したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

時事問題議論総合スレッド ③

652元気者警部:2011/03/12(土) 18:05:51

すみやかな避難体勢、情報体勢を作ること。

みんなガンガレ!

653元気者警部:2011/03/12(土) 18:17:26
いや、放射能の塵がおさまるまで外を出歩かないほうがいいのか?

正確に
情報出せよな!

654元気者警部:2011/03/12(土) 18:18:04
確か出歩かないほうがいいって言うよな・・。
そうなのか?
どうなんだ!

655元気者警部:2011/03/12(土) 18:23:38
スリーマイルは建物内部でメルトダウンしたが、
福島第一は、建物が爆発でなくなっている。(水蒸気爆発)
水蒸気爆発はチェルノブイリであった。チェルノブイリの建物も、爆発でなくなっている。


89 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 18:10:12.32 ID:0+H5hZdY0
記者会見よりリークの方が詳しいって一体wwww

■福島第1原発建屋で爆発、白煙 放射性物質が拡散か?

中日新聞 - 6分前

> 経済産業省原子力安全・保安院の幹部は、燃料の一部が溶ける「■炉心溶融※■」が起きたとの見方を
> 明らかにした。
>
> 日本の原発で炉心溶融は初めて。 炉心溶融は、1979年の米スリーマイルアイランド原発事故でも発生し、
> このときは燃料の約45%が溶けた


※ 【用語】炉心溶融=メルトダウン (meltdown) とは、原子力発電所などにおいて原子炉が耐熱限界を上回る高熱に
より融解、破損すること

656元気者警部:2011/03/12(土) 18:24:18
チェルノブイリと同様の放射性物質の空気中への拡散がある。

657元気者警部:2011/03/12(土) 18:24:55
>>656
福島第一原発で

658元気者警部:2011/03/12(土) 18:25:45
しかし

今の
会見では、原子炉そのものは健在している。水も内部に残っている。
と言っているが。

659元気者警部:2011/03/12(土) 18:27:21
>>658
いや、>>651の会見の再放送か。

660元気者警部:2011/03/12(土) 18:32:28
放射性物質の塵が空気にある場合、

どういう行動をしたらいいか全国に広報しろ!!

661元気者警部:2011/03/12(土) 18:34:13

放射性物質の塵が空気にある場合、

どういう行動をしたらいいか全国に広報しろ!!

662元気者警部:2011/03/12(土) 18:37:28
一号機の原子炉の建て屋の天井が崩落しているという報

663元気者警部:2011/03/12(土) 18:40:22
とりあえず携帯とか生きてるのか?

詳しい人は状況に対応するための情報出せよ。

664元気者警部:2011/03/12(土) 18:41:37
拡散してくれ、
こういうときこそ第三者機関からの情報が必要だろ

ネット中継予定 ビデオニュースドットコム
(p)http://www.ustream.tv/channel/videonews-com-live

2011年3月13日 20時より

特定非営利活動法人原子力資料情報室

自由報道協会


福島原発に関する緊急共同記者開催
福島第一、第二原子力発電所の10機の原子力発電所で、いったい何が起こっているのか。
今後どんな危険性が迫っているのか。
政府・東京電力は、事故状況の詳細について公表せず、「専門家」のコメントも
的はずれと感じませんか。

私たちは、原子力発電所の設計を行っていた技術者も交えて、原子力発電所の基本的な仕組みや設計方法から、
福島の原発の深刻な状況、今後の安全確保対策等の問題について、詳しくお話させていただきます。

上澤 千尋(原子力資料情報室・原子力安全問題担当)

後藤 政志(柴田 宏行) 東芝・元原子炉格納容器設計者(本名で発言するのは初めてです!)

田中 三彦(日立バブコック・元原子力圧力容器設計者・サイエンスライター)

海渡 雄一(弁護士・浜岡原子力発電所運転差止弁護団)

伴英幸 (原子力資料情報室 共同代表)

665元気者警部:2011/03/12(土) 18:44:59
45 :名無しさん@3周年:2011/03/12(土) 18:38:22.33 ID:+TMRpeVF
1. 窓を閉め、隙間を目張りして家屋を気密にする。
2. ヨウ素剤を早めに服用する。
3. 放射能雲に巻き込まれているときとその後しばらくは、屋内でも何枚も重ねた 濡れタオルをマスクにして、
直接空気を吸わないようにする。電気が使えれば空気清浄器も有効。ただし、集塵機に放射能がたまる。
4. ありとあらゆる容器に飲料水を溜める。保存食をできるだけ多く確保する。
放射能雲が到着したあとは井戸水や水道の水を飲まない。性能の良い浄水器はある程度有効だが、
これも浄水器自体に放射能が蓄積する。
5. 放射能雲に巻き込まれている間は外出は控える。やむを得ないときには雨合羽等で装備して外出する。
帰宅の際は衣服を着替え脱いだものは屋外に廃棄する。
6. 雨や雪が降っているときは特別な注意が必要。雨や雪は放射能微粒子をため込むため、
非常にリスクが高くなる。雨や雪のときは外出しない。

666元気者警部:2011/03/12(土) 18:45:30
195 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 18:42:39.03 ID:x5M+yEIf0
↓↓↓ 出来るだけ迅速に広域に拡散しろ!!! ↓ ↓↓
↓↓↓ 出来るだけ迅速に広域に拡散しろ!!! ↓ ↓↓
↓↓↓ 出来るだけ迅速に広域に拡散しろ!!! ↓ ↓↓



(p)ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1299922759352.jpg
(p)ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1299922775446.jpg
(p)ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1299922788597.jpg
(p)ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1299922798663.jpg
(p)ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1299922807807.jpg
(p)ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1299922817381.jpg
(p)ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1299922829533.jpg
(p)ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1299922839090.jpg

667元気者警部:2011/03/12(土) 18:47:25
緊急時における安定ヨウ素の摂取について

日本人の成人体内には約20ミリグラムのヨウ素(ヨード)があり、その3分の1が甲状腺に存在している。
これは甲状腺ホルモンを造るための必須元素である。ヨウ素は海藻類に多く含まれ、日本人の場合不足の心配はないが、摂りすぎはよくない。
事故時には、安定ヨウ素(非放射性)を服用することで、放射性ヨウ素が甲状腺にとりこまれるのを防止できる。早いほど効果的だ。
放射性ヨウ素が、呼吸や汚染食品を通して体内に入った場合、24時間に甲状腺に濃縮されるので、そうなる前に、甲状腺を安定ヨウ素で満たしてしまう。
安定ヨウ素剤としては、ヨウ化カリウム錠を大人で1日130ミリグラム(ヨウ素として100ミリグラム)、妊婦、子供も同量の服用でよい。
1歳児以下の乳児は1日半錠とする。総量は1グラム、ただし、10日以上の服用にはならないようにすべきである。この範囲では副作用は無視できると考えられている。

