したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

パブリックコメント・意見募集・アンケート総合スレッド

1СТАЛКЕР:2005/12/16(金) 23:42:21
 このスレッドは、政府や地方自治体によるパブリックコメント・
民間調査機関やマスメディアによるアンケートのお知らせに使用してください。

※重要なパブコメやアンケートの通知をУТП Зонаなどに書き込むと
議論で流れてしまう恐れがあるので、新規にスレを立てました。

222СТАЛКЕР:2011/06/09(木) 03:33:43
●名古屋市男女平等参画基本計画(案)に対する市民意見の内容及び市の考え方
ttp://www.city.nagoya.jp/somu/page/0000022753.html
ttp://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000022/22753/shinokangae.pdf
2p
・ジェンダーというレッテル貼りで言論の自由を妨害する窮屈な計画である。
・調査結果が限定的、都合のいい部分を抜き出している。
A.人権を尊重しつつ男女共同参画社会の実現を目的としています。
3p
・家庭の調和を壊すような考え方、型にはめた考えで市からとやかく言われたくない。
A.できる限り中立なものとするよう配慮が必要
8p
・メディアを提供する側は何も表現活動を行うことができず、他方、受け手である私たちは、
 メディアに触れることができなくなる危険性がある。
・行政により表現やメディアの内容に過度に干渉することは検閲の性格を持ちかねない。
・思想・言論・表現の自由を蔑ろにした考えが目立つ。
 メディアリテラシーの普及とその支援が行政の役割ではないか。
・メディアにおける男女の人権は、男性優位の表現を改めるよう声を上げていくとき。
A.表現の自由を確保しつつも、メディアの受け手の人権尊重について配慮されるよう働きかけ
 をすすめてまいります。

223СТАЛКЕР:2011/06/10(金) 04:41:00
●愛知県春日井市 平成23年度第2回春日井市男女共同参画審議会を開催します
ttp://www.city.kasugai.lg.jp/gyousei/jouhoukoukai/kaigikoukai/huzoku/k_danjo/10414/012723.html
平成23年6月30日(木)午前9時30分から

●愛知県江南市 男女共同参画に関する市民意識調査結果報告書
ttp://www.city.konan.lg.jp/syogai/danjo_kyodo/chousa_kekka/cyousa_kekka.html
Ⅲ.調査結果
ttp://www.city.konan.lg.jp/syogai/danjo_kyodo/chousa_kekka/cyousa_kekka.pdf
96p-98p
問28あなたはDVを防止するために何が必要だと思いますか。
DVを助長するおそれのある情報(雑誌、コンピューターソフトなど)を取り締まる
全体30.2 女性33.2 男性26.7 14項目中5番目
メディアが自主的に倫理規定を強化する
全体8.6 女性7.9 男性9.6 14項目中9番目

●愛知県尾張市 (仮称)尾張旭市暴力団排除条例(案)についての意見募集
ttp://www.city.owariasahi.lg.jp/c_navi/sosiki/anzenanshin/bouryoku/bouryoku_pubcome.html
ttp://www.city.owariasahi.lg.jp/c_navi/sosiki/anzenanshin/bouryoku/pdf/kaisyaku.pdf
15p第10条
1 暴力団員を主人公とした映画や雑誌が存在し、一部では暴力団を美化する風潮があるなか、
それらに影響を受けやすい青少年に対し、暴力団に対する誤った認識を払拭させ、暴力団の
真の実態等を正しく理解させる必要があります。

●愛知県一宮市男女共同参画計画(案)への意見募集結果
ttp://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/kikakuseisaku/ikenteisyutsu_danjo/kekka.html
意見の概要と意見に対する市の考え方
ttp://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/kikakuseisaku/ikenteisyutsu_danjo/kaitou.html

一宮市の件、昨日張り忘れたので、さして問題なさそうですが一応

224СТАЛКЕР:2011/06/11(土) 06:39:48
●愛知県第2次日進市男女平等推進プラン3月策定
ttp://www.city.nisshin.lg.jp/seisaku/danjosankaku/010235.html
ttp://www.city.nisshin.lg.jp/dbps_data/_material_/localhost/images/seisaku/danjokyoudou/puran2/3-1.pdf
25p
ドメスティック・バイオレンス(DV)セクシャル・ハラスメント、性犯罪、買売春の防止に必要なことについて、
これらを助長するおそれのある情報(雑誌、コンピューターソフトなど)を取り締まる 36.4 14項目中5番目
メディアが自主的に倫理規定を強化する 15.8 14項目中10番目

●愛知県津島市人権施策推進プラン・男女共同参画プラン意見公表
ttp://www.city.tsushima.lg.jp/index.php?oid=2565&dtype=1013&pid=687
ttp://www.city.tsushima.lg.jp/index.php?oid=2566&dtype=1013&pid=520

素案には「有害図書の調査・情報提供」について軽く記述あり、意見にはこの件について触れられていない。

225СТАЛКЕР:2011/06/12(日) 06:52:28
●愛知県弥富市 青少年問題協議会委員を公募します
ttp://city.yatomi.aichi.jp/info/information.php?info=749
募集期間:6月1日(水)〜6月21日(火)

●愛知県 第1回あま市男女共同参画推進懇話会
ttp://www.city.ama.aichi.jp/shingi/2494/2605/002495.html
平成23年6月16日(木)午前10時より、
議題のひとつに「男女共同参画推進条例の制定及び推進プランの策定に向けて」とある、
傍聴の可否不明、問い合わせてみないと判らない。

●愛知県『第2次常滑市男女共同参画プラン』を策定しました
ttp://www.city.tokoname.aichi.jp/ctg/15200150/15200150.html
ttp://www.city.tokoname.aichi.jp/ctg/Files/1/15200150/attach/genderplan.pdf
特に問題なさそうですが一応、パブコメ意見の提出なしとの事

●愛知県大府市 おおぶ男女共同参画プラン4(案)に関する意見募集結果について
ttp://www.city.obu.aichi.jp/contents_detail.php?co=cat&frmId=11416&frmCd=10-4-5-4-0
ttp://www.city.obu.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000011/11416/ikennogaiyou.pdf
ttp://www.city.obu.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000011/11416/dainisyou.pdf
昨年公募分ですが一応
素案には以下の記述があるものの意見では触れられていない。
第2章14p インターネットの普及により女性や子どもの人権を侵害する情報の流通が
社会問題違法有害な情報に惑わされることのないようメディアからの情報を適切に
判断発信する能力の向上を図る

