したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

時事問題議論総合スレッド ③

1元気者警部:2010/08/14(土) 18:53:48

時事問題議論総合スレッド ③

前のスレ
時事問題議論総合スレッド ②
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1250156983/

同じスレ
☆時事問題議論総合スレッド☆9 ほか
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1281343553/

15641:2011/03/21(月) 15:02:15
自主避難の話だが、
自主避難しようにも、いわき市ですでにガソリンがないという話だった。
自主避難したい人もいるから、バスを出しすべきだ。
健康被害の危険から避難するわけだから、余裕があれば大事をとるのは当然だ。
バスをまわせ。

「被曝させぬ」孫をポリ袋に包み避難 原発30キロ圏内(1/2ページ)2011年3月21日14時30分

. 東日本大震災で県外に避難する人の多くは、事故が起きた福島第一原子力発電所の周辺住民らだ。身の回りの品もほとんど持たずに住まいを離れた人たちは、先の見えない不安の中にいる。

 原発20〜30キロ圏内の屋内退避区域に住む、福島県南相馬市の郵便局非常勤職員、清水正人さん(60)は、家族9人で青森県八戸市の海上自衛隊第2航空群司令部の体育館に避難した。原発の事故が明らかになったあと、周囲の住民たちは次々と避難した。食料も尽きかける中、知人の助言で避難を決めた。

 「ちょっとだけ我慢して」――。家を出るとき、車に乗るまでの間、1歳、4歳、6歳の3人の孫をポリ袋で完全に包んだ。「絶対に孫は被曝(ひばく)させたくなかった」

 15、16日に車2台で出発し、日本海側を回るなどして約13時間かけ、約400キロ北の八戸市に着いた。青森近くに来たときも「いわき」「福島」ナンバーの多くの車が北をめざしていた。

 家には、犬2匹とネコ2匹を残してきた。4月に小学校入学を控える孫の遥輝君(6)のランドセルも自宅に置いたままだ。

 「とにかく見えない放射線はこわい」と正人さん。

 福島県双葉町から「役場」や多くの住民らが避難してきた、さいたま市中央区の「さいたまスーパーアリーナ」。

 双葉町の会社員の男性(50)の4人家族は、福島第一原発から3、4キロのところで暮らしていた。最初に避難した際、原発が問題になるとは思わず、何も持たずに出てきてしまったという。妻(44)は「子どもの学校は無期休校。長女は小学校の卒業式もなく、中学の制服も受け取っていない。果たして帰れるかどうか」と話した。

 同町の歯科医師川崎良輔さん(63)は、家族4人で福井県坂井市の知人宅に移った。自宅は福島第一原発から約2キロ。地震直後に近くの中学校に避難したが、12日朝、「西へ避難してください」という指示で、すぐに車で逃げ出した。

 持ち出せたのは携帯電話と充電器、ペットボトルの水(2リットル)、ソーセージなどのわずかな食料品。市営住宅への入居が決まったが、川崎さんと妻の葉子さん(60)のそれぞれの母親は、原発事故で避難指示が出た地域にいて連絡がとれていないという。

 葉子さんは「地震、津波に放射能の三重苦。双葉町に戻れるかもわからない。ここに移っても仕事を探さないといけないし、どうなるのか不安だ」と話した。

 和歌山市の市営住宅にも、福島第一原発から30キロ圏内にある福島県南相馬市の3家族が着の身着のままで避難し、19日に入居した。自動車修理業の男性(67)は「事故がおさまり次第、帰りたいが、南相馬市はゴーストタウンのようだ」と嘆いた。

アサヒ・コム

15651:2011/03/21(月) 15:08:17
またニュースが出ていないと思う。
数値とか死者、被曝の程度を公表したほうが、絶対にうまくいく。
パニックは一時で、合理的判断は現実的なものとして進むからだ。

福島第一原発5号機の電源復旧 外部電源に切り替え完了2011年3月21日13時55分

. 経済産業省原子力安全・保安院によると、東京電力福島第一原発5号機は21日午前11時36分、これまでの非常用電源から外部電源に切り替えられ、電源が復旧した。
.アサヒ・コム
----

3号機放水3700トン超に 東京消防庁3回目、自衛隊も
 東京電力福島第1原発3号機の使用済み燃料プールに向けた、東京消防庁の連続放水は21日未明まで続いた。同庁による放水は3回目で、大阪市消防局が後方支援した。6時間の予定で20日午後9時半ごろに開始したが、約30分延長し、21日午前3時58分に終了した。

 政府の対策本部によると、放水量は約1137トンで、自衛隊の実施分と合わせた3号機への総放水量は約3742トン。

 4号機には21日午前6時半すぎから8時40分ごろまで、自衛隊の消防車など13両が計約90トンを放水した。

 一方、放水作業の障害になっている建屋周辺のがれきの除去に投入される陸上自衛隊の74式戦車2両が21日午前6時すぎ、福島県内の活動拠点に到着。早ければ22日にも放水作業と並行して、がれきの除去を始める。

 東京電力の要請に応じて三重県四日市市の建設会社が提供した長さ約50メートルのアームを装備するドイツ製のコンクリートポンプ車2台とオペレーター3人が21日午前、福島県いわき市に到着した。

 既に現地に着いている別の会社の1台とともに、4号機などを対象に生コンの代わりに水をリモコン操作でピンポイントで放水する予定。21日午後、試験的な放水を行う。

2011/03/21 13:17 【共同通信】

15661:2011/03/21(月) 15:09:18
どんな状況にも必ず慣れる。

情報が出てこない状況に慣れてもしょうがない!!!!

15671:2011/03/21(月) 15:12:35
死者が出ているという。これは昨日の会見からの推測だが、
死者についても公表したほうが絶対いい。隠匿して特別な何かができると思ってはいけない。そうじゃなくて情報伝達が少なくなって弱るだけだ。

東京消防庁、被曝と戦い放水…家族「救世主に」

. 福島原発


放水作業の様子を述べた東京消防庁の記者会見。手前のホースは現地で使用されているものと同型=中司雅信撮影 目に見えない「放射能」との戦い――。

 東京電力福島第一原子力発電所に派遣され、3号機の使用済み核燃料の一時貯蔵プールに放水した東京消防庁の緊急消防援助隊は、被曝(ひばく)の危険にさらされながら、懸命の活動を続けた。同隊隊長らが行った19日の記者会見から、「恐怖の連続だった」という7時間半の任務が明らかになった。

 18日午後5時過ぎ。同隊が現場に到着すると、想像もしていなかった光景が広がっていた。

 事前の計画では、3号機そばの岸壁から送水車を使って海水をくみ上げ、高さ22メートルから放水できる「屈折放水塔車」を投入する予定だった。しかし、周辺は津波に流された大量のがれきが散乱。送水車が岸壁に近づくことすらできない。

 いったん撤退し、作戦を変更。3号機よりもさらに北側にある1号機の北東から海水をくみ上げることになった。ただ、屈折放水塔車まで海水を送るため必要なホースの長さは、約800メートル。車両に乗ったままホースを延ばしていったが、がれきに阻まれ、残り約350メートルは隊員が外に出て、手作業で連結するしかなかった。

 当時、3号機周辺の放射線量は60ミリ・シーベルト。極めて高い値に達しており、作業が長引けば、隊員たちが被曝する恐れが高くなる。

 「いかに短時間で活動させるかを考えた」。高山幸夫隊長(54)は、防護服を着用した約20人のハイパーレスキュー隊員を率いて、長さ50メートルで100キロ近い重さのホース7本をかつぎ、手作業で連結していった。

 近くでは、放射線量を測定する別の隊員らが見守っている。作業時間は15分間。ようやく総延長800メートルのホースが一本につながった。

 送水作業が始まったのは、現場到着から7時間半後の19日午前0時30分過ぎだった。1分当たり約3トンもの大量の海水が、勢いよく3号機棟内にある貯蔵プールめがけて放水された。

 厳しい任務が終わった19日深夜、東京・大手町で行われた記者会見。同隊の佐藤康雄総隊長(58)は「これから出動してくるよとメールしたところ、妻から『日本の救世主になってください』と1行の返事が来ました」と明かした。冨岡豊彦隊長(47)は、心配をかけた隊員の家族のことを気遣い、「本当に申し訳ない。おわびとお礼を申し上げたい」と目を赤くして語った。


 ◆警視庁機動隊「任務を全う」

 同原発3号機で17日夜に放水作業を行った警視庁機動隊を指揮した警備2課管理官の大井川典次警視(56)が20日、東京・霞が関で記者会見した。大井川警視は「限られた条件の中で任務を全うできた」と振り返った。

 17日午後7時過ぎから約10分間行われた作業では、機動隊の高圧放水車が3号機に向けて計約44トンを放水。重さ約10キロの防護服を着用した大井川警視と機動隊員4人が車外で作業にあたったという。

 大井川警視は「全力を尽くしてくれた」と機動隊員をねぎらった。また、現場では東京電力社員が誘導などで立ち会ったといい、「危険な現場で黙々と働く姿をみて、少しでも役に立ちたいと思った」と語った。大井川警視は「余計な心配はかけたくない」と出動前には妻に電話で「福島に行ってくる」と短く伝え、原発のことはふれなかったという。

(2011年3月21日11時14分 読売新聞)

15681:2011/03/21(月) 15:15:02
>>1535-1536
死者が出ているという。
と推測される会見について

15691:2011/03/21(月) 15:18:29
今、読売で福島南相馬市の人(事故距離は20-30km、と外)と電話つなげて状況説明している。

15701:2011/03/21(月) 15:20:48
もうテレビで詳しくやっているな・・。


現場の過酷な状況、テレビでリアルタイムで やってくれ

15711:2011/03/21(月) 15:25:06
いわき市 水道 止まっていたという。

民間の生活物資の輸送が止まりがちだと言っている。来ないと言っている。
いわき市に生活物資を運んでほしい と言っている。

これも災害の一部なので、バスとか給水車とかまわそうぜ。

いわき市にガソリンきていない。郡山市に来たということか? よくわからない。

何やっている。

物資、燃料、回そうぜ。移動可能にしよう。

15721:2011/03/21(月) 15:26:12
これもテレビとかあちこちで情報出せばもっと動きよくなるよな。

15731:2011/03/21(月) 15:28:03
チリの対策とか放射線濃度とかもっと詳しく広報しよう。

民間人が、いや専門家とかメディアも、報道も、誰でも、自分たちでできることは自分たちで動けるようにしよう。

15741:2011/03/21(月) 15:28:53
「目に見えない敵、恐怖」=住民にペットボトル配布−福島・飯舘村
 水道水から国が定めた飲料水基準の3倍超の放射性物質が検出された福島県飯舘村。残っている住民約4000人が水不足に陥らないよう、県は飲料水を用意しているが、菅野典雄村長は「目に見えない敵と戦うのはつらいし恐怖だし、疲れる。目に見えない、分からない被害だから大変だ」と慌ただしい様子で語った。
 飯舘村の一部は、福島第1原発の30キロ圏内に入っており、屋内退避対象地域となっている。
 検出を受け、村は21日早朝から職員が各家庭を回り、一時的に飲むのに健康に影響はないものの控えるように、と注意を呼び掛けた。菅野村長は「村内に約20ある集会所でペットボトルを配る」とした。
 村内の福祉施設では、水を口に入れないように指示。利用者には、水分を控えめにした食事を提供することにした。男性職員は「一番怖いのは風評被害。物資が入ってこなくなるし、職員も不安がっている」と明かした。
 一方、村内の病院では震災以降、症状の重い患者は全て福島市の病院に搬送しており、女性看護師は「大きな影響はない」と話した。(2011/03/21-13:07)

