したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

【MSN産経】皇室ウイークリー保存所

1避難所管理人★:2012/07/08(日) 13:59:15 ID:???
「MSN産経ニュース」にて毎週土曜日、Web配信される「皇室ウイークリー」の
保存所です。

【皇室ウイークリー】
http://sankei.jp.msn.com/special/topics/premium-14916-t1.htm

43可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 19:31:16 ID:MmZnfG8o
【皇室ウイークリー】(28)雅子さま久々、勤労奉仕団に「御会釈」 (4/5ページ)
2008.5.17 10:50
 つまり、40年間に及ぶ天皇、皇后両陛下のハンセン病への取り組みは、貞明皇后の活動の延長線上にあるといえる。皇后さまはさまざまな面で、貞明皇后をお手本にされているのだ。
 各宮家は今週もさまざまな公務を果たされた。
 秋篠宮さまは13日から1泊2日の日程で富山県を訪れ、社団法人「日本動物園水族館協会」の平成20年度「通常総会」などに出席された。
 秋篠宮妃紀子さまは14日、財団法人「結核予防会」の平成20年度「資金寄付者感謝状贈呈式」臨席のため、東京都新宿区のリーガロイヤルホテル東京を訪問された。
 常陸宮ご夫妻は11日午前、新宿住友ビルを訪れ、第62回愛鳥週間「全国野鳥保護のつどい」に出席された。常陸宮さまは、財団法人「日本鳥類保護連盟」の総裁をされている。同日午後には、東京都江戸川区の葛西臨海水族園を視察された。
 常陸宮さまは、白内障の手術を受けることが9日の段階で明らかにされていたが、手術の直前まで公務に励まれた。
 常陸宮妃華子さまは15日、東京・北の丸公園にある東京国立近代美術館を訪れ、「生誕100年 東山魁夷展」を鑑賞された。
 高円宮妃久子さまは、第18回「仙台国際ハーフマラソン車いすの部」を視察するため、10日から1泊2日で宮城県を訪問された。また帰京後の11日午後、東京・千駄ケ谷の東京体育館を訪れ、高円宮杯「フェンシングワールドカップ2008」を観戦された。久子さまは社団法人「日本フェンシング協会」の名誉総裁を務められている。

【皇室ウイークリー】(28)雅子さま久々、勤労奉仕団に「御会釈」 (5/5ページ)
2008.5.17 10:50
 15日には、「ジャパンフラワーフェスティバル2008 in こうち」の開会式出席などのため、高知県をご訪問。16日に帰京された。

44可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 19:31:39 ID:MmZnfG8o
h ttp://web.archive.org/web/20080526230520/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080524/imp0805240829000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080524/imp0805240829000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(29)愛子さま、ペンギンににっこり 雅子さま、連日のご公務 (1/4ページ)
2008.5.24 08:29
遠足に向かわれる雅子さまと愛子さま (AP)
 19日に学習院初等科に進学して初めての遠足を経験された皇太子ご夫妻の長女、敬宮愛子さま。宮内庁東宮職によると、訪れた葛西臨海公園(東京都江戸川区)で愛子さまは、お友達と追いかけっこなどをし、その後、隣接する葛西臨海水族園に移り、大きな水槽のなかで泳ぐアカシュモクザメやエイ、クロマグロを観賞された。
 愛子さまがペンギンのいる水槽のガラスに指を近づけると、ペンギンが寄ってきたといい、その愛らしい姿にほほえまれていたそうだ。
 皇太子妃雅子さまは20日、皇太子さまとご一緒に、米英両国に新たに赴任する大使たちと面会された。21日には、同じく皇太子さまとともに、外務省の幹部から国際情勢などについて説明を受けられた。
 いずれも皇太子さま単独のご予定だったが、体調がよかったことなどから同席されたという。
 皇后さまは先週に続き、23日にご給桑をされた。
 18日は皇居・御所の落成から15周年だった。平成5年のこの日、いまの御所が落成した。
 天皇陛下は平成元年1月7日の即位後も、赤坂御用地の東宮御所を「赤坂御所」として、そのまま住み続けられていた。
 一方、平成3年10月からは皇居・吹上御苑で御所の建設が始まった。総面積4940平方メートル、鉄筋コンクリート一部2階建て。家具や調度品も含めた総工費は総額56億円。

【皇室ウイークリー】(29)愛子さま、ペンギンににっこり 雅子さま、連日のご公務 (2/4ページ)
2008.5.24 08:29
 両陛下の書斎や研究室など私室部分は17室で870平方メートル、ご進講にも使われる応接室などの接遇部分は11室で630平方メートル、侍従職らが使用する事務部分が32室で1480平方メートルとなっている。
 私室部分では、研究室が1階にあり、約40平方メートル。中央にテーブルが置かれ、その上に陛下ご愛用の顕微鏡2台が置いてあるという。窓際には、陛下が研究されているハゼが泳ぐ水槽があるそうだ。
 寝室は2階にあり、寝室の隣には「剣璽(けんじ)の間」がある。「剣璽の間」には、「三種の神器」のうち名古屋の熱田神宮のご神体である「剣」のレプリカと、本物の「璽」(勾玉=まがたま)が金庫に納められているらしい。
 新しい御所の完成後、御所の北約150メートルの場所にあって当時は香淳皇后が住んでいた「吹上御所」は「吹上大宮御所」と名称変更された。落成したばかりだった御所についても、新たに「吹上御所」とするなど、いくつかの名称の候補があがり、真剣に検討がなされたのだそうだ。だが結局、無難な「御所」に落ち着いたという。
 候補にはほかに、「吹上南御所」や、東京都千代田区千代田にあるため「千代田御所」、京都御所に対する「東京御所」、江戸時代の吹上周辺の地名「新構(しんがまえ)」からとった「新構御所」などが具体的に挙げられていたようだ。

【皇室ウイークリー】(29)愛子さま、ペンギンににっこり 雅子さま、連日のご公務 (3/4ページ)
2008.5.24 08:29
 ちなみに陛下は御所に引っ越すまで、いまの東宮御所に約33年間住んでいたが、東宮御所が完成するまでは、現在の常陸宮邸を「東宮仮御所」として住まれていた。現存する「御用邸」というと、天皇、皇后両陛下が静養に使われる神奈川の葉山御用邸、栃木の那須御用邸、静岡の須崎御用邸の3つがよく知られるが、常陸宮邸は「常盤松(ときわまつ)御用邸」という別名ももっている。
 昭和25年の5月20日は、昭和天皇の三女で天皇陛下の姉、故鷹司和子さんが結婚した日だ。鷹司家も、五摂家のひとつである。
 各宮家は今週もさまざまな公務を果たされた。
 秋篠宮ご夫妻は21日、第15回「アジア・オセアニア周産期学会」学術集会の開会式出席のため、日帰りで愛知県を訪問された。
 常陸宮ご夫妻は同日、東京・渋谷の宮邸で、新しくアメリカに赴任する大使夫妻と面会された。
 常陸宮妃華子さまは22日午前、宮邸に日韓女性親善協会の会長らを招き、お茶会を催された。午後には、宮邸で日本いけばな芸術協会の理事長らと懇談された。華子さまは同芸術協会の名誉総裁をされている。
 23日、華子さまは日韓・韓日女性親善協会の創立30周年記念合同総会に出席するため、ホテルニューオータニ東京を訪問された。

45可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 19:32:01 ID:MmZnfG8o
【皇室ウイークリー】(29)愛子さま、ペンギンににっこり 雅子さま、連日のご公務 (4/4ページ)
2008.5.24 08:29
 三笠宮妃百合子さまは19日、東京・上野公園の東京国立博物館を訪れ、平城遷都1300年記念「国宝薬師寺展」を鑑賞された。
 高円宮妃久子さまは19日、東京・六本木の国立新美術館を訪問し、第30回「日本新工芸展」をご鑑賞。20日には、日本水難救済会の平成20年度名誉総裁表彰式典列席のため、東京・平河町の会議場「海運クラブ」を訪問された。
 また21日から1泊2日で兵庫県を訪れ、「子ども環境サミット in KOBE」の開会式に臨席された。

46可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 19:33:05 ID:MmZnfG8o
h ttp://web.archive.org/web/20080602014158/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080531/imp0805310737000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080531/imp0805310737000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(30)雅子さま、オランダ皇太子との昼食会にご出席 (1/3ページ)
2008.5.31 07:36
第1回野口英世アフリカ賞授賞式に出席するため、会場のホテルに到着された天皇、皇后両陛下=28日午後、横浜市(代表撮影)
 皇太子妃雅子さまは28日、東京タワーにほど近いホテル「ザ・プリンス・パークタワー東京」で、皇太子さまとご一緒に、オランダのウィレム・アレキサンダー皇太子との私的な昼食会に臨まれた。
 同ホテルではこの日、国連「水と衛生に関する諮問委員会」の第10回会合委員会が午前と午後をまたいで開かれた。皇太子さまは名誉総裁としてご出席。アレキサンダー皇太子も議長として出席しており、昼食会はその会議の合間に催された。
 皇后さまは今週も、27日に「ご給桑」の作業をされた。
 明治以降の歴代皇后は、蚕(カイコ)を育てるご養蚕に熱心に取り組んできた。宮内庁は先日、このご養蚕に関する主な「専門用語」の一覧を宮内記者会に配布したので、それに基づきいくつかの用語を紹介する。
 「野蚕(やさん)」は家畜化された「家蚕(かさん)」の対義語で、品種改良されていない蚕をいう。「天蚕(てんさん)」は野蚕の一種で、日本在来の代表的な野蚕。天蚕の繭(まゆ)は緑色だという。
 「山つけ」とは、約25粒の天蚕の卵が両面テープで張り付けられた和紙を、クヌギの枝にホチキスでつける作業を指す。
 「蟻蚕(ぎさん)」は孵化(ふか)したばかりの蚕のことで、「蚕座(さんざ)」は蚕を飼うためのかごである。「掃立(はきた)て」とは、蟻蚕を蚕座に移し、細かく刻んだ桑の葉を与えて飼育を始めること。移すときに蚕に傷をつけないよう、羽ぼうきを使うため、“掃く”と表現するようだ。また掃立てに際しては、皇后さまは「御養蚕始の儀」という儀式を行われる。
 給桑で、大きく育った蚕に枝付きの桑を与えることを、特に「条桑育(じょうそういく)」という別名で呼ぶこともある。27日の皇后さまのご給桑は、これだった。
 蚕が繭をつくるかごが「蔟(まぶし)」である。形状はいろいろあるが、小分けになったチョコレートの入れ物のようなものもある。小さなスペースにそれぞれが収まって、一匹ずつ繭をつくるわけだ。また藁(わら)でつくった蔟を、特に「藁蔟」と呼んでいる。成長した蚕を蔟に移すことを「上蔟(じょうぞく)」という。

【皇室ウイークリー】(30)雅子さま、オランダ皇太子との昼食会にご出席 (2/3ページ)
2008.5.31 07:36
 皇后さまは30日午前、この上蔟もされた。
 繭を蔟からはずすことを「繭掻(まゆか)き」や「収繭(しゅうけん)」といい、その最初の作業を「初繭掻き」と呼んでいるそうだ。
 天皇、皇后両陛下は30日午後、第4回「アフリカ開発会議」出席のために来日した各国首脳の夫妻を皇居・宮殿に招き、宮中茶会を催された。皇太子さまも同席された。
 28日は皇后さまの母、正田富美子さんの命日。昭和63年のこの日、亡くなっている。
 さて、昭和20年の5月26日に、明治宮殿が第二次世界大戦の空襲で焼失している。
 東京は25日深夜から26日未明にかけて大空襲を受け、明治宮殿は26日午前1時5分から同5時まで、約4時間をかけて焼け落ちた。壮麗な「入り母屋づくり」の屋根から、銅瓦が溶けるときに出る青い炎が上がったという。
 いまの宮殿は、この明治宮殿の跡地に建設がなされたものだ。昭和39年7月に着工し、総工事費133億円余りをかけ、昭和43年10月に完成している。
 明治宮殿焼失から新しい宮殿の完成までは、いまの宮内庁庁舎の3階が、「仮宮殿」として使用されていた。仮宮殿では、天皇陛下の成年式と立太子の礼が行われている。ちなみに3階には現在、長官や次長の部屋などがある。
 各宮家は今週もさまざまな公務を果たされた。
 30日の宮中茶会には、秋篠宮ご夫妻と常陸宮ご夫妻も出席された。
 秋篠宮ご夫妻は26日、赤坂御用地の宮邸で、フジサンケイグループの代表や経済専門紙「フジサンケイビジネスアイ」の社長と面会された。また秋篠宮さまは29日から1泊2日で、第33回「全日本愛瓢会 愛知県大府市大会」出席のため、愛知県を訪問された。秋篠宮さまは、ひょうたんを愛する人たちで組織する同会の名誉総裁をされている。
 常陸宮ご夫妻は27日、東京・丸の内の社団法人「クラブ関東」を訪れ、「比較腫瘍(しゅよう)学 常陸宮賞」の平成20年度授賞式とレセプションに臨席された。

47可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 19:33:31 ID:MmZnfG8o
【皇室ウイークリー】(30)雅子さま、オランダ皇太子との昼食会にご出席 (3/3ページ)
2008.5.31 07:36
 三笠宮ご夫妻は27日、宮さまが名誉総裁を務める「日本・トルコ協会」の年次総会出席のため、東京・一ツ橋の如水会館を訪れられた。また三笠宮妃百合子さまは30日、赤坂御用地の宮邸で、百合子さまが総裁を務める母子愛育会の関連養護施設「愛育学園」の理事長らと面会された。
 高円宮妃久子さまは26日、千鳥ケ淵戦没者墓苑を訪れ、同墓苑の拝礼式に列席された。またその後、全国公衆浴場業生活衛生同業組合連合会(全浴連)の50周年記念式典出席のため、東京プリンスホテルを訪問された。
 27日、久子さまは国立新美術館を訪れ、企画展「エミリー・ウングワレー展−アボリジニが生んだ天才画家−」のオープニングレセプションと内覧会に列席された。その後、埼玉スタジアムを訪問し、「キリンカップサッカー2008」の日本代表対パラグアイ代表の試合を観戦された。
 久子さまは28日、東京・赤坂のレストラン「Wakiya−笑美茶楼」で「架け橋の会」の昼食会に参加された。この会は、駐日大使と結婚して大使夫人となった日本人女性の会という。

48可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 21:36:17 ID:MmZnfG8o
h ttp://web.archive.org/web/20080609083858/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080607/imp0806070744000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080607/imp0806070744000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(31)皇太子さま、雅子さまもシートベルトをご着用 (1/4ページ)
2008.6.7 07:33
天皇、皇后両陛下とご面会のため、皇居を訪問された皇太子ご一家=1日午前、皇居・半蔵門(緑川真実撮影)
 道路交通法の改正で1日から後部座席のシートベルト着用が義務づけられた。宮内庁によると、義務が免除される皇太子ご一家も高速道路などでは着用される方針という。
 道交法施行令では、後部座席のシートベルト着用義務を免除する例として、車の前後を警察車両に守られているケースなどを規定している。このため、公務と私的外出を問わず前後に護衛が付く天皇、皇后両陛下と皇太子ご一家の場合、ご着用の義務はない。
 両陛下は法改正の趣旨にかんがみて、高速上では着用されるご意向であることが明らかになっていたが、「皇太子ご夫妻も同様のご意向」(野村一成東宮大夫)という。ただ、一般道では国民に“お手ふり”をするため、着用されないことが多くなる。敬宮愛子さまは引き続き、安全面への配慮から常にチャイルドシートを利用されるそうだ。
 皇太子ご夫妻は4日、東宮御所で、オランダのハーメル駐日大使夫妻から離任のあいさつを受けられた。皇太子ご一家は2年前、静養でオランダを訪問されるなど同国との関係が深く、大使夫妻とも親しかったという。
 愛子さまは5日、お友達と遊ぶため、雅子さまと東宮御所に近い公園を訪れる予定だったが、悪天候などの影響で残念ながら中止になった。

【皇室ウイークリー】(31)皇太子さま、雅子さまもシートベルトをご着用 (2/4ページ)
2008.6.7 07:33
 両陛下は5日、来日したトルコのギュル大統領夫妻と皇居・宮殿で会見し、昼食も共にされた。
 大統領は会見に先立ち、明治23年に和歌山県沖で沈没したオスマン帝国(現トルコ)の軍艦「エルトゥールル号」の模型(長さ約80センチ)を天皇陛下にプレゼントした。
 この船は、明治天皇のおいに当たる小松宮夫妻が同国を訪問した答礼として来航したが、トルコへの帰国途中に暴風雨に遭い沈没。600人を超える乗員のうち、69人が日本の住人に救助された。生存者は日本の軍艦がトルコへ送り届け、以来、同国が親日国となるきっかけとなった。
 さて、55年前の6月2日、英国ウエストミンスター寺院ではエリザベス女王の戴冠式が盛大に催された。式典には昭和天皇の名代として、皇太子時代の天皇陛下が出席されている。
 当時の新聞記事によると、式典には世界中から約7000人が出席。ご年齢がまだ19歳だった天皇陛下は、各国代表中2番目の若さ。日本の各紙の見出しには「皇太子さま大任果さる」「凛然たる皇太子」「少年らしい熱心な表情」とある。
 約1カ月の滞在中、天皇陛下はケンブリッジ大学やオックスフォード大学で同年代の学生と懇談し、チャーチル首相主催の昼食会に出席された。
 また、エリザベス女王と20分間英語で会見したほか、王室関係者と競馬のダービーをご観戦。さらにバレー鑑賞、大英博物館見学、ハイドパーク散策など公私にわたって英国を満喫された。

49可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 21:36:42 ID:MmZnfG8o
【皇室ウイークリー】(31)皇太子さま、雅子さまもシートベルトをご着用 (3/4ページ)
2008.6.7 07:33
 ちなみに先日、皇太子さまが7月から8月にかけてトンガ王国を訪れ、国王ジョージ・ツポウ5世の戴冠式に出席されることが発表されたが、「皇太子単独」の戴冠式出席はこの英国以来となる。
 「皇太子夫妻」としては、昭和50年2月に現在の両陛下がネパールのビレンドラ国王の戴冠式にご出席。宮家では昭和55年4月、三笠宮ご夫妻がオランダのベアトリックス女王の即位式典に臨まれている。
 三笠宮妃百合子さまは4日、85歳の誕生日を迎えられた。
 百合子さまは旧華族、高木正得子爵の二女として大正12年にご誕生。昭和16年に三笠宮さまと結婚し、“ひげの殿下”の愛称で親しまれる寛仁親王殿下、桂宮さまを含む3男2女をもうけられた。80歳代半ばを迎えた現在も精力的に公務をお務めだ。
 各宮家は今週もさまざまな公務を果たされた。
 秋篠宮妃紀子さまは2日、ホテルメトロポリタンエドモント(東京都千代田区)を訪れ、第55回「産経児童出版文化賞」の贈賞式と祝賀会に出席された。
 秋篠宮さまは3日、東京農業大学の厚木キャンパスで「人間動物関係学」の講義をされた。秋篠宮さまは同大学の非常勤講師として、大学院生を教えられている。
 また、秋篠宮さまは5日から1泊2日の日程で秋田県をご訪問。秋篠宮さまが総裁を務める山階鳥類研究所の平成20年度「北東北地区賛助会員の集い」に臨まれた。
 皇居・宮殿で2日、日本芸術院賞などの受賞者を招いて両陛下ご主催の茶会が開かれ、常陸宮ご夫妻もご臨席。翌3日は常陸宮さまが、東京・渋谷の宮邸で発明協会の理事長と面会された。

【皇室ウイークリー】(31)皇太子さま、雅子さまもシートベルトをご着用 (4/4ページ)
2008.6.7 07:33
 5日、同じく宮殿にトルコ大統領夫妻を迎えて行われた両陛下ご主催の昼食会には、三笠宮ご夫妻がご列席。古代オリエント史を研究する三笠宮さまは、「日本・トルコ協会」の名誉総裁を務めており、関係者と談笑された。
 高円宮妃久子さまは2日夜、横浜市の日産スタジアムで、「2010 W杯南アフリカ大会」アジア3次予選の日本対オマーンを観戦された。
 5日は、帝国ホテルで開催された駐日トルコ大使主催の「トルコ大統領夫妻歓迎夕食会」にご出席。6日、第22回「日本車椅子(いす)ツインバスケットボール選手権大会」の開会式に出席のため、沖縄県入りされた。

50可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 21:37:15 ID:MmZnfG8o
h ttp://web.archive.org/web/20080612014731/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080608/imp0806080824000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080608/imp0806080824000-n1.htm
【皇室ウイークリー特別編】お写真で振り返る皇太子ご夫妻の15年 (1/2ページ)
2008.6.8 08:24
ご結婚の儀。祝賀パレード=1993年6月09日、皇居・半蔵門
 皇太子さまと雅子さまは9日、ご成婚15周年を迎える。MSN産経ニュースでは、お二人の足跡を30枚の写真で振り返った。
 皇太子ご夫妻は平成5年6月9日、結婚された。当時、皇太子さまのご年齢は33歳、雅子さまのご年齢は29歳だった。皇居から東京・元赤坂の東宮仮御所まで4・2キロを走ったオープンカーのパレードでは、沿道に19万人以上が祝福。ビデオ・リサーチ調べで、NHKと民放の視聴率を合計した総世帯視聴率は、パレード中継の最高時に79・9%(関東地区)を記録した。
 皇太子さまは昭和35年2月、誕生された。57年、学習院大学文学部史学科を卒業し、翌58年、オックスフォード大学留学のためご渡英。60年にオックスフォード大の大学院課程を修了された。
 帰国後の63年、学習院大の大学院人文科学研究科を修了し、天皇陛下のご即位に伴い皇太子になられた。平成3年2月には立太子の礼を行われている。
 雅子さまは昭和38年12月、東京で誕生された。41年、外交官の父の転勤でモスクワ、43年にはニューヨークに移り住まれた。
 46年に帰国し、小学校にご入学。区立小学校を経て、私立田園調布雙葉小・中・高校へと進学された。高1の時に再びご渡米。ボストンのハイスクールからハーバード大学に進学し、国際経済を専攻された。

【皇室ウイークリー特別編】お写真で振り返る皇太子ご夫妻の15年 (2/2ページ)
2008.6.8 08:24
 60年6月に卒業する際、成績優秀な学生に贈られるマグナクムラウデを受けられた。61年、東京大学法学部に学士入学し、同年、外交官試験に合格された。
 62年に外務省に入省し、63年、英国オックスフォード大学ベリオール・カレッジに留学された。
 帰国後は同省北米局北米2課に勤務し、平成5年1月19日、「皇室会議」を経て皇太子さまとのご婚約が正式に決まった。結納にあたる「納采の儀」は同年4月12日に行われた。
 ご結婚後は6年11月、国際親善のためサウジアラビア、オマーン、カタール、バーレーンの中東4カ国を公式訪問し、タイにも立ち寄られている。これがご夫妻で初めての外国訪問となった。
 13年12月には、敬宮愛子さまを出産されている。
 皇太子さまのご年齢は現在、48歳。雅子さまのご年齢は44歳。愛子さまは6歳で、今年4月に学習院初等科に入学された。

51可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 21:37:47 ID:MmZnfG8o
h ttp://web.archive.org/web/20080707033745/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080614/imp0806140838000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080614/imp0806140838000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(32)雅子さま、青年海外協力隊員をご慰労 (1/3ページ)
2008.6.14 08:36
皇太子ご夫婦の結婚記念日に自ら運転して東宮御所へ入る黒田清子さん=東京・元赤坂(大山文兄撮影)
 皇太子ご夫妻は10日、東宮御所で、新しく海外へ赴任するミクロネシア兼パラオ、リトアニア、スロベニア、オマーン、パラグアイの大使からあいさつを受けられた。
 12日にはやはり東宮御所で、任地から帰国した青年海外協力隊の隊員8人を、約1時間にわたってねぎらわれた。いずれも当初は皇太子さまだけのご出席を予定していたが、体調が良かったこともあり、雅子さまも同席された。
 隊員のなかにはトンガからの帰国者も含まれていた。皇太子さまは8月1日に行われる新国王の戴冠式に出席するため、同国を訪れられる。
 また雅子さまは13日、リハビリの一環で取り組んでいる乗馬をされた。
 9日にご成婚15周年の「水晶婚式」を迎えられた皇太子ご夫妻。東京都港区の明治記念館によると、水晶婚式は「透明で曇りのない水晶のような信頼」を意味するそうだ。
 皇室と結婚記念日には深い関係がある。結婚記念日はもともと欧米の習慣だったが、日本で広まるきっかけを作ったのは、明治天皇と昭憲皇太后だった。
 明治27年に2人の銀婚式を祝う「大婚25年祝典」が盛大に開かれ、記念切手などが販売された。これを機に、庶民に至るまで結婚記念日の考えが普及したといわれている。
 歴代天皇で在位中に結婚50周年の金婚式を迎えたのは、昭和49年1月26日の昭和天皇と香淳皇后だけだ。この時も記念切手が販売され、郵便局には長い列ができた。
 両陛下も来年4月10日に金婚式を迎えられる。皇室の長い歴史のなかで2例目のご慶事となる。

【皇室ウイークリー】(32)雅子さま、青年海外協力隊員をご慰労 (2/3ページ)
2008.6.14 08:36
 昭和天皇と香淳皇后は「長寿と一族の繁栄を意味する最高の結婚記念日」とされる結婚60周年の「ダイヤモンド婚式」も迎えている。
 さて、ちょうど20年前の昭和63年6月14日、中曽根内閣の内閣官房副長官も経験した藤森昭一氏が、宮内庁の長官に就任している。
 藤森氏は平成8年1月まで長官を務め、お別れ会見では、昭和天皇の崩御と大喪の礼、天皇陛下の即位の礼と大嘗祭(だいじょうさい)、皇太子さまのご結婚を「一番の思い出」と振り返った。
 皇太子さまの“お妃探し”では黒子として東奔西走。宮内庁主導の候補者選びが行き詰まっていた平成4年4月、藤森氏に皇太子さまが「小和田さんはどうですか。お妃として迎えたい」と打ち明けられたという。
 その後、第三者を通じて皇太子さまのお気持ちを雅子さまへお伝えした藤森氏。皇太子さまと宮内庁の綿密なアプローチ作戦は実を結んだが、労苦は忘れがたく、お別れ会見では「できることは何でもやろうと思った。しかし一直線に進むものでもなく、眠れない夜もあった」と率直に語っている。
 12日のフィリピン独立記念日に合わせ、天皇陛下は11日、アロヨ大統領に祝電を送られた。
 各宮家は今週もさまざまな公務を果たされた。 皇居・宮殿で9日、日本学士院賞などの受賞者を招き両陛下ご主催の茶会が開かれ、秋篠宮ご夫妻も出席された。
 ご夫妻は12日、東京国立博物館(台東区)を訪れ、「水環境」の健全化に寄与した個人、団体を顕彰する第10回「日本水大賞」などの表彰式と受賞活動発表会にご列席。その後、近くの国立科学博物館に移動し、特別展「ダーウィン展」を鑑賞された。

52可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 21:38:17 ID:MmZnfG8o
【皇室ウイークリー】(32)雅子さま、青年海外協力隊員をご慰労 (3/3ページ)
2008.6.14 08:36
 13日はご夫妻でホテルオークラ東京(港区)をご訪問。平成20年度「日蘭協会年次総会・レセプション」に臨席された。秋篠宮さまは、協会の名誉総裁をお務めになっている。
 高円宮妃久子さまは9日、ウェスティンホテル東京(目黒区)で開催された「フランス語婦人会」の総会にご出席。同会はフランス語を通じて日本人と外国人の交流を図る団体で、久子さまが名誉総裁を務められている。その後、港区の駐日バーレーン大使公邸に移動し、いけばなインターナショナル東京支部長引き継ぎ茶会に臨まれた。
 12日、東京都新宿区の国立競技場で23歳以下のサッカー国際親善試合、日本代表対カメルーン代表をご観戦。
 翌13日は東京・上野の国立西洋美術館をご訪問。19世紀フランスを代表する画家、カミーユ・コローの代表作を展示する「コロー 光と追憶の変奏曲」の開会式と内覧会に出席された。

53可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 22:09:29 ID:MmZnfG8o
h ttp://yanagihara.wordpress.com/2008/06/21/%E3%80%90%E7%9A%87%E5%AE%A4%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%91%EF%BC%88%EF%BC%93%EF%BC%93%EF%BC%89%E6%84%9B%E5%AD%90%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%AE%E6%B6%99%E3%81%AF%E3%81%94/
h ttp://web.archive.org/web/20080626185036/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080621/imp0806210821000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080621/imp0806210821000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(33)愛子さまの涙はご成長の証? (1/4ページ)
2008.6.21 08:10
 ブラジル公式訪問のため、16日に日本を出発された皇太子さま。東宮御所では皇太子妃雅子さまと長女の敬宮愛子さまが見送られたが、愛子さまの“惜別の涙”が宮内庁関係者の間で話題を呼んでいる。
 16日午後3時過ぎ、東宮御所の玄関前では、宮内庁幹部や東宮職職員らが列を作り、皇太子さまをお見送りする態勢を整えていた。
 報道陣も遠巻きにお出ましを待っており、カメラの位置からは見えなかったが、玄関へ向かって来られる皇太子ご一家の姿を、記者の立ち位置からは確認することができた。しかし、ご一家は再び建物の奥へ…。
 「何があったのだろうか」と中を伺うと、皇太子さまが笑顔で愛子さまを諭されているようなご様子をかいま見ることができた。

【皇室ウイークリー】(33)愛子さまの涙はご成長の証? (2/4ページ〜4/4ページの区切り不明)
2008.6.21 08:10
 5分余りが過ぎて、玄関前に姿を見せた愛子さまは、雅子さまに抱きつき、皇太子さまとの別れを惜しむように涙ぐまれていた。
 一方、雅子さまは、ひくひくと小刻みに震える愛子さまを落ち着かせるように、お体を優しくなで続けられていた。
 これまでも、愛子さまが皇太子さまをお見送りするシーンを目の当たりにする機会はあったが、ここまで感情を表に出されたのは珍しい。
 この涙について、ある東宮職関係者は、「小学生になり、12日間という期間の長さや地球の裏側という距離の遠さ、別れの意味といったものを十分に理解できるようになられたということでは」と話してくれた。
 また、野村一成東宮大夫は20日の定例記者会見で、個人的な意見と断りつつ、「殿下が長い間、東宮御所を離れられるということで、自然なお気持ちがお出になったのではないか。非常にほほえましく拝見していた」と語った。
 愛子さまはいま、皇太子さまのお帰り(27日)を楽しみにしながら、元気に過ごされているそうだ。
 さて、16日は香淳皇后のご命日だった。皇居・賢所では「例祭の儀」が開かれたが、全国植樹祭出席のため秋田県大館市に滞在していた天皇、皇后両陛下は、ホテルで遙拝された。
 天皇陛下は19日、皇居・宮殿でカザフスタンのナザルバエフ大統領と会見し、昼食も共にされた。会見では、相互に勲章が贈られ、天皇陛下は大統領から同国で最高位の「金鷲勲章」をお受け取りになった。
 過去に外国人でこの勲章を贈られたのは、英国のエリザベス女王やロシアの故エリツィン元大統領、プーチン首相ら6人。陛下は7人目になられる。大統領は「カザフスタン国民の感謝と信頼の証です」と謝意を述べたという。
 各宮家は今週もさまざまな公務を果たされた。
 16日に行われた香淳皇后の「例祭の儀」には、秋篠宮ご夫妻と高円宮妃久子さまが臨席された。
 秋篠宮ご夫妻はその後、香淳皇后が眠る東京都八王子市の武蔵野東陵へ移動し、参拝もされた。
 秋篠宮ご夫妻と常陸宮ご夫妻、久子さまは同日午後、東宮御所をご訪問。ブラジルへ向かわれる皇太子さまを見送られた。
 秋篠宮ご夫妻は17日、赤坂御用地内の宮邸で、新しくパラグアイへ赴任する大使夫妻と面会された。19日、皇居・宮殿にカザフスタン大統領を招いて開かれた昼食会には、秋篠宮さまも出席された。
 常陸宮ご夫妻は16日、武蔵野東陵で行われた「香淳皇后山陵例祭の儀」に臨まれた。
 17日にはご夫妻で、ホテルオークラ東京の別館で開催された平成20年度全国発明表彰式と祝賀パーティーに出席された。これは発明の指導、奨励、育成に貢献した人を顕彰するもの。常陸宮さまは表彰式を主催する発明協会の総裁を務められている。
 久子さまは20日、東京都千代田区の日本外国特派員協会を訪れ、北京オリンピックのセーリング競技に出場する日本代表選手団の激励壮行会に臨まれた。久子さまは日本セーリング連盟の名誉総裁を務められている。

54可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 22:10:20 ID:MmZnfG8o
h ttp://web.archive.org/web/20081122114946/h ttp://www.sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080628/imp0806280827000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080628/imp0806280827000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(34)雅子さま、ご体調不良で定期検診を延期 (1/3ページ)
2008.6.28 08:23
日本国際児童図書評議会の講演会に出席するため、会場に入られる皇后さま=21日午後、東京都渋谷区の日仏会館(小野淳一撮影)
 皇太子妃雅子さまは、23日午後に予定されていた定期検診を体調不良のため延期された。病気療養中の雅子さまは体調に波がおありになるが、野村一成東宮大夫は「その一環だと思います」と説明している。
 また、敬宮愛子さまの学習院初等科のご送迎について、雅子さまは皇太子さまのブラジルご訪問中、「時々、迎えに行かれていた」(野村氏)そうだ。
 さて、夏はナイターの季節。昭和天皇と香淳皇后が後楽園球場で巨人・阪神戦を観戦した有名なあの「天覧試合」が行われたのは、昭和34年の6月25日だった。
 プロ野球初の天覧試合は、本塁打の応酬と、ファインプレーが続出する好ゲームに。昭和天皇は広い球場にお慣れになっていなかったせいか、ネット裏1塁寄りに設けられた貴賓席から、本塁打になった球を一生懸命、目で追われていたという。
 香淳皇后はかなり興奮気味なご様子で、普段はあまり用いないメガネをかけ、時折、昭和天皇から双眼鏡を借りながらの観戦だったそうだ。観客がファウルボールを奪い合う様子を珍しそうに眺めたり、長嶋茂雄氏のサヨナラホームランが飛び出した際は、席から身を乗り出されていたらしい。
 両チームの意気込みも特別だった。巨人の監督、故水原茂氏は試合前、「(選手には)たとえ投ゴロでも全力疾走せよと言っている。陛下が『なるほどプロ野球はよくやっている』といわれるような試合をしたい」とコメントしていた。全力を尽くしたかいもあり、プロ野球はこの試合を機に“国技”とも言われるまでに育っていくことになる。
 ところで、天皇陛下は皇太子時代にプロ野球の試合(日米野球を含む)を7回観戦されている。宮内庁によると、そのうち5回は皇后さまとご観戦。1回は皇后さま、皇太子さま(浩宮)とお三方で球場を訪問されている。単独でのご観戦も1度あるが、ただし、ご即位後はまだない。
 一方、皇太子ご夫妻は平成12年3月、東京ドームで開催された日本初の米大リーグの開幕戦「メッツ対カブス」を観戦されている。
 ちなみに、天覧試合は天皇が観戦する武道やスポーツの試合を指し、他の皇族方の場合は「台覧試合」と呼ぶ。「台」という漢字は、皇族など高貴な人を意味する場合もあるそうだ。

【皇室ウイークリー】(34)雅子さま、ご体調不良で定期検診を延期 (2/3ページ)
2008.6.28 08:23
 天皇、皇后両陛下は26日、皇居・御所で、「皇太子明仁親王奨学金」の関係者と面会された。
 この奨学金は、日本とハワイの大学院生に支給され、相互留学の費用などに使われる。両陛下のご結婚(当時は皇太子夫妻)とハワイご訪問を記念し、昭和35年に創設された。
 平成20年度の募集要項までの正式名称は「皇太子奨学金」だったが、21年度から「明仁親王」が加わった。宮内庁侍従職は「平成になってまで『皇太子』でいいのかという話は以前からあった。創設の経緯を知らない人は今の皇太子さまと思ってしまうので」と名称変更の理由を説明している。
 急性心不全と診断され、19日から都内の病院に入院中の三笠宮さまだが、ご回復ぶりは順調のようだ。
 宮内庁の羽毛田信吾長官は、26日の定例記者会見で「(病院の)中を少しお歩きになったり、腰を下ろされて、いろいろと話もされたりということなので、心配な状況は何もないようです」と話した。
 各宮家は今週もさまざまな公務を果たされた。
 ブラジルから帰国された皇太子さまを出迎えるため、秋篠宮妃紀子さま、常陸宮ご夫妻、三笠宮妃百合子さま、高円宮妃久子さまは27日、東宮御所を訪問された。
 秋篠宮ご夫妻は23日、赤坂御用地内の宮邸で、日本を離れるオランダの大使夫妻と会われた。
 24日は秋篠宮さまが宮邸で富山市の森雅志市長とご懇談。秋篠宮さまは5月半ばに同市を視察されており、市長は感謝の気持ちをお伝えするために上京したという。
 25日、秋篠宮さまは総裁を務める山階鳥類研究所(千葉県我孫子市)と、特任研究員を務める東京大学総合研究博物館(東京都文京区)で行われた会議に、続けて出席された。

55可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 22:10:43 ID:MmZnfG8o
【皇室ウイークリー】(34)雅子さま、ご体調不良で定期検診を延期 (3/3ページ)
2008.6.28 08:23
 紀子さまは同日、聴覚障害者の社会参加と自立の推進を図る「全日本ろうあ連盟」の顧問から、翌26日は総裁を務める「結核予防会」の会長から、それぞれ活動状況などの説明を受けられた。
 久子さまは26日、東京・六本木の住友会館を訪れ、日本スペイン協会の役員との昼食会に臨まれた。スペインで開催中の水に関する国際博覧会に、皇太子さまが出席されることに触れたうえで、「両国の関係の発展と皆さまのご健康、ご多幸を祈念致しまして乾杯したいと思います」とあいさつされた。
 久子さまは協会の名誉総裁を務められている。