●愛知県岡崎市 新ウィズプランおかざき21 第3次岡崎市男女共同参画基本計画
ttp://www.city.okazaki.aichi.jp/appli/08/wp08_top_menu.asp (終了案件一覧から)
ttp://www.city.okazaki.aichi.jp/appli/08/wp08_view_file.asp?id=4|60(意見PDF)
ttp://www.city.okazaki.aichi.jp/appli/08/wp08_view_file.asp?id=5|60(修正案PDF)
さほど問題ないかと思われますが一応

226СТАЛКЕР:2011/06/12(日) 10:07:48
愛知県 第2次東浦町男女共同参画プラン(案)意見募集結果
ttp://www.town.higashiura.aichi.jp/23shougai/danjyo/kekka/index.html
ttp://www.town.higashiura.aichi.jp/23shougai/danjyo/kekka/documents/pabukomekekka.pdf

パブリックコメント意見募集【第2次武豊町男女共同参画(案)】
ttp://www.town.taketoyo.lg.jp/planning/town/townPa/entry-750.html
意見公表予定?素案は特に問題ないかと、

パブリックコメント「第2次刈谷市男女共同参画プラン(案)」意見募集結果
ttp://www.city.kariya.lg.jp/hp/page000302100/hpg000302087.htm
ttp://www.city.kariya.lg.jp/ct/other000304100/2dannjopabukomekekka.pdf

3件ともさして問題ないかと思われるが一応

227СТАЛКЕР:2011/06/13(月) 08:16:45
●愛知県新城市 男女共同参画に関する市民意識調査結果報告
ttp://www.city.shinshiro.lg.jp/index.cfm/7,5527,183,html
ttp://www.city.shinshiro.lg.jp/index.cfm/7,5527,c,html/5527/20110401-192546.pdf
81-82p
Q27 あなたは、テレビ、新聞、雑誌、インターネット、コンピューターゲームなどの
メディアにおける性・暴力表現について、問題があると思いますか。
「そう思う」54.8% 「そう思わない」20.6%

Q28 「そう思う」「どちらかといえばそう思う」と答えた方へ
あなたは、テレビ、新聞、雑誌、インターネット、コンピューターゲームなどのメディアに
おける性・暴力表現について、どのような点で問題があると思いますか。
「そのような表現を望まない人や子どもの目に触れている」70.2%

新城市の意識調査、この手のアンケの設問自体はよくあるものの、他自治体より規制よりに
傾いた結果になってる気がする。

●愛知県 豊川市男女共同参画基本計画(案)意見公表
ttp://www.city.toyokawa.lg.jp/munic/201012280002.html
ttp://www.city.toyokawa.lg.jp/ufile/munic/20379.pdf(PDF)
メディアリテラシーに関して位ですが一応

228СТАЛКЕР:2011/06/17(金) 07:20:16
●岐阜県 美濃加茂市人権施策推進指針を策定しました。
ttp://www.city.minokamo.gifu.jp/seikatu/contents.cfm?id=3697&g1id=9&enq=3
ttp://www.city.minokamo.gifu.jp/upfile/hp/100/20110512150950/honbun.pdf
16pインターネットによる人権侵害
・近年、誹謗中傷差別表現や個人情報の流失など不安が高まっている。
・市民意識調査でも上位3番目16.2%と高くなっている。
・正しい理解の普及啓発に努める。
※2月にパブコメ公募があったらしいが意見なしとの事

●岡山県倉敷市 くらしきハーモニープラン〜第二次男女共同参画基本計画
ttp://www.city.kurashiki.okayama.jp/dd.aspx?menuid=3714
ttp://ebook.city.kurashiki.okayama.jp/v2/ebook-3/?9#1
昨年11月に公募、意見なしとの事、素案には以下の記述あり。
63-64p
・過激な暴力を取り扱った表現もあり表現の自由を尊重しつつ人権に配慮した情報発信が求められる。
・性の商品化を許さない意識の醸成に努めることが必要です。
・メディアが自主的に人権侵害につながりかねない表現の是正に勤める
67p
・性の商品化を許さない意識の浸透
・女性の身体を扱うCMポスターグラビアなども性の商品化といえます。
・過度な性や暴力に関する表現を商品化したり販売しないようにしましょう。

●岡山県倉敷市 男女共同参画審議会開催のお知らせ
ttp://www.city.kurashiki.okayama.jp/dd.aspx?itemid=9688#itemid9688
平成23年7月27日(水)午後1時30分
議題の一つが上記ハーモニープラン

229СТАЛКЕР:2011/06/18(土) 05:39:22
●岡山県高梁市 男女共同参画に関する市民・事業所意識調査結果について
ttp://www.city.takahashi.okayama.jp/view.rbz?cd=3166
ttp://www.city.takahashi.okayama.jp/download.rbz?cmd=50&cd=3166&tg=4(PDF)

56p
メディアでの表現について、あなたはどのように考えますか。
・社会全体の性に関する道徳観倫理観が損なわれている
 全体50% 女性51% 男性48%
・そのような表現を望まない人や子どもの目に触れないような配慮が足りない
 全体43% 女性43% 男性44%
・女性の性的側面を過度に強調するなど行き過ぎた表現が目立つ
 全体29% 女性28% 男性30%
・女性に対する犯罪を助長するおそれがある
 全体16% 女性15% 男性16%
・女性のイメージや男性のイメージについて偏った表現をしている
 全体14% 女性13% 男性15%
・性別による固定的な役割分担を助長する表現が目立つ
 全体12% 女性10% 男性15%
・特に問題は無い
 全体10% 女性9% 男性11%
・その他
 全体1% 女性1% 男性0%
・無回答
 全体15% 女性16% 男性14%

※メディア関係の質問はこれ1問だけではあるが回答項目が見事に否定的なものばかり。
 他市民意見の中にともすれば女性優遇に偏りがちな共同参画案に対し批判的意見もあり

●「高梁市人権教育啓発推進指針(改定案)に関する意見」の募集の結果について
ttp://www.city.takahashi.okayama.jp/view.rbz?cd=3156
改訂高梁市人権教育啓発推進指針の策定について
ttp://www.city.takahashi.okayama.jp/view.rbz?cd=3145
8pインターネットによる人権侵害 適切な対応が求められる

●岡山県新見市 新にいみ男女共同参画プラン策定
ttp://www.city.niimi.okayama.jp/?ID=16374
ttp://www.city.niimi.okayama.jp/files/20110422135012all.pdf
パブコメ公募では回答1件

