したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【愛媛県】事件総合スレッド

1名無しさん:2004/03/02(火) 21:08
少女売春あっせん容疑の出張へルス経営者と客逮捕

 松山西署と県警少年課、生活安全企画課は2日までに、高校生を含む少女との売春をあっせんしたとして児童福祉法や売春防止法違反の疑いで、松山市の出張ヘルス店経営者(37)を逮捕。少女を買春したとして児童買春禁止法違反の疑いで、松山市の21―36歳までの介護士や会社役員ら5容疑者を逮捕した。被害少女は十数人に上るとみて調べている。
 調べでは、同経営者は松山市北立花町で出張ヘルス店を経営。昨年11月上旬から今年1月上旬まで、従業員の少女(16)ら3人が18歳未満であることを知りながら、客の自宅などに派遣し、1人1万5000円から1万7000円でみだらな行為をさせ、売春のあっせんをした疑い。5容疑者はそれぞれの自宅などで、少女が18歳未満であることを知りながら現金を渡し不純な性行為をした疑い。同経営者ら6人はいずれも容疑を認めているという。

210名無しさん:2012/02/10(金) 18:55:10
 松山市発注工事「裏金」捻出疑惑に絡み、関与が指摘された元市職員が元請け業者と会食して特定業者の下請け選定を要望した疑いが浮上した問題で、市は10日までに、元市職員の代理人弁護士に本人への事実確認を依頼した。
 市は、会食などの行為が職員倫理規定に抵触する可能性があるとして、代理人を通じ複数回にわたり面会を要請。元市職員は裏金疑惑の告発者を名誉毀損(きそん)容疑で県警に告訴したことや体調不良を理由に拒否していたが、代理人から元市職員に質問し回答する形であれば、聞き取りが可能との返事があり、7日に依頼したという。
 元市職員は公営企業局の非常勤嘱託職員だった2001年当時、局幹部(故人)とともに元請けの県外大手機械メーカーの営業担当者と会食し、特定業者の下請け参入を働き掛けた疑いがあることが昨年5月、機械メーカーの内部調査で発覚している。

211名無しさん:2012/02/16(木) 15:20:36
 松山市湊町4丁目の商店主らでつくる松山銀天街商店街振興組合(中矢保則理事長)で、町内会費に当たる組合員への賦課金のうち、2009〜11年に架空工事などの不自然な形で約830万円が支出されていることが15日、愛媛新聞社の取材で分かった。組合が設置した調査委員会の聞き取りに対し、組合幹部の1人が私的な支出を認めて弁済を約束したため刑事告訴はしない方針という。
 関係者によると、調査委が問題視している工事は、商店街に設置している大型マルチビジョン「ギャラクシービジョン」の修理名目など約20件(総額約2200万円)。このうち約10件(約530万円)分が架空または水増し請求されており、これとは別に同時期に偽造されたとみられる領収書約300万円分も見つかったという。

212名無しさん:2012/02/18(土) 17:48:25
 元大洲市体育協会職員による業務上横領事件を捜査していた大洲署は18日、業務上横領の疑いで、元協会会長や元協会事務長、元協会職員2人の計4容疑者を逮捕した。
 逮捕されたのは、大洲市大洲、元協会会長で元同市市議の社会福祉法人理事長小泉紘文(71)▽同市菅田町菅田、元協会事務長で無職大野象一(72)▽同市市木、元協会職員で委託販売員脇野ユリ(41)▽同市阿蔵、元協会職員で無職佐田美幸(41)―の4容疑者。
 容疑は4人らは共謀し、協会の運営資金を横領しようと計画。2008年3月28日、市内金融機関の互助会積立金名義の口座から約222万円を払い出し、同市総合体育館事務所で4容疑者らで分配し、横領した疑い。

213名無しさん:2012/02/23(木) 05:46:43
 覚醒剤取締法違反(使用)に問われ、無罪となった松山市内の配管作業員男性(35)が「警察の任意聴取で長時間留め置かれるなどした」として、県を相手取り300万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が22日、地裁であった。浜口浩裁判長は「許容限度を超えた違法な身体拘束だった」などとし、刑事補償金を除く約170万円の支払いを県に命じた。

 判決によると、男性は2009年5月12日未明、暴力行為等処罰法違反事件を巡って松山東署員の任意同行に応じ、署内で約10時間にわたって聴取を受けた。

 署員が覚醒剤の注射痕を確認するため、男性を羽交い締めにした行為について、浜口裁判長は「身体検査令状なく行われ、違法と評価せざるを得ない」と認定。

 強制採尿令状請求の際、注射痕がないことがわかっていたのに、署員が地裁への報告書に確認できないと記載したことも違法とした。

 判決後、地裁で報道陣の取材に応じた男性は「権力の乱用は許せない」と話し、原告代理人の弁護士は「警察は身柄拘束の有無にかかわらず、取り調べを全面可視化してほしい」と述べた。

 一方、阿部克彦・県警首席監察官は「判決を重く受け止めている。内容を精査して適切に対応したい」との談話を発表した。

214名無しさん:2012/02/23(木) 11:45:35
 松山東署は23日、貸金業法違反(無登録営業)の疑いで、松山市中村3丁目、同市環境部清掃課職員長谷部年彦容疑者(55)を逮捕した。
 容疑は、2008年3月13日〜12年2月10日ごろまでの間、10回にわたって松山市内の30歳代〜70歳代の男女6人に現金計131万円を貸し付けて貸金業を営んだ疑い。
 同署によると、長谷部容疑者は「10年以上前からやっていた」と供述しているという。

215名無しさん:2012/02/28(火) 19:38:37
 県警の男性巡査部長から繰り返し性的暴行をされるなどし精神的苦痛を受けたとして、県警の一般職員の女性が男性と県に慰謝料などの損害賠償を求めた訴訟=松山地裁で係争中=をめぐり、男性側は27日までに、女性が架空の話を創作して提訴したことで精神的苦痛を受け、訴訟記事を掲載した雑誌でプライバシーや名誉を侵害されたなどとして、女性と雑誌を発行する講談社(東京都)に計約1120万円の損害賠償と、同社に謝罪広告の掲載を求める訴えを地裁に起こした。現職警察官が同じ県警の現職職員を訴えるのは異例。
 訴状によると、女性は2002年12月から約10カ月にわたり、官舎の自宅などで男性から繰り返し暴行を受けたなどとして、男性と県に計約880万円の損害賠償を求める訴えを09年1月、地裁に起こした。
 これに対し男性側は訴状で、暴行行為は一切なく、恋人同士の関係だった▽女性は同訴訟の本人尋問で、暴行について具体性、迫真性のない供述をした▽暴行があったとされる期間に男性と男性の友人、女性の3人で食事をしている▽女性が家族や友人に暴行を相談せず、県警の男性元巡査部長らに相談した―などとし、女性の訴えは事実ではなく、法的根拠も欠いていると反論している。
 講談社が雑誌で取り上げた提訴時の記事や写真は、男性の人物像をできる限り特定しようとする意図があったと主張。男性の社会的評価を著しく低下させ、プライバシーを侵害し名誉を毀損(きそん)したとしている。

216名無しさん:2012/03/07(水) 12:53:29
 松山市の市立中学校の男性教諭(51)が昨年12月から今年1月にかけ3回、教え子の女子生徒の体を乗用車内で触るなどのわいせつ行為をした上、被害生徒の30代の母親に「子どもの進路相談」などと称して校外で面会を求めて交際を迫り、不適切な関係になっていたことが6日、愛媛新聞社の調べで分かった。校長は取材に対し事実関係を認めているが、市教育委員会に十分な報告をしていなかった。生徒は2月中旬に警察署へ電話で相談している。
 学校側は事実を公表しないまま教諭を依願退職させる方針だったとしており、市教委学校教育課は「教諭が体調不良で休んでいるのは把握しているが、それ以外は何の報告も受けていない。事実関係を確認したい」としている。

217名無しさん:2012/03/08(木) 20:31:39
松山市公営企業局の幹部が、市議会の特別委員会で市内の元工事業者について、「逮捕歴があり刑務所で服役していた」などと発言し、出席した議員から「質疑とは関係がない」などと指摘を受けました。これは、市議会の特別委員会で公営企業局の渡邊滋夫公営企業管理者が発言したものです。
このなかで、渡邊公営企業管理者は、市内の元工事業者について、「過去10年間以内の間に暴力団に所属し、犯罪歴があり、刑務所に服役していた」などと発言しました。
これに対し、出席した議員から「発言は偏見を持たせるもので、質疑とは関係がない」などと指摘を受けました。
渡邊公営企業管理者は、特別委員会の終了後、記者団に対し「裁判で公になっていることであり、問題は無いと考えている」と述べました。

218名無しさん:2012/03/13(火) 06:03:47
 愛媛県は12日、河川砂防設備の修復工事の電子入札で談合があり、入札を中止した、と発表した。

 “落札予定”だった1社が、入札金額の根拠となる工事費の「内訳書」を他業者分も作り、誤って県にデータを送ったことから発覚した。

 県によると、工事は、昨秋の台風15号で被害が出た砥部町内の河川砂防設備修復(予定価格約1000万円)。2月6日に一般競争入札として公告し、同20〜22日に入札が行われた。

 同町内の広田建設、小泉組、洋武建設、末広工業の4社が応札し、広田建設が提出した内訳書には他の3社の内訳書も添付され、3社がそれぞれ出した内訳書と一致した。このため、県は入札を中止して調査、全社が談合を認めた。

 受注を望む広田建設が3社に働きかけたといい、県の調査に同社は「工事現場が会社に近く、どうしても取りたかった」と説明。4社とも「(談合は)初めて」としているという。

 県は4社を6〜8か月の入札参加資格停止とし、公正取引委員会と県警に通報。公取委などの判断を待って、営業停止などの処分を検討する。

219名無しさん:2012/03/13(火) 09:35:50
 2011年2月末に閉店したベスト電器松山本店(松山市千舟町2丁目)の土地に、がれきや建設廃材とみられる産業廃棄物が大量に埋められていたことが12日、分かった。市廃棄物対策課は土地所有者などから連絡を受け、建設工事を請け負った住友建設(現・三井住友建設)から事情を聴くなど調査を開始。同課によると、周辺環境への影響は出ていないという。
 ベスト電器松山本店の土地・建物は、全国で映画館を経営する佐々木興業(東京)のグループ企業が所有。建物はベスト電器の進出に伴い1995年、住友建設などの共同企業体が建設した。
 複数の関係者によると、建物跡地を駐車場にするため、11年12月から解体工事を開始。今年3月上旬、土地の南西部の地下数メートルの基礎部分の下から、産廃が見つかった。
 産廃は12日現在で大型トラック2、3台分に上り、住友建設が過去に受注したホテルや病院の工事看板、社名入りヘルメットも埋められていたという。

220名無しさん:2012/03/16(金) 10:32:15
 松山市千舟町2丁目のベスト電器跡地に産業廃棄物が埋められていた問題で、市は15日、土地所有者や建設業者、解体業者らの立ち会いの下、現地調査を実施し、地中から新たに複数の工事看板が見つかった。市は行政指導も視野に、今後も関係者らから事情を聴く方針。
 調査は午前9時半から市廃棄物対策課の職員が実施。産廃を確認し、解体業者から掘り出した際の状況の説明を受けた。関係者によると、これまで掘り起こしていなかった敷地中央部の地下数メートルから、下請け業者名などを記した工事看板が出てきたという。
 グループ企業が土地・建物を所有する佐々木興業(東京)は、近隣への影響の有無などを調べるため、近く跡地の土壌調査をする予定。

221名無しさん:2012/03/29(木) 07:04:29
今治市のパチンコ店で、26日、23歳の消防署員が現金5万6000円などが入ったバッグを盗んだとして窃盗の疑いで警察に逮捕されました。
逮捕されたのは今治市中央消防署に勤める消防士、麻生美徳容疑者(23歳)です。
警察の調べによりますと、麻生消防士は、26日午前11時ごろ、今治市内のパチンコ店で63歳の男性がパチンコ台の横にある棚に置いていた、現金5万6000円や携帯電話などが入ったセカンドバッグを盗んだとして窃盗の疑いが持たれています。
男性が今治警察署に被害届を提出し、警察が捜査を進めていたところ、28日午前10時ごろ、麻生消防士が父親に付き添われて警察に出頭してきたため、逮捕したということです。
警察の調べに対して、麻生消防士は「パチンコに負けて所持金がなくなり、バッグを盗んだ」と供述し、容疑を認めているということです。
麻生消防士はこの日は、前の夜から午前8時半までの勤務を終えて非番だったということです。
今治市の菅良二市長は、28日夜、「市民の皆さまには深くおわび申し上げます。市民の安心・安全の最前線で公務にあたる消防職員として許されざる行為で今後、事実関係を早急に確認のうえ、厳正に対処していきたい」というコメントを発表しました。

