したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

★★地震!洒落にならない★★

33:2005/08/20(土) 14:47:45
怖かったです。

津波見たくて港までいきました。

                         30年前も同じ事をやってた漏れ

34Cami:2005/11/15(火) 22:31:41
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_-)=゚ω゚)ノヨォ━━━!!!!

35:2005/11/16(水) 22:59:17
そのうちドカンってきたり。。。

36A:2006/01/07(土) 17:59:05
age

37:2007/06/19(火) 23:05:50
夜、近所でスズメが異常に泣き喚いています・・・
何か来るの?

38:2007/06/20(水) 19:53:00
...

39:2007/06/22(金) 16:37:25
俺が最高!人間の情など全くナシ親父、彫り師・萬の自慢スレ
もうすぐ誰の子だかわからない無国籍の子の父になる超偉そうなスレ主、萬さんに声援を送ろう! (ニュース/マスメディア/政治)→日本男児板→【国際恋愛】日本男児3【憂国】

40:2007/12/25(火) 23:20:59
観測管区:仙台管区
地震発生時刻:2007年12月25日23時4分0秒
震源地:宮城県沖北緯38.5度東経142.2度
マグニチュード:5.6
震源の深さ:約40km
震度3
大船渡市大船渡町 陸前高田市高田町* 釜石市中妻町# 大槌町新町* 北上市二子町#
一関市千厩町* 気仙沼市赤岩 気仙沼市笹が陣# 涌谷町新町 栗原市金成* 
登米市迫町* 登米市南方町* 南三陸町歌津# 大崎市古川三日町 大崎市田尻* 
岩沼市桜# 石巻市泉町 石巻市門脇# 石巻市桃生町* 塩竈市旭町# 東松島市矢本* 
東松島市小野* 川俣町五百田* 田村市大越町* 葛尾村落合関下#
震度2
八戸市内丸# 八戸市南郷区* 東北町上北南* 五戸町古舘 青森南部町平* 
青森南部町苫米地* 階上町道仏* おいらせ町中下田* 東通村小田野沢# 宮古市鍬ヶ崎
宮古市五月町* 宮古市田老# 山田町八幡町 山田町大沢# 普代村銅屋* 川井村川井# 
川井村田代# 野田村野田* 岩手洋野町大野* 大船渡市猪川町 大船渡市盛町* 釜石市只越町
住田町世田米* 盛岡市山王町 盛岡市馬場町* 盛岡市玉山区薮川# 盛岡市玉山区渋民* 
二戸市福岡 二戸市浄法寺町* 岩手町五日市* 滝沢村鵜飼* 一戸町高善寺* 八幡平市大更
八幡平市田頭# 八幡平市野駄* 矢巾町南矢幅* 紫波町日詰* 花巻市大迫町 花巻市石鳥谷町# 
花巻市材木町* 北上市柳原町 遠野市松崎町# 遠野市宮守町* 一関市舞川 一関市大東町 
一関市山目* 一関市花泉町* 一関市川崎町* 平泉町平泉* 藤沢町藤沢* 奥州市水沢区大鐘町 
奥州市水沢区佐倉河# 奥州市江刺区* 奥州市前沢区* 奥州市胆沢区* 奥州市衣川区* 
気仙沼市唐桑町* 宮城加美町中新田* 宮城加美町小野田* 色麻町四竈* 本吉町津谷* 
栗原市栗駒 栗原市築館# 栗原市若柳* 栗原市高清水* 栗原市一迫* 栗原市瀬峰* 
栗原市鶯沢* 栗原市志波姫* 栗原市花山* 登米市中田町 登米市東和町# 登米市豊里町# 
登米市登米町* 登米市米山町* 南三陸町志津川 宮城美里町北浦* 宮城美里町木間塚* 
大崎市鳴子# 大崎市古川北町# 大崎市松山* 大崎市三本木* 大崎市鹿島台* 大崎市岩出山* 
白石市亘理町# 名取市増田* 角田市角田# 蔵王町円田* 大河原町新南* 村田町村田* 
柴田町船岡 宮城川崎町前川* 丸森町鳥屋* 亘理町下小路* 山元町浅生原* 仙台青葉区大倉 
仙台青葉区作並# 仙台青葉区雨宮* 仙台青葉区落合* 仙台宮城野区五輪 仙台宮城野区苦竹# 
仙台若林区遠見塚* 仙台泉区将監* 石巻市大瓜 石巻市北上町# 石巻市鮎川浜# 石巻市相野谷* 
石巻市雄勝町* 石巻市前谷地* 七ヶ浜町東宮浜* 利府町利府* 大和町吉岡# 大郷町粕川* 
大衡村大衡* 女川町女川浜* 秋田市雄和妙法* 大仙市刈和野* 酒田市飛鳥* 村山市中央* 
天童市老野森* 東根市中央* 中山町長崎* 河北町谷地 米沢市林泉寺# 福島市松木町 
福島市桜木町# 福島市五老内町* 郡山市朝日 郡山市開成# 郡山市湖南町# 白河市新白河# 
白河市表郷* 白河市東* 須賀川市八幡山# 須賀川市八幡町* 須賀川市岩瀬支所* 二本松市郭内# 
二本松市油井* 二本松市針道* 桑折町東大隅* 国見町藤田* 鏡石町不時沼* 天栄村下松本* 
泉崎村泉崎* 矢吹町一本木* 棚倉町棚倉中居野 玉川村小高* 平田村永田* 浅川町浅川* 
古殿町松川* 小野町小野新町* 田村市船引町 田村市滝根町* 田村市都路町* 田村市常葉町* 
福島伊達市前川原* 福島伊達市梁川町* 福島伊達市保原町* 福島伊達市霊山町* 福島伊達市月舘町* 
本宮市本宮* 本宮市糠沢* いわき市三和町 いわき市平梅本* 相馬市中村* 福島広野町下北迫大谷地原# 
福島広野町下北迫苗代替* 楢葉町北田* 富岡町本岡* 大熊町下野上* 双葉町新山* 浪江町幾世橋 
新地町谷地小屋* 飯舘村伊丹沢* 南相馬市原町区三島町 南相馬市原町区高見町# 南相馬市鹿島区* 
南相馬市小高区* 会津若松市古川町# 猪苗代町千代田# 日立市役所* 常陸太田市金井町* 常陸太田市高柿町* 
笠間市石井* 笠間市中央* 常陸大宮市野口* 鉾田市当間# 大田原市湯津上* 那須町寺子* 茂木町小井戸#

