宮ご夫妻が臨席される。
 皇太子さまは8日、東京国立博物館(東京都台東区)の平成館で開かれている特別展を鑑賞された。真言宗御室派の総本山で世界遺産の仁和寺(京都市)ゆかりの仏像や、歴代天皇直筆の宸(しん)翰(かん)(文書)などが展示されており、皇太子さまは、同派の葛(ふじ)井(い)寺(でら)(大阪府藤井寺市)所蔵の国宝「千手観音菩薩坐像」などを熱心にご覧になった。約200年前に譲位した光格天皇が金泥で書いた「薬師経」の前では、担当者に「丁寧に書かれていますね」と述べ、「金泥の筆はあるんですか」などと質問を重ねられていた。

(3/3ページ)
 高円宮妃久子さまは5日から37度台の発熱があり、6日に宮内庁病院で検査した結果、インフルエンザA型と診断された。宮内庁によると、熱は一時38度台まで上がり、宮邸で療養されている。9日に東京都立川市で開催される「洋らん展」開会式と、10〜11日に京都市で行われる「全国車いす駅伝競走大会」への臨席は取りやめられた。

902可愛い奥様@避難所生活:2018/03/17(土) 15:48:53 ID:I7gRvFSo
ttp://www.sankei.com/premium/news/180317/prm1803170021-n1.html
2018.3.17 06:00
【皇室ウイークリー】
10日〜16日 両陛下、復興支援コンサートへ 客席で唱歌「故郷」口ずさまれる
政府主催の「東日本大震災7周年追悼式に臨席し、黙祷をささげられる秋篠宮ご夫妻=11日、東京都千代田区の国立劇場
政府主催の「東日本大震災7周年追悼式に臨席された秋篠宮ご夫妻=11日、東京都千代田区の国立劇場
政府主催の「東日本大震災七周年追悼式」でお言葉を述べられる秋篠宮さまと、秋篠宮妃紀子さま=11日、東京都千代田区の国立劇場
政府主催の「東日本大震災七周年追悼式」でお言葉を述べられる秋篠宮さまと、秋篠宮妃紀子さま=11日、東京都千代田区の国立劇場
政府主催の「東日本大震災7周年追悼式に臨席し、標柱の前で一礼される秋篠宮ご夫妻=11日、東京都千代田区の国立劇場
政府主催の「東日本大震災7周年追悼式」でお言葉を述べられた秋篠宮さまと、秋篠宮妃紀子さま=11日、東京都千代田区の国立劇場
政府主催の「東日本大震災七周年追悼式」で黙祷される秋篠宮ご夫妻=11日、東京都千代田区の国立劇場
東日本大震災復興支援チャリティコンサートの鑑賞に訪れ、会場からの拍手に手を振って応えられる天皇、皇后両陛下=10日、東京都新宿区の東京オペラシティ
東日本大震災復興支援チャリティコンサートの鑑賞に訪れ、会場からの拍手に手を振って応えられる天皇、皇后両陛下=10日、東京都新宿区の東京オペラシティ
東日本大震災復興支援チャリティコンサートの鑑賞に訪れ、会場からの拍手に手を振って応えられる天皇、皇后両陛下=10日、東京都新宿区の東京オペラシティ
東京大空襲の犠牲者らを追悼する春季慰霊大法要で焼香される秋篠宮さま=10日、東京都墨田区の都慰霊堂
東京大空襲の犠牲者らを追悼する春季慰霊大法要に参列し、小池百合子都知事のあいさつを受けられる秋篠宮ご夫妻=10日、東京都墨田区の都慰霊堂
東京大空襲の犠牲者らを追悼する春季慰霊大法要に参列された秋篠宮ご夫妻=10日、東京都墨田区の都慰霊堂
皇太子妃雅子さまのお見送りを受け、ブラジル訪問に向かわれる皇太子さま=16日、東京・元赤坂の東宮御所
皇太子妃雅子さまのお見送りを受け、ブラジル訪問に向かわれる皇太子さま=16日、東京・元赤坂の東宮御所
皇太子妃雅子さまのお見送りを受け、ブラジル訪問に向かわれる皇太子さま=16日、東京・元赤坂の東宮御所
ブラジルに向けて成田空港を出発される皇太子さま=16日
ブラジルに向けて成田空港を出発される皇太子さま=16日
会見を終えたスリランカのシリセナ大統領夫妻を見送られる天皇、皇后両陛下=13日、皇居・御所(川口良介撮影)
会見を終えたスリランカのシリセナ大統領夫妻を見送られる天皇、皇后両陛下=13日、皇居・御所(川口良介撮影)
スリランカのシリセナ大統領夫妻と会見される天皇、皇后両陛下=13日、皇居・御所(川口良介撮影)
医療功労賞の受賞者に声をかけられる天皇、皇后両陛下=12日、皇居・宮殿「松風の間」
医療功労賞の受賞者に声をかけられる天皇、皇后両陛下=12日、皇居・宮殿「松風の間」
医療功労賞の受賞者にお言葉を述べられる天皇陛下と、皇后さま=12日、皇居・宮殿「松風の間」
医療功労賞の受賞者にお言葉を述べられる天皇陛下と、皇后さま=12日、皇居・宮殿「松風の間」
仮住まい先の高輪皇族邸を視察に訪れられた天皇、皇后両陛下=15日、東京都港区(飯田英男撮影)
仮住まい先の高輪皇族邸を視察に訪れられた天皇、皇后両陛下=15日、東京都港区(飯田英男撮影)