15751 避難地域も、対比地域も、IAEAの基準にのっとっている。:2011/03/21(月) 15:30:29
基本的に

日本だから

政府を信じていい。

間違いない。

避難地域も、対比地域も、IAEAの基準にのっとって決めている。


でも同時に、自分たちでいい動きができるようにしてほしいぞ。

1576名無しさん:2011/03/21(月) 15:35:31
>>1574
水は必要。
毒性物質から回復するために水がいるからな。
安全度の程度とその意味をクワシークテレビでやったらいいんだ。

1577名無しさん:2011/03/21(月) 15:39:25
水道水基準から3倍出ていたら、補給するか退避進めていいんじゃないの?
民間も動けないの?
一種のパニックの内容もあるけど、パニックは一時で、また動き出す。
そのための正確な状況や知識や映像などの情報を。

1578名無しさん:2011/03/21(月) 15:43:34
テレビで情報出し始めたな。
読売だ。さすがだ。えらいぞ読売。

これからテレビでどんどん情報出し始める。

1579名無しさん:2011/03/21(月) 15:46:38


現場の作業員の被曝状況とか逐一知らせろよ。

民放でいいじゃないか。

そしたら交代があつまるのは確実なんだから。



1580名無しさん:2011/03/21(月) 15:47:32
最初怖がっても必ず行くんだから。

それは確実だからな。

1581名無しさん:2011/03/21(月) 15:54:12
環境放射能、福島市は減少続く 詳細調査始まる

 県の環境放射能測定は20日、南会津を除く6生活圏で詳細調査が始まった。同日午後5時現在の各地の放射線量は、福島市が8.47マイクロで減少傾向が続いているが、県北地方が他地域に比べ高い傾向にあることが分かった。
 県北の放射線量は、川俣町山木屋地区が13.8マイクロ(午後3時8分)で依然高いほか、二本松市が7.36マイクロ(同1時32分)、本宮市、桑折町では6マイクロを超えている。同日の最高値は福島市の10.10マイクロ(午前1時)だった。
 東電福島第1原発周辺の20〜30キロ圏内の測定地では、前日20マイクロ前後で推移していた飯舘村では12.80マイクロと大幅に下がった。
(2011年3月21日 福島民友ニュース)

1582名無しさん:2011/03/21(月) 15:55:50
現場中心地の被曝状況、現場の線量測定、実際の人の状況、

詳しく報道してくれ。 そうすれば楽になる。 長丁場なんだから、そういう体勢がいちばん楽だ。

1583名無しさん:2011/03/21(月) 15:58:37
体洗い、傘は外で保管 20〜30キロ圏で雨の注意
2011.3.21 15:43
 福島第1原発の事故で、経済産業省原子力安全・保安院は21日、屋内退避が指示されている範囲の住民らに対し、雨が降ってぬれた場合は念のため体を洗うことや、使った雨具は屋外で保管することなどを呼び掛けた。

 雨により、原発から放出されて漂っている放射性物質が落ちてくる恐れがある。原発から20〜30キロ圏内が屋内退避の対象だが、物資の入手や人と会うなど短時間の外出はやむを得ないとして、注意点をまとめた。

 ぬれた場合には、体を水道水で洗い、水道水がない場合はぬれたタオル、なければ乾いたタオルで体をふく。ふいたタオルや雨にぬれた服、靴などは洗濯すれば基本的に大丈夫だが、心配ならポリ袋に入れて廃棄する。

 使ったかっぱや傘などはポリ袋に入れ、屋外で保管。雨具を繰り返し使うことは可能という。


「屋内退避区域、外出時はマスクや長袖を」原子力安全・保安院
2011.3.19 16:54
 福島第1原発の事故に伴い屋内退避の指示が出ている原発から20〜30キロの区域の生活について、経済産業省原子力安全・保安院は19日、「やむを得ず外出する際は、マスクや長袖を着るなどの注意を」と呼び掛けた。

 経産省の西山英彦大臣官房審議官は会見で(1)徒歩よりは車で移動(2)マスクをする(3)肌の露出を減らすため長袖の服を着る(4)雨の時は外出を避けるか、できるだけぬれないようにする−との注意点を挙げた。

 環境中の放射性物質や、呼吸や飲食を通じて体内に取り込まれた放射性物質による被ばくを抑えるための措置。また、雨は上空の放射性物質を地上に降らせてしまう可能性があるため、避けるのが望ましいという。保安院は「この区域の居住者は不要不急の外出は避けて」と求めている。


関東地方は22日まで雨 「東京近郊では人体に影響するレベルでは全くない」
2011.3.21 09:09
 気象庁によると、関東地方は21日朝から、広い範囲で雨が降っている。雨は22日午前まで降り続けるとみられ、多いところで神奈川県西部が90ミリ程度、東京都心でも40ミリ程度の降水量が予想される。福島県の東京電力福島第一原発のある福島県浜通り地方も21日朝から昼まで低気圧や前線の影響で雲が多く、予想される降水量は多いところで10〜20ミリとなっている。

 放射性物質が大気中に拡散していると、雨と一緒に地上に落下する。ただ、関東地方の放射線量は、平常値の範囲かやや高い程度で、放射線医学総合研究所(放医研、千葉市)は「東京近郊では人体に影響するレベルでは全くない。(同原発に近い)茨城県北部では、念のために雨にぬれないように注意したほうがいい」と説明する。

 まずは天気予報に注意を払い、外出する際には傘か雨がっぱを手放さず、雨が降っても体がぬれないないように心がけることが望ましい。万が一、汚染された可能性がある雨にぬれてしまった場合でも、水で洗い流すことで「除染」できる。放医研によると、髪や全身をシャンプーや石けんで強くこすりすぎずに洗い流せば、かなりの除染が可能になるという。

いずれも
産業経済新聞

15841:2011/03/21(月) 16:03:26
東日本大震災:ガソリンは買わず、被災地に回そう…全国の備蓄は十分

ガソリンスタンドでの給油を待ち、長蛇の列を作る無数の車=宮城県登米市で2011年3月18日午前、森田剛史撮影 東日本大震災で、被災地周辺のガソリンや灯油の不足は深刻だ。厳しい寒さの中、暖房用燃料の枯渇が迫ったり、薬の確保のために車が動かせず孤立する地域もある。石油各社は、製品やタンクローリーを転送して被災地周辺への供給を急いでいるが、被災地から離れた地域の「買いだめ」が被災地への供給を難しくすることも懸念されている。

 ◇被災地…食料、薬買いに行けず/寒さ厳しく、灯油も底つく
 雪が舞う仙台市で17日朝、市中心部にある百貨店の臨時店舗前に入店の順番を待つ長蛇の列ができた。大留悦子さん(36)は「米が残り2日分を切った。車のガソリンもない」と不安をもらした。市内で娘と2人暮らしだが、震災で約1800棟が壊滅的な被害を受けた福島県南相馬市から両親と兄が避難してきたため、さらに食料が必要になった。買い出しなどで移動するにはガソリンが必要だが、大留さんと兄の車に残る燃料はどちらもメーター2目盛り分しかない。大留さんは「友人とメールで情報交換しているが、ガソリンを入手できる当てはない」と嘆く。兄が避難してきた南相馬市は福島第1原発の事故で大半が避難指示や屋内退避指示の対象だが、「車がなくて動けない人もたくさんいた」という。

 「ガソリンがなく、薬さえもらいに行けない」。仙台市と隣接する山形市の山間部に住む女性(48)は困り果てた。高血圧などの慢性疾患を抱える母(72)との2人暮らし。11日の震災で自宅に戻ると停電していた。石油ファンヒーターも動かず、寒がる母を車に乗せて暖を取らせた。

 1日数本しかバスが通らない山あいで停留所も遠く、病気の母を連れ出すのは難しい。徒歩圏内には病院はなく、スーパーも車で40分かかる。車は生活の命綱だ。母が毎食後に飲んでいる薬が切れたため、13日に残り少ないガソリンを使い、まずスタンドに向かったが大行列。5時間待ったが売り切れで、ガソリンも薬も買えないまま自宅に戻るしかなかった。いつも移動販売車で買っている灯油ももうすぐ底をつく。

 ◇操業中の製油所だけで需要95%カバー
 石油元売り各社で作る石油連盟によると、国内に27カ所ある製油所のうち、東日本の5カ所が震災で操業停止し、1日の平均需要量(361万バレル)の3割にあたる106万バレルの供給能力が失われた。しかし、操業中の製油所だけで需要量の95%を供給する能力があるほか、元売り各社合計で85日分の備蓄がある。操業停止中の2製油所が今週には再稼働できそうで、「全国で融通しあえば需要には応えられる」(同連盟)という。

 石油元売り各社は、北海道や西日本で製油したり備蓄していたガソリンの日本海側から被災地への転送を開始しており、各地のタンクローリーも被災地へ向かい始めた。元売り大手の担当者は「被災地への運び込みは徐々に進んでいる。しばらくしのいでほしい」と話す。

 ◇「都内なら、多少不便でも生きていける」
 一方、首都圏でもガソリン不足は続いている。「客が殺到して車列が続き、警察が出動する騒ぎになった」。東京都世田谷区の住宅街にあるガソリンスタンドでは、震災後の14日、店を開けて数時間で、その日仕入れたガソリンがすべて売り切れた。それ以降、店は閉めたままだ。メーカーからのガソリン供給が止まっているからだ。

 店主は「『いつ店を開けるのか』と、ひっきりなしに問い合わせはくるが、ガソリンの供給がいつ始まるのか私たちにも分からない」と話し、再開のめどはたっていないという。首都圏では在庫切れのため、休業するスタンドは多く、1台当たり10リットルまでと販売制限を行うスタンドもある。

 3時間待って給油した江東区の男性会社員(34)は「いざというときのために準備が必要だと思って並んだ」と話す。一方で足立区の女性会社員(28)は車に乗るのをやめた。「都内なら、日常生活が多少不便になっても生きてはいける。被災地の方々を思うととても車を使う気にはなれない」と話した。【山田泰蔵、遠藤和行】

 ◇エコドライブで節約
(略)
JAFはホームページ(http://www.jaf.or.jp/eco-safety/eco/ecodrive/index.htm)で、簡単にできるエコドライブを紹介している。【山崎友記子】

毎日jp

15851:2011/03/21(月) 16:04:53
福島第1原発:ヨウ素とセシウム、事務所北側で検出
 経済産業省原子力安全・保安院は20日、東京電力が19日に福島第1原発事務所本館北側で採取した空気中から、内部被ばくの危険性が高い放射性ヨウ素とセシウムの検出を確認したと発表した。ヨウ素131は放射線業務従事者に対する空気中の濃度基準の約6倍だった。ヨウ素131は緊急停止した1〜3号機から放出されたとみられる。【足立旬子】

