したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

時事問題議論総合スレッド ③

1元気者警部:2010/08/14(土) 18:53:48

時事問題議論総合スレッド ③

前のスレ
時事問題議論総合スレッド ②
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1250156983/

同じスレ
☆時事問題議論総合スレッド☆9 ほか
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1281343553/

724元気者警部:2011/03/12(土) 20:33:47
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299927808/605-

725元気者警部:2011/03/12(土) 20:36:36
>>724
605 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 20:17:03.46 ID:HqBJhTm3P






          あ、被爆してました





コピーライティング例

726元気者警部:2011/03/12(土) 20:39:38
720 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 20:21:39.11 (p)ID:V89+RsYV0(2)



    この原発の事故について

          20:30から 菅総理大臣が 談話発表

              その後 枝野が説明

   だそうだ。



 よほどのことがあったな。

727元気者警部:2011/03/12(土) 20:41:09
791 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 20:24:14.74 (p)ID:OGbBii4p0(2)
ウラン燃えまくってます!
放射線絶賛放出中!!

728元気者警部:2011/03/12(土) 20:41:58
853 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 20:26:33.77 (p)ID:zEigUWp20(2)
情報が無いのも当たり前だ
メルトダウンしたなら無闇に近づけないんだよ
入り口で1000倍だぞ
原子炉付近はどうなってんだよ

729元気者警部:2011/03/12(土) 20:42:34


888 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 20:28:04.76 (p)ID:vAy9qv4LO(2)
NHKラジオ聴くのが一番良い。
情報が入り次第流している。自宅の待機方法、避難する場合の方法についても話してる。

730元気者警部:2011/03/12(土) 20:45:50
今やっている
会見では
原子炉の中心部は残っていて、容器の中にたまった水素が爆発したといっている。

731元気者警部:2011/03/12(土) 20:46:44
815 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 20:45:57.83 (p)ID:txgI9OVXO(2)
で、炉芯は何処?

見えないんですが…。

732元気者警部:2011/03/12(土) 20:49:23
847 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 20:46:15.14 (p)ID:LqWvVnuM0(4)





営発表きたこれ

じゃ、なんでお前らヨウ素を準備するんだよ?w
避難範囲を拡大したのは何故だ?
濡れハンカチで呼吸とかマスコミがお願いしてるのは何だ???

733元気者警部:2011/03/12(土) 20:51:54
今の会見で、ホウ素を投入して、海水を満たす作業を行うと言う。

これも手作業だから危険が激しくある作業だ。

だが、
炉の容器があるというのなら、画像で示せ。

正確な情報を出せ。

対応する手段も正確に出せ。

734元気者警部:2011/03/12(土) 20:59:07
会見に
時間もかけているし、
信用するか?

しかし、何より現場の映像が全くない。

どうする?

735元気者警部:2011/03/12(土) 21:01:42
とりあえず、むき出しの炉があるから危険すぎるほど危険だ。

いや、すでに被爆があると思っていいだろ。

避難のための情報、知識を広報せよ。

736元気者警部:2011/03/12(土) 21:01:58
とりあえず、むき出しの炉があるから危険すぎるほど危険だ。

いや、すでに被爆があると思っていいだろ。

避難のための情報、対策、知識を広報せよ。

737元気者警部:2011/03/12(土) 21:05:44
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ :tokimeki2ch@gmail.com :2011/03/12(土) 21:03:13.74 ID:???0 (p)?PLT(12556)
枝野官房長官は12日夜、首相官邸で記者会見し、福島第一原発1号機で起きた爆発について
「原子炉の格納容器が爆発したものではなく、格納容器の外で
水素が酸素と合わさって起きたもの」と述べた。爆発で建屋の外壁が壊れたという。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2011/03/12[21:03:12.48] +*+*
(p)http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110312-OYT1T00654.htm

738元気者警部:2011/03/12(土) 21:07:56

映像を出せ。

739元気者警部:2011/03/12(土) 21:10:00
59 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 21:06:05.53 ID:WbIq1GuJ0
関西電力に勤務している友人から送られてきました。
ご協力頂ける方はよろしくお願い致します。
以下が内容です。

--------------

関西地区にお住まいのみなさん。東北三陸沖大地震に伴い、関西電力が東北電力への電力提供を始めました。


少しの節電でも立派な支援になります。電子レンジや炊飯器など、普段さしっぱなしのコンセントを今日だけでも抜き、一人一人が出来る節電のご協力をお願い致します。

このメールをできる限り広め、節電による送電の支援が出来ればと思いますのでご協力よろしくお願い致します。

740元気者警部:2011/03/12(土) 21:11:17
79 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 21:06:37.43 ID:otrSf2G10
(p)http://www.kepco.co.jp/bestmix/contents/__icsFiles/artimage/2009/03/31/c_kpc712/16_01.gif
第4の壁と第5の壁の間の水素が爆発しました。
第5の壁は吹き飛びました。第4の壁は損傷ありません。

741元気者警部:2011/03/12(土) 21:12:56
82 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 21:06:39.78 ID:1IfyzrmU0
(p)http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/date/plant/press-j.html

