したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「堀江貴文 エンジニアは誇り高くあれ」

1NIKE:2009/03/24(火) 07:28:53

ホリエモンのブログで紹介されている最近受けた取材から

リクナビNEXT Tech総研 へのホリエモンの寄稿です。


http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001517

「技術者たち 日本の未来をよろしく」と、日本のエンジニアへ熱いメッセージ

ますます、文章に冴えが見られます。長い文章も一気読みさせてしまう。
現実を語らせるのも、夢を語らせるのもこの人ほど読ませる(聞かせる)人はいない。
テクノロジー関連の難しい話も、ホリエモンが語ると理解できたような気になる。
不思議な人です。

本当に野に置くのはもったいない!

返す返すも東京地検の独善的な軽率さに怒りがこみ上げます。

2sanjin:2009/03/24(火) 09:14:33
前にも書いたが・・・!
地検が独走できるわけないのです。
法務大臣の下部組織、地検は必ず検事総長の許可を取って捜査に入ります。
役人の世界で上司の許可を取らずにことが進められるわけないのです。
法務大臣は検事総長を指揮できます。ですから法務大臣には事件性を知らせています。
もし、法務大臣に何も知らせず捜査するなら、法務大臣の指揮権を侵害してしまいます。
法務大臣がその指揮権を発動すれば、捜査はストップします。
過去に、法務大臣が指揮権発動で捜査を止めたことありますよ。
時の政権の中枢部に及びそうになったので・・・!
指揮権発動で救われ総理大臣になった人もあるようで・・・?!
法務大臣は総理が任命します。ですから当然総理の了解を得ています。
田中角栄の時は、三木総理がGOを出したそうです。やめた後でも政敵でしたから。
地検は時の政権の道具になります、堀江氏の時は阿部官房長官がGOを出したのでは
と、言われているようです。 阿部かくし・・・?
その意味で今回の小沢氏への攻撃も、官邸が仕組んだ国策捜査と言われているのです。
自民党の選挙対策です。 だから官房副長官発言になるのです。自民党に及ぼすな、と!
国策捜査・・・総理、法務大臣の指揮下にある以上地検のやることは
すべて時の政権の指揮下にあり、政権の思惑で・・・となります。
表向きは公平に捜査するというけど・・・事実は怪しげなことがあるのです。
これらを知ってるから、小沢氏が、やりやがったな、と怒るのですよ。
田原氏も事情を知ってるから、おかしい、というのです。
堀江氏の時も怪しいというのです。マスコミまで騒ぐし?
地検が独立機関ならこんなことできませんが・・・・?
ある意味、地検が動くときはみな国策捜査です。
捜査機関が時の政権の走狗であるのは、後進国では当たり前・・・!
この国、まだまだ・・・・・?!

3:2009/03/24(火) 10:19:43
小沢一郎氏の選挙区から立候補予定の高橋氏についてのブログから。

http://blog.goo.ne.jp/ichimurasan2006/e/185b1d5f8dc9c46bd4e1bffe2c5f62aa
『高橋嘉信。
かつて、小沢一郎のいわゆる「金庫番」もつとめる敏腕秘書だった。
逮捕された大久保秘書の前任者だ。
今は、どういうわけか、もともと小沢の選挙区である
衆院岩手4区から、自民党公認で出馬するとみられている。

小沢事務所の資金の流れを把握する高橋は、
検察の情報源になっているのでは、という噂がある。』


ライブドア事件といい、今回のこといい、
民主国家では国民の負託を受けた議員が決めることを、
どうして特捜が「正義」を振りかざして暴走できるのか大いに疑問です。
戦前の特高と同じようです。
捜査、逮捕、起訴の権限は分散させるべきです。

そして、取り調べの全面可視化を早く実現しないと、
国民のだれもがある日「逮捕」「起訴」「有罪」にされかねません。

4ポアロ ◆TTIpLSQnQc:2009/03/24(火) 18:09:52
東京地検特捜部を解体してほしい!

小沢さんなら出来るかもしれない。

5sanjin:2009/03/25(水) 13:10:58
堀江氏、ブログを始めてから一皮むけたというか、吹っ切れたというか

なんかのびのびしてきましたね! いい傾向ですよ!

