したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

УТП Зона9

1松代@管理:2009/12/17(木) 17:43:50
第二次輸送力増強五ヶ年計画(УТП)の掲示板です。 УТПはう〜て〜ぺ〜と読み、輸送力増強五ヶ年計画の頭文字とユートピアの語呂合わせです。前のスレッドが重くなったので、新規にたてました。

前擦れ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/410/1222398448/

2СТАЛКЕР:2009/12/17(木) 19:01:29
>金出して買ってる者にとっては、違法DLしてる万引き野郎は許し難い存在ですよ。
著作権って財産権でも所有権でもなくて
許諾権と報酬請求権でしょ。

著作権ってのもごまかしで複製権でしょ。
所有権が他人にわったったモノまで制約かすんですよね。
金払って自分のものにしたつもりでも、自分のものじゃないんですよ。
金払って所有権移転できるんなら、なんでライセンス認証とかコピーガード
はずしダメってはなしになるの?

万引きとごっちゃにしちゃまずいんじゃないかね。

3СТАЛКЕР:2009/12/18(金) 01:29:01
海賊版といういいかたもまやかしだから、やめよう。
無断複製品とか無許可複製品とよぼう。
著作権は
許諾権と報酬請求権という自由経済原則に反する独占権を
例外的認める制度なんだから、DL違法化を例外的に認めなきゃ
いけない合理性を問うべきだった。

著作物の違法性の認識ばかりに議論が集中しちゃったからね。

4СТАЛКЕР:2009/12/18(金) 16:15:19
権利者側の主張って「俺たちの売る権利を奪うな!」ってことだよね。
「違法なアップロードやダウンロードがなければもっと俺たちは儲けられていたはずなんだ!」って。
でも、実際のところどれだけ売れるかなんて事実上算定不可能だよねぇ。
報道で「違法な行為により被害額うん億」というのがでてるが、あれも怪しい。

5СТАЛКЕР:2009/12/19(土) 12:26:22
 たしかに「被害額」を精密に算定するのは難しかろう。だが、割れ厨がフリーライダーであるってのは事実。決して見過ごせない額の被害は生じているはずだし、タダのられているのも著作権者だけじゃなくきちんと買っている一般消費者もなのだってのも確か。
 実体の移動がないって点で異なってはいるが、商品価値の収奪である点では違法DLと万引きにさしたる差異はない。
 コピガはずしダメってのも、実体のない商品価値をまもるために仮に実体を与えている器の方をまもることにした結果生じた部分的な矛盾にすぎないよ。
 モノにこだわんなら中身入ってない生ディスクだけ買ってりゃいーじゃん、て話になっちゃうよ。金払ったのはモノに対してじゃないでしょ?

6СТАЛКЕР:2009/12/19(土) 12:57:43
被害額の大小は本質的な問題じゃないですよね。
被害額算定のいい加減さも、某団体のあこぎさも承知しているけれど、
じゃあ被害額が少ないなら割れが許容されるのかって言えば、それは違うと思います。
まったく被害が無いって強弁するのも「被害額XXX億円」並みに怪しい話ですしね。

と言いますか、ぶっちゃけ、違法コピー規制で盛り上がらないのは
割れの人たちにも原因があると思うんだな。
最近はゲームや音楽の発売日以前に某掲示板のスレにP2Pソフトのハッシュを貼り付けていくお馬鹿さんや、
「購入厨」とか呼んで正規購入者をコケにしているお子様がいっぱい居るわけで、
マニアがwarezとか言ってコソコソやってた時代とは何もかも変わっているんだし
おっさんとしては不正アクセス禁止法成立前夜を思い出したりするわけっす。

7СТАЛКЕР:2009/12/19(土) 14:27:26
まあ、著作権に関してもそろそろ根本的な見直しが必要な時期がやってきたんじゃないの?
著作権を守ることが本当に社会や文化の発展に寄与するか、ということを。

8СТАЛКЕР:2009/12/20(日) 02:25:40
本場の狂いっぷりは矯風会以上かも

>『ライラの冒険』続編断念に原作者のフィリップ・プルマンが遺憾の意
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0021377

2007年の映画『ライラの冒険 黄金の羅針盤』の原作者であるフィリップ・プルマンが、このシリーズの続編の製作が断念されたことについて「非常に残念」とコメントした。

この映画は、子役のダコタ・ブルー・リチャーズやニコール・キッドマン、ダニエル・クレイグら人気俳優たちの出演でも注目されたが、カトリック系の宗教団体である北米カトリック連盟が、この映画が子どもたちに無神論を勧めているとして、劇場へ行かないよう、またプルマンの原作を読まないようボイコット運動を呼びかけたことから、アメリカでは思ったほど興業成績が伸びなかった。