56可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 22:11:35 ID:MmZnfG8o
h ttp://web.archive.org/web/20100914233948/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080705/imp0807050838000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080705/imp0807050838000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(35)夏風邪の愛子さま、順調にご回復 (1/3ページ)
2008.7.5 08:36
昼食会のため皇居に入られる皇太子ご夫妻=1日午前、皇居・半蔵門(矢島康弘撮影)
 夏風邪と診断され、6月30日から学習院初等科を休まれていた皇太子ご夫妻の長女、敬宮愛子さまの経過は順調のようだ。
 学習院初等科は今週いっぱい休まれたが、宮内庁の野村一成東宮大夫によると、「熱は平熱が続いている。のどの痛みや水疱はほとんどない。順調に回復に向かわれている」という。ご通学再開のめどについては「週末のご様子を見ながら(皇太子ご夫妻が)判断されると思う」としている。
 皇太子さまは29日、皇居・御所を訪れ、天皇、皇后両陛下にブラジル公式訪問の報告をされた。少し遅れて皇太子妃雅子さまも加わり、夕食を共にされた。
 皇太子ご夫妻は30日、東宮御所を訪れた潘基文・国連事務総長夫妻からあいさつを受けられた。
 翌7月1日には、ご夫妻で御所をご訪問。菊栄親睦会(きくえいしんぼくかい)の会員を招いて開かれた両陛下ご主催の昼食会に出席し、旧交を温められた。ご夫妻でのご出席は3年連続という。
 この会は、戦後皇籍を離脱した旧11宮家との親交を深める目的で、昭和22年秋に誕生した。
 現在は皇族方と旧宮家の当主夫妻、黒田清子さんのように結婚で皇籍を離れた元内親王など計37人で構成されている。両陛下と皇太子ご夫妻は名誉会員となられている。
 昼食会は毎年この時期に開かれ、今回は両陛下と皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻、常陸宮ご夫妻、高円宮妃久子さまが、旧宮家の当主と配偶者の計16人と会食された。
 2日、皇太子ご夫妻は東宮御所で、英国のフライ大使夫妻から離任のあいさつを受けられた。先方から「ぜひお二方とお会いしたい」との申し出があったという。ちなみに大使夫人は日本人だ。
 同日夜にはご夫妻で、国立新美術館(東京都港区)で開かれている「エミリー・ウングワレー展−アボリジニが生んだ天才画家−」を鑑賞された。

【皇室ウイークリー】(35)夏風邪の愛子さま、順調にご回復 (2/3ページ)
2008.7.5 08:36
 ウングワレーは、1996年に亡くなるまでの8年間で3000点以上の作品を残しており、「2日間で8メートルの大作を描き上げた」との説明を受けた雅子さまは、「80歳を過ぎていたのにすごいですね」と感心していたほか、「色がとてもきれいですね」と感想を述べられた。
 ご夫妻は3日午前、東宮御所で、勤労奉仕団をねぎらう「御会釈(ごえしゃく)」をされた。
 ご夫妻でのご出席は1月9日、5月15日に続いて今年3度目。今回は金沢工業大学(石川県)の学生や教職員ら計33人を慰労された。
 その後、ご夫妻はマンスフィールド研修員と30分近くご懇談。当初は皇太子さまだけのご出席を予定していたが、雅子さまも参加された。こちらも3年連続でご夫妻でのご臨席となった。
 研修員は米連邦政府の職員で、日米両国の協力関係を推進する目的で、1年ほど日本の官公庁で勤務している。
 今週、東宮御所の内外で精力的に活動された雅子さまについて、野村東宮大夫は4日の定例記者会見で、ご体調に波があるとした上で、「(今週は)ご体調がよろしかった。もともと公務などに関しては、できることであれば『一つ一つ積み重ねていきたい』というお気持ちはお強い。それが今回は可能になり、結構なことだと思います」と述べた。
 天皇陛下は1日、皇居・宮殿で、樋渡利秋検事総長、渡辺一弘札幌高検検事長、伊藤鉄男高松高検検事長の認証官任命式に臨まれた。
 両陛下は2日、宮殿にオーストラリア、パナマ、スロバキアの大使と夫人を招き、昼食会を催された。昼食会は国際親善を図る目的で定期的に開かれ、慣例では来日して3年前後の大使夫妻らが招かれる。
 さて、明治38年の6月29日は、昭和天皇の侍従長を昭和44年9月から亡くなる60年9月まで務めた入江相政氏の誕生日だった。
 没後に発行された「入江相政日記」は、昭和史研究の貴重な資料として有名だ。三笠宮妃百合子さまは、入江氏のめいに当たられる。

57可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 22:11:59 ID:MmZnfG8o
【皇室ウイークリー】(35)夏風邪の愛子さま、順調にご回復 (3/3ページ)
2008.7.5 08:36
 各宮家は今週もさまざまな公務を果たされた。
 秋篠宮さまは30日、赤坂御用地内の宮邸で、ラオスのソムサワート常任副首相らと懇談された。副首相は、秋篠宮さまが過去にラオスを訪問された際、接伴員を務め、以前から親交があった。
 宮殿で開かれた2日の昼食会には秋篠宮ご夫妻も臨席された。
 秋篠宮ご夫妻は3日、宮邸で、新しくアフリカのマリへ赴任する大使からあいさつを受けられた。また、東京農業大学の非常勤講師を務める秋篠宮さまは4日、大学の厚木キャンパスで講義をされた。
 常陸宮ご夫妻は4日、東京アメリカンクラブ(港区)をご訪問。「アメリカ合衆国独立記念式典」に出席された。

58可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 22:13:06 ID:MmZnfG8o
h ttp://web.archive.org/web/20080717230507/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080712/imp0807120721000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080712/imp0807120721000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(36)皇太子ご一家、この夏にお引っ越し (1/3ページ)
2008.7.12 07:20
ナイジェリア大統領夫人をお出迎えになるる皇后陛下=8日午後、皇居・御所(代表撮影)
 夏風邪で6月30日から学習院初等科を休んでいた皇太子ご夫妻の長女、敬宮愛子さまは今週、通学を再開された。7日の月曜日は念のため休んだが、8日からは元気に登校されたという。
 皇太子ご夫妻は7日、東宮御所で、人事異動があった宮内庁職員からあいさつを受けられた。8日は東宮御所でカザフスタン、マラウイ、マリへ赴任する大使とご面会。9日はご夫妻で、滋賀県からボランティアで東宮御所周辺を清掃しに来た勤労奉仕団17人をねぎらわれた。
 14年前の平成6年7月6日、皇太子ご夫妻のご入居に伴って、赤坂御用地内の「赤坂御所」と呼ばれていた建物が「東宮御所」となった=【皇室ウイークリー】(1)参照。単に御所というと、普通は天皇の住まいを意味する。東宮御所は、「東宮」とも呼ばれる「皇太子」の住まいという意味だ。
 昭和時代、皇太子だった天皇陛下が住まわれていたので東宮御所と呼ばれた建物が、昭和天皇崩御の後、陛下が平成5年に皇居内の御所に引っ越されるまでの間は、「皇居の中ではなく、赤坂にある天皇の住まい」という意味で「赤坂御所」と呼ばれていた。ここに皇太子ご夫妻が入ったので再び東宮御所と呼ばれるようになった。
 皇太子さまは結婚前の平成2年2月から結婚後の平成6年7月まで、御用地内の赤坂東邸を「東宮仮御所」としていたが、平成5年12月に天皇、皇后両陛下が赤坂御所から皇居内の御所に移られたため、ご夫妻で引っ越されることになった。新居に移ったご夫妻は当時、「仮御所を離れることに一抹の寂しさも感じますが、心を新たにこれからの務めを果たしていきたい」と感想を発表されている。
 ところで、皇太子ご夫妻は今夏、新婚生活を送ったこの“思い出の家”に戻られることになった。築約50年がたった東宮御所が改修されることになり、ご一家は夏から1年間、東邸で過ごされる。愛子さまにとっては初めてのご経験となる。

【皇室ウイークリー】(36)皇太子ご一家、この夏にお引っ越し (2/3ページ)
2008.7.12 07:20
 「皇族方が住まれる邸宅は、ほぼ20年サイクルで改修することになっている。工事の間、住んでいただく目的で建てられたのが東邸です」(宮内庁工務課)
 “御用地内の別荘”として、昭和59年3月に竣工(しゅんこう)。高円宮家が同年11月から約2年間住まれたのが最初の使用例となった。その後、三笠宮家、秩父宮家、秋篠宮家、寛仁親王家、常陸宮家がそれぞれ使用されている。
 実は皇太子ご夫妻も東宮御所の耐震改修に伴い、平成9年6月から翌年4月まで入居されていた。そのため、東邸が東宮仮御所として利用されるのは今夏で3度目になる。
 当然、住まれる皇族方の数によって部屋数も変わるが、入居前の工事で壁を付けたり、外したりして仕切りを変えているそうだ。壁といっても、費用がかからない簡素なものという。
 東邸は鉄筋コンクリート2階建て。職員が勤務する付属棟を含めると、建物の延べ床面積は約1500平方メートル。一方、東宮御所は約5500平方メートル。野村一成東宮大夫は、「以前との大きな違いは、宮さま(愛子さま)がおられるか、おられないか。全体の手狭感はあろうかと思います」と述べているが、必要な広さは十分に確保されており、愛子さまも初めての“別荘暮らし”を楽しみにされているのではないだろうか。
 東邸は秋篠宮邸から北へわずか100メートルほどの距離にあり、御用地内で、愛子さまと悠仁さまが共に過ごされる時間も増えるかもしれない。
 天皇、皇后両陛下は10日、皇居・宮殿で、カナダのハーパー首相夫妻と会われた。夫妻は主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)出席のため来日したが、両陛下へのご面会を希望し、東京に立ち寄ったという。その後行われた「福田・ハーパー会談」で、来夏の両陛下のカナダご訪問が公表された。

59可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 22:13:36 ID:MmZnfG8o
【皇室ウイークリー】(36)皇太子ご一家、この夏にお引っ越し (3/3ページ)
2008.7.12 07:20
 両陛下は同日夕方、皇后さまの実家、旧正田邸跡地(東京都品川区)に整備された区立公園「ねむの木の庭」を訪問された。軽装の両陛下は園内をリラックスした様子でご散策。以前、【皇室豆知識】でも説明した皇后さまゆかりのバラ「プリンセス ミチコ」などを見て回られた。
 1日に退院した寛仁親王殿下は、順調に回復されているようだ。10日に定例記者会見を行った宮内庁の羽毛田信吾長官によると、親王邸で散歩を開始し、一部の来客とも会われているという。
 同日、高円宮妃久子さまは55歳の誕生日を迎えられた。フランス三井物産社長などを歴任した鳥取滋治郎氏の長女として、昭和28年に東京で誕生されている。
 各宮家は今週もさまざまな公務を果たされた。
 秋篠宮ご夫妻は10日、東京ビッグサイト(東京国際展示場)をご訪問。「東京国際ブックフェア2008」の開会式に臨まれた。
 常陸宮ご夫妻は8日、東京都千代田区のホテルニューオータニで開催された癌研究会創立100周年記念式典と記念祝賀会に出席された。
 日本サッカー協会の名誉総裁を務める久子さまは同日、赤坂御用地内の宮邸で、同協会の川淵三郎会長(当時)と面会された。9日には同じく宮邸で、産経国際書会事務局長と会われた。11日には、第57回「読売教育賞表彰式」に臨席された。

60可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 22:14:29 ID:MmZnfG8o
h ttp://web.archive.org/web/20080901195602/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080719/imp0807190823000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080719/imp0807190823000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(37)愛子さま、今回は満面の笑みでお見送り (1/4ページ)
2008.7.19 08:07
「ベルリンフィル12人のチェリストたち」の公演鑑賞のため、席に着かれた天皇、皇后両陛下=13日午後、東京都港区のサントリーホール(代表撮影)
 16日にスペインへ旅立たれた皇太子さま。東宮御所の見送りの列に長女、敬宮愛子さまのお姿はなかったが、お二人だけの“別れのあいさつ”を交わされていたそうだ。
 関係者によると、皇太子さまはご出発前、学習院初等科へ向かわれる愛子さまを、飼い犬のピッピとまりとともに赤坂御用地の「鮫が橋門」まで見送られた。門を出た愛子さまに皇太子さまが手を振られると、愛子さまは満面の笑みを浮かべられたという。
 先月、皇太子さまがブラジルへ出かけたときの“涙の別れ”とは一転して、今回は笑顔で再会を約束された。
 皇太子さまがご訪問中のスペインの王室と皇室との関係はとても深い。カルロス国王とソフィア王妃は即位前の昭和37年、新婚旅行で日本を訪れたほどの親日家だ。天皇、皇后両陛下が平成6年10月にスペインを公式訪問されたときは、マヨルカ(マジョルカ)島で国王自らハンドルを握り、案内役を買って出ている。
 ちなみに国王は、歯にきぬ着せぬ発言で世界的に有名だ。昨年11月にチリで行われた国際会議で、スペインの首相を罵倒(ばとう)した“南米の暴れん坊”ことベネズエラのチャベス大統領を、「黙らないか」と一喝。「黙らないか」というフレーズは携帯電話の着信音「着声」として人気が高まり、スペイン国内で約50万人がダウンロードして話題となった。

【皇室ウイークリー】(37)愛子さま、今回は満面の笑みでお見送り (2/4ページ)
2008.7.19 08:07
 その国王の長男として、1968年(昭和43年)に誕生したのがフェリペ皇太子。長身と甘いマスクで、80、90年代はアイドル顔負けの人気だったという。2004年(平成16年)にレティシア皇太子妃とゴールインしたが、同妃は雅子さまとの共通点が多い。
 レティシア妃も民間出身。結婚前は、ニューヨークの同時多発テロやイラク戦争の取材経験を持つ国営テレビのキャスターだった。国際社会で活躍するキャリアウーマン出身という点で、外交官ご出身の雅子さまと共通する。
 2人の王女に恵まれたレティシア妃は、愛子さまをお育てになっている雅子さまと同じく、プリンセスの母親でもある。
 フェリペ皇太子夫妻は平成17年6月、「愛・地球博」を視察するため来日しているが、皇太子ご夫妻のお招きを受け、東宮御所で開かれた夕食会に出席している。
 当時、レティシア妃は第1子を身ごもっていたため、雅子さまのお気遣いで、妊婦の体に優しいメニューが用意されたという心温まるエピソードもある。どんな料理か気になるところだが、宮内庁は「メニューについては、以前から明らかにしていない」としている。
 皇太子さまと雅子さまが“運命の出合い”を果たされたのは、昭和61年秋に東宮御所で催された茶会だったのは有名な話だ。その茶会はフェリペ皇太子の姉、エレナ王女の来日を歓迎するために開かれたものだった。スペイン王室が皇太子ご夫妻の“愛のキューピッド役”を務めたと言っても過言ではないだろう。

61可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 22:14:52 ID:MmZnfG8o
【皇室ウイークリー】(37)愛子さま、今回は満面の笑みでお見送り (3/4ページ)
2008.7.19 08:07
 天皇、皇后両陛下は13日、サントリーホール(東京都港区)で開かれた「ベルリンフィル12人のチェリストたち」を鑑賞された。アンコールでは両陛下にそれぞれ曲がささげられ、演奏が終わると両陛下は席から立ち上がり、盛んに拍手を送られていた。
 常陸宮妃華子さまは19日、68歳の誕生日を迎えられた。華子さまは元伯爵、津軽義孝氏の四女として昭和15年にご誕生。昭和天皇の侍従長を務めた徳川義寛氏のめいにあたられる。
 学習院初等科から女子中、高等科を経て、昭和36年に学習院女子短大(現学習院女子大)の英文科をご卒業。日本中央競馬会オリンピック準備室長だった父上の影響で、学生時代は馬術に熱心に取り組まれた。
 現在はご公務に取り組まれる常陸宮さまを支える一方、ペットの虐待防止やストレスの少ない家畜の飼育方法の推進といった「動物福祉」の分野などで幅広く活躍されている。
 桂宮さまは16日、人間ドックに入るため、東京都文京区の順天堂医院に入院された。今年2月に60歳の誕生日を迎えており、還暦を機に詳細な健康診断を受けられることになったという。18日に退院された。
 各宮家は今週もさまざまな公務を果たされた。
 秋篠宮妃紀子さまと常陸宮ご夫妻、三笠宮妃百合子さま、高円宮妃久子さま、そして、1日に留学先の英国から帰国した高円宮家の長女、承子さまは16日、東宮御所を訪れ、スペインへ出発された皇太子さまを見送られた。

【皇室ウイークリー】(37)愛子さま、今回は満面の笑みでお見送り (4/4ページ)
2008.7.19 08:07
 紀子さまは14日、明治記念館(東京都港区)をご訪問。出産や育児による休職から現場復帰を果たした女性研究者の集いに出席された。
 秋篠宮ご夫妻は18日、第42回「全日本高等学校馬術競技大会」を観戦するため、1泊2日の日程で空路、青森県入りされた。
 常陸宮さまは16日、東京・渋谷の宮邸で日本美術協会の会長代行とご懇談。ご夫妻は17日、同じく宮邸で、駐日イタリア大使夫妻から離任のあいさつを受けられた。
 久子さまは16日、東京・赤坂から四谷に移転した国際交流基金の本部で開催された新本部のオープニングセレモニーとレセプションにご出席。18日はグランドプリンスホテル赤坂(東京都千代田区)を訪れ、6月上旬に亡くなった元日本サッカー協会会長、長沼健氏の「お別れの会」に臨席された。

62可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 22:15:14 ID:MmZnfG8o
h ttp://web.archive.org/web/20101118120211/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080726/imp0807260808000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080726/imp0807260808000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(38)愛子さま、終業式ご欠席 典子さまってどんな方?  (1/4ページ)
2008.7.26 08:04
高円宮妃久子さまと歓談される典子さま=7日午後、東京・元赤坂の高円宮邸(宮内庁撮影)
 学習院初等科の終業式が24日に行われ、敬宮愛子さまは小学校生活初めての夏休みに入ったが、風邪気味のため式は欠席された。25日の定例記者会見で、宮内庁の野村一成東宮大夫は「食欲は出てきましたが、せきとか鼻水が続いている状態です」と説明した。
 愛子さまは19日夕方に体調不良を訴えられ、20日には38度台の発熱が確認された。東宮侍医が診察した結果、ウイルス感染による感冒と診断され、治療を受けられた。
 熱は21日に下がり始め、22日には平熱に戻ったが体調が万全ではなかったため、23日は東宮御所の玄関で、スペインから戻られた皇太子さまを出迎えられることができなかった。
 宮内庁では終業式へのご出席について、「ご体調を見て(ご夫妻が)決められます」としていたが、残念ながら、完治にまでは至らなかったようだ。
 愛子さまは夏休みをどう過ごされるのか。学習院によると、初等科の1年生には、1学期で学んだことを振り返ることが「夏休みの課題」として与えられているという。1日も早く回復し、遊びに、勉強に取り組んでいただきたい。
 22日に20歳の誕生日を迎え、成年(成人)の皇族としての第一歩を踏み出された高円宮家の二女、典子さま。昭和63年のご誕生時、身長は51センチ、体重は3090グラムだった。
 「典」の文字は手紙や書物、文学などを指し、「女性として知的情操が豊かであるように」と、故高円宮さまがご選択。身の回りの品々につけられるお印は「蘭(らん)」で、花や香りに気品があることを理由に、高円宮妃久子さまが選ばれた。

【皇室ウイークリー】(38)愛子さま、終業式ご欠席 典子さまってどんな方?  (2/4ページ)
2008.7.26 08:04
 姉の承子(つぐこ)さま、妹の絢子(あやこ)さまとともに健やかにご成長し、現在は学習院大学文学部心理学科2年に在学されている。クラブやサークルには所属されていないという。
 典子さまはこれまで未成年だったため、公の場に出られたことはほとんどない。だが、誕生日を前に宮内記者会へ寄せた文書には、「宮中行事はもちろんのこと、その他の公務も母について少しずつ学んでいければと思っております」と記されている。周囲の笑顔を引き出すユーモアあふれる話術や豊かな表情などを前面に、今後のご活躍に皇室内外から大きな期待が寄せられている。
 ちなみに今週は典子さまのご成年に関連する非公開の行事が、皇居の内外で行われた。関係者の証言をもとにその一部を紹介する。
 当日、典子さまは天照大御神などを祭る皇居・宮中三殿で拝礼された。その後、皇居・宮殿「鳳凰(ほうおう)の間」へ移動し、天皇陛下から「宝冠牡丹(ぼたん)章」という勲章を受け取られた。この際、室内におられる天皇陛下に付き添うのは侍従長だけ。そこへ典子さまが入室し、天皇陛下の前へ進み出て勲章を受け取られた。
 「宝冠章」は、古代女帝の冠をイメージして作られ、真珠などを配している。成年を迎えたり、結婚して皇室に入ったりした女性皇族のほか、儀礼として要職に就く外国人女性へ与えられる。
 内閣府賞勲局によると、全部で6等級あり、皇后、親王妃、内親王には最上級の「宝冠大綬章」が授けられる。大正天皇のひ孫で、女王というお立場の典子さまには、宝冠大綬章に次ぐ宝冠牡丹章が授与された。典子さまは今後、宮中行事などでこれを身につけられることになる。

63可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 22:15:40 ID:MmZnfG8o
【皇室ウイークリー】(38)愛子さま、終業式ご欠席 典子さまってどんな方?  (3/4ページ)
2008.7.26 08:04
 勲章の授与が終わると、天皇陛下と典子さまは一度、ご退出。部屋の配置換えを経て、天皇陛下が皇后さまを伴いお二方で再び入室された。その後、典子さまも部屋へ戻り、両陛下へお礼のあいさつをされたが、このときは侍従長もいないため、室内はお三方だけだったという。
 再度退室した典子さまは、宮殿「千草の間」と「千鳥の間」へ移り、宮内庁の課長クラス以上の幹部職員から祝賀のあいさつを受けられた。職員を代表して、羽毛田信吾長官が祝辞を述べると、典子さまは「ありがとうございます。これからもお世話になります」という趣旨の返答をされた。クリーム色のワンピースと髪飾り姿の典子さまは、終始落ち着かれたご様子だったという。
 翌23日午前、典子さまは久子さまとともに、武蔵陵墓地(東京都八王子市)でご参拝。午後は豊島岡墓地(東京都文京区)へ移動し、高円宮さまの墓前で拝礼された。
 各宮家は今週もさまざまな公務を果たされた。
 秋篠宮ご夫妻と常陸宮ご夫妻、承子さまは23日、東宮御所を訪れ、スペインから帰国された皇太子さまを出迎えられた。
 秋篠宮ご夫妻は第6回「海フェスタ」の記念式典と祝賀会に出席するため21、22の両日も岩手県に滞在された。
 ご夫妻と長女の眞子さま、二女の佳子さまは23日、赤坂御用地内の宮邸で、第2回「ふれあい日本の旅」の参加者と交流された。この旅は、ブラジルで日本語を学ぶ15歳前後の若者たちが日本各地を訪問し、文化や習慣を学ぶ試みという。

【皇室ウイークリー】(38)愛子さま、終業式ご欠席 典子さまってどんな方?  (4/4ページ)
2008.7.26 08:04
 結核予防会の総裁を務める紀子さまは24、25の両日、国連大学(東京都渋谷区)で開催された国際結核シンポジウムに出席された。
 常陸宮ご夫妻は21日から1泊2日の日程で福岡県をご訪問。「アジア太平洋こども会議・イン福岡20周年記念事業」に参加された。
 久子さまは23日に、駐日イタリア大使夫妻から、25日には駐日カナダ大使夫妻から、それぞれ宮邸で離任のあいさつを受けられた。

64可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 22:16:07 ID:MmZnfG8o
h ttp://web.archive.org/web/20101118114425/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080802/imp0808020804000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080802/imp0808020804000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(39)雅子さまとダイアナ妃のご接点は… (1/3ページ)
2008.8.2 08:01
雅子さまと愛子さまに見送られ、トンガご訪問に出発される皇太子さま=7月30日午前、東京・元赤坂の東宮御所(ロイター)
 皇太子さまのトンガからのご帰国を心待ちにされている敬宮愛子さま。宮内庁関係者によると、悩まされた風邪からは回復し、小学校生活最初の夏休みを元気に過ごされているそうだ。
 また、先月末に20歳の誕生日を迎えられた高円宮家の二女、典子さまの成人を祝うパーティーが7月27日、東京都千代田区のホテルニューオータニで開かれた。
 天皇、皇后両陛下と皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻、常陸宮ご夫妻、三笠宮ご夫妻、寛仁親王殿下の二女、瑶子さま、桂宮さま、高円宮妃久子さま、長女の承子さま、三女の絢子さまが参列し、大人の仲間入りをされた典子さまを祝された。
 さて、皇室は長く英国王室と友好関係にあるが、27年前の昭和56年7月29日、ロンドンのセントポール寺院で、チャールズ皇太子と故ダイアナ妃の結婚式が盛大に催され、日本からは皇太子夫妻時代の両陛下が出席されている。バッキンガム宮殿と寺院を結ぶ沿道には、英国内外から100万人以上が集まった。
 世界中の元首、王族ら約2500人も参列したが、白いスーツを着られた皇后さまの控えめな服装は好評で、周囲の目をひいたという。
 世紀のロイヤルウエディングは日本でも注目され、関連番組のテレビ視聴率は関東地区で計49%を記録。両陛下が帰国された後の記者会見でも、話題は自然と皇太子さま(浩宮さま)の結婚問題となり、皇后さまは「決まったら必ず発表します」と答え、記者団を笑わせている。
 ちなみにチャールズ皇太子とダイアナ妃は昭和61年5月に公賓として来日し、日本列島に“ダイアナフィーバー”を巻き起こした。
 夫妻はまず京都を訪れ、修学院離宮などを視察。お世話を担当したある宮内庁職員は、「ダイアナさんの人気はものすごかった。目がとてもきれいだった」と当時の興奮を振り返る。
 都内で行われたオープンカーのパレードには、夫妻を一目見ようと約10万人が集結。この中には幼い彬子さまと瑶子さまのお姿もあったという。

【皇室ウイークリー】(39)雅子さまとダイアナ妃のご接点は… (2/3ページ)
2008.8.2 08:01
 昭和天皇は、本来国賓が対象になる宮中晩餐(ばんさん)会を開いて夫妻を歓待した。もともとは、皇太子さま(浩宮さま)が約2年間の英国留学を無事に終えたことのお礼として、政府が夫妻を招いたこともあり、昭和天皇は晩餐会に先立つ懇談で「女王によろしく。浩宮の世話をしてくれてありがとう」と述べたそうだ。
 一方、保育士の経験があるダイアナ妃は「英国では乳児をうつぶせに寝かせて死なせてしまうことがありますが、日本では仰向けなので、皆元気に育つそうです。さっそく帰ってドクターに伝えるつもりです」と“収穫”を口にしている。
 夫妻は平成2年、即位の礼に出席するため再来日。また、平成7年2月には福祉施設を視察するため、ダイアナ妃が非公式で単身来日している。
 この時、ダイアナ妃は皇太子ご夫妻のお招きで東宮御所を訪問。皇太子妃雅子さまはダイアナ妃と約30分にわたり、通訳なしで談笑され、スポーツ紙も「日英プリンセスの対面が実現した」と大きく報じていた。
 天皇陛下は29日、皇居・宮殿で、海外へ赴任する新大使ら12人の認証官任命式に臨まれた。両陛下は30日、皇居・皇霊殿で、明治天皇の命日に合わせて行われる「例祭の儀」に出席された。
 28日にさいたま市で開催された高校総体の開会式に出席された皇太子さま。終了後は近くのホテルに移動し、チアダンスなどで式典を盛り上げた県内の高校生たちと笑顔で懇談された。
 別れ際、帰路の安全を願い、選手や監督に贈られるカエルの人形をプレゼントされた皇太子さまは、「無事、カエリますね」とユーモアをまじえて謝意を示され、緊張気味だった生徒たちの表情に笑みが広がった。
 各宮家は今週もさまざまな公務を果たされた。
 30日に皇居で行われた「例祭の儀」には、秋篠宮ご夫妻と常陸宮ご夫妻、久子さまと承子さま、典子さまが出席された。

65可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 22:16:33 ID:MmZnfG8o
【皇室ウイークリー】(39)雅子さまとダイアナ妃のご接点は… (3/3ページ)
2008.8.2 08:01
 秋篠宮ご夫妻と長女の眞子さまは29日、赤坂御用地内の宮邸で、文化庁の次長らから第32回「全国高等学校総合文化祭」の説明を受けられた。秋篠宮妃紀子さまと眞子さまは引き続き、ボーイスカウト日本連盟常務理事らから、国際障害スカウトキャンプ大会などに関する説明も受けられた。
 瑶子さまは29日、日本武道館(東京都千代田区)で第43回「全日本少年剣道錬成大会」をご観戦。瑶子さまは学習院初等科から剣道に親しみ、学習院大では剣道部に所属されていた。
 久子さまは28日、東京都港区のホテルJALシティ田町を訪れ、北京五輪を控えるフェンシング選手団の壮行会にご出席。翌29日、久子さまと承子さまは滋賀県で開催された「日米修好通商条約締結150年記念式典」に臨まれた。
 久子さまは30日、高校総体のアーチェリー競技を観戦するため、埼玉県を日帰りで訪問された。31日と8月1日は、神奈川県で行われた第39回「全国ママさんバレーボール大会」をご観戦。1日には承子さまも同行された。
 承子さまにとっては、7月上旬に留学先の英国から帰国されてから、これらが初の地方公務。9月から早稲田大学での学生生活をスタートさせる予定だが、一方で成年皇族として、久子さまのご公務をサポートしていく強いご決意が示された地方公務だったという。

66可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 22:17:16 ID:MmZnfG8o
h ttp://web.archive.org/web/20080809173547/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080809/imp0808090816000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080809/imp0808090816000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(40)皇太子さまも赤塚ファン 眞子さま、連日のご公務 (1/3ページ)
2008.8.9 08:14
「第10回日本アグーナリー」の開会式に出席された眞子さま=3日、兵庫県神戸市(竹川禎一郎撮影)
 皇太子妃雅子さまと敬宮愛子さまは3日夕方、トンガへの公式訪問から帰国された皇太子さまを東宮御所で出迎えられた。6、7月の2カ月間に外国訪問が3回というハードなスケジュールをこなされた皇太子さま。ただ、愛子さまにとっては少し寂しい日々だったことだろう。御所の玄関で、愛子さまは雅子さまとしっかり手をつなぎながら笑顔で皇太子さまを出迎えられた。
 さて、今からちょうど20年前の昭和63年8月7日には、当時22歳の秋篠宮さま(当時礼宮さま)が英国・オックスフォード大学に留学するため、日本を出発されている。
 秋篠宮さまは出発前の記者会見で、留学期間が終わる約2年後までに皇太子さま(当時浩宮さま)が結婚されている可能性を聞かれ、「30歳になっていますね。できていれば上等だと思っています」と、ユーモアを交えて回答されている。
 ご自身については「自分も無理なんじゃないですか。上がつかえてますから」と笑顔で答えたが、実はこの時にはすでに秋篠宮妃紀子さまと知り合われており、留学期間中に婚約が発表され、平成2年1月には結納に当たる「納采の儀」が行われている。
 また、留学中の昭和63年10月には、体調を崩した昭和天皇を見舞われるため一時帰国。機内では容体を伝えるニュースを心配そうに見つめ、週刊誌の特集ページを熱心にめくられていたという。
 昭和天皇は間もなく崩御しており、秋篠宮さまにとって、人生の喜びと悲しみが凝縮した留学期間となったが、平成2年6月に帰国するまで、専門のナマズ研究にも熱心に取り組まれた。
 ちなみに、世界有数の名門校として知られるオックスフォード大学は皇族方の留学先として皇室とも縁があり、戦前は昭和天皇の弟、故秩父宮が在籍。戦後は皇太子さま、雅子さま、寛仁親王殿下が学業に励まれ、現在は寛仁さまの長女、彬子さまが学ばれている。

【皇室ウイークリー】(40)皇太子さまも赤塚ファン 眞子さま、連日のご公務 (2/3ページ)
2008.8.9 08:14
 今週は、内閣改造で新しく就任が決まった大臣らの認証官任命式が2日と5日、皇居・宮殿「松の間」で行われ、天皇陛下は大臣らに「重任、ご苦労に思います」と声を掛けられた。
 2日には、漫画家の赤塚不二夫さんが肺炎のため亡くなった。皇太子さまは小学生時代に赤塚作品に親しんでおり、昭和45年8月に秋篠宮さまと兄弟2人で出かけた大阪万博の会場で「シェー」のポーズをとっておどけられている写真が、当時の新聞に掲載されている。
 【皇室ウイークリー】(39)でも紹介した通り、皇太子さまはユーモアを口にされることも少なくなく、そのセンスの根底には赤塚さんの影響もあるのかもしれない。
 その皇太子さまは、7日から8日にかけて、富士山に登られた。山頂では、皇太子さまとの予期せぬ遭遇に驚いて一斉にカメラを構える一般登山客に、「こんにちは」「富士登山は何回目ですか」と優しく声を掛けられた。また、日本最高地点の剣が峰に足を運び、噴火口を一周する「お鉢巡り」もされた。
 皇太子さまにとっては記念すべき初の富士山ご登頂となったが、過去の報道陣とのやりとりの中では、以前からよく登られた山だった。
 昭和63年2月の28歳の誕生日を前に開かれた記者会見。
 「富士登山に例えると、(結婚まで)何合目くらいにいるのですか」との質問を受けた皇太子さまは、「7、8合目くらいといったところでしょうか」、「山頂は見えていても、なかなかそこにたどり着かないという感じなんじゃないでしょうか」と答えられている。
 富士登山は7、8合目当たりからきつくなるといわれる通り、ご結婚までにはその後、約5年の月日を必要とした。
 今年6月に結婚15周年を迎えられた皇太子ご夫妻。皇太子さまは眼下に広がる景色の中に、雅子さまのお姿を見られたのだろうか。

67可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 22:17:41 ID:MmZnfG8o
【皇室ウイークリー】(40)皇太子さまも赤塚ファン 眞子さま、連日のご公務 (3/3ページ)
2008.8.9 08:14
 各宮家は今週もさまざまな公務を果たされた。
 常陸宮さま、高円宮家の長女、承子さまと二女の典子さまは3日、トンガから帰国された皇太子さまを東宮御所で出迎えられた。
 式典出席などのため、兵庫県と群馬県を訪問された秋篠宮ご夫妻。いずれも夏休みに入った長女の眞子さまが同行し、積極的に公務に取り組まれた。
 常陸宮ご夫妻は8日、ホテルオークラ東京(港区)で開催された「第14回秘蔵の名品アートコレクション展」を鑑賞された。
 寛仁親王殿下の長女、彬子さまが7日、長期休暇を利用し、留学先の英国から一時ご帰国。25日まで滞在される予定。
 高円宮妃久子さまは5日、グランドプリンスホテル高輪(港区)を訪れ、北京五輪に参加する女子ホッケー日本代表の激励会にご出席。その後東京体育館(渋谷区)へ移動し、「第43回全国私立短期大学体育大会」の開会式に臨まれた。
 久子さまと三女の絢子さまは6日、西武百貨店池袋店を訪れ、「第23回東京都障害者総合美術展」を鑑賞された。

68可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 23:19:48 ID:MmZnfG8o
h ttp://web.archive.org/web/20100901162437/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080816/imp0808160721000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080816/imp0808160721000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(41)宿題に熱心に取り組まれる愛子さま 関係が深い皇室と五輪 (1/3ページ)
2008.8.16 07:22
「鳥の写真」展で作品をご覧になる高円宮妃久子さまと、お子さまの承子さま、典子さま、絢子さま=14日午前、東京都千代田区内幸町(大西史朗撮影)
 学習院初等科に入学して初めての夏休みを過ごされている敬宮愛子さま。宮内庁の野村一成東宮大夫によると、「宿題があるようでして、それに熱心に取り組んでおられます」という。皇太子妃雅子さまも、ご一家のお引っ越しを控え、忙しく過ごされているという。
 皇太子ご一家のお引っ越しについては【皇室ウイークリー】(36)で詳しくお伝えしているが、その日程が8月30日と正式に決まった。
 現在のご一家のお住まいである東宮御所は、築後50年を経過。平成9年に耐震改修工事を行っているが、ご一家のお世話をする宮内庁東宮職の職員がいる事務棟も含めて配管などが老朽化しているといい、配管や電気系統の改修工事を行う予定という。
 現在の東宮御所と仮のお住まいとなる赤坂東邸は同じ赤坂御用地内にあるが、直線距離で約500メートル離れている。すでに東宮職では荷物のパッキングなどの準備を進めており、皇太子さまが静養先から帰京される30日から、赤坂東邸が「東宮仮御所」として使用されることになる。
 さて、開催中の北京五輪では日本選手団もまずまずの活躍ぶりを見せているが、五輪と皇族の関係が深いことは比較的よく知られている。
 日本オリンピック委員会(JOC)会長の竹田恒和氏は、元皇族の故竹田恒徳(つねよし)氏の三男で、明治天皇の曾孫に当たる。
 恒徳氏は竹田宮家の第2代だったが、昭和22年10月に皇籍離脱。その後は、日本スケート連盟会長や国際オリンピック委員会(IOC)委員などを務め、スポーツ界で活躍した元皇族として知られた。恒和氏自身は父である恒徳氏が皇籍離脱した直後に生まれているが、自らも馬術競技で五輪出場経験もある。
 「スポーツの宮様」として知られたのが、昭和天皇の弟である故秩父宮だ。スキーや登山、ラグビーなどのスポーツに親しみ、その後の日本のスポーツ振興に大きな功績を残したことはご存じの通りだ。

【皇室ウイークリー】(41)宿題に熱心に取り組まれる愛子さま 関係が深い皇室と五輪 (2/3ページ)
2008.8.16 07:22
 7月28日の北京五輪日本選手団の結団式で、旗手を務める卓球女子の福原愛選手が持っていた選手団旗(国旗)には「秩父宮殿下御下賜」と書かれた布が縫いつけられている。あの旗は、いったいいつ下賜されたのだろうか。
 JOCに聞いても「わかりません」との回答だったので各方面を調べてみた。答えは意外なところにあった。
 東京・国立競技場内にある「秩父宮記念スポーツ博物館」。ここに、福原選手が持っていた団旗と同じ旗が展示されている。
 秩父宮ゆかりの品々が展示されている博物館内の「御遺品室」にその旗はあった。福原選手が持っていた団旗と同じく「秩父宮殿下御下賜」と書かれた布が縫いつけられているが、広範囲にツギハギが施され、一見してかなり古い旗だとわかる。
 「初代の御下賜日章旗」。傍らの説明文にはそうあった。以下、次のような説明があった。
 「パリ五輪(1924年、大正13年)に使用するため御下賜された日章旗。以来、国際競技の際の日本代表選手団旗としてメルボルン大会(1956年、昭和31年)まで使われ、現在使用されているのは2代目である」
 団旗は大正13年に下賜されたということだが、さすがにその旗は現在では老朽化していた。だが、秩父宮が逝去したのは昭和28年1月4日なので、その約3年後まで使用されたことになる。
 現在使われている団旗は2代目だというが、日本選手団の活躍ぶりを見ると、秩父宮が抱き続けたスポーツへの情熱は団旗を通じて現代にも脈々と受け継がれているといえるだろう。
 7月28日の日本選手団結団式では皇太子さまも臨席、選手たちを激励されている。来週からは競技はいよいよクライマックスを迎える。日本選手団のますますの健闘を期待したい。
 天皇、皇后両陛下は15日、東京・九段の日本武道館で開かれた全国戦没者追悼式にご出席。天皇陛下が「おことば」を述べられた。