30p
女性の性を商品化して男性の性的欲望の対象としてのみとらえるような表現も多く見られます。
男女平等の観点からメディアリテラシーの向上が求められます。

58p
問26男女間における暴力を防止するためはどのようなことが必要だと考えますか。
・暴力を助長するおそれのある情報(雑誌PCソフト)を取り締まる。
 全体28.5 男性25.0 女性32.9 16項目中8番目

31p59p
問27メディアでの性別による役割分担の表現や女性に対する暴力性の表現について
・社会全体の性に関する道徳観、倫理観が損なわれている 
 全体51.6 男性58.7 女性51.5
・そのような表現を望まない人や子どもの目に触れないような配慮が足りない
 全体37.7 男性35.3 女性42.6
・女性の性的側面を過度に強調するなど、行き過ぎた表現が目立つ
 全体30.1 男性33.2 女性28.7
・女性に対する犯罪を助長するおそれがある
 全体18.1 男性17.4 女性19.4
・女性のイメージや男性のイメージについて偏った表現をしている
 全体15.7 男性16.3 女性16.0
・性別による役割分担を助長する表現が目立つ
 全体9.4 男性12.0 女性7.2
・その他
 全体0.7 男性1.1 女性0.4
・特に問題はない
 全体6.3 男性6.0 女性6.3
・わからない
 全体17.2 男性14.1 女性19.4
・無回答
 全体6.5 男性3.8 女性4.2

230СТАЛКЕР:2011/06/19(日) 06:26:18
●広島県男女共同参画基本計画意見募集結果
ttp://www.pref.hiroshima.lg.jp/page/1292375050737/index.html
ttp://www.pref.hiroshima.lg.jp/www/contents/1292375050737/files/ikenbosyuuhaneijyoukyou.pdf
ttp://www.pref.hiroshima.lg.jp/www/contents/1292375050737/files/toushin.pdf
メディア関係県独自で規制強化するものではないと回答

●石川県 いしかわ男女共同参画プラン2011意見募集結果 5-8p批判的意見多数、
ttp://www.pref.ishikawa.lg.jp/danjo/plan/plan2011.html
ttp://www.pref.ishikawa.lg.jp/kensei/koho/publiccomment/documents/plan2011_public.pdf

5p課題12(1)②の「また、性に関する情報の氾濫・・・・」を次のように修正します。
「性に関する情報の氾濫や性を売り物とする営業などにおける不法なケースの積極的な取締り
及び卑猥な広告等の取締りと排除活動を推進します。」

6p児ポ法に基づく取り締まりを厳正かつ的確に行う、
性を商品化し人間の尊厳を傷つける売買春メディアにおける性暴力表現は男女共同参画社会の形成
を大きく阻害するもの、女性や子どもに対する人権侵害となるものもあります。

7pメディア業界への自主的な取り組みを促すもので規制するものではない、
慎重に審議した上で有害図書等の指定を行い、青少年への販売等の防止を図る、
青少年の健全な成長を阻害する有害環境の浄化に努める。

8pフィルタリングについては保護者からの申し出が無い限りインターネット環境整備法で義務づけられている。
フィルタリングの利用促進に努める。性暴力表現についての考え方について設問が偏ってるとの意見に対し、
次回調査時に検討と回答、

●第3次長野県男女共同参画計画 意見募集結果
ttp://www.pref.nagano.lg.jp/kikaku/danjo/keikaku/3jikeikaku/3kei_main.htm
ttp://www.pref.nagano.lg.jp/kikaku/danjo/keikaku/3jikeikaku/3kei_pubcome.pdf
さほどでもないけど一応

231СТАЛКЕР:2011/06/24(金) 07:38:05
●「第2次広島市男女共同参画基本計画(素案)」に対する市民意見募集の結果について
ttp://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1301284885562/index.html
ttp://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1301297956706/
さほどでもないけど一応、素案に以下の記述あり、

基本目標2男女の人権を尊重する市民意識の醸成
メディアが人々に与える影響は極めて大きく、女性の性的側面のみを強調したり、
女性を暴力行為の対象としてとらえたメディアにおける表現は、男女共同参画社会の実現を大きく阻害します。
メディア関係者の自主的な取組を促進するため定期的に協議する
有害図書類へ子どもが接しないような配慮を要請します。

232СТАЛКЕР:2011/06/26(日) 07:44:31
●香川県パブコメ予定案件3件
「共助の社会づくり推進指針(仮称)」
ttp://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=9145
「第2次香川県配偶者暴力防止及び被害者支援計画(仮称)」
ttp://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=9144
「第2次かがわ男女共同参画プラン(仮称)」
ttp://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=9143
意見公募の時期(予定)平成23年6月下旬から7月下旬まで
ttp://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/list.php?dir1_id=6&dir2_id=21

●広島県府中町 男女共同参画社会に向けてのアンケート調査結果報告書の公表
ttp://www2.town.fuchu.hiroshima.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::4462&TSW=upqqbef
ttp://www2.town.fuchu.hiroshima.jp/cgi-bin/odb-get.exe/danjo.pdf?WIT_oid=icityv2::Content::8025&WIT_ctype=application/pdf&WIT_jasminecharset=SHIFTJIS
74-77p
問31男女間の暴力を防止するためにはどのような事が必要だと考えますか。
A. 暴力を助長するおそれのある情報を取り締まる、
  12項目中5番目、全体26.4% 男性25.7% 女性27.1%
             男性60歳代37.7% 女性50歳代38.5%

233СТАЛКЕР:2011/06/26(日) 10:38:59
●香川県坂出市男女共同参画計画(素案)に関するパブリックコメント実施結果
ttp://www.city.sakaide.lg.jp/cityoffice/public_comment/danjyo/index.html
意見1件 批判的ではあるが素案(要ワード)にある下記の件には触れられていない。

第2章 重点施策3
一部メディアには性別役割分担の固定化や性差別を助長し、暴力や性の商品化を示唆する表現が見られる、
これらは女性に対する明確な暴力であり人権に関わる重大な問題であり青少年の発達に悪影響を及ぼすもの、

アンケート調査によるとメディアにおける性暴力表現について、子どもなどへの配慮が足りない、女性に対する犯罪を助長する、
と感じる人が3割を占める、メディア発信元に対しても差別暴力を助長する様な表現に対して配慮を促す有害環境浄化活動の推進

(アンケート)女性に対する暴力をなくすための対策 A,過激な内容のビデオソフト等の販売貸出を制限する 36.0% 12項目中5番目
メディアが倫理規定を強化する 28.6% 12項目中8番目

