したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第55部

1正樹★:2022/02/13(日) 01:44:18
 
「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第55部
 
 法律や政策は、科学ではない。単なる決め事である。一旦決められてしまったら、
少なくとも十年は変えることができない物ではない。いつでも変えることができる。
 
〓〓〓〓〓
 
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
 
スレッドタイトル検索
 http://ttsearch.net/
  About
   http://ttsearch.net/about.html
 
日本映画データベース
 http://www.jmdb.ne.jp/
 http://www.jmdb.ne.jp/
 
「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第1部
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4312/1208692176/
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4312/1208692176/l50

「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第2部
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4312/1221570330/
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4312/1221570330/l50
 
「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第3部
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4312/1227007639/
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4312/1227007639/l50
 
「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第4部
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4312/1230810755/
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4312/1230810755/l50
 
「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第5部
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4312/1234620029/
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4312/1234620029/l50

951正樹★:2023/05/16(火) 08:48:23
 
(多民社会)ぶつかりながら、同じ「住民」に ゴミ出し・騒音に苦情、話せる場つくる
有料記事

2023年5月14日 5時00分

 https://www.asahi.com/articles/DA3S15635983.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15635983.html?iref=pc_ss_date_article

▼1面参照

 次々と作られていく冷凍ギョーザ。キャベツを切るのはブラジル人、粉を運ぶのはベトナム人とフィリピン人……。群馬県大泉町にある味の素冷凍食品関東工場は、従業員約930人のうち、約300人が外国籍だ。

 日本人社員の宮沢裕之さん(50)がリーダーを務める製造ラインも9割が外国人。「入社し…

この記事は有料記事です。残り2645文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

952正樹★:2023/05/16(火) 08:51:24
 
強制送還先は「異国」 2歳で来日した日系ブラジル人の絶望
有料記事

伊藤舞虹2023年3月28日 15時00分

 https://www.asahi.com/articles/ASR3W7D1XR2HOIPE00M.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/ASR3W7D1XR2HOIPE00M.html?iref=pc_ss_date_article

今国会に提出された入管難民法改正案。政府は「在留が認められない外国人は速やかに退去させる」とする。一方、在留資格がないまま入管の施設外で生活する「仮放免者」は約4千人。就労や移動の自由を制限される彼らが直面する問題は、置き去りのままだ。(伊藤舞虹)

元入管職員が語った限界 「全件収容」システムに翻弄される命と人生
 愛知県内に住む日系ブラジル人の男性(34)は、手元のA4の書類に目を落とす。仮放免許可書。入管の施設外で生活する条件が記されていた。

 《職業又は報酬を受ける活動に従事できない》

 男性は窃盗などの罪で懲役6年の実刑判決を受けた。在留資格を失い、今は収容を一時的に解かれた「仮放免」の立場で社会内で暮らしている。

 「今求めているのは最後のチャンス。たった1回でいい。『母国』でやり直すチャンスがほしい」。母国という言葉に力がこもっていた。親の仕事の関係で2歳の時に来日し、人生の大半を日本で暮らしてきた。ブラジルで一時生活したこともあるが、文化の違いになじめなかった。

仮放免者の男性。刑期を終えて刑務所を出てからも、自由を制限された暮らしが続く=名古屋市内

953正樹★:2023/05/16(火) 08:55:19
 
(特派員メモ キーウ)「世界2位」すし好きの国で
有料記事

2023年5月9日 5時00分

 https://www.asahi.com/articles/DA3S15631439.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15631439.html?iref=pc_ss_date_article

「ウクライナはすしの年間消費量が日本に次いで世界第2位です」。2月、コルスンスキー駐日大使が投稿したツイートを出張先のキーウで思わず二度見した。

 発言を裏付けるデータは見つけられなかったが、グーグルトレンドによると、2021年にすし関連の検索が多かった日本を除く世界の都市トップ5に、ウクライナか…

この記事は有料記事です。残り331文字有料会員になると続きをお読みいただけます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板