しかし、ヨウ素剤は、普通の家庭にはない。また、今のところ、わが国の原子力防災体制では、公衆用にヨウ素は用意されていない。
そこで、ヨウ素を多く含むコンブを食べることを勧める。コンブ10グラムにつき、約10ミリグラムの安定ヨードが含まれている。
したがって1日に100グラムを目安に食べればよい。食べ方としては、出し汁を作り、それを飲むこと。油はヨウ素の摂取を促進するので、出し汁をとったあとのコンブはきざんで油炒めして食べる。

コンブが自宅にない場合、うがい薬のルゴール、ヨードチンキなどを薄めて飲んでもよい。
これはヨウ素をアルコールに溶かした液である。市販品には、その濃度が記されているので、空きのペットボトルに移し、アルコールを薄めるためにも飲みやすいくらいに水を加えた希釈液を用意する。

『世界の放射線被爆地調査』高田純著 講談社ブルーバックスより引用

668元気者警部:2011/03/12(土) 18:52:52
圏内の人はなるべく外に出ない。出る場合肌を露出しない事

半径300キロ圏に絶対に入らないようにとの事
(p)ttp://bbs4.fc2.com//bbs/img/_70300/70212/full/70212_1299847712.jpg
一応300キロ外なら助かる可能性が高いとのこと、300キロ内だと風向きによっては超高確率で被爆
(p)ttp://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/600kmMAP.gif
範囲
(p)ttp://jul.2chan.net/may/b/src/1299916508778.jpg

福島の風向・風速
アメダス実況(風向・風速) - 福島 - 日本気象協会 tenki.jp
(p)ttp://tenki.jp/amedas/pref-10.html?amedas_type=wind

原発震災は、★風下★〜50or100kmだけが一番危険(30°くらいの放射状)
このあと、南〜西向きになりますので、福島原発以北が少し危険です。関東方面は、今晩は大丈夫。
放射線の人体への影響
(p)ttp://www.thar.jp/img/clip1.jpg

★★被ばくを防ぐ方法★★
1. 窓を閉め、隙間を目張りして家屋を気密にする。
2. ヨウ素剤を早めに服用する。
3. 放射能雲に巻き込まれているときとその後しばらくは、屋内でも何枚も重ねた 濡れタオルをマスクにして、
  直接空気を吸わないようにする。電気が使えれば空気清浄器も有効。ただし、集塵機に放射能がたまる。
4. ありとあらゆる容器に飲料水を溜める。保存食をできるだけ多く確保する。
  放射能雲が到着したあとは井戸水や水道の水を飲まない。性能の良い浄水器はある程度有効だが、
  これも浄水器自体に放射能が蓄積する。
5. 放射能雲に巻き込まれている間は外出は控える。やむを得ないときには雨合羽等で装備して外出する。
  帰宅の際は衣服を着替え脱いだものは屋外に廃棄する。
6. 雨や雪が降っているときは特別な注意が必要。雨や雪は放射能微粒子をため込むため、
  非常にリスクが高くなる。雨や雪のときは外出しない。
  雨どいや水溜りに近づかない(放射能が集まって貯まる為)

669元気者警部:2011/03/12(土) 18:54:05
炉心溶融【メルトダウン】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%89%E5%BF%83%E6%BA%B6%E8%9E%8D

核燃料の溶融 [編集]炉心内の核燃料は、原子核分裂に伴なう崩壊熱を常に出しつづけている。原子炉は冷却材を循環させて熱を外部へ運び出し、
炉心内の温度を一定に保っているが、何らかの事情で冷却材の喪失、または循環が停止すると、核燃料は自身が発生する熱で溶融し崩壊する
(冷却材喪失事故、Loss Of Coolant Accident 、LOCA)。また運転中の原子炉へ急に大きな正の反応度が投入されると、原子炉出力が急上昇し、
冷却材の熱運搬能力を上回る発熱が生じて、核燃料が崩壊する(反応度事故、Reactivity Initiated Accident、RIA)。
核燃料は燃料被覆管に入れられているが、多くの原子炉で燃料被覆管に用いられているジルカロイ合金は1,400℃で溶融を始め、
溶融した核燃料と共に原子炉圧力容器の底へ溜まり始める。被覆管が破損することで被覆管内部に封じられていた核分裂生成物が周囲に漏れ出してゆく。
この間も核燃料は発熱を続け、やがて原子炉圧力容器をも溶かして外部へ漏出し、大量の放射性物質が漏れることになる。
高熱の溶融金属が冷水と接触すると、大量の水蒸気が爆発的に発生して、周囲を破壊することがある(水蒸気爆発)。 ←★今ここ
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
また高熱のジルカロイ合金は水から酸素を奪って酸化し、水素ガスを発生させるが、これが何らかの理由で引火すると爆発を起こす。

670元気者警部:2011/03/12(土) 18:54:27
★ 放射能から身を守る方法

1 呼吸の仕方が分かれ道

外部被ばくに比べて、内部被ばくが圧倒的に危険です。
そのため、放射能を吸い込まないように高性能フィルター防塵マスクをつけてください。
汚染された水や食べ物を食べないように気を付けてください。
傷口からも放射能が入るのでバンドエードやテープで防いでください。
ゴーグルやレインコートがあれば目や肌も覆ってください。

2 家には1週間閉じこもるように

まず水が一番大切です家じゅうの容器に水をくんでおいてくださいペットボトルの水も大量に用意すべきです
次に、米、麺類です
これらはかさばらず日持ちします

3 閉じこもる時の注意点

とにかく外気が入るのを防ぐようにしてください
換気扇は消しても隙間があいているのでシートとテープでしっかり隙間を防ぐべきです
窓のサッシの隙間もテープとシートでふせいでください

4 雨が降ったら絶対にふれてはいけません
放射能を含む雨はもっとも危険です
事件後、少なくとも10日間は雨にふれてはいけません

では、一刻も早く準備してください
1人でも多くの方の命が助かることを祈ります。
この案内はコピペして広めていただいても構いません。

671元気者警部:2011/03/12(土) 18:54:53
冷却失敗 全手段尽くすも・・ (16:20) 作業員全員も緊急退避へ?
燃料棒半分以上露出 (16:21)→水蒸気発生 ※※※※※危険※※※※(16:23)
通常の96倍の放射線漏れ ※※Danger※※ (16:27)
第一原発爆発 非常に多くの白煙・・東電社員28名以上負傷 重体者も・・・・(16:48) 死者出た模様?
爆発が再び発生 広島原爆500倍の放射能漏れ ここでマスコミは報道規制された模様 (17:02)

