したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

【MSN産経】皇室ウイークリー保存所

1避難所管理人★:2012/07/08(日) 13:59:15 ID:???
「MSN産経ニュース」にて毎週土曜日、Web配信される「皇室ウイークリー」の
保存所です。

【皇室ウイークリー】
http://sankei.jp.msn.com/special/topics/premium-14916-t1.htm

2可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 15:02:57 ID:MmZnfG8o
h ttp://s02.megalodon.jp/2007-1112-0847-52/sankei.jp.msn.com/culture/imperial/071110/imp0711101403001-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/071110/imp0711101403001-n1.htm
【皇室ウィークリー】(1)愛子さま初等科に“合格” (1/3ページ)
2007.11.10 15:12
ご静養のため、御料牧場に到着された皇太子さまご一家。左から愛子さま、雅子さま、皇太子さま=8日午後、栃木県高根沢町(代表撮影) 皇太子ご夫妻の長女、敬宮愛子さまが今週、学習院初等科(小学校)に“合格”された。もちろん、学習院幼稚園に通われている愛子さまにとってはエスカレーター式の進学にすぎず、不合格となることはないのだが、5日に「成長ぶりをみる」という趣旨の参考テストが行われ、7日に正式に入学が決まった。
 初等科では1日から5日までの日程で、外部からの入学試験(面接とテスト)が行われており、これにあわせて参考テストは行われた。皇太子ご一家のお世話をする宮内庁の東宮職トップ、野村一成・東宮大夫(とうぐうだいぶ)が皇太子さまにお聞きしたところ、皇太子さまも幼稚園時代、初等科の参考テストを受けられたそうだ。
 雅子さまは4日、お住まいの東宮御所がある東京・元赤坂の赤坂御用地内を散策されたという。ちなみに、東宮御所と赤坂御所という名前を混同する人が多いそうなので、補足すると、実は両方とも同じ建物だ。
 単に御所というと、普通は「天皇の住まい」を意味するが、東宮御所は、「東宮」とも呼ばれる皇太子の住まいという意味。昭和時代は皇太子だった天皇陛下が住まわれていたので東宮御所と呼ばれた建物が、昭和天皇崩御の後、陛下が平成5年に皇居内の御所に引っ越されるまでの間、「赤坂にある天皇の住まい」という意味で「赤坂御所」と呼ばれていた。

【皇室ウィークリー】(1)愛子さま初等科に“合格” (2/3ページ)
2007.11.10 15:12
 引っ越し後は皇太子さまの住居となったので、再び東宮御所と呼ばれているというわけだ。
 学習院幼稚園は6日か11日まで入園試験などが行われているため、5日から休園中。皇太子ご一家は8日から栃木県の御料牧場で静養に入られている。愛子さまが御料牧場入りされたのはこれで6回目という。
 一方、この1週間も各宮家は、さまざまな公務をされた。主なものだけだが、ご紹介しよう。
 ナマズなどのご研究で知られる秋篠宮さまは7日から8日にかけて、希少野生動物の繁殖計画などを協議する「種保存会議」出席のため静岡を訪問された。
 常陸宮さまは6日、蚕糸絹業の改良発達を促進している財団法人「大日本蚕糸会」主催の「蚕糸功労者表彰式」に出席された。またご夫妻で7日、肢体不自由児養育に貢献した人に贈られる「ねむの木賞」と「高木賞」の贈呈式にご出席。9日から「全国健康福祉祭 ねんりんピック」の開会式出席のため茨城県入りされている。
 寛仁親王殿下は、障害者自身が中心となって福祉活動を行っている社会福祉法人「AJU自立の家」主催のゴルフ大会などを視察するため、7日から9日まで、岐阜県と愛知県を訪問された。

【皇室ウィークリー】(1)愛子さま初等科に“合格” (3/3ページ)
2007.11.10 15:12
 桂宮さまは8日、社団法人「日本漆工協会」の表彰式出席などのため明治記念館を訪問された。
 高円宮妃久子さまは7日から8日まで、赤十字事業の推進に貢献した人の顕彰を行う「日本赤十字社」九州8県支部連合赤十字大会出席のため鹿児島県をご訪問。正倉院展を鑑賞するため、9日に奈良県入りされた。

 【皇室の1週間】は毎週土曜日、「MSN産経ニュース」だけに掲載する企画です。紙面ではあまり触れられない各宮家のご活動や、病気療養中の雅子さまのご様子を含め、宮内庁担当記者がご皇室の1週間を振り返ります。紙面などで掲載できなかった写真も、できるだけご紹介します。