毎日jp

15861:2011/03/21(月) 16:07:52
福島第1原発:自衛隊が4号機へ放水…戦車、福島に到着

福島第1原発に向けて、トレーラーで運ばれる74式戦車=東京都世田谷区で2011年3月20日午後8時52分、三浦博之撮影 東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発の使用済み核燃料棒を冷やすため、防衛省・自衛隊は21日朝、20日に引き続いて、4号機への放水作業を行った。自衛隊の高圧消防車12台と東電が米軍から貸与された消防車1台が出動。午前6時37分から始め、約90トンを放水して、午前8時41分に終えた。

 また、第1原発内の放射性物質で汚染されたがれきを撤去するため、陸上自衛隊駒門駐屯地(静岡県御殿場市)から派遣された74式戦車(約38トン)2台が、21日午前6時10分に前線基地となっているJヴィレッジ(福島県楢葉町)に到着した。【坂口裕彦】


毎日新聞 2011年3月21日 8時57分(最終更新 3月21日 11時24分)

15871:2011/03/21(月) 16:08:45
線量出ている。情報をもっと出せよ。

福島第1原発:英雄でも何でもない…交代で懸命の復旧作業

災害時のために造られた免震重要棟内の「緊急時対策室」=東電福島第1原発のホームページから 東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発では東電だけでなく原子炉メーカーや下請け企業の作業員らも懸命に復旧作業を続けている。水素爆発や構内火災で一時は約50人にまで減った作業員を、一部の海外メディアには「フクシマ・フィフティーズ」と英雄視した報道もあるが、実際は多くの作業員が交代で危機回避に取り組んでいる。近く現場に入るという下請け会社の30代の男性社員が毎日新聞の取材に応じ「不安はあるが、少しでも(事態の)沈静化に協力したい」と話した。【袴田貴行、日下部聡】

 東電によると、原子炉建屋内は20日午前も照明が消えたまま。安全性を考慮して放水時は放水だけ、電気工事の際にはその作業だけを行い、19日現在の従事者は約500人。一方、3号機周辺の放射線量は19日午後2時の3443マイクロシーベルトが、放水後の20日午前3時40分に2758マイクロシーベルトに下がったものの依然高い。20日午前5時現在、以前の制限値だった100ミリシーベルト以上の放射線を受けた作業員は7人。このため東電は交代要員集めを進めている。

 取材に応じた下請け会社の30代男性社員は「東電から元請けに話がきて、そこから1次、2次と下請けに要請があった。私も準備が整い次第向かう」という。海外メディアなどの注目については「残っている人がずっと放射線を浴びながら作業していると思われるかもしれないが、実際は法にのっとった管理で人を入れ替えながら作業を進めているので、英雄でも何でもないと思います」と冷静だ。

 一方で「不安は当然ありますね。それだけ高い放射線の中でやっているし、現場もどうなるか分からないですから。また爆発が起こるかもしれないし、放射線量が上がるかもしれない。断る選択肢もありますよね。家族からそういうこと言われますけど。すごく難しい判断で、みんな考えていると思います」。

 ◇「今後も原発で働きたいから」
 それでも現場行きを決めたのは「原発の仕事をしてきた職業人としてのプライドより、沈静化した後のこと」だという。「これからもこの仕事で食べていきたいという気持ち。断ったら後々の立場が悪くなるというか。今の会社で、またこういう仕事を続けていきたい気持ちなんで、少しでも協力し、会社の指示にできることは従って(やっていきたい)」と淡々と話した。

 現在、現場で作業に携わっているのは東電と子会社の東電工業、原子炉メーカーの東芝、日立のほか、鹿島、関電工やそれらの関係会社など。電源復旧では送電で4社、変電で5社、配電で3社という。地震発生直後に約800人いた作業員は15日の4号機の爆発による退避で一時約50人まで減ったとされるが、それ以降は300〜500人で推移。18日に米軍に借りた高圧放水車で3号機に放水したのも、東電工業の社員2人だった。

 現在の急務は原子炉冷却に不可欠な電源の復旧作業だが、東電によると、実際に作業できるのは技術を持つ70人程度。しかも高レベルの放射線を長時間浴びるのを避けるため、20人くらいずつ順番に作業せざるを得ない。「真っ暗な中、投光器や懐中電灯を使いながら、防護服と顔を全部覆うマスク、ゴム手袋での作業になる。大変時間がかかり苦労している」(東電の担当者)

 作業員の「命綱」となっているのが、原発の敷地中央付近にある免震重要棟だ。07年の中越沖地震で柏崎刈羽原発の事務本館が被災したことを教訓に昨年7月完成した。2階建てで延べ床面積約3700平方メートル。震度7に耐えられる免震構造で、内部には災害時のための「緊急時対策室」が設置されている。

 1〜4号機の中央制御室は放射線レベルが高すぎて誰もいない状態。普段は緊急時対策室にいる作業員が、定期的に交代で制御室に行き、監視や操作をしている。作業に出る時はやはり防護服を着て現場へ向かい、作業を終えると免震重要棟に入る前に脱ぎ捨てる。大量の防護服が必要とされている。

毎日新聞 2011年3月21日 13時41分(最終更新 3月21日 14時40分)

15881:2011/03/21(月) 16:16:44
 東電によると、原子炉建屋内は20日午前も照明が消えたまま。安全性を考慮して放水時は放水だけ、電気工事の際にはその作業だけを行い、19日現在の従事者は約500人。
一方、3号機周辺の放射線量は19日午後2時の3443マイクロシーベルトが、放水後の20日午前3時40分に2758マイクロシーベルトに下がったものの依然高い。
20日午前5時現在、以前の制限値だった100ミリシーベルト以上の放射線を受けた作業員は7人。このため東電は交代要員集めを進めている。



19日午後2時の3・443ミリシーベルト/毎時
放水後の20日午前3時40分に2.758ミリシーベルト/毎時
3号機周辺の放射線量
まだとどまれるレベルだな。
>>1559っていうわけじゃない。 訂正。


でも職員は蓄積がこわい。
事故当初からの最初の800人を別の技術者、作業員とどんどん入れ替えられないのか?

15891:2011/03/21(月) 16:20:41
だがこの記事は、作業員の目線の記事だから、三号機のどれぐらい周辺なのかわからないし、


三号機の放水地点はもっとずっと高いばすだ。
>>1559より高いかもしれない。いや、もっと高い可能性も大きい。
自衛隊は50ミリシーベルト毎時以内には近づかない規定があるとか言っていたしな。だったよな?

現場の線量の情報たくさん出してくれ。パニック抑えるにはそれが一番。
「たいしたことない」って根拠もなく思っているのは


パニックというんだ!!!!

ぞ。


15901:2011/03/21(月) 16:22:54
東電、
毎日と関係あんのか?

記事の内容を見ても

じやあ、現場情報出して、交代とか動員しろよ。メディアを使って大々的にやれ。

15911:2011/03/21(月) 16:25:05
毎日も注目しとくからな。東電の言いたいこと、必要なこと、今の状態、言えよな。はっきり言えば楽になるからな。これは確実なことなんだ。わかるだろうが。しかし。

15921:2011/03/21(月) 16:29:28
ひょっとして隠蔽する奴らどもは勢い枯れたのかもしれんな。

益々こいつらの体制を突破しろ。情報を全国に出せ。 長丁場なんだからそれが一番いいぞ。

15931 毎日jpの記事から推測できることより俺の今思っただけの意見:2011/03/21(月) 16:38:44
>>1507
囲みこんでいるんだから、囲みを突破しなくてはいけないぞ。
全国民、全世界民 対 囲み で見るといいぞ。

徹底してつながりを出してやれ。

15941:2011/03/21(月) 18:07:17

あのな

緊急事故において、

最初から捏造ぶっかまして(最初の写真)、また捏造ぶっかまして(三号炉の写真もあれそうだろ)、他に何かあるか知らんが、
そのままずーっと情報統制もして黙っているのは、
もうそりゃそいつらが、捏造ぶっかました家に住んでいて、捏造ぶっかまして得た財でメシを食っている 以外にはないんだよ。俺はそう思う。

だから、そいつらかせマトモな動きをすると期待してもダメだ。
正確な情報は、そいつらとは関係なく隙間からたくさん出てきているんだからな。

事故の動員をしなきゃだめだ。回復のための。

今のLIVEの枝野の会見やっているけど。まだ原発のことを言ってないけど、まあこれまで伝えられる情報では、全体に状況安定に向かっているみたいに思えるけど。
だも三号炉の放水は今かなり厳しいと思うぞ。

15951:2011/03/21(月) 18:09:13
三号機の煙
モニターに問題となる数値なし?

とだけ。

15961:2011/03/21(月) 18:10:50
さらに余裕をぶっかましてきている様子だ。

しかし、それではいかん と思うぞ。動員の意味で間違いなくいかん。そう思う。

15971:2011/03/21(月) 18:11:51
現場の指揮系統、枝野の今やっている会見を含める情報系統の見通しでは、状況解決される、と見ている様子だ。

15981:2011/03/21(月) 18:25:40
今回まだ余裕があったみたいだけど、統制するパニック と統制されるパニック という構造が元からあったな。しかもひどいレベルだ。
(>>1520など)

あと、今これはやるべきだと俺は思う。
>>1522-1534

15991:2011/03/21(月) 18:32:57
続報出ている。

みずほ、22日午前も窓口休止 ATMでは入出金可能
 システム障害を起こし、19〜21日まで現金自動預払機(ATM)を全面的に休止していたみずほ銀行は21日、窓口での入出金と振り込みの取り扱いについて、最大で22日正午まで休止する可能性が高い、と発表。店舗内のATMでは入出金を取り扱う。15日に窓口手続きが一時休止したことで表面化したみずほ銀のシステム障害は1週間を経ても解決しなかった。

 これまで未処理となっていた振り込みは22日中に完了させ、同日午後からは、一部法人向けサービスを除いて復旧する。

 朝方に窓口での取引を止めるのはシステムにかかる負荷を軽減、復旧作業を優先させるのが狙い。

2011/03/21 18:01 【共同通信】

16001:2011/03/21(月) 18:37:44
ニュース
今日午後四時ごろ、三号機の使用済み燃料プール(のあたり)から、黒い煙があがった。
煙は黒くなったり灰色になったりした。その後煙は止んだ。

16011:2011/03/21(月) 18:54:30
>>1594-1598
>緊急事故において
と書いたが、

緊急事故でなくても、この行動は(隠蔽、統制) 民間に出ていたのはたぶん写真二枚だが、それ以外が特に当初数日間ほとんど出ていない(隠匿、隠蔽、捏造 間違いなくパニック性のものだ。)

これは

最大悪だ!!!


ちゃんと言っておく。

16021:2011/03/21(月) 18:54:47
>>1594-1598
>緊急事故において
と書いたが、

緊急事故でなくても、この行動は(隠蔽、統制) 民間に出ていたのはたぶん写真二枚だが、それ以外が特に当初数日間ほとんど出ていない(隠匿、隠蔽、捏造 間違いなくパニック性のものだ。)

これは

最大悪だ!!!