マスコミはまだ報道しませんが、現在チェルノブイリ事故と同様 大 変 危 険  です
福島県半径150KM以上離れていないと被爆して 死 に ま す。
200KM以内であっても、被爆して 非常に苦しい生死をさ迷いながら生きることになります。
逃げてください 走ってください 伝えてください 助けてください 落ち着かないでください
訓練ではありません。わずかな油断で死にます。ただちに離れてください
ただちに離れてください ただちに離れてください

672元気者警部:2011/03/12(土) 18:57:39
各食品100g中に含まれるヨウ素は

乾燥こんぶ 200〜300mg 畜産物 0.02mg
乾燥わかめ 7〜24mg 玄米 0.0006mg
乾燥ひじき 20〜60mg 野菜 0.001mg
海産魚類 0.1〜0.3mg
ということですので、福島原発が漏れ広がった!となったら、1週間の間だけでも被爆予防には
100mg/日のヨウ素ということなので、乾燥こんぶ50gを無理して食べておきましょう。
そして高性能の防塵マスクや塗れたハンカチで口を覆うなど、できることは、しっかりとおこないましょう。


補足ですが、食品でヨウ素を摂取する場合、こんぶが最も多く含まれていますが、
食べたのでは、効率的ではないのでだし汁が良いようです。
10x10cm(10g)のコンブでだしをとると、だしの中に約16mgのヨウ素が出てくるそうなので、
このだし汁を数日から1週間、6杯/日は飲むことになります。

ですので乳幼児は、やはり錠剤が無理ないかと思います。



放射能被爆対策としてのヨウ素剤に関しては、
下記のサイトなどご参照くださって、自己責任でよく吟味し、
入手ご希望の方はできる限り錠剤のヨウ素剤(ヨウ化カリウム)を購入してください。

ルゴール液などは、希釈して内服しても無理があり、
嘔吐します。本日、私が実験しましたが無理です。
胃が荒れますし、ヘタすると胃潰瘍になります。
それ以前に、嘔吐して戻します。
その後、暫く気分が悪くなりますので、ヨウ化カリウムそのものを、用意してください。それも、早く!
今回の福島原発が、どうなるか、わかりませんが被爆前に内服しださないと、意味がなくなります。

673元気者警部:2011/03/12(土) 18:58:47
冷却失敗 全手段尽くすも・・ (16:20) 作業員全員も緊急退避へ?
燃料棒半分以上露出 (16:21)→水蒸気発生 ※※※※※危険※※※※(16:23)
通常の96倍の放射線漏れ ※※Danger※※ (16:27)
第一原発爆発 非常に多くの白煙・・東電社員28名以上負傷 重体者も・・・・(16:48) 死者出た模様?
爆発が再び発生 広島原爆500倍の放射能漏れ ここでマスコミは報道規制された模様 (17:02)

マスコミはまだ報道しませんが、現在チェルノブイリ事故と同様 大 変 危 険  です
福島県半径150KM以上離れていないと被爆して 死 に ま す。
200KM以内であっても、被爆して 非常に苦しい生死をさ迷いながら生きることになります。
逃げてください 走ってください 伝えてください 助けてください 落ち着かないでください
訓練ではありません。わずかな油断で死にます。ただちに離れてください
ただちに離れてください ただちに離れてください

674元気者警部:2011/03/12(土) 18:59:53
750 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 18:50:32.37 (p)ID:IzBNWGF30(3)
海外のサイトを見ろ!
国民は情報統制されとる!

海外ではえらいことになっとる!

675元気者警部:2011/03/12(土) 19:00:40
750 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 18:50:32.37 (p)ID:IzBNWGF30(3)
海外のサイトを見ろ!
国民は情報統制されとる!

海外ではえらいことになっとる!

676元気者警部:2011/03/12(土) 19:02:19
915 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 18:52:38.79 (p)ID:/ZzLx1HM0(3)
BBCのHPの図では東京がstrongって範囲に入ってる!!!
英語読めない!誰か訳して!

(p)http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12720219

677元気者警部:2011/03/12(土) 19:05:29
板立てた。

福島第一 水蒸気爆発あり 県内全体に避難の必要

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1299919580/

678元気者警部:2011/03/12(土) 19:06:49

ニュースで全く触れていない。

ネットはどうなってるんだ?

679元気者警部:2011/03/12(土) 19:09:56
>>676
これは地震の情報だ、
震度がStrongという意味。
転載ミスった。

680元気者警部:2011/03/12(土) 19:16:19
132 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 19:05:45.95 (p)ID:tegzVBq/0(2)
111 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 19:05:06.79 ID:NtG3BCHn0
(p)http://www.chuden.co.jp/resource/energy/nucs_shikumi_pho_01.gif
(p)http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1416803.jpg






2mの外壁が完全に吹き飛んでるのに、中の圧力容器(16cm)や格納容器(3㎝)が無事な可能性は少ないだろう。
>>111

発電施設が爆発したんじゃないか?

(p)http://www.stop-hamaoka.com/kaisetu/20011119a20.gif


133 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 19:05:52.15 ID:gxVhhnXl0
99 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 19:04:29.61 (p)ID:tegzVBq/0(2)
どの設備が爆発したかが問題

(p)http://www.stop-hamaoka.com/kaisetu/20011119a20.gif

>>99
NHKの山側からの映像で骨組みが見えたということは
原子炉の建屋じゃねえのか・・・?

681元気者警部:2011/03/12(土) 19:17:36
シーベルトは被爆した際の影響を表す単位です。電球からも放射線は出ており、日本における自然界での年間被爆量は約14200マイクロシーベルト。ラムサールは世界最高で年間約260000マイクロシーベルト。
 胸部X線で1回50マイクロシーベルト、CT撮影全身で1回約700マイクロシーベルト、成田−ニューヨークの1往復で約190マイクロシーベルト。
 で、レントゲン撮影などの年間許容範囲(日本)は1000マイクロシーベルト、人間の胎児に異常が出現する可能性が出始めるのが最少量で100000マイクロシーベルト。広島原爆の爆心地から約1200m前後で、被爆量100000〜400000マイクロシーベルト。

だそうです。

682元気者警部:2011/03/12(土) 19:20:43
原子爆弾の例がある。
生存不可能ってことはないだろうけど。

情報統制っていうけど
こんなの流したらパニックになるに決まってるだろ

2011/03/12(土) 17:27:20.59 ID:VXny/jkZP
(p)http://tsushima.2ch.at/s/news2ch129405.png
赤の範囲=>生存不可能
黄色まで=>癌とか白血病とかの発生率上昇

683元気者警部:2011/03/12(土) 19:21:17
原子力施設等の防災対策について_抜粋

大気を拡散してきた放射性物質からの被ばくを低減するためには。
①距離を置く
②屋内に逃げる(放射線は建物でほとんどさえぎれる)
③マスクをつける(ハンカチを折りたたむ、トイレットペーパーを重ねる等でも良し)

飛散する可能性の有るヨウ素、希ガスの影響は
子ども>>大人>老人
なので子どもを優先。

684元気者警部:2011/03/12(土) 19:22:15
348 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 19:11:46.91 (p)ID:53r2uv2D0(2)
104 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 19:04:54.42 ID:j+qwAHNR0
ヨード錠剤を飲めば大丈夫ですか?