222名無しさん:2012/03/29(木) 12:54:28
 生活保護費を不正受給したとして、詐欺罪に問われた松山市生石町、無職網本統一被告(57)の判決公判が29日、松山地裁であった。伊藤隆裕裁判官は「3年間で計約463万円をだまし取り、結果は重大。制度の根幹を揺るがしかねない」と懲役2年6月(求刑懲役3年)を言い渡した。
 判決理由で伊藤裁判官は「造船工として月額約35万円の収入を得ながら隠し、借金返済のため、より多額の金銭を欲した身勝手極まる動機」と指摘。その上で「全科6犯で暴力団事務所に出入りするなど反社会的勢力との親和性も高い」と述べた。
 判決によると、網本被告は、収入がないと書いた虚偽の収入申告書を作成し松山市福祉事務所長に提出。2008年12月18日〜11年12月27日までの間、37回にわたり現金計451万2210円と小切手1枚(額面12万5720円)をだまし取った。

223名無しさん:2012/05/17(木) 03:53:26
 愛媛県警松山南署(松山市北土居)の倉庫から制帽を盗んだとして、同署は15日、松山市柳井町、無職金子隆志容疑者(24)を窃盗容疑で逮捕した。

 近隣住民が4月下旬に「倉庫の窓が壊れている」と指摘していたが、同署は放置。約3週間後に別の窃盗容疑で逮捕された金子容疑者の知人が同容疑者の犯行を供述するまで、被害を把握できていなかったという。

 発表では、金子容疑者は4月20日午前4時頃、同署敷地内の平屋倉庫兼車庫の北側窓を壊して侵入し、制帽1個(時価4300円相当)を盗んだ疑い。

 金子容疑者は調べに対し、「制帽2個と制服の上着1着、コピー用紙1箱を盗んだ」と供述。同容疑者の知人宅から制帽1個と上着が見つかったが、残りの制帽1個とコピー用紙は「海に捨てた」と話しているという。転売の形跡はなく、同署は犯行動機や共犯者について追及している。

 盗まれた制帽や制服は、今春に退職した警察官が返却したもの。今月中に県警本部に返還するため、倉庫に一時保管していたという。永井孝・同署副署長は「あってはならないこと。設備などを見直し、二度とこのようなことがないようにしたい」と話している。

224名無しさん:2012/05/23(水) 07:10:20
 松山市の新人男性職員(当時22歳)が昨年9月に自殺した問題で、野志克仁市長は22日の定例記者会見で、労務管理に対する自身の責任について「ない」と述べた。その後、文書で「最高責任者としての責任はある」と発言を訂正した。

 野志市長は、市としての責任問題を巡る質問に対し、「常日頃から心と体のケアはしっかりしてくれ、と言っていたが、上司はできていなかった」と述べ、上司の課長に管理責任があったとした。しかし、自身の責任について問われると、否定していた。

 野志市長はその後、梅岡伸一郎・総合政策部長に「第一義的には課長の管理監督責任であるが、最高責任者としての責任はあるとの認識」と伝え、報道各社に訂正のファクスを送った。

 市によると、男性の残業時間は、昨年4〜9月で計357時間と認定。しかし、業務の質や量は、他の新採用職員に比べて特別に過重な負担になるものではなかったとしている。

225名無しさん:2013/01/27(日) 08:35:48
東温市にある松山刑務所で、50代の男性受刑者がおう吐するなどしたあと運ばれた先の病院で死亡しました。警察で死亡した原因を調べています。
松山刑務所の発表によりますと、25日午後1時ごろ、懲役刑で独房に入っていた50代の男性受刑者が倒れて、病院に運ばれましたが約10時間後に死亡しました。刑務所によりますと、巡回中の職員が、男性の様子がおかしいことに気付いて声をかけたところ、突然、おう吐してその場に倒れたということです。
同じ食事を食べたほかの受刑者に体調不良を訴えている人はいないということで、刑務所では男性は何らかの病気で死亡したのではないかとみています。
刑務所からの通報を受けて、警察で死亡した原因を調べています。松山刑務所の中川富士雄総務部長は、管理態勢に問題はなかったとしたうえで「収容者が亡くなったことは誠に残念です。収容者の健康管理には今後も十分気をつけたい」と話しています。

226名無しさん:2013/03/03(日) 15:01:15
 県は28日、見積額の数倍を請求したなどとして松山市神田町の鍵の開錠・修理業者「小西ロック三津浜」に、県消費生活条例に基づき業務改善を勧告した。県の勧告は2例目。

 県県民生活課によると、同社は事前に「最高で1万円ぐらい」と告げていたたんす開錠の作業後に2万円を請求したり、金額に納得しない客に「早く払わんか」と怒鳴るなど、09年以降10件の不正な取引を確認。同社は事実を認めているという。

 同社は「A」や「アーアーアーアイアンロックレスキュー24」などの名称も使用。07年1月にも県の是正指導を受けたが、同年以降も消費生活相談窓口に57件の相談が寄せられていた。

227名無しさん:2013/03/17(日) 06:53:14
東温市消防は勤務中に同僚4人の財布から現金を盗んでいたとして、消防係の20歳の男性主事を停職3ヶ月の懲戒処分にしたと発表しました。

きのう付けで懲戒処分を受けたのは東温市消防署に勤める消防係の20歳の男性主事です。

東温市消防本部によりますと、この男性主事は去年9月から先月にかけ、仮眠室に置かれていた同僚4人の財布から8回に渡り現金合わせて7万円を盗んだということです。

先月、全職員を対象に行った聞き取り調査で発覚したもので、男性主事は「夜勤から帰宅する時に盗んでいた。

飲み代や旅行の代金に使った」と認めたということです。

東温市消防本部は本人が全額弁済している事などから刑事告訴はしない方針ですが大北栄二消防長は「綱紀の粛正に努め、市民の皆様の信頼回復に努めます」とコメントしています。

東温市は先月にも、教育委員会の事務局長が飲酒運転で事故を起こし逮捕される不祥事があったばかりです。

228名無しさん:2013/03/17(日) 14:00:06
 愛媛県警松山南署は17日、県内の小学5年の女児(11)の服を脱がし写真を撮影したとして、強制わいせつなどの疑いで相模原市中央区、私立大学2年山口隆容疑者(20)を逮捕した。

 松山南署によると、山口容疑者は学生服姿で「高校の写真部員で、モデルを探している」とうそを言い、松山市内の公園で遊んでいた女児を誘い出した。付近では同様の被害が数件あり、関連を調べている。

 逮捕容疑は昨年10月14日午後3時半〜同50分、松山市内の神社でわいせつな画像をカメラで数枚撮影した疑い。山口容疑者の実家は松山市で、休暇中に帰省していた。

 今月16日、公園周辺を巡回していた警察官が学生服姿の山口容疑者を見つけ、事情を聴いた。

229名無しさん:2013/03/18(月) 18:13:01
 松山市の愛媛菱光コンクリート工業松山工場で昨年7月、男性従業員4人が砂に埋まり2人が窒息死した事故で、松山西署は18日、業務上過失致死傷の疑いで同社の社長(61)と工場長(58)、事故で死亡した現場責任者(47)の計3人を書類送検した。

 松山西署によると、社長と工場長は容疑を認め「責任がある」と話している。社長は工場長や従業員に安全管理を指示する立場にあった。

 送検容疑は、安全帯や砂の崩落を防ぐ防護網を使うよう指示せず、サイロ内壁に沿って盛り上がった高さ約6メートルの砂の山が崩れ、現場責任者と男性作業員(53)の2人を死亡、2人にけがを負わせた疑い。

230名無しさん:2013/04/10(水) 20:27:28
県警本部の男性巡査部長が知人の運転免許証の個人情報などおよそ150件を不正に閲覧していたことがわかり、本部長訓戒処分を受けていたことがわかりました。処分を受けたのは、県警本部に勤務する男性巡査部長です。県警監察官室によりますと、男性巡査部長は2008年1月から去年11月までの4年10ヵ月に業務上、見る必要がなかったにもかかわらず、県警本部のパソコンで147件の個人情報を閲覧したものです。男性巡査部長は、「学生時代の同級生など知人の個人情報を興味本位で閲覧した」ということです。情報の外部への漏えいや、悪用された形跡はないということですが、県警では内規に違反するとして先月18日付で本部長訓戒処分としました。また、県警本部勤務の別の男性巡査部長も去年9月、知人の男女2人の住所や過去の犯罪歴などを3回にわたって閲覧したことがわかり、先月18日付で所属長注意処分を受けたということです。県警監察官室では、改めて、全ての部署に情報管理の指導などを行ったということで、岸田文昭室長は「再発防止と県民の信頼回復に努めたい」とコメントしています。

231名無しさん:2013/05/21(火) 15:11:44
20日未明、松山市の飲食店で男性アルバイト店員の頭や顔を殴り、けがを負わせたとして、店を経営する社長ら男2人が傷害の疑いで警察に逮捕されました。逮捕されたのは、レストランチェーン「ぐるめ亭ダイニング」の社長、松山市久保田町の片山雄喜容疑者46歳と、その弟で本部長を務める松山市鴨川の片山幹浩容疑者44歳です。警察によりますと、2人は、20日午前、1時20分ごろから3時半ごろにかけて、松山市北久米町の「ぐるめ亭北久米新店」で、市内に住む23歳の男性アルバイト店員に対し、顔を殴ったり、頭を踏みつけるなどの暴行を加えて、けがをさせた疑いがもたれています。男性は市内の病院に運ばれて手当を受けていますが、意識不明の重体です。警察の調べに対し2人は容疑を認めていて、警察では会社の金銭を巡って何らかのトラブルがあったとみて、現場検証を行い、詳しい状況などを調べています。

232名無しさん:2013/05/21(火) 18:16:06
松山市内でレストランを経営する男とその弟が、アルバイトの男性の頭を踏みつけるなどの暴行を加え、意識不明の重体にしたとして、昨夜、傷害の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは、松山市内でレストラン「ぐるめ亭」を経営する片山雄喜容疑者46歳と、弟の幹浩容疑者44歳です。

警察によりますと、2人は市内北久米町にある店舗に、系列店で働く23歳のアルバイト男性を呼び出し、営業が終了したきのう午前1時20分頃からおよそ2時間に渡り、頭を踏みつけるなどして、男性を意識不明の重体にした疑いです。

2人は、会社で発生した金銭トラブルについて男性から事情を聞いていたと話していて「腹が立ってやった」などと容疑を認めているということです。

警察では事件に発展した経緯などを詳しく調べています。

233名無しさん:2013/05/21(火) 20:54:36
松山市の飲食店で、男性アルバイト店員の頭を踏みつけるなどの暴行を加え、意識不明の重体にさせた疑いで、この店の経営者ら2人が逮捕されました。傷害の疑いで逮捕されたのは、松山市の飲食店ぐるめ亭ダイニング社長の片山雄喜容疑者(46)と、この会社の役員で弟の片山幹浩容疑者(44)です。警察の調べによりますと、片山容疑者らはきのう、午前1時20分頃からおよそ2時間に渡り、松山市北久米町の店舗で、松山市に住む23歳のアルバイト店員を踏みつけるなどし、頭にケガをさせた疑いです。この男性は、意識不明の重体になっています。警察の調べに対し片山容疑者らは、男性と金銭トラブルがあり、「腹が立って殴った」と容疑を認めています。

234名無しさん:2013/05/23(木) 19:47:54
 すでに死亡している患者を診察したように見せかけ、診療報酬を不正に受け取っていたとして、砥部町の歯科医師の男が詐欺の疑いで警察に逮捕された。逮捕されたのは、砥部町高尾田で露口歯科医院を経営する露口晃宏容疑者(60歳)。松山南警察署によると、露口容疑者はおととし9月と10月ごろ、すでに死亡している患者2人を診察したように見せかけて嘘の明細書を保険団体に提出し、診療報酬およそ3万4000円を不正に受け取った詐欺の疑いが持たれている。警察の調べに対し、露口容疑者は「金額の細かいところは把握していないが、やったことは間違いない」などと容疑を認めている。露口容疑者は、診療報酬の不正受給に関する監査を拒否したため、今年2月に保険医の登録を取り消されている。警察では、露口容疑者の余罪が数十件・数十万円にのぼるとみていて、調べを進めることにしている。

235名無しさん:2013/05/23(木) 19:48:32
すでに死亡した患者を診察したと偽り、診療報酬を不正請求した疑いで、砥部町の歯科医が、きょう逮捕されました。詐欺の疑いで逮捕されたのは、砥部町高尾田の歯科医師、露口晃宏容疑者(60)です。警察の調べによりますと露口容疑者は、すでに死亡した患者2人を診察したと偽り、2011年9月と10月に、診療報酬あわせておよそ3万4000円を不正に受け取った疑いで、容疑を認めています。露口容疑者は今年2月、この不正請求に関する監査を拒否したとして、保険医の登録を取り消されていました。四国厚生支局によりますと露口容疑者は、2011年1月からおよそ1年間で、18件で7万9000円の診療報酬を、不正に受け取った疑いがあるということで、警察は余罪も調べていきます。