ちゃんと言っておく。

16031:2011/03/21(月) 19:14:14
三号機圧力格納容器あるのか?
まあさすがにあるだろう・・。

うん、それは確かだろ。

写真が少ないしわかりにくい。

16041:2011/03/21(月) 19:36:38
福島第1原発:危機「脱する光明が見えてきた」…菅首相

緊急災害対策本部の会議であいさつする菅直人首相(右)と枝野幸男官房長官=首相官邸で2011年3月21日午後4時6分、手塚耕一郎撮影 菅直人首相は21日、首相官邸で開いた緊急災害対策本部会議で、東日本大震災で被災した福島第1原子力発電所に関し、
「関係者の命がけの努力が少しずつ状況を前進させている。まだ危機的状況を脱したというところまではいかないが、脱する光明が見えてきた」と述べた。
また、被災者支援について、「日一日充実するようしっかりと取り組んでほしい」と語り、政府を挙げたさらなる取り組みの強化を呼びかけた。

 さらに、首相は「復興に向けての歩みを始める準備をしないといけない。夢を持った復興計画をしっかり考えていきたい」と述べ、復興計画の策定準備にも入る考えも示した。【西田進一郎】

毎日新聞 2011年3月21日 18時12分(最終更新 3月21日 18時45分)

16051 セシウム これもあっているか違っているかどうかわからん。:2011/03/21(月) 21:09:14
1セシウム
こう書いたところで


プラスチックみていな粉っぽい匂いがする

なんて俺言っているけど、



実際、そういう匂いがするとは限らない。

ひょっとするとまったく無臭なのかもしれない。それとも独特の気配がするのかも?

大阪じゃ今は感じられないし・・



これも自身なくなってきた。 1セシウム これも 書いてあること間違っている可能性大きくある と 今自分で 思う。

一回二回、そういう経験をした と 俺が自分で 思っているだけなので、 追加検証できない。


なので
俺の書いている 1セシウム なんていうのをそのまま信じるなよ、それより

放射性物質について、

東京とか以北でみんな伝え合って情報知識つけていってくれよ。

16061 セシウム これもあっているか違っているかどうかわからん。:2011/03/21(月) 21:09:25
1セシウム
こう書いたところで


プラスチックみていな粉っぽい匂いがする

なんて俺言っているけど、



実際、そういう匂いがするとは限らない。

ひょっとするとまったく無臭なのかもしれない。それとも独特の気配がするのかも?

大阪じゃ今は感じられないし・・



これも自身なくなってきた。 1セシウム これも 書いてあること間違っている可能性大きくある と 今自分で 思う。

一回二回、そういう経験をした と 俺が自分で 思っているだけなので、 追加検証できない。


なので
俺の書いている 1セシウム なんていうのをそのまま信じるなよ、それより

放射性物質について、

東京とか以北でみんな伝え合って情報知識つけていってくれよ。

16071:2011/03/21(月) 21:13:58
しかしまあ、現状で、原発の周辺への被害規模

たいしたことなかった ということだろうな・・。

16081:2011/03/21(月) 21:14:08
しかしまあ、現状で、原発の周辺への被害規模

たいしたことなかった ということだろうな・・。

16091 状況安定なのでたぶんこのスレは以上で終わりだと思うよ:2011/03/21(月) 21:29:58





俺のやることなんてこんなもんだ。 ただの素人だからね。俺。

思いついたようなこと言ってばかりで、間違えばかりでいやんなってきた。(本とは今自分ではなんか意味があったと思っていてそうは思っていないけど)


まあみんなみんなよろしくやつてくれ。





たぶんこのスレは以上。でおわり。だろう。 追加の情報があったらまた書くけど。


16101 状況安定なのでたぶんこのスレは以上で終わりだと思うよ:2011/03/21(月) 21:31:42
>>1609 >このスレは 

原発事故については

16111:2011/03/21(月) 21:57:21

NHK 放水をしたレスキュー隊の隊長だろうかスタジオに来ていて、
一番最初の、ホースを設置する時。
三号機への放水地点を確認したり、ホース設置の作業をしている間、 測定器は 50ミリシーベルトとか70ミリシーベルトとかいう値を示していた。
という発言。があった。

16121:2011/03/21(月) 22:48:20
南相馬市で、物資がもうない
というニュース。
これはフジで言っていたから、もう動いているだろう。
ドライバーが行きたがらないということだから、
各社から安全度の連絡をしたら、さすがに行くはずだ。
テレビで広報したらいいと思う。
政府でも民間でも食料など必要物資を送ってくれ。
給水車も必要なのだろう。
いわき市もそれに近いのか?

16131:2011/03/22(火) 00:13:34
さて、原発も、これ以上の害の要素が発生しないようで、
状況は安定、回復のほうに向かい始めたようだな。

使用済み核燃料貯蔵プールが崩落とかしなければ。

いわき市とか南相馬市は、20km圏が退避なんだし、つまりそこにも今チリがたくさん積もっているのだから十分な安全を見て、いったん退避をさせてもいいと思う。
チリはもう元から以前ほど出ていないし、たまったチリが、また水道とかからも、収まるまでそれほど時間もかからないだろうけど。

余裕ができたら政府も退避基準を今より大きく適用してもいいんじゃないか。30km以上の地域でも、チリの濃度がある以上、健康被害は少なくともあるはずだから。

16141:2011/03/22(火) 00:18:01
一部で雨の放射性物質増加 水道水は10都県で
 文部科学省は21日、20日朝から24時間の雨やちり、ほこりなど降下物の検査結果について、雨の影響で、放射性のヨウ素やセシウムの量が大幅に増えた地域があったと発表した。

 文科省は「別の検査の結果を考慮すると、空間や水道水の放射性物質は健康に問題ないレベル」としたが「農作物への影響は、厚生労働省を中心に検査する必要がある」と説明した。

 また文科省は21日、都道府県が20日採取した水道水の検査結果を集計し、ヨウ素とセシウムが茨城、栃木、群馬で、ヨウ素が埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨で検出されたと発表。独自調査している福島県も21日午前8時の採水で、ヨウ素が水1キロ当たり23ベクレル検出されたと発表した。いずれも国の基準値を下回った。

 文科省集計分は20日(19日採取)と比べ、ヨウ素が山梨で検出。セシウムは東京で不検出となったが群馬で確認された。

 水1キロ当たりの量はヨウ素が茨城12ベクレル、栃木10ベクレル、東京2・9ベクレル、新潟3・6ベクレルなど。セシウムは栃木2・8ベクレル、群馬1・2ベクレルなど。宮城県は震災の被害で計測不能。

 国の原子力安全委員会の摂取制限基準は水1キロ当たりヨウ素が300ベクレル、セシウムが200ベクレル。

2011/03/21 22:57 【共同通信】

16151:2011/03/22(火) 00:22:02
なんか基準値を増やしているけど・・
同本部は「住民に正確な情報を伝えてもらいたい」と話している。
悪だな、もっとちゃんとやれ。

ヨウ素剤服用の必要なし=原子力災害現地対策本部
 政府の原子力災害現地対策本部(本部長・松下忠洋経済産業副大臣)は21日、福島第1原発から半径20キロ圏外で、被ばくによる甲状腺がんの予防効果がある安定ヨウ素剤の服用が必要になる放射線量は確認されていないと発表した。
 その上で、福島県知事と同原発から30キロ圏内にある大熊町など12の市町村長に対して、ヨウ素剤を個人の判断で服用しないことを住民に伝えるように指示した。同本部は「住民に正確な情報を伝えてもらいたい」と話している。
 また同本部は20日夜、被ばくした場合に除染作業が必要になる基準値を6000CPM(1分間当たりの放射線検出回数)から10万CPMに変更したことも通知した。福島県が独自に行っている被ばく状況調査(スクリーニング)の除染基準に統一した。(2011/03/21-23:36)

16161:2011/03/22(火) 00:24:34
こりゃやっぱり明日ぐらい退避したほうがいいんだろうな。南相馬市と同じぐらいの距離だし。
健康被害が出るわけだから、退避の輸送をしろよ。 今後推移する状況の不安要素もない。

水道水の放射性物質、基準の3倍超=福島・飯舘村で検出−厚労省
 厚生労働省は21日未明、福島県飯舘村の水道水から20日午後0時半時点で、1キロ当たり965ベクレルの放射性ヨウ素が検出されたと発表した。国の原子力安全委員会が飲料水について定めた基準(1キロ当たり300ベクレル)の3倍を超えており、飯舘村は21日朝から、住民に飲まないよう呼び掛け、村内約20カ所の集会所で9.6トン分のペットボトル入りの飲料水を配った。厚労省は「一時的に飲用しても、直ちに健康への影響は生じない」としている。
 福島県によると、村には住民約4000人が残っている。村は1日当たり10〜15トンの飲料水の供給を県に要請。県は21日、9.6トン分のペットボトル飲料水を送ったほか、22日以降、1週間から10日分の飲料水として、約150トン分のペットボトルを送る。
 飯舘村の一部は、事故が相次ぐ福島第1原発の30キロ圏内にあり、屋内退避の対象地域。一部の住民は栃木県鹿沼市に集団避難している。
 厚労省水道課によると、基準を超える放射性物質は20日、村の簡易水道で検出された。同課は「代わりの水がなければ飲んでも差し支えない。手洗いや入浴などの生活用水としての利用は可能」と説明している。
 また同省は21日夜、同村水道水の放射性ヨウ素が同日午前8時半時点で492ベクレルに、ほぼ半減したと発表した。ただ、基準値は上回っている。(2011/03/21-22:29)

16171:2011/03/22(火) 00:27:17
摂取した量も、数日なら回復すると思うよ。蓄積させるのが危ない。

16181:2011/03/22(火) 00:29:02
気になる

リビアに追加制裁=EU
 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)は21日の外相理事会で、リビアとエジプトのムバラク前大統領らに新たな経済制裁を科すことで合意した。数日中に発動される。リビアは9団体・11個人を対象とする資産凍結や渡航禁止で、エジプトは前大統領ら19人の資産凍結。
 EUはリビアに対する一段の制裁強化を検討していく。(2011/03/22-00:08)

16191:2011/03/22(火) 00:30:08
リビアは持つような気がするんだが、なんとなくイラクとかの流れを見ていても・・。

16201:2011/03/22(火) 00:36:16
グーグルの上側に出たぜ・・知覚領域と言うか意識の状態が。

16211:2011/03/22(火) 00:41:18
アルジャジーラが。
中東の衛星テレビ局アルジャジーラは12日、東部ベンガジ近郊でカダフィ政権派と見られる勢力に銃撃され、カメラマン1人が死亡したと報じた。

アラブ連盟、リビア反体制派と対話へ2011年3月14日3時33分

. 【カイロ=貫洞欣寛】アラブ連盟は12日、リビア情勢をめぐり、カイロでの緊急外相会合で「カダフィ政権は正統性を失った」として、反体制派が結成した「国民評議会」との対話を始めることを決め、反体制派への支持を明確にした。
アラブ圏が「総意」としてカダフィ政権を否定したことになる。

 一方、空軍兵力などを持ち武力で優勢なカダフィ政権側は石油積み出し施設のある東部ブレガを13日に奪回し、攻勢を強めている。西部の要衝ザウィヤや東部ラスラヌフも奪還した。
反体制派が拠点とする東部の中心都市ベンガジの西約240キロのブレガに政府軍の激しい砲撃があり、反体制派部隊が撤退。ロイター通信によるとブレガの住民の多くも政府軍を恐れて街を逃れた。