69可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 23:20:14 ID:MmZnfG8o
【皇室ウイークリー】(41)宿題に熱心に取り組まれる愛子さま 関係が深い皇室と五輪 (3/3ページ)
2008.8.16 07:22
 皇后さまは13日、東京・上野の国立西洋美術館で開催中の絵画展「コロー 光と追憶の変奏曲」展をごらんになった。
 19世紀に活動したフランスの画家、カミーユ・コローは繊細で美しい風景画や人物画で知られ、ルノワールやモネなどにも影響を与えた。皇后さまは、日本で初公開となるコローの代表作「真珠の女」(ルーブル美術館所蔵)などを学芸員の説明に耳を傾けながら熱心に鑑賞され、「色が美しいですね」と感想を語られていた。館内では、一般の来場客に「どうぞ」といって鑑賞場所をお譲りになろうとする場面もあった。
 高円宮妃久子さまと長女の承子さま、二女の典子さま、三女の絢子さまは14日、東京・内幸町の新生ホールで開かれた「高円宮妃久子殿下[鳥の写真]展」(産経新聞社主催、新生銀行共催)のオープニングセレモニーに臨席された。

70可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 23:20:49 ID:MmZnfG8o
h ttp://web.archive.org/web/20101118113905/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080823/imp0808230711000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080823/imp0808230711000-n1.htm
【皇室ウイークリー(42)】両陛下、お引っ越し前の東宮御所ご訪問 皇太子ご一家と夕食ご一緒に (1/3ページ)
2008.8.23 07:09
那須塩原駅に到着し、出迎えの人たちに手を振られる皇太子ご一家=20日午後、栃木県那須塩原市(代表撮影)
 皇太子ご一家は20日から、那須御用邸付属邸(栃木県那須町)での静養に入られた。
 ご一家は同日夕、東北新幹線でJR那須塩原駅にご到着。皇太子妃雅子さまはパンツスーツ、敬宮愛子さまは青いワンピースに手提げカバンというお姿。愛子さまも時折笑顔を見せ、ワゴン車に乗り込むと皇太子さま、雅子さまとともに出迎えた人々に手を振って応えられた。
 学習院初等科に入学して初めての夏休みを過ごされている愛子さま。自然豊かな那須でのご静養はよい思い出となることだろう。
 皇太子さまは今月末まで、雅子さまと愛子さまは9月上旬まで滞在される予定。皇太子さまが一足早いお帰りとなるが、お住まいの東宮御所の改修工事が行われるため、那須からのお帰り先はお三方とも引っ越し先の赤坂東邸(東宮仮御所)となる。
 天皇、皇后両陛下は17日夜、東宮御所を訪問し、皇太子ご一家と夕食を共に楽しまれている。「日曜日の夜のプライベートなご訪問でした」(宮内庁関係者)。東宮御所は、両陛下ご自身も長きにわたり住まれていた場所。改修工事を前に、両陛下は思い出の場所で皇太子ご一家との語らいのひとときを持たれた形だ。
 その2日後の8月19日は、両陛下にとって“記念日”といえる特別な日だった。昭和32年のこの日、両陛下は長野・軽井沢のテニスコートで運命的な出会いをされているのだ。
 「美智子皇后」(河原敏明著、講談社)によると、場所は軽井沢銀座の裏手にあるテニスコート。トーナメントに参加していた両陛下は、たまたまダブルスで対戦された。もちろん当時は、陛下は皇太子、皇后さまは聖心女子大を卒業されたばかりの民間人女性という立場だった。
 陛下は早大生の青年と、皇后さまはフランス人の少年とペアを組んで対戦したが、皇后さまは気後れすることなく、陛下が返されるボールを粘り強く打ち返されたという。

【皇室ウイークリー(42)】両陛下、お引っ越し前の東宮御所ご訪問 皇太子ご一家と夕食ご一緒に (2/3ページ)
2008.8.23 07:09
 結局、大差で皇后さまのペアが勝利したが、陛下はその際の皇后さまの気品あふれる立ち振る舞いに、強い関心を持たれたという。いわゆる「テニスコートの恋」である。
 その後、お二人は愛をはぐくまれ、33年11月27日の皇室会議で、当時の「正田美智子さん」が正式に「東宮妃」(皇太子の妃)となることが決定。記者会見で皇后さまが「とてもご誠実で、ご立派で…」と述べられ、国民が“ご成婚ブーム”に沸いたことは、年配の方ならよくご存じだろう。
 両陛下はご結婚後も、夏にはたびたび静養のため軽井沢を訪問されている。軽井沢は、まさに思い出の場所。両陛下は24日から長野・群馬両県を訪問、5年ぶりに軽井沢で静養される予定だ。思い出の地で、ゆったりとお過ごしいただきたい。
 今週、両陛下はさまざまな公務に励まれた。
 両陛下は18日、孝昭天皇2400年式年祭(8月31日)を前に、同天皇の事蹟について専修大学文学部の土生田純之教授からご進講を受けられた。皇太子ご夫妻も御所を訪問、ご進講に同席された。
 孝昭天皇は第5代の天皇だが、古事記と日本書紀にわずかな記述があるのみで、史料はほとんど残されていない。いわゆる「欠史八代」と呼ばれる時代の天皇で、実在しないという学説もある。ただ、宮内庁書陵部によると、日本書紀には「孝昭天皇83年8月5日に崩御せられた」との記述があり、これを太陽暦に換算すると8月31日となるため、この日に式年祭を行うのだという。
 皇后さまは19日、東京・上野の国際子ども図書館で、チェコの絵本などを集めた展示会「チェコへの扉−子どもの本の世界」をご覧になった。チェコは数々の優れた児童文学や絵本が生まれた国として知られる。児童文学に関心の強い皇后さまは、腰をかがめるようにして絵本を熱心にご覧になった。

71可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 23:21:17 ID:MmZnfG8o
【皇室ウイークリー(42)】両陛下、お引っ越し前の東宮御所ご訪問 皇太子ご一家と夕食ご一緒に (3/3ページ)
2008.8.23 07:09
 天皇陛下は20日、日銀の白川方明総裁からご進講を受けられた。また21日には、9月2日に広島市で開催される第7回G8下院議長会議について、河野洋平衆院議長から説明を受けられた。
 各宮家は今週もさまざまな公務を果たされた。
 秋篠宮ご夫妻と長女の眞子さま、次女の佳子さまは16日、東京・新宿文化センターで行われた「学童疎開船メモリアルウイーク企画展」に臨まれた。ご一家は、戦時中に米軍潜水艦の魚雷攻撃を受けて沈没した疎開船「対馬丸」「武州丸」などのパネル写真や、遺品のランドセルを沈痛な表情でご覧になった。生存者や遺族の体験談にも熱心に耳を傾けられた。
 秋篠宮妃紀子さまと眞子さまは19日、東京・銀座の丸の内TOEIで開かれた映画「三本木農業高校、馬術部〜盲目の馬と少女の実話〜」(10月4日に全国公開)の試写会に参加された。この映画は、青森県立三本木農業高校を舞台に、盲目の馬と女子高生の絆を描いたストーリー。紀子さまと眞子さまは試写会を前に、佐々部清監督や主演女優の長渕文音さんらのあいさつを受けられた。
 また、秋篠宮ご夫妻は20日、大阪市の大阪国際会議場で開かれた社団法人「日本生花通信配達協会」の55周年記念式典に出席された。
 寛仁親王殿下は19日、離任する在日ヨルダン大使と宮邸で会見された。桂宮さまは20日、総裁を務められている社団法人「日本工芸会」の安嶋彌(ひさし)会長と宮邸で会見された。高円宮妃久子さまは20日、日本サッカー協会名誉総裁として、札幌ドームで行われたサッカー国際親善試合キリンチャレンジ杯日本対ウルグアイ戦を観戦された。

72可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 23:21:41 ID:MmZnfG8o
h ttp://web.archive.org/web/20101118113746/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080830/imp0808300822000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080830/imp0808300822000-n1.htm
【皇室ウイークリー(43)】両陛下、軽井沢でご静養 雅子さまと愛子さまは9月初旬まで那須でお過ごし  (1/4ページ)
2008.8.30 08:20
新幹線で長野県へ向かわれる天皇、皇后両陛下=24日午前、JR東京駅新幹線ホーム(小松洋撮影)
 皇太子ご一家は、那須御用邸付属邸(栃木県那須町)で静養されている。那須地方では折から涼しい日々が続いており、病気療養中の雅子さまにとってもよい気分転換となられているだろう。
 皇太子さまは公務のため一足先に東京にお戻りになるが、雅子さまと敬宮愛子さまは9月初旬まで滞在される。栃木県入りされた20日、那須塩原駅頭でとびきりの笑顔を見せられた敬宮愛子さま。那須での楽しい思い出作りは9月に入っても続く。
 天皇、皇后両陛下は24日から、長野県軽井沢町で静養された。【皇室ウイークリー(42)】でお伝えした通り、軽井沢は両陛下にとっての思い出の地。5年ぶりに軽井沢入りした両陛下は24日、長年にわたって交流を続けてきた地元住民との再会を果たされた。
 両陛下は皇太子、皇太子妃時代から軽井沢に来られるたびに、よく立ち寄られる場所がある。旧満州に開拓団として渡った人々が引き揚げ後に開拓した「大日向開拓地」だ。
 今回のご静養でも初日の24日に訪問された。ただ、この日は午前中から天候がすぐれず、当初予定されていた野菜畑の視察は中止された。そこで急遽(きゅうきょ)、大日向公民館で地元住民との交流の場が設けられることになった。

【皇室ウイークリー(43)】両陛下、軽井沢でご静養 雅子さまと愛子さまは9月初旬まで那須でお過ごし  (2/4ページ)
2008.8.30 08:20
 集まった住民の中には、皇太子、皇太子妃時代から両陛下と交流を持っている人も多く、以前に撮影された両陛下や黒田清子さんの写真を持参してくる人もいた。
 そのうちの一人、大日向区の老人会長、井出久次さん(82)は、皇太子時代の陛下と一緒に写った写真を持ってきた。昭和63年8月31日に撮影されたものだという。「もう昔の話だが、皇太子時代の陛下が私の自宅に寄られたこともある。前の晩に侍従さんから電話があって、『明日うかがいますがよろしいでしょうか』なんていうんだよ」と当時を懐かしむ。
 両陛下がこの場所をたびたび訪問されているのは、人々が旧満州から苦労の末引き揚げ、さらに苦労を重ねて土地を拓いてきた歴史をよくご存じだからだ。陛下は平成15年に大日向開拓地を訪れた際には、
 《開拓につくしし人ら訪ひ来れば雲を頂く浅間山見ゆ》
 という御製(天皇陛下のお歌)を詠まれている。
 開拓民の苦難の歴史は、公民館に併設された「大日向開拓記念館」に残されている。開拓に使われた鍬(くわ)などの農機具やかつての写真が展示されたこの部屋を、両陛下も説明を受けながら熱心にごらんになっていた。
 皇太子、皇太子妃時代の両陛下の軽井沢での滞在先としては「千ケ滝プリンスホテル」が有名だったが、今回は別の民間ホテルを使われた。ただ、西武ホールディングスによると「千ケ滝プリンスホテルは現在も保有しておりますし、今もメンテナンスを行っています」(広報室)という。
 両陛下が例年夏に行かれている那須御用邸には、今年は秋に行かれる予定という。両陛下が紅葉の時期に那須を訪問することを希望されたようだ。

73可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 23:22:07 ID:MmZnfG8o
【皇室ウイークリー(43)】両陛下、軽井沢でご静養 雅子さまと愛子さまは9月初旬まで那須でお過ごし  (3/4ページ)
2008.8.30 08:20
 両陛下が軽井沢に入られた翌日の8月25日は、故秩父宮妃の命日だった。
 故秩父宮妃は明治42年9月9日、駐英大使や駐米大使などを務めた外交官、松平恒雄の長女、節子(せつこ)として生まれた。祖父は、戊辰戦争で最後まで官軍と戦った元会津藩主、松平容保(かたもり)だ。
 父の赴任先であるイギリスで生まれ、アメリカで育ったという国際派だ。しかし、自身の半生をまとめた著書「銀のボンボニエール」(主婦の友社)には、父からは激しい言葉で「会津魂」を植え付けられたという記述もあり、武家の気概も持った女性だった。
 読み方は違うが、名前が大正天皇の貞明皇后の「節子」(さだこ)と同じ文字だったため、結婚を機に「勢津子」に改めている。
 故秩父宮妃は「結核予防会」の総裁を務め、故秩父宮が肺結核で療養生活を続けてきたこともあり、その半生を結核予防にささげた。平成7年8月25日、心不全のため85歳で逝去した。子供がなかったため、秩父宮家はこれで途絶えることになった。
 両陛下は28日に群馬県草津町にご移動。皇后さまは昨年と同様にピアノのレッスンに励まれたが、アフガニスタンで日本人NGOボランティアが遺体で発見される事件があったことを受け、両陛下のコンサートご鑑賞の予定は中止された。
 両陛下は、死亡した伊藤和也さん(31)の両親と所属するNGO「ペシャワール会」にご弔意を伝えるよう、川島裕侍従長を通じて高村正彦外相に要請された。
 各宮家は今週もさまざまな公務を果たされた。

【皇室ウイークリー(43)】両陛下、軽井沢でご静養 雅子さまと愛子さまは9月初旬まで那須でお過ごし  (4/4ページ)
2008.8.30 08:20
 秋篠宮ご夫妻は27日、赴任する駐日タイ大使夫妻と宮邸で会見された。同日夜には、東京・帝国ホテルで開かれた「インドネシア共和国独立記念・日本インドネシア国交樹立50周年記念レセプション」に出席された。
 常陸宮ご夫妻は、福島県檜枝岐村で開催される「平成20年度自然公園ふれあい全国大会」への出席のため、29日に同県入りされた。
 夏休みのため留学先の英国から一時帰国していた寛仁親王殿下の長女、彬子さまは25日、成田発の民間機で英国に向けて出発された。
 桂宮さまは「第53回桂宮杯全日本学生水上スキー選手権大会」に出席のため、29日に秋田県入りされた。
 高円宮妃久子さまと長女の承子さまは29日、横浜市の横浜美術館で開かれた特別展「源氏物語の1000年」の開会式に出席された。

74可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 23:22:35 ID:MmZnfG8o
h ttp://web.archive.org/web/20101108234341/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080906/imp0809060805001-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080906/imp0809060805001-n1.htm
【皇室ウイークリー】(44)雅子さま、愛子さまが“新居ご探検” 眞子さま、夏休み終盤もご公務 (1/4ページ)
2008.9.6 08:03
秋篠宮妃紀子さまと眞子さまが第25回「全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」に出席された=8月30日午後、東京都千代田区の有楽町朝日ホール(小野淳一撮影)
 皇太子妃雅子さまと敬宮愛子さまは4日、静養先の那須御用邸付属邸(栃木県那須町)から帰京された。東宮御所の改修工事がすでに始まっているため、仮の住まいとなる赤坂東邸(東宮仮御所)にご入居。この日、お二方は皇太子さまと一緒に早速内部を見て回られた。
 5日会見した野村一成東宮大夫によると、お三方は宮内庁の職員が勤務する事務棟を含めてご視察。愛子さまにとっては初めての引っ越しとなるだけに、新しい環境にドキドキされたことだろう。
 愛子さまは8日から学習院初等科の2学期が始まるが、赤坂御用地の「鮫が橋門」から歩いて通われることは変わらないそうだ。赤坂東邸から鮫が橋門までの直線距離は約500メートル。東宮御所からに比べて2倍以上になるが、赤坂御用地内は車で移動される。
 一方、初等科で1学期に出された宿題について、野村東宮大夫は「当然、私は終わっているものだと思っています」と話している。
 静養中のご様子についても説明があったので、一部紹介する。ご一家はテーマパークや美術館などで楽しい時間を過ごしたほか、付属邸では雅子さまのご親族とも交流された。静養前に引っ越しの準備で忙しかった雅子さまにお疲れの様子も見られたが、「全体としてはゆっくりとくつろがれた」(野村東宮大夫)という。
 天皇、皇后両陛下は8月30日に静養先の長野・群馬両県から帰京されたが、宮内庁は9月1日、滞在中のご様子の一部を報道陣に公表した。
 天皇陛下は長野県軽井沢町入りした翌日の8月25日、浅間山の眺望に恵まれた石尊山(1667・7メートル)の登山を予定していたが、悪天候で断念された。
 天皇陛下は過去に12回この山へ登っているが、浅間山の噴火活動に伴い登山が禁止になったため、昭和54年を最後に足を運ばれていなかった。

【皇室ウイークリー】(44)雅子さま、愛子さまが“新居ご探検” 眞子さま、夏休み終盤もご公務 (2/4ページ)
2008.9.6 08:03
 軽井沢滞在が決まった後、禁止が解かれたことを知った天皇陛下が、自然観察を楽しもうと約30年ぶりの散策を希望されていた。
 24日から1泊2日の日程で秋篠宮妃紀子さまと長男の悠仁さまを伴い、軽井沢に合流していた秋篠宮さまも、幼いころご一家で登られた過去を思いだし、同行を申し入れられたそうだ。難所があるため、皇后さま、紀子さま、悠仁さまは登られる予定はなかった。
 結局登山はかなわなかったが、代わりに両陛下、ご夫妻、悠仁さまで、石尊山に通じる林道の散策を楽しまれた。天皇陛下が幼い悠仁さまに道ばたに生える草花の説明をされる様子が目に浮かぶようだ。
 また、両陛下は26と27の両日、【皇室ウイークリー】(42)でも紹介した“思い出のテニスコート”で、心地よい汗を流された。
 帰京後の1日、天皇陛下は「第7回G8下院議長会議」に出席するために来日した各国の議長ら9人を皇居・宮殿に招き、茶会を催された。皇太子さまも同席し、河野洋平衆院議長や米国のペロシ下院議長らと和やかに歓談された。
 一方、天皇陛下は3日に宮殿でタイのサマック首相と会われる予定だったが、先方の都合で中止となった。タイでは市民団体が首相府を占拠する事態が続いており、政情不安を背景に首相の訪日が困難に。身近には感じにくい外国の混乱も、実は皇居には少し波及している。
 さて、北京五輪の野球で落胆した国民も少なくないと思うが、昭和52年の9月3日には、ファンの心をスッキリさせる大記録が飛び出している。
 巨人の王貞治選手(現ソフトバンク監督)が後楽園球場のヤクルト戦で通算756本目の本塁打を放ち、世界記録を更新したのだ。

75可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 23:23:15 ID:MmZnfG8o
【皇室ウイークリー】(44)雅子さま、愛子さまが“新居ご探検” 眞子さま、夏休み終盤もご公務 (3/4ページ)
2008.9.6 08:03
 先日退陣を表明した福田康夫首相の父、福田赳夫首相(当時)は5日、王選手に最初の国民栄誉賞を授与。この功績などから王選手は翌月に赤坂御苑で開かれた秋の園遊会に招かれ、昭和天皇と対面している。
 昭和天皇から「世界記録を作ったのは大変だったでしょう。どんなところに苦労があったの」と声を掛けられた王選手は、「ファンの期待が両肩に重くのしかかってくるような感じでした」と回答。“世界の王”も、昭和天皇の前では緊張を隠せない様子で、懇談後は「グラウンドよりあがりました。威厳を感じました」と感想を述べた。
 当時の新聞が「園遊会も“王騒ぎ”」と報じているように、招待者の関心は王選手に集中。皇太子時代の天皇陛下も「(野球ファンの)浩宮(現皇太子さま)から“世界記録おめでとう”と伝えてくれと頼まれました」と、話しかけられたそうだ。
 各界の功績者が招かれる園遊会。過去を振り返ると、金メダル獲得者が招待されるケースも目立ち、北京五輪で活躍し、国民栄誉賞候補に挙がる水泳の北島康介選手も、この秋に赤坂御苑へ招かれるかも。
 各宮家は今週もさまざまな公務を果たされた。
 秋篠宮妃紀子さまと長女の眞子さまは30日、有楽町朝日ホールで開催された「第25回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」の開会式にご出席。高校の長期休暇中は多くの公務に取り組み、秋篠宮ご夫妻を支えられた眞子さまは、夏休み終盤も同年代の活動を熱心に見守られた。
 秋篠宮ご夫妻は1日、東京都慰霊堂(墨田区)で開かれた秋季慰霊大法要に出席し、関東大震災や戦災で亡くなった人々のために祈られた。法要には遺族ら約320人が参列。ご夫妻はそれぞれ焼香し、神妙に手を合わせられた。

【皇室ウイークリー】(44)雅子さま、愛子さまが“新居ご探検” 眞子さま、夏休み終盤もご公務 (4/4ページ)
2008.9.6 08:03
 「第53回桂宮杯全日本学生水上スキー選手権大会」に出席のため、秋田県に滞在していた桂宮さまは1日、帰京された。
 高円宮妃久子さまは「第7回国際法医学シンポジウム開会式」に臨むため、1日から2泊3日の日程で大阪府をご訪問。帰京後の3日、久子さまと長女の承子さまは帝国ホテル(東京都千代田区)を訪れ、日本サッカー協会新役員就任披露パーティーに臨まれた。
 また、全日本アーチェリー連盟の名誉総裁を務める久子さまは5日、赤坂御用地内の宮邸で、北京五輪で入賞を果たしたアーチェリーの日本代表選手をねぎらわれた。

76可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 23:23:49 ID:MmZnfG8o
h ttp://web.archive.org/web/20101108234024/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080913/imp0809130805000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080913/imp0809130805000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(45)愛子さま、2学期スタート 悠仁さまは両陛下に誕生日のごあいさつ  (1/4ページ)
2008.9.13 08:00
有明児童センターを訪れ、工作室で子どもに話しかけられる天皇陛下=6日午後、新潟市西区西有明町(代表撮影)
 8日から学習院初等科の2学期が始まり、敬宮愛子さまは通学を再開された。12日に会見した野村一成東宮大夫によると、「お元気に通学されています」という。
 皇太子ご一家はすでに赤坂東邸(東宮仮御所)への引っ越しをされているが、新しい環境でご一家はどのように過ごされているのだろうか。野村東宮大夫は「私がいろいろな機会に拝察するに」と前置きした上で、「(赤坂東邸は)ご新婚当時を過ごされた場所で、当時の懐かしい思い出を楽しんでおられるのでは」と話している。皇太子妃雅子さまも、愛子さまに思い出話を語られているのだろうか。
 天皇、皇后両陛下は6日から9日まで、新潟県に滞在された。6日午前、JR東京駅新幹線のホームで政府関係者の見送りを受け出発されたが、居並ぶ関係者の中に、退陣を表明して間もない“あの人”の姿もあった。
 乗車前、天皇陛下は関係者一人ひとりとあいさつを交わし、最後に福田康夫首相の前で立ち止まってしばらくの間、声を掛けられた。その間、首相はマスコミに見せる強気な態度とは一変し、恐縮するように何度も何度も頭を下げていた。
 残念ながら会話の内容は聞こえなかったが、天皇陛下のご表情が柔和だったことから、これまでの労苦をねぎらわれていたのかもしれない。
 6日に2歳になられた秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さま。9日は秋篠宮妃紀子さまに連れられて皇居・御所を訪問し、両陛下に誕生日のあいさつをされた。
 昨年は誕生日当日に御所で両陛下にあいさつをしたが、今年は両陛下が新潟県へ出発された日と重なったため、9日の帰京を待ってのご訪問となった。
 紀子さまは11日、42歳の誕生日を迎えられた。学習院大の川嶋辰彦教授の長女として昭和41年にご誕生。誕生日は悠仁さまのわずか5日後で、2年前には悠仁さまを出産した愛育病院(東京都港区)で、病院側が用意したバースデーケーキを口にされている。

【皇室ウイークリー】(45)愛子さま、2学期スタート 悠仁さまは両陛下に誕生日のごあいさつ  (2/4ページ)
2008.9.13 08:00
 当時、院内で誕生日を迎えたことについて、紀子さまは「こういうことも一生に1回しかないでしょうから、大変記念になると思います。ありがとうございます」と話されたそうだ。
 12日から葉山御用邸(神奈川県葉山町)で静養に入られた両陛下。11日の定例記者会見に臨んだ宮内庁の羽毛田信吾長官によると、静養前に両陛下のご予定を皇太子ご一家、秋篠宮ご一家に伝え、都合が合えば、お子さま方が同行を申し入れられることがあるそうだ。
 今回は12日の時点で秋篠宮ご夫妻と悠仁さまが合流されたが、皇太子ご一家は見送られた。その理由について、羽毛田長官は「東宮仮御所への引っ越しもあっていろいろとお忙しいということではないか」と説明。天皇陛下も理解を示されているそうだ。
 さて、今週も皇室をめぐる過去の出来事を振り返ると、昭和44年の9月10日は、千葉県にあった下総御料牧場が栃木県に移転したことに伴い、名称が現在の「御料牧場」に変わった日だ。
 御料牧場については1月24日の【皇室豆知識】でも紹介しているが、改めて簡単に説明すると、両陛下や皇族方が日々召し上がる食材を生産する一方、最近はご静養地としても利用されている宮内庁の施設だ。
 生産される食材は牛乳、バター、チーズ、豚肉、羊肉、ハム、ソーセージ、鶏肉、卵など。肉の加工工場も敷地内にある。
 また、雉(きじ)は皇室で伝統的に正月に出される「雉酒」に使用。アスパラガスやレタスなどの野菜も、できるだけ農薬を使わずに生産している。珍しいのが、牛乳から作られる「カルグルト」という飲み物。いわゆるカルピスに似た発酵乳で、昭和天皇の好物だったという。

77可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 23:24:18 ID:MmZnfG8o
【皇室ウイークリー】(45)愛子さま、2学期スタート 悠仁さまは両陛下に誕生日のごあいさつ  (3/4ページ)
2008.9.13 08:00
 食材を皇室の方々が過ごされる東京に届けるのは月、水、金曜日の週3回。平成16年までは職員が届けていたが、行政効率化の一環で、現在は運送業者に委託している。途中で開けられないよう、食材を運ぶ保冷車は厳重に施錠され、カギは御料牧場と宮内庁本庁にしかないそうだ。
 食用以外の動物では、皇居の行事で使用される馬などが飼育されている。平成7年にオマーン国王から皇太子さまに贈られた純血アラブ種「アハージージュ」も、ここで暮らしている。
 皇族方が使われる宿泊施設は事務所近くの「貴賓館」。白壁の平屋造りで車寄せもある。周囲は青々とした芝生が広がり、目に鮮やかだ。しかし、貴賓館の内部は皇族方がお泊まりになることを想定しておらず、御用邸とは違って、かなり質素な造りになっているそうだ。
 御料牧場によると、皇太子ご夫妻はこれまで15回訪問し、このうち7回は愛子さまを伴われている。御料牧場は那須(栃木)、葉山(神奈川)、須崎(静岡)の3つの御用邸に次ぐ“第4の御用邸”と位置づけていいのかもしれない。
 各宮家は今週もさまざまな公務を果たされた。
 秋篠宮ご夫妻は10日、日帰りで福岡県を訪れ、「第19回福岡アジア文化賞授賞式」に出席された。
 常陸宮妃華子さまは10日から1泊2日の日程で北海道入りし、「第5回日本いけばな芸術北海道展」をご鑑賞。華子さまは「日本いけばな芸術協会」の名誉総裁を務められている。
 寛仁親王殿下と二女の瑶子さまは6日、東京武道館(東京都足立区)で「寛仁親王杯第8回剣道八段選抜大会」を観戦された。瑶子さまは学習院初等科時代から剣道に親しんでおり、会場では寛仁さまに試合の解説をされているような様子も見られた。

【皇室ウイークリー】(45)愛子さま、2学期スタート 悠仁さまは両陛下に誕生日のごあいさつ  (4/4ページ)
2008.9.13 08:00
 また、寛仁さまは7日から10日まで愛知県をご訪問。「宮様杯ウェルフェアゴルフトーナメント2008」と「AJU自立の家ウェルフェア・コンサート」をごらんになった。
 高円宮妃久子さまは10日から1泊2日の日程で青森県に滞在し、日本赤十字社青森県支部創立120周年記念「青森県赤十字大会」にご出席。また、「天皇賜杯第63回全日本軟式野球大会」を観戦するため、12日から1泊2日の予定で埼玉県入りされた。
 久子さま、長女の承子さま、二女の典子さまは12日、赤坂御用地内の宮邸で、新しく就任した皇宮警察の護衛官からあいさつを受けられた。

78可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 23:24:49 ID:MmZnfG8o
h ttp://web.archive.org/web/20101108234546/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080920/imp0809200816000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080920/imp0809200816000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(46)雅子さま、テニスご観戦をキャンセル 絢子さまが18歳に (1/4ページ)
2008.9.20 08:15
テラスの階段を皇后さまに手を添えて降りられる天皇陛下=19日午後、東京都三鷹市(代表撮影)
 皇太子ご夫妻は18日、赤坂御用地内の東宮仮御所で、新しくタイやイタリアなどへ赴任する大使6人からあいさつを受けられた。
 当初は皇太子さまだけの予定だったが、皇太子妃雅子さまもご同席。19日の定例記者会見に臨んだ野村一成東宮大夫によると、「タイの小町(恭士)大使は2年前のオランダご静養の時のオランダ大使だった人物」で、ご一家とも関係が深い。
 皇太子さまは19日、女子テニスの「東レ・パンパシフィック・オープン」の会場、有明コロシアム(東京都江東区)をご訪問。シングルス準々決勝のエレナ・ヤンコビッチ選手(セルビア)とスベトラーナ・クズネツォワ選手(ロシア)の試合を観戦された。
 試合後、勝者のクズネツォワ選手がロイヤルボックスに向かってサインボールを打ち込むと、皇太子さまが見事にキャッチされ、場内は拍手に包まれた。
 この試合には前日の午後まで雅子さまが同行される予定だったが、当日の朝になって宮内庁が取りやめを発表した。
 野村東宮大夫は、雅子さまのご様子について「どうしても体調に波がある。これがなければ色々なことが思う通りに運ぶんだろうなと思います」と説明。さらに、「妃殿下としてやりたいと決心されて、それが思うようにならなかったということは、一番残念に思っておられるのはご本人であろうかと思います」とも話した。

【皇室ウイークリー】(46)雅子さま、テニスご観戦をキャンセル 絢子さまが18歳に (2/4ページ)
2008.9.20 08:15
 さて、今週も皇室と関係が深い過去の出来事を振り返ると、昭和29年9月18日、好角家には懐かしい蔵前国技館(東京都台東区)の落成式が行われている。
 昭和天皇は大の相撲ファンとして有名だが、実は即位後初めて観戦に訪れたのが蔵前国技館だ。落成式翌年の昭和30年5月24日、夏場所10日目の中入り後を観戦している。
 当時の新聞によると、貴賓席に座った天皇は、行司が軍配を構えると体をグッと前へ乗り出し、前後左右に動きながら力士の熱戦を見つめた。そして勝負がつくと、手元の取組表に自ら鉛筆で勝敗を書き込んだという。
 国技館内で大きな歓声が上がると、天皇の質問は説明役の出羽海理事長(元横綱・常ノ花)には聞こえない。天皇が口を理事長の耳へ近付けるたび、理事長は恐縮のあまり、大きな体を丸めていたそうだ。
 一方、土俵上の力士も天覧相撲とあって気合十分。体調不良だったある力士は、親方から休場を勧められながら「晴れのこの日の土俵だけは務めたい」と懇願。強敵相手に惜しくも寄り切られたが、悔いのない敗戦だったことだろう。
 昭和59年までの30年間、数多くの名勝負が繰り広げられた蔵前国技館は、現在の両国国技館の開館に伴いその役割を終えた。跡地には東京都下水道局の施設が建っている。
 天覧相撲から半世紀以上がたった平成18年9月10日、相撲ファンの敬宮愛子さまが皇太子ご夫妻に伴われて両国国技館を訪れ、初の相撲観戦を楽しまれた。
 貴賓席に腰を下ろした愛子さまは双眼鏡で勝負を見守り、かつての昭和天皇と同じように、取組表に鉛筆で勝敗を記入された。
 相撲はもともと神々へささげられる神事とされ、皇室との結びつきは強い。相撲を愛した昭和天皇の熱い思いは、ひ孫の愛子さまが受け継がれたようだ。
 ちなみに、両国国技館の正面入り口近くには、蔵前国技館で初めて相撲を観戦した昭和天皇が詠んだ「ひさしくも みざりしすまひ(相撲) ひとびとと てをたたきつつ みるがたのしさ」の歌碑が設置されている。

79可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 23:25:41 ID:MmZnfG8o
【皇室ウイークリー】(46)雅子さま、テニスご観戦をキャンセル 絢子さまが18歳に (3/4ページ)
2008.9.20 08:15
 高円宮家の三女、絢子さまは15日、18歳の誕生日を迎えられた。絢子さまは平成2年に愛育病院(東京都港区)でご誕生。身長は50センチ、体重は3216グラムだった。
 「絢」には模様があって美しいという意味があり、「女性として品位があって美しくあれ」との願いを込め、故高円宮が名付けた。
 身の回りの持ち物に付けるお印は秋の七草の「葛(くず)」。万葉集で「高円の野辺延(は)ふ葛の…」と詠まれていることなどを理由に、高円宮妃久子さまが選ばれた。
 現在は学習院女子高等科に通われている絢子さま。
今年の夏は久子さまと一緒に東京都障害者総合美術展を鑑賞し、持ち前の明るい笑顔で関係者と交流された。お姉さまの承子さまや典子さまと協力し、久子さまを陰に陽に支えられている。
 各宮家は今週もさまざまな公務を果たされた。
 「後二条天皇700年式年祭の儀」が18日、皇居・賢所で行われ、天皇、皇后両陛下、皇太子さまのほか、秋篠宮ご夫妻、常陸宮ご夫妻、寛仁親王殿下、典子さまが出席された。
 秋篠宮ご夫妻は17日、赤坂御用地内の宮邸で、福島県副知事らから「全国生涯学習フェスティバル」について説明を受けられた。
 常陸宮ご夫妻は16日、東京都千代田区の有楽町朝日ホールを訪れ、「平成20年度保護司等中央研修会」の顕彰式典に臨まれた。
 式典では罪を犯した人々の更正に尽力した関係者を表彰。あいさつに立った常陸宮さまは「近年、社会を驚かせる重大な事件が相次ぎ、治安に対する不安が国民の間に広がる中、皆さんの活動も困難を伴うことが多くあると思います」と指摘したうえで、「このような状況にあって人間愛と社会奉仕の精神に基づきそれぞれの地域社会において地道に更生保護の諸活動に取り組んでおられることを頼もしく思います」とねぎらわれた。

【皇室ウイークリー】(46)雅子さま、テニスご観戦をキャンセル 絢子さまが18歳に (4/4ページ)
2008.9.20 08:15
 三笠宮ご夫妻は17日、赤坂御用地内の宮邸で、新しく就任した皇宮警察の護衛官からあいさつを受けられた。
 寛仁さまは16日、赤坂御用地内の親王邸で、新しく就任した英国の大使からあいさつを受けられた。

80可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 23:26:06 ID:MmZnfG8o
h ttp://web.archive.org/web/20101108234726/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080927/imp0809270809000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080927/imp0809270809000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(47)雅子さま、絵画展をご鑑賞 承子さまは早大ご入学 (1/3ページ)
2008.9.27 08:07
親任式で麻生太郎首相(右)におことばを述べられる天皇陛下=24日夜、皇居・宮殿(矢島康弘撮影)
 皇太子妃雅子さまは26日、東京・上野の東京都美術館で開催中の絵画展「第70回記念一水会展」を鑑賞された。
 一水会は、昭和11年に有島生馬ら実力派の画家によって創立。雅子さまは、館内に展示された絵画の数々を約40分にわたって熱心に見て回られたという。
 また、皇太子ご夫妻は22日、赤坂御用地内の東宮仮御所で、皇宮警察の新任護衛官らからあいさつを受けられた。当初は皇太子さまだけのご出席を予定していたが、雅子さまも同席された。
 24日には同じく東宮仮御所で、新しくドイツ、イスラエル、ポルトガル、ウクライナへ赴任する大使からあいさつを受けられた。こちらも雅子さまが急遽(きゅうきょ)、参加されることになった。
 今週の雅子さまは、外部の人々と会う機会を多く持たれた。ご公務への復帰に向けてよい兆しが見えてきたという見方もできるが、宮内庁の野村一成東宮大夫は26日の定例記者会見で、「病気ご治療中のお立場ですので、それを踏まえると医師団の判断が大きな意味を持つ」と述べており、まだ慎重な姿勢だ。
 敬宮愛子さまについては「通学も含めてお元気にお過ごしです」(野村東宮大夫)という。
 今週は麻生内閣の発足や小泉純一郎元首相の引退表明など、政治がらみの大きな動きがあった。
 天皇陛下は24日夜、皇居・宮殿「松の間」で、麻生太郎首相の親任式に臨まれた。
 麻生首相は吉田茂元首相の孫で、寛仁親王妃信子さまは実妹というまさに“華麗なる一族”の一員だ。ちなみに今週は偶然にも20日が麻生首相、22日が吉田元首相の誕生日だった。
 天皇陛下が首相を任命される親任式は、24日午後10時半ごろ行われた。
 陛下が、緊張した表情の麻生首相に「内閣総理大臣に任命します」と声をかけられた後、福田康夫前首相が麻生首相に官記(任命書)を手渡した。
 引き続き、陛下が新任大臣らを任命される認証官任命式は、日付が変わった翌25日午前0時10分ごろから同じ「松の間」で始まった。

【皇室ウイークリー】(47)雅子さま、絵画展をご鑑賞 承子さまは早大ご入学 (2/3ページ)
2008.9.27 08:07
 陛下は親任式終了後、計20人分の官記に毛筆で「明仁」とご記入。官記には宮内庁職員の手で天皇陛下のご印も押されるが、式までに乾かない場合はドライヤーで乾かすケースもあるそうだ。
 認証官任命式では、陛下が一人ひとりを前に「重任、ご苦労に思います」と声をかけられた。式が終わったころ、時計の針は同日午前0時半を指していたが、宮内庁によると、陛下は翌朝も普段通り午前6時ごろには起床されたという。
 今週は、米大リーグヤンキースの本拠地球場、ヤンキースタジアムが22日(日本時間)、86年の歴史に幕を閉じたことも大きな話題となった。天皇、皇后両陛下は皇太子、皇太子妃時代にこの球場を訪問されている。
 昭和35年10月2日、日米修好100年を記念して渡米中の両陛下は、ヤンキースタジアムでヤンキース対レッドソックスの試合を観戦された。
 当時の報道によると、試合開始前にヤンキースの名将、ステンゲル監督から帽子と始球式のボールを受け取った天皇陛下は、帽子を目深にかぶった後、グラウンドに球を投げ入れて大観衆の拍手を浴びられた。
 1塁側の最前列に座られた両陛下の手には、米国流にならってホットドッグと紙コップに入ったコーヒー。当時20代の天皇陛下は、当時は日本ではめったに味わえないホットドッグを2本も召し上がったそうだ。一方、皇后さまは衆人環視のためか、少し恥ずかしそうにしながら召し上がっていたという。
 スコアボードには「ヤンキースは日本の皇太子ご夫妻を歓迎する」の電光文字。戦争の記憶が薄れていない時代だっただけに、両陛下のご観戦は大衆レベルでの対日感情の改善に大きく寄与したようだ。
 高円宮家の長女、承子さまは21日、早稲田大学の9月入学式に出席された。大学によると、承子さまが学ばれる国際教養学部には141人が入学した。
 承子さまは午後0時半ごろ、会場の大隈講堂にご到着。黒いスーツ姿で、雨のなか傘を手に現れ、報道陣の写真撮影に快く応じられた。報道陣から「おめでとうございます」と声がかかると、表情を崩して「ありがとうございます」と答えられた。
 各宮家は今週もさまざまな公務を果たされた。