236名無しさん:2013/05/27(月) 08:46:51
愛媛県久万高原町の山中で山菜採りに出かけたまま行方不明になっていた高知県の81歳の女性が26日朝、遺体で見つかりました。遺体で見つかったは、須崎市の無職、竹内貴美代さん(81歳)です。
警察によりますと竹内さんは、25日午前11時ごろから73歳の弟と2人で久万高原町で山菜を採っていたということです。
2人は、途中から別に行動して、午後4時ごろ、待ち合わせをしていましたが、竹内さんが現れなかったため捜索していましたそして、26日、午前8時半ごろに久万高原町西谷の山中で竹内さんは遺体で見つかったということです。
警察は、竹内さんは目立った外傷はないものの、辺りには、斜面を滑り落ちたような跡もあるということで、何らかの原因で遭難したとみて当時の状況や死因などについて詳しく調べています。

237名無しさん:2013/05/28(火) 18:44:01
松山市のレストランチェーン、「ぐるめ亭」経営者の兄弟が、アルバイトの男性を暴行したとして逮捕された事件で、被害者の男性が昨夜、入院先の病院で死亡しました。

警察は容疑を傷害致死に切り替え調べています。

この事件は今月20日、松山市内でレストランチェーン、「ぐるめ亭」を経営する片山雄喜容疑者46歳と弟の幹浩容疑者45歳が、市内北久米町の店舗にアルバイト店員、松野宏光さん23歳を呼び出し、およそ2時間に渡って頭を踏みつけるなどの暴行を加えた疑いで逮捕されたものです。

松野さんは、頭に大ケガをして意識不明の重体となり、市内の病院で治療を受けていましたが、昨夜10時頃、死亡しました。

警察は仕事上の金銭トラブルが犯行の動機とみて、2人の容疑を傷害致死に切り替え、捜査しています。

238名無しさん:2013/05/28(火) 18:44:48
松山市の飲食店で店員の男性に大けがをさせたとしてこの店を経営する兄弟が逮捕された事件で、27日、この男性が死亡し、警察は、容疑を傷害致死に切り替えて調べを進めることにしています。
この事件は、5月20日、いずれも松山市に住む、会社経営の片山雄喜容疑者(46)と、役員で弟の幹浩容疑者が、経営する市内の飲食店で、系列の店で働くアルバイト、松野宏光さん(23)の頭を殴ったり踏みつけたりして大けがをさせたとして傷害の疑いで逮捕されました。
松野さんは、意識不明の重体で病院に運ばれて治療を受けていましたが、27日夜10時すぎに亡くなりました。
警察は、司法解剖を行って松野さんの死因を特定するとともに、容疑を傷害致死に切り替えて調べを進めていくことにしています。

239名無しさん:2013/06/20(木) 11:11:37
 女子高校生の裸を撮影したとして、愛媛県警松山南署は18日、児童買春・ポルノ禁止法違反(児童ポルノ製造)容疑で、県立児童福祉施設「えひめ学園」職員の大森康隆容疑者(43)=同県新居浜市船木=を逮捕した。同署によると、容疑を認めている。

 逮捕容疑は、5月上旬ごろ、女子高生が18歳未満と知りながら、県内や周辺の建物室内で、上半身の裸をスマートフォン(多機能携帯電話)のカメラで数枚撮影し、保存していた疑い。

 女子高生の知人から同署に「裸の写真を撮られ悩んでいるようだ」と相談があり発覚した。同署は女子高生と知り合った経緯などを調べる。

240名無しさん:2013/08/17(土) 13:09:30
東温市の松山刑務所で、6月、受刑者を指導中に壁や床に向かって脚立を投げつけるなど乱暴な行為を行ったとして松山刑務所は、男性事務官を16日、戒告の処分にしました。
戒告の処分を受けたのは、松山刑務所の62歳の男性事務官です。松山刑務所によりますと、ことし6月、事務官は、受刑者6人を指導していたところ、受刑者らが何も反応しなかったことに腹を立て、壁や床に向かって脚立を投げつけたり、蛍光灯や消火器を机にたたきつけたりするなど乱暴な行為を行ったということです。
松山刑務所では、関係者から事情を聴いた上で、16日、事務官を戒告の処分にしました。
これを受けて事務官から松山刑務所に辞職の申し出があり、16日、受理したということです。
松山刑務所の山本一生所長は、「国民の信頼を著しく損ねてしまったことを深くお詫びする。このようなことが二度とないように努めていきたい」というコメントを発表しました。

241名無しさん:2013/08/24(土) 18:46:03
伊予市の国道で、道路を渡っていた女性を車ではねて、意識不明の重体にしたとして、23日愛媛県の職員が警察に逮捕されました。23日午後7時頃、伊予市米湊の国道で、道路を渡っていた近くに住む無職の、長岡悦子さん(65)が軽自動車にはねられました。
この事故で、長岡さんは病院に運ばれましたが、全身を強く打っていて、意識不明の重体です。
現場には、ブレーキのあとはなく、警察は、軽自動車を運転していた愛媛県の南予地方局八幡浜支局の係長、加藤隆造容疑者(48)を安全の確認を怠ったなどとして逮捕しました。
加藤係長は、「事故を起こしたことは間違いありません」などと供述しているということです。
警察によりますと、現場は、片側2車線の国道で、長岡さんは近くにある横断歩道を渡っていなかったということです。
警察で事故の詳しい状況を調べています。

242名無しさん:2013/09/09(月) 22:41:22
8月、松山市でホテルに侵入した疑いで逮捕された大学の准教授を検察は不起訴処分にしました。
愛媛大学の40歳の女性准教授は、8月16日、松山市のホテルに理由がないのに立ち入った建造物侵入の疑いで警察に逮捕されました。准教授について、松山地方検察庁は、きょうまでに不起訴処分にしました。
理由は明らかにしていません。
警察によりますと、調べに対し准教授は「バイキングを食べにホテルに入った」と供述し、容疑を否認していたということです。

243名無しさん:2013/09/11(水) 20:04:57
愛媛大学は、きょう、松山市内のホテルに理由なく侵入したとして、逮捕された教育学部の准教授を解雇したと発表しました。

解雇されたのは愛媛大学・教育学部の40歳の女性准教授です。

この准教授は、先月、松山市内のホテルに不法に侵入した建造物侵入の疑いで逮捕され、その後、不起訴処分になっていました。

これを受け、愛媛大学が処分の検討を進めた結果、職員就業規則の”解雇”規定に該当した為、この准教授をきょう付で解雇したということです。

愛媛大学の柳澤康信学長は、「今後、再発防止、服務規律の遵守に向け、教職員への意識啓発などに努めたい」とコメントしています。

244名無しさん:2013/09/25(水) 20:58:16
青年海外協力隊として世界各地に派遣される愛媛県出身の隊員の委嘱式が25日県庁で行われました。委嘱式には愛媛県出身の7人の隊員が集まりました。
7人は看護師や特別支援学校の元講師などで、ガーナやボリビア、それにバングラデシュなどに派遣されます。
委嘱式では中村知事が「愛媛県の代表として、派遣された国の国造り、人作りにしっかりと貢献して下さい」とあいさつしました。
そして派遣される7人が「感染症対策」や「教育支援」「環境対策」など、現地での活動を説明したり、「現地の人たちとの信頼関係を構築して活動していきます」などと派遣への抱負を述べたりしました。また青年海外協力隊として2年間活動し、帰国してきたメンバーから「自分ができないことも現地の人と勉強して乗り越えていくことが大事です」などとアドバイスがおくられました。
バングラデシュに派遣される山内望美さんは、「感染症対策の予防や啓発活動を目的に派遣されます。地域の方に予防接種の大切さをしっかりと訴えていきたい」と話していました。

245名無しさん:2013/10/06(日) 18:33:28
 松山市内の温泉で入浴中の男性客を腕時計型カメラで隠し撮りしたとして、愛媛県警松山東署は3日、県迷惑防止条例違反の疑いで県立弓削高校の男性教諭宇野真和容疑者(32)=同県今治市=を逮捕した。

 県教育委員会は記者会見で「男性の体に興味があり、2年ほど前から盗撮するようになったと聞いている。厳重に処分したい」と陳謝した。宇野容疑者は「時計はインターネットで購入した」と供述。内部に動画を記録でき、押収した4個の腕時計型カメラとパソコンなどから、同様の動画が複数見つかった。

246名無しさん:2013/10/17(木) 18:38:38
愛南町の県道で、15日、県の職員の運転するライトバンが路線バスと正面衝突した事故を受けて、県南予地方局の幹部職員が記者会見し、陳謝しました。
この事故は、15日午前11時すぎ、県の愛南土木事務所の44歳の男性職員が運転するライトバンが、町営の路線バスと正面衝突したもので、警察によりますと、バスの乗客2人とこの男性職員のあわせて3人が軽いけがをしました。これを受けて、県南予地方局建設部の山田康晴部長が16日、記者会見し、「バスの乗客やご家族には大変ご迷惑をお掛けし、お詫び申し上げます。一日も早い回復をお祈りするとともに、交通事故の防止と安全運転の徹底を図りたい」と述べ、陳謝しました。
南予地方局によりますと、男性職員は、愛南町の道路工事の現場を3か所見て回ったあと土木事務所に戻る途中だったということです。男性職員は、県の調べに対し、「考え事をしてぼんやりしていたら事故にあった」と話しているということです。
南予地方局では16日までに別の職員が、バスの乗客や関係者を訪れ、謝罪したということです。

247名無しさん:2013/10/18(金) 05:02:48
 松山市内の温泉施設で入浴中の男性客を盗撮したとして、松山区検は11日付で、愛媛県立高校の男性教諭(32)を県迷惑防止条例違反で略式起訴した。

 松山簡裁は罰金30万円の略式命令を出し、男性教諭は即日納付した。

 事件を受けて、県教委は15日の定例会で、男性教諭を同日付で懲戒免職処分にした。県教委によると、懲戒処分の指針には盗撮についての規定がないが、常習性と計画性を考慮して処分を決めたという。

 また、今年2月に同市の市道で軽乗用車を運転し、横断中の女性をはねて死亡させた市立中学校の男性事務長(57)を、同日付で停職3か月の懲戒処分とした。男性事務長は8月22日に、松山簡裁から自動車運転過失致死罪で罰金50万円の略式命令を受け、全額を納付している。

248名無しさん:2013/10/21(月) 08:02:38
松山市を舞台に高校生が俳句の日本一を競う「俳句甲子園」、このイベントがもたらす経済効果は、6000万円あまりにのぼることがわかりました。
「俳句甲子園」は俳人・正岡子規のふるさと松山市で毎年開かれていて、16回目のことしは、30の都道府県の84校から、過去最多の125チームがエントリーしました。
この俳句甲子園の経済効果について、愛媛銀行の調査機関「ひめぎん情報センター」が初めて調査を行いました。
その結果、大会に参加する生徒や、全国から集まった俳句の愛好家らが、松山市内に宿泊したり観光したりすることで、6300万円あまりの経済効果があったことがわかりました。
これは、大会にかかった総事業費、およそ3100万円の2倍に当たります。
経済効果を具体的に見ますと、大会スタッフの雇用や会場の設営などで4200万円あまり、参加生徒などの飲食費や宿泊費などで 2000万円あまりとっています。ひめぎん情報センターでは「さらに集客に力を入れることで、いっそうの地域活性化が期待できる」としています。

249名無しさん:2013/11/03(日) 10:39:56
 中国・四国管区警察局は1日、南海トラフ巨大地震を想定した合同災害警備訓練を松山市上野町の愛媛県総合運動公園で行い、中四国9県警の広域緊急援助隊員や関係機関職員ら約550人が参加した。7年前から中四国各県で毎年行っており、愛媛県では初めて。

 土佐湾沖を震源とするマグニチュード8・6の地震で同県内で震度6強を観測し、多数の死者や行方不明者が出た想定。陸上自衛隊や消防などと連携し、ヘリコプターやボートを使った津波浸水地域の捜索、有毒ガス対応など14の訓練に取り組んだ。四国電力伊方原発(同県伊方町)の事故を想定し、倒壊したビルで防護服を着た隊員が救助活動する訓練もあった。

 安村隆司・四国管区警察局長は「愛媛は原発が立地し、南海トラフ地震が起こる可能性もあり油断できない」と講評。仲田亮・愛媛県警警備課災害対策官は「個人や各部隊で力量の差があり、訓練を積み重ねていく必要を感じた」と指摘した。

250名無しさん:2013/11/15(金) 06:13:07
 ブラジル愛媛県人会(西村定栄会長)は、10日午前10時よりサンパウロ市ビラ・マリアーナ区の北海道協会会館で創立60周年記念式典を開催した。母県から中村時広知事(53)や井上善一愛媛県海外協会会長(68)ら35人の慶祝団が出席し、節目の年を祝福した。また式典の前日にはイビラプエラ公園内開拓先亡者慰霊碑の参拝、献花が行われ、西村会長と慶祝団一行は先人たちに静かな祈りを捧げた。

 9日午前8時、開拓先亡者慰霊碑前では中村知事と竹田祥一愛媛県議会議長(78)の献花後、1分間の黙とうが捧げられた。慶祝団一行は県連の本橋幹久副会長と木原好規理事の移民の歴史についての説明に耳を傾け、一人ずつ慰霊碑前で手を合わせた。

