したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

УТП Зона9

1松代@管理:2009/12/17(木) 17:43:50
第二次輸送力増強五ヶ年計画(УТП)の掲示板です。 УТПはう〜て〜ぺ〜と読み、輸送力増強五ヶ年計画の頭文字とユートピアの語呂合わせです。前のスレッドが重くなったので、新規にたてました。

前擦れ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/410/1222398448/

147СТАЛКЕР:2010/04/15(木) 22:52:50
>>145
警察に送るよりも与党議員と共産議員に送って下さい
警察はユニセフと共に規制を推進している側なんですから
こいつらに送っても全く意味無いですよ

148СТАЛКЕР:2010/04/15(木) 23:14:05
>>146
どうでもいいが、規制派が明確にショタモノもターゲットにしたとなると、ジャニーズ好きの女性たちも規制反対に立ち上がっちゃうのではないか。

149СТАЛКЕР:2010/04/15(木) 23:35:29
本気でこんなことできると思ってるんでしょうか。「ライター」を「漫画本」に読み替えるくらい
動作もないこと、と思っていそうで怖い。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100415-00000990-yom-soci
提案者が児ポ対策チームリーダー「大島敦」氏と言うのも嫌な符号だ。
家庭に眠るライター回収検討へ…省庁担当者会議
4月15日20時46分配信 読売新聞

 子どものライター火遊びによるとみられる火災が相次ぐ中、消費者庁や経済産業省など関係10省庁の担当者が被害拡大防止策を話し合う「消費者安全情報総括官会議」が15日、消費者庁で開かれ、家庭に眠っている使い捨てライターの回収に乗り出すかどうか検討することを決めた。

 ライターは年間6億個以上が市場に出回り、そのうち相当数が家庭や乗用車内に放置され、子どもの火遊びにもつながると考えられている。

 回収を提案した消費者担当の大島敦・内閣府副大臣は会議後の記者会見で、「各家庭にあるリスクをどう軽減するかが、ひとつの事故防止に対するアプローチになるはず」と述べた。

 ただ、実際にどれだけのライターが放置されているのか推計はなく、大量の危険物となるライターをどのように回収・処分するかという課題もあり、具体的な検討は今後議論することになった。

150СТАЛКЕР:2010/04/15(木) 23:44:30
>>147
じゃあ検察庁

151СТАЛКЕР:2010/04/15(木) 23:52:17
オリンピックを十八禁にするニダ!


ほうきに火で「聖火ランナー」少年2人逮捕
 今年2月に東京・稲城市のJA(=農業協同組合)の敷地に立ち入り、置いてあった竹ぼうきなどに火をつけたり、自動車をけって壊したりしたとして、高校生2人が逮捕された。

 器物損壊などの疑いで逮捕されたのは、稲城市に住む高校1年の男子生徒2人。当時はバンクーバーオリンピックが開催されており、警視庁の調べに対して2人は「ウケを狙って、竹ぼうきに火をつけて聖火ランナーのまねをした」などと話し、容疑を認めている。
ttp://news24.jp/articles/2010/04/15/07157468.html

152СТАЛКЕР:2010/04/16(金) 00:05:52
アグネスはどうやって実写サイトを探したの?
すぐにみつかりそうものは去年あたりに壊滅させたはずだが。

アグネスのために新たなサイトを見逃してるんだろうか?

153СТАЛКЕР:2010/04/16(金) 00:11:58
>>149
ライターはすでに回収されてリサイクルされていて、商売になってる。

使い捨てライターてリサイクルされるのですか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220943907

使いすてライターのリサイクル
ttp://ykd.cc/seminar/index.html

154СТАЛКЕР:2010/04/16(金) 04:05:10
ttp://pixiv.cc/huideyeren/archives/51591363.html

戦線拡大かと思いきや、またしても後藤啓二。
敵のメンツはかわらんなあ。

155СТАЛКЕР:2010/04/16(金) 04:51:02
>>152
大方、援交モノでしょう。
YAHOOで有名タイトル検索すりゃ山のように違法通販サイトがヒットしますよw
法務部長の別所は全然仕事してませんね

156СТАЛКЕР:2010/04/16(金) 05:16:07
>>155
関西援交はまごうことなき児童ポルノなので、
アグネスの行為は完全に児童ポルノ違法ってことになるな。

157СТАЛКЕР:2010/04/16(金) 06:52:30
>>156
いやあくまで予想ですよw
てかタイトル出すのは勘弁して下さい

いずれにせよたとえ善意であっても児童ポルノを第三者に見せた行為は批判されても仕方ない行為だと思いますよ。現行法に抵触している可能性があるんですから。

158СТАЛКЕР:2010/04/16(金) 08:53:59
関西援交は相当出回ってるメジャー作品だから、アグネスが見つけたとしてもおかしくはないと思うんだよね。
まあ想像でしかないが。

159СТАЛКЕР:2010/04/16(金) 09:44:40
複数の子供達を搾取するのに、罪がひとつのはおかしいです。先は賛成していたではなく、現状を聞いたの頷きです。でも法律は裁判によって、より優れたものになっていくのです。子供の人権を守る立場である先生として、これからもがんばってください。アグネス
ttp://twitter.com/agneschan/status/12225972484

あのー、三権分立って分かってますか?
こいつ正気か?

160СТАЛКЕР:2010/04/16(金) 11:09:12
昨日の民主党の研究会にてアグネス・チャン氏がこんなことを
「児童ポルノ愛好家からネットで攻撃を受けています。
彼らは法律の成立が長引くほど「わーい」と喜んでいます。
でも、皆さん安心してください。彼らは200人〜300人しかいないんです」

ttp://twitter.com/mangaronsoh/status/12242740466

161:2010/04/16(金) 12:16:01
昼間ソースを引用するのは勝手だが、
同じアカウントで鳥山ブログを「知ったかぶり」認定していることもお忘れなく。

>問題ではありません。ご指摘のツイートは知ったかで説明していることに関する発言者への批判です。
>QT@2ndClasPasenger  このように根拠のない予断を持って発言されることはジャーナリストとして問題なのでは?

162СТАЛКЕР:2010/04/16(金) 13:12:01
原口総務相:児童ポルノサイトへのアクセス遮断「可能」
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20100416k0000e010045000c.html
 原口一博総務相は16日の閣議後会見で、インターネット上の児童ポルノ流通防止対策として導入を検討している、問題サイトへのアクセスをプロバイダー事業者が強制的に遮断するブロッキングについて、刑法で違法性を問わないと定める「緊急避難(としてなら可能だ)」との考えを示した。総務相が自身の見解を表明するのは初めてで、ブロッキング実施は確実な情勢となった。

ただし、警察庁などからは、緊急避難としての整理では、ブロッキングできる範囲が極めて限定的との指摘も出ている。
今後、政府の犯罪対策閣僚会議に設けられた児童ポルノ排除対策ワーキングチームで最終的な詰めの作業が行われる見通しだ。

 「通信の秘密」は憲法が保障し、電気通信事業法も、通信事業者に順守を義務づけている。原口総務相は、ブロッキングは「通信の秘密」を侵害するが、緊急避難なら可能との認識を示した。警察庁の有識者会議も先月、同様の見解をまとめているが、違法性を免れる根拠について、警察庁側はより広いブロッキングが可能な「正当業務行為」と位置づけたい意向だ。

 この点について、原口総務相は「正当業務行為と言い切るには、通信の秘密は重い」と発言。警察庁との考え方には開きがあることも明らかにした。【望月麻紀】

163СТАЛКЕР:2010/04/16(金) 13:16:21
>>149
普通に100円ライターのリサイクルを推進すればいいのにと思いますけどね。
100円ライターが溜まって捨てるのに困るという話は結構あるようですから。
電池と同じように回収ボックスを設置すれば済む話かと。

164СТАЛКЕР:2010/04/16(金) 15:48:51
>>YAHOOで有名タイトル検索すりゃ山のように違法通販サイトがヒットしますよw
一旦消えたのにアグネスのために復活させたのか?