903可愛い奥様@避難所生活:2018/03/17(土) 15:49:28 ID:I7gRvFSo
(1/3ページ)
 東日本大震災の発生から7年を迎えた11日、天皇、皇后両陛下は発生時刻の午後2時46分に合わせ、天皇陛下の定例検査で訪れていた皇居・宮内庁病院で黙祷(もくとう)をささげられた。検査は午前から午後にかけての予定だったため、皇后さまも病院に駆けつけられていた。陛下の検査結果に特段の異常はなかったという。
 10日には、東京オペラシティ(東京都新宿区)で開かれた震災復興支援のチャリティーコンサートを鑑賞された。震災が起きた平成23年以降、陛下は5回目、皇后さまは6回目のご参加。被災地から特別出演した福島県立磐城高校合唱部とソプラノ歌手の森麻季さんによる「花は咲く」の合唱に拍手を送られた。アンコールでは出演者全員で唱歌「故郷(ふるさと)」を披露。両陛下も客席で口ずさまれていた。
 両陛下は終演後、合唱部の生徒らとご懇談。ともに津波被害を受けた同県いわき市の2年生で、部長の御代(みよ)侑希君に「復興は進んでいますか」、副部長の鈴木愛咲美(あさみ)さんに「家は大丈夫でしたか」と気遣いを見せられた。
 11日に国立劇場(東京都千代田区)で行われた政府主催の追悼式には昨年に続き、秋篠宮ご夫妻がご臨席。参列者全員での黙祷に続き、「東日本大震災犠牲者之霊」と書かれた標柱の前で拝礼し、秋篠宮さまが「復興に向けて日々努力を続けている人々に思いを寄せ、一日も早く安らかな日々が戻ることを祈念します」とお言葉を述べられた。皇太子ご一家は、東宮御所で犠牲者を追悼された。

(2/3ページ)
 両陛下は12日、皇居・宮殿で、山間部や離島、途上国などでの医療活動が評価された「医療功労賞」の受賞者と面会された。陛下は「皆さんの活動がそれぞれの地域の人々の支えとなり、幸せをもたらしたことを深く感謝しております」とねぎらわれた。
 ネパールでの活動が評価された歯科医師の男性に、陛下は「陸の孤島みたいになっているから大変でしょう。健康は大丈夫でしたか?」と質問を重ねられた。皇太子時代のネパール訪問(昭和35年、50年)を振り返り、皇后さまに「2回行きましたね」と話しかけられていた。
 13日、両陛下は皇居・御所でスリランカのシリセナ大統領夫妻と会見された。宮内庁によると、両陛下が56年の同国訪問時に植樹された木が成長したことなどが話題に。陛下は当時のジャヤワルデネ大統領の名前を挙げ、「サンフランシスコ講和会議で日本に温かい言葉をかけてくださったことを良く覚えています」と話されたという。