(アンケート)メディアにおける性暴力表現について、 
その様な表現を望まない人や子どもの目に触れないような配慮が足りない 43.0% 
社会全体の性に関する道徳観倫理観が損なわれている 42.7%
性的側面を過度に強調するなど行き過ぎた表現が目立つ 33.3% 
女性に対する犯罪を助長するおそれがある 26.8% 
男性のイメージや女性のイメージについて偏った表現をしている 16.2% 
その他 1.1%
特に問題は無い 4.4%

234СТАЛКЕР:2011/06/27(月) 03:40:41
●香川県「第2次かがわ男女共同参画プラン(仮称)」素案についてパブリック・コメント(意見公募)を実施します
募集期間:平成23年6月27日から平成23年7月26日まで
ttp://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=9169
ttp://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/upfiles/danjoplansoan_9169_1.pdf

10p基本目標Ⅲ男女の人権の尊重
メディアが多様化する中で、女性や子どもの人権を侵害するような情報の流通が社会問題となっている事から、
メディアにおける女性の人権の尊重に取り組みます。
35p重点目標12メディアにおける女性の人権の尊重
メディアが多様化する中、女性や子どもの人権を侵害するような違法有害な情報の流通が社会問題となっている、
女性や子どもをもっぱら性的ないしは暴力行為の対象して捉えた表現は、男女共同参画社会の形成を大きく阻害、
メディア側の自主規制などの対策を働きかける必要があります、有害環境の浄化のための取り組みを推進、

具体的施策
・性の商品化暴力表現の是正に向けたメディアの自主的取組みの要請
・「香川県青少年保護育成条例」の推進や青少年を取り巻く環境浄化の推進啓発
・児童を対象とする性暴力表現の根絶
・あらゆる法令を適用した取締りの強化

県民に期待する事
・女性への差別的表現や人権侵害に当たる表現を見逃さず、声を上げていく。

●「共助の社会づくり推進指針(仮称)」素案についてパブリック・コメント(意見公募)を実施します
募集期間:平成23年6月27日から平成23年7月26日まで
ttp://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=9171
ttp://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/upfiles/kyoujosoan_9171_1.pdf

●「第2次香川県配偶者暴力防止及び被害者支援計画(仮称)」素案についてパブリック・コメント(意見公募)を実施します
募集期間:平成23年6月27日から平成23年7月26日まで
ttp://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=9170
ttp://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/upfiles/dvplansoan_9170_1.pdf

※「第2次かがわ男女共同参画プラン」は要注意、
 他2件はメディア規制がらみでは特に問題ないかと思われるが一応、
 事実上3点セットで公募になってるので、

235СТАЛКЕР:2011/06/28(火) 04:13:34
●愛媛県 えひめ子ども・若者育成ビジョン(案)に対する意見の募集について
平成23年7月11日(月)まで(必着)
ttp://www.pref.ehime.jp/comment/23-6-10kenminkatsudou/index.htm
ttp://www.pref.ehime.jp/comment/23-6-10kenminkatsudou/honbun.pdf

5p21-22p違法有害な環境浄化活動の推進、
青少年の健全な育成を阻害する図書DVDの氾濫インターネット等の有害情報、
有害がん具類、愛媛県青少年保護条例を一層周知し厳正に運用します。

青少年がインターネット上に蔓延する違法有害な情報触れる機会が増大、
あらゆる機会を捉えた幅広い啓発、各種法令等による規制、
有害情報に対する積極的な対策に努める。

236СТАЛКЕР:2011/07/02(土) 19:38:25
●男女共同参画会議 基本問題・影響調査専門調査会 第7回ポジティブ・アクション ワーキング・グループの開催について
ttp://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/kihon_eikyou/pa/07/info.html
開催日時:平成23年7月8日(金)15:00〜17:00 傍聴申し込み期限:平成23年7月6日(水)12時(必着)

●大阪府岸和田市 男女共同参画推進計画−第3期きしわだ女性プラン−(素案)に対する意見公募の内容と、市の考え方
ttp://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/26/keikaku-ikencyousyu-kaitou.html
素案11pに、
各種メディアにおける過度の性的な表現や性別役割分担を助長する表現を行わないよう働きかける。
とあるが意見では触れられていない。

237СТАЛКЕР:2011/07/04(月) 06:39:04
●高知県 こうち男女共同参画プラン(案)についての意見公募結果について
ttp://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/141601/publiccomment-danzyoplan-kekka.html
ttp://www.pref.kochi.lg.jp/uploaded/attachment/51172.pdf
2p過剰な規制を心配する意見に対して県側の回答、
表現の自由はもちろん保障されなければなりませんが、女性や子どもをもっぱら性的ないし
暴力行為の対象として捉えた表現により、人権侵害がおきることのないよう、メディアに
自主的な取組を促すとともに、行政自らもメディアの活用において注意するものです。

238СТАЛКЕР:2011/07/07(木) 03:44:42
●秋田県審議会等委員の共同公募について(青少年問題協議会 他)
平成23年7月1日(金)〜同年8月5日(金)(当日消印有効)
ttp://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1212984099015/index.html

●秋田県 あきた子ども・若者プラン 意見公表結果
ttp://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1292198235884/index.html
ttp://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1292198235884/files/youthplan_iken_a4.pdf

1p・インターネットにある情報の正誤は、自分に正しい見解を導くための力を養う点では、有害ではない
A.過度な依存により人と人との直接の会話が苦手になったり情報の適切な取捨選択ができない
  子ども・若者が増加しているという現状を記載したもの、
 ・犯罪に値しない興行は規制しても仕方ない有害の定義をどこで決めるのか?
A.有害指定については、一般的に判断力がまだ十分ではない子どもたちに対しては必要なこと、

2p・あらゆるメディアの表現の自由を弾圧する規制に反対する。
A.表現の自由はむやみに規制することはあってはならない、ただプランに記載した事は判断力が十分でない子どもたちには必要。
 ・ 児ポ対策に力を注ぐのは問題、虐待対策を最優先すべき、
A.児ポは人権侵害、流出すれば回収は困難、児童は生涯に渡って苦しむ、児ポ対策は重要