165СТАЛКЕР:2010/04/16(金) 16:11:26
[パブコメお願いします]

こっそりとパブコメの募集開始。
第3次男女共同参画基本計画に、マンガやゲーム規制が盛り込まれています。
ttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/
ttp://pixiv.cc/huideyeren/archives/51591363.html

「パソコンゲーム等バーチャルな分野における性表現の規制を含めた対策の在り方を検討する。」
「女性を性的行為の対象としたメディアの表現は、それ自体が「人権侵害」であるという観点から啓発を行う」
だそうです。もう未成年が〜とか、ランドセルが〜、とか両者合意の無い行為が〜、とか関係なく
とにかく気に食わない物を潰したいみたいです。

情報の拡散をお願いします。

ttp://samayouengei.blog.shinobi.jp/Entry/1306/(チラシの裏コメント欄)より。
男女共同参画会議がかなりヤバイ情勢です。
規制反対の方は拡散ならびに意見送付願います。

166165:2010/04/16(金) 16:21:59
ttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/
某情報源 2010/04/16 10:56
その〔カマヤンが示した〕名簿は違いますよー。後藤啓二は「女性に対する暴力に関する専門調査会」の委員です。つまり「第8分野 女性に対するあらゆる暴力の根絶」の部分を作った委員会のメンバーです。

なお神津カンナも「女性に対する暴力に関する専門調査会」の委員でして、こういう発言をしています。

男女共同参画会議(第33回)議事録

ttp://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/gijiroku/ka33-g.html

○神津議員

最後になりましたけれども、メディアにおける性・暴力の表現のことなんですけれども、広告とか漫画、雑誌等の出版物だけではなくて、インターネット上、それから今、非常に問題になっていて国際的に厳しい批判を受けているのが、パソコンゲームなどのバーチャルの世界での激しい表現のようなものがありまして、これは本当に国際的にとても非難を受けている分野でもありますので、表現の自由その他のことはあるとは思いますけれども、児童ポルノも含めて、政府全体で何らかの対策を是非立てていただきたい。国際社会の中での地位ということもありますので、その辺は是非御検討いただきたいと思います。

勝間もこんな有様。

男女共同参画会議(第32回)議事録
ttp://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/gijiroku/ka32-g.html

○ 勝間議員

最後が、女性に対する暴力が、本当に諸外国に比べて非常に甘いというのが私たちの危機感でして、実際にテレビとかゲームでこれだけ氾濫している。暴力を明らかに受けた人でもなかなか離婚ができない、保護されない。このような状況というのは非常に問題があると思いますので、ここは是非、具体的な対策を立てていただきたいと考えております。

>福島瑞穂大臣のお蔭で、当初よりだいぶマシになった模様。

メディア規制部分に関しては全然反映されていません。ここは世論を盛り上げないとそのまま素通りしますよ。

同じチラシの裏コメント欄から。まるで昨年の大葉、新谷とかわらない会議のようだ。
男女共同参画会議の動向にも関心を向けるべきだし、少しでも多くの意見を送り、火事場泥棒のようなやり口を許してはならない。

167СТАЛКЕР:2010/04/16(金) 20:42:24
原口がブロッキングを可能とか言ってる。
もっとも、さすがに警察の言うとおりにブロッキングするのはやばいという認識はあるようだが…。

原口総務相:児童ポルノサイトへのアクセス遮断「可能」
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20100416k0000e010045000c.html

「通信の秘密」は憲法が保障し、電気通信事業法も、通信事業者に順守を義務づけている。原口総務相は、ブロッキングは「通信の秘密」を侵害するが、緊急避難なら可能との認識を示した。警察庁の有識者会議も先月、通信の秘密の侵害については同様の見解をまとめているが、違法性を免れる根拠について、警察庁側はより広いブロッキングが可能な「正当業務行為」と位置づけたい意向だ。

この点について、原口総務相は「正当業務行為と言い切るには、通信の秘密は重い」と発言。警察庁との考え方には開きがあることも明らかにした。【望月麻紀】

168СТАЛКЕР:2010/04/17(土) 23:45:04
あれ? いつ日本版ミーガン法ができたんだ?

「宮城県警、性犯罪前歴者にGPS端末」 News i - TBSの動画ニュースサイト
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4406537.html

169СТАЛКЕР:2010/04/18(日) 23:12:04
メーガン法と言えば

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%B3%E6%B3%95
>ただし13才以下の女児に対する性犯罪の再犯率は20%を超える

これ、ソースどこにあんだろ?
2005年の科学警察研究所の調査では、506人中47人で9.3%だったとオモタけど。

170СТАЛКЕР:2010/04/20(火) 01:19:15
原口は緊急避難としてもブロッキング可能だなんていってなかったらしい。

原口総務大臣閣議後記者会見の概要
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/27728.html

質問
「確認なのですけれども、そうすると、大臣としては緊急避難として許される余地があるというふうにお考えですか。」

原口
「緊急避難として許される余地があるという、その文書を私は直接見ておりませんので、前後の関係も精査をしてお答えをしたいと思います。」

171СТАЛКЕР:2010/04/20(火) 17:00:18
「赤い世界」の米欄より引用。てかこのブロガーって米やんの友人らしいね。
ttp://d.hatena.ne.jp/sympathyser/

>りばたりあん 2010/04/17 23:04

自分が保守派なので痛感しているのですが、保守派議員には「表現の自由に抵触する」と
訴えても全く理解出来ない方がかなりの割合でいます。情け無いことですが。

そうしたことを想定し、もし保守派議員に意見するのであれば、大津恵子と後藤啓二が所属しているECPAT東京と、
林陽子と接点のあるポルノ・買春問題研究会が、反皇室・反靖国という立場を鮮明にしており、また女性国際戦犯
法廷を開いた団体と事実上同じであり、そして男女共同参画政策の予算がこうした団体に流れ込んでいる
(麻生政権では倍になったとか)といった点を指摘することを推奨します。分断工作というやつです。

実際、私の地元の元自民党代議士(総選挙で落選)に児ポ法問題のロビーングをした際に、 ECPAT東京やAPPの
ことを伝えるとかなり驚いていました。やはりECPAT東京らの正体を知らない議員は多いみたいです。
(野田聖子や谷垣禎一などは知っている可能性大です)

もちろんイデオロギー的な面でこうしたアプローチに抵抗がある人もいるでしょうから全員に推奨はしませんが、是非試してみて下さい。

資料となるサイトはここです。私はこのサイトをそのままプリントアウトして元代議士に見せました。

>「ポルノ・買春問題研究会」と「ECPATストップ子ども買春の会」についての参考資料集
ttp://appecpat.web.fc2.com/

172  ◆ovYsvN01fs:2010/04/26(月) 06:29:31
矯風会や統一協会みたいなウリスト教のせいで、自分の信仰が揺らいでいるキリスト教徒へ。
もしかしたら、これが本来のキリストの思想なのかもね。

アイチャーチ・ミー : 三十番地キリスト教会
ttp://ichurch.me/

▼キリスト教−下世話なQ&A
ttp://ichurch.me/q&a.html

173СТАЛКЕР:2010/04/26(月) 21:10:28
火消しに躍起な産経新聞であった↓
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100426-00000597-san-soci
「しずかちゃんの入浴」「エヴァのヌード」はOK 東京都2次元児童ポルノ規制条例
4月26日18時35分配信 産経新聞

 「しずかちゃんの裸はOK−」。子供の性行為を描く漫画など「2次元児童ポルノ」規制に向け、東京都が可決を目指す青少年健全育成条例の改正案で、都は26日、都民らから多数寄せられた質問25問と都側の見解をまとめ、都HPに掲載した。

 規制対象“外”の一例として、「ドラえもん しずかちゃんの入浴」「サザエさん ワカメちゃんのパンチラ」「新世紀エヴァンゲリオン レイやアスカのヌード」といった具体例を列挙するなど踏み込んだ内容となった。