81可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 23:26:38 ID:MmZnfG8o
【皇室ウイークリー】(47)雅子さま、絵画展をご鑑賞 承子さまは早大ご入学 (3/3ページ)
2008.9.27 08:07
 「秋季皇霊祭の儀・秋季神殿祭の儀」が23日、皇居・賢所で行われ、天皇、皇后両陛下、皇太子さま、秋篠宮ご夫妻、常陸宮ご夫妻、寛仁親王殿下、承子さまが出席された。
 秋篠宮さまは同日、東京都千代田区の有楽町朝日ホールを訪れ、「第15回山階芳麿贈賞式・受賞記念講演会」に臨まれた。
 秋篠宮ご夫妻は26日、ホテルグランドヒル市ケ谷(東京都新宿区)で開催された「全国盲老人福祉施設連絡協議会創立40周年記念式典」に出席された。
 常陸宮ご夫妻は22日、ルワンダ、ドミニカ、カンボジア、米国の大使らを招いて皇居・宮殿で行われた両陛下ご主催の昼食会に出席された。
 26日はご夫妻で上野の森美術館(東京都台東区)を訪れ、「高松宮殿下記念世界文化賞20周年『Art of our time』展」をご鑑賞。その後、上野精養軒(同)で行われたレセプションにも臨まれた。
 寛仁さまの次女、瑶子さまは24日から1泊2日の日程で宮城県入りし、「第10回寛仁親王妃杯女子コスモスゲートボール大会」を観戦された。
 桂宮さまは23日、日本橋三越本店(東京都中央区)で開催された「第55回日本伝統工芸展授賞式」に出席された。グレーの背広姿の桂宮さまは、関係者の案内で着物など展示品を興味深そうに鑑賞し、「とてもきれいだ」と感想を語られた。授賞式では賞状を受け取る各受賞者に温かい拍手を送られた。

82可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 23:27:07 ID:MmZnfG8o
h ttp://web.archive.org/web/20101108234205/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081004/imp0810040808000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081004/imp0810040808000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(48)雅子さま、沖縄芸能に手拍子 秋篠宮さまは東京農大客員教授に (1/3ページ)
2008.10.4 08:06
「沖縄の唄と踊り」鑑賞のため国立劇場を訪問された皇太子ご夫妻=1日午後、東京都千代田区(代表撮影)
 皇太子ご夫妻は10月1日、国立劇場(東京都千代田区)で開催された第63回文化庁芸術祭祝典「沖縄の唄と踊り」を鑑賞された。
 皇太子妃雅子さまはオペラグラスを使って舞台上を興味深そうにご鑑賞。また、出演者や観客と一緒に手拍子をし、公演終了後に観覧席をたった後は観客らと談笑される場面も見られた。
 ご体調に波がある雅子さまが外出を伴うご公務に臨む機会は多くないが、野村一成東宮大夫は3日の定例会見で、「お疲れがあったとは聞いていない。とても有意義な一時を過ごされたようだ」と説明した。
 皇太子ご夫妻は9月30日、赤坂御用地内の東宮仮御所で、外務省の小寺次郎国際情報統括官から国際情勢の説明を受けられた。  「(雅子さまは)これまでも国際情報統括官の説明はご体調が良ければだいたい出ておられます」(野村東宮大夫)。ご結婚前に外務省で勤務されていただけに、ご関心も特に高いのかもしれない。
 総選挙を念頭に与野党の対決姿勢が激しくなるなか、天皇陛下は9月29日、参院議場を訪れ、臨時国会開会式に臨まれた。
 天皇陛下は同日午後0時半過ぎ、車で二重橋がある皇居・正門をご出発。議事堂中央玄関では、ご到着を前に警備などを担当する衛視が「開扉!」と発声、ブロンズ製の扉が厳かに開けられた。
 ちなみに、この扉は天皇陛下をお迎えするとき、衆参両院の選挙後に議員が初登院するとき、外国の国賓を招いたときにしか開かないため、「開かずの扉」と呼ばれているそうだ。
 開会式が衆院議場で開かれないのは、天皇陛下のお席が参院議場にしか置かれていないことなどが理由。しかし、開会式には両院の議員が出席できる。
 天皇陛下が初めて国会を見学されたのは、皇太子時代の昭和28年2月2日だ。実はこの時の首相は麻生太郎首相の祖父、吉田茂だった。

【皇室ウイークリー】(48)雅子さま、沖縄芸能に手拍子 秋篠宮さまは東京農大客員教授に (2/3ページ)
2008.10.4 08:06
 当時の報道によると、若き日の天皇陛下は衆参両院の本会議をご視察。朝鮮戦争などについて質疑応答が展開され、参院本会議では「しっかりしろい、皇太子さんに笑われるぜ」、衆院本会議でも答弁に立った吉田元首相に対して「臣茂、しっかりやれ!」とやじが飛ぶハプニングがあったそうだ。
 「臣茂」とは、元首相が昭和27年の立太子の礼で口にした言葉だ。
 若干解説が必要となるが、「臣」とは、「君主に仕える者」という意味。皇室を敬愛する元首相は、「臣」の下に自分の名前である「茂」をつけて自称することで、皇室への敬慕の気持ちを訴えたようだ。ただ、時はすでに戦後。この言葉は一部で「時代錯誤では…」と波紋を呼び、“流行語”にもなった。
 陛下のお姿が気になったためか、元首相に「バカヤロー」と反撃する余裕はなく、苦笑いを浮かべるのがやっと。その様子を見守った陛下も思わずほほえまれ、緊張感漂う議場は一瞬、和やかな雰囲気に包まれたそうだ。
 今週も皇室と関係が深い過去の出来事を振り返ると、常陸宮ご夫妻が昭和39年9月30日、皇居で結婚式を挙げられている。ご年齢は常陸宮さま28歳、華子さま24歳だった。
 婚約が決まった同年2月、記者会見に臨んだ華子さまは「宮さまはまじめで温かいお人柄と思いました。これから東宮妃殿下(現皇后さま)や皆さまのご指導をいただき、一生懸命修業させていただきたいと思います」と初々しく答えられている。
 一方、勤務先の東大で研究仲間から祝意を伝えられた常陸宮さまは、ニコッと笑って頭を下げられただけだったという。しかし、同行した侍従によると、「一言もおっしゃらなくても、目が合っただけで心から喜んでいらっしゃるのがわかった」そうだ。
 当時、常陸宮さまを除く昭和天皇のお子さま方が全員結婚されていたこともあり、“お嫁さん探し”の行方は長く皇室内外の関心事だった。

83可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 23:27:31 ID:MmZnfG8o
【皇室ウイークリー】(48)雅子さま、沖縄芸能に手拍子 秋篠宮さまは東京農大客員教授に (3/3ページ)
2008.10.4 08:06
 吉報を誰よりも喜んだのが昭和天皇と香淳皇后だったようで、式当日は早朝から新聞のテレビ欄に目を通し、「特別番組は9時40分からだね」と何度も繰り返していたという。
 余談だが、ご夫妻は同年10月に新婚旅行で伊勢神宮などを訪問した際、開業間もない新幹線に皇族として初めて乗車されている。
 ご結婚を機に昭和天皇から与えられた「常陸宮」の宮号は、歴史的に常陸の国が皇族の任地先になっていたことなどにちなんだという。
 同年は10月10日に東京五輪も開会しており、相次ぐ慶事に列島中が歓喜する秋だった。
 今週の皇室のご動静に話を戻そう。
 秋篠宮さまは10月1日、東京農業大学の客員教授に就任された。動物学の研究者として著名な秋篠宮さまは、平成18年4月から同大の非常勤講師として「人間動物関係学」の講義などを担当していたが、「より広い範囲で学生の指導にかかわっていただきたい」と考えた同大からの要請を受けられたという。任期は平成22年3月末までとなる。
 各宮家はさまざまな公務を果たされた。
 秋篠宮さまは9月29日、有明コロシアム(東京都江東区)で行われた「AIGジャパンオープンテニス選手権大会2008」を観戦された。10月1日にはご夫妻で、憲政記念館(東京都千代田区)で開催された「第49回海外日系人大会」の開会式典に臨まれた。
 常陸宮ご夫妻は9月29日から10月1日まで大分県を訪れ、「第63回国民体育大会」を観戦された。
 寛仁親王殿下の次女、瑶子さまも同大会を視察するため、10月3日に大分県入りされた。
 野鳥保護団体「バードライフ・インターナショナル」の世界大会に出席するため、南米4カ国を訪問していた高円宮妃久子さまは10月3日、帰国された。

84可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 23:28:02 ID:MmZnfG8o
h ttp://web.archive.org/web/20101108233921/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081011/imp0810110907000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081011/imp0810110907000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(49)愛子さま、運動会の“特訓” 雅子さまは3カ月ぶりのご乗馬 (1/5ページ)
2008.10.11 09:03
「チェロ・グランド・コンサート」を鑑賞される天皇、皇后両陛下=5日午後、東京都港区のサントリーホール(代表撮影)
 病気療養中の皇太子妃雅子さまは7日、皇居内の馬場を訪れ、治療の一環として取り組んでいる乗馬をされた。ご乗馬は7月4日以来。
 10日の定例記者会見に臨んだ野村一成東宮大夫は、「最近は東宮仮御所へのお引っ越しで忙しかったが、一段落したということもあろうかと思います」と話した。
 皇太子ご夫妻は8日、東宮仮御所でバーレーンのサルマン皇太子と懇談された。玄関前では皇太子さまがお一人で出迎えられたが、仮御所内での懇談には雅子さまが途中からご同席。最後はお二人で玄関前で見送られたそうだ。
 ご夫妻は平成6年、バーレーンを訪問された際にサルマン皇太子とお会いしている。野村東宮大夫は「(懇談では)昔話も含めてあったとは思います」としている。
 学習院初等科の運動会を目前に控えられた敬宮愛子さま。ダンス、大玉転がし、駆けっこなどに出場される予定だ。東宮仮御所でも「練習をやっておられるようにお見受けする」(野村東宮大夫)。
 天皇、皇后両陛下は9日、北京五輪で活躍した選手を皇居・宮殿「春秋の間」に招き、お茶会を催された。皇太子さま、秋篠宮ご夫妻、常陸宮さまも同席し、選手たちと五輪談義に花を咲かせられた。

【皇室ウイークリー】(49)愛子さま、運動会の“特訓” 雅子さまは3カ月ぶりのご乗馬 (2/5ページ)
2008.10.11 09:03
 男子柔道で金メダルを獲得した石井慧選手は、ご本人を前に「天皇陛下のために戦いました」とお伝えしたそうだ。
 普段は歯にきぬ着せぬ発言が話題となるが、さすがに天皇陛下と皇族方の御前では緊張を隠せない様子。気持ちを落ち着かせるように、宮内庁が用意したトマトジュースを一気に飲み干す姿も見られた。
 北京五輪後に福田康夫前首相と会った際は「腹黒くないので人気が出ないのでは」と発言し、波紋を呼んだ石井選手。それに絡めて報道陣から天皇陛下のご印象を問われると、「感動しかなかった。福田総理と天皇陛下を一緒にされたら困る」と、神妙な態度を終始崩さなかった。
 また、報道された総合格闘技への転向が話題になったかという質問が続くと、「今日はそういうので来ていないので」と少し表情を曇らせた。
 フェンシングで銀メダルに輝いた太田雄貴選手は、皇太子さまとの会話が印象に残ったようだ。
 「愛子と一緒に観戦しましたが、愛子から『ルールが全くわからない』と聞かれ、『僕もわからない』と答えました」という趣旨のお話をされた皇太子さまに対し、太田選手は「ルールも含めて少しずつ日本の中で広まればいいですかね」と伝えたという。

【皇室ウイークリー】(49)愛子さま、運動会の“特訓” 雅子さまは3カ月ぶりのご乗馬 (3/5ページ)
2008.10.11 09:03
 緊張気味の選手のなかで落ち着いた雰囲気を醸し出していたのが水泳の北島康介選手。アテネ五輪後もお茶会に招かれているためか、皇太子さまに他のスイマーをご紹介する余裕もあった。
 ただ、北京に至るまでの不調を知る皇后さまが「大変だったでしょう」と話されたときは恐縮したらしく、「オリンピックで調子を上げることができてよかったです」と報告したそうだ。
 両陛下は6日、皇居・御所に麻生太郎首相夫妻を招き、夕食を共にされた。三権の長が交代すると、新旧の三権の長らを夕食に招かれる慣例があり、福田前首相も別の機会に招待される予定という。
 敗血症と診断され、東大病院(東京都文京区)に入院されている桂宮さま。ご容体について宮内庁は6日、「現在は着実に回復の方向に向かっておられる」と発表したが、その後も大きな変化はないようだ。
 9日の定例記者会見で、宮内庁の羽毛田信吾長官は「お熱も下がってこられ、ちょっとホッとしている」と指摘する一方、「まだICU(集中治療室)に入っておられるので手放しで喜ぶ気持ちにはならない。引き続き早いご回復を願っている」と続けた。
 各宮家は今週もさまざまな公務を果たされた。

85可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 23:28:25 ID:MmZnfG8o
【皇室ウイークリー】(49)愛子さま、運動会の“特訓” 雅子さまは3カ月ぶりのご乗馬 (4/5ページ)
2008.10.11 09:03
 秋篠宮ご夫妻は6日から1泊2日の日程で大分県を訪れ、「第63回国民体育大会」の閉会式に臨まれた。
 アラブ首長国連邦、ルーマニア、スリランカ、ミャンマーの大使らを招き、両陛下ご主催の昼食会が8日、皇居・宮殿で開かれ、ご夫妻も同席された。
 秋篠宮妃紀子さまは9日、赤坂御用地内の宮邸で、第56代ホノルル桜の女王らからあいさつを受けられた。桜の女王は日系人を中心に選ばれ、1年間ハワイで日本文化の紹介に努めるという。
 紀子さまは10日、明治神宮会館(東京都渋谷区)で開催された「平成20年度東京都赤十字大会式典」に出席された。
 常陸宮ご夫妻は7日、霞会館(東京都千代田区)で行われた「第133回御臨幸記念日祝賀晩餐会」にご臨席。戦前は華族会館として知られた霞会館を明治天皇が訪れ、華族をねぎらったことを記念して開かれているという。
 常陸宮妃華子さまは8日から1泊2日の日程で秋田県をご訪問。「日本赤十字社秋田県支部創立120周年記念秋田県赤十字大会」に臨まれた。

【皇室ウイークリー】(49)愛子さま、運動会の“特訓” 雅子さまは3カ月ぶりのご乗馬 (5/5ページ)
2008.10.11 09:03
 高円宮妃久子さまは国民体育大会を観戦するため、5日から7日まで大分県にご滞在。8日は東京文化会館(台東区)で開催されたソフィア国立歌劇場オペラ公演「仮面舞踏会」を鑑賞された。

86可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 23:29:02 ID:MmZnfG8o
h ttp://web.archive.org/web/20101108233811/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081012/imp0810121554001-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081012/imp0810121554001-n1.htm
【皇室ウイークリー】(番外編)秘蔵のお写真で振り返る学習院の運動会
2008.10.12 15:50
おめでた間近かのママをひっぱりだして、ゆうぎをされる浩宮さま(皇太子さま)=昭和40年10月
 12日、敬宮愛子さまと皇太子妃雅子さまが参加された学習院初等科の運動会。いうまでもなく学習院と皇室の関係は深く、過去を振り返ると、愛子さま以外の皇族方も幼稚園、初等科、中等科、女子中・高等科などの運動会で心地よい汗を流されている。
 愛子さまのお父さまである皇太子さまも初等科時代にはリレーなどに参加、力走されているお写真が残っている。
 運動会は皇族方のご成長ぶりを記録する絶好の機会でもあった。過去の学習院の運動会を、秘蔵写真で振り返る。

87可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 23:29:58 ID:MmZnfG8o
h ttp://web.archive.org/web/20101108233710/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081018/imp0810180820000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081018/imp0810180820000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(50)大分ご訪問の皇太子さま、奉迎者に意外な人が… 愛子さま、大玉転がしでもご奮闘 (1/3ページ)
2008.10.18 08:18
日本点字図書館チャリティーコンサートに出席された皇后さま=11日午後、台東区の東京文化会館(代表撮影)
 12日に学習院初等科の運動会が開かれ、皇太子ご夫妻の長女、敬宮愛子さまは徒競走で1位に輝くなどの活躍を見せられた。
 午前中にはリレー方式の大玉転がしに出場し、身長とほぼ同じ大きさの玉を、お友達2人と上手にコントロール。次の3人に引き継いだ後は、同級生と一緒に大きな声援を送られ続けた。
 観客席から愛子さまを見守った皇太子妃雅子さまは、カメラでお友達の活躍も収めたり、競技が始まると、参加者全員に惜しみない拍手を送られた。
 17日の定例記者会見に臨んだ野村一成東宮大夫は「とても良い運動会だったのではないでしょうか」と述べた。大分県での公務のため運動会には参加できなかった皇太子さまも、帰京後は愛子さまのご報告に笑顔で耳を傾けられたことだろう。
 さて、皇居内でもかつて宮内庁職員と家族による運動会が開かれ、皇室の方々が観戦される機会があったことをご存じだろうか。心温まるエピソードを1つ紹介しよう。
 半世紀以上も前の昭和30年10月16日。現在は「二の丸庭園」が広がる皇居内の馬場で運動会が開かれ、昭和天皇と香淳皇后、皇太子さま(天皇陛下)、義宮さま(常陸宮さま)、そして清宮さま(島津貴子さん)が観戦された。
 当時の報道によると、ハプニングはご一家が座られていたテント内で起きた。迷子の女の子が厳重警備を“突破”し、昭和天皇と皇太子さまの間にチョコンと居座ってしまったのだ。
 慌てた侍従が外へ誘導しようとしたが、無邪気な子供はそんな大人の事情などどこ吹く風。昭和天皇は突如紛れ込んできた“珍客”のオカッパ頭を「おお、よしよし」となで、他の皇族方もあどけない一挙手一投足を温かい笑顔で見守り続けられた。
 女の子は秘書課勤務の男性職員の長女(3つ)だった。父親が来場者の整理に当たっている間に、行方を見失ってしまったという。

【皇室ウイークリー】(50)大分ご訪問の皇太子さま、奉迎者に意外な人が… 愛子さま、大玉転がしでもご奮闘 (2/3ページ)
2008.10.18 08:18
 このハプニングを知った父親は「お写真で両陛下のことは知っているのですが、あの方が天皇さまだとは気づかなかったらしいです」と恐縮しきりだったそうだが、現場近くにいた宮内庁関係者は「大変ほほえましく、和やかな雰囲気だった。戦後、地方ご訪問を繰り返されていた昭和天皇は、子供の扱いにも慣れていたご様子でした」と、当時を振り返った。
 テレビも普及していなかった昭和30年代初頭、職員にとって運動会は数少ない娯楽だったそうだ。ご一家のご観戦には、日々の慰労の意味も含まれていたのかもしれない。現在は行われておらず、古き良き時代を象徴する行事といえる。
 皇室の方々の笑顔を引き出した少女も、現在は50代。ご一家の注目を一身に浴びた貴重な記憶は残っているのだろうか。
 話題は今週のご動静に戻るが、靖国神社の秋季例大祭が17日に始まった。宮内庁によると、「当日祭」の18日には天皇陛下のお遣いである勅使が訪れ、ご弊物を供えると共に、陛下のご祭文を読み上げる予定だ。
 皇太子さまは10日から12日まで大分県を訪れ、「第8回全国障害者スポーツ大会」の開会式などに出席された。
 滞在中は各地の競技会場を車で訪問されたが、大分市内を移動中に珍しい出会いがあった。皇太子さまを一目見ようと手を振る住民の中に、おそらくは誰もが記憶に残っている有名人がいたのだ。大分県出身の村山富市元首相だ。
 長くて白いまゆげは首相在任当時と変わらず、政界を引退した現在も元気そうな様子。記者が報道関係者用バスの中から手を振ると、照れくさそうに手を振り返してくれた。
 元首相であるにもかかわらず、一般市民と同じ場所で皇太子さまをお迎えしていたところに、村山元首相の人柄がにじみ出ているような気がした。

88可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 23:30:24 ID:MmZnfG8o
【皇室ウイークリー】(50)大分ご訪問の皇太子さま、奉迎者に意外な人が… 愛子さま、大玉転がしでもご奮闘 (3/3ページ)
2008.10.18 08:18
 各宮家は今週もさまざまな公務を果たされた。
 神嘗祭(かんなめさい)賢所の儀が17日、皇居で開かれ、両陛下や皇太子さまと一緒に、秋篠宮ご夫妻、常陸宮ご夫妻、寛仁親王殿下、高円宮妃久子さまと長女の承子さまが参列された。
 秋篠宮妃紀子さまは14日、都内の米国大使公邸で開催された「日米婦人クラブ2008年秋期例会」にご出席。15日は自由学園明日館(東京都豊島区)を訪れ、アイスランドの児童作家、ノンニ・スウェンソンの訪日70周年を記念した展示会「ノンニの70年後の再訪日」を鑑賞された。
 常陸宮ご夫妻は11日から13日まで静岡県をご訪問。日本青年会議所の「第57回全国会員大会浜松大会」に出席された。
 寛仁さまは15日、社会福祉法人「博仁会」(東京都青梅市)を訪れ、同会の創立50周年記念式典と中央総合棟竣工式典に出席された。
 久子さまは13日、ヒルトン東京(新宿区)で催された「2008年シニア女子レスリング世界選手権大会バンケット」にご臨席。
 15日はチェコ大使館(東京都渋谷区)で開催された「2008年度モーゼル&ボヘミアガラス展」を鑑賞し、夜は埼玉スタジアム(さいたま市)でサッカーのW杯アジア最終予選、日本対ウズベキスタンを観戦された。
 16日には東京ドームホテル(文京区)で行われた「全国納税貯蓄組合連合会創立50周年記念式典・第19回全納連東京大会」にご出席。その後、ウルグアイ大使公邸(東京都港区)を訪れ、大使主催の夕食会に臨まれた。

89可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 23:32:48 ID:MmZnfG8o
h ttp://web.archive.org/web/20101206223855/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081023/imp0810230827000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081023/imp0810230827000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(番外編)眞子さま17歳 お写真で振り返るこの1年
2008.10.23 08:26
初の単独公務に臨まれる眞子さま=平成20年4月、東京都台東区の上野動物園(大西史朗撮影)
 秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまが23日、17歳のお誕生日を迎えられた。
 眞子さまは現在、学習院女子高等科の2年生。ご家庭では、弟の悠仁さまの育児に努められる秋篠宮妃紀子さまを、陰に陽にサポートされている。
 一方、今年4月には東京・上野動物園で行われた「野間馬贈呈式」に出席し、単独での初公務をご体験。夏の長期休暇中もご夫妻の地方公務に同行し、皇族に求められる経験を率先して積まれている。
 天皇、皇后両陛下の初めてのお孫さまとして皇室に笑顔をもたらせた女の子は、立派な女性皇族に成長されつつある。眞子さまの1年間を、お写真で振り返る。

90可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 19:56:13 ID:pXiUERPU
h ttp://web.archive.org/web/20090203082052/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080223/imp0802230855003-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080223/imp0802230855003-n1.htm
【皇室ウイークリー】(番外編)愛子さま、はじける笑顔
2008.2.23 08:53
宮内庁提供
 皇太子さまの誕生日を前に今月14日、東京・元赤坂の東宮御所で撮影が行われた皇太子ご一家の記念写真では、お幸せそうな敬宮愛子さまの“笑顔”がとても印象的だ。【皇室ウイークリー】の番外編として、愛子さまの笑顔がまぶしい、この宮内庁提供の写真すべてをご紹介します。
 撮影が行われたのは、愛子さまが皇太子ご夫妻と「スティッキー」というゲームを楽しまれているシーンなど。このゲームは、ドイツのHABA社製で、棒(スティック)を束ね、木製の輪(リング)に通し、軽くひねって束を立たせて、1本ずつ棒を抜いていくというもの。
 棒を抜く際に束が倒れたら負け。2人から4人で遊ぶのが普通という。
 皇太子さまが記者会見で明らかにされたように、愛子さまはこの1年で漢字に興味を持ち、自分でも漢字を書くようになったほか、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻の誕生日には、プレゼントを手作りされている。
 宮内庁によると、愛子さまが書く漢字は、大相撲の力士や、皇太子ご一家のお世話をしている宮内庁東宮職の職員名、ご自身の名前などだ。
 ご自身の名前は当初、難しく感じていたようだが、徐々に上手になっており、力士や職員の名前の中の難しい文字も書かれるようになった。
 また、プレゼントは画用紙を使って動物などの絵を描いたもので、贈る相手の名前や「おめでとう」といったお祝いの言葉を書き添えられるという。

91可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 19:56:54 ID:pXiUERPU
h ttp://dosukoi.s142.xrea.com/2chlog/a358.html
h ttp://web.archive.org/web/20090211164646/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081025/imp0810250748000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081025/imp0810250748000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(51)雅子さま、皇后さまのお気持ちに感謝 園遊会でも“石井節”炸裂  (1/4ページ)
2008.10.25 07:46
お誕生日を迎えられた皇后さま=皇居(宮内庁提供)
 皇太子さまと皇太子妃雅子さまは24日、赤坂御用地内の東宮仮御所で、海老原紳・英国大使と会われた。来週はチャールズ皇太子とカミラ夫人が来日を予定している。同日の定例記者会見に臨んだ野村一成東宮大夫によると、ご夫妻は1時間ほど、英国事情やお二人について説明を受けられたそうだ。
 一方、皇后さまが敬宮愛子さまとの類似点などを指摘されたお誕生日の文書回答について、野村東宮大夫は「(ご夫妻は皇后さまから)温かいお気持ちをお寄せ頂き、感謝申し上げているようにお見受けしました。東宮職代表としての私もありがたく思っています」と述べた。
 さて、23日は天皇、皇后両陛下ご主催の「秋の園遊会」が赤坂御苑で開かれた。両陛下、皇太子さま、秋篠宮ご夫妻、常陸宮ご夫妻、寛仁親王殿下の次女、瑶子さまが、北京五輪金メダリストの石井慧選手(男子柔道)らと和やかに懇談された。
 全国各地から招かれた出席者は、各界の功労者や自治体の首長などそうそうたる顔ぶれ。至るところで記念写真を撮る姿が見られた。女優の紺野美沙子さんや鶴田真由さんも出席し、会場は華やいだ雰囲気に包まれた。
 園遊会の当日は、緑豊かな赤坂御苑のあちこちにテントが設置され、そこからもうもうと煙が上がっている。招待者に振る舞うジンギスカンや焼き鳥を焼いているのだ。
 ここで調理される羊肉や鶏肉は、すべて皇室の方々が召し上がる食材を生産する栃木県の宮内庁御料牧場から運び込まれた。石井選手も会場でジンギスカンに舌鼓を打っていた。

【皇室ウイークリー】(51)雅子さま、皇后さまのお気持ちに感謝 園遊会でも“石井節”炸裂  (2/4ページ)
2008.10.25 07:46
 10月上旬に両陛下が皇居・宮殿に北京五輪入賞者を招いて催されたお茶会では、陛下を前に「天皇陛下のために戦いました」と発言し、話題をさらった石井選手。園遊会に舞台を移しても“石井節”は止まらなかった。
 腹ごしらえを終え、天皇陛下や皇族方とのご懇談に臨んだ石井選手は、「次のオリンピックは目指しません」と明言。報道陣から印象に残ったやりとりを問われると、「皇族の方々の偉大な空気というか、威圧感みたいな…。こんな言い方をしたら悪いのだが、(軋轢(あつれき)がうわさされる)全柔連の方々のプレッシャーなんて屁(へ)の突っ張りですね」と言い放った。
 時折雨が降る中、宮内庁職員が差し出す傘に手を伸ばさなかった。その理由については「日本という国、天皇陛下や皇族の方々へのリスペクト(尊敬)の気持ちと受け取ってください」と解説した。
 一方、園遊会には、同じく金メダルを獲得した男子競泳の北島康介選手も出席した。
 天皇陛下が「北島さんに励まされ、水泳の道に進む人(子供)も多くなるのでは」と話しかけられると、「うれしいですね。そんな風になってくれるとうれしいです」と表情を崩した。
 雨にぬれる北島選手を心配する招待者に対しては、「自分は水に慣れていますから…」とサラリ。“水も滴るいい男”のジョークに、周囲にいた年配の女性からは大きな歓声が上がっていた。
 先ほども少し触れたが、皇后さまは20日、74歳のお誕生日を迎えられた。当日は、関係者からのあいさつが続くハードな1日でもある。
 皇后さまは午前10時半から夕方まで、皇居を訪れる皇族方、元皇族、麻生太郎首相ら三権の長、宮内庁や皇宮警察の関係者、元側近らからお祝いのあいさつを受けられた。
 昼食会に当たる「御祝宴」や日本酒で乾杯をする「お祝酒」のほか、茶会にもご臨席。御祝宴を除き立ったままの行事が続き、宮内庁職員も「スケジュールは分刻み。大変だと思います」と“同情”する。

92可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 19:57:20 ID:pXiUERPU
【皇室ウイークリー】(51)雅子さま、皇后さまのお気持ちに感謝 園遊会でも“石井節”炸裂  (3/4ページ)
2008.10.25 07:46
 夕方には愛子さま、秋篠宮ご夫妻の長女の眞子さま、次女の佳子さま、長男の悠仁さまが皇居・御所を訪れ、皇后さまに祝意をご報告。夜は御所で夕食会に当たる「お祝御膳」が開かれ、
 両陛下、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻、黒田清子さん夫妻が祝杯をあげられ、めでたくも忙しい1日は幕を下ろした。
 話は変わるが、22日は三笠宮ご夫妻のご結婚記念日だった。お二人は太平洋戦争が始まった昭和16年に結婚し、その後、寛仁親王殿下、桂宮さま、故高円宮の3男と2女をもうけられている。
 「妻は妃殿下としての公務を果しながら、五人の子供の世話や教育を一手に引き受けてくれ、しかもそれを見事に果してくれたのである」
 今年発行された「わが歴史研究の七十年」(学生社)の後書きで、百合子さまへの感謝のお気持ちを記された三笠宮さま。67年の時を経て、夫婦間のきずなはお強くなる一方のようだ。
 眞子さまは23日、17歳のお誕生日を迎えられた。当日は皇居・御所を訪れ、両陛下にあいさつをされた。実は昭和26年の同じ日、三笠宮ご夫妻の次女で、千宗室氏に嫁いだ容子(まさこ)さんが誕生している。

【皇室ウイークリー】(51)雅子さま、皇后さまのお気持ちに感謝 園遊会でも“石井節”炸裂  (4/4ページ)
2008.10.25 07:46
 各宮家は今週もさまざまな公務を果たされた。
 秋篠宮さまは22日、多摩動物公園(東京都日野市)で行われた「第56回動物園技術者研究会」にご出席。ユキヒョウ舎など園内も視察された。
 常陸宮ご夫妻は21日、千鳥ヶ淵戦没者墓苑(東京都千代田区)を訪れ、秋季慰霊祭にご臨席。24日には「第21回全国健康福祉祭かごしま大会」を視察するため、空路、鹿児島県入りされた。
 高円宮妃久子さまは20日、丸の内ビルディング(同)をご訪問。写真展「にっぽん−大使たちの視線2008」のオープニングレセプションに出席された。22日から23日までは高知県に滞在し、「平成20年度全国食生活改善大会」と、「第39回全国食生活改善推進員団体連絡協議会大会」に臨まれた。

93可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 19:57:52 ID:pXiUERPU
h ttp://dosukoi.s142.xrea.com/2chlog/a371.html
h ttp://web.archive.org/web/20101025064127/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081101/imp0811010749000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081101/imp0811010749000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(52)愛子さまや悠仁さまも…お写真満載、皇室は今週もご多忙 (1/3ページ)
2008.11.1 07:48
那須御用邸でヤマドリを放鳥される天皇、皇后両陛下=25日午前、栃木県那須町(代表撮影)
 皇太子ご夫妻は29日、赤坂御用地内の東宮仮御所で、外務省の小寺次郎国際情報統括官から約1時間、最新の国際情勢について説明を受けられた。
 翌30日夜、皇太子ご夫妻は英国のチャールズ皇太子夫妻を仮御所に招き、夕食を共にされた。宮内庁東宮職によると、皇太子ご夫妻は午後7時半から10時過ぎまで、客人の歓待に努められたという。
 敬宮愛子さまも到着から食堂へ移動するまでの約30分間、居間でくつろぐチャールズ皇太子夫妻と一緒に過ごされたそうだ。
 学習院初等科の試験休みが31日から始まり、愛子さまは11月7日まで、“秋休み”を満喫される予定だ。
 すでに報道されているが、皇太子ご一家は25日、東京都中央区の日本橋高島屋で開催された写真展「皇后さまと子どもたち」をごらんになった。
 愛子さまは、天皇、皇后両陛下が外国の子供たちと触れ合われている写真や、幼少時の皇太子さまが木に登られている写真を特に興味深くご鑑賞。
 皇太子さまが幼少時に利用された乳母車や、七五三を迎えた皇后さまがおめしになったワンピースなど、皇室ゆかりの品々も展示されており、ご一家は仲良く見て回られた。
 その後、ご一家は高島屋前から車で帰路につかれたが、乗車前にほほえましい光景があったのでご紹介したい。
 通常、皇族方が訪問先の建物を出る場合、集まった人々に手を振ってそのまま車に乗り込まれる。しかし、今回はご一家が沿道の人たちの方へ歩み寄り、お言葉を交わされたのだ。
 愛子さまは少し緊張したご様子だったが、雅子さまが促されると、同年代の女の子と向き合われた。雅子さまは女の子の母親と思われる女性に「運動会はまだですか」と優しく声を掛けられ、皇太子さまも「これから愛媛県に行くんですよ」と話されていたそうだ。
 ご一家そろって一般の人々の前に出られる機会は少ないだけに、居合わせた買い物客にとっては貴重な経験になったことだろう。

【皇室ウイークリー】(52)愛子さまや悠仁さまも…お写真満載、皇室は今週もご多忙 (2/3ページ)
2008.11.1 07:48
 翌26日には秋篠宮妃紀子さま、眞子さま、佳子さま、悠仁さまが写真展を鑑賞されているが、関係者の目は、天真爛漫(らんまん)に振る舞われる悠仁さまにクギづけだった。
 悠仁さまは、紺色のベスト姿。紀子さま、佳子さまと手をつなぎながら、テクテクと歩いて来場された。
 男の子らしい大声を発したと思ったら、取材中の記者の近くまで歩み寄る場面もあり、女性記者が「こんにちは」と話しかけると、紀子さまの元へスタスタと戻っていかれた。
 作品は紀子さまに抱かれながら見て回り、天皇陛下や皇后さまの写真の前では「じいじい」「おばあちゃん」とご発声。好奇心旺盛な言動から、お健やかなご成長ぶりをうかがうことができた。
 寛仁親王殿下の次女、瑶子さまは25日、25歳のお誕生日を迎えられた。
 昭和58年に誕生された際の身長は49センチ、体重は2992グラム。「瑶」は美しい玉を意味し、身の回りの持ち物に使われるお印は「星」に決まった。現在は日本赤十字社に勤務する一方、ご公務も積極的に行われている。
 23日の「秋の園遊会」では、欠席された寛仁さまの分も招待者とのご交流に努め、同年代のスイマー、北島康介選手らと談笑される姿が見られた。
 各宮家は今週もさまざまなご公務を果たされた。
 秋篠宮ご夫妻は28日、日帰りで京都府を訪れ、「平成20年度御寺泉湧寺を護る会」の定期総会にご出席。会の総裁を務める秋篠宮さまが、会員ら約350人を前にお言葉を述べられた。
 天智天皇から昭和天皇までの位牌(いはい)が収められた泉湧寺は、皇室の“ぼだい寺”と位置付けられ、御寺(みてら)とも呼ばれている。かつての敷地内には天皇陵や皇族の墓が置かれ、過去には葬儀も行われていたそうだ。
 歴代天皇の支持を背景に栄華を誇ったが、神仏分離が叫ばれた明治時代は逆風に直面。仏式葬儀を望んだある親王の願いが、政府の判断でかなわなかったこともあったらしい。

94可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 19:58:19 ID:pXiUERPU
【皇室ウイークリー】(52)愛子さまや悠仁さまも…お写真満載、皇室は今週もご多忙 (3/3ページ)
2008.11.1 07:48
 戦前は旧宮内省が営繕修理などを担っていたが、戦後は新憲法の施行で国費の支出が難しくなり、檀信徒を持たない寺は資金面で危機に陥った。そこで、民間篤志が昭和41年に同会を設立。寺に会費などが納められるようになり、時代の趨勢(すうせい)に左右されながらも現代にいたっている。
 ちなみに、平成8年に秋篠宮さまが総裁に就任される前は、三笠宮さまが初代総裁を務められていた。
 常陸宮ご夫妻は27日、日本橋高島屋で開催された写真展「皇后さまと子どもたち」を鑑賞された。
 寛仁さまの長女、彬子さまは28日、ご留学先の英国から私用で一時帰国された。11月4日まで滞在されるという。
 高円宮妃久子さまは30日、英国のチャールズ皇太子の長野県視察に同行された。作家のC・W・ニコルさんが里山の再生に取り組んでいる「アファンの森」(信濃町)では、ニコルさんやたき火を囲む地元の小学生とご交流。野草茶の研究開発に力を注ぐ「黒姫和漢薬研究所」では野草園などを見学された。

