流行
エリプランド・ヴィスコンティは1969年に『ロザリオの悲しみ』(La monaca di Monza、1969年)を制作し、これはナンズプロイテーション映画の早い例と言われている[13][14]。オルダス・ハクスリーの著書『ルーダンの悪魔』を原作とするケン・ラッセル監督の作品で、成人指定を受けたイギリス映画『肉体の悪魔』(The Devils、1971年)はこのジャンルの早い作品で、「多かれ少なかれ、「ナンスプロイテーション」サブジャンルの顔としてまともに受け入れられている映画[15]」である。修道院での悪魔憑き事件を題材とするこの映画は、信仰や欲望に関するテーマを探求するシリアスな作品であったが、一方で性描写・暴力描写が大きく注目されて物議をかもした[4]。
その後、イタリアで尼僧映画が続々と作られるようになった。マリアノ・ラウレンティの La bella Antonia, prima monica e poi dimonia(1972年)、ドメニコ・パオレッラの『修道女ジュリアの告白/中世尼僧刑罰史』(Le Monache di Sant'Arcangelo、1973年)や『ア・クロイスタード・ナン』(Storia di una monaca di clausura、1973年)、ジャンフランコ・ミンゴッツィの『異端者フラヴィア』(Flavia, la monaca musulmana、1974年)、セルジコ・グリエコの Le scomunicate di San Valentino(1974年)、『黒いエマニエル』シリーズの一部として作られたジュゼッペ・ヴァリの Suor Emanuelle(1977年)、ワレリアン・ボロズウィックの『修道女の悶え』(Interno di un convento、1977年)、ジュリオ・ベルッティの『レイプ・ショック』(Killer Nun、1978年)、フランコ・プロスペリの『白昼の暴行魔』(La settima donna、1978年)、ジョー・ダマトの『修道院のイメージ』(Immagini di un convento、1978年)や『尼僧白書』(La monaca del peccato、1986年)、ブルーノ・マッティとクラウディオ・フルガッソの『尼僧の背徳』(La vera storia della monaca di Monza、1980年)、『呪われた修道院』(L'altro inferno、1981年)などが続々と作られた[15][16][17]。
イタリア以外で作られたナンスプロイテーション映画としては、ジェス・フランコの Les Demons(1973年、フランス/ポルトガル)や Die Liebesbriefe einer portugiesischen Nonne(1977年、西ドイツ/スイス)、ヒルベルト・マルティネス・ソラレスの Satánico pandemonium(1975年、メキシコ)、フアン・ロペス・モクテズマの『鮮血の女修道院/愛欲と情念の呪われた祭壇』(Alucarda、1978年、メキシコ)、ボビー・A・スアレスの They Call Her Cleopatra Wong(1978年、シンガポール/フィリピン) などがある。
1980年代以降
ブームは1970年代頃までで終息したものの、その後も散発的にナンスプロイテーション映画が作られている。1983年にペドロ・アルモドバル監督が撮ったスペイン映画『バチ当たり修道院の最期』 (Entre tinieblas) はナンスプロイテーション映画だと言われているが、一方で作家性が強く、他のエクスプロイテーションに比べると非常に独特であるということも指摘されている[18][19]。マリアノ・バイノ監督の Dark Waters(1994年)、ナイジェル・ウィングローヴの Sacred Flesh(1999年)、ドミニク・ディーコンの Bad Habits(2009年)、ジョゼフ・ガスマンの Nude Nuns with Big Guns(2010年)、ジェフ・バエナの『天使たちのビッチ・ナイト』(2017年)、『死霊館シリーズ』の一部であるコリン・ハーディの『死霊館のシスター』(The Nun、2018年)、ダーレン・リン・バウズマンの St. Agatha(2018年)などはナンスプロイテーション映画だと考えられている[15][20][21][22][23]。2010年にロバート・ロドリゲスが撮った『マチェーテ』にはリンジー・ローハンが修道女姿で武装して登場しており、ナンスプロイテーション的だと考えられている[24]。
歴史上の修道女
ナンスプロイテーション映画はフィクションであり、それほど史実に厳密に基づいたものではないが、『肉体の悪魔』のようなある程度史実をベースにしているものもないわけではない。また、中世から近世の修道女の奇行については、それほど多いわけではないものの、いくつか事例を収集・研究した本が存在する。1985年にジュディス・C・ブラウンが Immodest Acts: The Life of a Lesbian Nun in Renaissance Italy (『ルネサンス修道女物語―聖と性のミクロストリア』)を刊行し、17世紀イタリアの修道女でレズビアンだったと言われているベネデッタ・カルリーニの人生について研究・紹介を行ったが、同作はポール・バーホーベンにより『ベネデッタ』として映画化され、2020年に公開予定された[28][29]。グラシエラ・ダイチマンは1986年に中世の変わった修道女についての本である Wayward Nuns in Medieval Literature を刊行している。2010年にはクレイグ・モンソンが16世紀から17世紀イタリアの修道女の社会生活や性についての著作である Nuns Behaving Badly を刊行している[30]。中世の悪魔憑きのドラマトゥルギーについての研究も存在する[31]。