 「改正案質問回答集」によると、「『表現の自由』の侵害ではないか」との懸念には「(規制対象となる作品を)創(つく)ることや出版すること、18歳以上が買ったり見たりすることはこれまで通り自由だ」とし、定義が曖昧(あいまい)と批判された「非実在青少年」について「年齢、学年の明確な描写やセリフ、ナレーションで明らかに18歳未満に設定されているキャラクター」と規定した。

 一方、規制対象は「いわゆる『エロ漫画』のうち、子供との性行為がメーンとなっているもの」。「(非実在青少年の)悪質な性行為シーンを『売り』にしたものに限られ、(近親相姦や婦女暴行といった)通常の子供が経験する性交と明らかに別物」とし、性交や類似行為の種類についても「性交はセックス。類似行為はフェラチオ、手淫、アナルセックスなど」と明記した上で「裸の2人が折り重なる」などの性交を示唆する描写は対象外となるとした。

 このほか、小説を規制対象としない理由を「小説はその表現に用いられる言葉がさまざまであり、それを読んだ人の年齢、性別、経験、読解力などにより、とらえ方や感じ方が千差万別で、絵のように一律・具体的・客観的な印象を与えるものとはいえない」と説明。また、コミックマーケットでの販売には「個人の趣味の範囲でのやり取りで、同人誌ショップとは違い『青少年に販売しないよう自主的に取り組む』対象とはならない」とする一方、「販売会の主催者には条例の趣旨を理解し、子供への販売には適切に対応するよう協力を願う」とした。

 都は「あまりにも問い合わせが多く、継続審議となり都民への周知が不十分だったとの指摘もあった。条例の文言にこだわらず、分かりやすい表現に努めた」としている。

 質問回答集の詳細は、都青少年・治安対策本部HP(http://www.seisyounen−chian.metro.tokyo.jp/)。


↑大体この内容で東京都のパトロンであるECPAT、UNICEF、統一協会、ユダヤが納得するか?
条文との乖離も凄いし、信用に値せず。

174СТАЛКЕР:2010/04/26(月) 22:19:33
>>173
ドラえもんその物は摘発しない。
しかし、他の作品でそれと同程度のたわいも無い物を、警察の胸先三寸で摘発。
これが警察の願望。

175СТАЛКЕР:2010/04/26(月) 22:59:34
>>174
だから最低限条文による後ろ盾がなきゃダメなんだ。
>条例の文言にこだわらず、分かりやすい表現に努めた
コレ言っちゃってる時点で、警察の胸先三寸を容認しているようなものでしょ。
産経が書いてる時点で評価に値せずなんだけど。

176СТАЛКЕР:2010/04/27(火) 01:41:47
条文化されてない段階でなーんの意味も無いわな、こんなもの

177СТАЛКЕР:2010/04/27(火) 04:05:56
>>173
読売モナー

アニメ描写で都「しずかちゃん入浴ならOK」
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100426-OYT1T01475.htm

>  東京都は26日、18歳未満の性行為を露骨に描いた漫画やアニメの販売・レンタルを規制する
> 東京都青少年健全育成条例の改正案についての質問回答集を作成した。
>
>  同改正案が「表現の自由を侵害する」などと批判を浴びている問題に反論しようとするもので、
> 「回答」では、「創作や出版、大人への販売は自由」と表現の自由を侵害するものではないと強調。
> 「裸のシーンはすべて規制される」という誤解には、「ドラえもんのしずかちゃんの入浴シーンは
> 規制されない」などと、6作品の具体的な場面を挙げて説明した。都のホームページに掲載される。
>
>  改正案は2月に開会した都議会に提案されたが、民主党などに一般から多数の反対意見が
> 寄せられたことから継続審議となっている。
> (2010年4月27日03時10分 読売新聞)

178СТАЛКЕР:2010/04/27(火) 11:49:20
>>177
今日の日経朝刊の社会面でも目立つ枠組で掲載されてる
都の主張については産経・読売とほぼ同じながら、
「都は悪質な性描写がある場合は別の陳列棚に置くことを求めた。
だが漫画家らが拡大解釈されると反発した」という締め方になっている

日経の記事は最悪だが、都についても火消しどころかむしろ誤魔化しでしかない
仮に都の主張が本心からのものだとしても、
条文にそうした文言が盛り込まれない限り如何様にでも悪用できる
また、都や副知事が具体例を挙げて問題視した作品については
「非実在児童」という単語を新たに条例に設けずとも
既存の条例で有害図書指定が可能なのでは?指定できないとすれば何故なのか?
…といった問いには依然として全く触れられていない
そして、この条例改正案が、兼ねてより漫画アニメを槍玉に上げ
法規制を求めてきたECPATの顧問弁護士によって作成されたものということも
やはり伏せられたままだ

この改正案については「非実在児童」という単語の導入が最大の問題であり
これが条文に残っている限りは、児童ポルノ法による漫画アニメ規制を
求めてきたECPATらの表現規制活動に都が加担しているとしか認識できず、
「非実在児童」を条例に盛り込むことでこれを既成事実化し
児童ポルノ法等へ発展的に流用される懸念が払拭されない
都は「非実在児童」の箇所に触れたがらないが、
説明責任を果たした上で「非実在児童」を条文から削除すべきだ

179СТАЛКЕР:2010/04/27(火) 17:50:49
みくしいでもTOP記事で来てますね

180СТАЛКЕР:2010/04/28(水) 00:03:44
出演女性が「若く見えたため…」児童ポルノ所持で男性逮捕、
海外から駆けつけたポルノ女優が証明し禁固20年から救う
ttp://labaq.com/archives/51440930.html

181СТАЛКЕР:2010/05/03(月) 13:54:15
もうあまり注目されなくなった、元国会議員早川氏のブログより。
ttp://ameblo.jp/gusya-h/day-20100502.html
 >100グラムの水に塩10グラムを入れたらどうなるか。
 >そんな質問があった。
 >110グラムになる、ということを実感できる人はどのくらいいるだろうか。

あの早川氏でさえ、110グラムであることを実感として納得するには相当の努力が
必要らしい。

だとすれば
 「過去数十年間に、エロマンガ読者が幼女を手にかけた例は、数件ある。
  だが、エロマンガ読者でない者が幼女を手にかけた率と比べてみなければ、
  エロマンガが悪いかどうか判らない」
という当然の理屈を理解できない人がいるのも、不思議ではない。

182СТАЛКЕР:2010/05/03(月) 21:39:38
原口総務大臣は、訪問先のワシントンで記者団に対し、インターネットの
接続事業者などが児童ポルノのサイトへの接続を遮断する「ブロッキング」の
実施に向けて、今年度中に必要な法整備などを行いたいという考えを示しました。

この中で、原口総務大臣は、インターネット上での児童ポルノの規制について、
「被害者の児童の心身に重大な影響を及ぼす人権侵害で、早急に有効な対策を
講じることが必要だ」と述べました。そのうえで、インターネットの接続事業者などが
児童ポルノのサイトへの接続を遮断する「ブロッキング」の実施に向けて、今年度中に
必要な法整備などを行いたいという考えを示しました。そして、規制の対象となる
基準作りなどを進め、ことし6月に開かれる予定の、政府の犯罪対策閣僚会議で
対策案を決めたいという考えを示しました。

また、原口大臣は、沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設問題をめぐって、鳩山総理大臣が、
4日、沖縄県を訪問することについて、「対話のないところに前進はなく、
粘り強い努力が必要だ」と述べたうえで、
「アメリカ側の理解がとても大事だと思うので、今回の訪問でも、国務省の幹部らとの会談で、
沖縄の負担軽減と日米関係のさらなる
透明化の必要性について意見を交わしたい」と述べました。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20100503/t10014223571000.html

183СТАЛКЕР:2010/05/03(月) 23:01:30
ブロッキングなんかよりネットジポ通販業者現行法でガンガン摘発するのが先決なのでは?