建物と原子炉格納容器の間に水素が溜まって酸素と反応して爆発したと説明していたが
水素は原子炉格納容器内部にある燃料の外側にある被覆管(ジルコニウム)から出るそうだが

原子炉格納容器内部にある被覆管から出た水素がどうやって建物内部に溜まったのか

明確に誰か説明してくれ

742元気者警部:2011/03/12(土) 21:13:30
87 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 21:06:45.25 ID:ZBY46SuH0
まあ少なくとも容器が数千度になっていたってことがわかるわな。
水が分解して水素になるにはそのくらいの温度が必要w

ところでモニタリングポストが死んでるのに
どうやって線量の経時変化を知ったんだかw

743元気者警部:2011/03/12(土) 21:21:54
ニュースでは、

最悪の事態にはならないで済むだろう

といっている。

燃料は外に出ていない、外と隔絶されているという意味だ。

744元気者警部:2011/03/12(土) 21:23:31
近くの避難民を受け入れている村の公民館の人のインタビューがあったが・・

映像や証言がほしいな。

745元気者警部:2011/03/12(土) 21:24:28
117 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 21:07:37.65 ID:d4odwcbE0
(p)http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi

まとめ

今の状態、制御棒が入っている 冷却が必要 核反応を止めた後の熱が凄い

格納容器は直径30mmの鉄板が健全であれば放射能は出ない
設計上、4.35気圧の設計条件。今回2倍位の圧力になっていた。2倍は保証できない。
温度も高い。炉心も溶融している。うまく冷却できなければスリーマイル型の事故
格納容器の底が抜けるとチェルノブイリ型の事故となる。

格納容器(圧力容器)が爆発しているパターン。
格納容器(圧力容器)の外で水素(炉心融)と酸素が反応したパターンが一番ありうる(水素爆発)
建物が無い状況。問題は状況が分からないこと。情報が出て来ない。

数時間経って公表・報道されたのは、正気の沙汰ではない。

溶融物を冷やす メルトダウン後の高温の溶融物が水に落ちると水蒸気爆発が起こりうる
崩壊熱が取れなかったら格納容器が爆発する 水漬けにする方法がある
一般的には、溶融している所に水を入れるのは究極の選択
冷やさないと格納容器が溶けて底が抜けて最悪の事態
他のやり方がなくなり振り構わずかと 設計ではそんな事考えない
ポンプでは間に合わない 非常事態 非常事態 危険 リスクがある 

今の状況は設計者の観点から完全に逸脱している 検証されていない
溶融である程度まとまると再臨界が発生する ただ水を入れるだけではない
ホウ酸を混ぜながらやる 常識ならそうする

746元気者警部:2011/03/12(土) 21:27:09
炉が残っていたとしても、

これから
炉の隔壁の間に海水を入れる時点で水蒸気爆発がありうる。
内部で燃料が解けてはみ出してしているかもしれないし
非常な高温になっているはずだから。

それについての
情報と対策、対応策を出せ。
広報しろ。

747元気者警部:2011/03/12(土) 21:28:27
1 :西独逸φ ★ :sage :2011/03/12(土) 21:23:29.07 ID:???0
東京電力は12日午後8時20分、福島第一原子力発電所1号機の圧力容器を冷却するため、
容器内に海水を入れる作業を始めた。海水を入れると設備の復旧が難しくなるが、炉心溶融の
可能性も否定できないため、安全性を優先することにした。

小森明生常務は同日夜の記者会見で「電源が十分ない中で、そういう手段を考えた。(原子炉に)
ダメージがあるのは重々承知している」と述べた。

ソース
asahi.com (p)http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120521.html

748元気者警部:2011/03/12(土) 21:33:39
283 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 21:30:42.49 ID:EQN02SfB0
とりあえず、安心していいのか?
ホウ酸入りの海水を入れるのなら、未だ熱を持ってる状態で冷水ぶっかけてる状態なのにこれ以上下がるの?
未だ炉心は2000℃近くあるんだろ?

749元気者警部:2011/03/12(土) 21:34:21
225 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 21:29:38.68 ID:/gkJRrfL0
もう、何してもダメだろ。
さっきTVで原子炉の中の温度が2200度まで上昇していると言っていた。
鉄の融点はおよそ1500度。
完全にメルトダウン始まってる。
とにかく逃げるしかない。
あとは、空中から土嚢袋落として、コンクリートを20万立米ほどごとぶち込んで鉄板で覆うしかない。
チェルノブイリと全く同じ。

750元気者警部:2011/03/12(土) 21:39:23
456 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 21:34:08.42 ID:obtx7nlh0
■03月12日 21:30現在までのまとめ ★本まとめは03月12日24:00までの予定です

・福島第一 1号機
 15:36頃の爆発時点で、自衛隊のポンプ車は海水を注入中だった(NNN) ← ★New!
 炉を海水で満たすまでに5時間 格納容器を満たすのは10日間(FNN) ← ★New!
 冷却するための東芝製モーター3機を小牧基地よりC130輸送機で輸送(FNN)
 18:00現在の放射線の観測地は70マイクロシーベルト−15:30時点では1000マイクロシーベルト(官房長官会見)
 格納容器を海水とホウ酸で満たし冷却と臨界爆発の防止を決定し20:20から着手(官房長官会見)