批評
2004年に刊行された Alternative Europe: Eurotrash and Exploitation Cinema Since 1945 は、過去60年にわたるヨーロッパのエクスプロイテーション映画の歴史を概観する論文集であり、タマオ・ナカハラが寄稿した "Barred Nuns: Italian Nunsploitation Films" でナンスプロイテーションが詳細にとりあげられている[16]。クリス・フジワラは『レイプ・ショック』や『異端者フラヴィア』などについて、アメリカの文化雑誌である Hermenaut に詳細な分析を寄稿している[32]。
他のメディア
トロントで活動している舞台芸術家のジェミソン・チャイルドは、2015年にナンスプロイテーションへのオマージュであるミュージカル Kill Sister, Kill: A Dark New Musical を演出した[33]。
脚注
^ a b Tamao Nakahara, "Barred Nuns: Italian Nunsploitation Films", in Alternative Europe: Eurotrash and Exploitation Cinema Since 1945 (ed. Ernest Mathijs), Wallflower Press (2004), ISBN 9781903364932, 124 - 133, p. 126.
^ “映画 レイプ・ショック - allcinema”. www.allcinema.net. 2019年3月25日閲覧。
^ Tamao Nakahara, "Barred Nuns: Italian Nunsploitation Films", in Alternative Europe: Eurotrash and Exploitation Cinema Since 1945 (ed. Ernest Mathijs), Wallflower Press (2004), ISBN 9781903364932, 124 - 133, p. 132.
^ a b Tamao Nakahara, "Barred Nuns: Italian Nunsploitation Films", in Alternative Europe: Eurotrash and Exploitation Cinema Since 1945 (ed. Ernest Mathijs), Wallflower Press (2004), ISBN 9781903364932, 124 - 133, p. 128.
^ “Why Evil Nuns Have Tormented Audiences For Centuries” (英語). www.nprillinois.org. 2019年3月25日閲覧。
^ Martin Anderson (2008年4月22日). “Flavia the Heretic DVD review” (英語). Den of Geek. 2019年3月25日閲覧。
^ Hake, Sabine. Screen Nazis : cinema, history, and democracy. Madison, Wis.: University of Wisconsin Press. p. 279. ISBN 0299287130. OCLC 961604719
^ a b c Tamao Nakahara, "Barred Nuns: Italian Nunsploitation Films", in Alternative Europe: Eurotrash and Exploitation Cinema Since 1945 (ed. Ernest Mathijs), Wallflower Press (2004), ISBN 9781903364932, 124 - 133, p. 129.
^ a b Beverley, Zalcock (2001). Renegade sisters : girl gangs on film (New and updated ed ed.). [London?]: Creation. p. 148. ISBN 1840680717. OCLC 47232386
^ a b c d Ian, Olney (2013). Euro horror : classic European horror cinema in contemporary American culture. Bloomington: Indiana University Press. p. 175. ISBN 0253006589. OCLC 826997376
^ Raul J. Vantassle. “12 Great Cult Nun Movies That Are Worth Your Time”. Taste of Cinema - Movie Reviews and Classic Movie Lists. 2019年3月25日閲覧。
^ “Best of Nunsploitation Films”. IMDb. 2019年3月25日閲覧。
^ Harald Steinwender, "Sexploitation Film from West Germany", Terri Ginsberg and Andrea Mensch, ed., A Companion to German Cinema, Wiley & Sons, 2012, 287-317, p. 307.