 中東の衛星テレビ局アルジャジーラは12日、東部ベンガジ近郊でカダフィ政権派と見られる勢力に銃撃され、カメラマン1人が死亡したと報じた。一連のリビアでの騒乱で報道関係者が死亡するのは初めて。
西部ザウィヤなどでは、英国紙やブラジル紙の記者が行方不明になっており、政権側に拘束されたとみられている。

 アラブ連盟は12日の会合で、リビア政府軍の行動を制限するため、リビア上空での飛行禁止空域の設定を国連安全保障理事会に求めることを決めている。
.関連トピックスリビア.アサヒ・コム

16221:2011/03/22(火) 00:47:10
高いな、近日戻るとしても、余裕があるのなら、退避輸送は勧めたほうがいい。物資も来にくいし水道も基準値を超えている、いつ収束するか見通しも不透明だから。
福島第一原発から北西約30キロ地点、21日午前10:45 0.1ミリシーベルト/毎時。 チリが散って積もっているんだな。

21日の各地の放射線量、午後4時〜5時

. 福島原発

 文部科学省は21日、首都圏を中心とした1都8県の水道水から放射性ヨウ素や同セシウムを検出したが、いずれも国の規制値を下回っていたと発表した。

 各都道府県で20日に採取した水道水を分析した。水道水1キロ・グラムあたりの放射性ヨウ素の検出量が最も高かったのは、茨城県(ひたちなか市)の12ベクレルで、国の規制値(300ベクレル)の25分の1。このほか、栃木、群馬、新潟、東京、埼玉、千葉、神奈川、山梨でも微量を検出した。放射性セシウムは最も高かった栃木県(宇都宮市)で国の規制値(200ベクレル)を下回る2・8ベクレルを検出したほか、群馬、茨城でも微量を検出した。

 一方、福島県内の放射線量の測定では21日、福島第一原発から北西約30キロの屋内退避区域のすぐ外側の地点で、午前10時45分に111マイクロ・シーベルトを観測した。同地点の20日の最大値は60マイクロ・シーベルトだった。

(2011年3月22日00時36分 読売新聞)

16231:2011/03/22(火) 00:53:32
>>1616-
いや、それほどというかぜんぜん高くないか・・。
うーん。

放射線の政府指針 50ミリ・シーベルトなら「避難」

10〜50で「屋内退避」

画像の拡大 福島第一原発で多数の住民の被曝(ひばく)が次々と明らかになっている。避難指示の範囲の外にいれば大丈夫か、そもそも放射線の監視は万全なのか――。

 現在出されている避難指示は、福島第一原発から半径20キロ・メートル圏。範囲を決める目安になるのは、事故で放出が予想される放射線の強さだ。

 政府の原子力安全委員会が定める指針では、健康への深刻な影響が懸念される50ミリ・シーベルトの汚染が予想される範囲を目安に「避難」の指示を出し、10〜50ミリ・シーベルトを目安に「屋内退避」の指示を出すことになっている。

 文部科学省は、今回の事故が深刻化して原発内の放射性物質が広範囲に放出された場合、周辺にどう汚染が広がるかをコンピューターで計算。地形や気象条件なども踏まえ、50ミリ・シーベルトの汚染は半径数キロ・メートルの範囲内に収まると予測した。専門家で構成する原子力安全委員会が、こうした拡散予測などを参考にさらに検討を加え、最終的に首相が避難指示を出す仕組みだ。

 当初、半径10キロだった避難範囲が12日夜、半径20キロに広げられたことについて、元原子力安全委員の住田健二・大阪大学名誉教授(80)は、「今回の事故の規模からみれば、原発から半径10キロ・メートル以内の避難が行われていれば、健康被害は心配ないが、住民の安心をより重視した結果だろう」と分析した。
(略)
(2011年3月14日 読売新聞)

16241:2011/03/22(火) 00:56:05
「フクシマ50勇士」外国紙、東電作業員を称賛




. 福島原発
 海外のメディアからは、福島第一原発の危機回避にあたる作業員らの行動をたたえる報道が相次いでいる。


 米ニューヨーク・タイムズ紙が15日、原発にとどまって危機回避の作業を続けた東京電力の社員ら50人を「最後の砦(とりで)」として取りあげた後、メディアは「フクシマ50」という名称を使い始めた。英スカイニュース(電子版)は、日本人の少女がネットの簡易投稿サイト「ツイッター」に「お父さん原発行っちゃったよ。母さんがあんなに泣いたの初めて聞いた。お父さん、生きて戻ってきて」と書き込んだ内容を紹介した。(ニューヨーク 吉形祐司)

          ◇

 中国では「福島50勇士」などと呼ばれている。国内のインターネット上では、「日本の勇士に敬意を表する。現代の人類の英雄だ」などと称賛の声が多く寄せられている。

 中国紙「中国青年報」は21日、「福島決死隊、現代日本の武士」と題して紹介。「原発で管理に当たる『決死隊』は、日本ばかりではなく世界も救うという重大な任務を担い、最高の称賛を受けている」とたたえた。(北京 関泰晴)

          ◇

 21日付の韓国中央日報は、外部からの送電線をつなげる作業に、東京電力のほか東芝や日立製作所の社員が危険を顧みずにあたっていることに焦点をあて、「希望の電力つないだ」と報じた。(ソウル 門間順平)

(2011年3月21日23時04分 読売新聞)

16251:2011/03/22(火) 00:58:34
福島原発は非常に深刻、独自に調査…IAEA




. 福島原発
 【ウィーン=佐藤昌宏】国際原子力機関(IAEA)は21日、ウィーンの本部で、福島第一原発の事故に関する緊急理事会を開いた。


 天野之弥(ゆきや)事務局長は冒頭、「危機はまだ去っていない。状況は依然、非常に深刻だ」と述べた。その上で、「(1986年に発生した旧ソ連)チェルノブイリ原発事故を踏まえた現行の国際緊急対応体制は、現状に即していない」とし、見直しの必要性を強調した。

 また、日本政府からIAEAへの情報提供不足が指摘された点を踏まえ、菅首相がすべての情報の迅速な提供を確約したことや、IAEAも独自に日本国内で放射性物質の測定調査を開始したことなどを説明した。

(2011年3月21日23時57分 読売新聞)

16261:2011/03/22(火) 01:00:42
福島原発、危機脱却の動き足踏み 外部電源は次々復旧 


 煙を上げる東京電力福島第1原発3号機。左手前が2号機、右奥が4号機=21日午後4時10分(東京電力提供)
 東日本大震災による福島第1原発の事故で、東京電力は21日、外部からの電力供給で電源が復旧した2号機で、原子炉や使用済み燃料プールの冷却機能の回復に向けた努力を続けた。ただ同日午後、3号機で煙が上がって作業員が避難し、東電は同日の復旧作業を中断。原発危機からの脱却に向けた作業は、1日程度足踏みする見通しとなった。

 東電は2号機から1号機に電力を回す作業も継続。5、6号機も外部電源が復旧し、一部機器を非常用電源から外部電源に切り替えた。安定した電力が得られれば中央制御室から原子炉や燃料プールを効率的に冷却できる期待もある。

 国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は21日の緊急理事会で、状況は依然深刻ながら「改善の兆しが見え始めている」と述べた。

 21日午後3時55分ごろ、3号機の原子炉建屋屋上から黒っぽい煙が上がり、東電は作業員を避難させた。何かが燃えた可能性があり、煙は間もなく収まった。同6時20分ごろには2号機の建屋で水蒸気とみられる白い煙が上がった。

 同日夕の原発正門近くの放射線量は一時的に上昇。ただ原子炉のデータに変化はなく、枝野幸男官房長官は記者会見で「原子炉、放射能で問題のある状況は認められない」と述べた。避難による作業への影響について、経済産業省原子力安全・保安院は「1日以内の遅れで済むと思う」と説明した。

 水素爆発で建屋が損傷した3号機では20日に炉内の圧力が一時上昇したほか、燃料プールの冷却機能も失われている。

 東電は21日、原発を襲った津波の高さは少なくとも14メートルとの見方を示した。地震時の想定は5メートル強で、東電の甘さが問われそうだ。

 政府の対策本部は21日、放水や放射線量が高いがれきの除去を進めるため、自衛隊を中心に作業を調整することを決定。自衛隊の戦車が福島県内の活動拠点に到着した。長いアームで高所から注水できる「生コン圧送機」の投入は、3号機の発煙の影響で遅れる見通し。

 2、5、6号機は、一般家庭のブレーカーに当たる「受電設備」まで外部からの電力が届いた。東電は原子炉や燃料プールの冷却機能が失われた2号機の復旧を優先。一部の電気部品は交換が必要で、作業に2〜3日かかる可能性がある。3、4号機は22日中の電源復旧を目指すが遅れる可能性もある。

 東京消防庁は20日夜から21日未明まで3号機に放水。自衛隊も4号機の燃料プールに放水した。17日からの放水量は3、4号機合わせ約4千トンに及ぶ。

2011/03/22 00:28 【共同通信】

16271:2011/03/22(火) 01:03:41
1000マイクロ=1ミリ
50マイクロ は 0.05ミリ

放射線量、山形で事故後最大値 埼玉なども平常値超す
 東北、関東各地で20日から21日にかけて観測された放射線量は、山形県で一時上昇し、福島第1原発の事故発生後で最も大きい数値を記録した。埼玉と神奈川の両県もやや上昇し、過去の平常値の範囲を再び超えた。

 都道府県に観測を委託している文部科学省の集計では、山形で20日午後7時台に0・129マイクロシーベルトを観測し、2時間前の約3倍となった。その後は21日朝にかけて0・111マイクロシーベルトまで低下した。

 20日午後5時から21日午前9時までに各地で観測された最大の放射線量は、茨城が0・493マイクロシーベルトで、19〜20日の0・263マイクロシーベルトの2倍弱に上昇した。埼玉は0・079マイクロシーベルト、神奈川は0・073マイクロシーベルトだった。

 いずれも、胸部エックス線の集団検診を1回受けた際の放射線量に当たる50マイクロシーベルトの100分の1を下回る水準。

 福島、宮城両県がそれぞれ実施している調査では、福島市で20日午後7時に8・85マイクロシーベルトを観測。仙台市で20日午前9時半ごろに0・18マイクロシーベルトを記録した。

 文科省は、福島第1原発の北西約30キロの浪江町付近で21日午前10時40分ごろ、90マイクロシーベルトを観測した。

 福島地方気象台の予報では、22日の福島第1原発付近の風向きは、南東の風、夜の初めごろから西よりの風となっている。

2011/03/21 18:28 【共同通信】

16281:2011/03/22(火) 01:07:16
>>1616-1627
>>1622-1623 >>1627
高いと言えば高いよな。
それにチリが積もっていて放射線を出しているのだから、ただの線量より、体内からのダメージもある。
その蓄積もあるから。

やっぱり余裕があれば避難を進めておけばいいと思う。

16291:2011/03/22(火) 01:13:03
いや、→かなり高いな。← 一時間にレントゲン検診を二回受けた分を被曝、プラス、内部被曝、蓄積 だから。
それにチリが積もっていて放射線を出しているのだから、ただの線量より、体内からのダメージもある。
その蓄積もあるから。

やっぱり余裕があれば避難を進めておけばいいと思う。

16301:2011/03/22(火) 01:13:18
明日から避難を進めろ。そのほうがいい! 絶対そうすべきだ。

こういう状況は、これからもある程度の日数、継続するから。

16311:2011/03/22(火) 01:22:35
>>1622 30km地点の数値  (>>1629の書き込みについて)