184СТАЛКЕР:2010/05/04(火) 01:11:01
>>183
え? 現行法での摘発って、おこなわれてないの?

185СТАЛКЕР:2010/05/04(火) 05:44:32
>>184
whois で登記情報を確認したら作成されてから一年以上放置されているサイトありますよ。
登記人の住所は日本国内だから捜査出来るはずなんですが。
いったい警察は何をしているのかと。

186184:2010/05/04(火) 17:38:45
>>185
>一年以上放置されているサイトありますよ

警察が見つけていないサイトがまだあるからと言って、警察が何もしていない
かどうかは判りませんよ。

それからそもそも、>>182 に突っ込んだのは、原口大臣が現行法の活用をしないで
ブロッキングにばかり注力しているという事が記事から読み取れるのか?
と言いたいんです。

 ( アグネスなどの規制屋どもが、本当に肝心な問題に手をつけずに我々の
   楽しみを奪うことに執心しているとは思うけど、原口大臣もそうなんですか?
   と言いたい。)

187СТАЛКЕР:2010/05/04(火) 19:18:27
アニメイトやとらの穴、携帯コミックサイトなどが堂々と取り締まれるようになるまで
泳がしているだけかと。
現行でも違法な児ポサイトと二次元サイトを同時に取り締まること自体に意味がある。
警察にとってはオタク業界は金のなる木だから。

188СТАЛКЕР:2010/05/04(火) 20:00:29
殆ど何の工夫もせず、ググったら簡単に見つかるので警察やサイバーパトロール等が見つけてないという可能性は極めて低いと思う。

恐らく、鯖そのものが海外にあり、販売しているDVDも本物ではなく、空DVDなどを送りつける類の詐欺の為、国内法で対処するのが「面倒」なので放置してるんじゃないかと。

ブロッキング云々の話は、以前わいせつ画像対策とセットで出てたので、主として海外鯖向けの措置として考えられてるんじゃないでしょうかね。

189СТАЛКЕР:2010/05/05(水) 12:24:55
児童ポルノ:遮断へ、来月にも具体策 規制範囲が焦点に
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20100505k0000e040004000c.html

ネットの児童ポルノ、閲覧遮断へ 接続業者に自主規制要請
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050401000422.html

190184:2010/05/06(木) 00:37:55
>>184 は書き方が悪かった。
俺達的に、「サイトの摘発がおそろかでブロッキングに向かうのはケシカラン」
という事があるのか? と言おうとしていたんだが、ちゃんと書けていなかった。

んで、ブロッキングの問題というのは、
 「(児ポだけでなく)ありとあらゆるアクセスに、職質かけるようなもの」
 「誤判定で、遮断しなくていいものまで遮断することがある」
等というところにあるわけね。

すまんかった。

191188:2010/05/06(木) 15:15:43
ブロッキングは前政権からの流れだし、総務省は範囲を国内法で対処できない
ものに絞り込もうとしてるっぽいので、原口大臣が悪いという訳ではないが、
「悪質なものに関しては(弊害の多い)ブロッキングの前に、サイト摘発を徹底すべき」ではあるかと。

警察庁は国内の児童ポルノ等もブロッキング対象にしたいと考えてるみたいだから尚更ね。

192СТАЛКЕР:2010/05/11(火) 02:35:17
日本は、「子どもポルノ」の世界一の生産国として国際的に批判を受けています。 日本で大量の「子どもポルノ」が生産され、日本から世界に「子どもポルノ」を流し続けています。

ttp://fwge1820.spaces.live.com/Blog/cns!6F2FFD241EC3D7CB!2508.entry

193СТАЛКЕР:2010/05/11(火) 04:18:08
だから何だよ。

194СТАЛКЕР:2010/05/11(火) 05:01:13
>>193
いちいち挑発にのるなよ・・

195СТАЛКЕР:2010/05/11(火) 11:08:53
アグネスが嘘をついて大炎上!? 「日本ユニセフもユニセフも同じ」と発言
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4759353/

タレントのアグネスチャンさんが嘘をついている! そんな話題でインターネット上が炎上状態となっている。アグネスさんは『日本ユニセフ協会』の公式大使として様々な活動を行っている人物なのだが、『Twitter』での発言で炎上しているのである。
アグネスさんが、自分が属する団体を『ユニセフ』と発言していたことに対し、ネットユーザーから「アグネスさんが所属しているのは『ユニセフ』ではなく『日本ユニセフ』の間違いではないか?」という内容の指摘を受けていた。それに対してアグネスさんは、「同じところですよ。日本ユニセフもユニセフも同じところですよ」と返答。多くの人達が『ユニセフ』と『日本ユニセフ』を別の団体と認識しているため、アグネスさんが嘘をついているとして、インターネット上で大炎上し、大きな話題になっているのである。
実際のところ事実はどうなのかといえば、『ユニセフ』と『日本ユニセフ』は協力関係にはあるものの、別の団体である。『ユニセフ』が国連の機関であるのに対し、『日本ユニセフ』は民間の団体職員という立場である。しかし『ユニセフ』は『日本ユニセフ』を通じて寄付金を受け取っており、協力関係にある以上は、『ユニセフ』とまったく無関係の団体とは言い切れない。
『日本ユニセフ』は『ユニセフ』の名称を使用して様々な活動をする事が許されているわけで、まったく別物ではないものの、「同じところですよ。日本ユニセフもユニセフも同じところですよ」というアグネスさんの発言は、あたかも100パーセント同じ権限を持つ団体というようにとれるため、ちょっと言い過ぎかもしれない。インターネット上ではその発言に対し、以下のような意見が寄せられている。

・俺もユニセフ作ろうかな
・職員もボランティアでやれよ
・職員に募金から給料あげといて慈善ってどういうこと?
・アグネスがたった今ウソツイッター!
・あぐねす頑張れ^^
・アグネスに文句送ったら謝られた
・えっアグネスまだ頑張ってたの?
・他人の金を30億ピンハネってどうなの? 募金っつって集めた以上は納得いかん
・180億あたり入ってきて140億ユニセフへ。あとは「活動費用」? 殿様商売
・みんなの寄付を着服してるってこと?
・なんか勝利の匂いがしてきたな

なぜか話題が変わり、寄付金についての話題が多く書き込みされる事態に。ちなみに、『日本ユニセフ』に寄せられた寄付金の一部は『日本ユニセフ』の広報活動やその他の経費等に使用できるというルールがあり、集められた寄付金の一部は『日本ユニセフ』団体職員の活動費に使用されている(アグネスさんによると寄付金の25%まで活動費などに使用できるという)。インターネットユーザーが「着服」や「ピンハネ」と言っている部分は、この活動費のことだと思われる。
アグネスさんはインターネットユーザーから寄せられる批判の声に、「ユニセフからはお金1円も貰ってませんよ。活動出来るのは大変な子供達がいるからですよ。誤解しないで、失礼な事をこれ以上言わないで欲しいです」とコメントしている。誤解が不和を呼び、不和が戦いを呼び、戦いが悲しみを呼ぶ。まさにそのような状態となっている。
ちなみにアグネスさんの『Twitter』IDは本物で、勝手に第三者が作ったIDではない(アグネスさんは公式ブログの『アグネスチャン Diary』で自身の『Twitter』IDを掲載している)。

196СТАЛКЕР:2010/05/11(火) 21:05:52
大葉 ナナコ氏(「規制に反対する漫画家・ヲタクは認知障害者」と言った人)
はホメオパシー信者。
ttp://oobananako.cocolog-nifty.com/blog/2006/02/post_214d.html
 >ホメオパシーでデトックス
 >ドイツで生まれイギリスにも渡り、保険医療の対象になっているホメオパシー。
 >使いはじめて9年、数々の体調不良時に助けられてきました。今年は、心もか
 >らだも暮らしも、よけいなモノはぜんぶ手放しそうとリセット年。


ホメオパシーは代替医療の一種で、、科学的思考の普及を願う人々からは
エセ科学と見なされている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%A1%E3%82%AA%E3%83%91%E3%82%B7%E3%83%BC