6ポアロ ◆TTIpLSQnQc:2009/03/25(水) 14:08:47
>最高裁の主張については、上告趣意書がまとまった時点でこのブログで概要を説明する予定です。

興味津々です。

ホリエモンの起訴にしても、小沢氏秘書の起訴にしても
特捜部が、ダミーという言葉を使って白を黒にするやり方は、
ワンパターンですね。

こんな理屈でも、検察と裁判所がグルになっているので、
有罪にできる。こわいですね。

7sanjin:2009/03/25(水) 14:50:18
記者を少しやった人間なら・・・!?
特捜が動くということは、時の政権の意向が働いているとなります。
もし政権が代われば、今度は自公がターゲットになりますよ。
お隣の政権みたいに、政権交代すると途端に前政権の不正? が
表に出ます、まるで復讐劇です。
民主政治ならこれらのやり方は・・・禁じ手です。
よほど自公が選挙で苦しいとみてるのでしょうね〜〜〜〜!
今回の裏側を国民がどこまで・・・わかるのかな???
それにLD事件? の真相も国民は気が付くべきですよ。
今ではマスメディアは権力側ですから・・・ね!
ダミーというならすべての政治団体はダミーそのものですよ。
ゼネコンから業界団体、医師会、etc、etc、・・・・!
でも、自民党には捜査は及ぼさない・・・ですものね!
LD事件も他の会社でもやられていたこと(投資組合)でしたよ。
すべての投資組合もダミーでしょう。 では何でLDなんでしょうね〜〜〜!
裏には必ず、怪しげな思惑がある、でしょうよ。
いやな国になったものだ! この国は!

8ポアロ ◆TTIpLSQnQc:2009/03/25(水) 18:27:27
検察と裁判官は、投資組合がライブドアのダミーの子会社だといっている。

子会社の定義とは???

2006年5月に、会社法の「子会社の定義」が変わった。

ライブドア事件の後に、子会社の定義が変わって、
変わった後の子会社の定義が、ライブドア事件に遡及されているのでは?

9NIKE:2009/03/26(木) 09:11:21
24日に小沢さんの秘書を起訴した事について東京地検の記者会見の要旨がニュースになっていましたが、
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009032401001040.html

佐久間特捜部長の、
「重大性、悪質性を考えると、衆院選が秋までにあると考えても放置することはできないと判断した。今月末で時効が完成する部分も(理由の1つに)あった。(同様に献金を受けているほかの政治家については)捜査すべきものは捜査するとしか言えない。われわれが政治的意図をもって捜査することはあり得ない。」と。

と、ちょっと苦しいような、言い訳がましく聞こえる、地検特捜の焦燥感みたいなのを感じますね。特捜部長の説明は言い換えると
『民主党政権になったら困るので、今のうちに叩いておこうと判断した。他の(自民党)議員へはもちろん捜査することはあり得ません。今の方が私たちに都合がいいのだから)』
と言う事でしょう。

色々ネットで関連サイトを見ていたら、なるほどと思うものがありました。それは、民主党は取り調べの全面可視化をマニフェストにうたっているので警察はそれでは困る。世論の強い要請で部分的可視化までは踏み切った。それで済ませたい。検察も警察と同様に全面可視化は自分達にとっては不都合と思っているので、政権が変わったら非常に困る。また、小沢民主党の「脱官僚」路線に「霞が関」が脅威を感じている。今回の小沢氏秘書の逮捕起訴にはこういう背景があるらしい。

民主党は小沢さんの続投を決めたのなら、全員でバックアップすべきですね。与党寄りのマスコミの煽り記事に動揺したり迎合するような事は避けるべき。検察の「正義」の正体が何なのか国民の大半は冷静に見ている。
小沢氏の持つ古い自民党体質は好きではないけど、毒をもって毒を制す、その豪腕を公務員改革、司法改革に振ってもらいたいという期待は沸きますね。麻生氏が解散を延ばしている事が、民主党にとっては有利に働くかもしれません。小沢さんが検察に徹底抗戦していることで検察の横暴さが目立てば目立つほどライブドア事件の本質が理解されると思います。しかしメール問題の謝罪は別問題。これはきちんと誠意のある解決を見せてもらいたい。そうじゃないと有権者としては全面的に支持できません。

10sanjin:2009/03/26(木) 09:45:31
政官財、其の上、マスメディアまで加わったもたれあい政治がつづき
甘い汁を吸い続けてきた既得権益者たちには、都合が悪いと判断すると
禁じ手でもふるうということですよ。
それだけ彼らは苦しいわけです。
裏で何を画策してるか・・・国民は気がつかないと・・・!
政治体制が代って一番困るのは、官僚です。
彼らはどの派閥につくかでも(自民党の)出世が違ってくるからです。
うまくとりいって、役職をのぼりつめ・・・最後は天下りで億のカネを
手にする、いかに政治家を丸めこむか、お飾りにして自分たちの
都合のよい体制にするか・・・ワルばかりだ!
国民がよく目を見開いて、裏で何画策してるか見抜かないと・・・!

11ポアロ ◆TTIpLSQnQc:2009/03/26(木) 11:29:49
小沢氏秘書が、なかなか保釈されないようですが、
ホリエモンのときもなかなか保釈されなくて、胸が痛かったことを思い出します。

小沢氏の会見を見ても、胸が痛くなりました。

東京地検特捜部の暴走を何とか止められないものか、と思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板