したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

福島原発 水素爆発×2最悪の状態 福島避難せよ

1福島原発 水素爆発×2最悪の状態 福島避難せよ:2011/03/17(木) 00:07:33
福島原発 水素爆発×2最悪の状態 福島避難せよ


グーグルの衛星の画像でわかったが、
また写真やNHKの番組で作っていた模型でわかったが、

福島第一原発三号機は、水素爆発をしている。
放射性物質が外に散らばっている。(プルトニウムを含む)
福島第一原発四号機は、水素爆発をしている。
放射性物質が外に散らばっている。(プルトニウムを含まない)
第二号機はメルトダウンしている。
第一号機もおそらくメルトダウンしている。

現場は、人が近づけるような状態じゃない。

考えられる最悪の事態。
今、
メルトダウン×12か13、そのうちの 一部どれぐらいかが水蒸気爆発をする可能性が、とても大きい状態だ。<これは本当だ>

なんとかしよう。


(下のスレはいろいろ疑問や確信が間違っていたりして混乱しているが。)

前のスレ

その1
福島第一 水蒸気爆発あり 県内全体に避難の必要
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1299919580/
http://unkar.org/r/seiji/1299919580

その2
福島原発 メルトダウンあり 県内全体に避難の必要
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1300107759
http://unkar.org/r/seiji/1300107759
------------
一部同じことを書いているスレ
時事問題議論総合スレッド ③ - 元気者警部の☆対策本部
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1281779628/640-

2871:2011/03/18(金) 15:47:05
福島第1、原子炉冷却に総力 電源復旧本格化、放水再開


 放射線量の検査を受ける母子=18日午前9時36分、福島市のあづま総合体育館
 東日本大震災による東京電力福島第1原発の事故で、原発敷地内の1カ所で計測した放射線量が一貫して減少傾向にあることが18日、経済産業省原子力安全・保安院が公表した東電のデータで分かった。

 2号機の西1・1キロにある西門付近で、17日午前0時半に毎時351・4マイクロシーベルトだった放射線量が、18日午前11時には265・0マイクロシーベルトまで一貫して減少。放射性物質の放出が沈静化しつつあると見ることもできそうだ。

 東電は原発の主要機器を動かすため、外部からの電力供給の復旧作業を本格化。午後1時50分すぎ、冷却機能が停止した3号機の使用済み燃料プールに向け、自衛隊の消防車7台が放水した。量は約50トンの予定。原発危機に歯止めをかけるため、政府主導で原子炉冷却に総力を挙げている。

 枝野幸男官房長官は記者会見で「外からの電力を引く復旧作業に集中する」と発言。1号機付近の放射線量は毎時2万マイクロシーベルトと想定より低いレベル。1、2号機は18日中、3、4号機は20日に送電線の接続を目指す。復旧すれば海水をくみ上げるポンプや、緊急炉心冷却装置(ECCS)を動かす望みも出るが、地震や津波で電気系統が故障している可能性もある。

 東京消防庁はハイパーレスキュー部隊を現地に派遣。高所に大量放水できる屈折放水塔車や大型化学車、送水車など30台を展開した。自衛隊の地上放水は17日に続き2回目。米軍が提供した高圧放水車も投入。ヘリコプターによる水投下は実施しない。18日午前は東電の電源復旧作業を優先して放水は行わなかった。

 保安院によると、原発敷地内の放射線量は東電が車を使って計測。自衛隊が放水した直後の17日午後8時40分の放射線量は292・2マイクロシーベルトで、減少傾向はその前から続いていた。

 原子力災害対策特別措置法では、敷地境界の放射線量が毎時500マイクロシーベルトを超えた場合、国に通報することになっているが、17日未明からの数値はいずれもこれを下回っている。データについて保安院は「もう少し推移を見て評価したい」としている。

 福島第1原発では地震後に、原子炉や使用済み燃料プールの冷却機能が停止。水温が上昇して水位が下がると、燃料が露出して溶け出し、蒸気とともに高濃度の放射性物質が飛散する懸念がある。

 また警視庁が4トンとしていた17日の放水量について、中野寛成国家公安委員長は18日、44トンだったと明らかにした。

2011/03/18 14:25 【共同通信】

2881:2011/03/18(金) 15:50:13
17日午前0時半に毎時351・4マイクロシーベルトだった放射線量が、18日午前11時には265・0マイクロシーベルトまで一貫して減少。放射性物質の放出が沈静化しつつあると見ることもできそうだ。
0.351ミリシーベルト/毎時 17日 00:30
0.265ミリシーベルト/毎時 18日 11:30
たぶん原発正門前

三号炉の使用済み核燃料貯蔵槽が、放水で、外から冷えたか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板