したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第33部

1正樹 ◆6z10n91cnw:2013/10/09(水) 00:02:44
 
「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第33部
 
 法律や政策は、科学ではない。単なる決め事である。一旦決められてしまったら、
少なくとも十年は変えることができない物ではない。いつでも変えることができる。
 
〓〓〓〓〓
 
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
 
スレッドタイトル検索
 http://ttsearch.net/
  About
   http://ttsearch.net/about.html
 
日本映画データベース
 http://www.jmdb.ne.jp/
 http://www.jmdb.ne.jp/
 
「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第1部
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4312/1208692176/
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4312/1208692176/l50

「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第2部
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4312/1221570330/
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4312/1221570330/l50
 
「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第3部
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4312/1227007639/
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4312/1227007639/l50
 
「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第4部
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4312/1230810755/
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4312/1230810755/l50
 
「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第5部
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4312/1234620029/
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4312/1234620029/l50

619正樹 ◆6z10n91cnw:2014/03/02(日) 01:07:05
 
Copyright © 原子力資料情報室 All Rights Reserved.
 http://www.cnic.jp/
 http://www.cnic.jp/
HOME > 原子力資料情報室(CNIC)へのお問い合わせ
 https://secure02.blue.shared-server.net/www.cnic.jp/contact
 https://secure02.blue.shared-server.net/www.cnic.jp/contact
 
 
 拝啓。
 私は、山野邊正樹と申します。
  
 【要旨】
 ①ふるさと納税制度で放射線被曝疎開の実施を
 ②『はだしのゲン』の漫画で、脱・風評被害呼ばわり
 
〓〓〓①ふるさと納税制度で放射線被曝疎開の実施を〓〓〓
 
 東日本原発大震災での放射線被曝中の人々の放射線被曝疎開を一刻も早く実施するべきだと思うのですが、如何(いかが)でしょうか。
 
 納税者が希望の自治体に納税することができる「ふるさと納税制度」を利用して、福島県等の年間被曝線量が1mSvを超える地域からの放射線被曝疎開を進める自治体に納税して、放射線被曝疎開を希望する人々の全てが、放射線被曝疎開ができるようにすべきだと思うのですが、如何(いかが)でしょうか。
 
 例えば、2011年3月11日後の東日本原発大震災により、福島県等の放射能汚染地域からの住民の疎開や避難を政府に要請することを熱心になさられた菅谷昭様が市長をなさっていらっしゃる松本市に、福島県等の放射能汚染地域からの疎開事業をするための「ふるさと納税制度」の創設をなさることを要望や請願をする草の根運動を一刻も早くするべきだと思うのですが、如何(いかが)でしょうか。
 
 放射能汚染地帯からの疎開者の就業(収入源)も確保しなければなりませんから、その放射線被曝疎開支援「ふるさと納税制度」では、疎開者の生活・就業支援として、
 
     「着想(アイデア)はあるけれど製作費が
    なくて、試作品を作ることができない」と
    嘆(なげ)いている大学工学部からの試作品の
    製作を廉価か無料で受注をして(人件費や
    材料費などの製作費は、放射線被曝疎開
    ふるさと納税制度(仮称)から出ますから)、
    疎開者に加工などの製作を担(にな)わせれば、
    疎開者の就労支援になると思いますし、
    殖産興業としても兼ねられるので、日本の経済再生
    にもなる
 
と思うのですが、如何(いかが)でしょうか。
 試作品の加工等の製作技術がない疎開者には、それのための職業訓練をしたり、或(ある)いは、その試作品・加工製造施設等での会計などの事務の仕事に就かせる選択肢も設けてもいいと思うのですが、如何(いかが)でしょうか。
 
 世論調査で、「できれば、放射能に汚染されていない食べ物を選択したい」との回答者が2割もいたそうですから、もしも、その世論調査が本当なら、そう思う人々は数千万人にもなるのですから、その人々からの放射線被曝疎開支援「ふるさと納税制度」への納税があれば、放射線被曝疎開を希望する全員に、放射線被曝疎開をさせることが可能になると思うのですが、如何(いかが)でしょうか。

620正樹 ◆6z10n91cnw:2014/03/02(日) 01:08:39
 
投稿者: 原子力資料情報室 投稿日時: 2011/11/16 10:21:58 (1317 ヒット) 『一般 : 本日(11/16)13:00〜崎山比早子さんと山本太郎さんのお話Ustream中継』
 http://www.cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1238
 http://www.cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1238
【VIDEO】http://www.ustream.tv/recorded/18549367
【VIDEO】http://www.ustream.tv/recorded/18549367
本日(2011/11/16)13:00より、崎山比早子さんと山本太郎さんをお招きし『文部科学省による放射線安全教育の問題点』についてお話いただきます。Ustream中継をぜひご覧下さい。
時間:2011年11月16日13:00〜
テーマ:文部科学省による放射線安全教育の問題点
お話:崎山比早子さん(高木学校、原子力教育を考える会)
ゲスト:山本太郎さん
 