95可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 19:58:47 ID:pXiUERPU
h ttp://dosukoi.s142.xrea.com/2chlog/a381.html
h ttp://web.archive.org/web/20090211150013/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081108/imp0811080821000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081108/imp0811080821000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(53)雅子さまとの“遭遇”に中学生仰天 天皇陛下と“トビウオ”の意外な接点 (1/5ページ)
2008.11.8 08:20
宮中茶会に招待された古橋広之進氏(左)ら文化勲章受章者らと話される天皇、皇后両陛下=4日午後、皇居・宮殿(代表撮影)
 9日にスペインのフアン・カルロス国王夫妻が国賓として来日するため、天皇、皇后両陛下は6日、皇居・御所で、吉川元偉・スペイン大使から国内事情などの説明を受けられた。皇太子ご夫妻も同席された。
 皇太子ご夫妻は同日午前11時前、車で皇居・半蔵門にご到着。門の近くに集う中学生の男女約20人に笑顔で手を振られた。
 中学生は埼玉県朝霞市から校外学習のため上京。偶然、門の近くを集団で歩いていたところ、ご夫妻が通過されることを知り、カメラなどを手に今か今かと待ち構えていた。
 生徒たちの存在に気付かれたのだろうか、通過の際、車はいつもより速度を落としたように見えた。生徒たちはお二人のご表情をしっかりと目に焼き付けた様子だった。
 「ヤバい。感動の嵐」と叫ぶ男子生徒がいれば、親指を立てて「イェーイ」と喜ぶ女子生徒の姿もあり、生涯忘れられない思い出になったようだ。
 敬宮愛子さまは10月31日から今月7日まで、学習院初等科の入学試験に伴う“秋休み”をご満喫。7日の定例記者会見で、野村一成東宮大夫は「宿題もあったようだ。お元気にしておられる」と話した。

【皇室ウイークリー】(53)雅子さまとの“遭遇”に中学生仰天 天皇陛下と“トビウオ”の意外な接点 (2/5ページ)
2008.11.8 08:20
 天皇陛下は3日、皇居・宮殿「松の間」で開かれた文化勲章親授式に臨み、指揮者の小沢征爾さんら受章者に勲章を渡された。
 名誉ある勲章を手にした受章者を見守る親族の表情もどこか誇らしげ。式典終了後の写真撮影では、NHK大河ドラマ「篤姫」で西郷隆盛を演じる俳優の小沢征悦さんが、報道陣に混じって、父である征爾さんの晴れ姿を撮影する様子も見られた。
 受章者のなかには“フジヤマのトビウオ”の異名を取った元水泳選手、古橋広之進さん(80)もいた。実は天皇陛下は13歳だった昭和22年9月、レース直前の古橋さんを激励されたことがある。
 当時の新聞によると、陛下は古橋さんが出場した「第廿三回日本学生選手権水上競技大会」を観戦するため神宮プールをご訪問。 「裸で失礼します。古橋です」と緊張気味に自己紹介をする古橋さんに対し、「どうぞしっかりやってください」と声を掛けられたそうだ。
 この年、日大に在籍していた古橋さんは、非公式ながら400メートル自由形で世界記録を樹立し、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いだった。
 学生服姿でスポーツ刈りだった若き日の陛下は、「実際に古橋さんの泳ぎ方を見ると力強く、豪快な感じがする。今後もうんと頑張ってもらいたい」と、すっかり感心されたご様子だったという。

【皇室ウイークリー】(53)雅子さまとの“遭遇”に中学生仰天 天皇陛下と“トビウオ”の意外な接点 (3/5ページ)
2008.11.8 08:20
 敗戦国の日本は2年後に国際水泳連盟に復帰。古橋さんは公式に世界記録を更新し、祖国の再建に立ち上がった国民を強く勇気付けている。
 お言葉通り「うんと頑張った」古橋さんにとって、61年後に陛下から直接いただいた勲章の重みは、いかほどだったのだろう。
 今回は米国出身の日本文学研究者、ドナルド・キーンさんの受章も話題になった。外国人で初めて文化勲章を受章したのは、月面着陸に成功したアームストロング船長以下3人の米国人宇宙飛行士だ。
 当時の報道によると、受章などを理由に来日した3人は、着陸から約4カ月たった昭和44年11月4日、皇居で昭和天皇、香淳皇后と懇談。月から眺めた地球の美しさなどを代わる代わる説明している。
 緊張も次第に解けたのか、最後に船長が天皇に「陛下は今でも生物学の研究をされていますか」と質問。天皇が「趣味として続けているが…」と答えると、船長は「月には生物がいなかったので、陛下のご研究には役立ちませんね」と“アメリカンジョーク”を披露、室内は大きな笑いに包まれたそうだ。

96可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 19:59:09 ID:pXiUERPU
【皇室ウイークリー】(53)雅子さまとの“遭遇”に中学生仰天 天皇陛下と“トビウオ”の意外な接点 (4/5ページ)
2008.11.8 08:20
 各宮家は今週もさまざまなご公務を果たされた。
 秋篠宮さまは5日から1泊2日の日程で新潟県をご訪問。「湧水保全フォーラム全国大会inごせん」に出席された。
 秋篠宮妃紀子さまは6日、シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル(千葉県浦安市)を訪れ、「第49回日本母性衛生学会学術集会」のメインシンポジウムを視察された。
 常陸宮ご夫妻は4日、上野精養軒(東京都台東区)で行われた「東京動物園協会創立60周年記念式典・祝賀会」にご出席。5日はグランドプリンスホテル高輪(港区)を訪れ、養護学校などで働く人々を表彰する平成20年度「ねむの木賞」と、「高木賞」の贈呈式に臨まれた。
 常陸宮妃華子さまは7日、「第90回草月いけばな展『花笑み』」を鑑賞するため、日本橋高島屋(中央区)をご訪問。常陸宮さまは同日、東京會舘(千代田区)で開催された「大日本蚕糸会平成20年度蚕糸功労者表彰式」に出席された。
 寛仁親王殿下は5日から6日まで愛知県と岐阜県を訪れ、「宮様杯第21回ウェルフェア・ゴルフ大会」を観戦された。

【皇室ウイークリー】(53)雅子さまとの“遭遇”に中学生仰天 天皇陛下と“トビウオ”の意外な接点 (5/5ページ)
2008.11.8 08:20
 一時帰国中だった寛仁さまの長女、彬子さまは4日、ご留学先の英国へたたれた。
 高円宮妃久子さまは7日、新生銀行本店(千代田区)で開かれた「第4回日米ユースフォーラム」をご視察。会場では日米などの学生が地球温暖化問題について話し合った。

97可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:00:15 ID:pXiUERPU
h ttp://dosukoi.s142.xrea.com/2chlog/a389.html
h ttp://web.archive.org/web/20090109012937/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081115/imp0811150758000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081115/imp0811150758000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(54)雅子さま、国賓との語らい 佳子さまは同年代の主張をご静聴 (1/4ページ)
2008.11.15 07:57
「青年の主張全国大会」に臨席された佳子さま=9日午後、東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センター(内藤慎二撮影)
 皇太子妃雅子さまは12日夜、天皇、皇后両陛下が国賓として来日したスペインのフアン・カルロス国王夫妻を皇居・御所に招いて催された夕食会後の懇談に参加された。
 宮内庁関係者によると、雅子さまは同日午後9時過ぎごろに御所を訪問、夕食を終えられた両陛下と国王夫妻と、約30分ほど懇談された。宿泊先のホテルに帰る国王夫妻を両陛下とともに見送った後は、両陛下ともしばらくの間懇談されたという。
 宮内庁によると、雅子さまがスペイン国王にお会いになるのは平成10年2月の長野五輪以来だという。皇太子さまは三重県での公務のため参加されなかったが、国賓とゆっくり語らう場を持たれたことは、国際経験豊富な雅子さまにとっても有意義だったのではないだろうか。
 このほかにも雅子さまは、10日午前に行われた国王夫妻の歓迎行事にもご出席、11日には外国に赴任する大使から皇太子さまと一緒にあいさつを受けるなど、今週はさまざまな人と会う機会を持たれた。
 9日に来日したスペイン国王夫妻は、昭和37年に新婚旅行で日本を訪れたほどの親日家だ。両陛下と国王夫妻とはそれ以来40数年にわたるご交流があり、今回の訪日でも思い出話に花が咲いたようだ。

【皇室ウイークリー】(54)雅子さま、国賓との語らい 佳子さまは同年代の障害者と交流 (2/4ページ)
2008.11.15 07:57
 10日の歓迎式典に引き続き行われた両陛下と国王夫妻との会見では、天皇陛下は平成6年のスペイン公式訪問に触れたうえで、「マヨルカ(マジョルカ)島についてはとりわけよく覚えております」と述べられたという。
 これに対し、国王はユーモアたっぷりにこう答えたそうだ。
 「私もよく覚えています。特に陛下を私の運転で外へ連れ出そうとして、周りのみんなが驚いたのを思いだします」
 天皇陛下もこの答えに、笑みを浮かべて相づちを打たれたそうだ。
 両陛下は、国王が運転する車でソフィア王妃と島北西部の展望台を訪問されたことがあった。国王自ら運転手役を買って出たという背景には、旧知の両陛下への特別なサービス精神があったのかもしれない。
 今回の訪日では、逆に両陛下が心を込めて国王夫妻を案内された。12日に両陛下が、国王夫妻とともにJR東日本が新造した特別車両にご乗車、茨城県つくば市まで案内された様子は、新聞各紙やテレビで大きく報道された。
 宮内庁幹部からは「電車が新しくなったという話ばかりが大きく記事に出て、国王陛下があまり出ていない気がする」とボヤく声も聞かれたが、皇室用のいわゆる「お召し列車」が運行されるというのは近年はめったにあることでなく、鉄道ファンならずとも興味のわくところだろう。
 茨城県取手市内で自ら撮影に臨んだ本社写真報道局デスクによると、当日は午前8時ごろに同市の利根川河川敷に到着したが、すでに40人ほどの鉄道ファンが集まっていたという。列車通過時には70人ほどにも上ったそうだが、現場では大きな混乱もなく、集まったファンは無事列車を撮ることができたようだ。

98可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:00:41 ID:pXiUERPU
【皇室ウイークリー】(54)雅子さま、国賓との語らい 佳子さまは同年代の障害者と交流 (3/4ページ)
2008.11.15 07:57
 お帰りの際に乗車されたのは、つくばエクスプレス(TX)の臨時専用列車だ。両陛下と国王夫妻が乗られた車両のシートが向かい合う形になっていたが、内装は通常の通勤用車両と変わらなかった。
 だが、国王夫妻の印象に残ったのは、どうやら“普通の電車”の方だったようだ。宮内庁によると、両陛下が13日に国王夫妻にお別れのあいさつをされたときに、国王がつくばエクスプレスについて「モダンで感銘を受けた」と感想を述べたそうだ。陛下も「私もあの電車に乗ったのは初めてです」と答えられ、話題は陛下がかつてスペインで乗られた夜行列車にまで及んだという。
 今週も皇室の過去の出来事を振り返ってみよう。昭和37年11月9日には、皇太子夫妻時代の両陛下が訪問先のフィリピンで記者会見に出席されている。皇后さまの機転が利いたお答えに、会場が大きな笑いに包まれる場面もあったようだ。
 両陛下は現地に6日間滞在し、両国の親善に努められた。会見では現地記者が「ケネディ米大統領夫妻がパリに行ったとき、フランス人の関心は夫人に集中した。フィリピンでも妃殿下に集中しているが、殿下はどう思われるか」と質問し、天皇陛下は苦笑いを浮かべ、「いずれにしろ歓迎を受けるのはうれしいことです」と述べられた。
 同じ記者が「ケネディは(妻の人気をジョークの種に)『私はジャクリーンの夫である』と言ったが…」と続けようとしたが、ここで皇后さまが間髪入れず「私は殿下の妻です」と切り返し、喝采(かっさい)を浴びられたそうだ。

【皇室ウイークリー】(54)雅子さま、国賓との語らい 佳子さまは同年代の障害者と交流 (4/4ページ)
2008.11.15 07:57
 現地の関係者は、天皇陛下に対する皇后さまの強いお気持ちを実感したのだろう。仲むつまじい両陛下は来年、ご成婚50周年を迎えられる。
 各宮家は今週もさまざまなご公務を果たされた。
 秋篠宮妃紀子さまと次女の佳子さまは9日、東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターを訪れ、「第30回少年の主張全国大会」(青少年育成国民会議など主催)をごらんになった。
 佳子さまの臨席は学習院女子中等科に入学された昨年に続き2度目。今回は、吃音や左手の障害などに悩む同年代の体験談に耳を傾けられた。
 秋篠宮ご夫妻は12日、東京會舘(千代田区)で開催された平成20年度ブループラネット賞の表彰式典と祝賀パーティーに出席された。この賞は環境問題の解決に貢献した個人や組織を顕彰している。
 常陸宮妃華子さまは12日、ホテルイースト21東京(江東区)で催された「アジア婦人友好会創立40周年記念式典」に臨まれた。
 寛仁親王殿下は13日、ホテルインターコンチネンタル東京ベイ(港区)で行われた「日本職業スキー教師協会創立40周年記念式典」に出席された。
 高円宮妃久子さまは11日、スペイン国王夫妻に同行し、スペイン語普及の活動拠点、セルバンテス協会東京事務所(千代田区)の開所式に出席された。
 高円宮家の次女、典子さまは10日、国王夫妻を歓迎する天皇、皇后両陛下ご主催の宮中晩餐(ばんさん)会に成年皇族として初めて出席された。華やかなベージュのロングドレスとティアラに身を包んだ典子さまは、関係者と和やかにご歓談。その様子を、ある宮内庁幹部は「初々しく、一生懸命にやられていた」と表現した。

99可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:01:56 ID:pXiUERPU
h ttp://dosukoi.s142.xrea.com/2chlog/a397.html
h ttp://web.archive.org/web/20090210124106/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081122/imp0811220803000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081122/imp0811220803000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(55)雅子さま、今週も笑顔で 皇太子さま、43年前の“初めてのお買い物”秘話 (1/4ページ)
2008.11.22 08:01
日本PTA創立60周年記念式典に出席された皇太子ご夫妻=20日午後、東京都千代田区のホテルニューオータニ
 皇太子ご夫妻は20日、ホテルニューオータニ(東京都千代田区)で開催された「日本PTA創立60周年記念式典」(社団法人日本PTA全国協議会主催)に出席された。
 雅子さまは淡いオレンジ色のスーツ姿でご来場。出席者約1000人の拍手に会釈でこたえながら、会場後方の入り口からゆっくりと壇上へ向かわれた。
 ご夫妻は壇上で約40分間、式典にご臨席。雅子さまは関係者のあいさつに耳を傾け、途中、皇太子さまと笑顔で“アイコンタクト”をとられるような場面も見られた。
 ご夫妻は平成10年11月の50周年記念式典にも出席されていた。今回、雅子さまのご臨席は当初は予定されておらず直前に決まった。ある出席者の男性は感激を隠せない様子で、「すごいラッキーな日だな」と漏らしていた。
 今週も雅子さまは、皇太子さまとともに東宮仮御所で精力的にご公務に努められた。17日は上級国家行政セミナーの参加者らとご懇談。18日は「第30回母子保健奨励賞」の受賞者ら二十数人と約40分間面会された。

【皇室ウイークリー】(55)雅子さま、今週も笑顔で 皇太子さま、43年前の“初めてのお買い物”秘話 (2/5ページ)
2008.11.22 08:01
 21日の定例記者会見で、野村一成東宮大夫は「ここのところ行事に積極的に対応されています。ご体調がよろしいということもあろうかと思う」と説明した。ただ、今後もこうした状態が維持されるかについては「必ずしもそういう確証はないのが実情だ」と、いつもの慎重な姿勢を崩さなかった。
 今週も皇室の過去の出来事を振り返ってみよう。
 今から43年前の昭和40年11月17日。当時5歳の皇太子さま(浩宮さま)が、生まれて初めてお金を使って買い物を経験された日だ。
 当時の報道によると、皇太子さまは学習院幼稚園の遠足で上野動物園(東京都台東区)に出かけられた。園内では、皇太子夫妻時代の天皇、皇后両陛下が前年暮れにタイを訪問された際に贈られた雄ゾウの「メナム」と初対面された。
 そして、幼稚園で渡されたお小遣いで、ご自身でヤギなどの餌を購入された。皇太子さまは、そのころNHKで放送されていた人形劇「ブーフーウー」の絵付き財布から、自ら10円玉を2枚取り出して買い物をされたそうだ。

【皇室ウイークリー】(55)雅子さま、今週も笑顔で 皇太子さま、43年前の“初めてのお買い物”秘話 (3/5ページ)
2008.11.22 08:01
 皇太子さまは2年後の昭和42年5月にも、社会勉強の一環としてお買い物に再挑戦されている。14日に都内のデパートでおもちゃの蒸気機関車を、30日には東宮御所に近い商店街でリンゴを買い求められた。
 2年前の“初めてのお買い物”はご自身のための買い物だったが、このときは「アーヤに…」とつぶやかれたという。そのお言葉からは、当時2歳に満たなかった秋篠宮さま(礼宮さま)への深い愛情が伝わってくる。
 話は変わるが、11月17日は日本将棋連盟が定めた「将棋の日」だった。将棋ファンだった8代将軍吉宗が、毎年この日に御前対局を実施したことにちなむらしい。江戸城跡にある皇居でも将棋人気は高く、かつて天皇陛下に「名誉初段」を贈呈する動きがあったという。
 昭和30年の新春、将棋盤を囲む昭和天皇と皇太子時代の天皇陛下、対局を見守る香淳皇后のお写真が新聞各紙に掲載された。
 これを見た同連盟は「お二人は初段としては実力十分おありになると聞いている」と段位を贈る準備を進めた。しかし同年4月の記事によると、宮内庁は「陛下も殿下も将棋がお好きで、お楽しみになっていますが、格別段位についてのご興味はお持ちでないと拝察しました」と、やんわり断っている。

100可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:02:27 ID:pXiUERPU
【皇室ウイークリー】(55)雅子さま、今週も笑顔で 皇太子さま、43年前の“初めてのお買い物”秘話 (4/5ページ)
2008.11.22 08:01
 同月18日付の産経新聞コラムには、「将棋連盟は目先きのきかぬ一手をさしたものだ」「将棋の段位をお受けになったらお次ぎはゴルフ、やがては囲碁だ、麻雀等と、商事会社の『宮内庁御用達』式に、段位献上を願出るのはきまった話。それに封じ手を食わされたという形である」(原文ママ)と書かれている。
 今週のご動静に話を戻そう。平成14年11月に亡くなった故高円宮の命日である21日、例祭が行われ、東京都文京区の豊島岡墓地では墓所祭が行われた。
 当主の高円宮妃久子さま、長女の承子さま、三女の絢子さまのほか、秋篠宮ご夫妻、常陸宮ご夫妻、三笠宮ご夫妻、寛仁親王殿下がご出席。故高円宮の姉である元皇族の近衛●(=ウかんむりの下に心、その下に用)子(やすこ)さん、千容子(まさこ)さん、天皇、皇后両陛下の長女である黒田清子さんも出席、墓前に礼をささげた。
 各宮家は今週もさまざまなご公務を果たされた。
 秋篠宮さまは19日、山階鳥類研究所(千葉県我孫子市)で行われた所員会議にご出席。21日には特任研究員を務める東京大学総合研究博物館(文京区)で会議に臨まれた。
 常陸宮ご夫妻は17日、ANAインターコンチネンタルホテル東京(港区)で開催された「平成20年度社会貢献者表彰大会」に出席された。
 常陸宮さまは18日、国立科学博物館(台東区)で開催中の特別展「菌類のふしぎ」をご見学。一方、常陸宮妃華子さまは 19日、日帰りで岐阜県を訪れ、岐阜県赤十字大会の式典に臨席された。
 最高裁長官らを招いた天皇陛下ご主催の昼食会が20日、皇居・宮殿で開かれ、三笠宮さまも同席された。

【皇室ウイークリー】(55)雅子さま、今週も笑顔で 皇太子さま、43年前の“初めてのお買い物”秘話 (5/5ページ)
2008.11.22 08:01
 寛仁さまの次女、瑶子さまは19日、新浜鴨場(千葉県市川市)を訪れ外交団を接待された。
 久子さまは17日、渋谷教育学園(渋谷区)で行われた日本アジア協会の月例会に出席し、若手研究者の発表に耳を傾けられた。
 19日は東京国際展示場(江東区)で催されたインテリアトレンドショー「第27回JAPANTEX2008」の開会式にご出席。近くのホテルで開かれた関連昼食会にも臨まれた。

101可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:05:36 ID:pXiUERPU
h ttp://web.archive.org/web/20090210141236/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081129/imp0811290751000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081129/imp0811290751000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(56)愛子さま、初等科祭の出品作は… 皇后さま、スペイン交流秘話 (1/5ページ)
2008.11.29 07:43
オペラ公演をご覧になるため、着席される天皇、皇后両陛下=24日午後、東京・有楽町の日生劇場(代表撮影)
 7歳のお誕生日(12月1日)を間近に控えられている敬宮愛子さま。28日に定例記者会見に臨んだ宮内庁の野村一成東宮大夫によると、今週も「お元気にお過ごしになられています」という。29、30の両日は、学習院初等科で開かれる「初等科祭」に参加される予定だ。
 学習院によると、「初等科祭」は毎年11月下旬の土、日曜日を利用して開催される初等科の恒例行事だ。教室のほか、始業式などで使われる正堂、運動場など校内のさまざまな施設を使って、生徒が制作した絵画や工作などの作品を展示したり、クラブ活動の発表をしたりする。参観者も参加できる「チャレンジコーナー」のような催しもあるという。
 1年生も授業で制作した作品を展示するそうで、愛子さまの作品も会場を飾ることになりそうだ。
 さて、今週も皇室の過去の出来事を振り返ってみよう。ちょうど50年前の昭和33年11月27日、皇居で皇室会議が開かれ、正田美智子さん(皇后さま)が皇太子妃に正式決定した。
 当時の報道によると、皇太子時代の天皇陛下は当日朝、いつもより少し遅い午前8時半ごろ、東京・渋谷の東宮仮御所(現常陸宮邸)で起床された。
 午前中は皇后さまとの思い出が詰まった軽井沢のシラカバが植えられた庭をご散策。側近に「今日は本当にいい天気ですね」と話しかけられた。笑顔が絶えないご様子だったという。

【皇室ウイークリー】(56)愛子さま、初等科祭の出品作は… 皇后さま、スペイン交流秘話 (2/5ページ)
2008.11.29 07:43
 皇后さまは普段より早い午前6時半ごろ、東京・五反田の正田邸で目覚められた。朝食時に家族が緊張を和らげようと話しかけたところ、すでに心構えができているようなご様子だったらしい。
 皇室会議の終了後、お二人は皇居を訪れ、昭和天皇と香淳皇后にあいさつをされた。皇后さまが皇居を訪れられたのはその日が初めてだった。記者会見に臨まれた皇后さまは、報道陣から感想を問われると「ご門を入りましてから夢中でございましたので、何も覚えておりません。とても木の多いきれいな所だと思いました」と初々しく答えられている。
 戦前、皇族の結婚に関しては男女ともに天皇の許可が必要だった。戦後は、男子皇族の結婚、皇位継承順位の変更、皇族身分の離脱などは、皇族、首相、宮内庁長官ら10人の議員で構成する皇室会議で決められることになった。
 皇室典範では、皇位継承順位の変更などについては「皇室会議の議による」と定めているが、婚姻に限っては「皇室会議の議を経ることを要する」と規定されている。
 この2つの表現はどう違うのか。宮内庁によると、「議による」には「決定権あり」、「議を経ることを要する」には「同意」のニュアンスが含まれているそうだ。「結婚は個人の意思が尊重されるべき」との新しい価値観を意識したのかもしれない。

102可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:06:08 ID:pXiUERPU
【皇室ウイークリー】(56)愛子さま、初等科祭の出品作は… 皇后さま、スペイン交流秘話 (3/5ページ)
2008.11.29 07:43
 今週の皇室のご動静に戻ると、皇后さまは25日、国際文化会館(東京都港区)で開かれた「日本サラマンカ大学友の会」の創立10周年を記念する「感謝の集い」にご出席。大学があるスペインゆかりの関係者と笑顔で交流を持たれた。
 大学は首都、マドリードから西へ約200キロのサラマンカ市内にある。12世紀半ばに市内の大聖堂に設けられた教育施設が原形となっている。
 大学の付属機関に日本語教育などに力を注ぐ「日西文化センター」があり、友の会はセンターの運営を日本から支援する目的で開設されたという。実は、日本とサラマンカの関係強化を側面支援されたのが皇后さまだった。
 二十数年前、岐阜県出身のオルガン製作者、辻宏氏(故人)が中世のオルガンを研究するため同市の大聖堂を訪問。その際、壊れたまま放置されたルネサンス期のパイプオルガンにショックを受け、修理を申し出たことがあった。
 皇后さまは辻氏の熱意に感心し、活動を知人に紹介された。その後、日本での募金活動などが功を奏して試みは実を結び、スペイン国内でも大きな感動を呼んだ。
 皇后さまは昭和60年と平成6年に天皇陛下と現地を訪れ、平成6年にはよみがえった中世の音色に耳を傾けられている。2度にわたるサラマンカご訪問も現地の日本熱を高め、平成11年にこのセンターが開所することになった。
 1台の楽器をきっかけにはぐくまれた両国の交流を、皇后さまは忘れられていないご様子だった。

【皇室ウイークリー】(56)愛子さま、初等科祭の出品作は… 皇后さま、スペイン交流秘話 (4/5ページ)
2008.11.29 07:43
 常陸宮さまは28日、73歳の誕生日を迎えられた。日本美術協会や日本鳥類保護連盟の総裁などを務められ、常陸宮妃華子さまとともに今年も精力的にご公務に励まれた。
 学習院大学理学部化学科を卒業してがん研究の道に進まれた研究者でもあるが、ユーモアを解するお人柄でも知られる。
 成年式を迎えた昭和30年11月の誕生日直前の新聞記事によると、新入生歓迎会では「私の名は正仁、あだ名は火星人、お堀の中に住んでいました」と自己紹介。堅苦しい空気を一瞬にして和らげ、会場を爆笑の渦に巻き込んだこともおありだとか。
 各宮家は今週もさまざまなご公務を果たされた。
 新嘗祭「神嘉殿の儀」が23日、皇居で厳粛に行われ、天皇陛下、皇太子さまとともに、秋篠宮さま、寛仁親王殿下が臨まれた。
 秋篠宮ご夫妻は25日から26日まで大阪府に滞在し、最新の省エネ技術などを紹介する環境展「ニューアース2008」を視察された。
 秋篠宮さまは26日、「第53回水族館技術者研究会」に出席するため大阪から大分県へ移動し、27日にご帰京。紀子さまは27日、日帰りで静岡県を訪れ、「日本赤十字社静岡県支部創立120周年記念赤十字大会」に臨席された。
 華子さまは22日、東京プリンスホテル(港区)で開催された「第49回動物愛護の作文コンテスト入賞者表彰式」に出席された。

【皇室ウイークリー】(56)愛子さま、初等科祭の出品作は… 皇后さま、スペイン交流秘話 (5/5ページ)
2008.11.29 07:43
 三笠宮さまは26日、赤坂御用地内の宮邸で、大東亜戦争全戦没者慰霊団体協議会の会長らとご懇談。27日も同じく宮邸で、日本オリエント学会の新旧会長らと面会された。
 寛仁さまは27日、帝国ホテル(千代田区)を訪れ、「日英協会100周年記念年次会晩餐(ばんさん)会」に臨席、国際親善に努められた。
 高円宮妃久子さまは22日、よみうりホール(千代田区)で行われた「高円宮杯第60回全日本中学校英語弁論大会」の決勝大会をご視察。終了後に帝国ホテルで開かれた記念レセプションには、皇太子さま、次女の典子さまとともに出席された。
 26日はグランドハイアット東京(港区)を訪れ、日本フィンランド文化友好協会が主催するコンサートと晩餐会に臨席し、関係者と和やかに談笑された。

103可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:06:36 ID:pXiUERPU
h ttp://web.archive.org/web/20090211154811/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081201/imp0812010901002-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081201/imp0812010901002-n1.htm
【皇室ウイークリー】(番外編)愛子さま7歳 お写真で振り返るこの1年
2008.12.1 08:59
恵比寿ガーデンプレイスを訪れ、クリスマスイルミネーションを鑑賞された皇太子ご一家=平成19年12月21日、東京都渋谷区(代表撮影)
 皇太子ご夫妻の長女、敬宮愛子さまが1日、7歳の誕生日を迎えられた。
 学習院幼稚園を卒業、4月から始まった学習院初等科での小学校生活を心から楽しまれている。お住まいの東宮仮御所でも宿題に取り組んだり、お友達と交流するなどして笑顔で過ごされている。
 8月から9月にかけて東宮御所から東宮仮御所への引っ越し作業があり、環境の大きな変化をご体験。海外へ出発される皇太子さまを“惜別の涙”で見送る場面もあったが、運動会の徒競走では満面の笑みを浮かべてゴールインされたこともあった。
 愛子さまのこの1年を、秘蔵写真で振り返る。

104可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:07:11 ID:pXiUERPU
h ttp://web.archive.org/web/20090211175302/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081206/imp0812060811000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081206/imp0812060811000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(57)天皇陛下、車中から勤労奉仕団にごあいさつ 愛子さまは高熱からご回復   (1/4ページ)
2008.12.6 08:10
ロンドン交響楽団の公演を鑑賞するため、会場に到着された天皇、皇后両陛下=2日午後、東京都港区のサントリーホール(代表撮影)
 天皇陛下は不整脈と血圧上昇のご症状が確認されたことから、一部を除き、3日から5日までのご公務を控えられた。
 前日の2日、陛下はご多忙で、夜まで皇后さまと外出を伴うご公務に励まれていた。午前は東京都障害者総合スポーツセンター(北区)をご訪問。一度皇居・御所に戻った後、夜はサントリーホール(東京都港区)でロンドン交響楽団プロコフィエフ・チクルス(ワレリー・ゲルギエフ指揮)を鑑賞された。
 両陛下は曲が終わるたびに2階席からステージの演奏者に向けて温かい拍手を送り、時折、楽しそうにお顔を近付け合われていた。
 コンサート終了後はご休所で関係者と懇談し、予定より4分早い午後9時36分に車で会場を後にされた。
 車に乗り込まれるまでのご様子に変化はなかったが、御所に戻られてから血圧の上昇が確認された。宮内庁関係者は「最近は新嘗祭(にいなめさい)などの行事が続いた。お疲れだったのだろう」と説明している。
 陛下は5日、診察のため勤労奉仕団との面会などを見送られたが、実は同日午後、陛下と奉仕団の心温まる交流が見られた。
 午後3時過ぎ、宮内庁庁舎前を走っていた車が速度を落とし、通りかかった奉仕団に近づいた。車内を確認すると、皇后さまと皇居内の宮内庁病院へ向かわれる陛下のお姿が。両陛下は車中から奉仕団に向かって会釈をされた。ご面会をあきらめていたメンバーの表情に笑顔の輪が広がった。両陛下のお心配りがうかがえる。
 9月から敗血症のためICU(集中治療室)で治療を受けていた桂宮さまも2日、一般病棟に移られている。

【皇室ウイークリー】(57)天皇陛下、車中から勤労奉仕団にごあいさつ 愛子さまは高熱からご回復   (2/4ページ)
2008.12.6 08:10
 皇太子ご夫妻の長女、敬宮愛子さまは1日、7歳の誕生日を迎えられた。
 直前に38度台の高熱を出し、楽しみにされていた関連行事出席はかなわなかったが、5日の定例記者会見に臨んだ野村一成東宮大夫によると、「3日に平熱に戻られた」という。
 ただ、せきがまだ続いているため、学習院初等科は2日から5日までご欠席。来週からの通学については、今後のご体調を見てご夫妻が判断される。
 愛子さまはまだ薬を服用されているそうだが、野村東宮大夫は「今日も(医師に)会ってご様子をうかがったが、すっかりお元気になっておられるようだ」と説明した。
 東宮職によると、愛子さまは4月に学習院初等科へ入学してからは、皇太子妃雅子さまとご一緒に習字をされる機会が増えた。
 また、下校時には赤坂御用地の門まで出迎えられた雅子さまと池に立ち寄り、カイツブリの親子をごらんになることもあるそうだ。
 カイツブリは日本全国に生息する水鳥で、宮内庁庭園課は「(御用地内を)行き来されるのは皇族方と宮内庁の職員くらい。カイツブリにとっては静穏な環境で、子育てもしやすいのでは」と説明する。
 カイツブリの特徴の1つは、親鳥が背中にヒナを乗せて泳ぐ生態だ。
 先日行われた秋篠宮さまのお誕生日会見で、秋篠宮妃紀子さまはご散策中の雅子さまと一緒にこのかわいらしい姿を見守ったエピソードを紹介、「お互いに近くで見るのは初めてのことでございましたので、楽しみながらお話をいたしました」と述べられた。
 子育て中の両妃殿下にとって、カイツブリ親子の仲むつまじさは、特にいとおしく感じられたのかもしれない。
 ちなみに、赤坂御用地内にある池は大池、中の池、菖蒲池、心字池、大土橋池。春と秋に行われる園遊会は、この5つの池周辺が会場となり、宮内庁楽部による幻想的な雅楽演奏の“野外ステージ”にもなる。自然に恵まれ、水面に写る木々は想像以上の美しさだ。

105可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:07:39 ID:pXiUERPU
【皇室ウイークリー】(57)天皇陛下、車中から勤労奉仕団にごあいさつ 愛子さまは高熱からご回復   (3/4ページ)
2008.12.6 08:10
 天皇、皇后両陛下は11月29日、皇族方や旧皇族らでつくる「菊栄親睦会」の会員を宮内庁新浜鴨場(千葉県市川市)に招き、鴨猟や昼食を共にされた。
 鴨場は駐日大使や国会議員らをもてなす施設。野生の鴨を無傷のまま捕獲する、日本の伝統的技法を使った鴨猟を体感できる。
 少し説明を加えると、元溜(もとだまり)と呼ばれる池(約1万3000平方メートル)に集まった鴨を、訓練されたアヒルを使って細い堀へ誘導。鴨が飛び立つ瞬間、手持ちの網を水平に動かして捕獲する。
 だが、「捕らえた」と思った瞬間、自分の網と隣の方が振った網がぶつかってしまい、あえなく逃してしまうケースも少なくない。簡単そうに見えてなかなか難しいのだ。
 捕らえた鴨は調理して胃袋に…というわけではなく、文字通り「羽交い締め」にして動けなくした後、別の場所に移してから放鳥する。味わうよりも、技法を後世に伝えることが肝要なのだ。
 両陛下が皇太子夫妻時代、ご一家で鴨猟を楽しまれたときのお写真がある。撮影日は昭和58年2月13日。場所は今回と同じ新浜鴨場だ。午前中は池に和船を浮かべて過ごされた。午後に行われた鴨猟では、お子さま方が大活躍し、礼宮さま(秋篠宮さま)は得意げに「ぼく、鴨猟の名取になろうかな」と話されていたそうだ。
 三笠宮さまは2日、93歳の誕生日を迎えられた。
 当日午後は三笠宮妃百合子さまと一緒に、軽食や飲み物が用意された宮邸の一室で、親族ら約30人からお祝いのあいさつを受けられた。
 出席した宮内庁幹部によると、三笠宮さまは笑顔を浮かべながら一人一人に「ありがとう」と声を掛けられていたという。
 三笠宮さまは皇族方の最高齢だが、宮邸内外で公務に励まれる生活にお変わりはない。先の幹部は「お二人とも大変お元気そうだった」と話していた。
 各宮家は今週もさまざまなご公務を果たされた。
 紀子さまは2日、丸の内オアゾ(東京都千代田区)を訪れ、「愛の木」の点灯式にご出席。木の近くでは、難民の子供たちを援助する募金キャンペーンが行われている。

【皇室ウイークリー】(57)天皇陛下、車中から勤労奉仕団にごあいさつ 愛子さまは高熱からご回復   (4/4ページ)
2008.12.6 08:10
 秋篠宮さまは5日、船の科学館(品川区)で開催中の写真展「未来へはばたけ、アホウドリたち」をご鑑賞。写真展は、秋篠宮さまが総裁を務められる山階鳥類研究所などが主催している。
 常陸宮ご夫妻は3日、帝国ホテル(千代田区)で開かれた「日本・ベルギー協会年次懇親会」に臨まれた。
 常陸宮さまは4日、東京芸術劇場(豊島区)で始まった「第27回肢体不自由児・者の美術展」を鑑賞された。手足が不自由な子供たちを助ける運動に賛同している歌手の加山雄三さんも自作の絵画を出品した。
 三笠宮さまは29日、宮邸で日本ダンススポーツ連盟の会長らと懇談された。
 高円宮妃久子さまは3日、もう1つの鴨場、宮内庁埼玉鴨場(埼玉県越谷市)を訪れ、外国の大使らを接待された。

106可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:08:19 ID:pXiUERPU
h ttp://web.archive.org/web/20090211002535/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081213/imp0812130801000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081213/imp0812130801000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(58)皇太子ご夫妻、両陛下のお心遣いに感謝 眞子さまのマダガスカルご訪問秘話  (1/4ページ)
2008.12.13 08:00
写真展「マダガスカルに想いをはせて」を鑑賞される眞子さま=10日午後、東京都港区のマダガスカル大使館(早坂洋祐撮影)
 ご体調を崩し、9日に予定されていた誕生日関連の行事出席を取りやめられた皇太子妃雅子さま。その後のご容体について、宮内庁の野村一成東宮大夫は12日の定例記者会見で、「昨日あたりから平熱に戻られた。風邪の方は回復されたと思う」と話した。
 雅子さまは6日に風邪に伴うのどの痛みと37度台半ばのお熱が確認された。野村東宮大夫は「(ご病気の期間が長かったので)現在は用心されていると思う」と述べた。
 血圧上昇などの症状が確認された天皇陛下は8日、皇后さまと日本学士院会館(東京都台東区)で開催された「第24回国際生物学賞授賞式」にご出席。6日ぶりに外出を伴うご公務を再開し、国民にお元気なお姿を見せられた。
 ご負担軽減のため予定されていたご公務の一部を取りやめたが、陛下は8日以降も皇居で連日のお仕事に励まれており、宮内庁幹部は「憔悴(しょうすい)されている感じはない。ご体調の変化も聞いていない」と説明した。
 羽毛田信吾・宮内庁長官が11日、陛下のご心労についての「私なりの所見」を述べた。その中で、皇太子ご夫妻の健康チェックがきちんと行われているかどうかを天皇、皇后両陛下が案じていらっしゃるという趣旨の発言があった。
 この発言を受け、野村東宮大夫は会見で「(ご夫妻は)両陛下のお心遣いをありがたく思っておられる。妃殿下(の健康診断)については11月に予定していたが、ご公務の関連もあり、近く行われる予定と東宮職医師団から聞いています」と述べた。