3p・「所持罪」「創作物」について
A.あくまで意図的行為が対象です。書籍等の規制については判断力の乏しい子ども達には必要、
  成人には制限を加えない、

4p・フィルタリングよりもメディアリテラシー向上に重点を置く方が良い、
A.子どもはネットの危険性を理解していない、情報教育啓発と共にフィルタリング促進が必要、

5p・フィクションの規制に断固反対する、
A.メディア規制はできないが、メディアを介した違法行為を取り締まるのは当然、

※32ページ全編に渡ってほぼ批判的意見で占められている。もうキリが無い。

239СТАЛКЕР:2011/07/07(木) 04:11:33
「第3次秋田県男女共同参画推進計画(素案)」に関する意見募集結果について
ttp://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1300436002919/index.html
ttp://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1300436002919/files/3rd_akita_danjo_keikaku_iken.pdf

素案10pにネットの有害情報フィルタリングに関する記述があるが意見では触れられていない
ttp://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1300436002919/files/3rd_akita_danjo_keikaku_soan.pdf

240СТАЛКЕР:2011/07/07(木) 07:45:12
age

りりかの彼、元気かなあ。
今何やってんだろ。

241СТАЛКЕР:2011/07/07(木) 20:42:33
保守王国・香川県「第2次かがわ男女共同参画プラン(素案)」についてパブコメ募集
ttp://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=9169
〆切:平成23年7月26日。
素案のP35に「性の商品化暴力表現への自主規制の要請」「児童を対象とする性暴力表現の根絶 」記載。

242СТАЛКЕР:2011/07/08(金) 08:14:43
●石川県 いしかわ男女共同参画プラン2011(仮称)案に係るパブリックコメントへの対応について
ttp://www.pref.ishikawa.lg.jp/kensei/koho/publiccomment/documents/plan2011_public.pdf

5p
・女性の人権なぜ女性限定なのか?男性の人権はどうなのか?
 被害相談件数は女性が多いという現状を踏まえた計画、

性に関する情報の氾濫、次の様に修正、「また、性に関する情報の氾濫や性を売り物とす
る営業などにおける不法なケースの積極的な取締り及び卑猥な広告等の取締りと排除活動を推進します。」

6p
性の商品化メディアの性暴力表現は男女共同参画社会を阻害し人権侵害となるものも、
メディアの自主的取組を促すもの、規制ではない、

7p
慎重に審議した上で有害図書の指定を行い環境浄化に努める、

8p
フィルタリングの原則義務化、利用促進に努める、
設問が偏って誘導的という意見に対し、次回調査時に検討と回答

243СТАЛКЕР:2011/07/08(金) 08:16:52
●新大阪府男女共同参画計画素案に対する府民意見等の募集結果について(要エクセル)
ttp://www.pref.osaka.jp/danjo/pabukomekekka/index.html
4p23
・男女共同理念の名を借りたメディアの如何なる規制にも反対。
A,本計画は表現の自由やメディアに対する規制を意図するものではありません。
その他規制強化を心配する意見に対してほぼ同じ回答、

●新潟県青少年健全育成条例の一部改正についてご意見を募集します
平成23年6月20日(月)〜7月19日(火)
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/jidoukatei/1307999698706.html

携帯フィルタリングが中心、事実上の義務化、解除は正当な理由がある場合書面提出、
青少年がトラブルや犯罪に巻き込まれている、県調査でフィルタリング利用率全国平均を下回る、
有害情報から青少年を守る、等々

新潟県青少年健全育成条例の一部改正について
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/524/530/kaiseisiryou0.pdf
資料1 インターネット利用に起因する青少年の福祉犯被害状況
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/241/899/siryou1.pdf
資料2 青少年と保護者に対する携帯電話利用実態調査結果
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/372/370/siryou2,0.pdf

244СТАЛКЕР:2011/07/11(月) 04:11:03
●宮崎県 平成22年度「男女共同参画社会づくりのための県民意識調査」の結果について
ttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/chiiki/danjo/danjokyo/h22danjyoishiki.html
ttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/parts/000160494.pdf

※いつもの事ながら選択肢が片寄ってる。

131-132pメディアにおける性・暴力表現についての意識

そのような表現を望まない人や子どもの目に触れないような配慮が足りない
全体52.9 女性55.1 男性50.9 女性40歳代61.1 女性20歳代60.0 男性40歳代65.5

社会全体の性に関する道徳観・倫理観が損なわれている
全体41.8 女性43.0 男性40.5 女性50歳代51.7 男性70歳代44.7

女性に対する犯罪を助長するおそれがある
全体33.7 女性34.4 男性33.0 女性20歳代43.3 男性50歳代37.8

女性の性的側面を過度に強調するなど、行き過ぎた表現が目立つ
全体30.9 女性29.9 男性32.1 女性50歳代35.6 男性60歳代41.4

女性のイメージや男性のイメージについて偏った表現をしている
全体17.3 女性18.0 男性16.8 女性30歳代23.3 男性40歳代24.1

その他
全体2.5 女性2.5 男性2.7 女性30歳代4.4 男性30歳代5.5

特に問題はない
全体10.5 女性9.1 男性12.2 女性30歳代15.6 男性20歳代27.3

無回答
全体9.8 女性9.5 男性9.1 女性70歳代20.3 男性70歳代20.3

245СТАЛКЕР:2011/07/13(水) 02:50:16
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110712-00000024-kyt-l26

児童ポルノ規制条例案、廃棄命令で府民の意見募る
京都新聞 7月12日(火)23時49分配信

 京都府は13日から、18歳未満が被写体の児童ポルノの所持を禁止し、所有者に対する廃棄命令を全国で初めて盛り込む「児童ポルノ規制条例」(仮称)案について、府民から意見を募る。児童ポルノの流通や拡散の防止に向け早ければ9月議会に条例提案を目指しているが、現行の児童ポルノ禁止法より規制範囲を拡大し、府の立ち入り調査権を新たに盛り込むだけに、府民の受け止め方が注目される。
 同法では児童ポルノを提供する目的での所持を禁じているが、条例案では持っているだけの単純所持も禁止としたのが特徴だ。条例施行後は以前に手に入れた写真や画像も規制対象になり、持っている人は自主的に捨てる必要がある。
 性行為や性器を触るなど過激な内容のものを所持する人に対し、知事が廃棄命令を出せると規定し、従わない場合に罰則を科す。いきなり罰則を適用せず、廃棄命令という「ワンクッション」を置くことで、本人が知らない間に画像などを送り付けられたりする「冤罪(えんざい)」を予防する狙いがある。
 廃棄命令を出すかどうかを判断するため、知事(府)が対象者に対する立ち入り調査や資料提出要請ができるとしている。しかし、いずれも強制力がなく、実効性をどう担保していくかも課題だ。
 意見は8月12日まで郵送かファクス、電子メールで受け付ける。問い合わせは府青少年課TEL075(414)4305。 .