>104
(p)http://www.nsc.go.jp/bousai/page3/houkoku02.pdf

これ読むと昆布でいいような気がしてきた

685元気者警部:2011/03/12(土) 19:23:04
【地震】自衛隊の特殊武器防護隊 原発現場で待機 テレ朝ニュース(03/12 16:10)
(p)http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210312165.html
防衛省によると、福島第一原子力発電所に自衛隊の中央特殊武器防護隊40人
が化学防護車4両などとともに、現場で待機しているということです。
また、80人の自衛隊員が周辺住民の避難誘導を行っていて、総務省によると、
福島第一原発の周辺、10キロ以内のうち6割の住民が避難したということです。
 また、防衛省によると、福島第一原子力発電所に待機している自衛隊の中央特殊武器防護隊は現在、原子炉の炉心を冷やすための大量の水を運び込む作業に全力を挙げているということです。

686元気者警部:2011/03/12(土) 19:23:33
地震発生で自動的に制御棒が落ちて原子炉停止

ECCS(非常用冷却装置)が作動して原子炉の冷却開始 //すべての発電が停止しているためディーゼルでの予備発電で稼働

ディーゼルの予備発電装置が停止しバッテリーに切り替わる

バッテリー切れでECCS停止

原子炉内の冷却が不十分で一次冷却水の気化が進行(通常より2mほど下回る数位まで低下)

格納容器内の圧力が上昇(600kpa)

800kpaを越えると格納容器内の水蒸気を解放する

停電の影響で水蒸気放出弁が動かない

容器破裂、水蒸気漏れる

気圧低下で水の沸騰温度が低下

原子炉内の水が沸騰・気化し、炉心露出

炉心溶解

核反応制御不能

建て屋爆砕     ← 今ここ

687元気者警部:2011/03/12(土) 19:24:40
(p)http://www.youtube.com/watch?v=tyv4KrQpmtY&feature=yo

冷却機能停止して冷水で圧力掛けすぎて水蒸気爆発起こしてるしこれメルトダウン確定だろ。

688元気者警部:2011/03/12(土) 19:25:36
378 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 19:12:23.82 ID:f2190HFp0
(p)http://www.youtube.com/watch?v=tyv4KrQpmtY&feature=yo

冷却機能停止して冷水で圧力掛けすぎて水蒸気爆発起こしてるしこれメルトダウン確定だろ。




379 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 19:12:24.33 (p)ID:Vz69jHXu0(3)
281 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 19:10:07.96 ID:5hRH+eAL0
圧力が下がったところで
メルトダウンしたんだな。
排気が効いたヤレヤレと思ったところで
ドッカーン。
>>281
メルトダウンで爆発はしねえだろ
でも
爆発前に温度2700℃と聞いて専門家が一瞬固まってたぞ

689元気者警部:2011/03/12(土) 19:26:36
当局はテレビ局に爆発の瞬間を捉えた以下の映像を流さないよう報道管制している!
(p)http://www.youtube.com/watch?v=tyv4KrQpmtY&feature=yo


みんなコピペして真実を広めよう!

690元気者警部:2011/03/12(土) 19:27:29
449 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 19:13:39.40 (p)ID:IcyvITSr0(2)
さっさとヨードをまませてやれ

691元気者警部:2011/03/12(土) 19:28:11
 ■ 本日15時からの数時間の動き まとめ ■

チェルノブイリの約2倍 1週間で半径300キロは壊滅か?
1週間で東北関東は撃沈 2週間で本州は崩壊、1ヶ月で朝鮮半島も干渉、
1ヶ月後は地球の1/4が検出エリアに。。。(広島に投下型原子爆弾の1000倍級)
 ● 本日15時36分 メルトダウン開始???
 英国BBC放送通信(12 March 2011) 日本は現時点報道規制(調整)中???
(p)http://news.bbcimg.co.uk/media/images/51647000/jpg/_51647501_51647500.jpg
(p)http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12720219
 ● 1週間壊滅エリア
(p)http://bbs4.fc2.com//bbs/img/_70300/70212/full/70212_1299908922.jpg
 ● チェルノブイリ原発事故の初期被爆範囲は250キロ
(p)http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/07/Chornobyl_radiation_map.jpg
 ● 18時政府会見 政府での被害報告はナシ、現地では5000人の緊急避難命令が発動されたとのネット情報のみ
プルトニウムの毒性は既知の毒物の中でも最悪レベルで、「角砂糖5個分で日本が全滅」
1号機は角砂糖2個分(チェルノブイリの約2倍)で本州が全滅レベルです。
 政府官房長官が日本全民に警戒レベルSのヨード剤を準備配布を表明
(p)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000746-san-pol
 ● 18時30分 東京電力会見
担当者の報告のみで、役員説明はナシ
 ● 19時 放射能20kmに拡大 ← 今ココ
第二原発でも作業員死亡 立ち入り禁止エリアに本日中になると思われ・・ 明日の検出エリアは100キロの予測

692元気者警部:2011/03/12(土) 19:28:31
539 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 19:15:30.83 (p)ID:awT+mfpe0(2)
チェルノブイリ原子力発電所事故(チェルノブイリげんしりょくはつでんしょじこ)
とは、1986年4月26日1時23分(モスクワ時間 ※UTC+3)にソビエト連邦(現:ウクライナ)の
チェルノブイリ原子力発電所4号炉で起きた原子力事故。
広島に投下された原子爆弾(リトルボーイ)に換算して約500発分の原爆投下に相当する量の放射性物質が
撒き散らされたことから、「核戦争」とも表現された。

4号炉は炉心溶融(メルトダウン)ののち爆発し、
放射性降下物がウクライナ・白ロシア(ベラルーシ)・ロシアなどを汚染した。
事故後のソ連政府の対応の遅れも相まって被害が拡大・広範化し、史上最悪の原子力事故となった。

693元気者警部:2011/03/12(土) 19:29:33
555 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 19:15:48.10 ID:P4Xhdply0
いいからこんなとこで騒いでないで
イソジン買ってこい!!!!!