【皇室ウイークリー】(58)皇太子ご夫妻、両陛下のお心遣いに感謝 眞子さまのマダガスカルご訪問秘話  (2/4ページ)
2008.12.13 08:00
 さて、陛下と皇族方の作品も並ぶ「第51回宮内庁職員組合文化祭美術展」が11日、皇居内の宮内庁庁舎で始まり、職員の家族らでにぎわっている。
 皇室の方々がいつから作品を出されるようになったのかは「資料が残っていないのでわからない」(宮内庁職員)。少なくとも52年前の昭和31年には、香淳皇后が日本画を、皇太子時代の天皇陛下と常陸宮さま(義宮さま)が写真を出品されていることは確かだ。
 年数と開催回数が一致しない背景について、宮内庁の歴史を終戦直後から知る関係者は、「ご不幸などを理由に開催されなかった年があったかもしれない」と推測する。
 特に「桃苑」の雅号を持った香淳皇后は、職員の芸術活動に深い理解を示していたようだ。先の関係者は、「香淳皇后が職員の説明を聞きながら、熱心に作品をごらんになっていた姿を覚えている。戦前は(皇室の方々が)直接一般職員とお話になることなど考えられなかった」と振り返る。
 美術展は、お子さま方の作品を鑑賞できる数少ない機会でもある。
 今年も敬宮愛子さまの書と粘土細工が展示された。実は皇太子さまも幼いころ、兄弟愛にあふれた工作を出品され、大きな話題を呼んだことがある。そのエピソードとは…。
 秋篠宮さま(礼宮さま)のご誕生を目前に控えた昭和40年11月。当時5歳の皇太子さま(浩宮さま)は、生まれてくるご兄弟のために約2カ月かけて作られた工作「新宮さまのおへや」を、この美術展で披露されている。
 古い木箱で作った洋服ダンス、チャンネル付きのカラーテレビ、木片でできた小さなベッド…。細部にまでこだわりが見られ、テレビの画面には当時人気の「鉄腕アトム」の絵がはってあったそうだ。
 産着を縫われる皇太子妃時代の皇后さまの横に道具を広げ、創作活動に励まれた皇太子さま。美術展への出品第1号は、秋篠宮さまへの誕生日プレゼント第1号でもあったのだ。

107可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:10:14 ID:pXiUERPU
【皇室ウイークリー】(58)皇太子ご夫妻、両陛下のお心遣いに感謝 眞子さまのマダガスカルご訪問秘話  (3/4ページ)
2008.12.13 08:00
 各宮家は今週もさまざまなご公務を果たされた。
 秋篠宮さまと長女の眞子さまは10日、マダガスカル大使館(東京都港区)を訪れ、写真展「マダガスカルに想いをはせて」を鑑賞された。
 お二人は昨年8月、鳥類研究などを目的に同国をご訪問。アフリカ大陸の東方に浮かぶ島国は、眞子さまにとって忘れられない国の1つだ。
 ある同行者によると、お父さまと同じく動物好きの眞子さまは、キツネザルやカメレオンなど現地の動物や、「バオバブ」と呼ばれる巨木にいたく感動されたご様子だったという。
 専門家の説明をメモにしっかり残したり、秋篠宮妃紀子さまから借りたデジタルカメラで、飽きることなく撮影を楽しまれていたそうだ。
 一方、約300キロの悪路を車で13時間かけて移動したり、マラリア対策のためたかれた蚊取り線香の煙に包まれて夜を過ごすなどの“苦難”もご体験。
 しかし、そうした苦労もご本人にとっては貴重な思い出となったようで、帰路では「すごく楽しかった。また行きたい」と目を輝かせていらしたそうだ。
 この同行者は「マダガスカルで殿下とお仕事をされたことも、眞子さまに大きな影響を与えたと思う」と話した。
 ちなみに、お二人は前述した宮内庁職員組合文化祭美術展に「マダガスカルの風景」と題し、現地で撮影した写真を計5枚出品されている。
 秋篠宮さまはバオバブの写真を2カット、眞子さまは枝の上で休むワオキツネザル、川で羽ばたくフラミンゴなどの写真を出されている。いずれも、同国に対する深いご愛情が凝縮されたような作品だ。
 秋篠宮妃紀子さまは8日、憲政記念館(東京都千代田区)で行われた「第31回聴覚障害児を育てたお母さんをたたえる会」に出席された。
 また、秋篠宮ご夫妻は11日、東京国際展示場(江東区)を訪れ、「インドネシア流エコスタイル展」の開会式にご臨席。秋篠宮さまは同日、山階鳥類研究所の「西日本地区賛助会員の集い」に出席するため、飛行機で広島県入りし、12日に帰京された。

【皇室ウイークリー】(58)皇太子ご夫妻、両陛下のお心遣いに感謝 眞子さまのマダガスカルご訪問秘話  (4/4ページ)
2008.12.13 08:00
 常陸宮ご夫妻は10日、新浜鴨場(千葉県市川市)を訪れ、外国の駐日大使らを接待された。11日は東京ミッドタウン(港区)をご訪問。世界的インテリアデザイナー、吉岡徳仁さんらの作品展示会を鑑賞された。
 寛仁親王殿下は10日から1泊2日の日程で北海道をご訪問。来年2月に開催される「宮様国際スキーマラソン」のコースを視察された。
 高円宮妃久子さまは10日、東京プリンスホテル(港区)で行われた「いけばなインターナショナル東京支部フェアー2008」を視察された。11日は新宿区四谷区民ホールをご訪問。駐日韓国大使館韓国文化院が主催する韓日文化交流の集い「韓国伝統歌・舞・楽」をごらんになった。

108可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:10:41 ID:pXiUERPU
h ttp://web.archive.org/web/20101025072054/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081220/imp0812200800000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081220/imp0812200800000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(59)雅子さま、健康診断をご受診 ビオラが奏でるご兄弟愛エピソード (1/4ページ)
2008.12.20 07:57
学習院OB管弦楽団の定期演奏会を鑑賞される皇太子ご夫妻=14日午後、東京・目白の学習院創立百周年記念会館(代表撮影)
 皇太子妃雅子さまは17日、皇居内の宮内庁病院で約2時間にわたって定期健康診断を受けられた。当初は6月後半に受けられる予定だったが、東宮仮御所への引っ越しなどを理由に延期となっていた。
 先週もご紹介したように、雅子さまの健康診断が注目されたのは、11日の羽毛田信吾・宮内庁長官の定例記者会見での発言がきっかけだった。
 19日の定例記者会見で、宮内庁の野村一成東宮大夫は、雅子さまのご診断結果について「国民の皆さんにお知らせするべきことがあればお知らせしますが、今回はそういうことはございません。従って特に申し上げることはない」と説明した。
 雅子さまはこれに先立つ14日、学習院大学(東京都豊島区)を訪れ、皇太子さまも参加された「学習院OB管弦楽団第58回定期演奏会」を2年ぶりに鑑賞された。
 当初は皇太子さまだけがご出席の予定だったが、雅子さまがお風邪から回復したこともあり、急遽(きゅうきょ)、来場された。
 冒頭は観客席で演奏に耳を傾けられたお二人。曲と曲の間にお顔を近付け、お言葉を交わされる仲むつまじいお姿も見られた。
 その後、皇太子さまはステージに移ってビオラをご担当。コンサート終了後、皇太子さまが指揮の三石精一氏から花束を受け取られる想定外のシーンがあり、雅子さまも楽しそうに見つめられていた。
 雅子さまは、懇親会に出席された皇太子さまに先立ち会場を後にされた。その際、近くにいた報道陣に会釈をしたり、観客の「お元気で」という声に笑みで応えられた。お手には皇太子さまが受け取られた花束があった。

【皇室ウイークリー】(59)雅子さま、健康診断をご受診 ビオラが奏でるご兄弟愛エピソード (2/4ページ)
2008.12.20 07:57
 雅子さまのご様子について、同じ会場にいた野村東宮大夫は19日、「ご体調の点もあろうかと思うが、頑張っておられる感じがした」と話している。
 胃腸の炎症が確認された陛下のご負担軽減問題では、宮内庁が18日、来年1月2日に皇居で予定されている新年一般参賀について、お出ましの回数を当初予定の7回から5回に減らすと発表した。
 国民との交流を重視している陛下は一般参賀をとても大切にされており、平成に入ってから回数が減ったことはなかった。
 この判断について宮内庁幹部は19日、「天皇誕生日の一般参賀は3回だが、新年は7回ある。国民との接点は少なくなるが、それでも5回はある」と説明。陛下も了解されているという。
 宮内庁によると、陛下は18日午後から軽いお風邪を召され、19日の執務は皇居・宮殿ではなく、大事を取ってお住まいの御所でされたという。
 症状はお熱が普段より少し高く、鼻声でいらっしゃるという。ただ、執務をとりやめるほどの症状ではなく、19日は政府関係書類など約30件に署名や押印などをされた。
 陛下は15日、これもご負担軽減の一環として、皇居で行われた「賢所御神楽の儀」への出席を見送られ、代拝を手塚英臣掌典次長が務めた。ちなみに、ご即位後に天皇陛下がこの儀式で拝礼を見送られたのは初めてだった。
 御神楽の儀は天照大神が祭られた宮中三殿の賢所に、宮内庁楽部が神楽をささげる恒例の儀式。
 宮中祭祀(さいし)を担当する掌典職によると、「新嘗祭と並び、少なくとも平安時代までさかのぼることができる最も古い祭事」だ。
 例年は天皇陛下と皇族方が賢所で拝礼された後、午後6時ごろから深夜まで神楽が披露される。皇室の方々は拝礼後に場を離れられるが、御神楽の儀が行われている間はお休みになることを控えられるそうだ。
 各宮家は今週もさまざまなご公務を果たされた。

109可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:11:43 ID:pXiUERPU
【皇室ウイークリー】(59)雅子さま、健康診断をご受診 ビオラが奏でるご兄弟愛エピソード (3/4ページ)
2008.12.20 07:57
 15日の御神楽の儀には、皇太子さまとともに秋篠宮ご夫妻、常陸宮ご夫妻、高円宮妃久子さまがご出席。寛仁親王殿下はお風邪のため、次女の瑶子さまはご都合により欠席された。
 秋篠宮さまは16日、パナソニックセンター東京(江東区)で開催された写真展「黄海−多様なる命の輝き」をごらんになった。
 この写真展は、秋篠宮さまが名誉総裁を務められる世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)の主催。写真家、中尾勘悟氏が撮影した黄海に生息するゴマフアザラシや、漁村で生活する人々などの作品が展示されている。
 先ほど皇太子さまのビオラ演奏に触れたが、実は皇太子さまはちょうど20年前の昭和63年、WWFジャパンのために一肌脱ぐ形でチャリティーコンサートに出演されている。
 同年5月15日、東京都新宿区の新宿文化センター。皇太子さまはアマチュアオーケストラ「俊友会管弦楽団」の一員として、「第7回定期演奏会」にご出演。皇太子夫妻時代の天皇、皇后両陛下、秋篠宮さま、黒田清子さんを含む聴衆約1500人を前に、ビオラの独奏も披露された。この日の収益金は、WWFジャパンの前身に当たる世界野生生物基金日本委員会に寄付されたという。
 コンサート開始前には同委員会総裁の秋篠宮さまがあいさつに立ち、野生生物保護への理解を訴えられた。あいさつの最後で、秋篠宮さまは「いささか技量不足でお聴き苦しいかもしれませんが、我慢して最後までお聴きいただければと思います」とユーモアたっぷりに締めくくられ、会場が大きな笑いに包まれたというエピソードも残っている。
 秋篠宮ご夫妻は19日、埼玉鴨場(埼玉県越谷市)を訪れ、外国の駐日大使らを接待された。
 日本サッカー協会の名誉総裁を務める久子さまは、14日から1泊2日の日程で愛知県を訪れ、サッカークラブW杯の準々決勝をご観戦。17日は国立競技場(東京都新宿区)で行われた準決勝もごらんになった。

【皇室ウイークリー】(59)雅子さま、健康診断をご受診 ビオラが奏でるご兄弟愛エピソード (4/4ページ)
2008.12.20 07:57
 18日にはレストランひらまつ広尾(港区)で催された日本水難救済会主催の夕食会に出席された。

110可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:12:35 ID:pXiUERPU
h ttp://web.archive.org/web/20101015140316/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081227/imp0812270801000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081227/imp0812270801000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(60)雅子さま、6年ぶりに「宴会の儀」にご出席 招待者もいただいたメニューは… (1/4ページ)
2008.12.27 08:00
天皇誕生日の一般参賀に臨まれる天皇、皇后両陛下と皇太子ご夫妻=23日午前、皇居(川口良介撮影)
 学習院初等科では22日に終業式を迎え、皇太子ご夫妻の長女、敬宮愛子さまは冬休みに入られた。26日の定例記者会見で、野村一成東宮大夫は「とにかくお元気」と笑顔で説明。始業式のある来年1月8日まで、勉強に遊びに充実した時間を過ごされる予定だ。
 天皇陛下が75歳の誕生日を迎えられた23日は、皇居でお祝いの行事が午前中から夜まで続いた。陛下のご体調を考慮して一部行事は時間が短縮されるなどしたが、天皇、皇后両陛下と皇族方が政府関係者らと昼食を共にされる「宴会の儀」は当初の予定通り行われた。その席に療養中の皇太子妃雅子さまが6年ぶりに出席された。
 「宴会の儀」は皇居・宮殿で最も広く、宮中晩餐会でも使われる「豊明殿」で開かれ、麻生太郎首相をはじめ政府関係者ら計461人が出席した。
 陛下が「この機会に国の発展と国民の幸せを祈り、合わせて一堂の健康を祈ります」とお言葉を述べられ、続いて首相は「お招きいただきました一堂を代表致しまして、陛下の益々のご健勝と皇室の弥栄(いやさか)を心よりお祈り申し上げます」とあいさつ。
 その後、河野洋平衆院議長が「乾杯」と発声し、出席者全員が陛下に「おめでとうございます」と祝意を伝えた。
 冒頭部分の取材が許された宮内庁担当記者たちの目に飛び込んできたのは、テーブルの上に並ぶ鯛の尾頭付き、紅白のかまぼこ、カブの酢漬けなど美しく盛りつけられた料理の数々。

【皇室ウイークリー】(60)雅子さま、6年ぶりに「宴会の儀」にご出席 招待者もいただいたメニューは… (2/4ページ)
2008.12.27 08:00
 食事を担当する宮内庁大膳課によると、鯛はいずれも体長約30センチで、今回はニュージーランド沖で獲れたものが使われた。大きさがどれもほぼ均一なのは「招待客によって差をつけないための心遣い」(同課)。人数分を仕入れるのが一番の苦労だそうだ。
 超巨大なサイズに驚くのが、半月型の「日の出かまぼこ」。横約10センチ、高さ約7センチ、厚さ約1・5センチもある。しかも1人分が3切れあり、見ているだけで満腹になりそう。大手メーカーに特注しており、想像通り「食べきれずに持ち帰る人が多い」(同)そうだ。メニューは毎年ほぼ変わらないという。
 雅子さまは招待者の視線が集まる皇族方の席に着き、隣に座られる皇太子さま、常陸宮さまと歓談されるお姿が見られた。夜には皇太子さまと「お祝御膳」に出席するため、皇居・御所をご訪問。両陛下、秋篠宮ご夫妻、黒田清子さん夫妻と食事を楽しまれた。
 天皇誕生日と聞けば華やかな祝宴が続くと考えられがちだが、厳粛な宮中祭祀(さいし)も行われる。
 皇太子さまは23日、皇居・宮中三殿を訪れ、天皇陛下の誕生日を祝して行われる「天長祭の儀」に臨まれた。祭祀を担当する掌典職によると、戦前は「天長節」と呼ばれ、天皇と皇太子だけが三殿に拝礼する儀式。しかし、今回は陛下のご体調を考慮し、ご即位後初の代拝が行われている。
 陛下は今年9月24日、麻生太郎首相の親任式と閣僚の認証官任命式に臨まれた。深夜に始まったため、終了したころには日付が変わっていた。皇居で初めて夜に認証官任命式(当時は認証式)が開かれた日を調べると、実は52年前の陛下の誕生日だったと、当時の新聞が報じている。

111可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:13:16 ID:pXiUERPU
【皇室ウイークリー】(60)雅子さま、6年ぶりに「宴会の儀」にご出席 招待者もいただいたメニューは… (3/4ページ)
2008.12.27 08:00
 昭和31年12月14日。東京・大手町のサンケイホールで自民党初の総裁選が行われ、石橋湛山、岸信介、石井光次郎の3氏が立候補した。
 小差で石橋氏が勝利したものの、しこりが残り組閣が難航。結局新首相の任命式は23日午前に行われ、大臣たちの認証式は、同日午後8時20分から始まり、9時過ぎまで続いたという。
 昭和天皇は皇太子時代の陛下のお祝い行事の合間を縫って出席。記事によると、認証式終了後、問題をこじらせた石橋氏、岸氏らが「いかにも晴れ晴れとした笑顔で互いに話し合っていた」そうだ。
 ちなみに難産の末に誕生日を迎えた石橋内閣は、首相の健康問題を理由に、わずか2カ月で終焉(しゅうえん)を迎えている。
 陛下のお誕生日の3日前の12月20日は、寛仁親王殿下の長女で、英国オックスフォード大学マートン・コレッジに留学中の彬子さまのお誕生日だ。彬子さまは今年、英国で27歳の誕生日を迎えられた。宮内庁によると、年末年始は帰国される予定はないそうだ。
 各宮家は今週もさまざまなご公務を果たされた。
 大正天皇の命日に当たる25日、皇居で「大正天皇例祭の儀」が開かれ、皇太子さまのほかに秋篠宮ご夫妻、常陸宮ご夫妻、寛仁親王殿下の次女、瑶子さま、高円宮家の長女、承子さまが出席された。
 一方、大正天皇が眠る多摩陵(東京都八王子市)で行われた「大正天皇山陵例祭の儀」には高円宮妃久子さまが参加された。
 秋篠宮ご夫妻は24日、日本科学未来館(江東区)を訪れ、中高生が物理、化学、生物、地学の研究作品を発表する「第52回日本学生科学賞」の中央表彰式に出席された。

【皇室ウイークリー】(60)雅子さま、6年ぶりに「宴会の儀」にご出席 招待者もいただいたメニューは… (4/4ページ)
2008.12.27 08:00
 日本サッカー協会の名誉総裁を務める久子さまは22日、日本サッカーミュージアム(文京区)で催された5周年記念パーティーにご出席。夜はJCBホール(同)で行われたJリーグの年間表彰式「2008Jリーグアウォーズ」に臨まれた。 
 また、久子さまは26日、東京ミッドタウン(港区)をご訪問。11日に常陸宮ご夫妻も鑑賞された世界的インテリアデザイナー、吉岡徳仁さんらの作品展示をごらんになった。

112可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:13:43 ID:pXiUERPU
h ttp://web.archive.org/web/20090210155412/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081229/imp0812290821000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081229/imp0812290821000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(番外編)佳子さま14歳 お写真で振り返るこの1年
2008.12.29 08:20
「少年の主張全国大会」を視察するため、会場を訪れられた佳子さま=11月9日午後、東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センター(内藤慎二撮影)
 秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さまが29日、14歳の誕生日を迎えられた。
 佳子さまは平成6年に皇居内の宮内庁病院でご誕生。身の回りの品々に付けるお印は、ハイビスカスの一種で、主に屋久島や沖縄に分布する「ゆうな」に決まった。
 佳子さまは現在、学習院女子中等科の2年生。
 今年11月には秋篠宮妃紀子さまと東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターをご訪問。「第30回少年の主張全国大会」(青少年育成国民会議など主催)を視察し、同年代の熱い話にジッと耳を傾けられた。
 学業の傍ら、ご公務にも臨まれた佳子さまの1年間を、お写真で振り返る。

113可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:15:46 ID:pXiUERPU
h ttp://web.archive.org/web/20090122091119/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090103/imp0901030941002-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090103/imp0901030941002-n1.htm
【皇室ウイークリー】(61)愛子さま、少し大人の正月を初体験 佳子さまは両陛下に誕生日のご挨拶 (1/4ページ)
2009.1.3 09:38
「新年祝賀の儀」などに出席するため、東宮御所正門を出発された皇太子ご一家=1日午前、東京都港区(代表撮影)
 皇太子ご夫妻の長女、敬宮愛子さまは1日、皇居・宮殿をご訪問。未成年皇族の一員として初めて、天皇、皇后両陛下に新年のあいさつをされた。
 皇室で「未成年」とは小学生以上、19歳以下の方々を指す。愛子さまは昨年4月に学習院初等科にご入学。今回を機に、晴れて少し大人の扱いを受けられることになるわけだ。
 愛子さま以外では、秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまと次女の佳子さま、高円宮家の三女、絢子さまが、お一人ずつ両陛下の前に進み出て、あいさつをされた。ちなみに、秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまはまだ未就学のため参加されていない。
 1日には、両陛下が成年の皇族方や三権の長などからあいさつを受けられる「新年祝賀の儀」も行われ、天皇陛下が「新しい年を共に祝うことを誠に喜ばしく思います」とお言葉を述べられた。
 実は、「新年祝賀の儀」は数少ない国事行為の儀式だ。皇族方、三権の長、認証官、各国の駐日大使などが参加したものを指し、先述した未成年の皇族方や元皇族、宮内庁職員のあいさつは「新年祝賀の儀」に含まれない。
 三権の長や駐日大使らが参加した「新年祝賀の儀」では、両陛下の脇に皇族方がご整列。特に、華やかなティアラやドレスを身につけた女性皇族方が一列に整列される様子は壮観だ。

【皇室ウイークリー】(61)愛子さま、少し大人の正月を初体験 佳子さまは両陛下に誕生日のご挨拶 (2/4ページ)
2009.1.3 09:38
 今回は昨年7月に20歳の誕生日を迎え、成人になった高円宮家の次女、典子さまが初参加された。白系のドレス姿でさっそうと“デビュー”し、黄色のドレスをお召しになったお姉さまの承子さまとともに、関係者の注目を集められていた。
 一方、各国の大使らが出席する「新年祝賀の儀」は国際色豊かだ。韓国のチマチョゴリや帯剣姿…。色とりどりの鮮やかな正装に身を包んだ関係者が1国ずつ両陛下の前に進み出て、頭を下げる。傍目には民族衣装の“ファッションショー”のように感じることも。今回は100カ国を超える関係者が参加する中、両陛下と皇族方は直立姿勢を崩さず、真摯(しんし)に応対されていた。
 ここで、時計の針を21年前に戻そう。
 昭和63年の1月1日は、三笠宮ご夫妻の次男、宜仁(よしひと)さまが昭和天皇から「桂宮」の宮号を贈られ、新宮家を創設された日だった。宮家の創設は常陸宮、高円宮に続き戦後3番目。独身皇族としては戦後初めてだった。

114可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:16:11 ID:pXiUERPU
【皇室ウイークリー】(61)愛子さま、少し大人の正月を初体験 佳子さまは両陛下に誕生日のご挨拶 (3/4ページ)
2009.1.3 09:38
 故高松宮が務めていた団体の総裁を一部引き継がれ、ご公務が増えたことなどが独立の理由。宮号はお印の「桂」にちなんで付けられ、独立を認める昭和天皇の文書は1日朝、徳川義寛侍従長(当時)から宮殿で受け取られたという。
 翌月20日には新宮家創設を祝し、都内で三笠宮ご夫妻ご主催の晩餐会が開かれ、皇太子夫妻時代の両陛下を始め皇族方がご出席。三笠宮さまは発熱のため欠席されたが、天皇陛下がお祝いのあいさつをされたそうだ。
 桂宮さまは昨年9月に敗血症と診断され、東大病院(東京都文京区)にご入院。宮内庁によると、現在はICU(集中治療室)から一般病棟へ移り、リハビリに励まれている。
 各宮家は今週もさまざまなご公務を果たされた。
 秋篠宮家の次女、佳子さまは12月29日、皇居・御所を訪れ、両陛下に14歳の誕生日を迎えたことを報告された。
 1月1日に皇居で行われた「新年祝賀の儀」には秋篠宮ご夫妻、常陸宮ご夫妻、三笠宮ご夫妻、寛仁親王殿下と次女の瑶子さま、高円宮妃久子さま、長女の承子さまと次女の典子さまがご出席。

【皇室ウイークリー】(61)愛子さま、少し大人の正月を初体験 佳子さまは両陛下に誕生日のご挨拶 (4/4ページ)
2009.1.3 09:38
 翌2日に同じく皇居で行われた「新年一般参賀」には秋篠宮ご夫妻、常陸宮ご夫妻、三笠宮ご夫妻、久子さま、承子さま、典子さまが臨まれた。
 秋篠宮さまは12月31日、皇居を訪れ、恒例の「大祓(おおはらい)の儀」に臨まれた。この儀式は6月30日と12月31日の年2回行われる。
 年末年始はサッカーの試合がめじろ押しだ。日本サッカー協会の名誉総裁を務める久子さまは12月29日、国立競技場(東京都新宿区)を訪れ、天皇杯全日本選手権大会の準決勝などを観戦された。
 翌30日は国立競技場で「第87回全国高校サッカー選手権」の開会式と開幕戦をご視察。1月1日には国立競技場で行われた天皇杯の閉会式にも臨まれた。
 一方、12月29日には駐日カナダ大使公邸(港区)で催された大使夫妻主催の夕食会に出席し、国際交流に努められている。

115可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:16:57 ID:pXiUERPU
h ttp://web.archive.org/web/20090121202402/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090110/imp0901100801000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090110/imp0901100801000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(62)雅子さま、宮中祭祀に臨まれたご感想は 国会に謎の両陛下ご専用席 (1/4ページ)
2009.1.10 08:00
昭和天皇二十年式年祭の儀で、武蔵野陵を訪れられた天皇陛下=7日午前、東京都八王子市(ロイター)
 皇太子妃雅子さまは7日、約5年3カ月ぶりに宮中祭祀(さいし)に臨まれた。天皇、皇后両陛下の名代として、皇居・宮中三殿で行われた「昭和天皇二十年式年祭の儀・皇霊殿の儀」に皇太子さまとともに臨まれたのだ。
 7日は20年前に崩御した昭和天皇の命日。雅子さまは午前8時半ごろ、皇居・半蔵門に車でご到着。厳粛な儀式を控えるためか、門を通過する際は少し緊張したご表情で報道陣に会釈をされた。
 宮中三殿は皇居内で最も“神聖”な場所だ。宮中祭祀を担当する掌典職によると、殿上での儀式は天皇、皇后両陛下と皇太子ご夫妻だけが臨まれる。心身を清める潔斎(けっさい)を経て、古式ゆかしい装束に着替えられるしきたりもある。
 皇太子妃の場合、まず三殿に近い「潔斎所」へ入り、水でお体を清められる。詳細は不明だが、われわれが風呂に入る前、体に湯をかけるようなイメージに近いそうだ。
 その後は三殿と廊下でつながっている「東宮便殿(びんでん)」へご移動。ここは皇太子ご夫妻専用のお着替えスペースで、雅子さまは当日、平安貴族のような五衣(いつつぎ)、小袿(こうちき)、長袴(ながばかま)をおめしになった。
 お着替えの時間は30分ほどかかり、おぐしも鬢(びん)付け油を使って「おすべらかし」という扇形のヘアスタイルに整えられた。
 潔斎とお着替えはお付きの東宮女官が手伝う。男性に比べ、女性の方が準備に時間がかかることから、雅子さまはこの日、皇太子さまより50分ほど早く皇居に到着されている。
 雅子さまが宮中三殿での儀式に出席されたのは、療養生活に入る前の平成15年9月以来だった。

【皇室ウイークリー】(62)雅子さま、宮中祭祀に臨まれたご感想は 国会に謎の両陛下ご専用席 (2/4ページ)
2009.1.10 08:00
 9日の定例記者会見で、野村一成東宮大夫は「天皇、皇后両陛下よりの温かいお心遣いをいただき、おかげさまで無事に昭和天皇二十年式年祭に皇后陛下のご名代としての参拝をさせていただくことができましたことを、大変ありがたく思っております」との雅子さまのご感想を読み上げた。
 野村東宮大夫によると、雅子さまは「20年という節目の年であることや、ご名代であることを大切に考えられていらっしゃった」そうだ。
 ご体調が整うか様子を見た結果、新年行事に出席した際のお疲れが取れたこともあり、参拝されることになったという。
 「両陛下からは『くれぐれも無理のないように』というお心遣いをいただいたようです」と野村東宮大夫。久しぶりの参拝になることから、皇后さまからは支度などについてご助言があり、雅子さまは心から感謝されていたそうだ。
 名代の役割を無事果たされた皇太子ご夫妻に対し、両陛下からはねぎらいのお言葉もあったという。
 さて、学習院初等科の始業式が8日行われ、皇太子ご夫妻の長女、敬宮愛子さまが通学を再開された。野村東宮大夫は「有意義な冬休みを過ごされたと思う。宿題もあった」と説明している。
 天皇陛下は5日、参院本会議場をご訪問。第171回国会の開会式に臨み、お言葉を述べられた。
 陛下がお着きになる前の場内では、議員たちがにこやかに新年のあいさつ交換。晴れ着、はかま姿も見られ、隅の方では民主党の鳩山由紀夫幹事長と、実弟の鳩山邦夫総務相が何やら話し込む場面もあった。
 ガヤガヤと騒々しかった会場が、一瞬にして静寂に変わったのは陛下が入られたときだ。普段はやじの応酬に忙しい与野党議員たちが、息を合わせたかのように一斉に起立、神妙に頭を下げていた。

116可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:17:22 ID:pXiUERPU
【皇室ウイークリー】(62)雅子さま、宮中祭祀に臨まれたご感想は 国会に謎の両陛下ご専用席 (3/4ページ)
2009.1.10 08:00
 参院本会議場には皇室の方々専用のお席がいくつかある。この機会に説明しておこう。
 【皇室ウイークリー】(48)で、皇太子時代の陛下が昭和28年に国会を初見学されたエピソードを紹介した。参院事務局によると、当時陛下が座られたのが、両陛下以外の皇族方が傍聴される際に使われる「皇族席」だった。
 議場中央の演壇に立ち、議員たちを目の前にして演説する姿を想像してほしい。演壇の右側真横、2階にあるボックス席が「皇族席」だ。
 ちなみに、浩宮時代の皇太子さまも昭和61年1月30日、ここから第104回国会を傍聴されている。
 木村睦男議長(当時)が「ただいま徳仁親王殿下がご傍聴のためお見えになりました」と告げると、出席者が起立、拍手でお迎えしたという記録が残っている。
 もう1つは両陛下ご専用の「御傍聴席」だ。演壇から見て真正面2階にある。「お席は2つ置いてあり、閉会中は見学もできる」と参院事務局の職員。しかし「御傍聴席」が使用されたことは、意外なことに昭和22年の参院誕生以来、一度もないそうだ。
 とはいえ、「きちんと掃除し、いつでも使えるようにしてある」と職員。両陛下のご視線を背中に感じながら、討論を繰り広げる議員たちの緊張はいかばかりか。少なくとも、品のないやじがやむことは間違いなさそうだ。
 各宮家は今週もさまざまなご公務を果たされた。
 7日に武蔵野陵(東京都八王子市)で執り行われた「昭和天皇二十年式年祭の儀・山陵の儀」には、秋篠宮ご夫妻、寛仁親王殿下と次女の瑶子さま、高円宮妃久子さまと長女の承子さま、次女の典子さまが参列された。また、元皇族の黒田清子さんの姿もあった。

【皇室ウイークリー】(62)雅子さま、宮中祭祀に臨まれたご感想は 国会に謎の両陛下ご専用席 (4/4ページ)
2009.1.10 08:00
 常陸宮ご夫妻は皇居・皇霊殿で行われた「昭和天皇二十年式年祭の儀・皇霊殿の儀」に出席された。
 9日に皇居・宮殿で行われた「講書始の儀」には、秋篠宮ご夫妻、常陸宮ご夫妻、久子さまと承子さまがご列席。真剣なまなざしで講義に耳を傾けられた。
 秋篠宮さまは5日、山階鳥類研究所(千葉県我孫子市)で開かれた所員会議に出席された。
 寛仁さまは5日、63歳の誕生日を迎えられた。翌6日には青森県を日帰りでご訪問。「第81回日本学生氷上競技選手権大会」の開会式に臨まれた。
 久子さまは9日、東京国立博物館(東京都台東区)を訪れ、慶応義塾創立150年記念「未来をひらく福澤諭吉展」の内覧会とオープニングレセプションに出席された。

117可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:18:15 ID:pXiUERPU
h ttp://web.archive.org/web/20090210233357/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090117/imp0901170801000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090117/imp0901170801000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(63)雅子さま、駐日米大使に別れのご挨拶 承子さまと典子さま、お歌に込められた思いとは… (1/5ページ)
2009.1.17 08:01
花束を持参して訪問したタイの王族、ソムサワリー殿下を出迎えられる天皇、皇后両陛下=14日午後、皇居・御所(矢島康弘撮影)
 皇太子ご夫妻は13日、赤坂御用地内の東宮仮御所で、米国のシーファー駐日大使夫妻から離任のあいさつを受けられた。当初は皇太子さまだけの予定だったが、ご体調が良かったこともあり、皇太子妃雅子さまも出席された。
 16日の定例記者会見に臨んだ野村一成東宮大夫は、外務省時代にドイツ大使、ロシア大使などを歴任。オバマ米大統領の正式就任を前にした米駐日大使の交代について、「(米大統領が)民主党から共和党に、共和党から民主党に替わる場合には、大使についても主なところは替わる場合が多いです」と解説した。
 さて、12日は多くの自治体で成人式が行われ、初の平成生まれを含む若者たちが大人への第一歩を踏み出した。実はかつて、「成人の日」にちなんで、皇太子時代の天皇陛下を囲む座談会がラジオで放送されたことをご存じだろうか。
 座談会は昭和32年1月9日、東京都渋谷区の常磐松東宮仮御所(現常陸宮邸)で行われた。収録はNHKと民放代表のニッポン放送が担当、1月15日に各局で放送された。

【皇室ウイークリー】(63)雅子さま、駐日米大使に別れのご挨拶 承子さまと典子さま、お歌に込められた思いとは… (2/5ページ)
2009.1.17 08:01
 当時の報道によると、23歳の陛下、陛下の教育にかかわった小泉信三博士(故人)、国立科学博物館館長の岡田要博士(同)が出演。話題は英国のエリザベス女王の戴冠式(昭和28年)に出席した思い出や、当時励んでいたクレー射撃、正月に皇族方と楽しまれたカルタに及んだという。15日付毎日新聞(朝刊)の記事から内容の一部を再現すると…。
 小泉博士「(戴冠式)当日は夏なのに寒い日でしたね」
 陛下「戸外は…ちょうど兵隊の行列にぶつかってとても寒うござんしてね」
 小泉博士「日本ではいつも注目の焦点になられるんですが、(戴冠式に)お客として行かれたときは…」
 陛下「その点は気楽でしたね」
 小泉博士「殿下がおはじめになったクレー射撃はいかがですか」
 陛下「はじめたばかりなんで…上手になることがはっきりわかるんですね」
 岡田博士「清宮さま(島津貴子さん)は(カルタが)お好きなんでしょう?」
 陛下「いや、一番きらいなんです。ただ手が早いので(笑声)札を持っているんです」
 小泉博士「義宮さま(常陸宮さま)は?」
 陛下「あのほうは札もよく知ってるし、好きも好きです」

【皇室ウイークリー】(63)雅子さま、駐日米大使に別れのご挨拶 承子さまと典子さま、お歌に込められた思いとは… (3/5ページ)
2009.1.17 08:01
 陛下のお声は甲高く、やや女性的で、歯切れの良い江戸弁だったそうだ。
 今では考えられないような話だが、若者の代表格だった陛下のお声は、当時の新成人の心にどのように響いたのだろうか。
 各宮家は今週もさまざまなご公務を果たされた。
 15日に皇居・宮殿で開かれた「歌会始の儀」には、秋篠宮ご夫妻、常陸宮ご夫妻、高円宮妃久子さまが出席、入選者の和歌に耳を傾けられた。
 宮家の方々のお歌は15日にアップした「天皇、皇后両陛下、入選者らの歌」で紹介した。ここではお歌の背景を説明しよう。
 宮内庁によると、秋篠宮さまは、昨年9月に新潟県佐渡市で「トキ放鳥記念式典」に参加された際の情景を詠まれた。
 秋篠宮妃紀子さまは、昨年7月に岩手・宮城内陸地震の被災地を訪問した際、困難に負けず支え合う被災者の姿に逆に励まされた思いを込められた。
 常陸宮さまのお歌にある「池」とは宮邸内の庭にある池のことだという。常陸宮妃華子さまと三笠宮妃百合子さまは、ご心境を率直に表現された。
 久子さまは宮邸内にある霊舎で毎朝夕、故高円宮と過ごす大切な時間で感じたことを詠まれた。

118可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:18:49 ID:pXiUERPU
【皇室ウイークリー】(63)雅子さま、駐日米大使に別れのご挨拶 承子さまと典子さま、お歌に込められた思いとは… (4/5ページ)
2009.1.17 08:01
 昨年、英国での留学生活を終え帰国された高円宮家の長女、承子さま。久しぶりに目にした東京の街並みが、以前とはすっかり変わっていたことに対する純粋な驚きを表現された。
 学習院大文学部に在籍する次女の典子さまは、昨春、構内で母親と手をつなぎながら歩く幼児を見守ったときの情景を詠まれた。
 ちなみに、「歌会始の儀」で承子さまと典子さまのお歌が読み上げられたのは今回が初めてだった。
 秋篠宮さまは16日、都市センターホテル(千代田区)を訪れ、「生き物文化誌学会」の理事会などに臨まれた。この学会は生き物の研究や学会誌の刊行などに力を注いでおり、秋篠宮さまは常任理事として活躍されている。
 紀子さまは同日、東京ドーム(文京区)をご訪問。「東京国際キルトフェスティバル〜布と針と糸の祭典〜」の開会式と内覧会を視察された。
 日本バスケットボール協会の総裁を務める常陸宮さまは12日、国立代々木競技場第1体育館で開催された「第84回天皇杯全日本総合バスケットボール選手権大会決勝戦」を観戦された。
 華子さまは14日、上野の森美術館(台東区)で開催中の「レオナール・フジタ展」をご鑑賞。世界的画家、藤田嗣治の作品を興味深そうに見て回られた。
 16日はご夫妻で日比谷公会堂(千代田区)を訪れ、「第49回交通安全国民運動中央大会」に出席されている。

【皇室ウイークリー】(63)雅子さま、駐日米大使に別れのご挨拶 承子さまと典子さま、お歌に込められた思いとは… (5/5ページ)
2009.1.17 08:01
 寛仁親王殿下は10日、国立競技場で行われたラグビーの「第45回全国大学選手権決勝戦」を観戦された。
 12日は日帰りで岩手県をご訪問。「第82回全日本学生スキー選手権大会」の開会式に臨まれた。
 久子さまは12日、国立競技場で行われた「第87回全国高校サッカー選手権」の決勝戦をごらんになった。試合前は整列した選手たちを笑顔で激励されていた。