41臆病・・・:2007/12/26(水) 00:40:10
でかかったね

42 ( ゚淡゚) ◆wiTansuIsM:2008/06/14(土) 10:10:50
とりあえず実家はおk!

43:2008/07/24(木) 01:46:58
情報発表時刻 2008年7月24日 0時37分
発生時刻 2008年7月24日 0時26分ごろ
震源地 岩手県沿岸北部
緯度 北緯39.7度
経度 東経141.7度
深さ 120km
規模 マグニチュード 6.8
震度6強
岩手県 岩手県沿岸北部 岩手洋野町 岩手洋野町大野
震度6弱
青森県 青森県三八上北 八戸市 五戸町 階上町 八戸市内丸 八戸市南郷区 五戸町古舘 階上町道仏
岩手県 野田村 野田村野田
震度5強
青森県 青森県下北 東北町 青森南部町 東通村
岩手県 岩手県沿岸南部 岩手県内陸北部 岩手県内陸南部 宮古市 久慈市 山田町 普代村 大船渡市 釜石市 大槌町 二戸市 一戸町 八幡平市 軽米町 北上市 一関市 平泉町 奥州市
宮城県 宮城県北部 宮城県中部 気仙沼市 涌谷町 栗原市 宮城美里町 大崎市 石巻市
震度5弱
青森県 十和田市 三沢市 野辺地町 七戸町 おいらせ町
岩手県 岩泉町 田野畑村 川井村 陸前高田市 住田町 盛岡市 葛巻町 滝沢村 九戸村 矢巾町 紫波町 花巻市 遠野市 金ケ崎町 藤沢町
宮城県 宮城県南部 色麻町 登米市 南三陸町 岩沼市 亘理町 東松島市

44:2008/07/24(木) 01:49:36
俺はレスキュー隊かっつうの!

盛岡は大丈夫だね。

45 ( ゚淡゚) ◆wiTansuIsM:2008/07/24(木) 06:33:18
大丈夫みたいですた

46:2008/07/24(木) 08:39:01
>>43-44

 >俺はレスキュー隊かっつうの!