 父親と伯父が移民として来伯し、当日いとこを含め20人以上の在伯親族と夕食を共にした中村知事は「ブラジルには深い縁がある。3度目の来伯だが、また戻ってきたという感覚」と話し、初来伯の竹田議長は「歴史を自分の目で確かめに来られてよかった」と語った。

   ◎  ◎

 10日午前10時過ぎ、350人の来場者を集め60周年式典が幕を開けた。県人先亡者への黙とう、伯日国歌斉唱に続いて西村会長は「愛媛を愛する先人たちが発足した県人会を、会員同士のきずなと関係各位の支援、指導により守ってこられた」とあいさつした。
祝辞は、最初に慶祝団を代表して中村知事、竹田議長、井上会長が述べた。
中村知事は前日に訪問したという移民史料館で「長い歴史の足跡と並大抵でない1世の苦労を感じた」と同県人会を発足させた先人たちにも敬意を示し、母県の特産物や観光名所も紹介。「愛媛県の発展ぶりをぜひ実感しに帰ってきてほしい」と来場者に呼び掛けた。

 続いて福嶌教輝在聖日本国総領事、本橋県連副会長、今治市にルーツのある羽藤ジョージ聖州議員、安部順二連邦下院議員がブラジル側の来賓を代表して祝辞を述べた。

 式典では、功労者や高齢者の表彰、県人会と母県・海外協会の記念品の交換、安部議員から西村会長への感謝状授与、井上会長から県人会への祝い金贈呈、母県から日系コロニア三団体への功労金贈呈などが行われた。
その中で母県からは、船で移民として来伯した先人に思いを込めたという、四国中央市の伝統工芸水引細工で作られた船が贈られた。

 その後県費留学生代表あいさつと記念ケーキカット、万歳三唱が行われ、2時間半の式典は幕を閉じた。
来賓による祝辞の中などで、同県人会が高い評価を受けていたのは県費留学生や技術研修などの人的交流だ。県連の本橋副会長は「県連の中でも数少ない」と評し、福嶌総領事も「日本に素晴らしい日系社会の存在を知らせる機会になる」と話した。

 来場者の梅宮真美さん(21、3世)はその一人。「すべてが楽しい思い出だが、特にそば打ちが印象的」と貴重な経験ができたことを語った。

 また中村会長は県人会が母県に果たす役割について「人的交流や経済交流で県人会が間に入ってくれると安心感が生まれる」と語ったが、現地民間企業もまた県人会に期待するところは大きい。

 式典内でも紹介を受けたブラジル初の愛媛の企業ミウラボイラー・ド・ブラジルの渡邊力社長(46)は「人と人とのつながりや口コミがビジネスの発展に重要なブラジルにおいて、県人会を通して広がる人間関係がある」と話した。

  式典終了後には記念午餐会が開かれ、サンバチーム「アギア・デ・オウロ」が中村知事以下慶祝団一行を巻き込んで盛り上げると、今度は慶祝団が「松山名物野 球拳」で会場を一つに。「ジャパニーズ・サンバ」に会場は笑いに包まれた。最後は知事自らもマイクを持ちカラオケ大会が行われ、午後4時にすべてのプログ ラムが終了した。

 午餐会で、愛媛県議員の福田つよし氏に「おせったい」という言葉を聞いた。愛媛県も含む四国地方のお遍路文化でサービスを無償でする精神を指すという。

 この日の式典は、来場者を楽しませる県人会と母県の「おせったい」の精神がよく体現されていた。

251名無しさん:2013/11/17(日) 18:15:22
 愛媛県の松山市議会の今村邦男議員(67)=松山維新の会、同市古川南3丁目=が恐喝未遂容疑事件に関わった可能性があるとして、松山東署などは16日、同容疑で、今村市議から任意で事情を聴き、松山市役所別館の議員控室を家宅捜索した。今村市議は愛媛新聞の取材に「容疑について思い当たる節はなく、理由がまったく分からない。寝耳に水」と反論している。
 議会事務局などによると、松山東署などの捜査員5人が閉庁中の16日午後3時15分ごろ、別館5階の議員控室に入り、約3時間にわたって捜索を実施。今村市議の机やロッカーなどを調べ、私物のパソコンなどを押収したという。
 今村市議は「潔白だが、第三者から、窃盗を犯した人の処分の予想を聞かれ、その人が実在するのか、戸籍を市役所で照会したことなどが恐喝未遂と思われているのかもしれない」と話した。

252名無しさん:2013/11/18(月) 20:25:50
松山市の市議会議員で作る松山維新の会は、会派内の議員が恐喝未遂の疑いで、警察に任意の事情聴取を受けたことから、18日、臨時の会合を開いて対応を協議しました。
警察によりますと松山維新の会の市議会議員は、知人と共謀して市の職員から現金を脅し取ろうとしたとして恐喝未遂の疑いで、16日から任意で事情聴取を受けています。
これを受けて松山維新の会は、18日午前、松山市役所別館で臨時の会合を開き、代表の田坂信一議員をはじめ、会派内の市議会議員ら10人が出席して対応を協議しました。
会合では、田坂議員が、事情聴取を受けた議員から電話で、「身に覚えがなく潔白だ」と説明を受けたことなどが紹介され、出席した議員からは、「捜査の進展を見守るしかない」といった意見が出されました。
この問題をめぐっては、警察が、16日、松山維新の会の議員控え室と議員の自宅を捜索して、パソコンや携帯電話などを押収しました。
警察は、18日も、この議員から任意で事情を聴いているほか、押収したパソコンなどのデータの解析を行い、容疑に関わる事実はないか、調べを進めています。

253名無しさん:2013/11/18(月) 20:28:52
 海上自衛隊の護衛艦「あぶくま」(2000トン)の一般公開が17日、愛媛県松山市三津ふ頭の岸壁であり、家族連れなど約4500人が日ごろ見られない護衛艦を見学した。
 自衛隊愛媛地方協力本部が海上自衛隊や護衛艦に親しんでもらおうと開いた。あぶくまは第12護衛隊(広島県呉市)所属で、常時110人が乗り込み、日本近海の安全の確保に当たっている。
 一般公開では、ミサイルや潜水艦などに対処するための機関砲や魚雷を間近で見た子どもらから「すごい」「かっこいい」と声が上がっていた。
 76ミリ速射砲のレプリカの砲弾を持ち上げる体験をした松山市美沢1丁目、味酒小4年重谷侑希君(10)は「弾は重かった」と話した。

254名無しさん:2013/11/18(月) 20:33:12
 朝鮮半島にルーツを持つ、愛媛県松山市周辺や県外出身の子どもが学ぶ四国朝鮮初中級学校(呂東珍校長、24人)の公開授業が17日、松山市南斎院町の同校であり、市民らが語学の授業や民族舞踊を見て回った。
 外交問題の影響でイメージが低下する中、授業や朝鮮文化に触れることで学校の実情を知ってもらおうと毎年開催。小学校に当たる初級部では伝統的打楽器のチャンゴ演奏、中学校に当たる中級部では英語や日本の古文、社会などを公開した。
 課外活動の発表もあり、初級部低学年はそば打ち体験や消防署見学をユーモラスに紹介。高学年は朝鮮通信使に関する研究を説明し「朝鮮半島と日本は仲が良くないと思われているが、とても良かった時代の方が長い。私たちも自分の民族だけでなく日本も学び、友好の懸け橋になりたい」とまとめた。

255名無しさん:2013/11/23(土) 10:32:58
アルバイトの男性を暴行し死亡させたとして、傷害致死の罪に問われている、経営者兄弟の裁判がきょうから始まり、2人は起訴内容を認めました。

傷害致死の罪に問われているのは、レストランチェーン「ぐるめ亭」を経営していた片山雄喜被告47歳と弟の幹浩被告45歳の2人です。

起訴状などによりますと、2人は、今年5月、アルバイト店員の松野宏光さん当時23歳を店に呼び出し、およそ2時間に渡って頭を踏みつけるなどの暴行を加え、死亡させたということです。

松山地裁で開かれたきょうの初公判で、2人はいずれも「間違いありません」と起訴内容を認めました。

この後、検察側は、「複数の従業員による多額の横領が発覚し、疑惑のある松野さんにも金額を白状させて出来るだけ弁済させようと一方的に暴行した」と、犯行に至った経緯を指摘。

これに対し、弁護側は「横領した金額についてうそを言ったり、経営状態が苦しいため給料無しで働いていた被告の身内を馬鹿にしたりした」と、情状酌量の余地があると主張しています。

256名無しさん:2013/11/24(日) 15:32:50
松山市の市議会議員が、市の職員からカネを脅し取ろうとして、23日、警察に逮捕された事件で、職員がカネを振り込むように指示された銀行口座は、議員の名義ではないにもかかわらず、その通帳とキャッシュカードは議員の所属する会派の控え室で見つかったことが警察への取材でわかりました。松山維新の会に所属する松山市議会議員の今村邦男容疑者(67)は、去年10月、松山市職員の男性の弱みにつけ込み、現金200万円を要求する匿名の文書を男性やその父親に送りつけたとして、23日、恐喝未遂の疑いで警察に逮捕されました。
警察は、今村議員の認否について明らかにしていませんが、捜査関係者によりますと、容疑を否認しているということです。
警察のこれまでの調べで、市職員に届いた脅迫文には、カネの振込先として銀行の口座番号が記されていたことがわかっています。
この銀行口座の名義人は、京都府に住んでいる別人にもかかわらず、銀行口座の通帳とキャッシュカードは、今村議員の所属する松山維新の会の議員控え室で見つかったことが警察への取材でわかりました。
警察は、口座の名義人と今村議員の関係を詳しく調べるとともに、24日午後、議員の身柄を松山地方検察庁に送り、事件の全容解明を進めることにしています。

257名無しさん:2013/11/25(月) 11:26:58
松山市の市議会議員が、市の職員からカネを脅し取ろうとして逮捕された事件で、警察は24日午後、議員の身柄を松山地方検察庁に送りました。
松山維新の会に所属する松山市議会議員の今村邦男容疑者(67)は、去年10月、松山市の男性職員の弱みにつけ込み、現金200万円を要求する匿名の文書を男性やその父親に送りつけたとして、23日、恐喝未遂の疑いで逮捕されました。
捜査関係者によりますと今村議員は、容疑を否認しているということです。
警察は24日午後、今村議員の身柄を松山地方検察庁に送りました。捜査関係者によりますと、脅迫文にカネの振り込み先として記されていた銀行口座の名義人は、京都府に住んでいる別人にもかかわらず、口座は、今村議員が管理していて、通帳とキャッシュカードは議員の所属する松山維新の会の議員控え室で見つかったということです。
警察は、今村議員の自宅や議員控え室からこのほかにパソコンや携帯電話、USBメモリーなど、およそ100点を押収していて、犯行を裏づける証拠はないか、詳しく調べています。

258名無しさん:2013/11/25(月) 22:01:48
 松山市議会議員による市職員らへの恐喝未遂容疑事件で、同容疑で松山東署に逮捕された行政書士で市議今村邦男容疑者(67)=愛媛県松山市古川南3丁目=が、現金を要求する文書で現金の振込先に指定した銀行口座の通帳が、議員控室の家宅捜索の際に押収されたとみられることが24日、関係者の話で分かった。
 関係者の話では、松山市の市職員の男性(47)らに郵送し、現金を要求した文書で入金先に指定したのは京都府の金融機関の口座で、通帳は松山市役所別館の議員控室から見つかった。市などによると、16日の捜索では、別の通帳やパソコンのほか、市職員名簿など計9点が押収されていた。今村容疑者は容疑を否認しているという。
 松山東署は24日午後、同容疑で今村容疑者を松山地検に送検。同容疑者は、頭からジャンパーをかぶり、捜査員に付き添われ、足早に護送車に乗り込んだ。

259名無しさん:2013/11/25(月) 22:03:35
松山市の市議会議員が、市の職員からカネを脅し取ろうとして逮捕されたことを受けて、松山市議会は26日、各会派の代表者が集まり、今後の対応などについて協議することを決めました。
松山維新の会に所属する松山市議会議員の今村邦男容疑者(67歳)は、平成24年10月、松山市の男性職員の弱みにつけ込み、現金200万円を要求する匿名の文書を男性やその父親に送りつけたとして、23日、恐喝未遂の疑いで逮捕されました。
これを受けて25日、松山市議会では、松山維新の会を除く、自民党や公明党などの5つの会派で話し合いが行われた結果、あす、松山維新の会も含めた各会派の代表者による「代表者会議」を開いて今後の対応などについて協議することを決めました。
自民党の土井田学代表は、「今村議員が逮捕されたことは大変、驚いている。あすの代表者会議では、今村議員に対する辞職勧告決議案を提出するのかどうかなど具体的な話をしたい」と述べました。
また、5つの会派は、今回の事件に市の職員が関与している可能性があるという報道を受けて、野志市長に対し、事実関係を明らかにするよう求める申し入れ書を提出しました。
申し入れ書を受け取った山口最丈副市長は、「報道されたことは認識しているが、被害者の名前など具体的なことが明らかになっておらず、そういう事が特定された段階で調査したい」と述べました。一方、松山維新の会は、今村議員が会派を離脱することを認め、田坂信一代表が寺井克之議長に会派異動届を提出しました。
田坂代表は、「逮捕前、警察の捜索を受けた時点で本人から『会派を離脱したい』と言われていたが、その必要はないと考えていた。しかし、逮捕されたことは事実であり、本人の強い希望もあるので、離脱を認めることにした」と述べました。