246СТАЛКЕР:2011/08/26(金) 01:47:49
「第3次おかやま夢づくりプラン」(素案)に対するご意見を募集します!
ttp://www.pref.okayama.jp/page/detail-107274.html

平成23年8月19日(金曜日)から平成23年9月19日(月曜日)まで

手広く何でも取り込んだ物になってる。
素案には道州制(中四国州)についても入ってるし。

便乗した煽りには注意願います。

4p
○犯罪・事故のない安全・安心な暮らしへの要請の高まり
サイバー犯罪等の悪質・巧妙化が進んでいます。
子ども、女性を対象とした犯罪等、県民が身近に不安を感じる犯罪の多発

17p18p
■防犯ネットワークの構築による犯罪抑止対策の推進
少年を犯罪や有害環境から守る取組の推進など

32p
【青少年の健全育成】
ケータイ・ネット対策、有害図書の指定、

247СТАЛКЕР:2011/08/26(金) 02:36:40
@tentama_go
てんたま
長崎県少年保護育成条例が改正される様子でパブコメ募集開始。
9/26までです。内容としては、携帯に原則強制フィルタリングが導入されます
「長崎県少年保護育成条例の一部改正の骨子(案)」に対するパブリックコメントの実施について
ttp://j.mp/nbrs0q
ttp://twitter.com/tentama_go/status/106613568178360320

「長崎県少年保護育成条例の一部改正の骨子(案)」に対するパブリックコメントの実施について
ttp://www.pref.nagasaki.jp/koho/pubcom/h23/kodomomirai/20110825/index.html

248СТАЛКЕР:2011/09/04(日) 05:02:54
●東京都 児童養護施設等退所者へのアンケート調査結果 施設退所者の自立に向けた厳しい状況が明らかに
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2011/08/60l8u200.htm

●神奈川県青少年保護育成条例施行規則の一部改正(案)
及び神奈川県青少年保護育成条例に基づく指定基準の一部改正(案)に関する意見の募集について
ttp://www.pref.kanagawa.jp/pub/p361636.html

平成23年9月8日(木曜日)まで

昨今、青少年に下着が見えるような姿態をさせ、周囲に設けた個室から、客にマジックミラー越しに
その姿態を観覧させる個室営業施設が出現し、これを規制する必要があることから、このたび、
「神奈川県青少年保護育成条例施行規則の一部改正(案)」及び知事が指定する場合の具体的な要件
を定める「神奈川県青少年保護育成条例に基づく指定基準の一部改正(案)」を作成しましたので、
県民の皆様からのご意見を募集します。

※メディア規制とはかすりもしないが一応、しかし青少年保護育成条例の範疇でする事?

●「第3次鳥取県男女共同参画計画 中間とりまとめ」についての意見募集
ttp://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=172082
ttp://www.pref.tottori.lg.jp/secure/630688/chukan.pdf
平成23年9月28日(水)まで

中間取りまとめPDF11p
違法有害な情報の多様化メディアリテラシーの向上を図る。
フィルタリングの普及促進、

249СТАЛКЕР:2011/09/17(土) 11:27:14
「千葉県青少年健全育成条例の一部改正骨子案」に関する意見募集について
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/kenmin/iken/h23/seishounen-boshuu.html

【ちばづくり県民コメント制度に基づく意見募集】

近年、インターネットの普及により、青少年(※1)がパソコンや携帯電話等(※2)を通じて、手軽に、また自由にインターネットを利用することができるようになりました。

インターネットは青少年にとって有益な面もある一方で、アダルトサイト、暴力サイト、犯罪や自殺を誘引するサイトなどの有害情報を簡単に閲覧することができたり、インターネットの危険性を理解しないまま、個人情報や他人を誹謗・中傷する書き込みを行うことにより、青少年が事件やトラブルに巻き込まれる危険性が増加しています。

こうした現状を踏まえ、青少年がインターネットを利用して有害情報を閲覧する機会をできるだけ少なくするため、千葉県青少年健全育成条例の一部改正骨子案をまとめましたので、県民の皆様のご意見を募集します。

(※1)青少年とは、条例上、小学校就学の始期から18歳に達するまでの者をいいます。

(※2)携帯電話等とは、携帯電話及びPHS(ともにスマートフォンを含む。)をいいます。

平成23年10月12日(水曜日)(必着)

250СТАЛКЕР:2011/09/17(土) 14:30:25
「第3次あおもり男女共同参画プラン21(仮称)」(案)についての意見募集
ttp://www.pref.aomori.lg.jp/life/danjo/danjo-plan21.html
ttp://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kankyo/seishonen/files/plan-19-42.pdf
平成23年10月11日(火曜日)まで

39p
女性に対する暴力の根絶、有害環境の浄化対策
40p
一部メディアには性別に基ずく固定観念、女性の性的側面の強調、女性に対する暴力を無批判に
扱った情報が見られる。表現される側の人権、不快な表現に接しない自由も尊重されねばならない。
メディアの中の男女共同参画を進める必要がある。性差別につながる表現情報を見直し改善、
メディアリテラシーを養う事が不可欠、

251СТАЛКЕР:2011/09/26(月) 04:56:59
岡山県「倉敷市暴力団排除条例(素案)」についてご意見を募集します。
平成23年10月16日(日)
ttp://www.city.kurashiki.okayama.jp/dd.aspx?menuid=15320
ttp://www.city.kurashiki.okayama.jp/secure/47692/pubcome_bouhai.pdf

青少年の健全育成を図るための措置との記述あり、これが何を意味するかははっきりとは判らないが、
全国的に暴力団排除の名の下にメディア規制に繋がりかねない動きがあるので一応、

252СТАЛКЕР:2011/10/18(火) 02:49:01
●青森県男女共同参画審議会委員を募集します
 平成23年10月17日(月)〜11月25日(金)(当日消印有効)
 ttp://www.pref.aomori.lg.jp/life/danjo/2011danjosingikaiiinbosyu.html

 第22回青森県男女共同参画審議会議事録 ※青森のパブコメの参考にでも
 ttp://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kankyo/seishonen/files/22giziroku.pdf

●東京都武蔵野市男女共同参画推進市民会議(第3期)10月19日(水曜日)午後7時から9時
 議題:介護、心と体の健康支援など、メディア規制的には関係なさそうですが一応、
 ttp://www.city.musashino.lg.jp/shingikai/shingikai_annai/008959.html

●東京都三鷹市青少年委員協議会10月定例会10月11日(火曜日)午後7時から午後9時
 ttp://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_shimin_kaisai/028/028550.html