・福島第二 1号機 2号機 4号機
 自動停止も冷温停止状態ではない(経済産業省 地震被害情報第15報)
 冷却できず圧力を保てない状態で蒸気を放出する予定(朝日)
・福島第二 3号機
 冷温停止状態(経済産業省 地震被害情報第15報)

・女川 1号機 3号機
 冷温停止状態(経済産業省 地震被害情報第15報)
・女川 2号機 
 自動停止も冷温停止状態ではない(経済産業省 地震被害情報第15報)

・各原発の様子
福島第一 1号機× 2号機▲ 3号機▲ 4号機○ 5号機○ 6号機○
福島第二 1号機▲ 2号機▲ 3号機△ 4号機▲
女川 1号機△ 2号機▲ 3号機△

○ 点検中 △ 100度以下の冷温停止 ▲ 自動停止、冷温停止(100度以下)ではない状態
× 冷却不能で危険な状態 ? 安否不明

751元気者警部:2011/03/12(土) 21:48:16
いや

格納容器を海水とホウ酸で満たし冷却と臨界爆発の防止を決定し20:20から着手(官房長官会見)

というのがどういうことかよくわからんが・・

なんとも言えん。

752元気者警部:2011/03/12(土) 21:52:56
いや

格納容器を海水とホウ酸で満たし冷却と臨界爆発の防止を決定し20:20から着手(官房長官会見)

というのがどういうことかよくわからんが・・

なんとも言えん。

753元気者警部:2011/03/12(土) 21:53:07
とりあえず

これ以上の災害(炉心の露出)の可能性を全くテレビで言っていない。

ラジオでいってんのか?

それをやれよ!やるべきことは同じことだ。

754元気者警部:2011/03/12(土) 22:00:21
被爆した人
基本的に雨に当たらないこと。
雨に当たった衣類は捨てるぐらい。


ここで言っている。
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi

755元気者警部:2011/03/12(土) 22:12:52
944 :p1095-ipad201fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp :sage :2011/03/12(土) 21:42:48.66 (p)ID:0P80kuUS0(2)
半径30〜40kmの辺りだが既に頭ハゲてきたわ・・・

756元気者警部:2011/03/12(土) 22:16:26
やはり被爆がある可能性が捨てきれない。

対策、対応方法を広報しろ。

757元気者警部:2011/03/12(土) 22:17:23
693 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 21:37:58.84 ID:MfEcwIjj0
だれか爆発後の写真のどこに容器が残っていたのか、書き加えてくれない?
俺にはわからん。
爆発後:(p)http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/791854.jpg
容器場所:(p)http://diamond.jp/go/pb/tieup_110124fuku2/images/img05.jpg

793 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 21:39:42.01 (p)ID:EMXuaH3B0(5)
>>693
実際はもっと地下に有るらしいが

>>693
>>793
地下なのだろうか?
(p)ttp://www.tepco.co.jp/company/corp-com/rekishi/50anniver/his_photo/his_14.html

758元気者警部:2011/03/12(土) 22:24:18
>>214
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1299932609/

759元気者警部:2011/03/12(土) 22:24:33
>>755
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1299932609/

760元気者警部:2011/03/12(土) 22:25:38


最悪の場合の対応方法を広報しろ。


情報沈黙してるじゃないか。

761元気者警部:2011/03/12(土) 22:28:06


最悪の場合の対応方法を広報しろ。


情報沈黙してるじゃないか。

762元気者警部:2011/03/12(土) 22:30:55
259 :森(もる。) ◆AT7dFTbfB. :2011/03/12(土) 22:27:32.48 ID:AOUPqqHX0
これどうかのう。。赤ワイン。。

赤ワインは被爆治療に有効らしい。
個人的には赤より白が好きなのだが・・・肉料理でも白を注文するし。

「ロイター(Japan)」より。
「赤ワインの抗酸化作用、被ばく治療にも効果か」

原発事故があると、赤ワインとヨウ素の摂取だな。
昔、チェルノブイリ原発事故の時、ヨウ素を摂取して甲状腺で中和させていたが、赤ワインも有効とは。
しかし、赤ワインってのは何でも効くような感じだな。
赤ワインは今まであまり呑まなかったが、これからは呑むことにしようっと。
まぁ結局、何でも呑むけどね〜。
(p)ttp://sumeragi.cocolog-nifty.com/nandemo/2008/09/post-9e94.html

763元気者警部:2011/03/12(土) 22:44:19
331 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/03/12(土) 22:41:50.08 ID:p0mwzTaD0
>>1じゃないけど被爆の様子、これ↓消されてるかな?
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_24430.jpg

764元気者警部:2011/03/12(土) 22:45:25
348 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:42:07.86 ID:jUD02u850
東大の関村直人!何が爆発するようなことはない。安全が確保されている。だぁ?
死ねよ!このカス野郎!隠蔽東電の発表まんまじゃねーか!