197СТАЛКЕР:2010/05/12(水) 13:10:34
筋肉バカな規制派の馳と同じ人種の可能性大。

中畑清氏出馬会見「青少年育成に命懸け」
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20100512-628570.html

 たちあがれ日本は11日、夏の参院選比例代表にプロ野球の元巨人内野手、中畑清氏(56)を擁立すると正式に発表した。中畑氏は、平沼赳夫代表らと都内のホテルで記者会見し、青少年育成に意欲を示しながら「現役時代は『お祭り男』とも呼ばれたが、お祭りじゃなく命懸けで頑張る」との決意を表明。長嶋茂雄元巨人監督から「政治の世界で大いに羽ばたいてこい」と励まされたことを明らかにした。

 民主党から出馬する女子柔道の谷亮子と10日に電話で「党は違っても、できれば一緒に仕事をしよう」とエールを交わしたことも披露。自民党から立候補する前巨人監督の堀内恒夫氏については「先輩なので一緒に頑張りたい」と述べた。

 たちあがれ日本の公認候補は比例と選挙区合わせ計7人となった。

198СТАЛКЕР:2010/05/12(水) 22:32:25
もしも健全育成条例が改悪されたら、東京都の公立図書館に行って「太陽の季節を
ゾーニングしてください」と申し入れるというのはどうだろう?

小説は有害図書にならないと思っている人がいるかも知れないが、それは、
「都知事が有害図書指定をする」という条文の場合だ。
知事による有害指定とは別に、
 「図書の貸し付けを行なう者は、青少年に、性欲を刺激し残虐性を助長する図書
  を閲覧させてはならない」
と書いてある。(正確な言い回しは、実物を参照のこと)
「画像」とは限定していないし、登場する被害者が児童であるかどうかも関係ないか
ら、太陽の季節は該当することになる。

ただ問題は、多数の図書館にそういう意見が寄せられて、それが都知事の耳に入ら
なければ意味が無いということだ。
日本図書館協会という所が都条例に反対してくれているので、図書館へのイヤガラ
セを目的にすべきでない。

199СТАЛКЕР:2010/05/13(木) 21:03:17
国家公安委員会委員長記者会見要旨
ttp://www.npsc.go.jp/pressconf22/05_06.htm

今日、帰って来て新聞見たら、原口君が児童ポルノのブロッキングのことについてアメリカで発言したというので、大変結構なことだと思っています。
アメリカでやっぱり言われたかな。児童ポルノについてはきついですからね、アメリカは。今まで警察、私も含めて、かなりブロッキングのことを申し上げ、
このまま情けない状況が続くなら法的措置も考えざるを得ないとまで記者会見で申し上げたこともありますが、それに対して、
通信の秘密だとかいろんなことを言っていた総務省の長の原口君が、思い切って踏み込んでくれたというのは大変結構だと歓迎します。
明日また会いますから。帰ってるかな、多分、明日会えると思いますから、そういうところで、どういうふうにお互い協力し合ってやるか、
そして、実を挙げていくか、早急に対応を考えていきたい。そして、内閣に置かれている犯罪対策閣僚会議等で決定をしていきたいと思っております。

200СТАЛКЕР:2010/05/18(火) 19:46:16
ネット接続業者、児童ポルノの遮断で合意へ

インターネット上の児童ポルノ対策として強制的に有害サイトを遮断できる「ブロッキング」について、
国内の大手インターネット接続事業者(プロバイダー)や業界団体などが年度内に実施に踏み切ることで総務省と合意する見通しであることが18日、わかった。
ブロッキングは、有害サイトのアドレスを記録したリストを基に、プロバイダーが管理する「サーバー」と呼ばれるコンピューターに、
有害サイトへの接続を強制的に遮断する専用ソフトを組み込むことなどで可能にする仕組みだ。
業界団体などからは「通信の秘密を侵しかねない」と慎重な意見があったが、児童ポルノの被害を防ぐための緊急避難措置として、自主規制をする方向になった。
18日夕の総務省の研究会で、ブロッキング方法や有害サイトのアドレスリストの作成基準、リストの管理団体の運営方法などについて協議する見通しだ。
総務省は、6月開かれる犯罪対策閣僚会議(主宰・鳩山首相)に、包括的な児童ポルノ対策として盛り込みたい考えだ。
(2010年5月18日14時31分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100518-OYT1T00606.htm

201СТАЛКЕР:2010/05/18(火) 22:29:14
>>200
ブロッキングに関連して、↓のようなコピペ(AAつき)が出回っている。

 「民主党は規制反対してくれている!」
 「原口総務相ガブロッキングに取り組むと表明しましたが?」
 「…………………」


だがちょっと待った。
民主党は児ポ法の対案として、単純所持罪の代わりに取得罪を提唱していたのだから、
新規取得をブロックするのはその方針どおりだ。
「民主が規制に転じたか!」と絶句するようなことではない。

ブロッキングという物にいろいろ問題(職質のような物だとか、過剰に遮断してしまうとか)
はあるが、それはまた別のはなし。

202СТАЛКЕР:2010/05/18(火) 22:37:07
これから、総務省
ttp://twitter.com/NoharaSawako/status/14213610694
後半、児童ポルノサイトのブロッキングについて。内藤副大臣入室。
ttp://twitter.com/NoharaSawako/status/14215355665
児童ポルノ問題は生命身体への重大な被害がある重大な問題だから、例外的対応として、ブロッキングすべき。
ttp://twitter.com/NoharaSawako/status/14216611959
5/2原口大臣の発言を受けて急遽テーマとなった、児童ポルノのブロッキングが決まった。
法的問題の通信の秘密を超越、ブロッキングすべきサイトリスト作成体制作り、技術的課題解決をこれから行って、今年度中には実施することに。
ttp://twitter.com/NoharaSawako/status/14217875751
児童ポルノ被害は少女や女性にとって深刻な問題。でも、サイトをブロッキングしても、
P2Pソフトで流通するのでは?被害削減効果はどの程度あるのだろうか?どういう対策をすべきなんだろう?
ttp://twitter.com/NoharaSawako/status/14227150776

203СТАЛКЕР:2010/05/19(水) 18:03:11
実際、P2Pの方が深刻でしょう

っつーか原口ってまじ使えねえ

204СТАЛКЕР:2010/05/19(水) 21:49:45
ttp://mainichi.jp/enta/art/news/20100519k0000m040104000c.html

>内藤正光副総務相は「ブロッキングを実施するとの決意を心強く思う」と評価し、今年度中の開始を視野に入れ、環境整備を進める考えを示した。

ttp://www.soumu.go.jp/menu_sosiki/annai/soshiki/00_naito.html
内藤 正光(ないとう まさみつ)
生年月日:昭和39年1月29日 
愛知県生まれ

経歴
昭和63年 3月 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻修了
昭和63年 4月 NTT入社
平成 3年 4月 米コロンビア大学大学院留学(経営工学科修了)
平成10年 5月 NTT退職
平成10年 7月 参議院議員当選(以降当選2回)
平成16年 8月 参議院金融経済特別委員長
平成16年10月 参議院拉致問題特別委員長
平成21年 1月 参議院総務委員長
平成21年 9月 総務副大臣

民主党の内藤正光を落選させよう!

205СТАЛКЕР:2010/05/19(水) 23:42:13
民主党も都議会は頑張っているが国会議員はダメだねぇ。
内藤も原口も、素人目にも官僚に絡め獲られたことが分かる発言だ。政治主導は無理だったか。
次回参院選、自民公明みんなに入れることはないが、民主に入れるかどうか考えてしまう。
(比例は保坂さんで決まりだが)

206СТАЛКЕР:2010/05/20(木) 01:06:05
今回に限らず「常に」だけど、選挙区は人で選べば良いだけでは?