119可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:19:18 ID:pXiUERPU
h ttp://web.archive.org/web/20090211032727/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090124/imp0901240801000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090124/imp0901240801000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(64)メリル・ストリープさん、皇后さまのお言葉に涙 皇太子・秋篠宮両ご一家は御所で伝統正月料理に舌鼓 (1/5ページ)
2009.1.24 08:00
「戦傷病者特別援護法制定45周年・日本傷痍軍人会創立55周年記念式典」で、退出の際に皇后さまを支えながら壇を下りられる天皇陛下=21日午前、東京都千代田区の日本武道館(荻窪佳撮影)
 皇太子ご一家と秋篠宮ご一家は18日夜、皇居・御所を訪問された。天皇、皇后両陛下のお招きで、皇室に伝わる正月料理の「御祝先付(おいわいさきづけ)」を召し上がるためだった。黒田清子さん夫妻も参加し、水入らずの楽しい時間を過ごされた。
 皇太子ご一家は午後6時前、車で皇居・半蔵門にご到着。皇太子妃雅子さまと敬宮愛子さまは、沿道の人たちや報道陣に向けて満面の笑みを見せられた。
 秋篠宮ご一家は、皇太子ご一家に先駆けて車で半蔵門をご通過。車中から秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまと次女の佳子さまが丁寧に会釈されたほか、チャイルドシートに座られた長男、悠仁さまのお姿も確認できた。
 宮内庁によると、御祝先付は正月三が日の朝に召し上がる料理だ。料理を担当する大膳課の説明に沿って、基本的なメニューを紹介しよう。
 片方の膳に上るのは、角切りしたブリをくしに通し、照り焼きにした付焼小串鰤(つけやきこぐしぶり)。干した細大根を塩水に漬けた浅々大根(あさあさだいこん)。丸く伸ばした白いモチの上に小豆色のヒシモチを重ね、その上に砂糖煮した細ゴボウを置いた後、甘い白みそを乗せる菱葩(ひしはなびら)。

【皇室ウイークリー】(64)メリル・ストリープさん、皇后さまのお言葉に涙 皇太子・秋篠宮両ご一家は御所で伝統正月料理に舌鼓 (2/5ページ)
2009.1.24 08:00
 もう1つの膳に用意されるのが、ゆでた伊勢エビを半身にした割伊勢海老(わりいせえび)。クリを甘い煮汁に入れて煮込んだ福目煮勝栗(ふくめにかちぐり)。焼き色が付かない程度に炙ったキジ肉の切り身に温酒を注ぐ雉子酒(きじしゅ)。ハマグリ入りお吸い物の潮仕立て蛤吸(うしおしたてはますい)。
 食べ盛りの高校生も驚きそうなボリューム満点の朝食だ。
 宮内庁関係者によると、御祝先付を召し上がるのは基本的に両陛下と皇太子ご一家だけだ。それではなぜ、18日は秋篠宮ご一家と黒田夫妻が食されたのだろうか。その背景には、両陛下の温かいご配慮があるようだ。
 両陛下は、独立される前は毎年食べられていた秋篠宮さまと清子さんに、懐かしい料理を味わってもらいたいと考えられ、お招きになったという。お孫さま方との触れ合いを楽しむ目的もあり、この時期に皆さまで御祝先付を囲まれているそうだ。
 皇后さまは22日、東京・六本木で映画「マンマ・ミーア!」のチャリティー特別試写会を鑑賞された。
 上映前、マイクを握った主演のメリル・ストリープさんは「特に皇后さまのご来席に感謝しています」と舞台あいさつ。皇后さまは、ダンスをしながらアバの名曲を熱唱するストリープさんの演技を心から楽しまれたご様子だった。

【皇室ウイークリー】(64)メリル・ストリープさん、皇后さまのお言葉に涙 皇太子・秋篠宮両ご一家は御所で伝統正月料理に舌鼓 (3/5ページ)
2009.1.24 08:00
 映画の配給会社によると、皇后さまは上映終了後、ストリープさんに「主演の方とこんな楽しい映画を見たことがございません。私はあなたのオーバーオール姿を一生忘れません」とご伝達。それを聞いたストリープさんは「本当にありがとうございます…」と答えたきり、感極まって涙ぐんでいたという。
 別れ際、アカデミー賞も受賞した世界的大女優の両のほおに軽くキスし、体を優しく抱きしめられたという皇后さま。ストリープさんは皇后さまの印象について、「とにかくとっても優雅な方。劇中のコミカルなシーンでにっこり笑ってもらったのがうれしい」と話していたそうだ。
 さて、皇太子さまが2月にベトナムを公式訪問されることが20日の閣議で了解された。療養中の雅子さまのご同行は、日程などを理由に見送られた。
 同行を見送られた背景について、野村一成東宮大夫は、23日の定例記者会見で「ご体調もあるとは思う。ただ、(外国訪問は)期間が長いし、移動もきつい。そういう物理的な要素への考慮がより強いのだと思う。国内(訪問)に比べると短い期間にどうしても(予定を)詰め込むので、ハードルといえば語弊があるが、きちんとやりこなせるかどうかについての判断は厳しいものがあろうかと思う」と述べた。

120可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:19:47 ID:pXiUERPU
【皇室ウイークリー】(64)メリル・ストリープさん、皇后さまのお言葉に涙 皇太子・秋篠宮両ご一家は御所で伝統正月料理に舌鼓 (4/5ページ)
2009.1.24 08:00
 その雅子さまは22日、ご体調が良かったこともあり、皇太子さまと東宮仮御所で約1時間、外務省の小寺次郎国際情報統括官から国際情勢について説明を受けられている。
 各宮家は今週もさまざまなご公務を果たされた。
 秋篠宮ご夫妻は19日、日帰りで京都府をご訪問。京都国立博物館で開催されている「京都御所ゆかりの至宝−蘇る宮廷文化の美−」をごらんになった。この特別展覧会は天皇陛下のご即位20年を記念して行われている。
 秋篠宮妃紀子さまは20日、ザ・リッツ・カールトン・東京(港区)を訪れ、国際福祉協会(ILBS)主催の新年昼食会に臨まれた。
 秋篠宮さまは21日、特任研究員を務める「総合研究大学院大学葉山高等研究センター」の研究会に出席するため、空路、富山県入りされた。24日まで滞在される。
 常陸宮ご夫妻は23日、東京・渋谷の宮邸で、日本デンマーク協会の会長と懇談された。協会の総裁は常陸宮さまがお務めだ。
 日本・トルコ協会の名誉総裁の三笠宮さまは20日、赤坂御用地内の宮邸で、一時帰国中のトルコ大使と会われた。
 寛仁親王殿下は21日、赤坂御用地の親王邸で、駐日ノルウェー大使から離任のあいさつを受けられた。寛仁さまは日本ノルウェー協会の名誉総裁を務められている。

【皇室ウイークリー】(64)メリル・ストリープさん、皇后さまのお言葉に涙 皇太子・秋篠宮両ご一家は御所で伝統正月料理に舌鼓 (5/5ページ)
2009.1.24 08:00
 高円宮妃久子さまは20日、東京會舘(千代田区)を訪れ、日加協会の新年会に出席された。同協会は日本とカナダの友好親善に力を注いでおり、久子さまは名誉総裁をされている。
 ところで、前回の皇室ウイークリーで「『歌会始の儀』で承子さまと典子さまのお歌が読み上げられたのは今回が初めてだった」と記載しました。お二人は歌会始の儀にお歌を出されましたが、儀式の中では朗詠されていません。よって、正確には「『歌会始の儀』に承子さまと典子さまがお歌を出されたのは初めてだった」とすべきでした。

121可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:20:57 ID:pXiUERPU
h ttp://web.archive.org/web/20090215014514/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090131/imp0901310801000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090131/imp0901310801000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(65)眞子さま、琉球芸能に「楽しゅうございました」 愛子さまの自信作に雅子さまもニッコリ (1/4ページ)
2009.1.31 08:00
沖縄芸能を鑑賞するため、会場に到着された秋篠宮妃紀子さまと眞子さま=24日午後、東京都千代田区の国立劇場(大西史朗撮影)
 皇太子ご一家は24日、銀座松屋(東京都中央区)にお出かけされた。8階大催場で26日まで開催されていた「第24回東京私立小学校児童作品展」をごらんになるためだった。
 会場に展示されていたのは、学習院初等科を含む都内24私立小学校の子供たちによる絵画などの作品。
 宮内庁東宮職によると、初等科1年生の敬宮愛子さまが所属されるクラスは、秋をテーマにした「大いちょう」を出品。これは、大いちょうに登って遊ぶ子供たちの姿を、切り絵などで表現したものだ。
 愛子さまは、作品についてご夫妻に丁寧に説明をされた。ご一家は笑顔でお言葉を交わしながら、他校の作品も含め、興味深そうに鑑賞されていたという。
 皇太子さまは、1月20日発行の日本山岳会の月刊会報「山」(通巻764号)に、「富士山に登って」と題する原稿を寄稿された。
 原稿は巻頭に3ページにわたって掲載された。東宮職から現物をいただいたので、結びの言葉だけ紹介する。

【皇室ウイークリー】(65)眞子さま、琉球芸能に「楽しゅうございました」 愛子さまの自信作に雅子さまもニッコリ (2/4ページ)
2009.1.31 08:00
 「…富士山の姿は実に美しい。娘も小学校1年生になり、私が富士山の美しさに魅せられはじめた年代に達してきた。富士山の自然が守られ、今後何世代にもわたり、人々が富士山の美しさを享受できるよう心から願わずにはいられない」(本文より)
 皇太子さまの富士山への熱い思いが伝わってくる。もちろん、昨年8月に念願の富士山初登頂を果たされた時の様子なども詳しくつづられている。
 さて、天皇、皇后両陛下は26日、皇居・宮殿で、公式実務訪問で訪日したブルガリアのパルバノフ大統領夫妻と会見された。
 宮内庁式部職によると、天皇陛下が「昨日、大統領が大相撲の千秋楽を観戦されていたのをテレビで拝見しました」と述べられると、大統領は「昨日はブルガリア出身の琴欧洲が勝ってくれてよかった。琴欧洲のおかげでブルガリアでも相撲のことがよく知られるようになり、それを通して日本への親しみも増しています」と応じたそうだ。

122可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:21:22 ID:pXiUERPU
【皇室ウイークリー】(65)眞子さま、琉球芸能に「楽しゅうございました」 愛子さまの自信作に雅子さまもニッコリ (3/4ページ)
2009.1.31 08:00
 陛下は皇太子時代にご夫妻で同国を訪れた際の思い出話も披露されたという。
 両陛下は27〜29日の3日間にわたり、皇居内の宮内庁病院で定例の健康診断を受けられた。検査はいずれも午前と午後にわたって行われたが、病院にお泊まりはせず御所に戻られている。宮内庁侍従職によると、両陛下は例年1月のこの時期に定期健康診断を受けられている。
 各宮家は今週もさまざまなご公務を果たされた。
 30日に皇居・皇霊殿で行われた「孝明天皇例祭の儀」には、両陛下、皇太子さまのほか、秋篠宮ご夫妻、常陸宮ご夫妻、寛仁親王殿下、高円宮妃久子さまが参列された。
 秋篠宮妃紀子さまと長女の眞子さまは24日、国立劇場・小劇場(東京都千代田区)を訪れ、国立劇場おきなわ開場5周年記念「おきなわ芸能の今、そしてこれから」をごらんになった。
 お二人は車で会場に到着し、出迎えた関係者に笑顔でご会釈。どなたがいらっしゃるか知らなかったロビーの観客からは「秋篠宮妃よ」という驚きの声が上がると同時に、拍手がわき起こった。
 劇場後部の観覧席に座ったお二人は、色彩豊かな衣装に身を包んだ出演者の琉球舞踊と、すべての配役を男性が演じた音楽劇「真珠道(まだまみち)」を熱心にご鑑賞。終了後は関係者との懇談に臨み、労をねぎらわれた。
 眞子さまは、平成18年3月に秋篠宮さまと国立劇場おきなわ(沖縄県浦添市)を訪れ、古典音楽などをごらんになっている。今回は国立劇場側が沖縄に造詣が深いお二人のお出ましを要請。関係者によると、眞子さまは帰り際に「楽しゅうございました」と、感想を述べられていたそうだ。

【皇室ウイークリー】(65)眞子さま、琉球芸能に「楽しゅうございました」 愛子さまの自信作に雅子さまもニッコリ (4/4ページ)
2009.1.31 08:00
 26日に皇居・宮殿にブルガリアのパルバノフ大統領夫妻を招いて開かれた両陛下ご主催の昼食会には、皇太子さまと秋篠宮ご夫妻も同席された。
 秋篠宮ご夫妻は5月ごろにブルガリアを含む東欧4カ国を訪問される予定。パルバノフ大統領は天皇陛下との26日の会見で、「今年は両国が外交関係を再開して50年。交流年の行事が行われることを喜んでいます。交流年の名誉総裁に秋篠宮さまが就任になり、ブルガリアを訪問されることをうれしく思います」と述べたという。
 ご夫妻は28日、大統領夫妻の訪日と外交関係再開50周年を記念して帝国ホテル(千代田区)で行われた記念レセプションにご出席。
 29日は大丸東京店(千代田区)を訪れ、「よみがえる黄金文明展〜ブルガリアに眠る古代トラキアの秘宝〜」のオープニング式典にも臨まれている。
 常陸宮ご夫妻は26日から28日まで福井県にご滞在。「常陸宮賜杯第59回中部日本スキー大会」を観戦された。30日はご夫妻で東京會舘(千代田区)を訪れ、「日仏会館2009新年会」にご出席。常陸宮さまは会館の総裁を務められている。
 久子さまは29日、東急百貨店本店(渋谷区)で行われた「第63回洋らん展」の開会式と内覧会にご出席。その後、帝国ホテルを訪れ、「日本におけるエジプト観光促進年」の開幕式に臨まれた。
 30日は東京ドームで開催された「テーブルウェア・フェスティバル2009〜暮らしを彩る器展〜」の開会式と内覧会に出席されている。

123可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:23:38 ID:pXiUERPU
h ttp://web.archive.org/web/20090221162021/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090207/imp0902070801000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090207/imp0902070801000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(66)愛犬とのお別れ、愛子さまのご様子は…「徹子の部屋」にあの方がご出演の過去 (1/4ページ)
2009.2.7 08:00
葉山御用邸近くの海岸を散策される天皇、皇后両陛下=5日午後、神奈川県葉山町(古厩正樹撮影)
 皇太子ご夫妻の長女、敬宮(としのみや)愛子さまが、悲しいお別れを体験された。皇太子ご一家が長年飼われていた愛犬の「まり」(雌、雑種)が、4日早朝に死んだのだ。13歳だった。6日に火葬され、骨はしばらく東宮仮御所に安置される予定という。
 宮内庁東宮職によると、まりは午前6時半ごろ、治療を受けていた赤坂御用地近くの動物病院で死んだ。6日の定例記者会見で、野村一成東宮大夫は「人間に例えると相当な年。老衰だ」と指摘。ここ最近は健康面で不安を抱えていたそうだ。
 まりの悲報に接したご夫妻のご様子について、野村東宮大夫は「家族の一員のように生活を共にしてこられたということで、大変寂しく思っていらっしゃる」と説明した。
 まりは赤坂御用地内に迷い込んだ犬が生んだ10匹のうちの1匹だった。誕生直後から別の1匹の「ピッピ」(雄)とともにご夫妻が飼われることになった。
 2匹はご一家の人気者で、皇太子妃雅子さまが平成10年のお誕生日会見で、「よく『夫婦げんかは犬も食わぬ』と申しますけれども、けんかの種は割とよく拾って食べてくれるような気がいたします」とユーモアいっぱいに答えられたこともあった。
 当然、愛子さまのこともご誕生から現在まで側で見守り続けた。愛子さまとまりは大の仲良しで、学習院初等科に登校される際は、散歩を兼ねて赤坂御用地の門まで2匹が同行し、見送ることもたびたびあった。
 “親友”を失った愛子さまは、けなげに現実を受け入れられているご様子。野村東宮大夫は「悲しいが、安らかな旅立ちを見送る気持ちになられている。たくさんの楽しい思い出を大切にしていかれると思う」と話した。
 天皇、皇后両陛下は5日、静養のため、葉山御用邸(神奈川県葉山町)に入られた。午後は御用邸裏の海岸、「小磯の鼻」をご散策。半ば恒例となっている地元住民らとの交流を楽しまれた。

【皇室ウイークリー】(66)愛犬とのお別れ、愛子さまのご様子は…「徹子の部屋」にあの方がご出演の過去 (2/4ページ)
2009.2.7 08:00
 この立ち話の最中、天皇陛下のご表情が一瞬、輝きを増したように見えた場面があった。町内在住の飼い主の女性に抱かれた雄犬の頭を、「獅子丸ですね」とつぶやきながら、優しくなでられたときだった。
 キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルという種類の小型犬で、耳の周りに生えたフサフサの長い毛が特徴。この獅子丸に対する陛下のお気持ちは、少し特別なのかもしれない。
 陛下が平成15年に前立腺全摘出手術を受けられた際、葉山御用邸でもお見舞いの記帳が行われ、飼い主は愛犬の名前も記入。「獅子丸」という特徴的な名前は陛下のお目に留まり、退院後に御用邸を訪問した陛下は、獅子丸の姿に目を細められていたそうだ。
 皇太子さまのお誕生日と同じ今月23日生まれの獅子丸は、間もなく13歳になるという。犬の世界では高齢とはいえ、装飾品でオシャレした姿はまだまだ若い。皇后さまも再会を喜び、「いろいろ(飾りを)付けてもらっているわね」と笑顔を見せられた。
 今ではすっかり「小磯の鼻」のマスコットになった獅子丸。13歳で寿命を迎えたまりの分も、元気に生きてほしいものだ。
 話はガラッと変わる。テレビ朝日の関係者によると、2月2日は黒柳徹子さんが司会を務める長寿トーク番組「徹子の部屋」が、昭和51年にスタートした日だった。
 実は、寛仁親王殿下もかつてこの番組にゲストとして出演されたことがある。放映は昭和52年4月1日。同社が出版した書籍「徹子の部屋」からやりとりの一部を紹介しよう。まずはタバコの話から…。

124可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:24:03 ID:pXiUERPU
【皇室ウイークリー】(66)愛犬とのお別れ、愛子さまのご様子は…「徹子の部屋」にあの方がご出演の過去 (3/4ページ)
2009.2.7 08:00
 黒柳さん「(喫煙は)おいくつの時から?」
 寛仁さま「高校1年生ぐらい」
 黒柳さん「ほんとは、のんじゃいけないんでしょ、はたち過ぎないと」
 寛仁さま「そうらしいですね(笑)」
 黒柳さんはトレードマークのヒゲを伸ばされたきっかけも尋ねる。
 寛仁さま「(学生時代に)応援団に入ったときからね。僕はわりとかわいい顔してたんだよ、当時。へへへへ」
 黒柳さん「今もおかわいい(笑)」
 寛仁さま「それで威厳つけてやろうと思ってね」
 話題は三笠宮さまとのほほえましい会話にも及ぶ。
 黒柳さん「お父さまにまで(当時出されて間もない寛仁さまの著書を)『買え』とおっしゃったって?」
 寛仁さま「そう、そう」
 黒柳さん「この間お父さま、言ってらした。くれるかと思ったら買って読んでくれって、ガメツイって言ってらした(笑)」
 皇室のスポークスマンと認知される寛仁さまらしく、番組では学生時代のエピソードや福祉活動への思いなどもざっくばらんに語られたようだ。
 昨年のどの手術を受け、振動を音声に変える「人工喉頭(こうとう)」を使用するようになったとはいえ、ごく最近も雑誌のインタビューに答えられている。皇室と国民の距離を縮めるご活躍が、今後も期待できそうだ。
 各宮家は今週もさまざまなご公務を果たされた。
 秋篠宮ご夫妻は2日、森美術館(東京都港区)を訪れ、開館5周年を記念した「チャロー!インディア(行こうよ!インドへ):インド美術の新時代」を鑑賞された。
 常陸宮妃華子さまは1月31日、高円宮妃久子さまとサンシャインシティ文化会館(豊島区)をご訪問。「第58回関東東海花の展覧会」をごらんになった。
 2日には上野の森美術館(台東区)を訪れ、「遠き道展−伝えたい日本画の今−」を見て回られた。

【皇室ウイークリー】(66)愛犬とのお別れ、愛子さまのご様子は…「徹子の部屋」にあの方がご出演の過去 (4/4ページ)
2009.2.7 08:00
 寛仁さまは1月31日から2日まで愛知県にご滞在。社会福祉法人「とよた光の里」の活動を支援する後援会の幹事会に出席された。寛仁さまは、後援会の会長を務められている。
 今月、米国で開催されるスペシャルオリンピックス冬季世界大会・アイダホに出場する日本選手団の結団式が2日、ミッドタウン・タワー(港区)で開かれ、久子さまが出席された。
 4日は東京・国立競技場を訪れ、サッカー日本代表とフィンランド代表の親善試合を観戦された。

125可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:24:58 ID:pXiUERPU
h ttp://web.archive.org/web/20090217091100/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090214/imp0902140801000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090214/imp0902140801000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(67)雅子さま、仮御所で皇族方とご交流 皇太子さまはチョコ好き? (1/3ページ)
2009.2.14 08:00
ベトナムを公式訪問される皇太子さまを見送られる皇族方=9日午後、東京・元赤坂の東宮仮御所(代表撮影)
 皇太子さまは9日、政府専用機で公式訪問先のベトナムへと旅立たれた。赤坂御用地内の東宮仮御所では、皇太子妃雅子さま、秋篠宮ご夫妻、常陸宮ご夫妻、高円宮妃久子さまと長女の承子さま、次女の典子さまが見送られた。
 皇太子さまは午後1時45分ごろ、雅子さまとともに玄関前にお姿を見せ、車に乗るまでしばし、お言葉を交わされた。
 他の皇族方は当初屋内にいたが、秋篠宮さまに誘導されるように玄関前に集まり、皇太子さまを送り出された。皇太子さまが去られた後、雅子さまは皇族方を案内しながら屋内へ戻られていった。
 お見送りの際に皇族方が屋外で勢ぞろいし、報道陣の前にお姿を見せられるのは珍しいそうだ。敷地が広い東宮御所では、ご一家を除く皇族方は屋内であいさつをされることが多く、手狭な東宮仮御所ならではの心温まる場面だった。皇太子さまは15日に帰国される予定だ。
 天皇、皇后両陛下は8日、静養先の葉山御用邸(神奈川県葉山町)から帰京された。
 宮内庁によると、滞在中は海岸を散策したり、知人のお宅を訪ねたり、近所の神奈川県立近代美術館(葉山館)に足を運んだりされたそうだ。美術館へは開館時間に行かれたそうなので、他に来館者がいたとしたら、さぞかし驚いたことだろう。
 両陛下は9日、皇居・御所で、飯野正子・津田塾大学長から日系カナダ人の歴史などについて説明を受けられた。今年予定されているカナダご訪問を見据えたもので、飯野学長は日系カナダ人に関する著書も残している。
 きょう14日はバレンタインデー。昭和41年7月、浩宮時代の皇太子さまが森永製菓の鶴見工場(横浜市)を見学、チョコレートの甘い香りに包まれ、歓喜の声を上げられたというエピソードが残っている。

【皇室ウイークリー】(67)雅子さま、仮御所で皇族方とご交流 皇太子さまはチョコ好き? (2/3ページ)
2009.2.14 08:00
 学習院初等科に入学して初めての夏休みを迎えられた皇太子さま。以前から希望していた菓子工場への社会見学が実現した。
 当時の報道によると、工場に入られた皇太子さまは、開口一番「ウワー、チョコレートのにおいがいっぱいだ」と大喜び。宇宙船をかたどった容器にチョコレートを詰める包装室では、「これ、ぼく大好きなの。くださいね」とおねだり。できたての製品を手にすると、ニコニコと笑みを浮かべられたそうだ。
 カカオ豆から板チョコが完成するまでの工程を目の当たりにし、「どうして豆がチョコレートになって出てくるの?」と質問される場面も。緊張する女性従業員たちの中で、皇太子さまだけは子供らしく興奮されていたという。
 それから時を経て、平成5年の誕生日に際しての記者会見。皇太子さまは婚約が内定したばかりの雅子さまについて、「バレンタインデーについては非常に心のこもった物をもらいました。けれども内容については、2人の秘密にさせていただきたいです」とお答えになっている。
 工場見学から43年。今年のバレンタインデーに当たり、雅子さまと愛子さまからどのようなプレゼントをいただくのだろう。
 桂宮さまは11日、61歳の誕生日を迎えられた。昨年9月に敗血症と診断され、現在も都内の病院にご入院中だ。宮内庁の風岡典之次長は9日の定例会見で、「(食事面など)リハビリは進み、少しずつ良くなられている」とご近況を説明した。
 各宮家は今週もさまざまなご公務を果たされた。

126可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:25:25 ID:pXiUERPU
【皇室ウイークリー】(67)雅子さま、仮御所で皇族方とご交流 皇太子さまはチョコ好き? (3/3ページ)
2009.2.14 08:00
 秋篠宮さまは12日から13日まで長野県を訪問された。総裁を務める山階鳥類研究所の平成20年度「中部日本地区賛助会員の集い」に出席されるためだった。
 常陸宮ご夫妻は12日、ホテルオークラ東京の別館(港区)で開かれた「日本・デンマーク協会」の年次総会と懇親会にご臨席。常陸宮さまは協会の総裁を務められている。
 13日にはご夫妻で明治記念館(港区)で開かれたチャリティー夕食会にご出席。収益は南米パラグアイの恵まれない子供たちに寄付されるそうだ。
 久子さまは9日、東京国際フォーラム(千代田区)で開かれた「世界料理サミット2009TOKYO TASTE」のオープニングセレモニーに臨み、お言葉も述べられた。これは、世界の一流料理人が観客の前で技術を披露するイベントで、小泉純一郎元首相の姿もあった。
 11日は横浜国際競技場(横浜市)で行われたサッカーのW杯アジア最終予選の日本対豪州をご観戦。13日は東京ドーム(文京区)で開催された「世界らん展日本大賞2009」のオープニングセレモニーに出席された。

127可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:26:04 ID:pXiUERPU
h ttp://web.archive.org/web/20090223195428/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090221/imp0902210800000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090221/imp0902210800000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(68)お父上の栄転、雅子さまのご反応は…天皇陛下もヒラリー長官とご歓談  (1/4ページ)
2009.2.21 08:00
クリントン米国務長官との再会を喜ばれる皇后さま=17日午後、皇居・御所(代表撮影)
 皇太子妃雅子さまの父で、元外務事務次官の小和田恒氏が先日、オランダ・ハーグの国際司法裁判所(ICJ)の所長に就任した。1945年に発足したICJは、領土問題など国同士の係争を裁く国連の重要な機関だ。
 18日に定例記者会見に臨んだ野村一成東宮大夫によると、野村東宮大夫が雅子さまに「おめでとうございます」と祝意をお伝えすると、「ありがとうございます」と控えめに答えられたという。
 ICJのトップに日本人が就くのは初めてで、外務省時代に小和田氏の部下だった野村東宮大夫は、「司法の世界では特筆すべきことだと思う」と感想を述べた。
 天皇陛下は17日夕方、皇居・御所で、当初は予定になかった執務を行われた。中川昭一前財務・金融担当相の辞任に関する書類に目を通し、「認」という印を押されたのだ。
 ろれつが回らない“もうろう会見”ですっかり有名になった感がある中川氏。一部では、昨年11月に開かれたスペイン国王夫妻を歓迎する宮中晩さん会でも酔っぱらい、「武勇伝」を残したと報じられている。
 一部週刊誌で中川氏に絡まれた当人と報じられたのは、ほかでもない、野村東宮大夫だ。18日の記者会見では「確かに…。何があったか思いだそうと思えばハッと出てきますけれど、今、私がこの場でご紹介することでもないと思う」と戸惑い気味に答えた。

【皇室ウイークリー】(68)お父上の栄転、雅子さまのご反応は…天皇陛下もヒラリー長官とご歓談  (2/4ページ)
2009.2.21 08:00
 皇后さまは17日、ヒラリー・クリントン米国務長官を皇居・御所に招き、お茶をともにされた。平成6年に訪米されている天皇、皇后両陛下。宮内庁によると、大統領夫人としてお迎えしたことを懐かしく思った先方から、「訪日を機にお会いしたい」と申し出があったそうだ。
 車から降りた国務長官は、玄関先で出迎えられた皇后さまのお姿を確認すると、拝むように胸の前で手を合わせ、満面の笑みを浮かべた。皇后さまは国務長官とほおを合わせてあいさつ、両手を握って再会を喜ばれた。
 ご歓談は約1時間、御所内の応接間で行われた。天皇陛下も国務長官の帰り際にお姿を見せ、訪米時の思い出話に花を咲かせ、御所の庭先にある鷲の石像を一緒にごらんになった。この置物は訪米された際に大統領夫妻から贈られたそうだ。鷲は米国の国鳥でもある。
 ところで、先述したほおとほおを合わせるあいさつは海外で一般的だ。しかし照れ屋の日本人にとっては、少しハードルが高いあいさつかもしれない。実は浩宮時代の皇太子さまも動揺された過去がある。
 昭和44年4月。当時9歳の皇太子さまは、国賓として来日したアフガニスタンのホマイラ王妃の招待を受け、お一人で東京・芝の迎賓館を訪問された。

128可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:26:31 ID:pXiUERPU
【皇室ウイークリー】(68)お父上の栄転、雅子さまのご反応は…天皇陛下もヒラリー長官とご歓談  (3/4ページ)
2009.2.21 08:00
 当時の報道によると、ご歓談はミール・ワイス王子から「日本のプリンスに会ってきてほしい」と頼まれたホマイラ王妃の願い出を受け、実現したらしい。
 ハプニングは冒頭、握手を交わされた直後に起きた。国賓とお会いしたのはこの日が初めてだったという皇太子さま。まさかの“ほおずり”を受け、ただただ目を丸くされていたそうだ。
 初めての体験によほどショックが大きかったためか、王妃と並ばれた皇太子さま(写真参照)は直立不動、ご視線はどこか宙をさまよっているようにも見える。
 とはいえ、ほおずりは最大限の愛情表現であることは間違いない。王妃とはすぐに打ち解け、アイスクリームやジュースを召し上がりながら和やかにご歓談。お昼寝の関係でご同行できなかった礼宮さま(秋篠宮さま)のお写真を披露したり、王妃の質問にはきはきと答えるなど両国の友好親善に貢献された。
 各宮家は今週もさまざまなご公務を果たされた。
 秋篠宮ご夫妻は16日から1泊2日の日程で新潟県を訪れ、「第64回国民体育大会冬季大会スキー競技会」の開会式に出席された。
 秋篠宮さまは18日から20日まで宮崎県に滞在し、特任研究員を務める「総合研究大学院大学葉山高等研究センター」の研究会に臨まれた。

【皇室ウイークリー】(68)お父上の栄転、雅子さまのご反応は…天皇陛下もヒラリー長官とご歓談  (4/4ページ)
2009.2.21 08:00
 秋篠宮妃紀子さまは18日、こまばエミナース(東京都目黒区)で開催された「第13回結核予防関係婦人団体中央講習会」の開講式に出席された。
 主催した団体の1つは、昭和14年に発足した財団法人結核予防会。総裁は長く故秩父宮妃が務めていたが、平成6年からは紀子さまが就任されている。
 入場の際、来場者に丁寧に会釈をされた紀子さま。式典では「国内外の結核撲滅のために活動を続けることはもちろん、今までの経験、知識、人材、組織をいかし、呼吸器疾患対策や、生活習慣病対策にも活躍の場を広げられますことを期待しております」とお言葉を述べられた。
 法相や全国の検事長らを招き、20日に皇居・宮殿で開かれた天皇陛下ご主催の昼食会には、常陸宮さまが同席された。
 寛仁親王殿下は19日、グランドプリンスホテル赤坂(千代田区)で行われた「JKA平成20年優秀選手表彰式典」にご出席。競輪で優秀な成績を残した選手たちをねぎらわれた。
 高円宮妃久子さまは18日、日本スペイン協会ホール(新宿区)で催されたティーパーティーに臨まれた。宮内庁の前式部副長で、現在は駐ウルグアイ大使を務める竹元正美氏が、昨年秋に南米4カ国を訪問された際の久子さまのご様子について語った。

129可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:27:01 ID:pXiUERPU
h ttp://web.archive.org/web/20090302093309/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090228/imp0902280801000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090228/imp0902280801000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(69)雅子さま、1年3ヶ月ぶりの国連大 彬子さまの論文が美術誌に  (1/4ページ)
2009.2.28 08:00
誕生日を前に雅子さま、愛子さまとくつろがれる皇太子さま=17日、東宮仮御所(宮内庁提供)
 皇太子妃雅子さまは27日、国連大学(東京都渋谷区)を訪れ、アフリカに関するシンポジウムに出席された。
 同日の定例記者会見に臨んだ野村一成東宮大夫によると、アフリカから気候変動や安全保障などの専門家が来日。雅子さまは約2時間半、発表に耳を傾けられたそうだ。
 雅子さまは以前から「ライフワーク的な分野をみいだす一環」(野村東宮大夫)として、国連大学でセミナーなどを聴講されることがあった。
 今回のご訪問は、平成19年11月以来約1年3カ月ぶり。昨年はご訪問がなく、かなり間隔が空いた印象もあるが、野村東宮大夫は「去年もいろいろとご関心があって、プログラムとかはごらんになっていたが、なかなかタイミングが合わなかった」と説明した。
 皇太子さまは、23日のお誕生日に先立つ記者会見で、雅子さまについて「育児や東宮職内部の仕事とともに、ライフワークにつながるような活動を大切にしていくことが望ましく、これと公務とのバランスをよく考えていく必要があるとの意見を(雅子さまの担当医師から)うかがっております」と述べられている。
 その皇太子さまは今年で49歳となられた。
 【皇室ウイークリー】(60)では天皇陛下のお誕生日の行事について触れたが、今回は皇太子さまがお誕生日にどのような1日を過ごされたか紹介しよう。

【皇室ウイークリー】(69)雅子さま、1年3ヶ月ぶりの国連大 彬子さまの論文が美術誌に  (2/4ページ)
2009.2.28 08:00
 23日午前、皇太子さまは雅子さまとともに、赤坂御用地内の東宮仮御所で、秋篠宮ご夫妻、常陸宮ご夫妻、三笠宮ご夫妻、高円宮妃久子さま、長女の承子さま、次女の典子さまからお祝いのあいさつを受けられた。宮内庁東宮職によると、みなさまでテーブルを囲み、和やかに懇談されたという。
 皇太子さまはその後、皇居・御所を訪れ、天皇、皇后両陛下にお誕生日を迎えたことを報告された。
 仮御所に戻った後は、宮内庁と皇宮警察の幹部職員からのあいさつをお一人で、続く宮内庁長官、次長、参与からのあいさつをご夫妻で受けられた。
 恩師や、以前お世話を担当した関係者(旧奉仕者)らを招いた茶会が2回に分けて開かれ、それぞれ皇太子さまがご出席。
 最後に行われた東宮職職員からのあいさつは、敬宮愛子さまが加わって、ご一家で受けられた。すべてが終了するころには夕暮れ時を迎えていた。
 すっかり冷え切った午後6時半ごろ、両陛下が乗られた車が豊川稲荷に近い赤坂御用地の巽(たつみ)門を通過し、仮御所へ向かった。
 皇太子さまのお誕生日には、両陛下を始め、ご親族が集まり、夕食をともにされることが慣例になっている。
 今回は両陛下、秋篠宮ご一家が集まられたほか、黒田清子さん夫妻や雅子さまのご親族の姿もあり、みなさまで心温まるひとときを過ごされたそうだ。

130可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:27:23 ID:pXiUERPU
【皇室ウイークリー】(69)雅子さま、1年3ヶ月ぶりの国連大 彬子さまの論文が美術誌に  (3/4ページ)
2009.2.28 08:00
 各宮家は今週もさまざまなご公務を果たされた。
 秋篠宮ご夫妻は23日から24日にかけて、赤坂御用地内の宮邸で、一時帰国中の駐オーストリア、駐ルーマニア、駐ハンガリーの大使と会われた。ご夫妻は今年5月ごろ、ブルガリアを含む東欧4カ国を訪問される予定だ。
 秋篠宮妃紀子さまは21日、国立能楽堂(渋谷区)を訪れ、「手話狂言」をごらんになった。
 手話狂言は、耳が不自由な役者が手話を使って演じる狂言。関係者によると、紀子さまは終演後に楽屋を訪れ、手話を使って出演者をねぎらわれたそうだ。
 常陸宮妃華子さまは27日、京王百貨店新宿店(新宿区)で開催された「第42回なるほど展」を鑑賞された。会場には「2ヶ所止めヘアバンド」など、主に女性が発明した日々の生活に役立つ作品が展示されているそうだ。
 寛仁親王殿下は24日、ホテルグランドパレス(千代田区)を訪れ、「高松宮妃癌研究基金平成20年度学術賞等贈呈式」に出席された。27日は「IAUDユニヴァーサルデザイン大会 in 東海」を視察するため、日帰りで愛知県を訪問された。
 寛仁さまの長女で、英国に留学中の彬子さまが27日、一時帰国された。
 現在はオックスフォード大学に在籍し、海外に渡った日本の美術品の研究に励まれている彬子さま。国華社が編集し、朝日新聞出版が販売する老舗美術誌「国華」の1360号(20日発行)には、「標本から美術へ−十九世紀の日本美術品蒐集」と題した論文が掲載されている。

【皇室ウイークリー】(69)雅子さま、1年3ヶ月ぶりの国連大 彬子さまの論文が美術誌に  (4/4ページ)
2009.2.28 08:00
 明治時代に来日した英国人医師、ウイリアム・アンダーソンが祖国へ持ち帰った日本美術の歴史的意義についてご執筆。「彼のコレクションのより深い理解が近代日本美術史研究に寄与する所は決して少なくないといえるだろう」と結論づけられている。
 国華は定価4600円と少し高めだが、書店で注文すれば手に入るらしい。
 寛仁さまの次女、瑶子さまは22日、日帰りで新潟県をご訪問。社会福祉法人「友愛十字会」が主催する「第32回スキー教室」に臨まれた。
 教室は身体が不自由な人たちを対象に毎年行われている。関係者に聞くと、瑶子さまは参加者と一緒に笑顔でスキーを楽しまれたそうだ。会の総裁は寛仁さまが務められている。
 久子さまは21日から1泊2日の日程で京都府を訪れ、「第20回全国車いす駅伝競走大会」を観戦された。27日は国立西洋美術館(台東区)をご訪問。「ルーブル美術館展17世紀ヨーロッパ絵画」の開会式と内覧会に臨まれた。