炉内温度が2200度に上昇してて、なんでメルトダウンしてねーんだよ。
鉄の融点は1500度だっての!怒怒怒怒怒怒

とっとと100キロ内退避勧告しろよ。
せっかく生き残った人間も被爆しちまうだろが!

765元気者警部:2011/03/12(土) 22:48:07
>>763
これは直接見るぐらいに接近した場合

766元気者警部:2011/03/12(土) 22:51:36
362 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:42:20.85 ID:fWP9Elwz0
>>168
爆発前に1ミリシーベルトが確認されてるからそのせいだろう


363 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:42:24.57 ID:i2cnLJnf0
ところで10シーベルトって1015マイクロシーベルトの何倍?



171 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 22:45:43.08 (p)ID:541ygSxQ0(4)
>>129
10シーべルト=10,000,000マイクロシーベルトだけど。

447 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:43:56.82 ID:5hqG7KgR0
爆発時に現場敷地付近で1015マイクロシーベルト なら多分被爆量は大したことないと思う。
東海村の大内さんが浴びた量は20シーベルトだからね。
それでも3ヶ月生きた。

460 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 22:44:10.07 ID:+WnT0nOS0
実効線量(mSv ミリシーベルト)
1            一般公衆が一年間にさらされてよい放射線の限度。                           ←被曝した一般人は今ココ
          放射線業務につく人(放射線業務従事者)(妊娠中の女子に限る)が
          妊娠を知ったときから出産までにさらされてよい放射線の限度。
50         放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が一年間にさらされてよい放射線の限度。
100          放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が法定の五年間にさらされてよい放射線の限度。
          放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が一回の緊急作業でさらされてよい放射線の限度。←作業してる人たちココ
          妊娠可能な女子には緊急作業が認められていない。
250          白血球の減少。(一度にまとめて受けた場合、以下同じ)
500          リンパ球の減少。
1,000         急性放射線障害。悪心(吐き気)、嘔吐など。水晶体混濁。                    ↓↓↓↓発電所爆発したらこれ以降確定
2,000         出血、脱毛など。5%の人が死亡する。
3,000〜*5,000  50%の人が死亡する。(人体局所の被曝については3,000:脱毛 4,000:永久不妊 5,000:白内障、皮膚の紅斑)
7,000〜10,000  99%の人が死亡する。

767元気者警部:2011/03/12(土) 22:54:29
219 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 22:49:08.60 ID:E5URNP2k0
51
デマは良くない。1mSVの被爆でガンになるなら、
大けがして年に20回レントゲンを撮ったらアウトだな。

768元気者警部:2011/03/12(土) 22:58:21
1 :依頼スレ37@上品な記者φ ★ :sage :2011/03/12(土) 22:46:53.56 ID:???0
東京電力は12日午後8時20分、福島第一原子力発電所1号機の圧力容器を冷却するため、
容器内に海水を入れる作業を始めた。海水を入れると設備の復旧が難しくなるが、炉心溶融の
可能性も否定できないため、安全性を優先することにした。

小森明生常務は同日夜の記者会見で「電源が十分ない中で、そういう手段を考えた。(原子炉に)
ダメージがあるのは重々承知している」と述べた。

ソース
asahi.com (p)http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120521.html
前スレ (p)http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299932609/ (★1 sage 2011/03/12(土) 21:23:29.07)

769元気者警部:2011/03/12(土) 23:00:51
ニュース

海水注入で状況収束の見通しらしい。

770元気者警部:2011/03/12(土) 23:05:34
NHK福島でインタビューしている。 川内村の役場の人。

大きな被爆の危険がないようだ。

基準値以下だと言っている。

771元気者警部:2011/03/12(土) 23:07:05


水蒸気爆発はおきていない様子。

>>640-は間違っていた。

772元気者警部:2011/03/12(土) 23:07:24
繰り返す


水蒸気爆発はおきていない様子。

>>640-は間違っていた。

773元気者警部:2011/03/12(土) 23:20:50


繰り返す


水蒸気爆発はおきていない様子。

>>640-は間違っていた。

774元気者警部:2011/03/12(土) 23:49:47
 東日本大震災で炉心溶融の被害が出た福島第1原発について、ロシアの核物理学研究施設クルチャトフ研究所の
ベリホフ所長は12日、1986年に大事故を起こしたチェルノブイリ原発と違い、燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプではなく、
核分裂反応が制御できなくなった同原発のような事故は起きないとの見方を示した。ロシアのメディアが伝えた。

 チェルノブイリ原発の地元ウクライナにあるチェルノブイリ・センターのグルイガロ副所長も「日本の原子炉は近代的なタイプ。
核分裂は制御され、(放射性物質を含む)蒸気が排出される可能性があるにすぎない」として、放射性物質が大量に
漏れることはないとの見解を示した。
ロシア非常事態省も「(日本の原発の)状況は一貫してコントロールされている。脅威はない」との声明を出した。

(共同)
(p)http://sankei.jp.msn.com/world/news/110312/erp11031222520014-n1.htm
約12キロ離れた上空から撮影した福島県の東京電力福島第1原発1号機(奥左端)=12日午前9時35分、共同通信社ヘリから
(p)http://sankei.jp.msn.com/images/news/110312/erp11031222520014-n1.jpg