結局、続編となる予定の第2作、第3作は映画化されないこととなってしまった。フィリップはイギリス・ウェールズ地方の新聞ウエスタン・メール紙の中で、「もしも製作断念が本当なら、非常に残念だ。あと2本の映画を観られたら素晴らしいと思っていたのに」とコメント。

またカトリック連盟の言葉に対し、「無神論を勧めているなんてばかげた話だ」と異論を唱えている。一方で、北米カトリック連盟は「とても喜ばしい。興業成績が良くなければ続編の製作に影響するとわかっていた」とボイコットの成果を称えている。

9СТАЛКЕР:2009/12/20(日) 04:45:57
>>8
普通に売れなかっただけなんじゃないかって気もするが。
原作者は売れなかった責任を宗教団体になすりつけ、
宗教団体は自分達の成果をアピールするためにボイコットの成果をアピール。
真相は?

10СТАЛКЕР:2009/12/20(日) 06:54:03
>>9
Wikipediaによればこんな感じらしい
と言いますか、原作者と宗教団体が示し合わせて責任転嫁って考えにくいんですがw


北米では3528館で上映されたが、初動成績が2610万ドルという結果であり、製作費(1億8000万ドル)を考慮すると、物足りない成績だった[3]。しかし、北米以外の国では総興行収入3億ドル(2008年3月10日の時点で)のヒットとなっている[4]。イギリスでは公開3日間の成績が約1490万ドル(約18億円)と『ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女』以上の成績である[5]。

日本での初動成績は先行上映を含め、動員数70万9000人、興行収入8億2000万だった[6]。

11СТАЛКЕР:2009/12/20(日) 15:41:55
いやー、でもボイコットが功を奏したって言うのも微妙じゃないか。
アメリカで受けがあんまりよくなくて、イギリスで受けがいいってところに何かありそうな気がする。

12СТАЛКЕР:2009/12/20(日) 19:29:49
こちらが想像している以上に本場物の影響力は強いですよ。
イタリアの例ですけど、セーラームーンが放映中止になったのは、やはり
キリスト教団体が「これを見ると子供がレズになる」とかムチャクチャな
ネガキャンやったことが発端でしたし。

13СТАЛКЕР:2009/12/20(日) 22:29:46
>>8
米国のカトリックは人工の21%、カナダが4割(大半がフランス系)、
メキシコは9割以上。しかし、米国のカトリック教会と言えば少年の性的虐待事件。
最近はアイルランドでも立て続けに発覚してるそうですが。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/カトリック教会の性的虐待事件

14YAHOO:2009/12/22(火) 11:38:44
「好みの女性は獲物」「軽い気持ちで犯行」強盗強姦罪の被告、第2回公判 栃木

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091222-00000007-san-l09

被告は10年ほど前から、好みの女性の写真を無断で撮るなどの不審な行動を繰り返した。自身の性癖に気づきながら、誰にも相談せず、アニメやアダルトビデオの世界に傾倒していった。検事もそうした被告の姿勢を厳しく追及する。

 検事「コミュニケーションが苦手で、短絡的に強姦で発散したのでは」

 被告「前半は交際相手ができればと思ったが、犯行の後半はそうでした」

 被告はこうも話した。

 被告「女性の中にはレイプ願望を持っている人もいる。(被害女性の中にも)喜んでいる人もいると思いこんでいた」

 被告は雑誌やアダルトビデオの情報をうのみにして犯行を正当化していた。被害者参加制度で参加した被害女性から「女性の恐怖を自分のものとして考えたことはあるか」と問われ、「逮捕まで、被害者の気持ちを考えることはなかった。軽い気持ちで犯行を重ねた」と答えている。

 「逮捕前に比べると、被害女性の傷が分かった」

15СТАЛКЕР:2009/12/22(火) 12:26:06
典型的な人格障害者やんけ

16СТАЛКЕР:2009/12/23(水) 01:53:35
>>6
>まったく被害が無いって強弁するのも「被害額XXX億円」並みに怪しい話ですしね。

被害を実証するべきなのは権利者側だろう。
それに俺や他の人は

被害があるから取り締まろう→変な規制ができて余計に事態が悪くなる。規制の効果もない。

ということになりそうだからP2P規制には反対しているんであって。

>割れの人たちにも原因があると思うんだな。
>最近はゲームや音楽の発売日以前に某掲示板のスレにP2Pソフトのハッシュを貼り付けていくお馬鹿さんや、
>「購入厨」とか呼んで正規購入者をコケにしているお子様がいっぱい居るわけで