260名無しさん:2013/11/26(火) 19:06:46
 愛媛県松山市議会議員による市職員らへの恐喝未遂容疑事件で、逮捕された行政書士で市議今村邦男容疑者(67)=松山市古川南3丁目=が所属する市議会最大会派の松山維新の会は25日、今村容疑者が申し出ていた会派離脱を認め、代表の田坂信一氏が寺井克之議長に会派異動届を提出し、受理された。松山維新を除く5会派は理事者に対し、市職員の個人情報提供疑惑に関する早急な内部調査を申し入れた。
 会派離脱の慰留方針を決めていた松山維新は、25日の定例役員会であらためて対応を協議した。田坂氏は「逮捕されたので離脱も仕方がない。潔白を信じているが、『会派の皆さんに大変迷惑を掛けている』という強い申し入れを受けることにした」と説明した。
 公明、自民、新風・民主連合、共産、ネットワーク市民の窓の5会派は、市役所を訪れ、申し入れ書で市職員が個人情報提供を認めている報道があると指摘し、早急に内部調査するよう求めた。

261名無しさん:2013/11/26(火) 21:48:33
松山市の市議会議員が、市の職員からカネを脅し取ろうとしたとして逮捕されたことを受けて、松山市議会は26日、各会派の代表者による会議を開き、11月29日の12月定例議会の開会日までに、寺井克之議長が議員に出処進退を確認することを決めました。
松山市議会議員の今村邦男容疑者(67歳)は、平成24年10月、松山市の男性職員の弱みにつけ込み、現金200万円を要求する匿名の文書を男性やその父親に送りつけたとして、11月23日、恐喝未遂の疑いで逮捕されました。今村議員は、松山維新の会に所属していましたが、25日、会派異動届が受理されて、現在は、無所属です。
これを受けて、26日午後、松山市議会は、松山維新の会や自民党、公明党など6つの会派の代表者に加え、寺井克之議長と清水宣郎副議長も出席して、「代表者会議」を開き、今後の対応を協議しました。
その結果、11月29日の12月定例議会の開会日までに寺井議長が、今村議員の出処進退を弁護士などを通じて確認することを決めました。
松山維新の会の田坂信一代表は、「今村議員からは、『無実だ』と聞いているので、会派で、今後、どのように対応していくのか決めたい」と述べました。
公明党の丹生谷利和代表は、「このまま議会が開会することになれば、混乱が予想されるので、開会前に、何らかの結論が出ればと考えている」と述べました。
寺井議長は、「今村議員には、希望するなら、議会で弁明の機会が与えられることを家族や弁護士を通じて伝えたい。議会が混乱しないように努めていきたい」と述べました。
また、松山市の産業廃棄物処理業者、「レッグ」の最終処分場から有害物質を含む汚水が流れ出るなどした問題で、中村知事が市議会議員が関与した可能性を指摘したことについて、議会の開会日までに寺井議長が、中村知事に面会を求め、真意を確かめることになりました。
松山市議会は、開会日の11月29日午前、再び、「代表者会議」を開くことにしていて、寺井議長からの報告を踏まえて対応を協議したいとしています。

262名無しさん:2013/11/26(火) 21:49:47
松山市議会はきょう、会派の代表による会合を開き、恐喝未遂の疑いで逮捕された今村邦男市議に、進退を確認することで一致しましたが、本人の意向次第では、12月議会に新たな混乱を招きそうです。

きょうは午後1時から市議会6つの会派の代表が集まって、逮捕された今村市議への対応を協議し、議長が早急に弁護士に接見するなどして、本人の進退を確認することで一致しました。

松山市議会では去年、当時、自民党議員団に所属していた市議が逮捕された際、起訴される前に、最大会派の「松山維新の会」が、辞職勧告決議案を強行採決しました。

しかし、今回、逮捕されたのは、「松山維新の会」の元メンバー。

田坂信一代表が下した決断は、去年とは逆の対応でした。

(松山維新の会・田坂代表)「今、松山地検で取調を受けている段階で議員辞職勧告決議案を今村議員に対しては今のところ出すつもりはない」。

一方、自民党議員団の土井田学代表は、「今村容疑者の意向次第で、辞職勧告決議案の提出も視野に入れている」としながらも、「去年のことを考えれば、維新自らが提出すべきだ」と話しています。

今村容疑者の進退は、議長ポスト問題で混乱が予想される師走の松山市議会の、新たな火種となりそうです。

263名無しさん:2013/11/26(火) 21:51:48
アルバイトの男性を暴行し、死亡させたとして、傷害致死の罪に問われている経営者の兄弟に対し、検察側はきょう懲役8年を求刑しました。

傷害致死の罪に問われているのは、レストランチェーン「ぐるめ亭」の経営者、片山雄喜被告47歳と弟の幹浩被告45歳の2人です。

起訴状などによりますと、2人は、今年5月、アルバイト店員の松野宏光さん当時23歳を店に呼び出し、およそ2時間に渡り平手打ちなどの暴行を加え、死亡させたということです。

松山地裁で開かれたきょうの論告求刑公判で、検察側は「横領疑惑のある松野さんを暴行する事で出来る限りの金額を白状させその弁償金で赤字の穴埋めを図ろうとした」として、被告それぞれに懲役8年を求刑しました。

また、被害者参加制度に基づき、公判に参加した松野さんの父親の代理人は「横領疑惑には証拠が無く、リンチといっても過言ではない」と懲役15年を求めました。

判決はあさって言い渡されます。

264名無しさん:2013/11/28(木) 12:08:15
 愛媛県松山市菅沢町の産業廃棄物処理会社「レッグ」の最終処分場問題で、対策費の県費負担に絡み市議の問題への関与に言及していた中村時広知事は26日、松山空港で報道陣に「(市長時代に)部下から上がってきた文書がある。それを見る限り(市議の圧力は)あった」などと語り、言及に根拠があることを強調した。
 中村知事は「公人の立場なのだから(市議自身が)明らかにすべきだ」と主張、文書の具体的内容や市議の名は明かさなかった。ただ、市議会で事実関係が解明されない場合は「何らかの提示をしなければならない」との考えを示した。寺井克之議長が発言の真意を直接尋ねる意向を示している点には「日程さえ合えばいくらでも協力する」とした。

265名無しさん:2013/11/28(木) 12:25:11
世界3大ミスコンテスト1つ「ミス・ユニバース」の愛媛代表を決める二次審査が昨夜、開かれ、12人のファイナリストが県内ナンバー1の「美」を競いました。

昨夜の二次審査には25人がエントリーの一次審査を勝ち抜いた、18歳から26歳の12人が出場しました。

12人は、ランウェイをウォーキングしたり、自己PRをしたりするなどして、内面と外見両方の“美”をアピール。

そして、会場に訪れた一般の来場者や特別審査員などによる選考の結果、愛媛代表には松山市内に住む愛媛大学4年、秦まどかさん22歳が選ばれました。

秦さんは来月から、他の都道府県代表とのトレーニングなどを経て、来年3月の日本大会に臨みます。

266名無しさん:2013/11/28(木) 20:51:59
ことし5月、松山市で飲食店を経営している兄弟が、店員の男性に暴行を加えて死亡させたとして傷害致死の罪に問われている裁判で、裁判所は、弟に懲役6年、兄に懲役5年の判決をそれぞれ言い渡しました。
松山市の会社経営、片山雄喜被告(47歳)と役員で弟の幹浩被告(45歳)は、ことし5月、経営する市内の飲食店で、系列の店で働く当時23歳のアルバイト店員の男性に暴行を加えて死亡させたとして傷害致死の罪に問われています。
28日の判決で、松山地方裁判所の足立勉裁判長は、「店の売り上げ金を横領したのではないかと疑い、無抵抗の被害者を2時間にわたって暴行した事実は悪質性が高い」と指摘しました。
そして弟の幹浩被告については、「殴ったり蹴ったりして、被害者の死につながる暴行を加えた」として、懲役6年の判決を言い渡しました。
一方、兄の雄喜被告については、「平手打ちをしただけで、暴行を加え続ける弟を止めようとした」などとして、懲役5年の判決を言い渡しました。

267名無しさん:2013/11/28(木) 20:52:49
アルバイトの男性に暴行し、死亡させたとして、傷害致死の罪に問われたレストランの経営者の兄弟に対し、松山地裁はきょう、それぞれに実刑判決を言い渡しました。

判決を受けたのは、レストランチェーン「ぐるめ亭」の経営者、片山雄喜被告47歳と弟の幹浩被告45歳の2人です。

判決によりますと、2人は、今年5月、アルバイト店員で横領疑惑があった松野宏光さん当時23歳を店に呼び出し、およそ2時間に渡り平手打ちなどの暴行を加え、死亡させたということです。

きょうの公判で足立勉裁判長は、争点の暴行目的について、『真実を知りたかった』という被告らの供述を採用。

『可能な限りの弁償金を得ようとした』という検察側の主張は認定しませんでした。

その上で、「疑惑の追及に暴力を選択したことは非難される」と述べ、片山雄喜被告に懲役5年、弟の幹浩被告に懲役6年の実刑判決を言い渡しました。

268名無しさん:2013/11/28(木) 20:53:52
中村知事は、28日、県庁で、松山市議会の寺井克之議長らと会談し、松山市にある民間の産業廃棄物の処分場の問題に関して、「松山市議会議員が業者サイドに立って働きかけをしたのは事実だ」と述べ、改めて議員の関与を指摘しました。
松山市の産業廃棄物処理業者、「レッグ」の最終処分場から有害物質を含む汚水が流れ出るなどした問題で、中村知事が市議会議員の関与を指摘したことを受けて、松山市議会は26日、各会派の代表者による会議で、中村知事の真意を確認することを決めました。
28日午後、寺井克之議長と清水宣郎副議長が県庁を訪れ、中村知事と会談しました。
この中で、中村知事は、松山市の産業廃棄物の処分場の問題に関して、「私が松山市長のときに、議員が業者サイドにたって働きかけをしたのは事実だ。複数の人からの相談が担当部局から上がってきたし、メモという形で残っている」と述べ、改めて議員の関与を指摘しました。
その上で、「処分場の対策には数十億円の費用がかかり、県民の負担ということになれば、県民に説明しなければならないので記者会見で明らかにした」と述べました。また寺井議長が、「議員からの圧力はいつ、どのような形であったのか」と質したのに対し、中村知事は、「今は話すつもりはない。政治家のモラルを信じて自ら名乗り出ることを期待したい」と述べました。
この後、寺井議長は、記者団に対し、「発言の真意は、きょうの会談では確認できなかったと思う。今後どのように対応するのか、議会で相談しながら決めていきたい」と述べました。

269名無しさん:2013/11/28(木) 20:54:43
中村知事がレッグ問題を巡り、「複数の松山市議から圧力があった」と発言した真意を確かめるため、きょう市議会の寺井議長が知事と面会しました。

知事は「まずは市議が名乗り出るべき事」と応え、自発的な対応を求めました。

77億円のうち、地元負担が42億円と見積もられている、松山市菅沢町の産廃処分場レッグの後処理問題。

県負担を巡り中村知事が、市議の関与を明らかにしない限り負担は難しいと発言し波紋を広げています。

これについて議会内からは、「知事の真意を聞く」よう議長に求める声が強まり、きょう寺井克之議長と清水宣郎副議長が中村知事を訪ね、およそ10分間にわたって面会しました。

中村知事は、市長時代に複数の人から業者側に立った働きかけがあったが、行政対応は変えなかったと改めて説明した上で、まずは市議が名乗り出て経緯を説明すべきとして、当時のメモを示す事などはありませんでした。

そして知事はその後のステップとして、特別委員会の設置や当時の市議への確認作業を提案するなど、終始、知事ペースで面会が行われ、新たな情報も示されませんでした。

ところで寺井議長はきょう午前、松山市の野志市長に対し、知事発言について内容を確かめるよう求める申し入れを行い、野志市長も近く知事と面会する考えを示しました。

270名無しさん:2013/12/01(日) 09:44:14
無免許で乗用車を運転し、松山市の市道でオートバイの男性をはねて逃げたとして21歳の男がひき逃げなどの疑いで逮捕されました。逮捕されたのは住所不定で自称、建設業の楠本勇斗容疑者(21歳)です。
警察によりますと、楠本容疑者は、30日7時すぎ乗用車を無免許で運転し、松山市西長戸町の市道の交差点でオートバイを運転していた松山市の31歳の男性をはねて逃げたとして無免許運転とひき逃げなどの疑いが持たれています。オートバイの男性は、くびや足に軽いけがをしました。
前方のバンパーに傷がある不審な車が現場近くに乗り捨てられていたことから警察が調べたところ楠本容疑者が浮かび、事情を聞いたところ、事故を起こして逃げたと、認めたため、逮捕しました。
調べに対して楠本容疑者は「無免許がばれるのが怖かった」と供述しているということで、警察は事故の状況や逃げた経緯について詳しく調べています。