207СТАЛКЕР:2010/05/20(木) 01:14:37
なんで「ブロッキングするなら規制派」って事になるかねえ?
以前から「単純所持罪」の対案として「取得罪」を主張していたんだから、新規
取得をブロッキングするのはそれと同じ路線じゃないか。
ブロッキングという方法の弊害はあるとしても。

208СТАЛКЕР:2010/05/20(木) 01:20:03
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100518-00000212-jij-soci
>総務省の有識者研究会は18日、インターネット上ではんらんする児童ポルノ画像へ
>の接続を強制的に遮断するブロッキングについて「検挙や削除要請で対応できない
>場合の措置」として、対象を大幅に限定して導入すべきだとする見解をまとめた。

ということだから、>>183 等は、文句ないはずだよな?

209СТАЛКЕР:2010/05/20(木) 01:51:58
>>207
それやると海外へのアクセスを遮断できるようになる。
ネット鎖国は嫌だ。

210СТАЛКЕР:2010/05/20(木) 03:07:54
»»208
なんで発見はできるのに検挙はできないんだ?
そもそも誰が強制遮断するんだ?

今まで児童ポルノって単語を
イラストも含むように意識させてきた実績があるから
ちゃんと児童虐待写真/映像って言って欲しいな
でないと判定する人間次第では二次元も規制される気がするよ

211СТАЛКЕР:2010/05/20(木) 06:57:56
児童ポルノ流通防止協議会(事実上ここが白黒判定を行う。)から、日本ユニセフ、ECPATを外さなければ駄目。
現状両方ともしっかり入っている。こいつらがいる限り「行き過ぎないように」するのは無理だし、民主がこれを認めるようでは、警察官僚の傀儡と言われても仕方なし。

212СТАЛКЕР:2010/05/20(木) 21:27:17
東京都の青少年条例の会議で参考人が
 「都内高校で調査しても、キャバ嬢やフリーターと同じ確率で性感染症を持っている
  女の子がいる。」
と言ったそうだが、これは激しくデマカセの臭いがする。

まるで「AIDS感染者の70%が10代」のようだ。
ttp://www.hachirou.com/seisaku/2005/04.html

213208:2010/05/21(金) 00:39:48
>>210-212
うっ、わかったよ

214СТАЛКЕР:2010/05/21(金) 11:50:13
ブロッキングも総務省方針ならまだ理解できなくない点はあるものの
早速問題のある動きが出てきてるようだしな
警察庁が自分達主導で実績作りを行う為に
公募と称してホットラインセンターを指名する方針みたいだね

【児童ポルノ対象サイト 警察庁 管理団体公募へ】
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010051902000201.html

さらに産経は例の都条例をピックアップ

【金曜討論】漫画児童ポルノ規制 アグネス・チャンさん、里中満智子さん 】
ttp://sankei.jp.msn.com/life/education/100521/edc1005210724000-n1.htm

215СТАЛКЕР:2010/05/22(土) 11:57:19
>>214
>公募と称してホットラインセンターを指名する方針みたいだね

天下り団体のホットラインセンターが、今度は天上がりするってことか。
なんか変だね。
こういう例って他にあるの?

216СТАЛКЕР:2010/05/24(月) 13:04:12
児童ポルノ ネット画像の遮断も必要だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100523-OYT1T00810.htm

信濃毎日新聞[信毎web] 児童ポルノ 強制遮断 やむを得ず
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20100523/KT100522ETI090005000022.htm

217СТАЛКЕР:2010/05/24(月) 22:36:35
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20100524ddm012010049000c.html
>児童を性的対象にした作品を子供に見せてはならないのは当然だが、
>「実在しない青少年」の規制は表現の自由の制約につながるという批判は強い。

変態新聞でさえ、こう書かざるをえないところまで来た。

218СТАЛКЕР:2010/05/24(月) 23:21:42
信濃毎日新聞は小坂憲次(自民党)機関紙!

219СТАЛКЕР:2010/05/25(火) 05:29:41
ブロッキングのほうがまずくなってるな。警察の言い分が通りそう?

<児童ポルノ>発見直後に遮断 政府WG「現行法で可能」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100525-00000010-mai-soci

 インターネット上の児童ポルノ対策として検討されている「ブロッキング」について、
政府の犯罪対策閣僚会議の児童ポルノ排除対策ワーキンググループ(WG)は24日、
「画像発見後の速やかなブロッキングの実施は現行法下で可能」との
了解事項をまとめることでほぼ合意した。「通信の秘密」を最大限守るため、
他に手段がない場合に限るべきだとの意見もあったが、削除要請や捜査と並行して
ブロッキングを行うことが可能となる見通しになった。

 合意を受けてWGは犯罪対策閣僚会議が6月に決定する児童ポルノ排除総合対策の
原案を週内にも策定する。

 ブロッキングに関しては今月、プロバイダーらが実施について合意した。
だが、利用者が児童ポルノサイトを閲覧しようとしていることを検知する行為が、
憲法や電気通信事業法で定める「通信の秘密」の侵害に当たるとの指摘もあり、
実施主体となるネット業界は「捜査や削除要請を尽くしても画像や動画が流通しているなど、
特別な事情がある場合に限るべきだ」と主張。総務省も同調してきた。

 警察庁は、捜査や削除要請の過程でも画像流出が広がる恐れがあることから、
「ブロッキングが可能な事情を限定することで、実効性が損なわれる」と反論。
WGは検討の結果、「被害児童の権利保護を優先すべきだ」との認識で一致した。

 実際の運用には(1)児童ポルノを掲載しているアドレスのリストを作成・管理する団体を設立
(2)プロバイダーがリストに基づいてブロッキングを実施−−との仕組みがほぼ固まっている。
ただ、リスト作成管理団体の構成メンバーや運営方法などについて、
警察庁が「官民連携」を重視するのに対し、ネット業界では「民間主導」を望む声が強く、
今後の焦点となりそうだ。

220СТАЛКЕР:2010/05/25(火) 07:51:54
(1)児童ポルノを掲載しているアドレスのリストを作成・管理する団体を設立
ここにECPATや創○、統一など宗教の息のかかった人間が入り込んだら、規制反対派
の活動が一気に覆される。結局警察の目的は達成されてしまうのか。
二の矢三の矢を常に用意するにはユダヤの常套手段だが・・

221СТАЛКЕР:2010/05/25(火) 09:35:54
15歳にわいせつ容疑の警部補、県警データベース悪用か
ttp://www.asahi.com/national/update/0525/TKY201005240443.html

2010年5月25日9時7分

> 15歳の女子高校生にわいせつな行為をしたとして新潟県青少年健全育成条例違反の疑いで逮捕された
> 新潟中央署刑事1課盗犯係長の警部補、西村強容疑者(45)が、県警のデータベースに不正にアクセスして
> 女子高校生の連絡先を知り、呼び出していたことが捜査関係者への取材でわかった。県警はアクセス記録から
> 裏付け捜査している。
> 捜査関係者によると、女子高校生の氏名や年齢、連絡先は県警のデータベースに登録されていた。
> 西村容疑者はこれにアクセス。女子高校生の携帯電話に「アルバイトをしないか」と連絡して誘い出しホテルに
> 連れ込んだ。警察官とは名乗らなかったという。
> 西村容疑者は15日夕、新潟市中央区内のホテルで、女子高校生が18歳未満であると知りながらわいせつな
> 行為をした疑いが持たれている。

222СТАЛКЕР:2010/05/26(水) 05:03:52
>>220
ユダヤというキーワードを多用するのは、いい加減自重して下さいませんかね?
「また陰謀論かよwww」と笑われるだけですよ。

223СТАЛКЕР:2010/05/26(水) 05:26:56
ふと日ユ同祖論を思い出してみるなど

224監視おつ:2010/05/26(水) 06:44:07
出た〜
220の行動を熟知〜

225СТАЛКЕР:2010/05/26(水) 06:46:51
この後の行動
「病院池」

226СТАЛКЕР:2010/05/26(水) 21:05:46
密談:2新党の発起人・党首、石原知事・山田区長が都庁で /東京
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100522-00000008-mailo-l13
 