(3/3ページ)
 ジャヤワルデネ氏は1951(昭和26)年の講和会議にセイロン代表(当時)として出席。「憎悪は憎悪によってやむことなく、愛によってやむ」というブッダの言葉を引用して日本への賠償請求権放棄を主張、参加国に寛容の精神を求めたことで知られる。大統領が「両国の歴史において重要なできごとでした」と応じると、陛下は東日本大震災に対する同国からの支援にも謝意を伝えられた。
 「水」問題をライフワークとする皇太子さまは16日、国際会議の「世界水フォーラム」に参加するため、成田発の民間機でブラジルに向かわれた。米国経由で18日に現地入りし、19日開会の水フォーラムで基調講演をされる。
 13日には東宮御所で外務省、国土交通省の水問題の担当者から説明を聞くなど準備を整えられた。14日に両陛下に出発前のあいさつをし、15日には皇居・宮中三殿で外国訪問を報告された。16日午前、東宮御所を出発される際には、皇太子妃雅子さまが玄関先で見送り、笑顔で手を振られていた。

904可愛い奥様@避難所生活:2018/04/01(日) 07:55:27 ID:3L1QHOLI
ttp://www.sankei.com/life/news/180324/lif1803240006-n1.html
2018.3.24 06:00
【皇室ウイークリー】
(531)両陛下、橿原神宮に銅鏡をご贈呈 皇太子さま、伯国花の種お手まき
ブラジルから帰国し、皇太子妃雅子さまと敬宮愛子さまの出迎えを受けられる皇太子さま=22日、東京・元赤坂の東宮御所
セラード農牧研究センターを視察される皇太子さま=18日、ブラジリア郊外(共同)
第8回世界水フォーラムの開会式に臨席された皇太子さま=19日、ブラジリア(共同)
米マイアミ郊外にある植物園を見学される皇太子さま=17日(共同)
日本語学習を行う補習校の懇親会に出席された皇太子さま=17日、米マイアミ(共同)
米マイアミ郊外にある植物園を見学される皇太子さま=17日(共同)
日本大使公邸で日系人と懇談される皇太子さま=18日、ブラジリア(共同)
セラード農牧研究センターを視察される皇太子さま=18日、ブラジリア郊外(共同)
世界水フォーラムで「ブラジルの水危機」の会合を聴講される皇太子さま=20日、ブラジリア(共同)
第8回世界水フォーラムの開会式を前に、ブラジルのテメル大統領の出迎えを受けられる皇太子さま=19日、ブラジリア(共同)
世界水フォーラムの「水と災害」をテーマにした会合で、講演をされる皇太子さま=19日、ブラジリア(共同)
第8回世界水フォーラムの開会式であいさつをされる皇太子さま=19日、ブラジリア(共同)
世界水フォーラムの「水と災害」をテーマにした会合で、講演をされる皇太子さま=19日、ブラジリア(共同)
世界水フォーラムで日本のパビリオンを視察し、地元の学生らと歓談される皇太子さま=20日、ブラジリア(共同)
ブラジルから帰国し、宮内庁幹部の出迎えを受けられる皇太子さま=22日、成田空港
ブラジルから帰国された皇太子さま=22日、成田空港
ブラジルから帰国し、皇太子妃雅子さまと敬宮愛子さまの出迎えを受けられる皇太子さま=22日、東京・元赤坂の東宮御所
天皇、皇后両陛下が橿原神宮に贈られた銅鏡用の鏡箱(宮内庁提供)
天皇、皇后両陛下が橿原神宮に贈られた銅鏡と鏡箱(宮内庁提供)
天皇、皇后両陛下が橿原神宮に贈られた銅鏡(宮内庁提供)