 (ワラ、おつとめごくろうさまでしたm(_)m

47:2008/07/24(木) 09:03:42
しかし、凄かったですねぃ
あれで沿岸大丈夫だったってんだから。。。


                        こりゃ本当にでっかいのがくるかもしれんですね>関東・東海に

48:2008/07/24(木) 14:41:37
つーか隊長、まさかそのカキコ仕事中ではないっスよね?(゚−゚;
ではないにしても、事が起きてからのカキコなんだから乙様です

49臆病・・・:2008/11/29(土) 13:53:03
最近はおちつきましたね

50:2009/02/15(日) 18:35:07
地震発生
ここ数日の温度変化より、明日からの大雪が予想されます。

51こりずに:2009/03/25(水) 01:01:24
地震発生
ここ数日の温度変化より、明日からの終りまぎわの雪が予想されます。

52:2009/03/28(土) 17:09:22
見事!

53雪!は無いわな・・・:2009/04/25(土) 23:04:40
震源 岩手県沖 マグニチュード 4.9深さ 40km
震度3
八戸市 五戸町 青森南部町 階上町 東通村 
盛岡市 久慈市 普代村 野田村 二戸市 一戸町 
八幡平市 軽米町 北上市

54寒くなるのか?:2009/06/23(火) 17:14:39
平成21年06月23日16時41分
時刻:平成21年06月23日16時37分頃
震源:宮城県沖
深度:約40km
規模:マグニチュード5.5
震度:最大震度4

去年の今頃だったよなぁ・・・

55臆病・・・:2010/02/28(日) 01:58:31
米地質調査所(USGS)によると、南米チリで27日午前3時34分
(日本時間27日午後3時34分)、マグニチュード(M)8・8の
強い地震があった。
震源は首都サンティアゴの南西約325キロの太平洋沿岸地区で、震源の
深さは約35キロ。ピニェラ次期大統領は、少なくとも122人が死亡したと
発表した。広範な地域で最大2・3メートルの津波が観測されており、
日本にも28日午後に到達する恐れがある

56臆病・・・:2010/02/28(日) 02:04:31
太平洋津波警戒センターによると、ハワイでの津波は
90cm(3フィート)から180cm(6フィート)の津波が予測される

ttp://www.khon2.com/default.aspx
ハワイの空港閉鎖。食料をもって非難せよとの事です。
日本のマスコミ報道はないんじゃねえか?

ttp://www.atdhe.net/tv/watch_cnn.html
CNNは報道中。Hawaii Under Tsunami Warning

おいおい!

57低脳やろう:2010/03/02(火) 11:23:12
とりあえず何もなくてヨカタネ!

58:2011/03/11(金) 20:42:41
いや、マジにシャレになってない。。。

59:2011/03/12(土) 20:31:16
市内電気復活中。

沿岸・・・連絡とれねぇ・・・

60:2011/03/12(土) 22:46:56
ネ申さま、ご無事で何よりです。

先ずは、自分の周りをシッカリ守り、その上で皆さんと協力もしつつ頑張りましょう。

沿岸は、通信手段が壊滅状態です。
でも、生き残っている人も相当数居るようですので、無事を祈りたいと思います。

61:2011/03/13(日) 18:05:53
電話、ありがとうございます
生きてます

気仙がどうなっているか・・・

62:2011/03/13(日) 18:09:27
で、これは18:00前後に福島の知人から貰った情報です。
爆発事故で空気中に飛散した放射性物質が今現在仙台市上空付近に達しており
(気流的には)このまま北上する可能性大とのこと。

洗濯物は外に干さないことや、14〜15日、特に雨が降った場合など外出に注意
とのことでした(^^;

63:2011/03/13(日) 18:12:08
ちなみに志津川の友人宅付近は映像を見る限り瓦礫の中に埋もれてました、、、
気仙沼の友人宅はモロ津波を被ってました、、、