夏の参院選挙が近づく中、新党「たちあがれ日本」発起人の石原慎太郎知事と、首長新党「日本創新党」党首の山田宏杉並区長が急接近し、密談する場面が21日、都庁であった。石原知事は4月の定例会見で「『ストップ・ザ・民主』のために新党が連帯したらいい」と話しており、自ら乗り出した形か−−。
 きっかけは、交通安全に貢献した自治体や交通安全協会への感謝状贈呈式だった。受けたのは杉並区や日野市など。応接室での式後、石原知事は山田区長と2人きりで部屋に十数分こもった。
 終了後、山田区長は報道陣に「いろいろ政局の分析をしました」と語り、連携話の有無については「ノーコメント」。
 石原知事は「君らにいちいち話すことじゃない」とけむに巻いた。

昨年の衆院選で石原伸晃応援演説の時に保坂元議員を中傷した山田宏。
石原慎太郎とも話が合うんでしょうな。

227СТАЛКЕР:2010/05/26(水) 21:09:40
危険なのは自民公明だけじゃない。
山田についてはやっぱりな・・という感じ。極右と組むことにも抵抗無いし。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100526-00000607-san-pol
日本創新党との連携も たちあがれ平沼氏
5月26日19時7分配信 産経新聞

 たちあがれ日本の平沼赳夫代表は26日、CS放送の番組収録で、今夏の参院選における日本創新党との選挙協力について「それぞれの選挙区を見て、協力できることは協力をしていく」と述べ、前向きな考えを示した。さらに「選挙後に共同会派みたいなものを作り、政界再編のために力を出し合っていきたい」と、参院選後に統一会派を組む可能性にも言及した。

228非団員:2010/05/27(木) 02:28:05
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/410/1274877334/
>私達は公明党が出した青少年健全育成法案と言う法案を否決すべくN.O.R(Nico-Ordinance.Resistance)
>と言うニコニコ条例抵抗軍を結成しました。この条例に反対する人公明党ふざけるな!と思ってる人はここに入団して下さい!


条例の話なのか法案の話なのか分からんが、どちらにしても公明が出した訳ではない。

「東京都青少年健全育成条例改正案」なら、東京都青少年問題協議会答申を受け東京都が作成し、自公が賛成してる形。
「青少年健全育成基本法案」なら、自公政権の時自民が提出して公明が了承した形。
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1D9463E.htm?OpenDocument

また、どちらの案が可決されても『殆どのゲーム及びアニメが観られなくなってしまいます』何てことは無い。
団員を集めたいなら、せめてもっと勉強されたし。

229СТАЛКЕР:2010/05/27(木) 18:55:37
「児童ポルノ根絶を」 日本ユニセフ大使のアグネス・チャンさんが中井国家公安委員長に要請 
2010.5.27 16:33

 児童ポルノの根絶に向けた活動を続けている日本ユニセフ協会大使のアグネス・チャンさんらが27日、
東京・霞が関の警察庁で中井洽国家公安委員長と面会、児童ポルノ画像の単純所持を取り締まる法律の
早期整備など、対策を急ぐよう要請した。

 アグネスさんは、「児童ポルノのない世界の実現に向けてがんばっています。児童ポルノは見るだけでも辛い。
単純所持を罰する法律がないことについて、各国の大使などからいつも指摘されている」と指摘。

 これに対し中井委員長は、「法務大臣との間では単純所持を禁じることで了解に達している。
児童ポルノは世界の恥だ」と延べ、早期の法制化を目指す考えを示した。

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100527/crm1005271636033-n1.htm

230СТАЛКЕР:2010/05/27(木) 22:36:25
後ろめたいことをやっているヤツほど偉そうな事を言うよね。
----------
中井洽国家公安委員長 議員宿舎に美人ホステスと…

リアルライブ

2010年3月25日(木)13時30分配信 リアルライブ

-PR-

 またまた、鳩山内閣に頭の痛いスキャンダルが浮上した。25日発売の「週刊新潮」で中井洽国家公安委員長が30代のホステス女性と飲み歩き、さらには東京・赤坂の衆院議員宿舎にも頻繁に連れ込んでいると報じた。同誌には二人の“際どい写真”も掲載されている。

 赤坂の衆院議員宿舎は地上28階・地下2階。3LDKで、家賃は9万2000円。もちろん国家の危機管理上、国会議員にはいつでも対応できるためのもので、この家賃は周囲の相場から比べ破格の設定になっている。そのため、議員宿舎には部外者をみだりに入れてはいけないルールもあり、決して大臣の恋人のための施設ではないはずなのだが
ttp://news.nifty.com/cs/headline/detail/rl-20100325-1273/1.htm

231СТАЛКЕР:2010/05/27(木) 22:55:27
東京都条例「 だ け 」は良いニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100527-00000161-yom-soci
 >18歳未満の性行為を露骨に描いた漫画やアニメの販売・レンタルを規制する東京都
 >の青少年健全育成条例の改正案について、都議会民主党は、都に撤回を求める方針を
 >決めた。

232СТАЛКЕР:2010/05/27(木) 23:06:25
>>231
ttp://itomasaki.air-nifty.com/masaki/2010/05/post-02cc.html
伊藤まさき都議のブログから。
残念ながら決定ではないみたい。

233231:2010/05/27(木) 23:19:03
>>232
でも、変態新聞も報じてますよ。
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20100526k0000m010122000c.html
 >東京都議会民主党は25日、18歳未満として描かれたキャラクターの性的行
 >為を含む漫画やアニメ作品について18歳未満への販売を規制する「東京都青
 >少年健全育成条例改正案」に反対する方針を決めた。6月の定例会で都側に改
 >正案取り下げを求めるが、都側が応じる可能性は低いため、規制を限定的にし
 >た独自の修正案提出も検討する。

いつもは「規制が実現する」方向へのトバシをしている両誌がそう書いてるのだから
かなり安心していいのでは?
5月30日のアキバ演説が楽しみだ〜。

234СТАЛКЕР:2010/05/28(金) 00:52:14
2010年5月30日(日) 児童ポルノ法改正を求めるシンポジウム “子どもを守りたい!”
「誤解しないで児ポ法改正 : 児ポ法の改正は、決して表現の自由の剥奪を求めるものではありません」
ttp://www.savechildren.or.jp/sc_activity/crc-file/data_17/0530%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0%EF%BC%88%E8%A1%A8%E9%9D%A2%EF%BC%89.pdf

↑当日出席するパネリストらの主張w

『 実在しない子どもを対象とするポルノグラフィックな素材についても、「性的秩序を守り、最小限度の性道徳を維持すること」および「青少年が
健全に成長できる環境を保障する」という観点から、一定の規制を行うべき 』

『 漫画やアニメの子どもポルノの方が、ユダヤ人や黒人を人間以下の虫けらとして描き出すプロパガンダよりもはるかに有害 』
『 漫画やアニメやゲームの子どもポルノを擁護する人々は、事実上、子どもに対する性的虐待とレイプと人身売買を擁護している 』

『 場合によっては実在する子どもを被写体としたポルノよりも、いわゆるコミック、アニメーション、ゲームソフトの子どもポルノの方が社会に悪い影響を及ぼしている 』
『 アニメそれからコミックの子どもポルノ全体に(児童ポルノ禁止法で)網をかける必要がある 』
ttp://mitb.bufsiz.jp/

235СТАЛКЕР:2010/05/28(金) 04:20:24
>>234
実際に彼らの主張が通りつつある。

ttp://www8.cao.go.jp/youth/cp-taisaku/bosyu/iken-haijo.html
児童ポルノ排除総合対策の策定に向けた御意見募集
これでも、相当ぼかしてはいるが二次元規制をやる、と言っているし。

236СТАЛКЕР:2010/05/29(土) 01:30:58
これはいいことを聞いた。

 >152 :名無しさん@恐縮です:2010/05/27(木) 19:11:00 ID:pAdfoQ250
 >都条例の件で、日ユニが創作物の規制までしようとしてることに、
 >女で気がついたやつが多いんだと
 >だから日ユが焦ってるそうな

237СТАЛКЕР:2010/05/29(土) 01:41:49
>>235
>また、2008年11月、リオデジャネイロで開催された「第3回児童の性的搾取に反対する世界会議」において取りまとめられた「児童の性的搾取を防止・根絶するためのリオデジャネイロ宣言及び行動への呼びかけ」について国内での周知に努める。(外務、警察、法務)

リオデジャネイロ宣言って非実在青少年規制あるのでは?