(1/3ページ)【皇室ウイークリー】
 天皇、皇后両陛下は19日、河相周夫侍従長を通じ、橿原神宮(奈良県橿原市)に銅鏡と付属品一式を贈られた。平成28年4月、没後2600年を迎えた神武天皇の御陵で式年祭に臨み、神武天皇をまつる隣の同神宮も参拝された。その際に銅鏡を贈りたいとの意向を示され、宮内庁が制作を進めていたという。
 贈られたのは青銅円鏡「橿原の杜」で、直径約24センチ。鏡の裏側に神武天皇や橿原神宮にゆかりの「八咫烏(やたがらす)」「畝傍山(うねびやま)」「樫の葉」などの模様が浮かび、周囲には天皇陛下のお印「栄」にちなんだ桐の文様が施された。皇后さまが皇居内の紅葉山御養蚕所で育てられた日本純産種の蚕「小石丸」の絹糸を使ったひもや箱なども併せて届けられた。
 皇后さまは20日、皇居・東御苑内の桃華楽堂で、都内にある音楽大学の卒業生による恒例の音楽会を鑑賞された。皇太子妃雅子さま、秋篠宮ご夫妻をはじめとする皇族方が同席された。
 「春分の日」の21日には皇居・宮中三殿で、春季皇霊祭・春季神殿祭の儀が営まれ、陛下が拝礼された。皇后さまも参拝予定だったが、今年1月ごろから断続的に足に強い痛みがあるため、侍医の判断で取りやめ、皇居・御所で遙拝し、慎み深く過ごされた。

905可愛い奥様@避難所生活:2018/04/01(日) 07:56:00 ID:3L1QHOLI
(2/3ページ)【皇室ウイークリー】
 皇后さまには持病の頸椎症性神経根症による痛みもあり、髪形や装束で首に負担がかかる宮中祭(さい)祀(し)への参拝は困難になられている。近年は春季、秋季の皇霊祭・神殿祭、昭和天皇祭、香淳皇后例祭に限って続けてきたが、2殿を参拝する皇霊祭・神殿祭は負担が大きく、今後の参拝も難しいと判断されたという。
 宮内庁は22日、陛下が執筆を担当された魚類図鑑が刊行されたと発表した。図鑑には日本を代表する海水魚、淡水魚など約1400種を掲載。ハゼ類を研究している陛下は、ご自身が分類したハゼ科チチブ属のシマハゼ類2種とチチブ類3種について4ページにわたって執筆し、写真も提供された。寄稿文の末尾には「明仁」とお名前が記されている。
 皇太子さまは22日、国際会議の「世界水フォーラム」に出席するため訪れていたブラジルから帰国された。機中泊3回を含む3泊7日の強行日程だったが、東宮御所に戻った際は、皇太子妃雅子さま、長女の敬宮(としのみや)愛子さまの出迎えを受け、笑顔を見せられた。
 現地時間19日には、首都ブラジリアで同フォーラムの「水と災害」をテーマにした会合に出席し、約35分間にわたり英語でご講演。地球温暖化などによる水害に触れ「自然の脅威に対抗するため、国際社会は結束して対処していく必要があります」と呼びかけられた。最後は、ライフワークである水問題について「引き続き、私も強い関心を持って見守っていきたい」と締めくくられた。

(3/3ページ)【皇室ウイークリー】
 同20日は、フォーラムのブラジルパビリオンで国花「イペー」の種をまかれた。今回視察された熱帯サバンナ地帯のセラードに植生して黄色い花を咲かせる木で、皇太子さまは「イペーの木はよく知っています」と話されていたという。平成10年1月の歌会始では「道」のお題で、前年にブラジルを訪問した皇后さまが《移民きみら辿(たど)りきたりし遠き道にイペーの花はいくたび咲きし》と詠まれている。
 皇太子さまは現地で、アフリカの島国・カボベルデのフォンセカ大統領と懇談する機会もあり、東日本大震災の際の同国からの支援に謝意を伝えられた。同国が日本と同様に火山群島であることを踏まえ、皇太子さまは「火山災害の経験は日本も多いので、協力できることもあると思います」と述べられたという。