3可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 15:03:19 ID:MmZnfG8o
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/071116/imp0711161817002-n1.htm
写真満載の「皇室ウィークリー」を17日にアップ!
2007.11.16 18:16
 MSN産経ニュースでは、週末定番コンテンツの第一弾として、1週間の皇室の動きを紹介する「皇室ウィークリー」を、17日に掲載します。
 毎週土曜日に更新する「皇室ウィークリー」では、産経新聞の宮内庁担当記者が、天皇・皇后両陛下や皇太子さまご一家らはもちろん、他の媒体では触れられることが少ない各宮家のご活動などを、豊富な写真とともに振り返ります。
 このほかにも、MSN産経ニュースでしか見ることができないコンテンツを続々と投入していきます。ご期待ください。

4可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 15:03:58 ID:MmZnfG8o
h ttp://web.archive.org/web/20071117211116/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/071117/imp0711171100000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/071117/imp0711171100000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(2)愛子さま、ブタの成長にビックリ!? (1/3ページ)
2007.11.17 11:00
学習院幼稚園の園外保育で、多摩動物公園に到着した雅子さまと愛子さま=16日午前10時13分、東京都日野市で(代表撮影) 皇太子ご一家は8日から週明け月曜日の12日まで、栃木県の御料牧場で静養された。
 9日、雅子さまと愛子さまは一緒に牧場の動物と触れあわれた。愛子さまは5月に御料牧場を訪れた際、生まれたばかりの子ブタが気に入り、抱き上げたりエサを与えるなどしてかわいがられていた。ブタは100キロ近くにまで成長していたそうで、今回の“再会”では、愛子さまもさぞや驚かれたことだろう。
 愛子さまは15日には、雅子さまと一緒に学習院幼稚園の園外保育(遠足)で、東京都日野市の多摩動物公園を訪問された。雅子さまが付き添われたのは正門の外まで。動物園内で愛子さまは、お友達と一緒に「昆虫生態園」をご見学。ライオンバスに乗って“百獣の王”を目の当たりにした後は、キリンやシマウマ、チンパンジーを見て、大きなアフリカゾウの前でお弁当を食べられたという。
 食事後はフラミンゴやアフリカに生息するサーバルキャット、チーターをごらんになり、続いてニホンザルとヒグマを見学した。モルモットとふれあうこともできる「どんぐり広場」から正門に戻る途中には、ヤギやシカも見られたそうだ。

【皇室ウイークリー】(2)愛子さま、ブタの成長にビックリ!? (2/3ページ)
2007.11.17 11:00
 ちなみに愛子さまの“動物園デビュー”は昨年3月の上野動物園だった。愛子さまの誕生を記念してタイから贈られた2頭のアジアゾウのうち、メスと対面されている。同8月には、初の海外旅行となったオランダ・アーネム市の動物園で、放し飼いのイグアナや大きな水槽の中を泳ぐ魚を見て回られた。
 同11月には、やはり園外保育で多摩動物公園に。また、那須御用邸付属邸で静養中だった今年8月23日には、「那須どうぶつ王国」も訪問されている。
 雅子さまも学習院と同様、子供の情操教育には動物との触れ合いが欠かせないとお考えのようだ。
 天皇、皇后両陛下は13日、比叡山延暦寺を訪問された。
 天皇陛下の延暦寺ご訪問は皇太子時代の昭和22年以来、2度目で、昭和天皇も昭和50年に1回、訪問したことがあることはすでに記事にしたが、実は延暦寺の“心臓部”である総本堂「根本中堂」を天皇が訪れたのは、1361年の後光厳天皇(北朝の天皇だが…)以来、約645年ぶりなのだそうだ。
 今週も各宮家はさまざまな公務を果たされた。
 秋篠宮ご夫妻は14日、日帰りで大阪入りし、国立民族学博物館の30周年記念式典に出席された。

【皇室ウイークリー】(2)愛子さま、ブタの成長にビックリ!? (3/3ページ)
2007.11.17 11:00
 常陸宮ご夫妻は13日午前、東京都内で開かれた社会貢献者表彰式典にご出席。常陸宮さまは同日午後、上野の森美術館を訪問し、生誕120年記念「色彩のファンタジー シャガール展」を鑑賞された。常陸宮妃華子さまは14日、日本赤十字社の支部創立115周年記念「千葉県赤十字大会」出席のため千葉へ。
 また、ご夫妻で16日から「自然公園ふれあい全国大会」出席のため、兵庫県入りされている。
 寛仁親王殿下は16日、宮内庁の埼玉鴨場(かもば)で外国の駐日大使夫妻らに対し、カモの放鳥などを通じて国際親善に努められた。
 高円宮妃久子さまは14日、抽象的な立体作品などで知られるカナダ人アーティスト、ガストン・プティ氏の作品展「末広2007」(カナダ大使館主催)のレセプションに出席された。