556 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 19:15:48.43 ID:Tm9zGp1P0
イソジンないよ!
のどスプレーじゃだめかな?


557 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 19:15:48.68 (p)ID:k6hPsbFX0(4)
4時ころには保安院がにやにやしながら会見して
圧力下がったって言ってて火消し隊が勝利宣言してたのに
もう完全に信用なくしたな
せめて最初からやばいの自覚してごめんなさいして避難を周知してればよかったのに


558 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 19:15:49.42 ID:/N0g3kf/0
20kmか
チェルノブイリは30km以内立ち入り禁止・・・永久に

694元気者警部:2011/03/12(土) 19:30:52
712 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 19:18:22.65 ID:Y8u3YiwE0

原子炉の実際の現場はどうなってんだ? 被爆を恐れず原子炉に冷却水を
ポンプで送り込むという英雄的行為はちゃんと成されているのか?

水レベルは何故下がってんだ?この仕事は大変な仕事だぞ!命掛けだぞ!!
マスコミは何処も現地の近くにも取材に行ってないで憶測でものを言っている
けど、 実際現場では本当のところ どのような事態になっているんだ?

もう事態は冷却不能の 一歩次の段階に至っているのかよ!

原子力保安院の会見は「映像を見る限り。」と 一般人と同じレベル
不安は 増幅するだけで、打消す話は何も無かったぞ。

政府の隠蔽態度、漁船体当たり事件と同じだぞ!!

695元気者警部:2011/03/12(土) 19:32:27
928 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 19:22:05.33 ID:D61fUOzz0
今のところ、福島第1原発の南約10㎞のところにある福島第2原発の
モニタリングポストがネットでは情報採取できる限界。
ここでは19:00現在大きな変動がない。福島第1から爆発的に
放射性物質が放出されていればおそらく最初の変動はここか北の東北
電力の女川。女川は今のところ14:00現在の情報しかないので、更新が
ほしいね。

しかし、東京電力は、情報が少なすぎるぞ。爆発から3時間でまともな情報が
ないのはどうだ?人手が足らないなら協力要請しろよ。

696元気者警部:2011/03/12(土) 19:37:50
会見で
直下型の地震で爆発した
周辺で数人負傷して意識がある。
と言っているが、

ちゃんと
映像を出せ!

697元気者警部:2011/03/12(土) 19:46:45
今 一号炉で炉心溶融があった という報道

原子炉の
格納容器が健全かどうかを確認することがこれから必要
というコメント

あくまで炉は残っているという趣旨の発言だが・・
映像出せばわかるだろうに。

698元気者警部:2011/03/12(土) 19:47:51
117 :名無しさん@3周年:2011/03/12(土) 19:45:12.12 ID:1dchuU36
公式ツイッターによると炉心は爆発してないみたい
http://ime.nu/twitter.com/nhk_kabun/status/46514205616123904

699元気者警部:2011/03/12(土) 19:49:00
これが
(p)http://www.chuden.co.jp/resource/energy/nucs_shikumi_pho_01.gif
(p)http://www.umekkii.jp/college/syllabus/03w_enviro_energy/memo031215/page05.png
(p)http://diamond.jp/go/pb/tieup_110124fuku2/images/img05.jpg

こう
(p)http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/791854.jpg

どうみても炉が残ってない。

炉が吹っ飛んだならこの程度で済むはずがないとか言う輩がいるようだが
メルトダウンは水蒸気爆発もしくは水素爆発なので
核反応爆発とは違う。

今回のは爆炎が見える瞬間があるので水蒸気ではなく水素爆発と思われる。

700元気者警部:2011/03/12(土) 19:50:17
炉がどこにも残っていないな。
しかも爆発で屋根が崩落と言ってるけど、屋根も壁も大きな残骸があるように見えない。

701元気者警部:2011/03/12(土) 19:54:00
事故から20年後の一部報道の中には、暴走中に「直下型地震」が発生したことが
爆発に繋がったとするものもある。ロシア地球物理学研究所のストラホフ前所長
によると、事故の約20秒前に小さな直下型の地震があったが、原子炉は耐震構造
ではなかったために原子炉で爆発が起きたということである。
しかし、京都大学の今中哲二は、他の1 - 3号炉に異常が無かったこと、
付近の住民が地震についての証言をしていなかったことなどから、地震計に記録
されているとされるその振動は、4号炉の爆発そのものによって引き起こされたもの
であると反論している。

チェルノブイリ原子力発電所事故wikiより

702元気者警部:2011/03/12(土) 19:54:45
527 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 19:39:13.06 ID:VghrbJni0
福島一号機の集中制御室が生きてるらしいぞ

ソースはテレ東


528 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 19:39:14.27 ID:Oj3mq41k0
http://twitter.com/#!/SatoMasahisa/status/46517694442381313


自民党からの意見具申もあり、避難地域が20KMに拡大された。
ただもっと明るいうちに判断すれば避難はより容易ではあったが。
でも最悪のケ−スを考えて対応しないと。


529 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 19:39:14.89 (p)ID:WbdV3ciW0(3)
なんで嘘つくんだ・・・
住民や避難の流れをコントロールするためか?
くそっ

703元気者警部:2011/03/12(土) 19:56:32
本当か?あやしいぞ。

拡散

http://twitter.com/nhk_kabun

@nhk_kabun NHK報道局科学文化部
【原発18:50】福島第一原発敷地境界付近の放射線は午後3時29分には
1時間に1015マイクロシーベルトでしたが、午後4時40分には1/100以下の1時間に
8.25マイクロシーベルトまで下がったということです。この値は健康に直ちに影響を
与えるレベルではないということです。