271名無しさん:2013/12/01(日) 20:06:09
四国電力が伊方原子力発電所の運転再開を目指す中、松山市でこれに反対する集会が開かれました。松山市の城山公園で開かれた集会には、原発に反対する市民グループなどから、主催者の発表で約8000人が参加しました。
集会では、伊方原発から約10キロのところに住む、市民グループの代表の女性が「福島第一原発の事故は、人災です。同じ目に遭いたくないし、ふるさとを失いたくない。伊方原発の運転再開を止め、原発のいらない社会を作りたい」と話しました。
この後、参加者は、2つのグループに分かれてデモ行進を行い、県庁の建物に向かって「原発再稼働反対」などと訴えていました。
四国電力が運転再開を目指す伊方原発3号機は、国の新しい規制基準に適合しているか判断するため原子力規制委員会が審査を進めています。

272名無しさん:2013/12/01(日) 20:07:53
四国電力・伊方原発の再稼働に反対する大規模な集会が、きょう松山市内で開かれ、山本太郎参議院議員ら多くの参加者が再稼働阻止を訴えました。

松山市の城山公園で開かれたきょうの集会は「伊方原発をとめる会」が主催したもので、再稼働に反対する県内外の市民団体など、主催者発表で8000人が参加しました。

集会では「とめる会」の草薙順一事務局長が、「伊方原発は再稼働の一番手にあげられているが、原発と人類は絶対に共存できない」と挨拶しました。

そして元記者で宇宙飛行士の経験を持つ秋山豊寛さんや、山本太郎参議院議員らが再稼働阻止を訴えた後、「全原発の再稼働を許さず、廃炉に向けて手を取り合う事を誓う」という集会決議案を採択し閉会しました。

集会後、参加者は二手に分かれて松山市内をデモ行進し再稼働反対を訴えたほか、現在、参議院で審議が進められている「特定秘密保護法案」に反対する声も多く上がっていました。

273名無しさん:2013/12/02(月) 17:12:54
 「人と動物が共生する豊かな地域社会づくり」をスローガンに動物愛護を呼びかける「動物愛護推進市民の集い ありがとういのち」が30日、松山市内のホテルで開催された。市民ら約300人が参加し、愛媛県立とべ動物園(砥部町上原町)の職員や獣医師らの話を熱心に聞いた。

 同イベントは愛媛銀行が主催。同園の高市敦広主任が、シロクマ「ピース」を飼育した経験をもとに「ちいさないのちに向き合って」と題し講演した。

 次いでシンポジウムが行われ、県獣医師会の寺町光博会長や同園の三橋英二園長、県動物愛護センターの北川之大所長らパネリスト6人が意見交換。北川所長が、県内では人間の身勝手な都合で昨年度、約5千頭の犬猫が収容処分されていると現状報告。寺町会長は「生き物は子供たちの豊かな感性と好奇心を育てる」、三橋園長は「動物園で命の素晴らしさを感じてもらいたい」と話した。

 また、動物愛護をテーマに松山市と砥部町の児童が応募した絵画、作文約560点から選ばれた、同町立麻生小1年の刺田昴太くん(7)ら入賞者18人に、同行の中山紘治郎会長から表彰状が授与された。

274名無しさん:2013/12/02(月) 17:13:51
 松山市職員が大学生に環境・福祉行政の課題や仕事について解説する「僕らの未来まちづくり見学ツアー」が30日、同市若草町の市総合福祉センターで開かれ、愛媛大や松山大の学生約30人が参加した。

 学生たちに市の取り組みについて知ってもらおうと、初めて開かれた。冒頭に、野志克仁市長が「まちづくりの主役は行政ではなく市民。市の課題に興味を持つきっかけにしてほしい」とあいさつした。

 環境事業推進課は、太陽光エネルギーを活用した取り組みを紹介。市内では年間の日照時間が2000時間以上と全国平均より長いことから、公共施設で積極的に太陽光発電を導入していると説明した。高齢福祉課は、もやがかかったように見える特殊な眼鏡や足首に着ける重りを、大学生に着用させ、高齢者の身体能力が低下した状態を体験してもらった。清掃課は、ごみの分別の徹底が市の大きな課題であるとして、協力を呼びかけた。

 参加した松山大経済学部3年、森光智志さん(21)は「ごみの分別が環境のためになり、市民参加の第一歩であると分かった」と話していた。

275名無しさん:2013/12/02(月) 17:19:57
 300人のサンタが街を練り歩き―。松山城山ライオンズクラブ実行委員会主催の「チャリティ・パレード サンタ・チャレンジ」が1日、愛媛県松山市の大街道、銀天街両商店街などであり、師走の街をにぎやかに彩った。
 同クラブは毎年、特別支援学校にクリスマスプレゼントを贈呈。賛同者を広げようと、1人1000円(高校生以下無料)の参加費を購入費用に充てるパレードを初開催した。サンタ姿の参加者による慈善活動は関西などで広がっているという。
 松山市堀之内の城山公園を出発したサンタの一行は鈴を鳴らしたり、ジングルベルを歌ったりしてクリスマスムードを盛り上げた。通行人らは予想外のサンタの集団の登場に驚き、写真に収めていた。

276名無しさん:2013/12/02(月) 17:59:31
 愛媛県伊方町の四国電力伊方原発を再稼働させず廃炉にするべきだと訴えようと、松山市の市民団体「伊方原発をとめる会」のメンバーらが2日、原発から約1キロ離れた伊方町観光物産センター付近から風船約500個を一斉に空に放った。

 伊方原発を背にした100人が手を離すと、赤や青のカラフルな風船が遠くまで流れていった。

 風船は直径30センチ程度、天然ゴム製で自然分解する。とめる会は、拾った人にメールで連絡するよう求める紙をくくり付けてある。

277名無しさん:2013/12/03(火) 15:00:03
県保健福祉部の職員が、医療機関からの申請あわせて570件を処理せず、そのまま放置していたことがわかりました。申請を放置していたのは、昨年度、保健福祉部で医療費の支払いなどを担当していた40代の男性職員です。県によりますと、この職員は去年4月から1年間、県内の医療機関から自立支援医療機関への指定などに関する申請、あわせて570件の事務処理を放置していました。その後、ほかの職員が処理を引き継いだものの、今年度、申請があった95件にも遅れなどの影響が出て、去年4月から今年10月までに、処理ができていない、または、遅れが生じた申請はあわせて665件にのぼります。今のところ、医療機関を利用している患者への影響は、ありません。県の調べに対し、40代の男性職員は、事実を認めていて、「医療費の支払いが滞っていなかったため、問題ないと思った」などと話しているということです。県では、チェック体制を強化して、再発防止に努めたいとしています。

278名無しさん:2013/12/03(火) 15:01:56
自転車で道路の右側の路側帯を走ることを禁じる改正道路交通法が施行されたことを受けて、2日、松山市の交差点で警察官が街頭指導を行い、利用者に注意を呼びかけました。
12月1日から改正道路交通法の一部が施行され、道路の両側に路側帯がある場合に自転車が進行方向の右側の路側帯を通行することが禁止されました。
これを受けて2日朝、県内すべての16の警察署は、自転車事故の多い通勤や通学の時間帯を中心に街頭指導を行いました。
このうち、松山市空港通の交差点では、松山東警察署の警察官らが午前7時半から1時間にわたって、自転車を利用する人たちにチラシを配り、左側の路側帯を走るように呼びかけました。
県警察本部によりますと毎年、交通事故の約20パーセントが自転車の関係する事故だということです。
今回の改正で路側帯の中で自転車同士が衝突する事故や車との接触事故などを減らす効果が期待されています。
松山東署の末光直樹交通管理官は「県内は通勤、通学で自転車を利用する人も多いので、今回の法改正を周知して事故を防いでいきたい」と話していました。

279名無しさん:2013/12/03(火) 15:02:31
来年5月の任期満了に伴う松山市議会議員選挙の投票日が、来年4月27日に決定しました。

今回は定数が2つ減り43議席を争います。

松山市選挙管理委員会はきのう、定例会を開き、来年5月に任期満了を迎える市議会議員の選挙について、来年4月20日告示、27日投開票とすることを決めました。

前回2010年の松山市議選は投票率が49.23%と過去最低を記録していて、市の選管では投票率アップの為、市議選では初めて期日前投票所を大学内に設置することも検討しています。

今回の市議選は定数が2つ減り43議席で争われますが、知事に近い維新会派と、自民・公明会派の対立もあり激しい選挙戦が展開される見込みです。

280名無しさん:2013/12/03(火) 15:05:51
愛媛県内でこの1年間で暮らし向きが改善したと考えている人は10%余にとどまり、県民の間に景気回復の実感がほとんど広がっていないことが民間シンクタンクのアンケートでわかりました。
アンケートは、銀行の調査機関「ひめぎん情報センター」が愛媛県内に住む1000世帯を対象にことし8月に行い、327世帯から回答がありました。
この1年間で暮らし向きがどうなったか尋ねたところ、▼「良くなった」が1.8点%、▼「少し良くなった」が8.3%で、改善したと答えた人の割合は去年より
0.3ポイント低い10.1%でした。
一方▼「少し悪くなった」18%、▼「悪くなった」が9.2%で、悪化したと答えた人の割合は
1.6ポイント増えて27.2%でした。
また、▼62.4%の人が「変わらない」と答えるなど、暮らし向きは前回、1年前の調査と比べてあまり変わってなく、県民の間では景気回復の実感がほとんど広がっていないという結果になりました。
また、現在の貯蓄額は、平均で
603万8000円で、前回よりも16万3000円、少なくなりました。
貯蓄の目的は▼「老後の備え」が63%、▼「病気などへの備え」が40.1%、▼「教育資金の準備」が37%などとなっています。ひめぎん情報センターは「景気回復について慎重な見方をしている人が多く収入を貯蓄に回したくても回せない状況がうかがえる」と分析しています。

281名無しさん:2013/12/06(金) 06:42:53
松山市の職員からカネを脅し取ろうとしたとして11月、警察に逮捕された松山市の市議会議員が、議員を辞職する意向を関係者に伝えていたことが分かりました。
松山市議会議員の今村邦男容疑者(67)は、去年10月、松山市の男性職員の弱みにつけ込み、現金200万円を要求する匿名の文書を男性やその父親に送りつけたとして、11月23日、恐喝未遂の疑いで逮捕されました。
関係者によりますと今村議員は4日、家族を通して、「議会の信頼を傷つけ、市民に迷惑をかけた」として12月定例議会の会期中に議員を辞職する意向を伝えてきたということです。
今村議員は、愛媛県警察本部の元警察官で、平成14年の市議会議員選挙に無所属で立候補して初当選し、現在3期目です。

282名無しさん:2013/12/06(金) 06:43:52
恐喝未遂容疑で先月逮捕された松山市議の今村邦男容疑者が、関係者に議員辞職の意思を伝えていることが分りました。

今村容疑者の進退は先週の市議会で、「しばらく考えさせて欲しい」と本人が話していると報告されていましたが、関係者によりますと、今日までに弁護士を通じて議員辞職の意思を伝えて来たということです。

今村容疑者は、「議会の信用を傷付け迷惑をかけた」と話しているということで、12月議会中に議員辞職届を提出する見通しだということです。

283名無しさん:2013/12/11(水) 13:34:48
11日未明、砥部町で火事があり、住宅1棟が全焼しましたが、けが人はいませんでした。
11日午前1時40分ごろ、砥部町宮内の清掃員、青野ツタヱさん(68)の住宅から火が出ていると近所の人から消防に通報がありました。
火はおよそ2時間後に消し止められましたが、この火事で木造2階建ての住宅1棟、のべおよそ88平方メートルが全焼しました。
警察によりますとこの家には青野さんが1人で住んでいましたが、逃げ出して無事で、けが人はいませんでした。
警察に対し、青野さんは当時の状況について、「1階で寝ていたところ、パチパチという音がしたので目が覚めると、台所から火が出ていた。自分で消そうとしたが火が燃え広がっていった」と話しているということで、警察で詳しい火事の原因を調べています。
現場は、砥部町役場に近い住宅街の一角です。

284名無しさん:2013/12/11(水) 13:38:32
来年春に松山ー福岡便などを就航させる予定だった福岡市の格安航空会社「リンク」は、必要な資金が調達できる見通しが立たず、自己破産を申請することになり、路線の就航もなくなりました。
福岡市博多区に本社がある「リンク」は、去年4月に設立された新規参入の格安航空会社で、来年春に▼松山ー福岡便と▼松山ー北九州便、それに▼福岡ー宮崎便を就航させる計画を国土交通省に申請し、準備を進めてきました。
しかし、会社側によりますと、就航に向けて必要な資金の約23億円のうち13億円が確保できず、今後も調達できる見通しが立たないなどとして、来週、福岡地裁に自己破産を申請することになりました。
これに伴って、路線の就航もすべてなくなりました。
負債総額は約9億円で、約100人の従業員は、9日付けで解雇したということです。
会社側は、「安い運賃の路線を目指しましたが、実施できず、大変申し訳ありません。ご迷惑をおかけしました」としています。