5可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 15:04:22 ID:MmZnfG8o
h ttp://s01.megalodon.jp/2007-1203-1206-38/sankei.jp.msn.com/culture/imperial/071124/imp0711241111000-n2.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/071124/imp0711241111000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(3)雅子さま笑顔でご公務 マリは「まり」? (1/2ページ)
2007.11.24 11:11
母子保健奨励賞 受賞者と笑顔で歓談される皇太子妃雅子さま=19日、東京・元赤坂の東宮御所 皇太子妃雅子さまは19日、お住まいである赤坂御用地の東宮御所「日月(じつげつ)の間」で、皇太子さまと一緒に第29回「母子保健奨励賞」の受賞者たちと笑顔で面会された。
 同賞は、全国各地で母子保健の発展に献身的な活動を続けている保健師や助産師、看護師ら個人の功労を顕彰している。
 雅子さまは20日、国連大学(東京都渋谷区)を訪問したほか、皇居内の馬場で乗馬をされた。
 病気療養中の雅子さまは、動物が持つ癒し効果を治療に役立てるアニマルセラピー(動物介在療法)の一環として、定期的に乗馬をされている。
 皇居の中には、「埒(らち)馬場」と呼ばれる野外の馬場と、「覆(おおい)馬場」と呼ばれる屋内の馬場があり、皇室関係者によると、雅子さまは「全天候型」の覆馬場を利用されることが多いそうだ。
 また少し前の話だが、宮内庁によると、御料牧場で静養中だった12日にも、ご一家で乗馬をされたという。敬宮愛子さまは最初、雅子さまとお二人で乗っていたが、慣れてくるとお一人でも乗られたという。
 御料牧場には、飼っている2頭の犬を連れて行ったが、実はこの2頭はよく週刊誌で「ピッピとマリ」と紹介されているが、宮内庁の話では「マリ」は片仮名ではなく、平仮名で「まり」なんだそうだ。
 高円宮さまご逝去から5年がたった命日の21日、「5年式年祭」が執り行われ、雅子さまは午前中、赤坂御用地の高円宮邸で行われた「霊舎祭の儀」へ出席された。
 また午後、豊島岡墓地(東京都文京区)の墓前で行われた「墓所祭の儀」には、高円宮さまの三女で学習院女子高等科2年の絢子(あやこ)さまも、制服姿のまま駆けつけられた。
 長女の承子(つぐこ)さまはイギリスに留学中で、二女の典子さまも今春入学したばかりの学習院大学文学部での「学業を優先する」という高円宮家の教育方針から、お二人は5年式年祭への出席を見送られたという。
 雅子さまは22日、東宮御所「檜の間」で、皇太子さまと一緒に第22回「上級国家行政セミナー」の参加者7人と面会された。

【皇室ウイークリー】(3)雅子さま笑顔でご公務 マリは「まり」? (2/2ページ)
2007.11.24 11:11
 このセミナーは、開発途上国に対する技術協力の一環として、日本が各国の公務員のキャリアアップを手伝うことを目的としているもので、各国中央政府の課長級以上を対象としている。
 今回の参加者はマレーシア、モルドバ、モザンビーク、パラオ、ウクライナ、ザンビアの6カ国からの7人だった。
 19日と22日の面会は当初、皇太子さまお一人の予定だったが、東宮御所内での公務とはいえ、雅子さまが相次いで予定外の面会に臨まれたことは、回復が順調である証拠だといえよう。
 この1週間も各宮家は、さまざまな公務を務められた。
 秋篠宮さまは20日、総裁を務める山階鳥類研究所で会議に出席された。
 常陸宮妃華子さまは同日、東京都渋谷区の常陸宮邸で、日本いけばな芸術協会理事長らと面会された。また常陸宮さまは22日、天皇陛下が島田仁郎最高裁長官らを皇居・宮殿に招いて開いた昼食会に同席された。
 桂宮さまは20日、東京都内で行われた「農事功績者」表彰式にご出席。22日には、「全国林業経営推奨行事」賞状伝達贈呈式に出席し、元気な姿を見せられた。
 高円宮妃久子さまは20日、新浜鴨場(千葉県市川市)で外国の駐日大使夫妻らとともにカモの放鳥などを楽しみ、国際交流に努められた。
 また久子さまは22日、東京国際展示場を訪れ、第26回「JAPANTEX2007 インテリアトレンドショー」開会式などに出席された。