●男女共同参画会議 監視専門調査会(第6回)の開催について
 平成23年10月20日(木)10:00〜12:00 傍聴申込期限 10月18日(火)17時(必着)
 ttp://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kansi_senmon/06/info.html

 ※議題的にあまり関係なさそうですが一応、

●東京都東村山市 平成23年度タウンミーティング 10/22 11/19 12/18
 ttp://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/shisei/sanka/townmeeting/23nenndokiroku/index.html

●東京都清瀬市 2011年DV(ドメスティック・バイオレンス)防止研修
 第1回11/5土・午後2時〜4時 第2回11/18金・午後6時30分〜8時30分
 第3回11/25金・午後6時30分〜8時30分
 ttp://www.city.kiyose.lg.jp/hp/page000006900/hpg000006864.htm

●東京都東久留米市 男女平等推進市民会議の市民委員募集
 23年10月20日(木)までに(必着)
 「男女共同参画社会実現のためのあなたの考え」400字程度のまとめ
 ttp://www.city.higashikurume.lg.jp/kensaku/bosyu/2011/111001_bosyu_03.html

●東京都羽村市 第8回羽村市男女共同参画推進会議 
 10月24日(月曜日)午後7時〜※直接会場へお越しください。
 ttp://www.city.hamura.tokyo.jp/0000003904.html

 はむら男女共同参画推進プラン進ちょく状況調査報告書
 ttp://www.city.hamura.tokyo.jp/0000000096.html

●東京都中央区 オーストラリアと男女共同参画
 10月28日(金曜日) 午後6時30分から8時00分
 ttp://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/danzyokyodosanga/world/index.html

253СТАЛКЕР:2011/10/18(火) 02:50:08
●鳥取県犯罪のないまちづくり推進計画(改定案)についてのご意見募集
 平成23年11月1日(火)17時15分まで
 ttp://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=170067
 ttp://www.pref.tottori.lg.jp/secure/637345/tottorikenhanzainonaimatidukurisuisinkeikakuzenbun.pdf

 子どもへの不審者の声かけ情報の提供の一方、子どもへの声かけあいさつ運動の推進、とある。
 今時、子どもにおはようと声をかけただけで自治体の不審者情報に掲載されてしまう世の中でどうしろと?
 他、インターネットには違法・有害な情報が氾濫、ケータイ・インターネットに関する教育啓発の推進、
 鳥取県青少年健全育成条例の周知と適切な運用、等の記述

●東京都 第四次青梅市男女平等推進計画青梅市プラン報告書について皆様からのご意見を募集します。
 ttp://www.city.ome.tokyo.jp/s_seikatsu/danjo_plan.html
 意見の募集期間:〜10月31日(月)まで

 主要課題1.人権の尊重と男女平等の意識づくり(PDF:261KB)
 ttp://www.city.ome.tokyo.jp/s_seikatsu/documents/syuyoukadai1.pdf
 5p
 東京都青少年の健全な育成に関する条例」等の周知や関係機関との連携により、性の商品化防止に
 向けた取組を行います。あわせて、女性の人権 尊重の啓発を行います。

 平成22年度青梅市プラン進ちょく状況報告書(PDF:168KB)
 ttp://www.city.ome.tokyo.jp/s_seikatsu/documents/h22omeplansinnchiyoku1.pdf
 20p
 上記項目に関して、進捗状況「B昨年度と同様」とあり。

●愛知県「あいちICTアクションプラン2015」に対する意見を募集します
 平成23年10月11日(火)から平成23年11月10日(木)まで(必着)
 ttp://www.pref.aichi.jp/0000045568.html
 ttp://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000045/45568/plan1.pdf
 ttp://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000045/45568/plan2.pdf

 16p(社会保障・税番号制度・国民ID制度の導入)
 46p(ネット犯罪の防止)違法・有害情報の自主的通報の促進,インターネット空間の浄化,等

●島根県地域情報化戦略(案)に関するご意見募集
 平成23年10月14日(金)から平成23年11月14日(月)まで
 ttp://www.pref.shimane.lg.jp/johoseisaku/josys/shimane_chiiki_joho_senryaku/joho_public_comment1.html
 ttp://www.pref.shimane.lg.jp/johoseisaku/josys/shimane_chiiki_joho_senryaku/joho_public_comment1.data/joho_sennryaku.pdf
 19p
 (4)県民の情報リテラシーの向上 ①青少年向け
 ・学校現場におけるセキュリティ教育(インターネット上での詐欺、架空請求など)
  やモラル教育(インターネット上での誹謗中傷、迷惑メールなど)の充実
 ・生徒の保護者に対する教育(有害サイトへのアクセス禁止など)

 36-37p
 3 県民の情報リテラシーの向上
 学校裏サイト等の情報モラルの問題が深刻化してきている。
 保護者に対する教育(有害サイトへのアクセス禁止等)についても、あわせて実施される必要がある。

254СТАЛКЕР:2011/10/18(火) 02:50:58
「岡山県子ども・若者育成支援計画(仮称)」素案に対するご意見を募集します!
平成23年10月14日(金曜日)〜平成23年11月14日(月曜日)【必着】

ttp://www.pref.okayama.jp/page/detail-112955.html
ttp://www.pref.okayama.jp/file/open/1318822804_838437_112955_361692_misc.pdf

25p
若者を取り巻く有害環境、インターネットや携帯電話には効率的で便利な反面青少年に有害な情報があふれている、
トラブルに巻き込まれるケースが多発、青少年の情報メディアの利用について保護者が実態把握や監督が十分出来ていない、
社会全体で有害環境から子ども若者を守る取組が求められる、

31p
情報教育の推進、家庭・学校・地域が連携してインターネットの有害情報から子ども・若者を守る意識の高揚を図る、

47p
青少年健全育成県民運動の推進、関係団体が一体となった県民総ぐるみの運動を展開、

51p
有害環境対策の推進、残虐な暴力、露骨な性描写を掲載する雑誌ゲームソフトの氾濫、
ネット上には過激な性や暴力に関する情報が溢れ援交に繋がる危険なサイトも多数存在、
不適切なネット利用により犯罪被害に巻き込まれ加害者として事件を起こすケースが後を絶たない、
有害図書がん具類に関する規制、わいせつ行為禁止、深夜外出の制限、青少年の健全育成を阻害する行為を規制、
フィルタリングの普及促進、保護者事業者への啓発、フィルタリング解除要件の厳格化の徹底、
ネットリテラシー教育、青少年をインターネットの有害環境から守る意識向上を図る、