ただただ無事を祈るばかり、、、

64放送局長:2011/03/13(日) 22:43:30
【岩手専用】東日本大震災【負けないぜ】

非アングラです。リアルにいってます。

ttp://jbbs.livedoor.jp/travel/9463/

65淡水閣:2011/03/14(月) 00:08:23
被災されたかたにお見舞い申し上げます
みなさん無事でありますように

66:2011/03/14(月) 09:31:38
>>62

 なんかチェーンメールかも。。。

 ただロシアが極東地域の放射能汚染チェックに躍起になっているとの
 報道もありますので注意に越したことは無いっすね

67:2011/03/14(月) 20:10:21
>> 64 様
リンクしました(謎笑)。。。

68:2011/03/15(火) 13:39:09
>>62の続き

 今朝の読売の記事に仙台上空で活動していた米ヘリ乗組員から低レベルの
 放射線が検出されたとありましたから、やはり注意するに越したことはな
 いようですね。。。
 
 www.jma.go.jp/jp/windpro/

 とりあえず風向きはこうなっていますが。。。

69:2011/03/15(火) 14:22:48
>> 68 え 様

ttp://bravenewclimate.files.wordpress.com/2011/03/fukushim_explained_japanese_translation.pdf

という話もございます。

極地で放射能が高値でも、距離が離れると話も違ってきます。

でもまあ、あとのご判断は、結局個人個人になるのですが・・・(苦)

70:2011/03/15(火) 16:33:27
センセ、ありがとうございます

無知は怖いですねえ!

あやうく流れに巻かれるところでした

ご家族や知人は大丈夫でしたか?

71:2011/03/15(火) 16:36:14
ネ申様

とりあえず、兄弟が無事らしいことが判りました(ので、両親も大丈夫だろう
と)

異様なくらい連帯意識の強い地域なので、被災者の世話でも焼いていることか
と思います

72:2011/03/15(火) 16:38:41
母とは連絡がつきません。
現在公開されている名簿にも、名前はありません。

6000余人の中に入ってくれていれば良いのですが、・・・。

73:2011/03/15(火) 17:05:01
・・・

74:2011/03/15(火) 17:07:06
センセ、大変お忙しいかとは思いますがくれぐれもお体に気をつけて。。。

75:2011/03/15(火) 18:28:23
全力であっちを続けます!

76:2011/03/15(火) 19:14:40
見てますよ!

77:2011/03/16(水) 06:54:27
今度は静岡ですか・・・

東海沖へつながらなければいいのですが・・・

78:2011/03/16(水) 07:10:09
地区公民館に同級生一家の名前が・・・(涙

79:2011/03/16(水) 09:03:39
>>78 え 様

いやあ、良かった!

80:2011/03/16(水) 09:04:30
ttp://hikari1117.blog14.fc2.com/blog-date-20110315.html

安否等詳しく問い合わせ出来るみたい。

81:2011/03/16(水) 10:49:11
両親がいきなり無事を告げにきて、そして物資を持ってUターンしました
やはり避難所は物資が圧倒的に不足しているようです

とりあえず安心しましたが、複雑です

配給があるからいいもの、広田などでは未だ物資が届かないところもある
とかで・・・

82:2011/03/16(水) 12:43:19
うわ、とりあえずおめでとうございます、かな・・・?

宮古の人も言ってましたが、末端まで物資が届かないとか・・・。
自宅避難の人も、大変そうです・・・。

83:2011/03/16(水) 14:02:26
センセ、そのような言葉をかけて頂き大変恐縮です

「困ったときはお互い様」と、避難している被災者の方の衣類や食料を運
んでいきました・・・

84:2011/03/16(水) 18:43:59
よし!俺も頑張る!

85:2011/03/16(水) 18:55:40
局長!がんばって!

86:2011/03/17(木) 07:03:37
局長の行動力には頭が下がります
局長はがんばっているのに学長はいったい(謎

87:2011/03/17(木) 16:47:19

ギャグ(我ながらこういうときに不謹慎な・・・)のつもりですが笑えない
ので削除してくださいな OTL

88:2011/03/17(木) 16:52:36
某有名掲示板の岩手県総合スレで、住田町のスタンドの行為(行列を為して
いる客には売らず、知人には売るという行為)が叩かれていました

真偽はともかく、こういうときですから大騒ぎになりかねませんね。。。

89:2011/03/17(木) 17:41:30
>>88 え様

どうせなら、最初から店を開けないで「知人限定」と公表しちゃえば良かったのに・・・

90学長:2011/03/17(木) 18:06:26
学長は長い春休みのようです( ゚Д゚)y─┛~~

91:2011/03/17(木) 18:06:47
ここ(夕陽)だから言いますけど、実話だろうとニラんでいます・・・
あの所長ならやりかねないという心当たりがあるんですよ、、、