704元気者警部:2011/03/12(土) 19:58:27
チェルノブイリ爆発事故の概要 

この規模の原発事故は他に例がなく、原子力開発の歴史上で最悪の事故と言われている。
事故当時、爆発した4号炉は操業休止中であり、原子炉が止まった場合を想定した実験を行っていた。
この実験中に制御不能に陥り、炉心が融解、爆発したとされる。爆発により、原子炉内の放射性物質[1]が大気中に大量に(推定10t前後)放出された。
これは、広島に投下された原子爆弾(リトルボーイ)による放出量の500倍とも言われている。
当初、ソ連政府は住民のパニックや機密漏洩を恐れ、この事故を公表しなかった。また、付近住民の避難措置なども取られなかったため、
彼らは甚大な量の放射線をまともに浴びることになった。しかし、翌4月27日にスウェーデンのフォルスマルク原子力発電所にてこの事故が原因の放射性物質が検出され、
4月28日、ソ連も事故の公表に踏み切った。日本においても、5月3日に雨水中から放射性物質が確認された。
爆発後も火災は止まらず、消火活動が続いた。アメリカの軍事衛星からも、赤く燃える原子炉中心部の様子が観察されたという。ソ連政府によれば、5月6日までに大規模な放射性物質の漏出は終わったとされる。
爆発した4号炉をコンクリートで封じ込めるために、延べ80万人の労働者が動員された。4号炉を封じ込めるための構造物は石棺(せっかん)と呼ばれている。
事故による高濃度の放射性物質で汚染されたチェルノブイリ周辺は、居住が不可能になり、約16万人が移住を余儀なくされた。避難は4月27日から5月6日にかけて行われ、
ソ連の発表によれば、事故発生から1ヶ月後までに原発から30km以内に居住する約11万6千人全てが移住したという。しかし、生まれた地を離れるのを望まなかった老人などの一部の住民は、移住せずに生活を続けた。
放射性物質による汚染は、現場付近のウクライナだけでなく、隣のベラルーシ、ロシアにも拡大した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%96%E3%82%A4%E3%83%AA%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E4%BA%8B%E6%95%85

705元気者警部:2011/03/12(土) 20:00:20
どうすればいいのか情報が全くメディアから出ていない。
正確な経過状況の情報も全くとまっている。

690 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 19:42:13.32 (p)ID:PgeL88Qi0(7)
チマチマ情報小出しにして交通マヒを避けようってんじゃないの
今のうちに逃げたほうが賢いんじゃないの
被爆エリアの方々
>>690
737 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 19:42:58.86 ID:9rMs7RpfP
大移動がはじまりつつある
マンションの隣近所の家族がさっき出て行った

706元気者警部:2011/03/12(土) 20:03:30
見ても炉がないだろうが。

792 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 19:43:54.82 ID:3sv5q8je0
なにかはわからんが無事
(p)http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110312/dst11031219310270-n1.htm

>同機の中央制御室は爆発で壊れず、東京電力職員が引き続き原子炉のデータを調べているという。

残って調べてるのか、凄いな・・・

707元気者警部:2011/03/12(土) 20:06:09
937 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 19:46:16.01 ID:0m/hIUTU0
東京だが今は大丈夫そうだな
(p)http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html

708元気者警部:2011/03/12(土) 20:08:24
970 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 19:46:52.12 (p)ID:HqBJhTm3P(5)





命惜しかったら、もたもたすんじゃねーぞー



(p)http://www.jyunrei.net/walk/kijyun.gif

709元気者警部:2011/03/12(土) 20:10:08
【原発爆発】 枝野長官 「公表できる時点で公表する」 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299926954/
・−−首相からどんな指示が出ているか
 「首相ご自身が、専門家の皆さんの話、あるいは経済産業相から直接、話を聞きながらやっている。
 指示を出すというより、しっかりと住民の皆さんの健康の観点から、常に最悪のケースを想定して、
 万全の措置をとるということを事実上指示しながら、経産相、保安院、原子力安全委員会、東電
 などに対応をさせている」

−−住民へのヨード剤の配布は始まっているか
 「すみません。配布が現に行われているかどうかは現場の問題だ。配布ができる状況はきちっと
 備えている。後は、現場でいつでも配布ができる状態になっていることは確認している」

−−すぐにでも配布をしたほうがよいと思うが
 「それは医療関係者、あるいは放射能の関係者の皆さんのところで、しっかりと必要な段階で
 配布をしていくことの対応になっている」

−−炉の外壁が崩れている状況だが、現時点で政府が把握する被害の状況と人的被害状況については
 「まさに、炉の部分がどう破損しているかについて、これこそまさに確実な情報を皆さんに
 ご提示しなければならないことだろうと思っている。しっかりと確認をして、公表できる時点では
 公表させていただきたい」

−−分かっている範囲で、被害を国民に示してもらえないか
 「現時点で出ているのは、一定の爆発があって、それによって建物の一部が破損されているということは
 間違いない。その破損の程度、あるいは破損の正確な部位などについては、正確を期して申しあげないと、
 必要以上に不安をあおったり、逆に必要外に安心感をもっていただいたりということがあってはいけないので、
 正確を期して発表させていただきたい」(抜粋)
 (p)http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110312/plc11031219390024-n3.htm

710元気者警部:2011/03/12(土) 20:12:28
注水後爆発なのか?メルトダウンで爆発なのか?

18 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 19:48:00.10 ID:ep2L98P50
うん
燃料棒が溶けてない状態なら
バコバコ注水しても大丈夫だったろうけど
溶けて露出した所に水が掛かったんだね
それで爆発したと
どう見ても終わり

711渡り鳥:2011/03/12(土) 20:13:57
原子力資料調査室の記者会見
ttp://www.ustream.tv/channel/videonews-com-live

かなり重い。

712元気者警部:2011/03/12(土) 20:14:37
避難する人が多くなるから、
民間人に受け入れて助け合ってもらえ。
広報しろよ

95 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 19:51:22.82 ID:F0LRDTDuO
20キロって言ってるってことは100キロ以内の奴は逃げた方が良い。
100キロって言ってる頃には300キロ以内の奴は逃げた方が良いがその頃には国中パニックになってるから逃げられないよ。
半径300キロ以内の奴は今から逃げろ!

つか続々と逃げはじめてるんだけど

(p)http://twtr.jp/user/yuimyun/status/46495162016333824?guid=ON

713元気者警部:2011/03/12(土) 20:15:30
どのぐらいの距離のところで、いつごろ外に出たほうがいいのか、
どう動けばいいのか、
広報しろ。

714元気者警部:2011/03/12(土) 20:18:51
125 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 19:52:28.96 ID:ICbNSzzRP


297 名無しさん@涙目です。(福島県)  [sage] 2011/03/11(金) 20:48:21.17 ID:25BuKNVZ0
さっき凄い光がして物凄い音がしてる
もうダメかもね

553 名無しさん@涙目です。(福島県) [] 2011/03/11(金) 22:04:36.18 ID:Bcjnet4T0
さっきからやたらでかいバッタが
飛んでくるんだけどなんなんだろうな

715元気者警部:2011/03/12(土) 20:20:04
154 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 19:53:44.60 ID:g1QVing00
>>93
チェルノブイリの汚染範囲だ
これ見て自分で判断しろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Chornobyl_radiation_map.jpg

716元気者警部:2011/03/12(土) 20:20:24
163 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 19:54:01.90 (p)ID:/OUw7q8d0(2)
2011年3月12日19時37分
【放射線の計測装置すべてダウン 東電】
福島県によると、放射線を計測するために設けている約10のモニタリングポストがすべてダウンした、
との報告を東京電力から受けたという。
県もモニタリングポストを設置しており、独自に計測値を調べている。
(p)http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120503.html

717元気者警部:2011/03/12(土) 20:22:19
262 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 19:59:14.57 ID:SU5Ewc7i0
さっきの映像で一瞬キノコ雲みたいなのが見えたぞ

718元気者警部:2011/03/12(土) 20:23:09
316 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 20:02:14.61 (p)ID:lfbo1zIa0(2)
(p)http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299919148/458
458 名前:名無しさん@涙目です。(福島県)[] 投稿日:2011/03/12(土) 19:17:21.61 ID:DqTyz1fh0 [1/3]
今県外出ようとしたら迷彩服のガスマスク集団(自衛隊?)に
道路封鎖されて家に帰るよう言われた
隔離?