6可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 15:04:51 ID:MmZnfG8o
h ttp://s03.megalodon.jp/2007-1202-0734-24/sankei.jp.msn.com/culture/imperial/071201/imp0712011603003-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/071201/imp0712011603003-n1.htm
【皇室ウイークリー】(4)皇室に“お誕生日ラッシュ” (1/2ページ)
2007.12.1 16:03
宮中晩さん会で、ベトナムのグエン・ミン・チェット国家主席と乾杯される天皇陛下=26日夜、皇居・宮殿(代表撮影)
 秋篠宮さまと敬宮愛子さまのお誕生日が11月30日、12月1日と続いた。常陸宮さまも11月28日が72歳のお誕生日だった。さらに12月2日は皇室の最年長である三笠宮さまが92歳のお誕生日、12月9日には皇太子妃雅子さまが44歳の誕生日を迎えられる。この時期、皇室は皇族方の“お誕生日ラッシュ”なのだ。
 秋篠宮さまと愛子さまのお写真の撮影は11月18日にそれぞれ行われた。
 皇太子ご一家はこの日午後2時ごろから、東宮御所のある赤坂御用地で「家族写真」の撮影に臨まれた。秋篠宮ご一家の写真撮影も同じ赤坂御用地で、午前9時ごろから行われた。
 皇太子家と秋篠宮家の時間のご都合もあるだろうが、同じ日に撮るなら、宮内庁も皇太子さまと秋篠宮さまのご兄弟2ショットや愛子さまと眞子さま、佳子さま、悠仁さまの4人での写真などを考えてみてもよかったのでは、と思ってしまう。
 雅子さまは30日、愛子さまの進学が決まった学習院初等科(東京都新宿区)の父母会に初めて出席された。入学前の説明などがあったという。
 皇太子ご一家のお世話を担当する宮内庁の東宮職トップ、野村一成・東宮大夫は30日の定例記者会見で、ある週刊誌の記事にクレームをつけた。
 高円宮さまが亡くなってから5年の式年祭が行われた21日、雅子さまは高円宮邸で行われた「霊舎祭」には出席したが、墓前で行われた「墓所祭」を欠席された。そのことについて、ある週刊誌が「雅子さまは、この日午後、豊島岡墓地(東京・文京区)で行われた『墓所祭の儀』への参列を強く希望された。(略)宮内庁サイドが承諾せず、雅子さまは参列を断念された」と書いたことに対し、「お出になりたいというのを宮内庁が止めるわけがない」と述べたのだ。

【皇室ウイークリー】(4)皇室に“お誕生日ラッシュ” (2/2ページ)
2007.12.1 16:03
 実際、取材してみてもそんな事実はまったくどこからも出てこなかった。「野村氏が怒るのも無理はないな」という印象だ。
 26日、宮内庁次長の定例会見で、皇太子さまが乗った車が10月13日に秋田県内でエンストしたトラブルについて原因が公表された。「電源接続部分の摩耗」ということだが、これはメーカーのトヨタが宮内庁に報告したものだ。
 実はトヨタはトラブル後の10月18日、野村東宮大夫のところに社長自らが謝罪に訪れ、1カ月をめどに原因究明を誓っていたのだという。
 11月6日、秋の叙勲で桐花大綬章の勲章を天皇陛下からいただくため、皇居・宮殿に来た元トヨタ社長の豊田章一郎・元経団連会長も当日、ばつが悪そうにしていたそうで、メーカーとしても皇室の方々に車を使っていただくのは名誉なことだが、逆にトラブルがあると大変なんだということがよく分かるエピソードだ。
 この1週間、各宮家はさまざまな公務を果たされた。
 秋篠宮さまは27日、第1回「アジア学術振興機関長会議」出席のため京都府入りされた。28日には、山階鳥類研究所の平成19年度「西日本賛助会員の集い」に出席するため、その足で広島県入りされた。
 常陸宮妃華子さまは29日、六本木の東京ミッドタウンに今春移転したサントリー美術館を訪問し、開館記念特別展示「鳥獣戯画がやってきた」を鑑賞された。
 寛仁親王殿下は同日、名誉総裁を務める「日英協会」の年次晩餐(ばんさん)会に出席された。
 桂宮さまは28日、東京都内で開かれた「水産功績者」表彰式に出席された。高円宮妃久子さまは同日、レセプションに参列するため在日カナダ大使館を訪れられた。