906可愛い奥様@避難所生活:2018/04/01(日) 07:56:23 ID:3L1QHOLI
ttp://www.sankei.com/life/news/180331/lif1803310005-n1.html
2018.3.31 06:00
【皇室ウイークリー】
(532)両陛下、沖縄で遺族おねぎらい 馬や蝶…島の自然にも触れられ
与那国島の東牧場で与那国馬をご覧になる天皇、皇后両陛下=28日、沖縄県与那国町
沖縄県に向けて特別機で出発される天皇、皇后両陛下=27日、羽田空港
沖縄県に向けて特別機で出発される天皇、皇后両陛下=27日、羽田空港(宮川浩和撮影)
那覇空港に到着し、関係者の出迎えを受けられる天皇、皇后両陛下=27日
沖縄空手会館で空手の演武を観覧し、拍手を送られる天皇、皇后両陛下=29日、沖縄県豊見城市
沖縄空手会館で空手の演武をご覧になる天皇、皇后両陛下=29日、沖縄県豊見城市
沖縄空手会館で空手の歴史などの展示をご覧になる天皇、皇后両陛下=29日、沖縄県豊見城市
沖縄空手会館で空手の歴史などの展示をご覧になる天皇、皇后両陛下=29日、沖縄県豊見城市
沖縄空手会館で空手の歴史などの展示をご覧になる天皇、皇后両陛下=29日、沖縄県豊見城市
与那国島で世界最大級の蛾「ヨナグニサン」の標本などを見学される天皇、皇后両陛下=28日、沖縄県与那国町
与那国島で世界最大級の蛾「ヨナグニサン」の標本などを見学される天皇、皇后両陛下=28日、沖縄県与那国町
国の重要無形文化財の「棒踊り」を鑑賞した後、出演した子供たちに天皇、皇后両陛下=28日、沖縄県与那国町の久部良小学校
与那国島にある「日本最西端の碑」を見学される天皇、皇后両陛下=28日、沖縄県与那国町
与那国島にある「日本最西端の碑」をご覧になる天皇、皇后両陛下=28日、沖縄県与那国町の「西崎」
与那国島にある「日本最西端の碑」をご覧になる天皇、皇后両陛下=28日、沖縄県与那国町の「西崎」
与那国町漁協で水揚げされたカジキマグロを前に説明を受けられる天皇、皇后両陛下=28日、沖縄県与那国町(柿平博文撮影)
与那国町漁協で水揚げされたカジキについて説明を受けられる天皇、皇后両陛下=28日、沖縄県与那国町
国の重要無形文化財の「棒踊り」を鑑賞した後、出演者らに声をかけられる天皇、皇后両陛下=28日、沖縄県与那国町の久部良小学校
与那国島の東牧場で与那国馬をご覧になる天皇、皇后両陛下=28日、沖縄県与那国町
本土との交流事業に参加した「豆記者」の子供たちに声をかけられる天皇陛下=27日、那覇市
本土との交流事業に参加した「豆記者」の子供たちに声をかけられる天皇、皇后両陛下=27日、那覇市
国立沖縄戦没者墓苑で供花を終え、遺族らに声をかけられる天皇、皇后両陛下=27日、沖縄県糸満市(柿平博文撮影)
与那国島に到着し、集まった人々に手を振られる天皇、皇后両陛下=28日、沖縄県与那国町(柿平博文撮影)
与那国島に到着し、集まった人々に手を振られる=28日、沖縄県与那国町(柿平博文撮影)
与那国島の空港に到着し、集まった人たちに手を振られる天皇、皇后両陛下=28日、沖縄県与那国町
沖縄平和祈念堂を訪れ、出迎えを受けられる天皇、皇后両陛下=27日、沖縄県糸満市
本土との交流事業に参加した「豆記者」の子供たちに声をかけられる皇后さま=27日、那覇市
国立沖縄戦没者墓苑で献花台に白菊を供え、拝礼される天皇、皇后両陛下=27日、沖縄県糸満市
国立沖縄戦没者墓苑で出迎えた遺族らに声をかけられる天皇、皇后両陛下=27日、沖縄県糸満市
那覇空港に到着された天皇、皇后両陛下=27日
国立沖縄戦没者墓苑を訪れ、献花台に白菊を供えられた天皇、皇后両陛下=27日、沖縄県糸満市
沖縄訪問を終え、羽田空港に到着された天皇、皇后両陛下=29日
静養のため長野駅に到着し、出迎えの人々に手を振られる皇太子ご一家=26日、長野市
静養のため長野駅に到着し、出迎えの人々に手を振られる皇太子ご一家=26日、長野市
静養のため長野駅に到着し、出迎えの人々と言葉を交わされる皇太子ご一家=26日、長野市