775元気者警部:2011/03/12(土) 23:57:35
NHK見ているけど、

なんか変な爆発だな・・・

建屋に充満した
水素はどこから出たんだよ。


あと

この写真の粒度の荒さがいやな感じだ。

776元気者警部:2011/03/13(日) 00:06:22
まあ基部は強靭なはずだからな。

777元気者警部:2011/03/13(日) 00:42:41
レベル4の事故と言っている。
wiki参照。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E4%BA%8B%E8%B1%A1%E8%A9%95%E4%BE%A1%E5%B0%BA%E5%BA%A6

778元気者警部:2011/03/13(日) 00:47:58

どっちにしても、避難のや放射能被害が起きる場合の対策のための

情報を広報しろ。

779名無しさん:2011/03/13(日) 01:57:46
>>770-773
今 会見をみたが

俺は

今、たくさん放射能が出ていると思うんだよ。 

上で書いた福島のやつもそういう感じだったし  >>775一枚だけ出してきた一号炉の写真はニセモノだと思う。

核物質(燃料)が空気に触れていると思う。で空気中に放射性物質が拡散していると思う。

だから、お前ら放射能の拡散が続くものとして行動しろ。

情報統制が強すぎる。いい人はいっぱいいるんだから、お前らてっていてきにすごい勢いで情報を出せ。

政府ではベストを尽くしているはずだから、すごい勢いで避難しているはずだ、
だが、全国の市民の力に対して全く情報を出していない、
自分らでできることをしよう。

780元気者警部:2011/03/13(日) 02:11:59
このスレも拡散しろ。

福島第一 水蒸気爆発あり 県内全体に避難の必要
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1299919580/

781元気者警部:2011/03/13(日) 02:14:37
PCも不調で故障して家の人のを借りてきた

782元気者警部:2011/03/13(日) 02:25:03

拡散するならこっちのアドレスがいい。
前のは過去ログが見れなくなる。

このスレも拡散しろ。

福島第一 水蒸気爆発あり 県内全体に避難の必要
http://www.logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/seiji/1299919580/

783元気者警部:2011/03/13(日) 02:47:43

【放射性物質】 ”被曝から身を守るには”

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299943658/

784元気者警部:2011/03/13(日) 03:05:19
79 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 21:06:37.43 ID:otrSf2G10
(p)http://www.kepco.co.jp/bestmix/contents/__icsFiles/artimage/2009/03/31/c_kpc712/16_01.gif
第4の壁と第5の壁の間の水素が爆発しました。
第5の壁は吹き飛びました。第4の壁は損傷ありません。

785元気者警部:2011/03/13(日) 03:09:20
放射能漏れしていると思う。
が、そこに水やホウ素を持って勢いを弱めようとしているみたいだ。

だが、継続して放射能の拡散があると思う。


ここのところは、発表とは違うので、違っているかもしれないが、
俺はそうだと思う。
さらに大きな害が起きることは大いにありうる。これは誰にもわかるはず。

だから、最悪の状況(放射能の大量拡散)に備えるべきだ。まちがいなく。

できることをしよう。

786元気者警部:2011/03/13(日) 03:11:13
【放射性物質】 ”被曝から身を守るには”
1 :BaaaaaaaaQφ ★:2011/03/13(日) 00:27:38.99 ID:???0
施設の外に放射性物質が漏れ出た状況では、どのようにすれば被曝ひばくを抑えられるのか。

 まず知っておきたいのは、被曝から身を守るには、〈1〉放射線を遮る〈2〉放射線源から距離をとる
〈3〉被曝する時間を少なくする――の3点が重要ということだ。

 屋内退避と言われたら、放射性物質が飛散している外気が室内に入らぬよう、ドアと窓をしっかり閉める。
エアコンや換気扇も切る。

 避難のため外に出る時は、放射性物質が鼻や口から体内に入る「内部被曝」を防ぐことが重要だ。
ぬれタオルで鼻や口を塞ぐと良い。

 また、風向きにも気を配りたい。なるべく風下に入らないように注意する。

 外から室内に入る際にも注意が必要だ。衣服には、放射性物質が付着している可能性がある。
室内には汚染された衣服を持ち込まず、ドアの前(戸外)で脱ぎ、ただちにビニール袋に入れて口を縛る。
体はすぐにシャワーで洗い流すのが良い。

 今回漏れ出た放射性物質の一つであるヨウ素は、体内に入ると甲状腺に集まりやすく、特に子どもで
は甲状腺がんの原因になる。ヨウ素の甲状腺への取り込みを防ぐ薬(安定ヨウ素剤)は、副作用もあるので、
災害対策本部の指示に従って服用する。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110312-OYT1T00667.htm

787元気者警部:2011/03/13(日) 03:15:24
政府やいろいろな人が、事故発生前から全力で動いているけど、
危険な事態なので、人の力はあるだけ必要だ。
できることをすべきだ。

788元気者警部:2011/03/13(日) 03:17:08
福島県ではネットは爆発の後もつながっていた。
書き込んだやつがいるから。
電気ももちろんきている。電話はどうなのか。