削除されて無くなったようですが、異議を唱えた客に「誰に売ろうと俺の
勝手だ」と悪態をついたというのでこれはあの人だな、と、、、

92:2011/03/17(木) 18:08:18
おぉ!学長!
削除しないで残すとは、お仕置きですね、、、

しかし今も揺れましたが続きますな、、、

93:2011/03/17(木) 19:03:08
被災したにもかかわらず現地で診療所を開いて診療する方もいらっしゃれば

ttp://media.yucasee.jp/posts/index/6933/2

こういうツワモノも、、、

94:2011/03/18(金) 08:51:29
おはようございます

しかし無力だ。。。OTL

95:2011/03/18(金) 13:32:49
米軍に救援物資を投下して貰っておいて怒り狂っている、
民主党の辻元某とか言う輩がいるが、山形県知事は、山形空港と酒田港を
米軍に解放を許可。
民間施設を使わせるこの措置は、訓練以外のいわゆる「本番」では
日本初 の事だ。山形県は被災者を見捨てない!共に頑張ろう

96:2011/03/18(金) 18:16:59
局長、今日もおつかれさまでした

97:2011/03/19(土) 11:59:06
うーむ。。。

www.youtube.com/watch?v=i03OtSnJYsI

98臆病・・・:2011/03/21(月) 10:40:18
hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299856464/

>899以降で語られている治安の悪化が信じられない(信じたくない)
なんてこった OTL。。。

99:2011/03/24(木) 15:21:47
余震がぼちぼちおさまってきてもこの寒さじゃあ。。。

100:2011/03/24(木) 22:01:26
この時間にヘリが・・・

101:2011/03/25(金) 20:40:34
揺れますな。。。

102:2011/03/28(月) 08:38:45
今朝も揺れましたな。。。

103:2011/03/31(木) 16:16:44
デカいのがきましたね。。。

104:2011/03/31(木) 17:03:21
大迫なの?沿岸が震源みたいだけど。

105:2011/03/31(木) 17:46:44
ヘリがまとまって飛んでいきましたけど大丈夫なんスかね?

106臆病・・・:2011/03/31(木) 21:16:26
ヘリ、いま帰還。。。
おつかれさまです。。。

107:2011/04/01(金) 18:06:40
個人で物資を持ち込んでお断りされる話がそこかしこで言われてますけど
・・・、アレ?

近所の避難所、大らかでよかった(^^;

他はそんな面倒臭いんですかね?

108:2011/04/01(金) 23:01:01
> え 様
 え〜、最初の頃の、公の物資のことだと思いますが???

 今は、県も個人からの支援を受け付けているようです。

 もっとも、大規模な避難所だと、全員分が集まるまで配布できないようですが(汗)。。。

109:2011/04/02(土) 08:22:00
ガソリン狂想曲が終わって(笑)、現地に足を運んだ人たちが言ってる
ので、おそらく

>もっとも、大規模な避難所だと、全員分が集まるまで配布できない

 これっぽいですね

 考えてみれば、自分(親も)、避難所の知り合いに物資渡して「分けて」
 で終わりでしたから・・・、その後のことは全然 (;゚д゚)

110:2011/04/02(土) 11:15:30
センセ

そういえば、今日、管が見舞うそうですね。。。
カウンターパンチ見舞われなければいいのですが。。。

111:2011/04/02(土) 18:05:57
ばかーんが居た間に、震度4くらってればいいけど・・・

福島に行ったのか?じゃヘリに乗ってたのかしら・・・

今日は買出し、明日沿岸警備隊!

112:2011/04/02(土) 19:08:58
気をつけて。。。

113失態つづきだよ:2011/04/02(土) 23:47:38
首相、被災地を視察 放水部隊に「絶対負けない信念で」
ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E2E0E2E3E58DE2E0E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2
東日本大震災に伴う津波で壊滅的な被害を受けた岩手県陸前高田市を視察した。
避難所では被災者から「仮設住宅に早く入りたい」と求められ、「場所をどうするか決め、
できるだけ早くする」と答えた。
赤いランドセルを見つけた首相は、昨年末に「伊達直人」を名乗る人物が全国の児童施設に
ランドセルを送ったことを引き合いに「何とか直人がくれたのかと思った」と冗談も飛ばした。
首相は同日午後、帰京した。首相が被災地を訪れるのは大震災翌日の3月12日朝以来2回目