ブラジル:子どもの性的搾取反対会議 リオ宣言案を採択
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20081129k0000e030016000c.html

>ブラジルのリオデジャネイロで開かれていたユニセフ(国連児童基金)など主催の「第3回子どもと青少年の性的搾取に反対する世界会議」が28日、閉幕した。
>会議は、世界各国が13年までに性的搾取防止のため具体的な取り組みをするよう勧告するリオ宣言案を採択。
>児童ポルノに関しては、漫画やアニメを含め、販売・所持だけでなく、閲覧も処罰の対象にすべきだとした。

238СТАЛКЕР:2010/06/10(木) 02:32:10
<菅首相会見>「政治の役割は最小不幸の社会を作ること」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100608-00000011-maiall-pol

>それは例えば恋愛とか、あるいは自分の好きな絵を描くとか、そういうところにはあんまり政治が関与すべきではなくて


管さんが本当にそう思ってくれてるのなら幹事長が枝野さんなので、少しは安心できるのだが・・・

239СТАЛКЕР:2010/06/10(木) 20:10:23
賊は連合にも唾をつけていたようです。
ttp://www.jtuc-rengo.or.jp/kurashi/seisaku/index.html
ttp://www.jtuc-rengo.or.jp/kurashi/seisaku/yokyu_teigen2009.pdf

6.民主主義の基盤強化と国民の権利保障
(人権・平等政策)
2.人権を冒とくする性の商品化や暴力を許さない社会づくりを推進する。

(3) 性的搾取を許さない社会風土をつくるため、性の商品化やTV等の暴力表現等メディア
における性の商品化の氾濫について自主規制を促す。性・暴力表現を望まない者や、子ど
もの教育に関する保護者の配慮という観点から、特に性や暴力表現に関する番組情報をあ
らかじめ提供させる仕組みを検討し、受け手側が選択できる環境を推進する。
(4) 性的目的での児童ポルノの単純所持禁止を盛り込んだ「児童買春、児童ポルノ禁止法」
の法改正を早期に実現する。法の確実な履行と施設の充実をはかるため、中央・地方行政
は、子どもの人権に関する相談・一時保護・広報等を行う窓口または支援センター等を設
置する。
(5) 子どもを有害情報(性の商品化、暴力表現等)から保護するために、報道・表現の自由
に留意しつつ、放送・新聞・出版などマスメディアに対して、自主的な規制機関の設置や
機能の充実を強く求め、受け手側から苦情や意見の申し立てが簡便にできる仕組みを提供
させる。
「ネット上のいじめ問題」への対策を強化する。インターネット上の「子どもポルノ」等
有害情報を排除する対策を講じ、子どもの商業的性的搾取に関する取り組みを強化する。
また、子ども自身のメディア・リテラシー(注3)向上のための支援を積極的に行う。

240СТАЛКЕР:2010/06/10(木) 20:27:18
連合は民主党の支持基盤。
民主党が陥落したら一巻の終わり。
詰み。

241СТАЛКЕР:2010/06/10(木) 21:30:53
>>240
すぐに「詰み」や「あきらめろ」などと言うのは、規制派の常套手段。
その手には乗らないよ。それは去年に出されたやつだけど、未だに児ポ法は改悪されてないしな。

242СТАЛКЕР:2010/06/11(金) 23:01:29
石原知事「妖艶なんていい言葉じゃないかね」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100611-00000618-san-pol

 −−否決された場合、9月議会、12月議会に再度、議案を提出するのか?

 「もちろん! この悪しき状況を改良するため、目的を達成するための新しい制約は必要だと思います。1回、NHKで、…まぁ気取っているNHKではとてもあんなの放映しないだろうけどさ、画面に映して出してみてくれよ。みんなたまげるよ、本当に」

 −−(NHKの記者が発言)ほとんどモザイクで放送にならないと思う

 「ああ、そうだろうねえ(笑)」

 笑いどころ満載。
 笑えるけど、その後襲い来るむなしさにタメ息も必定。

243СТАЛКЕР:2010/06/18(金) 20:44:18
どっかの国で児童ポルノサイトをブロッキングしたら、児童ポルノブロッキングを批判するサイトまで遮断されたって噂があったよな。
それと同じ…。

児童ポルノ法の解説ページがフィルタリング会社で「水着下着フェチ画像」に分類された

ttp://nebula2.asks.jp/20529.html

244СТАЛКЕР:2010/06/27(日) 01:35:45
検察クズ過ぎワロタ

無職の男 起訴内容を一部否認 06/21 12:04
ttp://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/015718.html

佐賀県鳥栖市などで、帰宅中の女子高生2人に性的暴行を加えたとして起訴されている男の裁判員裁判の初公判がきょう佐賀地裁で開かれ、男は、起訴内容を一部否認しました。
強姦致傷などの罪に問われているのは、福岡県小郡市の無職・池田幸太被告(23)です。
起訴状によりますと、池田被告は2007年8月、鳥栖市で歩いて帰宅中の女子高生を公園のトイレに連れ込み、性的暴行を加えた上、背中や腹をけるなどして軽傷を負わせ、また、去年10月には、福岡県小郡市で別の女子高生に対しても、「騒いだら殺すぞ」などと脅して性的暴行を加えたとされています。
きょうの初公判で池田被告は、性的暴行については認めたものの、鳥栖での事件について、「足蹴りにはしていない」などと一部を否認しました。

一方、検察側は「アダルト漫画を真似して犯行におよんだ」と主張しました。

245СТАЛКЕР:2010/06/27(日) 11:35:49
>一方、検察側は「アダルト漫画を真似して犯行におよんだ」と主張しました。

は? これは弁護側が「アダルトマンガのせいだから減刑してほしい」と情状酌量を勝ち取るための理屈だろ?
なんで検察が持ち出すんだよ。

246СТАЛКЕР:2010/06/28(月) 04:12:10
発達障害男性が国賠請求へ=盗撮自白「捜査官の作文」―東京高裁で逆転無罪
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100628-00000013-jij-soci

 盗撮目的で女性に携帯電話を近づけたとして、一審で有罪となったアスペルガー障害の20代男性=神奈川県=に、東京高裁が無罪を言い渡し、2月に確定したことが27日までに分かった。男性が容疑を認めた供述調書について、高裁は「捜査官が誘導したか、作文した疑いをぬぐえない」と信用性を否定。男性は来月、精神的苦痛を受けたとして、横浜地裁に国家賠償請求訴訟を起こす。
 二審で弁護を担当した野呂芳子弁護士は「自白獲得ばかり重視し、客観証拠を顧みない捜査が行われた」と批判。訴訟では警視庁と東京地検による捜査・起訴の違法性を問う。
 男性が盗撮を疑われたのは2008年6月。都内の地下鉄駅のエスカレーターで、前にいた女性にとがめられた。警察署で任意の取り調べを受け、地検にも出頭。自白調書が作成され、都迷惑防止条例違反(卑わい行為)罪で在宅起訴された。
 男性は裁判で「取り調べで調書の内容が違うと答えたが、取り合ってくれなかった」と無罪主張した。しかし一審東京簡裁は昨年3月、自白調書のほか、男性が驚いたり謝ったりしたとの女性や駅員の証言などを基に罰金30万円を言い渡した。
 これに対し高裁判決は、男性をアスペルガー障害と診断した医師の意見書や証言を重視。通常の人より混乱しやすいとして、女性らの証言は盗撮を裏付けないと判断した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板