16321:2011/03/22(火) 01:31:58
>>1623

 政府の原子力安全委員会が定める指針では、健康への深刻な影響が懸念される50ミリ・シーベルトの汚染が予想される範囲を目安に「避難」の指示を出し、10〜50ミリ・シーベルトを目安に「屋内退避」の指示を出すことになっている。


今日の計測で0.1ミリシーベルト/毎時 だったそうだ。 30km地点  >111マイクロ・シーベルトを観測した。(シーベルトは蓄積量だから、観測した場合は単位は シーベルト/毎時 だ。)
すると10時間で1ミリシーベルト
500時間(20日)で50ミリシーベルト

だが、チリを吸い込むことによる内部被曝は別だろう。

避難地域拡大することが必要だ。 周辺市の避難進めろ。

16331:2011/03/22(火) 01:33:45
>>1632
>だが、チリを吸い込むことによる内部被曝は別だろう。

内部の細胞組織をチリ(放射性物質、核燃料) の出す放射能が破壊して、ダメージを受ける。

1634近隣市 避難を進めようぜ。:2011/03/22(火) 01:35:00

近隣市 避難を進めようぜ。








1635近隣市 避難を進めようぜ。:2011/03/22(火) 01:36:07
>>1628-1633
近隣市 避難を進めようぜ。








1636近隣市 避難を進めようぜ。:2011/03/22(火) 01:40:54
>>1628-1635
シーベルト という単位は、放射能の「蓄積量」 だ。 何時間もかけて合計でいくらシーベルト被曝するか・・という値だ。参考・・Wikipedia 被曝 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D

16371:2011/03/22(火) 02:01:42

この数字80km圏 というのは、日本政府基準の(たぶんIAEAの基準と同じの) 合計 10-50ミリシーベルト の被曝の懸念のある地域 >>1623

のうちの
合計10ミリシーベルト の被曝の懸念のある地域
アメリカ側でを判断した結果だろう。


http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031701000036.html

米、原発80キロ圏に退避勧告 情勢悪化で独自判断


 放射線量の測定を受ける避難住民=17日午前8時49分、福島市のあづま総合体育館
 【ワシントン共同】米原子力規制委員会(NRC)は16日、東日本大震災で事故が起きた福島第1原発の半径80キロ以内に住む米国民に対し、予防的措置として避難するよう勧告した。避難が難しい場合は、屋内への退避を要請した。
日本政府は半径20キロ圏内に避難、20〜30キロ圏内に屋内退避を指示しているが、米政府はより広い範囲を対象とした。

 また、ロイター通信によると、米国務省は帰国を希望する米大使館員の家族を帰国させるため、航空機をチャーターした。

 カーニー大統領報道官は16日の記者会見で、米側の独立した分析の結果、判断したと説明。NRCは15日に日本政府の指示は妥当だとの認識を示していたが、カーニー氏は「情勢は悪化している」とした上で、米側の対応は日本政府とは「もはや一致しない」と述べた。

 在日米大使館は声明を出し、天候や風向きなどさまざまな条件が放射能汚染の範囲に影響すると指摘。低レベルの放射性物質は80キロ以上離れた地域に飛散する可能性もあるとした。

 NRCによると、住民の被ばく線量が計10ミリシーベルトを上回らないようにコンピューターで避難すべき範囲を計算した結果、半径80キロ以内の避難が妥当との結果になるという。

 カーニー氏の会見では、記者団から日本政府の情報に不信感があるのではないかとの質問が続出。カーニー氏は直接の回答は避けながら「日米では基準が違う」と強調。米側の退避勧告については発表前に日米間で協議しており「日本政府は承知している」と述べた。

2011/03/17 13:48 【共同通信】

16381:2011/03/22(火) 02:18:04
拡散

21日の各地の放射線量、午後4時〜5時 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110321-OYT1T00495.htm (2011年3月22日00時36分 読売新聞)
福島第一原発から北西約30キロ地点、21日午前10:45 0.1ミリシーベルト/毎時。 チリが散って積もっているんだな。

644 :1:2011/03/22(火) 01:10:32
638-643
638-639 643
高いと言えば高いよな。 いや、→かなり高いな。← 一時間にレントゲン検診を二回受けた分わ被曝、プラス、内部被曝、蓄積 だから。(参考 放射線量、山形で事故後最大値 埼玉なども平常値超す http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032101000644.html
それにチリが積もっていて放射線を出しているのだから、ただの線量より、体内からのダメージもある。
その蓄積もあるから。

やっぱり余裕があれば避難を進めておけばいいと思う。


放射線の政府指針 50ミリ・シーベルトなら「避難」 http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=38026
シーベルトという単位については 被曝 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D

 政府の原子力安全委員会が定める指針では、健康への深刻な影響が懸念される50ミリ・シーベルトの汚染が予想される範囲を目安に「避難」の指示を出し、10〜50ミリ・シーベルトを目安に「屋内退避」の指示を出すことになっている。


今日の計測で0.1ミリシーベルト/毎時 だったそうだ。 30km地点  >111マイクロ・シーベルトを観測した。(シーベルトは蓄積量だから、観測した場合は単位は シーベルト/毎時 だ。)
すると10時間で1ミリシーベルト
500時間(20日)で50ミリシーベルト

だが、チリを吸い込むことによる内部被曝は別だろう。  内部の細胞組織をチリ(放射性物質、核燃料) の出す放射能が破壊して、ダメージを受ける。

避難地域拡大することが必要だ。 周辺市の避難進めろ。


近隣市 避難を進めようぜ。

参考
米、原発80キロ圏に退避勧告 情勢悪化で独自判断 http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031701000036.html
この数字80km圏 というのは、日本政府基準の(たぶんIAEAの基準と同じの) 合計 10-50ミリシーベルト の被曝の懸念のある地域 >>639
のうちの
合計10ミリシーベルト の被曝の懸念のある地域
アメリカ側でを判断した結果だろう。


http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/634-651 より

16391:2011/03/22(火) 02:25:26
こっちか。

【拡散】 近隣市 避難を進めようぜ。
21日の各地の放射線量、午後4時〜5時 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110321-OYT1T00495.htm (2011年3月22日00時36分 読売新聞)
福島第一原発から北西約30キロ地点、21日午前10:45 0.1ミリシーベルト/毎時。 チリが散って積もっているんだな。

いや、→かなり高いな。← 一時間にレントゲン検診を二回受けた分わ被曝、プラス、内部被曝、蓄積 だから。(http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032101000644.html
それにチリが積もっていて放射線を出しているのだから、ただの線量より、体内からのダメージもある。
放射線の政府指針 50ミリ・シーベルトなら「避難」 http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=38026
シーベルトという単位については 被曝 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D

 政府の原子力安全委員会が定める指針では、健康への深刻な影響が懸念される50ミリ・シーベルトの汚染が予想される範囲を目安に「避難」の指示を出し、10〜50ミリ・シーベルトを目安に「屋内退避」の指示を出すことになっている。
今日の計測で0.1ミリシーベルト/毎時 だったそうだ。 30km地点  >111マイクロ・シーベルトを観測した。(シーベルトは蓄積量だから、観測した場合は単位は シーベルト/毎時 だ。)
すると10時間で1ミリシーベルト
500時間(20日)で50ミリシーベルト

だが、チリを吸い込むことによる内部被曝は別だろう。  内部の細胞組織をチリ(放射性物質、核燃料) の出す放射能が破壊して、ダメージを受ける。 その蓄積もあるから。
避難地域拡大することが必要だ。 周辺市の避難進めろ。

近隣市 避難を進めようぜ。

参考
米、原発80キロ圏に退避勧告 情勢悪化で独自判断 http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031701000036.html
この数字80km圏 というのは、日本政府基準の(たぶんIAEAの基準と同じの) 合計 10-50ミリシーベルト の被曝の懸念のある地域
のうちの 合計10ミリシーベルト の被曝の懸念のある地域を アメリカ側でを判断した結果だろう。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/634-651 より

1640チリ、放射性物質について:2011/03/22(火) 09:55:07
チリの性質、チリが残留する程度についてだが、ネットではあまり言われていない
下のWikiでそれに近い記述を見つけた。区域に残留する放射能というのは、ほとんど間違いなく、チリ(放射性物質、核物質、核燃料)のチリ、粒、から出るものだ。
大量のチリ(放射性降下物)がある場合(核爆弾、核実験)、ほとんどの区域は3-5週間後には立ち入りや除染作業をするには安全になる。
大量のチリが降った後も、何週間で立ち入りができる程度にチリは減るということだ。
やはり、チリだけに、拡散してチリのようになくなってしまうのだろう、と俺には理解できる。


放射性降下物 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7%E9%99%8D%E4%B8%8B%E7%89%A9


降下物の放射能は、半減期の短い放射性核種の放射能の減衰によって、時間と共に指数関数的に急速に減衰する。ほとんどの区域は3〜5週間後には立ち入りや除染作業をするには安全になる。

1641名無しさん:2011/03/22(火) 09:59:50
(間)










16421:2011/03/22(火) 10:01:27

福島第1原発「安定化目前」=外部電源供給は明るい兆し−米
 【ワシントン時事】米原子力規制委員会(NRC)のボーチャード運営総局長は21日、福島第1原発事故に関する会議で、状況は「安定化目前」との見解を示した。
原子炉圧力容器を覆う格納容器が一部損傷した可能性がある2号機を含め「1〜3号機の格納容器はいずれも機能しているもようだ」などと指摘した。
 また、原子炉の一部で外部電源供給作業に進展が見られたことについて「事態好転に向けた初めての明るい兆しだ」と評価。断続的に放水中の3、4号機の使用済み核燃料プールも「状況は安定しつつある」と述べた。(2011/03/22-06:30)

16431:2011/03/22(火) 10:03:17

死者8928人、不明1万2664人―22日午前9時 2011年3月22日9時55分


. 警察庁によると、22日午前9時現在の死者数は、12都道県で8928人に上った。行方不明は6県で1万2664人。負傷者は18都道県で2628人。

 確認されている死者数は宮城5364人、岩手2773人、福島735人、茨城19人、千葉16人、東京7人、栃木と神奈川で各4人、青森3人、北海道、山形、群馬で各1人。
行方不明となっているのは岩手5018人、福島4376人、宮城3265人、千葉3人、青森、茨城各1人。

 建物被害は、全壊1万4703戸、流失1051戸、全半焼149戸など。
.アサヒ・コム

16441:2011/03/22(火) 10:05:46
福島第1原発:制御室復旧は22日以降に 煙で作業が中断

煙を上げる東京電力福島第1原発3号機。左手前が2号機、右奥が4号機=2011年3月21日午後5時15分、東京電力撮影 東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発で、政府や東電は21日、2号機で原発の運転を監視する中央制御室の通電を目指し、復旧作業を進めた。同日午後には3号機や2号機から相次いで煙が上がり、作業員が屋内に避難するなど、作業が中断した。経済産業省原子力安全・保安院によると、東電は2号機中央制御室について同日中の通電を目指していたが、22日以降にずれ込んだ。【足立旬子、日野行介、河内敏康】