約20分滞在。会場入りする前に、避難所の清掃要請も・・・

ランドセルを見て冗談だと?
多くの子供も犠牲になっているだろうに・・・

114:2011/04/04(月) 21:03:58
トンデモ発言も飛び交っていますが、用心に越したことはないので
今深夜に注意して寝ましょう

hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301399942/

115:2011/04/07(木) 15:43:20
これは全く知りませんでした。。。

www.excite.co.jp/News/column_g/20110407/Spa_20110407_00001.html

116:2011/04/08(金) 00:18:39
地震はともかく、停電が困ります。

盛岡の一部では、断水もあるとか。。。

117:2011/04/08(金) 16:44:49
そうですよね>停電

復旧、よかったです

118:2011/04/08(金) 18:48:54
はやく治まらんかな・・・くそ地震・・・

119:2011/04/08(金) 22:26:58
んですね

120:2011/04/11(月) 18:59:29
福島で6?

あわわわわ。。。

121:2011/04/11(月) 23:43:46
報道の奴らがヘルメットかぶってるの見ると腹たつ。
現地の人にはそんなのねぇ。

メットかぶって、被災者にマイク向けるな!( ゚Д゚)ヴォケ!!

福島・・・大丈夫か・・・

122:2011/04/12(火) 22:00:48
6弱で余震?
平常時なら本震扱いなんでしょうね

news.biglobe.ne.jp/domestic/0412/ym_110412_7934082455.html

123:2011/04/12(火) 22:55:58
 まあ、震災直後の陸前高田は、確かにヘルメットが欲しかったです・・・。

 風が強くて、いろんなものが舞っている中、半壊した家の二階の木材やら何やらが、強風に煽られて
プラプラと・・・(汗)。。。

 正直、頭上から何が落ちて来てもおかしくない(最悪、家が倒れて来てもおかしくない)状況でし
た。。。

 ある程度片付いた今、ヘルメットは『後ろから殴られたり、石を投げられたりしても良いように』
という用心のためかと・・・(苦笑)。。。

124:2011/04/15(金) 06:43:46
単なる手伝いで遅攻してきます

125:2011/04/15(金) 21:43:15
少しばかしお片づけの手伝いをして、陸前高田の知人のとこへ。。。
球場が海の中にありました。。。

松原はかげもかたちも。。。

126:2011/04/15(金) 21:47:18
大船渡は、町内国道沿いの瓦礫はかなり片付けられています
(ただ、ちょっと道路から入っていけばまだまだ・・・)

127:2011/04/16(土) 00:11:20
ごくろうさまでございます

128:2011/04/16(土) 06:46:55
やはり、震災後の1日〜2日(自衛隊が配属される前)の間に、半壊した
住宅から物品が盗まれていた世帯が相当数あったみたいです

129岡ひろみ(仮名):2011/04/24(日) 22:37:01
日本のM9.0地震の音、アラスカでも聞こえていた
youpouch.com/2011/04/21/113643/

130:2011/05/05(木) 18:20:04
某県南部の温泉宿に親類を様子見に行って来ました。
つなぎとか、あんなとこをイメージしていったら
ボロボロで、ジメジメで昆虫だらけの廃屋?つう宿。
あれはアカンなぁ・・・
体育館もアレだけど、宿としての機能を果たしていない
廃業寸前の宿って・・・

うーん・・・文句言ってもアレだけど・・・うーん・・・

131岡ひろみ(仮名):2011/05/09(月) 22:05:03
大変ですよねぇ・・・

132臆病・・・:2011/05/13(金) 23:21:52
外国人雇用に積極姿勢=被災地の農漁業再生−復興会議議長

政府の東日本大震災復興構想会議の五百旗頭真議長(防衛大学校長)は
13日、日本記者クラブで会見し、被災地の農業や漁業の再生に関し、
「外国人をどう活用するか。国際的な人材を吸引するという在り方も
考えなくてはいけない」と述べ、外国人の雇用を積極的に進める方策を
検討する考えを明らかにした。
被災地は震災前から高齢化が進み、農・漁業の後継者不足に苦しんでいた
地域が多く、五百旗頭氏は「気が付いたら担い手がいなかったということ
では困る」と指摘。外国人労働者については「社会を支える人だと分かれば、
永住していただく、日本人になっていただくということを考えなくて
いいのか」とも語った。(2011/05/13-16:26)


(゚Д゚ )ハァ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板