【00:23:15−00:24:55】
 
〔崎山比早子氏(元放射線医学総合研究所主任研究員・高木学校メンバー)〕
 チェルノブイリから25年でしょう。この前(あいだ)に、(医師で松本市長の)菅谷(昭:すげのやあきら)先生がおっしゃっていたんですけれど、ベラルーシに先(さき)に行って、子供が凄(すご)く疲れやすくって、学校の授業を短縮しているんですって!?
〔澤井正子氏(原子力資料情報室)〕
 あっ、授業時間を!?
〔山本太郎氏(俳優)〕
 ベラルーシで!?
〔澤井正子氏(原子力資料情報室)〕
 あっ、時間に耐えられないと言うことですか?
〔崎山比早子氏(元放射線医学総合研究所主任研究員・高木学校メンバー)〕
 そんな社会になるのかもしれないって!?ベラルーシとか、向こうの、あれが分かっているんだから、やっぱり日本は早急(そうきゅう)にね、少なくとも子供とか妊婦とか感受性の高い人達を、もう、とにかく避難させることを、(医師で松本市長の)菅谷(昭:すげのやあきら)先生が、本当におっしゃっていましたよ。文部科学省に行った時にね、私も一緒に行ったんですけれど、その時に、大臣に本当に、そういう風(ふう)におっしゃっていましたよ。私は、それは、本当だと思いますよ。

621正樹 ◆6z10n91cnw:2014/03/02(日) 01:09:31
 
〓〓〓②『はだしのゲン』の漫画で、脱・風評被害呼ばわり〓〓〓
 
 現在の放射能汚染を風評被害呼ばわりをして、放射線被曝を恐れる人々を白眼視することでの、おかしな風潮を少しでも解消させたいと思いまして、後述の『たのみこむ』と言うサイトで、リクエストボードと称するスレッドに立てた者でもあるのですが、日本の法令での放射線基準の、
 
   ① 一般物
     1キログラム当たり100(1百)ベクレル以下
   ② 食物
     場所によるそうですが、1キログラム当たり40(4拾(じゅう))ベクレル以下
   ③ 水
     1リットル当たり10(1拾(じゅう))ベクレル以下
   ④ 土壌
     1平方メートル当たり4万ベクレル以下
 
を遵守(じゅんしゅ)しようとすることを妨(さまた)げることでの、放射能汚染を風評被害呼ばわりをすることでの、風潮と同調圧力を少しでも弱め、風潮と同調圧力を少しでも跳(は)ね返したいと思いまして、『はだしのゲン』の同調圧力に負けずに、中岡元(ゲン)のお父さんである中岡大吉が、町内会の竹槍訓練での
 
     「こんな物(竹槍)で、戦争に勝てるか!?」
 
の場面の漫画の数コマを使い、台詞(せりふ)を入れ替えて作ったことでの、
 
   「1キログラム当たり100(1百)ベクレル超過の、
   ナップサックや巾着(きんちゃく)などの日用雑貨品や、
   コンクリートやタイルなどの建材や、家電製品などの
   一般物が、社会に、ごく普通に出回(でまわ)っている社会が、
   正常な社会か!?」
 
とか、
 
   「1キログラム当たり40(4拾(じゅう))ベクレル超過の
   食べ物が、社会に、ごく普通に出回(でまわ)っている社会が、
   正常な社会か!?」
 
とか、
 
   「1リットル当たり10(1拾(じゅう))ベクレル超過の水が、
   社会に、ごく普通に出回っている社会が正常か!?」
 
とか、
 
   「1平方メートル当たり4万ベクレル超過の土壌が、社会に、
   ごく普通に存在している社会が、正常な社会か!?」
 
とか、
 
    「被曝放射線量を1年間に1mSv(ミリシーベルト)以上を
    被爆することでの福島県等の放射能汚染地域に、一般人が、
    ごく普通に住んでいる社会が、正常な社会か!?」
 
と台詞(せりふ)を入れ替えた漫画を描いたページを『はだしのゲン』の著作権をお持ちの方(著者の中沢啓治氏の奥様?)の許諾を得て、貴サイトに、上記の漫画を、Portable Document Format(ポータブル・ドキュメント・フォーマット、略称PDF)化してダウンロード(差し出がましくて申し訳がないのですが、できれば無料で)することができるようになさって下さると幸甚です。
 
 A4版大やB5版大の、2枚の透明シートで1枚にして、それに差し込み入れるようにした下敷きに、その漫画を差し込み入れたいと思っていまして、また、そうした人々が多くなれば、放射能汚染を危険視することを当然と思う社会に、再びなると思っていまして。
 
 
 お忙しい日々をお過ごしのことと思います。
 返信はなさらなくても、結構です。
 お目をお通し下されば幸甚です。
 
山野邊正樹(やまのべまさき)
 
 
たのみこむ
 http://www.tanomi.com/
 http://www.tanomi.com/
『はだしのゲン』の台詞を入れ替えて作ったポスター等の、放射能汚染への脱・風評被害呼ばわり啓発商品!
 http://www.tanomi.com/metoo/r/?kid=89939
 http://www.tanomi.com/metoo/r/?kid=89939


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板