 2号機は15日に爆発音がして格納容器の一部である圧力抑制プールが損傷しているとみられる。しかし、原子炉建屋自体の損壊は比較的少ないため、外からの放水による冷却が難しく、優先的に電源復旧作業をしている。21日は中央制御室への通電を前に、機器や配線に故障や漏電がないか点検したところ、原子炉などに給水するポンプを動かすモーターが故障していることが分かり、交換が必要になった。

 東電などによると、2号機の周辺は放射線量が高いが、外部電源の接続で中央制御室の空調が作動すれば、フィルターを通してヨウ素などの放射性物質を取り除くことができる。また、照明や計器類が使えるようになれば、原子炉内の水位や圧力などの状態を正確に把握することができる。

 3号機で黒煙が上がったのは、21日午後3時55分ごろ。煙は使用済み核燃料プール付近から上がったとみられ、2号機も含めて周辺の作業員は屋内に避難し、復旧作業が中断した。黒煙は午後6時過ぎに収まった。

 保安院によると、事務本館北側の放射線量に目立った変化はなく、「原因は不明だが、3号機にはまだ電気がつながっていないため、漏電などによる火災とは考えにくい」と説明。黒煙による3号機の復旧への影響について、「煙が収まったので、安全性が確認され、周辺の線量に変化がなければ、1日以内の遅れになる」との見方を示した。

 2号機で白煙が上がったのは、21日午後6時20分ごろ。原子炉建屋の山側の屋根の隙間(すきま)から煙が出ていたという。2号機では17日にも白煙が確認されているが、今回は別の場所から上がったとみられる。保安院は「使用済み核燃料プールの冷却のため海水を入れているが、温度が高く、放射性物質を含んだ水蒸気が発生している可能性がある」と分析した。

 2号機の西南西約1キロ離れた福島第1原発の正門付近では白煙が確認された後、放射線量が1時間あたり1932マイクロシーベルトまで上昇したが、午後9時には417マイクロシーベルトまで下がった。保安院は「当時は東から西に風が吹いており、数値の上昇は風向きが影響している可能性がある」とみている。

 非常用ディーゼル発電機を使っていた5号機は21日に外部電源がつながり、原子炉と使用済み核燃料プールの冷却が安定してできるようになった。4号機では、配電盤まで電気を通すケーブル敷設が完了した。

 保安院は、放水後に放射性物質に汚染された海水が海に流れ出る恐れがあるため、新たにモニタリングの必要性があるとの考えを示した。作業員1人の被ばく量が従来の制限値(100ミリシーベルト)を大きく上回り、150ミリシーベルトを超えたことも明らかにした。

 政府の原子力災害対策現地本部は21日、甲状腺被ばくを防ぐため一部の自治体で配られているヨウ素剤の服用について、アレルギーなどの副作用が起きる可能性があるため、医師らの立ち会いの下で実施するよう福島県や関係市町村に改めて注意喚起した。

毎日新聞 2011年3月21日 21時02分(最終更新 3月22日 7時48分)

16451:2011/03/22(火) 10:11:27


>>1644
これは最初にいた800人の作業員だろう。
これからも作業は10日、20日と続く。
交代の作業員、技術者を集める必要があると思う。

作業員1人の被ばく量が従来の制限値(100ミリシーベルト)を大きく上回り、150ミリシーベルトを超えたことも明らかにした。

16461:2011/03/22(火) 15:37:39
広報かどうかわからんが発表に制限があるように勘ぐって思えるんだが・・・。

東日本大震災:福島第1原発事故 原発復旧「前向きに頑張る」−−東電の作業員ら
 ◇休憩用の船接岸
 東京電力福島第1原発で復旧作業にあたっている東電社員らの休憩・宿泊場所を確保するため、独立行政法人・航海訓練所の練習船「海王丸」が21日、福島県いわき市の小名浜港に接岸した。同日夕、乗船する作業員らのうち2人が毎日新聞の取材に応じ「誠心誠意、復旧に努める。前向きに頑張る」と語った。

 海王丸は20日午前10時に東京港を出港し、21日午前9時ごろ小名浜港に接岸。定員は乗組員を除き128人で、作業員は食事や入浴をして過ごす。21日の夕食はカレーという。27日まで停泊予定。

 21日午後4時20分ごろから、同原発で除染を受けた作業員らが続々到着。被ばく線量を測るスクリーニング検査を船の前で受けた後、次々と乗船した。

 地震発生時に原発敷地内の事務本館にいたという男性は、上下とも灰色のスエット姿。「現場の士気は高かった。(発電所の)所長が『頑張ろう』とよく声を掛けてくれた。電源が通った時や給水車が来た時には、大きな拍手がわいた」と話した。

 男性によると、地震で事務本館室内には大きな損傷はなかったが、津波で各施設の被害が広がったという。建物に居続ける生活が続いたが「国を守ろう、地域を守ろうとの思いだった。協力企業の皆さんも手伝ってくれた」という。「皆様には本当に申し訳ない。船まで用意していただき、ありがとうございます」と頭を下げた。

 オレンジ色の帽子をかぶり送迎用のワゴン車から降りた男性はビニール袋に入れた荷物を抱え、やや疲れた表情ながらはっきりした口調で取材に答えた。男性は、作業の拠点となる原発敷地内の免震重要棟で支援業務にあたり、放射線量を記録するため、防護服を着て外に20〜30分出る作業もした。3度の水素爆発については「振動はありましたが、重要棟では影響はありませんでした」と話し、「誠心誠意、復旧に努めています」と語った。作業員は海王丸で1泊し、22日朝から作業に戻る予定。【森禎行、松本惇】

毎日新聞 2011年3月22日 東京朝刊

16471:2011/03/22(火) 15:38:45
言いたいこと言ってほしいな・・。なんか必要だとか何が足りないとかどのぐらい危険だとか。

16481:2011/03/22(火) 15:58:33

電源復旧作業、16時間ぶり再開

. 福島原発
 東京電力福島第一原発の電源復旧に向けた作業は22日午前8時、約16時間ぶりに再開した。


 3号機で前日午後、火災の可能性を示す灰色がかった煙が上がったため作業員らが退避していた。22日朝も2、3号機で時折、白っぽいもやのような煙が確認されたが、火災ではなく、敷地内の放射線量も下がっていることから、作業の安全は確保されたと判断した。

 東電や経済産業省原子力安全・保安院によると、再開したのは1〜4号機の電源復旧工事。4号機では同日午前10時35分、タービン建屋にある配電盤兼変圧装置まで電気が来ていることを確認した。

 1、2号機では、通電に向け機器や電気系統の点検を実施。原子炉格納容器下部の圧力抑制室が損傷しているとみられる2号機の復旧を優先し、23日中には原子炉をコントロールする中央制御室内の照明や計器類を利用可能な状態にする。

 3、4号機の中央制御室も、24日までに機器を復旧させる。

 6号機は22日午後にも非常用電源から外部電源に切り替える方針。

 電源復旧作業は、21日午後3時55分に3号機原子炉建屋で灰色の煙が確認されたために中断した。同日午後6時過ぎには2号機からも白煙が上がった。

 2、3号機の煙について、北沢防衛相は22日の閣議後の記者会見で、「2号機は雨か、放水した水による水蒸気とみられているが、3号機は温度が上がる中で内部のなにがしかの残骸物、あるいは油かもしれないが、そういうものが一時的に燃えたようだ」と述べた。

 一方、東京消防庁の緊急消防援助隊は、21日に3号機で煙が上がったことから、使用済み核燃料の一時貯蔵プールへの放水を22日午前は見送り、午後に再開する予定。東電も、58メートルのアームを生かして遠方から放水できるドイツ社製の生コン圧送機を現地に持ち込み、4号機のプールへの放水を準備。自衛隊は、東電の作業の進捗(しんちょく)状況をみて、4号機に放水するかどうか決める。

          ◇

 東電によると、2、3号機から西に約1キロ・メートル離れた正門での放射線量は、煙が上がった後の21日午後6時30分には毎時1932マイクロ・シーベルトを観測したが、22日午前11時、同257・5マイクロ・シーベルトまで減少した。

(2011年3月22日12時02分 読売新聞)

16491:2011/03/22(火) 16:00:34
福島原発で「改善の兆し」 天野IAEA事務局長


 21日、ウィーンでIAEAの緊急理事会に出席する天野之弥事務局長(ロイター=共同)
 【ウィーン共同】福島第1原発の事故状況を協議する国際原子力機関(IAEA)の緊急理事会(日米など35カ国)が21日、ウィーンのIAEA本部で開かれた。天野之弥事務局長は冒頭演説で、同原発の状況は依然深刻としながらも電源の復旧など「改善の兆しが見え始めている」と述べた。

 天野氏は18〜19日に日本を訪れた際の菅直人首相らとの会談内容などを報告。各国からは地震被災者に対する弔意のほか、IAEAにより詳細な事故情報の提供を求める声が上がった。

 天野氏は「まだ解決しなければならない問題はある」とした上で「危機は克服されると確信している」と強調、日本側の復旧作業の進展に期待を示した。

 一方、原子力発電の将来性に触れ「事故後(原発)計画を見直す国も出ているが、原子力発電は多くの国で今後も安定的なエネルギー源として重要な位置を占めるだろう」と指摘。緊急事態に対応する国際的な枠組みの見直しにも言及した。

 IAEAは経済産業省原子力安全・保安院を通じて事故情報を入手してきたが、天野氏は情報量が足りないとして、菅首相らに18日、改善を直接要請した。

 IAEAが日本に派遣した専門家チームは19日から東京都や千葉県などで放射線量の測定を開始。その後、福島県に移動して汚染の状況を調査中だ。

2011/03/22 00:39 【共同通信】

16501:2011/03/22(火) 16:04:52


各地の放射線量、午後4時〜5時

という記事は、
文部科学省の測定した、事故原発周辺の地域の放射線量 の数値。
YOMIURI ONLINE の科学 のページに出ている。 http://www.yomiuri.co.jp/science/


雨が降り終わって、放射性物質のチリは、(たぶん)けっこう洗い流されたんじゃないかな、と思う。粒の細かいチリと同じ動きをするはずだと思うからだ。

16511:2011/03/22(火) 16:06:55


放水も長時間ではなくなっている。 別のやり方で、プールのところまで水の出し口をのばすのがいいはず。たぶんいろいろな人がそれはもう考えていると思うけど。

福島原発3号機に放水始める…東京消防庁

. 福島原発
 東京消防庁によると、22日午後3時10分過ぎから、東京電力福島第一原子力発電所3号機に向けて、放水を始めた。


 放水は1時間程度続ける予定。

(2011年3月22日15時34分 読売新聞)

16521:2011/03/22(火) 16:07:20
リビア軍事介入、仏英は石油利権・復権に思惑

. 中東
 【カイロ=鶴原徹也】フランスが主導し、米英両国が加勢して始まった対リビア軍事介入は、従来の米国主導の軍事作戦とは一変した構図を描く。

 米国は軍事行動の統合指令を担っているが、自らの役割を「限定的」としている。積極介入する仏英には、リビアの石油利権確保という国益に加え、国際的な復権という思惑がある。

 仏政府報道官は21日、「我々は過去48時間の空爆でカダフィによる市民虐殺の進行を食い止めた」と述べ、人道介入の側面を強調した。実際、19日の軍事介入の口火を切ったのは、リビア反体制派の拠点ベンガジに迫るカダフィ派の戦車、装甲車両に対する仏軍機の空爆だった。飛行禁止空域設定のための対空施設破壊ではなく、「人道目的」の攻撃だったことが、軍事行動の性格を物語る。

(2011年3月21日20時59分 読売新聞)
----

米英仏が「軍事侵略」=リビア外相が書簡−安保理

 【ニューヨーク時事】リビアのクーサ外相は、米英仏などによる「軍事的侵略」が行われているとして国連安保理に緊急会合を求める書簡(19日付)を送り、安保理は21日、取り扱いを協議したが、会合開催を見送った。
 関係者によると、常任理事国のフランスなどはカダフィ政権は国際社会に認められていないとして要請に対応する必要はないと主張したという。
 安保理は24日、国連加盟国に対リビア軍事行動を認めた決議の履行状況について、潘基文事務総長の報告を受ける。その後、リビア情勢全般について協議を行う見通し。(2011/03/22-08:17)
----

カイライ戦争だと思われるが、情報は正確なのか?