7可愛い奥様@避難所生活:2012/07/08(日) 15:05:15 ID:MmZnfG8o
h ttp://web.archive.org/web/20090206174212/h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/071208/imp0712080955000-n1.htm
h ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/071208/imp0712080955000-n1.htm
【皇室ウイークリー】(5)「愛子もクッキー作りが好きなんだよ」と皇太子さま (1/3ページ)
2007.12.8 09:54
第1回「アジア・太平洋水サミット」の開会式であいさつされる皇太子さま=3日午前、大分県別府市 12月1日に6歳の誕生日を迎えられた敬宮愛子さま。最近、クッキーを作られるようになったことが明らかにされたが、皇太子さまご自身も3日、大分県別府市の児童養護施設で、3歳から16歳までの子供たち11人とクッキー作りを楽しみ、「愛子もクッキー作りが好きなんだよ」と気さくに話しかけられた。
 皇太子さまが別府入りしていたのは第1回「アジア・太平洋水サミット」開会式に出席されるためだった。皇太子さまと「水」とのかかわりは深い。
 学習院大学文学部史学科を出られた皇太子さまの卒論は「中世瀬戸内海水運の一考察」。英国オックスフォード大学マートン・カレッジに留学していたときは、「18世紀のテムズ川の水運」をご研究。留学時代の思い出をつづった「テムズとともに」を平成5年に出版されている。
 15年3月、京都市で開かれた第3回「世界水フォーラム」開会式にご出席。京都と他地域を結ぶ水運をテーマに記念講演を行い、「世界の川や湖が、その美しさを今後も保っていかれることを願います」と結ばれた。
 世界水フォーラムは、深刻化する世界の水問題の解決策をさぐるものだ。皇太子さまは18年3月にメキシコ市で開かれた第4回の「世界水フォーラム」にも出席し、基調講演をされている。
 こうした水とのかかわりあいについて、19年2月の誕生日会見では「私自身の研究分野である水運の問題も水問題の一翼を担うもの」「地球温暖化を含めて地球規模での環境問題は、世界的な関心事となっており、その中で水の問題は重要です」と述べられている。

【皇室ウイークリー(5)】「愛子もクッキー作りが好きなんだよ」と皇太子さま (2/3ページ)
2007.12.8 09:54
第1回「アジア・太平洋水サミット」の開会式であいさつされる皇太子さま=3日午前、大分県別府市
 先月1日付で、安全な飲料水確保に向けた対策を話し合う国連「水と衛生に関する諮問委員会」の名誉総裁にも就任されている。
 別府市では3日、この諮問委員会主催による昼食会も開かれた。皇太子さまは席上、「(愛子さまが)6歳になって水問題に関心を持ち、私より水問題に詳しいかもしれない」と明かされたそうだ。
 9日に誕生日を迎えられる雅子さま。11月30日には体調が良かったことから、皇太子さま1人で受けるご予定だった退職した女官によるあいさつに急遽(きゅうきょ)、同席された。
 愛子さまは7日、学習院幼稚園でもちつきをされたという。
 今週も各宮家はさまざまな公務を果たされた。
 秋篠宮さまは5日、進化生物学研究所(東京都世田谷区)で行われた生き物文化誌学会の常任理事会に出席された。
 紀子さまは3日、憲政記念館(東京都千代田区)を訪問し、第30回「聴覚障害児を育てたお母さんをたたえる会」にご出席。4日には第19回「難民の子供たちに光を」募金キャンペーンの一環として東京・丸の内で開かれた「愛の木」点灯式に出席された。
 また、ご夫妻で7日、外国の駐日大使夫妻らとともに新浜鴨場(千葉県市川市)でカモの放鳥などを笑顔で楽しみ、国際交流に努められた。
 常陸宮ご夫妻も4日、埼玉鴨場(埼玉県越谷市)で外国の大使夫妻らと親しく交流された。また、ご夫妻は5日、帝国ホテルを訪れ、常陸宮さまが名誉総裁を務める「日本・ベルギー協会」の年次懇親会にご出席。常陸宮さまは6日、東京芸術劇場で第26回「肢体不自由児・者の美術展」を鑑賞された。

【皇室ウイークリー】(5)「愛子もクッキー作りが好きなんだよ」と皇太子さま (3/3ページ)
2007.12.8 09:54
 寛仁親王殿下は7日、2007(平成19)年度「日本経営品質賞」表彰式出席のため、東京都中央区のロイヤルパークホテルを訪問された。
 高円宮妃久子さまは4日、都内で行われた第9回「全日本金・銀創作展」入賞授与式にご出席。「日本赤十字社」徳島支部創立120周年記念の赤十字大会出席のため、6日から1泊で徳島県を訪問された。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板