907可愛い奥様@避難所生活:2018/04/01(日) 07:56:53 ID:3L1QHOLI
(1/3ページ)【皇室ウイークリー】
 天皇、皇后両陛下は27日、沖縄地上戦で犠牲になった軍人・民間人計約18万人の遺骨が納められた沖縄本島の国立沖縄戦没者墓苑(沖縄県糸満市)で白菊を供え、深々と拝礼された。墓苑では県遺族連合会や県平和祈念財団の役員ら約20人が出迎えた。拝礼後、天皇陛下は足に痛みのある皇后さまとともにゆっくりと歩み寄り、「こんなにもたくさんの戦没者をお守りいただきありがとう」「お大事に」などとねぎらわれた。
 那覇市内の宿泊先ホテルでは、沖縄県と本土の子供たちの交流を目的に昭和37年から派遣されている「豆記者」ともご懇談。両陛下は「豆記者の旅はどうでしたか」「交流がいつまでも続くといいですね」と励まされた。
 両陛下の沖縄ご訪問は皇太子同妃時代を含め11回目。側近は「陛下の在位中最後の訪問になるであろうということで、墓苑での供花の際の感慨深そうなご様子が強く印象に残った」と話した。
 28日、両陛下は日本最西端の与那国島(よなぐにじま)に初めて足を踏み入れ、半日かけて離島での生活や伝統文化に触れられた。過去10回の沖縄訪問で伊江島、宮古島、石垣島、久米島と離島を巡り、今回は与那国島訪問を強く希望された。
 島東部の東牧場では、自然放牧されている日本在来種の「与那国馬」をご見学。陛下は「おとなしいですね」と話しながら、関係者に連れられた馬の顔を慣れた手つきでなでられた。側近によると、陛下は学習院初等科時代に宮古島在来のミヤコウマに乗った経験があり、同じく体高の低い与那国馬と触れ合うのを楽しみにされていた。

(2/3ページ)【皇室ウイークリー】
 昼食後、世界最大級の蛾である「ヨナグニサン」の標本などを鑑賞された。一時減少した個体数が回復してきたとの説明を聞き、陛下は「これからも保存されていくといいですね」と述べられた。27日にも宿泊先のホテルで、金色のサナギで知られる大型の蝶「オオゴマダラ」をご覧になる機会があったという。
 与那国町漁協では、主要産業であるカジキが水揚げされた様子を見学された。釣り下げられた170キロのカジキには鋭い角があり、陛下は「やはり暴れたら危ないでしょう」と気遣われた。カジキの釣り大会に国内外から参加者が集まるとの話もあり、皇后さまは「名人はいますか」と関心を示されていた。
 陛下は戦中に疎開していた沼津御用邸(当時、静岡県沼津市)近くの海で、釣りをした際に回遊するカジキを目撃した思い出話をご披露。「漁師の人が突こうとしたけど、だめだった」と話し、周囲の笑いを誘われた。
 「日本最西端の碑」がある島西部の西崎(いりざき)では、目の前に広がる東シナ海の眺望を楽しまれた。外間守吉町長から台湾まで約110キロとの説明があり、直接見通すことはできなかったが、皇后さまは「近い」と感嘆されていた。
 皇太子ご一家は26〜30日、長野県の奥志賀高原に滞在し静養された。毎年春の恒例で、スキーなどを楽しまれたという。26日午後、長野新幹線でJR長野駅に到着した際には、出迎えた人々とご交流。皇太子ご夫妻の長女、敬宮愛子さまは「雅子さまより大きくなられたのではないですか」と声をかけられ、「まだまだです」とにこやかに答えられていた。