285名無しさん:2013/12/11(水) 13:40:31
四国中央市の製造業者がことし5月までの2か月間、社員27人に給与を支払わなかったとして、新居浜労働基準監督署は10日、この会社と社長を最低賃金法違反の疑いで書類送検しました。
書類送検されたのは四国中央市川滝町下山でシールなどを製造している「カドミセシール」と69歳の社長です。
新居浜労働基準監督署によりますとこの会社は、ことし3月下旬から5月下旬にかけての2か月間、社員27人に給与を支払わなかったということで、不払いの総額は、およそ1400万円にのぼるということです。
これを受けて、新居浜労働基準監督署は10日、この会社と社長を最低賃金法違反の疑いで松山地方検察庁に書類送検しました。
調べに対し、社長は、「会社の経営の資金繰りがうまくいかず、給与を支払うことができなかった」と話しているということです。
また、この会社はことし5月末に事業を停止していることから、支払われていない給与の8割が労働者健康福祉機構から立て替え払いされることになっています。

286名無しさん:2013/12/12(木) 17:42:26
ことし10月、死体遺棄の罪で有罪判決を受け、執行猶予中だった48歳の男が四国中央市の住宅でおよそ30万円が入った貯金箱を盗んだとして警察に逮捕されました。
逮捕されたのは、住所不定、無職の河原和幸容疑者(48歳)です。四国中央警察署によりますと河原容疑者は12月9日、四国中央市中曽根町にある元同僚の男性の住宅から現金およそ30万円が入った貯金箱を盗んだ疑いがもたれています。
河原容疑者は、12月はじめから元同僚の男性の家に居候していて、男性が仕事を終えて帰宅したところ、貯金箱がなくなっていたため、警察に通報したということです。警察が捜査したところ、松山市内のパチンコ店にいた河原容疑者の車の中から貯金箱が見つかり、盗んだことを認めたため逮捕しました。
河原容疑者は、ことし8月、母親の遺体をスーツケースに入れ、西条市の山あいに遺棄したとして逮捕、起訴され、ことし10月に有罪判決を受け、執行猶予中でした。警察は、盗んだ動機などを詳しく調べています。

287名無しさん:2013/12/14(土) 18:53:53
松山市の市議会議員が市の職員からカネを脅し取ろうとしたとして、13日、恐喝未遂の罪で起訴されました。
起訴されたのは、松山市議会議員の今村邦男被告(67)です。
起訴状などによりますと、今村議員は、去年10月、窃盗事件で警察の取り調べを受けた松山市の男性職員と、その父親に対し、「公表されたくなかったら口座に200万円入金せよ」と書いた文書をそれぞれ2回ずつ送りつけたとして、恐喝未遂の罪に問われています。
検察は今村議員が起訴された内容を認めているかどうか、明らかにしていません。
今村議員は、松山維新の会を離脱したあと、11日、親族を通じて議会に辞職願を提出しました。
来週の本会議で辞職が許可される見通しです。
今村議員は、愛媛県警察本部の元警察官で、平成14年の松山市議会議員選挙に無所属で立候補して初当選し、現在3期目です。

288名無しさん:2013/12/14(土) 18:59:20
13日夜、松前町の交差点で、軽乗用車2台とミニバイク1台が関連する事故があり、ミニバイクを運転していた男性が全身を強く打ってまもなく死亡しました。
13日午後7時半ごろ、松前町筒井の県道と市道が交わる信号機のない交差点で右折しようとした軽乗用車が、対向車線を直進していたミニバイクと衝突しました。
衝突したはずみでミニバイクを運転していた伊予市湊町のアルバイト、紺田学さんが転倒し、さらに、後ろ側から走ってきた別の軽乗用車にはねられました。
この事故で、紺田さんは、全身を強く打って松山市内の病院に運ばれましたが、およそ2時間半後に死亡しました。
また、最初に紺田さんがはねられたのを目撃した22歳の女性が、紺田さんを助けようとして道路に出たところ走ってきた軽乗用車と接触し、左手に軽いけがをしました。
現場は、伊予鉄道・松前駅から北に500メートルほど離れたところにある住宅地です。
警察は、右折しようとした軽乗用車が前をよく見ていなかったのが事故の原因とみて、詳しい状況を調べています。

289名無しさん:2013/12/14(土) 19:59:11
北朝鮮による拉致問題の早期解決を訴える街頭活動が14日、松山市の商店街で行われました。
この活動は、12月10日からの「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」に合わせて拉致被害者などの支援をしている「救う会愛媛」が行いました。
会のメンバーなどおよそ60人が松山市中心部の商店街に出て横断幕やプラカードを掲げ、「被害者の一刻も早い救出を」と訴えながら歩きました。
また、買い物客などにチラシを配ったり、日本政府に拉致問題の早期解決を求める署名を集めたりしました。
救う会愛媛の中矢民三郎会長は「拉致問題は現在も解決していません。北朝鮮の情勢は揺らいでいますが、解決に向け好転するよう願っています」と話していました。

290名無しさん:2013/12/15(日) 18:55:52
愛媛県愛南町で、うさぎ狩りの男性の撃った弾が、一緒に狩りをしていた男性に当たって、頭にけがをしました。
14日昼頃、愛南町増田の山の中で、74歳の農業の男性が撃った散弾銃の弾が、一緒に狩りをしていた78歳の男性に当たりました。男性は頭にけがをしましたが、命に別状はないということです。
警察によりますと、当時、男性らは4人でウサギ狩りをしていたということです。
調べに対して散弾銃を撃った男性は、「鳥と間違えて、数十メートル離れたところにいた知人を撃ってしまった」と話しているということです。
警察は、銃刀法違反などの疑いで男性らから事情を聴いて、当時の状況などを詳しく調べています。現場付近の山林は、近くに住宅もありますが、狩猟が可能な場所で、地元の住民によりますと、ウサギや鳥の狩りをする人の姿をよく見かけるということです。

291名無しさん:2013/12/16(月) 07:50:53
15日午後、愛媛県今治市の大島にある採石場で作業をしていた55歳の男性が、深さ5メートル余りの穴に転落して死亡しました。15日午後2時半ごろ、今治市宮窪町宮窪にある採石場で作業をしていた、近くに住む石材会社経営の村上大元さん(55歳)が、直径8メートル、深さ5点5メートルほどの穴に転落しました。
村上さんは全身を強く打ち、近くの病院に運ばれましたがまもなく死亡しました。
警察によりますと、村上さんは、朝から知人と2人で重機で穴を掘り、石材を切り出していましたが、採石場を徒歩で移動しているときに穴に転落したということです。警察は、事故の状況や原因について詳しく調べています。

292名無しさん:2013/12/16(月) 07:52:47
11月の四国の企業の倒産件数は11件、負債総額はおよそ56億円で、8か月ぶりに50億円を超えました。
調査会社「帝国データバンク」によりますと、11月に、四国4県で、1000万円以上の負債を抱えて倒産した企業は、10月と同じ11件でした。
一方、負債総額は55億7700万円で、10月の28億円を2倍近く上回り、8か月ぶりに50億円を超えました。
これは、▼高知市のドラッグストアの経営会社におよそ20億円の負債があったほか、▼香川県観音寺市の冷凍食品製造会社におよそ11億円の負債があったためです。業種別の倒産は、▼製造業と卸売業がそれぞれ3件、▼小売業が2件、▼運輸・通信業と不動産業、「その他」がそれぞれ1件です。県別の負債総額は、▼高知が2件で23億9000万円、▼香川が5件で19億9800万円、▼愛媛が3件で8億5700万円、▼徳島が1件で3億3200万円です。

293名無しさん:2013/12/16(月) 20:22:43
国内で最後にニホンカワウソが保護された宇和島市の九島で島の動物や植物の観察会が開かれました。宇和島市の沖合にある九島は、昭和50年4月に国内で最後にニホンカワウソが保護された自然豊かな島です。
15日の観察会は、九島の豊かな自然をもっと知ってもらおうと宇和島市が初めて企画したものでおよそ30人が島を歩きました。
参加した人たちは動物や植物をいくつ見つけられるか記録したり、2週間前に仕掛けた観察カメラの映像にタヌキが映っていたことを確認したりしました。
また、ニホンカワウソが最後に保護された場所でガイドの男性が実物大のカワウソの絵を見せると参加した人たちは子どもと同じくらいの大きさであることに驚いたようすでした。
小学5年生の男の子は、「野生動物や植物のことが勉強できて良かった。カワウソは今もいると思います」と話していました。
また、宇和島市商工観光課の田中広興さんは、「ニホンカワウソや豊かな九島の自然を子どもたちにも知って引き継いでもらい、宇和島市の観光資源になってほしいと思います」と話していました。

294名無しさん:2013/12/16(月) 20:23:44
ことし7月の参議院選挙で、選挙区ごとの1票の価値に最大で4.77倍の格差があったことについて、高松高等裁判所は憲法違反の状態だという判決を言い渡しました。
一方で、選挙の無効を求めた訴えは退けました。
ことし7月の参議院選挙では、選挙区ごとの1票の価値に最大で4.77倍の格差があり、2つの弁護士グループが「あまりにも不平等で憲法に違反する」として、全国すべての選挙区を対象に選挙の無効を求める訴えを各地の裁判所に起こしています。
このうち、▼愛媛県▼香川県▼徳島県▼高知県の四国4県の選挙区を対象にした裁判で、高松高等裁判所の山下寛裁判長は憲法違反の状態だという判決を言い渡しました。
一方で選挙の無効を求める訴えは退けました。
7月の参議院選挙の1票の格差をめぐっては、11月、広島高裁岡山支部で岡山選挙区の選挙を無効とする判決が言い渡されたほか、12月になって広島高裁と札幌高裁で憲法違反の状態だという判断が示されています。
全国各地の判決は12月26日までに言い渡されます。

295名無しさん:2013/12/16(月) 20:33:00
 松山地検は13日、松山市職員の男性から200万円を脅し取ろうとしたとして、市議で行政書士の今村邦男容疑者(67)(松山市古川南)を恐喝未遂罪で松山地裁に起訴した。

 地検は認否を明らかにしていない。

 起訴状では、今村容疑者は2012年10月3日頃と同15日頃の2回、かつて窃盗事件で取り調べを受けた市内の男性とその父親に宛てて、事件を公表されたくなければ指定の銀行口座に200万円を入金するよう要求する内容の手紙を市内で投函した、としている。男性、父親とも金を払わず、未遂に終わった。捜査関係者によると、男性は市職員で、窃盗容疑で書類送検されていた。地検によると、男性、父親宛てのどちらの手紙も同じ文面で、2回目に送った手紙は振り込みを催促する内容だったという。

 寺井克之議長は「重く受け止めており、議会内の綱紀粛正に努めたい」と話した。野志克仁市長は「誠に遺憾。開会中の議会の円滑な運営を願う」とのコメントを出した。

296名無しさん:2013/12/17(火) 15:50:49
障害のある子どもたちが通う東温市の特別支援学校に、一足早いクリスマスプレゼントが届けられました。
プレゼントを届けたのは、松山城山ライオンズクラブのメンバー7人です。
サンタクロースにふんして東温市の県立しげのぶ特別支援学校を訪れました。
そして子どもたち一人一人に「メリークリスマス」と声をかけながら絵本やおもちゃなどを手渡しました。
この団体は、10年あまり前から毎年この学校を訪れてクリスマスの贈り物をしていて、17日は、学校でみんなで使う楽器やおもちゃなどもプレゼントしました。
またハンドベルの演奏会も行われ、子どもたちも演奏に参加して楽しんでいました。
松山城山ライオンズクラブの岩崎由美さんは、「子どもたちがとても喜んでくれてうれしいです。来年以降もこの慰問活動を続けていきたい」と話していました。

297名無しさん:2013/12/17(火) 15:51:32
東温市に県内有数の太陽光発電施設、「メガソーラー」が完成し、17日、記念の式典が開かれました。
メガソーラーは、松山市に本社がある伊予鉄道が、ことし7月から東温市樋口の2万1000平方メートルの敷地に3億9000万円余りをかけて建設しました。
17日は、伊予鉄道の佐伯要社長や東温市の高須賀功市長らが出席して記念の式典が開かれました。佐伯社長が、「この施設が環境に優しい自然エネルギーを地域に還元し、市民の役に立ち続けることを願っている」とあいさつしたあと、関係者らがテープカットをして完成を祝いました。
メガソーラーは、5000枚余りの太陽光パネルが並べられた県内有数の施設で、出力規模は1000キロワット、年間の発電量を積算すると120万キロワットアワーになります。
これは一般家庭およそ300世帯分の1年間の消費電力と同じで、伊予鉄道の市内電車の全線を1年間運行するのに必要な電力のおよそ40%にあたります。
発電した電力は、国の再生可能エネルギーを買い取る制度を利用してすべて四国電力に販売されるということです。
伊予鉄道は、太平洋戦争中の昭和17年に、国の統制令に従って、一時、発電事業を行っていて、今回は71年ぶりに再び参入することになります。