789元気者警部:2011/03/13(日) 03:27:08
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299954203/l200
【社会】 「原子炉内の水位を計測できなくなっている」 〜東京電力、福島第1原発1号機の水位計が爆発の際に壊れた可能性示唆 【社会】 「原子炉内の水位を計測できなくなっている」 〜東京電力、福島第1原発1号機の水位計が爆発の際に壊れた可能性示唆

1 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★ :2011/03/13(日) 03:23:23.72 ID:???0 (p)?PLT(12066)

東京電力は13日未明に会見を開き、
爆発を起こした福島第1原子力発電所1号機の炉心の水位が測れなくなっていると述べ、
爆発の際に水位計が壊れた可能性があるとの見方を示した。

また、原子力安全保安院も13日未明の会見で、
原子炉内の水位を計測できなくなっていることを明らかにしている。

Yahoo!ニュース フジテレビ系(FNN) 3月13日(日)2時43分配信
(p)http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110313-00000967-fnn-soci
1 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★ :2011/03/13(日) 03:23:23.72 ID:???0 (p)?PLT(12066)

東京電力は13日未明に会見を開き、
爆発を起こした福島第1原子力発電所1号機の炉心の水位が測れなくなっていると述べ、
爆発の際に水位計が壊れた可能性があるとの見方を示した。

また、原子力安全保安院も13日未明の会見で、
原子炉内の水位を計測できなくなっていることを明らかにしている。

Yahoo!ニュース フジテレビ系(FNN) 3月13日(日)2時43分配信
(p)http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110313-00000967-fnn-soci

790元気者警部:2011/03/13(日) 03:29:50

核物質がすでに外気にふれているんじゃないかと思うが・・ (そして高熱を持っている。)

情報求む。

791元気者警部:2011/03/13(日) 03:39:59

10時間のうちに写真一枚しか一号炉についてしか民間に見せていない。

どうもこれが捏造されているようだ。

実際の状況は、10時間にわたって言葉だけの発表以外、ひとつも実際に見せていない。

実際の状況を知りたい。

792元気者警部:2011/03/13(日) 03:44:35
知っているヤツ多いだろう。
政府とか関係ないから情報出せ。

793元気者警部:2011/03/13(日) 03:51:26
170 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/13(日) 03:50:03.12 ID:ICPsxjwn0
142 :名無しさん@十一周年 :2011/03/13(日) 03:47:02.39 ID:LhEN2QyQ0
推移を計測出来なくなっている、なら、いいんだが・・・・
計測がマジなら冷却水ダダ漏れ、つまり炉自身が既に大きなダメージを受けている。
燃料棒は175cm露出してるって言うし、全部計測通りならメルトダウン一直線だろ。
なんか炉心溶融とか日本語の聞き慣れない言葉で表現してるけど
馴染みのある言葉で言えば、メルトダウン。それが現実に、日本でおこるのだ。
>>142
メルトダウンはもう起こっている。

今、政府が一番恐れているのは再臨界が起きていることが確認されること。

現在、再臨界が起きているのか、どうかは不明。

794元気者警部:2011/03/13(日) 04:01:14
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299954934/l50
原発で爆発…情報二転三転、対処に戸惑う住民

12日午後4時頃、福島第一原発から北に約25キロ離れた福島県南相馬市の海岸沿いの集落。
記者が津波による被災状況を取材していると、突然、市の防災無線が流れた。
「福島第一原発が爆発したとの情報があります。屋外に出ないでください」
その場所で警戒に当たっていた約10人の消防団員の顔が引きつった。
「すぐに逃げろ!」。大きな声で言い合いながら、車に乗り込み、あわただしくその場を去った。

記者も、ただちに離れた地域に退避するべきか迷った。「爆発」の実態が分からないだけに、恐怖が募る。
とりあえず、すぐ近くの国道沿いにある「道の駅 南相馬」に移動すると、水の配給を受ける住民ら
十数人がラウンジに集まっていた。
施設の職員とみられる男性が飛び込んできて、「施設の外に出ないで」と声をかけたが、住民たちは
どう対処していいか分からず、戸惑うばかりだった。

防災無線を聞き、消防団員の車で道の駅に避難してきたという無職佐藤馨さん(70)は、緊張した様子だった。
「びっくりして、あわてて逃げてきた。今まで、津波も原発事故もなく平和な所だったのに、
何でこんなことになるのか……」

午後4時半、再び防災無線が流れた。
「(爆発という)報道があったが、それは誤りでした」。前回の放送を打ち消す内容だったため、
佐藤さんらはホッとした様子で施設の外に出て行く。
だが、その後、ラウンジに置いてあるテレビで、原発の建屋が吹き飛んだ様子が映し出され、
住民たちが食い入るように見つめていた。
午後5時35分頃、今度は「念のため外出を控えてください」という内容の無線が流れた。
防災無線の内容が右往左往し、政府や東京電力の情報として伝えられる内容も断片的なままで、
首をかしげる住民もいた。
他県から応援に来た警察官が、防護服を着て車両から降りるのが見えた。
記者が現場を離れた後の午後6時半頃、住民に対する避難指示の範囲が、原発周辺の半径10キロ内から、
半径20キロにようやく拡大された。