131可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:27:50 ID:pXiUERPU
h ttp://web.archive.org/web/20101118031430/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090307/imp0903070801001-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090307/imp0903070801001-n1.htm
【皇室ウイークリー】(70)雅子さま、“世界の王”と部活談義 秋篠宮さまは福澤諭吉にご関心 (1/4ページ)
2009.3.7 08:00
WBC開幕戦で、日本代表監督相談役の王貞治さん(後列左端)と談笑される皇太子ご夫妻=5日午後、東京都文京区の東京ドーム(代表撮影)
 皇太子妃雅子さまは3日、京王百貨店新宿店(東京都新宿区)で開催されていた「第42回なるほど展」(婦人発明家協会主催)をご視察。女性の観点を生かしたユニークな発明品に、強い興味を示された。
 雅子さまは午前10時半すぎに車でデパート前にご到着。驚いた表情を浮かべる沿道の人たちに、笑顔で手を振りながら、建物内へと入っていかれた。
 雅子さまは、橋本龍太郎元首相の妻で協会の会長を務める久美子さんらの案内で会場をごらんになった。
 生クリーム入りの袋をもむだけで、あっと言う間にバターが完成する「バターの作れる袋」を鑑賞した際は、「わずか1分でバターが完成する」と聞き、久美子さんらの方を振り返るほど驚かれていたという。
 また、「子供が自分でかぶれるぬれ髪用タオルキャップ」という作品の前で、久美子さんが「愛子さまもおぐしが長いですね」と話しかけると、雅子さまは「子供だけでなく、私も髪が長いので、いいかもしれません」と話されたそうだ。
 外出を伴う単独での本格的なご公務は約3年ぶりだったが、ご表情は常に明るく、心から楽しまれたご様子だった。
 6日の定例記者会見に臨んだ野村一成東宮大夫によると、雅子さまは「高齢者や障害がおありの方、小さなお子さまなどがより使いやすいように、みなさんの創意工夫に満ちた素晴らしい作品を見せていただいて、とてもうれしく思いました」という趣旨の感想を述べられていたそうだ。

【皇室ウイークリー】(70)雅子さま、“世界の王”と部活談義 秋篠宮さまは福澤諭吉にご関心 (2/4ページ)
2009.3.7 08:00
 皇太子ご夫妻は5日、東京ドーム(文京区)で行われた第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本対中国を観戦された。
 試合中は、日本代表監督相談役の王貞治さんが、自身の経験に基づき、ご夫妻にボークや、バットが折れる要因などを説明。
 王さんによると、学生時代ソフトボール部に所属していた雅子さまは、「練習でジョギングをするときは、あえて(巨人が練習で利用していた)多摩川グラウンド(東京都大田区)の方へ続く道を選んだのですよ」と話されたという。
 幼少時代から野球がお好きだった皇太子さまにとって、王さんはあこがれのヒーローだったようだ。
 「テレビをつけるとよく王さんの打席が回ってきて、ホームランを打たれたんですよ」と、小学校時代の思い出を述べられた皇太子さまに対し、王さんは「(ホームランを打ったのは)まれのことですが、よく覚えていていただいて大変光栄です」と恐縮したそうだ。
 ちなみに、ご夫妻は原辰徳監督や一部選手と直接会って激励もされたという。
 観戦に先立ち、皇太子さまは5日、赤坂御用地内の東宮仮御所で、日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長と会われた。
 ご懇談は先方の要望で実現。「北京オリンピック後の日本のスポーツ界の現状、東京オリンピック招致活動の現状などについてご説明させていただきたいとのことだった」(野村東宮大夫)。

132可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:28:10 ID:pXiUERPU
【皇室ウイークリー】(70)雅子さま、“世界の王”と部活談義 秋篠宮さまは福澤諭吉にご関心 (3/4ページ)
2009.3.7 08:00
 五輪誘致をめぐっては、石原慎太郎東京都知事が、皇太子さまのご協力を強く訴え、“政治色”とは距離を置きたい宮内庁側を困惑させている。
 記者からはご懇談の中身について質問が相次いだが、野村東宮大夫は「内容は明らかにしない」と答えるにとどめた。
 4月には国際オリンピック委員会(IOC)の評価委員会が東京を訪問する。視察直前の“微妙”な時期にご懇談が設定された理由について、野村東宮大夫は「複雑な要素があったとは思わない。日程上の都合」と答えた。
 各宮家は今週もさまざまなご公務を果たされた。
 秋篠宮ご夫妻は2日、東京国立博物館(東京都台東区)で8日まで開催中の「未来をひらく福澤諭吉展」(フジサンケイグループほか主催、産経新聞社主管)を鑑賞された。
 秋篠宮さまは関係者に「(諭吉直筆の)書は結構残っているのですか」「(写真に写っているのは)塾生になりますか」などと熱心にご質問。ご案内のコースに入っていなかった展示品の前まで足を運ぶ場面もあり、明治期の偉人に関心を示されていた。
 秋篠宮さまは4日からは1泊2日の日程で岡山県を訪れ、「第4回淡水魚保全シンポジウム」に臨まれている。
 常陸宮ご夫妻は3日、日本橋三越本店(中央区)を訪問し、「第67回全日本学生児童発明くふう展」の開場式と表彰式に出席された。

【皇室ウイークリー】(70)雅子さま、“世界の王”と部活談義 秋篠宮さまは福澤諭吉にご関心 (4/4ページ)
2009.3.7 08:00
 この展示会は小、中学生、高校生が考案した発明品計153点を紹介している。関係者によると、ご夫妻は子供たちの説明を聞きながら場内を見て回られ、常陸宮妃華子さまが「どんなことがきっかけで作ったのかしら」と、優しくお声をかけられるシーンも見られたそうだ。
 その華子さまは5日、「第80回宮様スキー大会国際競技会」を視察するため、北海道入りされた。7日に帰京される予定だ。
 また、この大会を視察するため、寛仁親王殿下と長女の彬子さまが5日、次女の瑶子さまが6日に北海道入りされた。お三方は8日に帰京される予定。
 マリ、ローマ法王庁の大使、ボツワナ、バーレーンの大使夫妻を歓待する昼食会が5日、皇居・宮殿で開かれ、両陛下とともに、高円宮妃久子さまと長女の承子さまが臨席された。
 久子さまは6日、ローマ法王庁大使館(千代田区)を訪れ、大使館の敷地内にあるチャペルの落成記念式典に臨まれた。内部の大規模な改装が終了したことを受け、行われた。

133可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:31:24 ID:pXiUERPU
h ttp://web.archive.org/web/20090317050720/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090314/imp0903140801001-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090314/imp0903140801001-n1.htm
【皇室ウイークリー】(71)陛下の銀座“お忍び”エピソード 愛子さま、雅子さまと文房具店でお買い物  (1/4ページ)
2009.3.14 08:00
東ティモールのグスマン首相(右)と話される天皇陛下=11日午前、皇居・宮殿「竹の間」(代表撮影)
 皇太子ご夫妻は10日、赤坂御用地内の東宮仮御所で、新しく赴任するロシア、ラトビア、スリランカ兼モルディブの大使からあいさつを受けられた。当初は皇太子さまだけのご出席を予定していたが、ご体調がよかったこともあり、皇太子妃雅子さまもお姿をみせられた。
 雅子さまと敬宮愛子さまは12日朝、開店前の老舗文房具店「銀座伊東屋本店」(東京都中央区)で買い物を楽しまれた。
 皇太子さまは、先月のお誕生日に際した記者会見で、愛子さまについて、「赤坂御用地や学校以外でのいわゆる社会体験を続けていきたいと考えております」と述べられている。
 13日の定例記者会見に臨んだ野村一成東宮大夫は、今回のお買い物について、「(社会体験の目的も)全くないとはいえないとは思う」と話している。
 銀座といえば、天皇陛下が高校3年生の時に、お忍びで“銀ブラ”を楽しまれたエピソードが有名だ。その際にご学友として同行した元共同通信記者のジャーナリスト、橋本明氏の記憶を頼りに、当時のご様子を振り返る。
 東京・目白の学習院高等科卒業を間近に控えた3月某日。若き日の陛下が真剣なご表情で橋本氏に相談を持ちかけられた。
 「今日、銀座に行きたい」

【皇室ウイークリー】(71)陛下の銀座“お忍び”エピソード 愛子さま、雅子さまと文房具店でお買い物  (2/4ページ)
2009.3.14 08:00
 橋本氏は「その日は試験の最終日だった。『試験が無事終わり、東宮職職員は油断しているはずだ』と考えられたのかもしれない」と語る。
 何とか電車に乗り込み、“外出”に成功された陛下とご友人一行。ただ1人付いてきた皇宮護衛官は、しきりにご帰校を促したそうだ。しかし、当時は携帯電話がない。仲間に緊急事態を知らせようにも、公衆電話を使用中にお姿を見失う可能性があり、随行を続けざるを得なかったようだ。
 陛下は銀座の洋菓子店でアップルパイと紅茶に舌鼓を打たれた。通りではすれ違った学生数人から「殿下、こんばんは」と声をかけられたが、通行人が特別に騒ぎ立てたり、立ち止まることはなかったという。「町の中にすっかり溶け込むことができた」(橋本氏)。
 先の皇宮護衛官は最終的には、同僚らと連絡が取れたようだ。「洋菓子店内で警察官らしき人が、海坊主のように頭を出し、こちらの様子をうかがっているのが見えた」(同)。通りに戻ると、多くの警察官が配置されており、外出時間は終焉(しゅうえん)を迎えた。
 当時の陛下のご心境について、橋本氏は「初めて思った通りの行動ができて、本当にくつろがれたと思う」と推測する。道中、危険な空気は一切感じなかったそうだ。「社会に対する信頼感があった。銀座は皇太子殿下を迎え入れてくれたんだ」。日本が復興へ歩み出して間もない、古き良き時代だった。

134可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:31:51 ID:pXiUERPU
【皇室ウイークリー】(71)陛下の銀座“お忍び”エピソード 愛子さま、雅子さまと文房具店でお買い物  (3/4ページ)
2009.3.14 08:00
 天皇、皇后両陛下は12日、皇居・御所で茶会を催された。ご招待を受けたのは、英国女王の戴冠式出席に伴う欧米各国訪問(昭和28年)や、英国とデンマーク訪問(平成10年)の際にお世話をした関係者ら計約140人。御所の広間で軽食や飲み物を口にしながら、和やかに歓談されたという。
 宮内庁によると、陛下は外国を訪問した後も、節目の年に茶会を開き、関係者と旧交を温められているそうだ。陛下が昭和天皇の名代として戴冠式に臨まれたのは半世紀以上も昔のこと
。「きずな」をずっと大切にされる陛下のお心に触れ、出席者は胸が熱くなったようだ。
 高円宮家の長女、承子さまが8日、23歳のお誕生日を迎えられた。承子さまはこの1年で生活の拠点を海外から日本へ移された。昨年夏にご留学先の英国から帰国し、秋には早稲田大国際教養学部へご入学。現在は学業に励む傍ら、ご公務にも精力的に臨み、高円宮妃久子さまを助けられている。
 各宮家は今週もさまざまなご公務を果たされた。
 秋篠宮ご夫妻は9日、日本学士院(東京都台東区)を訪れ、「第5回日本学術振興会賞」と「日本学士院学術奨励賞」の授賞式と記念パーティーに出席された。2つの賞は優れた若手研究者に与えられる。
 また、アイルランド、アゼルバイジャン、アルジェリア、ポルトガルの駐日大使らを歓待する天皇、皇后両陛下ご主催の午餐が11日、皇居・宮殿で開かれ、ご夫妻も同席されている。

【皇室ウイークリー】(71)陛下の銀座“お忍び”エピソード 愛子さま、雅子さまと文房具店でお買い物  (4/4ページ)
2009.3.14 08:00
 常陸宮ご夫妻は10日、ホテルオークラ別館(港区)で行われた日本スウェーデン協会の年次晩餐(ばんさん)会にご出席。11日はKKRホテル東京(千代田区)で開催された「全国矯正職員永年勤続者表彰式」に臨まれた。
 常陸宮さまは受賞者や来賓の検察庁幹部らを前に、「永年勤続者の代表としてこの式典に参列された皆さんの栄誉に、心から祝意を表します」とごあいさつ。また、常陸宮妃華子さまが受賞者の妻に「どちらから(お越しになったのですか)?」と優しく尋ねられる場面もあった。
 三笠宮妃百合子さまは12日、赤坂御用地内の宮邸で母子愛育会の理事長らと懇談された。百合子さまは同会の総裁をお務めだ。
 寛仁親王殿下は10日、東京都慰霊堂(墨田区)で行われた「春季慰霊大法要」に出席し、都内の戦災と関東大震災の犠牲者を弔われた。
 久子さまは10日、駐日ザンビア大使公邸(文京区)を訪れ、「駐日アフリカ大使夫人の会」が主催する昼食会にご出席。11日からは1泊2日の日程で愛知県を訪れ、「第10回記念フラワードーム2009−あいち花フェスタ・名古屋国際蘭展」の開会式に臨まれた。

135可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:32:16 ID:pXiUERPU
h ttp://web.archive.org/web/20090323085000/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090321/imp0903210801001-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090321/imp0903210801001-n1.htm
【皇室ウイークリー】(72)愛子さま、微熱でお出迎え断念 陛下の頭にバレーボールがコツンの過去 その時周囲は… (1/4ページ)
2009.3.21 08:00
出迎えられた雅子さまを気遣いながら東宮仮御所に入られる皇太子さま=20日夕、東京・元赤坂(代表撮影)
 「第5回世界水フォーラム」に出席するため、トルコを訪問していた皇太子さまは20日、成田空港着の民間機で帰国された。赤坂御用地内の東宮仮御所では皇太子妃雅子さまが出迎えられたが、長女の敬宮愛子さまは体調を崩したため、お姿を見せられなかった。
 皇太子さまは午後6時前、車で仮御所の玄関前に到着し、雅子さまとの再会を喜ばれた。
 宮内庁東宮職によると、愛子さまは16日に学習院初等科の修了式を迎え、17日から春休みに入られていたが、20日朝になって微熱が確認されたという。
 とはいえ、愛子さまは14日のご出発日には、雅子さまと一緒に皇太子さまをお元気に見送られている。
 お見送りの際、仮御所玄関前にお姿を見せた愛子さまのご表情は最初は硬かったが、雅子さまが耳元で何事かささやかれると、ニコッと笑みを浮かべられた。雅子さまの一言でご表情を和らげられたことは以前にもあり、もしかしたら“魔法の言葉”があるのかもしれない。
 皇太子さまが乗られた車が去った後、雅子さまは愛子さまのお手を引かれて、お見送りに来た駐日トルコ大使館の関係者の元へ。しばし歓談した後、最後に握手をして、仮御所内へと戻られていった。

【皇室ウイークリー】(72)愛子さま、微熱でお出迎え断念 陛下の頭にバレーボールがコツンの過去 その時周囲は… (2/4ページ)
2009.3.21 08:00
 さて、皇太子さまが帰国された20日には、春の風物詩である「第40回全国高校バレーボール選抜優勝大会」(春の高校バレー)が開幕した。会場の東京・国立代々木競技場第1体育館は、選手たちの熱気でヒートアップしているようだ。
 このバレーボールをめぐっては、皇太子時代の天皇陛下に珍しいエピソードが残っている。船上で大学生が練習をしていた際、方向を失ったボールが偶然通りかかられた陛下の頭に当たり、関係者の顔が一瞬にして青ざめたというのだ。
 昭和28年の春。当時19歳の陛下のお姿が、日本から米国へ向かう船上にあった。昭和天皇の名代として、英国のエリザベス女王の戴冠式に向かわれる途上だった。
 ハプニングは、陛下が船内の卓球部屋から甲板に出られた際に起きた。
 米国遠征へ向かう早稲田大学のバレーボール部員が練習に励んでいたところ、ボールが陛下の頭を直撃。陛下はケロリとしておられたが、選手たちはすっかり恐縮してしまったという。
 当時の毎日新聞(4月11日付夕刊)によると、選手一行を率いた団長は「ボールがコツンとぶつかったときは本当に穴にも入りたい気持ちでした」と話したそうだ。
 一方、学生たちの心境は…。東京新聞(4月9日付)に目を通すと、ある選手は「瞬間『しまった』と思ったが、殿下も何ともいえないようなニガ笑いをされた。あの顔をみていっぺんに親しい気がしてきた」と振り返っている。

136可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:32:45 ID:pXiUERPU
【皇室ウイークリー】(72)愛子さま、微熱でお出迎え断念 陛下の頭にバレーボールがコツンの過去 その時周囲は… (3/4ページ)
2009.3.21 08:00
 これが縁となり、陛下は船旅の間、選手たちが利用していた三等船室を見学し、激励のお言葉も述べられている。外国訪問が当たり前でなかった時代。異国へ“武者修行”に向かう同世代の姿は、国際舞台に初めて臨まれた陛下の目に、どう映ったのだろうか。
 各宮家は今週もさまざまな公務を果たされた。
 20日に皇居で開かれた「春季皇霊祭の儀」と「春季神殿祭の儀」には、両陛下とともに、秋篠宮ご夫妻、常陸宮ご夫妻、高円宮妃久子さまと長女の承子さま、次女の典子さまが参列された。
 秋篠宮さまは14日から16日まで沖縄県にご滞在。客員教授を務める東京農業大の宮古亜熱帯農場などを視察された。
 結核予防会の総裁を務める秋篠宮妃紀子さまは17、18の両日、ホテルニューオータニ(東京都千代田区)で開催された財団法人結核予防会創立70周年記念「第60回結核予防全国大会」に臨まれた。
 今回は節目の大会となったため、18日には両陛下がご出席。紀子さまは壇上で両陛下が見守られる中、結核予防に功績があった秩父宮妃記念結核予防功労賞の各受賞者に賞状を渡し、「おめでとうございます」と笑顔でねぎらわれた。
 また、彼岸の19日はご夫妻で昭和天皇が眠る武蔵野陵(八王子市)と、香淳皇后が眠る武蔵野東陵(同)を参拝された。

【皇室ウイークリー】(72)愛子さま、微熱でお出迎え断念 陛下の頭にバレーボールがコツンの過去 その時周囲は… (4/4ページ)
2009.3.21 08:00
 常陸宮ご夫妻は15日、東京ドームシティ(文京区)で開催された菓子作りの腕を競う「世界パティスリー2009」の表彰式に出席された。
 常陸宮妃華子さまは16日、日本橋タカシマヤ(中央区)を訪れ、「上村松園・松篁・淳之三代展」をご鑑賞。18日はウェスティンホテル東京(目黒区)を訪れ、国際難民支援会が主催する「第19回食卓の芸術チャリティー展示会」に臨まれた。
 三笠宮ご夫妻は16日、赤坂御用地内の宮邸で、新しくスリランカ兼モルディブを担当する高橋邦夫大使夫妻からあいさつを受けられた。三笠宮さまは日本・スリランカ協会の名誉総裁を務められている。
 久子さまは15日、国立代々木競技場第1体育館で開催された「第14回全日本フットサル選手権大会」の決勝戦をご観戦。20日は「第25回技能グランプリ」の開会式に出席するため兵庫県入りし、21日に帰京される。

137可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:33:16 ID:pXiUERPU
h ttp://web.archive.org/web/20090330132907/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090328/imp0903280801001-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090328/imp0903280801001-n1.htm
【皇室ウイークリー】(73)悠仁さま、牧場で馬に大興奮 愛子さまは微熱からご回復 (1/4ページ)
2009.3.28 08:00
宮内庁御料牧場に到着し、放牧された馬をご覧になる秋篠宮ご夫妻と悠仁さま=26日午後、栃木県高根沢町(代表撮影)
 天皇陛下と一緒に御料牧場で静養するため、秋篠宮ご夫妻と長男の悠仁さまは26日、栃木県に入られた。29日まで滞在される予定。
 悠仁さまは26日午後、秋篠宮ご夫妻に伴われ車で到着された。車から降りた直後の悠仁さまは少し眠そうなご表情。出迎えた年配の女性は、「少し恥ずかしそうにされていましたね」と笑顔で話していた。
 悠仁さまは報道陣が構えるカメラを興味深そうに見たほか、秋篠宮妃紀子さまに促されて、少し甲高いかわいらしい声で「こんにちは」と、関係者にあいさつされた。
 お三方はその後、牧場内の放牧地をご見学。所狭しと走り回る馬に好奇心を抱いたのか、さくの中へ駆け込もうとされる悠仁さまを紀子さまがあわてて止められるような場面も見られた。
 ごらんになった馬は、2月末に生まれた雄の「生智(いくとも)」と、母の「トーエイシマユウ」。それに、今月誕生した雌の「生音(いくおと)」と、母の「森春」の計4頭(アングロアラブ種)だ。
 悠仁さまは時折声を上げ、餌のニンジンを数回与えたり、子馬の鼻を優しくなでたりされていた。
 近づいてきた子馬に足をなめられてもまったく気にする素振りはなく、さくから身を乗り出して馬の動きを追われていた。男の子らしく、積極的に動物との触れ合いを楽しまれていた。

【皇室ウイークリー】(73)悠仁さま、牧場で馬に大興奮 愛子さまは微熱からご回復 (2/4ページ)
2009.3.28 08:00
 27日にはご夫妻の長女、眞子さまと次女の佳子さまが合流されたが、テニスの最中に転倒し、左ひざの靭帯(じんたい)を痛めた皇后さまは、大事を取って御料牧場へは向かわず、御所で過ごされている。
 金沢一郎・皇室医務主管によると、皇后さまは後十字靱帯の一部を損傷された。力士など、スポーツマンに多いけがらしい。靭帯の損傷部そのものは再生しないが、周辺の筋力を鍛えることで、ひざへの負担はカバーできるそうだ。金沢皇室医務主管は「幸いなことに半月板は損傷を受けていない」と説明しているので、少し安心だ。
 前回の【皇室ウイークリー】で敬宮愛子さまの微熱について触れたが、現在はすっかり回復されたようだ。
 23日に定例記者会見に臨んだ野村一成東宮大夫によると、愛子さまは37度台前半の熱があり、鼻水など風邪の症状が確認されたが、「(22日の時点で)すっかりよくなられていた。お熱もございませんし、お風邪の症状もすっかり消えておられます」と説明している。
 現在は静養先の長野県で、皇太子ご夫妻と一緒にスキーを楽しまれていることだろう。
 さて、米国で開催された野球の第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は、決勝戦(日本時間24日)で日本が韓国に競り勝ち、念願の連覇を果たした。

138可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:33:41 ID:pXiUERPU
【皇室ウイークリー】(73)悠仁さま、牧場で馬に大興奮 愛子さまは微熱からご回復 (3/4ページ)
2009.3.28 08:00
 5日に東京で行われた開幕戦は、皇太子ご夫妻が観戦された。野村東宮大夫は23日の記者会見で、「開幕にお出ましになった趣旨は、加藤良三コミッショナーから『選手を激励してください』ということだった。当然、その後の成り行きにはご関心お有りだろうと思います」と話していた。
 その指摘通り、ご夫妻は凱旋(がいせん)帰国を果たした侍ジャパンの原辰徳監督あてに、滞在中の長野県から「WBCでの優勝、心からおめでとうございます。ここまでチームをよくまとめられ、素晴らしい成果をあげられたことに敬意を表します。選手の皆さまにも心からの祝いを申し上げます」と、祝福のメッセージを送られた。
 東京ではサクラの花もチラホラ咲き始めたが、春は卒業のシーズン。高円宮家の三女、絢子さまが22日、学習院女子高等科(東京都新宿区)を卒業された。
 4月からは城西国際大(千葉県東金市)の福祉総合学部で学ぶため、赤坂御用地内の宮邸を出て生活される予定だ。
 絢子さまは子供のころからボランティア活動に精力的に従事されてきた。皇族方は学習院大(豊島区)へ入られることが多いが、福祉関係の学部がないため、絢子さまは城西国際大への入学を決められたそうだ。

【皇室ウイークリー】(73)悠仁さま、牧場で馬に大興奮 愛子さまは微熱からご回復 (4/4ページ)
2009.3.28 08:00
 各宮家は今週もさまざまな公務を果たされた。
 24日に皇居・桃華楽堂で行われた「平成20年度音楽大学卒業生による演奏会」には、皇后さまと一緒に、秋篠宮ご夫妻、常陸宮ご夫妻、高円宮妃久子さまが鑑賞された。
 秋篠宮ご夫妻は23日、赤坂御用地内の宮邸で、新しくスリランカ兼モルディブを担当する高橋邦夫大使夫妻からあいさつを受けられた。高橋夫妻からは16日に三笠宮ご夫妻が御用地内の宮邸で、同じくあいさつを受けられている。
 2月末から一時帰国中だった寛仁親王殿下の長女、彬子さまが24日、空路、留学先の英国へ向かわれた。成田空港で23日に起きた米貨物機事故の影響で、出発日を1日延ばされていた。渡英を前にした22日は皇居・御所を訪れ、皇后さまにあいさつをされている。
 久子さまは26日、赤坂御用地内の宮邸で、外務省が取り組んでいる「在加日系人招聘(しょうへい)プログラム」の招聘者と会われた。
 日本とカナダ両国の交流促進に尽力する日系の若者を日本に招く試みで、招聘者は国内企業の工場などを視察。久子さまは、日加協会の名誉総裁を務められている。

139可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:34:05 ID:pXiUERPU
h ttp://web.archive.org/web/20090407080152/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090404/imp0904040801002-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090404/imp0904040801002-n1.htm
【皇室ウイークリー】(74)皇太子ご夫妻、前東宮侍従長に感謝のお言葉 絢子さまは大学生活スタート (1/5ページ)
2009.4.4 08:00
コナラの幹に新しい名札を取り付けられる天皇、皇后両陛下=30日午後、皇居・東御苑(代表撮影)
 3月24日から長野県の奥志賀高原で静養していた皇太子ご一家は同月30日、新幹線で帰京された。
 4月3日の定例記者会見に臨んだ野村一成東宮大夫によると、ご一家は滞在中にスキーを満喫されたようだ。特に、敬宮愛子さまは「スキースクールの先生から指導を得て、昨年よりも長い距離をお滑りになられた。特に滞在の後半には、ストックを使って急斜面にも積極的にチャレンジされた」(野村東宮大夫)という。1週間のご滞在で、メキメキとスキーの腕前を上げられたようだ。
 また、皇太子妃雅子さまは帰京後の2日、久しぶりに乗馬をされた。乗馬は昨年10月以来。スキーに乗馬と、雅子さまはこの春、さまざまなスポーツにアクティブに取り組まれた。
 年度初めの4月は別れの季節でもある。皇太子ご一家のお世話の責任者である末綱隆・東宮侍従長が、3月31日付で退任した。
 警察官僚出身の末綱氏は、皇太子さまが英国留学中に在英日本大使館の一等書記官として勤務。皇太子さまの登山に同行するなどして、信頼を得ていた。平成17年9月からは東宮侍従長としてご一家のお世話のまとめ役を務めていた。
 野村東宮大夫は4月3日の記者会見で、末綱氏の退任に関して、皇太子ご夫妻の「大変よくしてもらって、感謝しております」とのコメントを発表した。

【皇室ウイークリー】(74)皇太子ご夫妻、前東宮侍従長に感謝のお言葉 絢子さまは大学生活スタート (2/5ページ)
2009.4.4 08:00
 後任の東宮侍従長には、加地正人・前皇宮警察本部長が就任。加地氏も警察官僚出身だが、前任の末綱氏と同様に穏やかな人柄には定評があり、その手腕が期待されるところだ。
 もう一人、皇太子ご一家の下を離れる人がいる。愛子さまの養育係としてご一家に仕えていた福迫美樹子さんだ。
 幼稚園教諭としての経験を買われ、16年6月から東宮職出仕(しゅっし)という立場で愛子さまの養育のサポートに当たっていた。今回のご一家の奥志賀ご静養にも同行していたが、その仕事が一段落した3日付で退職した。
 野村東宮大夫は会見で、福迫さんの退職について「(愛子さまが)幼稚園生活をつつがなく終えて、初等科に入られることも順調にいった。今や初等科での生活にも慣れてこられ、そういった状況で身を引かれるという流れと思う」と述べた。
 天皇陛下は3月29日、静養先の御料牧場(栃木県)から東京へ戻られた。今回は秋篠宮ご一家とテニスなどを楽しんだが、お若いころは静養先でドライブに繰り出されたこともあったようだ。
 昭和29年3月。葉山御用邸(神奈川県葉山町)に滞在していた皇太子時代の陛下は、ポカポカ陽気に誘われ、嬉しそうに車のキーを握りしめられた。

【皇室ウイークリー】(74)皇太子ご夫妻、前東宮侍従長に感謝のお言葉 絢子さまは大学生活スタート (3/5ページ)
2009.4.4 08:00
 「午前10時から約40分間、クライスラーをかって(駆って)御用邸から芝崎海岸まで初のドライブをされ、颯爽たる運転ぶりだった」(毎日新聞)。
 当時、陛下は運転免許証を取得されたばかりだった。
 別の報道によると、運転の練習は前年から始まり、静養先の軽井沢、皇居内、東京・品川の教習所で行われたという。一般客に迷惑がかからないよう、教習所には毎週日曜日だけ通われたそうだ。
 年が明け、教習所で臨まれた実技試験は優秀な成績でパス。そして、3月に東京・渋谷の東宮仮御所(当時)で筆記試験に挑戦し、見事合格された。
 一般人と同じ写真付きの免許証は、教官を務めた警視庁の交通部長らが仮御所へ届けたそうだ。姓名欄には「明仁」と記入されていたという。陛下は「この次は何をやろうか」と冗談を口にしながら、非常に喜ばれていたらしい。
 一昨年、高齢者講習を受けた陛下は、現在も皇居内でマニュアル車を巧みに運転されている。ハンドルを握ることで、激務に伴う心身のお疲れが少しでも軽減するならば、国民にとっても喜ばしい限りだ。
 高円宮家の三女、絢子さまは2日、城西国際大(千葉県東金市)の入学式にご出席。高円宮妃久子さまが付き添われた。

140可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:34:47 ID:pXiUERPU
【皇室ウイークリー】(74)皇太子ご夫妻、前東宮侍従長に感謝のお言葉 絢子さまは大学生活スタート (4/5ページ)
2009.4.4 08:00
コナラの幹に新しい名札を取り付けられる天皇、皇后両陛下=30日午後、皇居・東御苑(代表撮影)
 強風の中、絢子さまは髪を押さえながら報道陣の写真撮影に応じられた。当初は緊張した面持ちだったが、記者から入学の感想を問われると、「楽しくこれからやっていこうと思います」と表情を崩された。
 今後は赤坂御用地内の宮邸を離れ、大学近くの住宅で他の学生と共同生活を送られる。ご実家を離れることに不安はないかと質問が飛ぶと、「いい経験になると思っております」と頼もしいお答え。最後は報道陣に「ありがとうございます」と満面の笑みを見せられた。
 絢子さまが学ばれるのは福祉総合学部の「子ども福祉コース」だ。大学によると、社会福祉士や保育士を目指す学生が在籍するという。
 絢子さまは幼少のころ、施設を慰問される高円宮ご夫妻のお姿を通じて、福祉への関心を高められていったそうだ。恵まれない子供たちが過ごす施設でボランティア活動に従事されたこともある。宮内庁幹部は「(将来は)子供の福祉関係の方向へお進みになりたいようだ」と話している。
 各宮家は今週もさまざまな公務を果たされた。
 4月3日に皇居で行われた「神武天皇祭皇霊殿の儀」には天皇陛下、皇太子さまとともに秋篠宮ご夫妻、常陸宮ご夫妻、久子さまと次女の典子さまが参列された。

【皇室ウイークリー】(74)皇太子ご夫妻、前東宮侍従長に感謝のお言葉 絢子さまは大学生活スタート (5/5ページ)
2009.4.4 08:00
 秋篠宮妃紀子さまは3月28日、静養先の御料牧場から有楽町朝日ホール(東京都千代田区)を訪れ、映画「ゆずり葉」の試写会に臨まれた。
 試写会は「全日本ろうあ連盟」の創立60周年を記念して行われた。紀子さまは終了後、再び御料牧場へ戻られていった。
 常陸宮ご夫妻は29日、東京プリンスホテル(港区)を訪れ、日本動物福祉協会が主催するチャリティーイベントに出席された。同協会の名誉総裁は常陸宮妃華子さまがお務めだ。
 華子さまは1日、日本橋タカシマヤ(中央区)で行われた「第41回日本いけばな芸術展開会式」に出席した後、ホテルニューオータニ(千代田区)へ移動し、第41回日本いけばな芸術協会の名誉特別会員、特別会員、正会員の認証式に臨まれた。
 久子さまは28日、埼玉スタジアム(さいたま市)で行われたサッカーW杯アジア最終予選の日本対バーレーンを観戦された。30日は日本武道館(千代田区)で開催された「第52回スズキ・メソードグランドコンサート」(才能教育研究会主催)をご鑑賞。1日にはマンダリンオリエンタル東京(中央区)を訪れ、駐日アラブ外交団が主催する「アラブ日本週間2009」の開幕式に出席された。

141可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:35:11 ID:pXiUERPU
h ttp://web.archive.org/web/20090413191523/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090411/imp0904110801001-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090411/imp0904110801001-n1.htm
【皇室ウイークリー】(75)愛子さま、眞子さま、佳子さま、悠仁さまもご祝福 今週はご結婚記念行事の写真と余話が満載 (1/4ページ)
2009.4.11 08:00
ご成婚50年を前に、記者会見に臨まれた天皇、皇后両陛下=8日午後、皇居・宮殿(AP)
 天皇、皇后両陛下のご結婚から満50年の10日、皇居では午前から夜まで、多くの祝賀行事が行われた。両陛下は、まるで元旦やお誕生日のようなハードなスケジュールにもかかわらず、笑みをたやさず歓迎を受けられた。これまでの記事では詳しくご紹介しきれなかった式典も含め、改めて「めでたき日」を振り返ってみる。
 午前10時半ごろ、両陛下は皇居・御所で、おそばに仕える川島裕侍従長ら侍従職職員からお祝いのあいさつを受けられた。
 両陛下はその後、皇居・宮殿へご移動。午前11時から約30分の間に、羽毛田信吾長官ら宮内庁幹部と職員、皇宮警察本部の職員、宮内庁や皇宮警察の元職員で構成する「旧奉仕者会」の会員からお祝いのあいさつを受けられた。
 午後0時前。宮殿「松の間」で両陛下は、麻生太郎首相ら三権の長らに続き、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻、常陸宮ご夫妻、三笠宮ご夫妻、高円宮妃久子さまの順番であいさつを受けられた。
 両陛下にお背中を見せないよう、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻、久子さまは後ずさりをして退室された。
 一方、常陸宮ご夫妻と三笠宮ご夫妻はお背中を見せながらのご退室。安全面を配慮しての違いなのかもしれない。

【皇室ウイークリー】(75)愛子さま、眞子さま、佳子さま、悠仁さまもご祝福 今週はご結婚記念行事の写真と余話が満載 (2/4ページ)
2009.4.11 08:00
 この後、両陛下と皇族方は宮殿内の小食堂「連翠」にご移動。元皇族や親族も加わって、「お祝酒」と「午餐」(ごさん)を共にされた。
 宮内庁によると、お祝酒とは一般で言う「乾杯」のことで、皇太子さまが祝意を述べられた後、皆さまで杯をあげられたそうだ。
 一方の「午餐」は昼食のことだ。メニューはフランス料理のフルコースで、スープ、魚料理、肉料理、デザートなどが振る舞われたという。
 式典はまだまだ続いた。午餐後の午後1時10分ごろ、両陛下は宮殿「竹の間」に入られた。各国の駐日大使を代表し、皇居を訪れた外交団長夫妻からあいさつを受けられるためだった。
 今回、団長を務めたのは駐日エルサルバドル大使だった。慣例で、日本での滞在日数が最も長い大使が選ばれるそうだ。
 両陛下はこの後、宮殿「豊明殿」で今年中に結婚満50年を迎える夫婦約100組を招いた茶会に出席された。
 陛下は「皆さんは戦争の最中に育たれ、戦後、今日の日本を築く上に大きく寄与されたことと思います。大変なご努力をなさったと思います。皆さんのご尽力に対し、深く感謝の意を表したく思います」と述べた後、声に少し力を込め、「どうもありがとう」と続けられた。

【皇室ウイークリー】(75)愛子さま、眞子さま、佳子さま、悠仁さまもご祝福 今週はご結婚記念行事の写真と余話が満載 (3/4ページ)
2009.4.11 08:00
 参加者に万歳と拍手で見送られた両陛下は、宮殿内の連翠南へ移動、別の茶会に臨まれた。
 招かれたのは、ご結婚以降にお世話を担当した宮内庁関係者らで、両陛下は感謝のお気持ちを示しつつ、旧交を温められたようだ。
 午後6時半ごろ。宮殿内の行事が終わり、御所へ戻った両陛下は、敬宮愛子さま、眞子さま、佳子さま、悠仁さまからお祝いのあいさつを受けられた。
 また、午後7時ごろからは御所で皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻、黒田清子さん夫妻と家族水入らずで夕食を共にされた両陛下。長い1日が終わるとともに、最もリラックスされた時間だったのかもしれない。
 話は変わる。今週はもう1つおめでたい出来事があった。寛仁親王妃信子さまが9日、54歳の誕生日を迎えられたのだ。
 信子さまは昨年12月末に気管支ぜんそくのため慶応病院(東京都新宿区)に再入院された。宮内庁によると、現在は回復に励まれており、1日も早いご退院が待たれる。
 さて、春は新しいことに挑戦する季節でもある。今週も皇室を巡る過去の出来事を振り返ると、昭和43年4月10日は、寛仁さまが英国留学を前に、宮内庁で記者会見に臨まれた日だった。
 当時の報道によると、寛仁さまは「皇族としての修業です。今後皇族で留学するものが続くと思います。その意味で、皇族として戦後初めて留学する私の責任は重大です」と、決意を示された。

142可愛い奥様@避難所生活:2012/07/09(月) 20:35:47 ID:pXiUERPU

【皇室ウイークリー】(75)愛子さま、眞子さま、佳子さま、悠仁さまもご祝福 今週はご結婚記念行事の写真と余話が満載 (4/4ページ)
2009.4.11 08:00
 また、「皇室と国民とを結ぶパイプ役として働きたい。スポーツが好きなので、勉学のかたわらボート、サッカー、乗馬などをやって、将来、日本のスポーツ界のために尽くしたい」と将来の夢を語られたという。
 そのお言葉通り、寛仁さまは皇室のスポークスマンとして活躍されている。皇太子さま、秋篠宮さま、長女の彬子さま…。海外留学を経験された皇族方も珍しくない。記者会見でのお言葉を守り、寛仁さまは“責任”を果たされたようだ。
 各宮家は今週もさまざまな公務を果たされた。
 秋篠宮ご夫妻は6日、ブルガリア大使公邸(東京都渋谷区)を訪れ、駐日ブルガリア大使が主催する夕食会に臨まれた。
 7日からは1泊2日の日程で岡山県にご滞在。「平成21年度全国都市緑化祭」の記念式典に出席された。
 久子さまは4日、アークヒルズカラヤン広場(港区)で開催された「第11回アラブ・チャリティー・バザー」(主催・在京アラブ大使夫人の会)のオープニングセレモニーに参加された。
 7日は日帰りで熊本県をご訪問。JFA(日本サッカー協会)アカデミー熊本宇城の開校式に出席された。このアカデミーは未来の日本代表を育てることを目的としており、平成18年4月の福島県に続き2校目の開校となった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板