^ “映画 ロザリオの悲しみ - allcinema”. www.allcinema.net. 2019年3月25日閲覧。
^ a b c Hutchinson, Pamela (2018年7月20日). “Twisted sisters: why the film world loves nuns” (英語). The Guardian. ISSN 0261-3077 2019年3月25日閲覧。
^ a b Tamao Nakahara, "Barred Nuns: Italian Nunsploitation Films", in Alternative Europe: Eurotrash and Exploitation Cinema Since 1945 (ed. Ernest Mathijs), Wallflower Press (2004), ISBN 9781903364932, 124 - 133.
^ Ian, Olney (2013). Euro horror : classic European horror cinema in contemporary American culture. Bloomington: Indiana University Press. pp. 174-179. ISBN 0253006589. OCLC 826997376
^ Markert, John. Hooked in film : substance abuse on the big screen. Lanham: Scarecrow Press. p. 228. ISBN 9780810891319. OCLC 857467620
^ Smith, Justine Peres (2016年3月31日). “Of Love and Other Demons: 'Dark Habits' (Pedro Almodóvar, 1983) -” (英語). Vague Visages • Wave Faces. 2019年3月26日閲覧。
^ “'Dark Waters' is an Italian Horror Gem Worth Discovering” (英語). Film School Rejects (2017年5月18日). 2019年3月25日閲覧。
^ “The 52 Most Anticipated Movies to Watch in 2018” (英語). Film School Rejects (2018年1月3日). 2019年3月25日閲覧。
^ White, Peter (2018年9月5日). “Nunsploitation Horror ‘St. Agatha’ From ‘Saw’s Darren Lynn Bousman Gets U.S. Theatrical Release Via Uncork’d” (英語). Deadline. 2019年3月25日閲覧。
^ Walsh, Katie. “Randy nuns run amok in failed nunsploitation parody 'The Little Hours'”. latimes.com. 2019年3月25日閲覧。
^ “Netflix’s Warrior Nun Comic Book Manga Adaptation Sets Its Cast” (英語). ScreenRant (2019年3月18日). 2019年3月25日閲覧。
^ Thomas Weisser; Yuko Mihara Weisser (1998). Japanese Cinema Encyclopedia: The Sex Films. Miami: Vital Books: Asian Cult Cinema Publications. p. 497. ISBN 1-889288-52-7
^ Weisser.
^ “巨乳修道院”. www.jmdb.ne.jp. 2019年3月25日閲覧。
^ Steinkopf-Frank, Hannah (2018年5月16日). “Lesbianism (!) at the Convent” (英語). JSTOR Daily. 2019年3月26日閲覧。
^ Goodfellow, Melanie. “Paul Verhoeven's nun drama 'Benedetta' delayed until 2020” (英語). Screen. 2019年3月26日閲覧。
^ Craig Monson: Nuns Behaving Badly: Tales of Music, Magic, Art and Arson in the Convents of Italy: University of Chicago Press: 2010.
^ Brian Levack: The Devil Within: Exorcism and Possession in the Christian West: New Haven: Yale University Press: 2013.
^ Chris Fujiwara: "Convent Erotica" Hermenaut 12.
^ Bunning, Jonny (2015年8月3日). “Nunsploitation Heads to NYC In “Kill Sister, Kill”” (英語). Bloody Disgusting!. 2019年3月26日閲覧。
参考文献
Judith C. Brown, Immodest Acts: The Life of a Lesbian Nun in Renaissance Italy. Oxford University Press, 1985. ISBN 978-0195036756 (ジュディス・C・ブラウン『ルネサンス修道女物語―聖と性のミクロストリア』永井三明、松本典昭、松本香訳、ミネルヴァ書房、1988. ISBN 9784623018444).
Graciela Daichman: Wayward Nuns in Medieval Literature: Syracuse: Syracuse University Press: 1986: ISBN 0-8156-2379-8.
Chris Fujiwara: "Convent Erotica" Hermenaut 12.
Brian Levack: The Devil Within: Exorcism and Possession in the Christian West: New Haven: Yale University Press: 2013.
Ernest Mathijs and Xavier Mendik: Alternative Europe: Eurotrash and Exploitation Cinema Since 1945: London: Wallflower: 2004: ISBN 1-903364-93-0.
Craig Monson: Nuns Behaving Badly: Tales of Music, Magic, Art and Arson in the Convents of Italy: Chicago: University of Chicago Press: 2010.
Anticristo: The Bible of Naughty Nun Sinema and Culture: Guildford: FAB: 2000: ISBN 1-903254-03-5.