795元気者警部:2011/03/13(日) 04:09:50
あのなー現地の写真も映像も送れないのは何かあるとしか思えんだろう。

情報統制しすぎだ。

そんなんじゃだめだから

勝手に情報を出せ。

796元気者警部:2011/03/13(日) 04:29:31
なんでテレビで詳しく言わないか

それは 「パニックが怖い」 というキーワードだが

パニックってどんなもんか知ってんのか。

というより、まだ見たこともないパニックのせいにして誰も言いたくないっていうだけじゃないのか。

797元気者警部:2011/03/13(日) 04:38:07

避難誘導は組織的にしているみたいだから、

この手の情報をどんどん出そうぜ。 【放射性物質】 ”被曝から身を守るには” http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299943658/l50

更なる事態に対しても必要だろう。

あと現場の情報を出せよ。

798元気者警部:2011/03/13(日) 04:38:23
真剣な時にパニックなんか起きねえよ。

余裕がでてからちょこっとあるかもしれんが、しょせんよく知っているやつだよ。

799元気者警部:2011/03/13(日) 05:29:01
注水は今のところどうなってるのか。

あと近隣住民は。

ていうか報道なさすぎだろ。
日本での最大級の試験名事故だっていうのに。

いざ炉心溶解となるとだんまりするとは。

800元気者警部:2011/03/13(日) 06:31:30
456 :名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 06:25:54.22 ID:9sdKAR0a0
原子力安全・保安院、午前五時半からの会見でサラリと衝撃のコメント


「マスコミの皆様方もご覧になられて感じられたと思いますが、東京電力さんの
出している数字・データを前提にして動く、ということは、(数字・データが)
ハッキリ言ってこれはもうちょっと信用できないな、と思わざるをえないものなので、
東京電力さんの数字・データを元に動く、という方向では一切考えておりません」

「ですので、総理や大臣からも指示を頂いたのですが、現場での注水などの作業を
東京電力さんにのみ任せるのではなく、それらの作業をしっかり監視するために
我々つまり原子力安全・保安院から選定した人員を現場に派遣するという方向で今、
調整しているところでございます」

801元気者警部:2011/03/13(日) 06:32:15
の会見
一号炉についてのところ
要約
第一原発一号炉は水で冷やすところで苦労している。でそんな感じで今に至っている。 計測については安定している(ごにょごにょと小さく。)

海水を投入した水は予定の量だ。

だが水位計がオシャカぐらいなので・・ ・・水の供給がとぎれなくできているのか・・ ・・確認をしていく
あたりが暗いので入るのは難しいので明るくなったら入ってみようかと思っている。その準備をしている。

水の供給が続いていれば、問題なく進んでいるといえる。

計測は、特に問題ない値なので、水は入っているんだろう。

802元気者警部:2011/03/13(日) 06:32:49
朝5時半の会見から

一時注入完了予定
というのは理論値
だが、会見は6時
もし状況に隠蔽というか捏造があって、
そういう理論値ではなかったら、
難航しているという発表が遅れるのもわかる。
状況は、発表されていること(その理論上の計算)よりもっと難しいということは

考えられる。

なによりすごく歯切れが悪い!!

言ったより(発表されている内容より)もっと悪い状況なのは確実。

803元気者警部:2011/03/13(日) 06:33:48
>>680
メルトダウンしている炉だから、海水を入れ続けると蒸気がすげえ出る。
それが本当にできるのかというと、もし中で放射能が漏れていたら(俺は漏れてると思ってるけど)、ほとんどムリぐらいのことだ。
放射性物質を含んだ蒸気が入れ口から吹き出てくるから。
とりあえず高温になっているはずだから、もし中で放射能が漏れてなくてもすごく蒸気が出る。

929 :名無しさん@十一周年 :2011/03/13(日) 05:57:52.15 (p)ID:lJg4MvOY0(7)
最悪の可能性(すでに炉が割れている場合)について言うが、
>>801では近づけないとなると、もっと大きなところから水攻めするかもしれないと思うな。
建屋の器(基部)はしっかりしているコンクリだし、ここも水浸しにする予定だったんじゃない。10日以上かけてな。
↑いや、実際今からどうするのかわからんが。

804元気者警部:2011/03/13(日) 06:34:24
引用はこのスレ 【社会】 「原子炉内の水位を計測できなくなっている」 〜東京電力、福島第1原発1号機の水位計が爆発の際に壊れた可能性示唆★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299963665/

805元気者警部:2011/03/13(日) 06:38:26

まさかこいつらウソの発表の内容について、本当のこととしてあれやこれや対策してねえだろうな。

タリバンじゃねえんだぞ、こっちはホントの危機だぞ。

806元気者警部:2011/03/13(日) 06:49:13
889 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/13(日) 06:45:59.71 (p)ID:jlDJmkjr0(6)
(p)http://www.nanchatte.com/map/circleService.html?lat=37.4214673&lng=141.03257710000003&z=12&m=lat:37.42146303964915,lng:141.03257978220904&c=lat:37.42146303964915,lng:141.03257978220904,r:300000
こっちの方がはるかに分かりやすいな
半径300kmの円だ、圏内の人は気をつけろよ

