[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
ロシア情報 ロシア連邦
1
:
名無しさん
:2013/01/12(土) 20:17:21
ロシア連邦
Российская Федерация
ロシア - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2
ロシア 概要 | 地球の歩き方
http://www.arukikata.co.jp/country/europe/RU_general_1.html
ロシア - Yahoo!ニュース
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/russia/
ロシア - 海外ビジネス情報
http://www.jetro.go.jp/world/russia_cis/ru/
ロシアの基礎データ
面積
約1,707万平方キロメートル(日本の45倍、米国の2倍近く)
人口
1億4,306万人(2012年1月)
首都 モスクワ
公用語 ロシア語
宗教 ロシア正教、イスラム教、仏教、ユダヤ教等。
元首
大統領 プーチン,ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ(2012年5月就任)
2
:
名無しさん
:2015/03/28(土) 12:38:08
北方領土は日本固有の領土です。
7
:
超音波テロの被害者
:2017/09/09(土) 02:15:55
人や社会が超音波で襲われています。
超音波テロの加害者も山口市内に潜伏!?
10
:
国際司法裁判所:ロシアに侵攻停止命令
:2022/03/18(金) 10:19:55
ロシアに侵攻停止命令 ウクライナが提訴の審理―国際司法裁
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031700058&g
ロシアはウクライナ侵攻を
様々な理屈で正当化しようとしている。
ならばなぜ国際司法裁判所の審理に出て
それをきちんと主張しなかったのか?
法を軽んじる構えが明らかだ。
ロシアは法廷での闘いから逃げたのだ。
ロシアはウクライナへの侵攻を直ちに停止しろ!
国際司法裁判所の侵攻停止命令に従え!
https://twitter.com/SAKAI_Tooru/status/1504422152829009920
11
:
名無しさん
:2022/03/22(火) 10:33:08
♪〜
迫る〜 □シア
プーちゃんの軍団
キエフを狙う黒い影
世界の平和を守るため
ゴー ゴー レッツゴー
輝く頭
経済〜制裁!(制裁)
経済〜制裁!(制裁)
既死田総理〜
既死田総理〜
総理〜 総理〜
12
:
戦死者数と厭戦気分の関係は
:2022/03/22(火) 22:42:57
戦死者数と厭戦気分の関係は
https://imadegawa.exblog.jp/32625888/
戦死者の数と厭戦気分は
必ずしも比例するわけではない。
「戦死者が増えれば厭戦気分が高まる」というのは
恐らく「ある一線」を越えてからのことだろう。
戦死者が増えれば
国内では遺族会の会員が増えていく。
その数が「ある一線」を越えるまでは
戦死者の増加は
かえって「戦争をやめさせない」力学を
強めることも有りうる。
親族が敵に殺されれば
「もう戦争はやめてほしい」と
遺族が言い出すと思うのは
かなり「おめでたい」発想だ。
「許せない!
誰か、早くかたきをとってくれ!」と
なってしまう方がむしろ「普通」ではないだろうか。
もちろん、
無制限にそうなるわけではない。
どこかで限界は有るのだろうが……。
一たび始めた戦争を終わらせる難しさは
ここに在る。
始めてしまうと中々終わらせられないのが
戦争なのである。
13
:
反戦とは少し違う!? 「厭戦」の声
:2022/03/23(水) 13:21:28
反戦とは少し違う!? 「厭戦」の声
ーー"身勝手な厭戦"が侵略を止める!?ーー
https://imadegawa.exblog.jp/32626226/
ロシアがウクライナに対して
軍事侵略を行なっている。
だが、
ロシア軍は初めに考えていたよりも
攻めあぐねていると言う人も居る。
仮に、
「ある一線」までウクライナ側が持ちこたえれば、
さすがのロシア国内でも厭戦気分が出てくるだろう。
だが、
その時に上がる声は、
今、反戦を訴えているロシア国内の人々の声とは
かなり違うものになるのではないか。
「長引く戦争の負担からくる厭戦気分」により
反戦に傾くロシア人は、
こういう『身勝手な』ことを言い出すはずだ。
「なぜウクライナのために
ロシアの若者が
血を流してあげなければならないのか」と……。
もちろん、
それで侵略が止まるのであれば
どういう話の筋でもいいといえばいい。
「ロシアの大義」は疑わないような人々までもが
「それでも釣り合わない」と
言い出すようになるのである。
そうすれば、
それは侵略戦争を止めるための
大きな力となるだろう。
イラクやアフガンからの米軍撤退を促したのも、
開戦以来の粘り強い反戦運動だけではない。
そこには、
「イラク人やアフガン人のために
なぜアメリカの若者が
血を流してあげなければならないのか」という声も
有ったのだ。
「抑圧的な支配者やテロリストを倒して
現地に自由と民主主義をもたらす」という
「アメリカの大義」を彼らは疑ったわけではない。
ただ、
「なぜ自分たちが
アフガニスタン人やイラク人のために
そこまで『してあげなければならないのか』」と
なったのである。
【参考記事】
戦死者数と厭戦気分は比例しない
https://imadegawa.exblog.jp/32625888/
名古屋でウクライナ侵略抗議
https://imadegawa.exblog.jp/32616980/
愛知:ウクライナ侵攻に抗議
https://imadegawa.exblog.jp/32605496/
14
:
ロシアも軍事同盟主導国
:2022/04/18(月) 18:16:17
NATOにも集団安全保障条約にもNO!
――ロシアも軍事同盟主導国――
https://imadegawa.exblog.jp/32649781/
■ウクライナ侵攻は正当化しえず
ロシアのウクライナ侵攻について「NATOが悪い」と言う人が居る。
だがロシアがベラルーシなど5か国と結んでいる軍事同盟の
集団安全保障条約機構が問題視されることは少ない。……
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板