関連性の高いアカウント
村木泉水
@murakisensui
あぶない 永遠の10歳少年 宇宙人情報 地震予知 NESARA/GESARA GCR RV情報 Dangerous, eternal 10 year old boy アメブロ
金星人さんとは昔からのお友だち Venusian and I are old friends.
NHKスペシャル(土曜夜10時 日曜夜9時)
@nhk_n_sp
「NHKスペシャル」(土曜夜10時、日曜夜9時:総合)の公式アカウント。番組テーマや見所、関連テーマの番組等をお伝えします。 ▼利用規約 http://nhk.jp/rules ▼フォロー考え方
もっと見つける
Xから
村木泉水
@murakisensui
·
4月12日
引用
Florentin Patriota Q
@Florenpatriotaq
·
4月12日
The EBS emergency alert broadcast system begins on April 14, 2024, be attentive, prepare with food, medicine, and necessary things.
Who to follow
いちご大福ー全国学校ハラスメント被害者連絡会&子どもの権利を守る会さんと他2人がフォローしています
NHKアナウンス室(水曜夜10:00ラジオ第2「アナウンサー百年百話」放送中)
@nhk_anaroom
NHKアナウンス室のアカウントです。NHKアナウンサーが制作する番組や出演する番組を中心につぶやきます。「アナウンサー百年百話」番組HP→
きずなめさんと他9人がフォローしています
神谷 明采
@AsaKamiya
東京大学公共政策大学院 1年 神谷明采(かみや あさ) ミス東大2020グランプリ/Miss Of Miss 2021 グランプリ / 古舘プロジェクト所属/2000.04.19
永添泰子(性暴力から子ども達を守る社会に変えよう)さんがフォローしています
NHKさいたま放送局 おかげさまで開局80周年
@nhk_saitama_
NHKさいたま放送局の公式アカウントです。番組やイベントのお知らせ、埼玉のニュース、地域の安全・安心につながる情報をお届けします。
Who to follow
さよなら昨日の私さんと他9人がフォローしています
荒木紀貴/中国新聞編集委員
@chugoku_henshuA
1996年入社。広島→尾道→広島→山口→東京→広島。2022年3月より現職。鉄道のローカル線や「政治とカネ」の問題など取材中。共著に「ばらまき 河井夫妻大規模買収事件全記録」「中国山地 過疎50年」「自治鳴動」。サッカー日本代表、サンフレッチェ広島を長年応援。ツイートは個人の見解。リツイートは賛意だけではありません。
Israel Defense Forces
@IDF
·
4月29日
“We seek to help alleviate the suffering of the civilians in Gaza that has resulted from the war that Hamas started on October 7, when it massacred and kidnapped Israelis.”
🔴Watch IDF Spokesperson RAdm. Daniel Hagari discuss the IDF’s ongoing efforts to increase aid going into…
Israel Defense Forces
@IDF
“We seek to help alleviate the suffering of the civilians in Gaza that has resulted from the war that Hamas started on October 7, when it massacred and kidnapped Israelis.”
🔴Watch IDF Spokesperson RAdm. Daniel Hagari discuss the IDF’s ongoing efforts to increase aid going into Gaza and to help Gazan civilians:
関連性の高いアカウント
MidEast Madness!
@joereal99
My close Israeli friend Zvika died a couple of years ago. We spent many hours discussing MidEast Peace solutions. This channel is for you buddy. Miss YOU!
Israel Defense Forces
@IDF
Official IDF X account. We post real-time information and updates from the field.
MidEast Madness!
@joereal99
Hey Iran!
Want to Trade for some Columbia Students?
Columbia University students in NYC recently chant "Death to Israel! Death to America!" And they burn the American Flag!
A couple of years ago, the Iranian Government put US flags on the University campus ground.
As per the video, the students showed Respect and refused to walk on the US Flag.
Why can't the US do a student exchange program with Iran. When it's over, simply Refuse to take them back!
Follow me, I Follow you! A safer way to make your Voice heard than Fighting in Gaza! Don't forget to Re-post.
JAPAN NEWS NAVI (@JapanNNavi) on X
日本や海外のニュースを取り上げます🇯🇵
大日本大魔王
@k3EoUS9LKW2397
·
2023年12月30日
今の自民党では無理かもしれないが
宗教法人の売買を禁止してほしいね
非課税特権を悪用するために買うのだから
宗教法人を作りたかったら新規に申請してください