リビア第3の都市、政府軍の無差別攻撃続く 死傷者多数2011年3月22日9時32分

.
リビアへの出撃に備えるフランス空軍機=ロイター

リビア地図
 【マルサマトルーフ(エジプト北西部)=山本大輔】多国籍軍による空爆が本格化する中、リビア第3の都市、西部ミスラタでは、カダフィ政権の政府軍が市民への無差別攻撃を続けている。反体制派も応戦しているが、政府軍はすでに市内に進攻。多くの死傷者が出ている。

 ミスラタは、同国西部で唯一、反体制派の支配下にある都市で、政府軍は奪還に向け、18日から攻勢を強めていた。米CNNの電話インタビューに答えた市民によると、政府軍は20日未明、多国籍軍の空爆開始を受け、それまで郊外から砲撃を続けていた地上部隊を3方面から市内に突入させた。無差別発砲や砲撃を繰り返しているという。

 反体制派の拠点都市、東部ベンガジでは郊外まで迫った政府軍を撤退に追い込んだ多国籍軍の空爆だが、ミスラタについては、郊外の防空施設を破壊するにとどまっている。市街地への空爆は市民を巻き込む危険性が高く、空軍力だけの軍事介入の弱点が浮き彫りになった形だ。

 同国東部では21日、反体制派の主力部隊がアジュダビヤの奪還に向け、ベンガジを出発した。米軍は「空爆の打撃で政府軍部隊に戦闘能力は残っていない」としている。ただ、反体制派もこれまでの被害を立て直す必要があり、奪還には時間がかかりそうだ。
.関連トピックスエジプトリビア.アサヒ・コム

16531 セシウム:2011/03/22(火) 16:28:00

1 セシウム で書いていたことだけど、
放射生物質のチリは、小さいのと大きいのがあって、
小さいのは体に簡単に入るよ、大きい角ばったのは、強力だけど、表面で止められやすいみたいだよ。

と書いた。

大きいのは、小さいの の集合体「断定」 と断定したけど、

その後いろいろな記事を読んだところ、

小さいのはセシウムで、で、体に入りやすい らしい。
大きいのは、ウランとかそういう別の放射線元素じゃないか、と思える。

プルトニウムじゃないような気がする。プルトニウムは重いと思うから、大阪までこないだろう。
いちおう、プルトニウムも体の中には、より入りにくいはずだ、と俺は推測する。


上訂正した。(大きいやつは 小さいやつ の 集合体 「断定」 の部分、間違っていると思う。)

16541 セシウム 訂正箇所あり (他にもたぶんあり):2011/03/22(火) 16:29:44
>>665 レスタイ
1 セシウム 訂正箇所あり (他にもたぶんあり)

16551 セシウム 補足:2011/03/22(火) 16:36:05
いちおう(俺の一回知覚したところの感覚じゃ)大きいのと小さいの では、かなり大きさが違うんだよ。
大きいのは、肺とかの粘膜が、普通に表面でストップするぐらいの大きさ。だつたと思う。
小さいのは性質から言ってもセシウムCsで、とても小さくて肺の粘膜から体の中に簡単に入る。
と思った。
だから、大きさによってはプルトニウムなのかもしれないけどね。今となっては大阪で感知できないけどな。

16561 セシウム いちおう:2011/03/22(火) 16:45:26
あと一応俺の記述で 大きいのは粘膜の上についたとき、直径3cmぐらいの範囲の細胞が危険にざわめきたつ。
これもイメージっぼい書き方なんだけど、範囲のところで3cmぐらいか。と後で思ったという話だ。

16571 セシウム いちおう:2011/03/22(火) 16:55:15
2cmぐらいか?・・まあそれぐらいだ。 (ったようなイメージがある)

16581 セシウム いちおう ソルビン酸K:2011/03/22(火) 18:20:32
補足
かなり状況間違って認識していた俺だが




>>1191
ソルビン酸Kについて書いてある

この俺が見た鉄火巻きのマグロは、真っ赤っ赤で、ラベル表示にソルビン酸K と書いてあった。 (そういう場合は、今の日本の食品ではまずだいたい書いてある。外国産のは書いていないことがあると思った。)

あと、ソルビットとかソルビトールというのは、ソルビン酸Kより、体内組織に吸収する度合いがずっと少ない、でもKがついていないだけで同じ種類のもの。これはパンとかによく入っている。防腐(殺菌)効果がある。合成で作られている。

16591:2011/03/22(火) 18:23:25
海水注入の精度も上がりそうだな。

福島第1原発:消防が3号機に4回目の放水 東電は4号機
 東京電力福島第1原発3号機の使用済み核燃料プールを冷却するため東京消防庁のハイパーレスキュー隊は22日午後3時10分ごろ、屈折放水塔車を使って4回目の放水を始め、約50分で終了した。一方、東京電力は同5時17分から生コンクリート圧送機を使って4号機への放水を始めた。

 圧送機はビル建設などで生コンを高い場所から注入するための建設機械。ドイツ製で、折りたたまれたアームを約60メートルまで伸ばし、生コンの場合、最大毎時約百数十トンを注入できる。遠隔操作による長時間の無人稼働が可能で、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故(86年)での原子炉封印作業でも同系機種が使用された。【本多健、内橋寿明】

16601 リビア:2011/03/22(火) 18:35:52

私は、北朝鮮は核開発をしていない、していなかったと思う。

リビアへの米欧攻撃 北朝鮮「反人倫犯罪」と非難2011年3月22日17時27分

. 【ソウル=箱田哲也】北朝鮮の外務省報道官は22日、米欧によるリビアへの軍事攻撃について「主権国家の自主権と領土保全を乱暴に侵害し、リビア人民の尊厳と生存権を無残に踏みにじる最大の反人倫犯罪」と非難した。
朝鮮中央通信が22日伝えた。北朝鮮メディアが今回のリビア情勢を報じたのは初めて。

 リビアの核開発計画の放棄を受けて国交を正常化した米国は、北朝鮮に再三、リビアをモデルにするよう呼びかけてきた。
北朝鮮外務省の報道官は「米国が唱えるリビア核放棄方式は、安全の保証と関係改善という甘い言葉で武装解除させた後、軍事的に襲いかかる侵略方式であることが世界にあらわになった」と指摘した。

 リビアと北朝鮮はともに米国のテロ支援国家指定を受けていたが、2006年と08年にそれぞれ解除された。
.関連トピックス金正日北朝鮮リビア.アサヒ・コム

1661北朝鮮の原子炉の映像、画像もでっちあげられている:2011/03/22(火) 18:45:04
>>1660
つまり、北朝鮮の核開発の話はでっちあげられている。

北朝鮮の原子炉の映像、画像もでっちあげられているわけだから。
参考
http://pitaro.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_b055.html

画像 ttp://img.gazo-ch.net/bbs/2/img/201103/909919.jpg

16621 セシウム:2011/03/22(火) 20:41:33
また俺が今さっき思ったようなことをそのままここに書くけど

大阪でも、このチリは舞っていると思った。まあ福島でも東京でも水道水から(つまり地域中にあるということ)確認されているんだから、大阪でも舞っていないわけはない。

些少とはいえチリがあると思った感じたわけだが

まあこのチリはセシウムCsがメインで厄介なもののようだ。体に入りやすいと言う。
(匂いについては、無臭といっていいのだろうが、全く無臭でわからない物質というのは少ないわけだから、どちらかと言えばわずかに俺の言ったようなイメージだと思っているが、わかりにくいかもしれない。無臭だと感じることがあるはずだ。そう思う。)

さて、このチリはセシウムは、細かい固体の粒、チリなんだが、体の中から外に出すのは、簡単なやり方で体がする。白血球とか何とかリンパ球が、物質をくるんで、吐く息といっしょにポイと捨てたり、尿と一緒に外に出したり、汗だってそうだろう。
ウィルスを外に足出すやり方もまったくそんな感じだ。
だから、量を体の中に入れないことが一番大事だ。外に出す作業はいっぱいやって、それ以上体の中に入れない、と。これが大切だと思う。


このチリ体の中に入るのは主にセシウムCs。とヨウ素ねだが放射性ヨウ素についてはよく知らん、みんなで調べて研究してくれ。 は何の役にも立たない物質、粒なわけで、それどころか放射線を出していて細胞組織にダメージを与えるのだから、体は必死こいてこれを外に出そうとする。
そういう時、輸送にも排出にも、水がつかわれるぞ。できるだけきれいな水をよく摂ったほうがいいと思う。
水道水はどうなんだ。やばい匂いとか感じがしているなら、やばいと思えるならやめといたほうがいい。現場で水を配ってもらいたいな。


このチリセシウムはとても細かい、ので風で舞い上がって空気に混じっている。
またこのチリは、雨でよく流れるはずやと思う。雨で地下水を通って流れる、とか風で遠くへ行ってしまう。そういう動きをして、普通のチリと全く同じことで、だんだん減っていく。・・でも普通のチリと違って、細菌とかがこのチリを食べる固定することはあまりないような気がする。そのぶんはなくなりにくいと推測する。

外は風があるから、細かい放射性物質のチリは舞い上がって、空気中に飛んでいる。スギ花粉より細かいと思うで。たぱことかの煙とどうなんやろうか・・もちょっと小さいかもしれんけど、そのぐらいは小さいはずやと思えるで。
でも、家の中は、風もないので、チリはいつまでも空気の中に舞っていない。どっかにくっついたり下におちたりする。



あとはあったかくして休む、体から外に出すこと・・排出に集中する。

16631 セシウム:2011/03/22(火) 20:47:54
あと、放射性物質、セシウム、は、体にダメージを与える。
だから、それだけ細胞とかつまり体は弱るわけだから、

風邪とかにもそれだけ弱くなる。

抗生物質(自然の中にある、体が細胞とかが利用できる形の殺菌剤)とか、カゼ薬とかを飲んどいたらええ。
そうしたら、そういう、弱った体にカゼが起こる とかいう二次被害は未然に防げる。

これは確かなことだ。まちがいないと思う。 (と思う やけど、確かやろう。それはもっともやしな。 風邪薬とか病気の時の対策はやっとけばやつとくほどぜんぜんいい。 普通のことならほとんどそうやろう。あんまり変な水行とかしたらあかんで。それはたぶん。)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板