298名無しさん:2013/12/18(水) 17:54:50
松山市議会の12月定例議会は18日、最終日を迎え、恐喝未遂の罪で逮捕、起訴された今村邦男議員の辞職を許可しました。
松山市議会は最終日の18日、本会議が開かれました。
この中で、市の職員からカネを脅し取ろうとしたとして恐喝未遂の罪で逮捕、起訴された今村邦男議員から親族を通じて辞職願が出された件ついて辞職を認めるかどうか諮られました。
その結果反対する議員はなく、今村議員の辞職が許可されました。このほか、一般会計の総額で24億3000万円の補正予算案などが審議されました。
補正予算案には、市立の東雲小学校と東中学校の共用の校舎を改築するために用地を取得する費用2億4800万円や北条地区に耐震性の貯水槽を整備する費用3700万円が盛り込まれています。
採決の結果、補正予算案は賛成多数で可決されました。
松山市議会は、18日午後、閉会する予定です。

299名無しさん:2013/12/19(木) 07:11:41
松山市は、元市議会議員が、市の職員からカネを脅し取ろうとしたとして起訴された事件を受けて、内部調査を始めたことを明らかにしました。
元松山市議会議員の今村邦男被告(67)は、窃盗事件で警察の取り調べを受けた松山市の男性職員と、その父親に対し、去年10月、「公表されたくなかったら口座に200万円入金せよ」と書いた文書を送りつけたとして、恐喝未遂の罪で起訴されています。
これについて、松山市の藤田仁総務部長らが記者会見し、12月16日に、この男性職員が「自分が事件の被害者だ」と名乗り出たことから、野志市長の指示を受けて、18日朝から調査を始めたことを明らかにしました。
調査では、資格を持った職員しかアクセスすることができない、男性職員の住所などの情報が、不当な手続きで閲覧されていないか、コンピューターに残された閲覧記録や申請書の記録から調べることにしています。
ただ、閲覧記録は過去5年分、申請書は3年分しか残されていないということで、調査は記録が残されている期間に限られるということです。

300名無しさん:2013/12/19(木) 13:29:24
知り合いの女性から金融機関のローンカードを脅し取ったなどとして起訴された八幡浜市の男性について、松山地方裁判所大洲支部は「女性の証言は信用できない」と判断し、無罪の判決を言い渡しました。
無罪判決を受けたのは八幡浜市に住む29歳の男性です。
男性は、平成23年12月から翌年の2月までの間に知り合いの女性から、金融機関のローンカード5枚と現金およそ400万円を脅し取ったなどとして、恐喝と窃盗の罪に問われました。
裁判で、男性はローンカードで現金を引き出したことなどは認めましたが、「ローンの債務は自分が弁済し、女性には謝礼を渡す約束だった」などと無罪を主張していました。
判決で松山地方裁判所大洲支部の鈴木基之裁判官は「メールのやりとりなどに脅迫的な文言がなく、脅迫を受けたという女性の証言は信用できない」と判断した上で、「女性とほかの関係者の供述の変遷がほぼ一致し、捜査機関による強い誘導を受けたのではという疑念を払拭できない」として無罪を言い渡しました。
松山地方検察庁の川越弘毅次席検事は「判決内容を精査した上で適切に対応したい」というコメントを出しました。

301名無しさん:2013/12/19(木) 13:30:07
19日朝、松山市の市道の交差点で大型トラックと自転車が衝突し、自転車に乗っていた74歳の男性が死亡しました。
19日午前6時45分頃、松山
市古川南の市道の交差点で道路を横断していた自転車が南方面から走ってきた大型トラックと衝突しました。
この事故で、自転車を運転していた松山市和泉南の無職、大塚利弘さん(74)が頭などを強く打って病院に運ばれましたが、まもなく死亡しました。
警察は、大型トラックを運転していた松山市西垣生町のトラック運転手、兼口哲也容疑者(47)を自動車運転過失傷害の疑いで逮捕し、その後、容疑を自動車運転過失致死に切り替えて調べています。現場は、信号や横断歩道がない交差点です。
これで、ことし県内で交通事故で亡くなった人は66人となり、年間50人以下におさえるという目標を大幅に超えていて、警察は年末を迎え、交通安全の呼びかけにさらに力を入れていくことにしています。

302名無しさん:2013/12/19(木) 13:31:02
19日朝早く、愛媛県砥部町の住宅で火事があり、2人が遺体で見つかりました。
警察は、死亡したのはこの家に住む高齢の夫婦とみて身元の確認を進めるとともに、現場検証をして火事の原因を調べています。
19日午前3時半頃、愛媛県砥
部町三角の無職、山本憲一さん(77)の住宅から「部屋が燃えている」と警察に通報がありました。消防車8台が出て、火はおよそ1時間後に消し止められましたが、木造2階建ての住宅、およそ80平方メートルが焼け、2人が遺体で見つかりました。
警察は、午前9時頃から消防と
ともに現場検証を行い火事の原因を調べています。
警察によりますと、山本さんは、妻の勝子さん(76)と50歳の娘、それに20歳の孫の4人で暮らしていて、火事のあと、山本さんと勝子さんの2人と連絡がとれなくなっています。
遺体はいずれも2階の寝室から見つかっていて、警察は、死亡したのはこの夫婦とみて、身元の確認を進めています。

303名無しさん:2013/12/20(金) 07:51:32
松山市内の渋滞の解消や交通アクセスの大幅な向上が期待されている「松山外環状道路」が、来年春の一部区間の開通を前に、19日、報道関係者向けに公開されました。「松山外環状道路」は松山環状線のさらに外側につくる環状道路で、松山道の松山インターチェンジと松山空港を結ぶ8.6キロの区間について、総事業費1061億円をかけて建設が進められています。このうち、来年の春に開通する予定の松山インターチェンジの近くにできる井門インターチェンジから古川インターチェンジまでの1.2キロの区間が、19日、報道関係者に公開されました。
現場ではアスファルトをローラーで固める作業を行うなど、工事は大詰めを迎えていました。
国土交通省によりますと、松山インターチェンジから松山空港の区間が開通すれば、所要時間はこれまでのおよそ30分から、10分ほどに短縮されるということです。国土交通省松山河川国道事務所の神前巌工務第二課長は「空港や港への道が近くなり便利になるだけでなく、緊急車両が通行するルートが増えるというメリットもある」と話していました。

304名無しさん:2013/12/20(金) 07:52:31
道後温泉本館が、来年4月で、建設から120年となるのを記念して開催されるイベントの実行委員会が開かれ、本館を霧で覆って芸術作品に仕立てるなど、プログラムの詳しい内容が決まりました。道後温泉本館が、来年、建築から120年を迎えるのに合わせ、国内外の芸術家を招き街中に芸術作品を展示する現代アートの祭典「道後オンセナート2014」が来年4月から開かれます。
松山市で開かれた実行委員会には地元の関係者など22人が出席し、祭典で行われるプログラムについて話し合いました。
このうち、霧を使った芸術作品で知られる中谷芙二子さんが道後温泉本館の全体を霧で覆い、霧の中から本館が現れる勇壮な風景を演出する案が示されました。
また、道後の商店街では台湾の芸術家ワン・ジュン=ジェさんが、道後温泉と姉妹提携している台湾の新北投温泉とのつながりを表現する作品を構想しているということです。
出席者から異論はなく、19日に示された内容で祭典を開くことが決まりました。
「道後オンセナート2014」は来年4月10日から始まります。12月24日からは芸術家の草間彌生さんらがデザインしたホテルや旅館に宿泊できるなどの一部のイベントが先行して行われます。

305名無しさん:2013/12/20(金) 07:53:37
新居浜市の高校生たちが伝統の伊予生糸を通じて、愛媛が英国王室とつながりがあることを知り、エリザベス女王に宛てて手紙を送ったところ、返事が届きました。
手紙を受け取ったのは、県立新居浜工業高校の環境化学部で伝統の伊予生糸について研究している生徒たちです。
環境化学部では、4年前から蚕を飼育し、繭から得られるタンパク質で化粧水などを作る研究を行っています。
研究の一環として、伊予生糸の歴史を調べたところ、60年前にイギリスのエリザベス女王が戴冠式で着ていたドレスに、伊予生糸が使われていたことを知りました。そこで、今年6月、エリザベス女王に宛てて、自分たちの研究の成果に即位60年のお祝いのメッセージを添えて、手紙を送りました。届いた手紙は、エリザベス女王の指示で書かれたもので、王室の紋章が印刷された便せんには「手紙をありがとうございます。これからも研究を楽しんでください」と記されていました。
2年生の川崎靖幸さんは、「手紙が送られてきて驚きました。もっと研究を楽しみながら続けていきたい」と話していました。

306名無しさん:2013/12/20(金) 22:20:03
松山市で女性の部屋に侵入し、ナイフで脅してわいせつな行為をしたとして強制わいせつなどの罪に問われた市内の36歳の男に、松山地方裁判所は「犯行は極めて悪質で被害者の精神的な被害は大きい」と指摘して懲役5年の判決を言い渡しました。
松山市小坂の会社員、越智一茂被告(36)はことし6月と7月に、市内に住む20代の女性2人のマンションなどの部屋に侵入し、ナイフで脅して体を触るなどわいせつな行為をしたとして強制わいせつなどの罪に問われました。
20日の判決で、松山地方裁判所の澤田博之裁判官は「安心できる場所であるはずの住宅に侵入し、わいせつな行為をした事件は極めて悪質だ。被害者の人格を無視した身勝手な犯行だ」と指摘して懲役5年を言い渡しました。

307名無しさん:2013/12/20(金) 22:21:12
ストーカーによる凶悪な事件を防ごうと、愛媛県警察本部はストーカーの危険度を客観的に判定するためのチェックシートを警察署の相談窓口で活用するなど新たな対策を導入する方針を決めました。おととし12月に長崎県西海市で起きたストーカー殺人事件やことし10月、東京・三鷹市で女子高校生が殺害された事件などを受けて、警察庁は今月8日、ストーカー対策を公表しました。
これを受けた愛媛県警察本部の新たな対策では去年9月に県警本部に設けたストーカーや家庭内暴力に対応する専門のプロジェクトチームの体制をさらに強化するとしています。
また、警察庁が専門家のアドバイスを受けて作成したストーカーの危険度を客観的に判定するためのチェックシートを導入することも決めました。
県警では、ことし2月から独自に作成したチェックシートを使っていましたが、新たに導入するシートは、加害者の性格や特徴に加え、犯罪歴があるかどうかなどあわせて41の項目について確認し、あてはまる項目の数などによって危険度を4段階で判定するものです。今後、県内の警察署でも積極的に活用していくことにしています。このほか、警察署の窓口に寄せられた相談や通報は、署長だけでなく本部のプロジェクトチームに直ちに報告することも決め、危険度が高いと判断した場合は、即座に対応できる体制を整備したいとしています。
愛媛県警察本部によりますと、ことしに入ってから11月末までに県内で認知したストーカーの件数は290件で、去年の同じ時期と比べて50件増えているということです。
警察では、今後も相談を受けた事案の内容を見極め、ストーカーとして積極的に対応することで、被害を未然に防ぎたいとしています。

308名無しさん:2013/12/21(土) 09:55:27
年の瀬を迎え、愛媛県新居浜市では、警察と地元の防犯団体による「年末特別警戒」のパトロールがはじまり、20日、出発式が行われました。
新居浜警察署で行われた出発式には、警察や地域の防犯活動を行っているボランティアなど、およそ60人が集まり、はじめに、新居浜市の石川勝行市長が、「市民が安心して新年を迎えられるように、みんなで力を合わせてがんばってください」と呼びかけました。
このあと、参加者たちは、パトカー4台と、青色の回転灯をつけたパトロールカー16台に乗り込み、4つグループにわかれて、最初のパトロールに、出発しました。
年末特別警戒は、年の瀬を迎え、忘年会に出席したあとの飲酒運転や、強盗などの犯罪を未然に防ごうと、新居浜市内の繁華街などを警察官らがパトロールして、深夜の取り締まりを強化します。
新居浜署の谷村日出男署長は、「官民一体となった防犯ネットワークを築き、安全な新居浜市の実現に向けて努力していきたい」と話していました。

309名無しさん:2013/12/21(土) 19:49:10
子どもの頃、交通事故で大けがをしながらも、夢だったオリンピック選手になった女性が、松山市で講演し、夢をあきらめず努力することの大切さを訴えました。
講演は、創立90周年を迎えた県体育協会の記念行事として行われ、北京オリンピックのシンクロナイズドスイミング日本代表の石黒由美子さんが講師をつとめました。石黒さんは小学生のときに、交通事故で顔を500針以上縫う大けがをして、後遺症に苦しみましたが、治療中に憧れたシンクロナイズドスイミングに打ち込み、北京オリンピックの舞台に立ちました。石黒さんは、「代表に選ばれず、別の道に進もうと思ったこともありました。それでも、家族や友人の支えで、夢がかなうまであきらめないと決めていました」と語りました。
また、「小さな頃から、どんなにささいなことでも、自分はオリンピック選手だと思って取り組んできました」と述べ、努力する大切さを訴えました。
会場には中学生や高校生などおよそ1300人が集まり、高校1年の男子生徒は、「今後、困難にぶつかることもあると思いますが、講演を聞いて、夢をあきらめず努力しようと思いました」と話していました。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板