(3/3ページ)【皇室ウイークリー】
 常陸宮さまは28日、総裁を務める発明協会が主催する「全日本学生児童発明くふう展」に臨席された。恩賜記念賞を受賞した児童らが作品を動かしたり、パネルを用いたりして説明すると、常陸宮さまは一人一人に「どうもありがとう」と声をかけ、表彰式では盛んに拍手を送られた。

908可愛い奥様@避難所生活:2018/06/01(金) 21:07:28 ID:pNWgXDFo
ttp://www.sankei.com/life/news/180406/lif1804060031-n1.html
2018.4.7 06:00
【皇室ウイークリー】
(533) 両陛下、大合奏に拍手送られ 庁舎や皇居外周で桜ご観賞
【皇室ウイークリー】
「スズキ・メソード グランドコンサート」を鑑賞される天皇、皇后両陛下と高円宮妃久子さま=4日、東京都墨田区の両国国技館
「スズキ・メソード グランドコンサート」を鑑賞される天皇、皇后両陛下と高円宮妃久子さま=4日、東京都墨田区の両国国技館
「スズキ・メソード グランドコンサート」を鑑賞するため、両国国技館に到着された天皇、皇后両陛下=4日、東京都墨田区
アラブ首長国連邦のアブダッラー・ビン・ザーイド・アール・ナヒヤーン外務・国際協力相を出迎えられる皇太子さま=3日、東京・元赤坂の東宮御所
アラブ首長国連邦のアブダッラー・ビン・ザーイド・アール・ナヒヤーン外務・国際協力相を出迎えられる皇太子さま=3日、東京・元赤坂の東宮御所
長野県内でスキーを楽しまれる敬宮愛子さま(宮内庁提供)
長野県内でスキーを楽しまれる敬宮愛子さま(宮内庁提供)
長野県内でスキーを楽しまれる敬宮愛子さま(宮内庁提供)
長野県内でスキーを楽しまれる敬宮愛子さま(宮内庁提供)
長野県内でスキーを楽しまれる敬宮愛子さま(宮内庁提供)
長野県内でスキーを楽しまれる敬宮愛子さま(宮内庁提供)

(1/3ページ)
 天皇、皇后両陛下は4日、両国国技館(東京都墨田区)を訪れ、バイオリニストで音楽教育法「スズキ・メソード」の創始者である鈴木鎮一(しんいち)氏の生誕120周年を記念する「スズキ・メソード グランドコンサート」を鑑賞された。3人のお子さま方がスズキ・メソードでバイオリンなどの楽器演奏を学ばれた高円宮妃久子さまも同席された。
 コンサートには、スズキ・メソードの生徒に加え、東日本大震災の被災地である岩手県大槌町、福島県相馬市で楽器を学ぶ約60人が招かれ、総勢約2千人の子供らがバイオリンやチェロなどで合奏した。両陛下は「キラキラ星変奏曲」などの音色に耳を傾け、盛んに拍手を送られた。
 演奏の合間に、天皇陛下は関係者に「一番小さい子は何歳ですか」とご質問。会場を後にする際には、通路に展示してあった小さなバイオリンに関心を示され、久子さまが「最初は16分の1(のサイズ)から始めるんですよ」と説明される場面もあった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板