719元気者警部:2011/03/12(土) 20:25:49
原子力資料情報室より今回の原発についての会見中継
444 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 20:10:06.20 ID:mLGSMHCl0
オマエラはやく見ろ。

(p)http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi

720元気者警部:2011/03/12(土) 20:26:42
446 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 20:10:14.34 (p)ID:jb/waKGa0(3)
とりあえず風向き方向の奴は家にこもれ

721元気者警部:2011/03/12(土) 20:27:20
どういう時どうすればいいのか、
テレビ、ラジオ、ネットで流せ!

どっちも生きてんだろう。

722元気者警部:2011/03/12(土) 20:30:22
政府とか首脳の方ばかり見ていても、のろのろしか動けん。

出せる情報はみんなで出せよ。

723元気者警部:2011/03/12(土) 20:31:41
タービン建屋て
一号炉の建物の奥にある
一段背の低い建物だと思う。
(p)http://www.asahicom.jp/national/update/0312/images/TKY201103120440.jpg
骨になったのがタービン建屋なら
それより背の高い
一号炉の建物はどこに消えたの? ってカンジ

ということで
絶対原子炉建屋

724元気者警部:2011/03/12(土) 20:33:47
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299927808/605-

725元気者警部:2011/03/12(土) 20:36:36
>>724
605 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 20:17:03.46 ID:HqBJhTm3P






          あ、被爆してました





コピーライティング例

726元気者警部:2011/03/12(土) 20:39:38
720 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 20:21:39.11 (p)ID:V89+RsYV0(2)



    この原発の事故について

          20:30から 菅総理大臣が 談話発表

              その後 枝野が説明

   だそうだ。



 よほどのことがあったな。

727元気者警部:2011/03/12(土) 20:41:09
791 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 20:24:14.74 (p)ID:OGbBii4p0(2)
ウラン燃えまくってます!
放射線絶賛放出中!!

728元気者警部:2011/03/12(土) 20:41:58
853 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 20:26:33.77 (p)ID:zEigUWp20(2)
情報が無いのも当たり前だ
メルトダウンしたなら無闇に近づけないんだよ
入り口で1000倍だぞ
原子炉付近はどうなってんだよ

729元気者警部:2011/03/12(土) 20:42:34


888 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 20:28:04.76 (p)ID:vAy9qv4LO(2)
NHKラジオ聴くのが一番良い。
情報が入り次第流している。自宅の待機方法、避難する場合の方法についても話してる。

730元気者警部:2011/03/12(土) 20:45:50
今やっている
会見では
原子炉の中心部は残っていて、容器の中にたまった水素が爆発したといっている。

731元気者警部:2011/03/12(土) 20:46:44
815 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 20:45:57.83 (p)ID:txgI9OVXO(2)
で、炉芯は何処?

見えないんですが…。

732元気者警部:2011/03/12(土) 20:49:23
847 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 20:46:15.14 (p)ID:LqWvVnuM0(4)





営発表きたこれ

じゃ、なんでお前らヨウ素を準備するんだよ?w
避難範囲を拡大したのは何故だ?
濡れハンカチで呼吸とかマスコミがお願いしてるのは何だ???

733元気者警部:2011/03/12(土) 20:51:54
今の会見で、ホウ素を投入して、海水を満たす作業を行うと言う。

これも手作業だから危険が激しくある作業だ。

だが、
炉の容器があるというのなら、画像で示せ。

正確な情報を出せ。

対応する手段も正確に出せ。

734元気者警部:2011/03/12(土) 20:59:07
会見に
時間もかけているし、
信用するか?

しかし、何より現場の映像が全くない。

どうする?

735元気者警部:2011/03/12(土) 21:01:42
とりあえず、むき出しの炉があるから危険すぎるほど危険だ。

いや、すでに被爆があると思っていいだろ。

避難のための情報、知識を広報せよ。

736元気者警部:2011/03/12(土) 21:01:58
とりあえず、むき出しの炉があるから危険すぎるほど危険だ。

いや、すでに被爆があると思っていいだろ。

避難のための情報、対策、知識を広報せよ。

737元気者警部:2011/03/12(土) 21:05:44
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ :tokimeki2ch@gmail.com :2011/03/12(土) 21:03:13.74 ID:???0 (p)?PLT(12556)
枝野官房長官は12日夜、首相官邸で記者会見し、福島第一原発1号機で起きた爆発について
「原子炉の格納容器が爆発したものではなく、格納容器の外で
水素が酸素と合わさって起きたもの」と述べた。爆発で建屋の外壁が壊れたという。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2011/03/12[21:03:12.48] +*+*
(p)http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110312-OYT1T00654.htm

738元気者警部:2011/03/12(土) 21:07:56

映像を出せ。

739元気者警部:2011/03/12(土) 21:10:00
59 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 21:06:05.53 ID:WbIq1GuJ0
関西電力に勤務している友人から送られてきました。
ご協力頂ける方はよろしくお願い致します。
以下が内容です。

--------------

関西地区にお住まいのみなさん。東北三陸沖大地震に伴い、関西電力が東北電力への電力提供を始めました。


少しの節電でも立派な支援になります。電子レンジや炊飯器など、普段さしっぱなしのコンセントを今日だけでも抜き、一人一人が出来る節電のご協力をお願い致します。

このメールをできる限り広め、節電による送電の支援が出来ればと思いますのでご協力よろしくお願い致します。

740元気者警部:2011/03/12(土) 21:11:17
79 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 21:06:37.43 ID:otrSf2G10
(p)http://www.kepco.co.jp/bestmix/contents/__icsFiles/artimage/2009/03/31/c_kpc712/16_01.gif
第4の壁と第5の壁の間の水素が爆発しました。
第5の壁は吹き飛びました。第4の壁は損傷ありません。