でもそれらってはっきりいって感情論だよね。
「こいつらがやってることは気に食わない」以上のことではないのではないか。
感情論で行けば、Winnyの作者が逮捕された事だって納得できないではないと思うよ?
いわば泥棒の片棒を担いだようなものだからね。

17СТАЛКЕР:2009/12/23(水) 06:59:22
>>16
まだ引っ張るんですかい。

ものづくりしている立場から言わせて貰うと、自身の作品のハッシュがあちこちに貼られ
検索すれば一発で見つかるという状況にはイラっときてますし、フリーライダーに対しても
激しい嫌悪感を抱いてます。
「こいつらがやってることは気に食わない」、ええ、その通りです。

しかしP2P規制政策は必ず情報統制に繋がるから反対です。
現行法で対応していけば良いでしょう。
またwinny作者の逮捕に関しても、検察の主張や司法の判断は杜撰で、今後のソフト開発に
悪影響を与えかねないという意味でも問題が大きいと思っていますし、納得なんてしてませんよ。

18СТАЛКЕР:2009/12/23(水) 09:02:21
ようつべとニコ動を迂闊にアクセスできなくなります。

19СТАЛКЕР:2009/12/23(水) 13:48:37
>被害を実証するべきなのは権利者側だろう。

 法廷ならその通りだが、我々がしているのは法廷闘争ではない。違法コピーが存在しないかのような主張が一般的に受け入れられるはずもなかろう。
 P2Pは規制すべきなん言ってるのは一人もおらんと思うが。
 だが、規制反対のための主張として違法コピー問題を矮小化しようとするのはスジが非常によろしくないとは言わせてもらう。
 違法コピー許すまじってのは充分に一般的な認識であり、コピー天国マンセーなんてのはごく一部のいわゆる割れ厨くらいなもんだろう。味方につけるべきはどっちだね?
 主張すべきは16で書かれているように、実効性と弊害のバランスだと思うが。
 盗人を擁護するかのような主張は規制反対のマイナスにしかならんでしょう。

20СТАЛКЕР:2009/12/23(水) 14:53:53
>>19
>だが、規制反対のための主張として違法コピー問題を矮小化しようとするのはスジが非常によろしくないとは言わせてもらう。

どんなお題目を掲げても筋なんてよろしくはならないと思うよ。
官僚が行政改革に抵抗するように、権利者が既得権益を奪われまいと必死になるのは当たり前なのだから。

>盗人を擁護するかのような主張は規制反対のマイナスにしかならんでしょう。

既存の「盗人はいけない」という考えを肯定すれば、「やっぱりP2Pはいけない」ということになって終了だと思うけど。
誰でも、より自由に、よりタダで情報を受けられる環境なんて、権利者にとっては犯罪的以外の何者でもない。

21СТАЛКЕР:2009/12/23(水) 15:04:14
>だが、規制反対のための主張として違法コピー問題を矮小化しようとするのはスジが非常によろしくないとは言わせてもらう。

要するに権利者もうなずいてしまうような理屈を用意するべきということだろうけど。
その重要性は認めるが、とはいえ「実質的に盗みだからダメ」と言われたらどうにもならないと思うんだよね。
そうなれば「盗みを放置するより盗みを規制するほうが弊害が大きい」という論理展開をするしかないわけだが、これもやっぱり矮小化じゃないのか?

22СТАЛКЕР:2009/12/24(木) 17:52:11
泥棒呼ばわりしてる時点で
本来の財産権と著作権を混同させている。

泥棒扱いしたいのなら、先生が生徒に配るのは自由にしなければない。
会社で何台インストールしても自由なはずです。

なんで?一本ソフトが購入すれば所有権が移転してるからだよ。

政府に訴える時だけ知的財産権とさけび
利用者に対してはライセンス料だとか利用許諾料だと
2枚舌つかうのやめろ。

かつてはゲームの中古まで縛ろうとした。(本来の財産権ではありえない)
ビジネスソフトでは中古自体が存在しない。
ライセンス認証等中古禁止も可能
(こんな財産権はおかしい)

だいたい窃盗罪で規制できないから別な法体系つくったんだろ。
なのに泥棒泥棒いうなよ。

23СТАЛКЕР:2009/12/24(木) 18:44:48
池田信夫ちゃんがボールペンを例に挙げて
分かりやすく説明してるよ。

彼がMIAUやめたのはいたいな。

ともかく泥棒として処罰できる契約ルールとは違うんだから
その点突っ込もう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板