807元気者警部:2011/03/13(日) 06:55:06

朝だし現場の映像か、民間人の声が知りたい。

808元気者警部:2011/03/13(日) 07:39:10

10時間のうちに写真一枚しか一号炉についてしか民間に見せていない。

どうもこれが捏造されているようだ。

実際の状況は、10時間にわたって言葉だけの発表以外、ひとつも実際に見せていない。

実際の状況を知りたい。

809元気者警部:2011/03/13(日) 07:47:08

17時間のうちに写真一枚しか一号炉についてしか民間に見せていない。

どうもこれが捏造されているようだ。

実際の状況は、17時間にわたって言葉だけの発表以外、ひとつも実際に見せていない。

実際の状況を知りたい。

810元気者警部:2011/03/13(日) 07:50:06
注水について、作業開始から、明確な結果発表まで、時間がかかりすぎている。

こちらで考えられないような要因があるからだ。

また会見では難航していると。

これは燃料が外気と触れている。(その場合、放射能が外気中に大量に出続けている)

811元気者警部:2011/03/13(日) 07:56:23
放射能が外気に大量に放出されている場合、

現場で作業のためにとどまれる時間が短くなる。

これもあるんじゃないか。

812元気者警部:2011/03/13(日) 07:58:56
もし燃料が大気と接触していて、放射能が大量に大気中に出ている場合、

広報がどう言っていようと、
架空のことを考えたり動いたりしてないで、実際の対策をしろよ!

813元気者警部:2011/03/13(日) 08:05:19
福島県で第一原発から40kmあたりに人がまだ住んでいるのなら

放射能は漏れていないだろうけど。

どうなっているのか全く報道されない。

814元気者警部:2011/03/13(日) 08:08:04
たぶんそれどころじゃない。
周辺で大量に死んでいる可能性もある。

映像などの情報が全くでない。一号炉の写真一枚だけだ。しかも粒度の粗い写真一枚だ。

815元気者警部:2011/03/13(日) 08:12:15
会見あった。

炉の中心の殻が海水で覆われているということだ。

ということは、炉心が冷えているということ。

周辺の放射線にも問題がないと言っている。

816元気者警部:2011/03/13(日) 08:15:41
それなら異常な情報統制はなんだ?

いや、どっちにしても異常な情報統制だ。

現場の情報求む。

817元気者警部:2011/03/13(日) 08:54:07
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ :tokimeki2ch@gmail.com :2011/03/13(日) 08:49:14.76 ID:???0 (p)?PLT(12556)
東京電力は13日、福島第一原子力発電所の3号機について、原子炉内を冷却する機能が
働かなくなり、冷却水の水位が下がって燃料棒が露出し始めたと発表した。
炉心の燃料棒が過熱して溶け出し、燃料中の放射性物質が外部へ漏れ出す危険もあるため、
同日午前5時10分に原子力災害対策特別措置法15条に基づく通報を行った。
3号機は、ウラン・プルトニウム混合(MOX)燃料を使用している。

3号機は地震後、通常の冷却ができなくなり、蓄電池を使った別系統の冷却装置を
使っていたが、同日午前2時44分にこの装置も停止、原子炉内に冷却水を注入できなくなった。
冷却水が沸騰して水位が下がり、同4時15分から燃料棒が露出し始めた。

12日に爆発が起きた同原発1号機と同様に、格納容器内の圧力が高まるため、
東電では放射性物質が混じった蒸気を外部に放出する準備を進めている。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2011/03/13[08:49:13.24] +*+*
(p)http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110313-OYT1T00110.htm

818元気者警部:2011/03/13(日) 08:55:30
多分一号炉が炉心溶融で、容器も割れていた(圧壊)と思う。
だから現場は放射能が大量にある状態のはず。

ここで作業する時間は限られる。

作業のための人手が足りなくなっているはずだ。

電源を持っていく作業とかも足りないと思う。防護服とかも。動員しろ。

819元気者警部:2011/03/13(日) 08:57:57

とにかく話をもっと広げて動員しろよ。

サポートとか必ずあるんだから。

820元気者警部:2011/03/13(日) 09:08:01

日本で最大級の原子力事故なのに報道すらしないとは・・

事態をちゃんと公表しろ。今進行している。

サポートとかあるから。

821元気者警部:2011/03/13(日) 09:09:03
日本で最大級の原子力事故でみんなで目をそむけてどうすんだ。

822元気者警部:2011/03/13(日) 09:16:23
【放射性物質】 ”被曝から身を守るには”
http://desktop2ch.net/newsplus/1299943658/

【地震/原発】施設の外に放射性物質が漏れ出た状況で、被曝から身を守るには…
http://unkar.org/r/wildplus/1299945444

823元気者警部:2011/03/13(日) 09:36:02
朝になっても
なんで現地の状況を出さんのか・・
それでは理解も集まりにくいだろうに。

わけがわからん。
今日中写さないつもりなのか・・?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板