741元気者警部:2011/03/12(土) 21:12:56
82 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 21:06:39.78 ID:1IfyzrmU0
(p)http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/date/plant/press-j.html

建物と原子炉格納容器の間に水素が溜まって酸素と反応して爆発したと説明していたが
水素は原子炉格納容器内部にある燃料の外側にある被覆管(ジルコニウム)から出るそうだが

原子炉格納容器内部にある被覆管から出た水素がどうやって建物内部に溜まったのか

明確に誰か説明してくれ

742元気者警部:2011/03/12(土) 21:13:30
87 :名無しさん@十一周年 :2011/03/12(土) 21:06:45.25 ID:ZBY46SuH0
まあ少なくとも容器が数千度になっていたってことがわかるわな。
水が分解して水素になるにはそのくらいの温度が必要w

ところでモニタリングポストが死んでるのに
どうやって線量の経時変化を知ったんだかw

743元気者警部:2011/03/12(土) 21:21:54
ニュースでは、

最悪の事態にはならないで済むだろう

といっている。

燃料は外に出ていない、外と隔絶されているという意味だ。

744元気者警部:2011/03/12(土) 21:23:31
近くの避難民を受け入れている村の公民館の人のインタビューがあったが・・

映像や証言がほしいな。

745元気者警部:2011/03/12(土) 21:24:28
117 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 21:07:37.65 ID:d4odwcbE0
(p)http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi

まとめ

今の状態、制御棒が入っている 冷却が必要 核反応を止めた後の熱が凄い

格納容器は直径30mmの鉄板が健全であれば放射能は出ない
設計上、4.35気圧の設計条件。今回2倍位の圧力になっていた。2倍は保証できない。
温度も高い。炉心も溶融している。うまく冷却できなければスリーマイル型の事故
格納容器の底が抜けるとチェルノブイリ型の事故となる。

格納容器(圧力容器)が爆発しているパターン。
格納容器(圧力容器)の外で水素(炉心融)と酸素が反応したパターンが一番ありうる(水素爆発)
建物が無い状況。問題は状況が分からないこと。情報が出て来ない。

数時間経って公表・報道されたのは、正気の沙汰ではない。

溶融物を冷やす メルトダウン後の高温の溶融物が水に落ちると水蒸気爆発が起こりうる
崩壊熱が取れなかったら格納容器が爆発する 水漬けにする方法がある
一般的には、溶融している所に水を入れるのは究極の選択
冷やさないと格納容器が溶けて底が抜けて最悪の事態
他のやり方がなくなり振り構わずかと 設計ではそんな事考えない
ポンプでは間に合わない 非常事態 非常事態 危険 リスクがある 

今の状況は設計者の観点から完全に逸脱している 検証されていない
溶融である程度まとまると再臨界が発生する ただ水を入れるだけではない
ホウ酸を混ぜながらやる 常識ならそうする

746元気者警部:2011/03/12(土) 21:27:09
炉が残っていたとしても、

これから
炉の隔壁の間に海水を入れる時点で水蒸気爆発がありうる。
内部で燃料が解けてはみ出してしているかもしれないし
非常な高温になっているはずだから。

それについての
情報と対策、対応策を出せ。
広報しろ。

747元気者警部:2011/03/12(土) 21:28:27
1 :西独逸φ ★ :sage :2011/03/12(土) 21:23:29.07 ID:???0
東京電力は12日午後8時20分、福島第一原子力発電所1号機の圧力容器を冷却するため、
容器内に海水を入れる作業を始めた。海水を入れると設備の復旧が難しくなるが、炉心溶融の
可能性も否定できないため、安全性を優先することにした。

小森明生常務は同日夜の記者会見で「電源が十分ない中で、そういう手段を考えた。(原子炉に)
ダメージがあるのは重々承知している」と述べた。

ソース
asahi.com (p)http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120521.html

748元気者警部:2011/03/12(土) 21:33:39
283 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 21:30:42.49 ID:EQN02SfB0
とりあえず、安心していいのか?
ホウ酸入りの海水を入れるのなら、未だ熱を持ってる状態で冷水ぶっかけてる状態なのにこれ以上下がるの?
未だ炉心は2000℃近くあるんだろ?

749元気者警部:2011/03/12(土) 21:34:21
225 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 21:29:38.68 ID:/gkJRrfL0
もう、何してもダメだろ。
さっきTVで原子炉の中の温度が2200度まで上昇していると言っていた。
鉄の融点はおよそ1500度。
完全にメルトダウン始まってる。
とにかく逃げるしかない。
あとは、空中から土嚢袋落として、コンクリートを20万立米ほどごとぶち込んで鉄板で覆うしかない。
チェルノブイリと全く同じ。

750元気者警部:2011/03/12(土) 21:39:23
456 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/12(土) 21:34:08.42 ID:obtx7nlh0
■03月12日 21:30現在までのまとめ ★本まとめは03月12日24:00までの予定です

・福島第一 1号機
 15:36頃の爆発時点で、自衛隊のポンプ車は海水を注入中だった(NNN) ← ★New!
 炉を海水で満たすまでに5時間 格納容器を満たすのは10日間(FNN) ← ★New!
 冷却するための東芝製モーター3機を小牧基地よりC130輸送機で輸送(FNN)
 18:00現在の放射線の観測地は70マイクロシーベルト−15:30時点では1000マイクロシーベルト(官房長官会見)
 格納容器を海水とホウ酸で満たし冷却と臨界爆発の防止を決定し20:20から着手(官房長官会見)

・福島第二 1号機 2号機 4号機
 自動停止も冷温停止状態ではない(経済産業省 地震被害情報第15報)
 冷却できず圧力を保てない状態で蒸気を放出する予定(朝日)
・福島第二 3号機
 冷温停止状態(経済産業省 地震被害情報第15報)

・女川 1号機 3号機
 冷温停止状態(経済産業省 地震被害情報第15報)
・女川 2号機 
 自動停止も冷温停止状態ではない(経済産業省 地震被害情報第15報)

・各原発の様子
福島第一 1号機× 2号機▲ 3号機▲ 4号機○ 5号機○ 6号機○
福島第二 1号機▲ 2号機▲ 3号機△ 4号機▲
女川 1号機△ 2号機▲ 3号機△

○ 点検中 △ 100度以下の冷温停止 ▲ 自動停止、冷温停止(100度以下)ではない状態
× 冷却不能で危険な状態 ? 安否不明

751元気者警部:2011/03/12(土) 21:48:16
いや

格納容器を海水とホウ酸で満たし冷却と臨界爆発の防止を決定し20:20から着手(官房長官会見)

というのがどういうことかよくわからんが・・

なんとも言えん。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板