255СТАЛКЕР:2011/10/19(水) 01:09:49
30 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/10/18(火) 21:28:02.61 ID:XRCSh7Uq0 [13/15]
前スレでた案件、
スレ違い気味だけど規制色の強いパブコメ案件なので一応

東京警視庁、迷惑防止条例の一部改正に関する意見募集にについて
募集期間:平成23年10月14日(金)〜10月28日(金)
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/mei_jorei/mei_jorei.htm

31 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/10/18(火) 22:11:02.50 ID:XRCSh7Uq0 [14/15]
どこまで関係あるか判りませんが一応、

徳島県 女性・子どもをあらゆる暴力から守ろうDV・虐待講演会 参加者募集!
日時:平成23年11月22日(火)13:30〜16:00 定員:120名(申し込み先着順)
ttp://www.pref.tokushima.jp/docs/2011101400048/

32 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/10/18(火) 22:21:23.50 ID:XRCSh7Uq0 [15/15]

徳島県 平成23年度第1回徳島県男女共同参画会議の開催について
日時:平成23年10月24日(月)午後3時から、傍聴申込み〆切10月21日(金)までに
先着順定員(10名)になり次第終了
ttp://www.pref.tokushima.jp/docs/2010081900012/

256СТАЛКЕР:2011/10/19(水) 08:38:14
どこまで関係あるか判りませんが一応、

●鹿児島県鹿児島市 男女共同参画セミナー(市民活動応援編)
 平成23年11月9日(水曜日)〜12月14日(水曜日)全5回 18時30分〜20時30分
 申し込み締め切り:平成23年11月2日(水曜日) 必着 定員30人(抽選)
 ttp://www.city.kagoshima.lg.jp/_1010/shimin/3machidukuri/3-11jinken/3-11-1kyoudousankaku/_28969/_34422.html

 鹿児島県鹿児島市 女性への暴力を考える講演会「知っていますか?DVのこと」
 日時:平成23年11月12日(土曜日)14時から16時、定員50人(定員に満たない場合〆切後も受付)
 申し込み締め切り:平成23年11月5日(土曜日)
 ttp://www.city.kagoshima.lg.jp/_1010/shimin/3machidukuri/3-11jinken/3-11-1kyoudousankaku/_28969/_31434.html

●鹿児島県鹿屋市「デートDV防止セミナー」を開催します
 日時11/5(土)15:00〜17:00 第2部講話「若者の性行動について」
 ttp://www.e-kanoya.net/htmbox/danjyo/kouza_bosyu.html
 ttp://www.e-kanoya.net/htmbox/danjyo/data/kouza_bosyu04.pdf

 平成23年度「男女共同参画地域協働推進講座」(県事業)の受講生を募集します
 徳之島地区10/22 10/23 〆切済み、大隈地区12/10 12/17 〆切12/3 定員40名程度
 ttp://www.e-kanoya.net/htmbox/danjyo/data/kouza_bosyu01.pdf

●鹿児島県薩摩川内市 平成23年度薩摩川内市男女共同参画フォーラム
 【開催日】平成23年11月27日(日)【時間】12:50〜16:45
 【申込締切】平成23年11月15日(火)
 ttp://www.city.satsumasendai.lg.jp/www/contents/1317772403739/index.html

257СТАЛКЕР:2011/10/20(木) 01:09:47
●京都府 青少年すこやか育成プラン(中間案)に対するご意見をお寄せください。
 平成23年10月14日(金曜日)から 平成23年11月7日(月曜日)まで
 ttp://www.pref.kyoto.jp/seisho/1317708958878.html
 ttp://www.pref.kyoto.jp/seisho/resources/1317774515730.pdf

 ※非行問題中心だけど・・・7pにネット規制絡みの文言がさらっと載ってる。
 2p
 青少年の健全な育成に関する条例に基づく立ち入り調査の強化拡充
 7p
 サイバー空間の安全と秩序の確保
 ・インターネット上の悪質・違法情報排除に向けた取締り強化
 ・サイバー空間における被害防止策の広報啓発活動の推進
 ・フィルタリングサービスの定着促進

10月21日 平成23年度 京都府男女共同参画に関する意見交換会を開催します
ttp://www.pref.kyoto.jp/news_boshu.html
〆切10/14で切れてる。見落としてたわ、

258СТАЛКЕР:2011/10/20(木) 03:08:38
@tocho_koho
東京都庁広報課
【募集】東京都男女平等参画審議会「中間のまとめ」及び都民意見の募集。意見の募集は、
10月19日〜11月1日(必着)。ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2011/10/22laj300.htm
ttp://twitter.com/tocho_koho/status/126606037531901952

東京都男女平等参画審議会「中間のまとめ」及び都民意見の募集について
平成23年10月19日(水曜)〜11月1日(火曜)必着

ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2011/10/22laj300.htm
ttp://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/index8files/shingikai/shingikaitop.htm
ttp://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/index8files/shingikai/shingikaimatome.htm
ttp://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/index8files/shingikai/4th/dan1019mokuji.htm

53-54p 性別役割分業に基づく男女像や女性子供を性的暴力行為の対象とした表現等も見受けられ平等参画を阻害する要因、
メディアにおける性暴力表現について問題があると考えている人が8割

表現の自由は尊重されるべきだが表現される側の人権や不快な表現に接しない自由にも十分な配慮を払う必要がある。
都では健全育成条例を改正し健全な育成を図るためネット利用環境の整備児ポ根絶等に関する規定を設けた

事業者自身による暴力性表現の自粛、自主的な取組を促すことが必要、情報の受手側がメディアを主体的に読み解き自分の考え
を表現していく能力の育成を図る事が重要

不健全図書類等の区分陳列を徹底する必要、ネット等の利用環境整備、適正利用に関する普及啓発等を行う必要、
情報発信する責任や情報リテラシーなどメディアへの対応能力を育成する必要があります

フィルタリングサービス普及、家庭内のルールづくり、適正な利用に向けた取組が求められる。
各メディアにおいて倫理規定遵守の徹底が必要

259СТАЛКЕР:2011/10/22(土) 09:40:36
神奈川県青少年保護育成条例施行規則の一部改正(案)
神奈川県青少年保護育成条例に基づく指定基準の一部改正(案)に関する意見募集の結果について
ttp://www.pref.kanagawa.jp/pub/p361636.html
ttp://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/370782.pdf

※妙に賛成意見が多い

青少年の健全育成を阻害する新種の営業に対して迅速に対応、健全育成を阻害する個室営業施設が対象、
通常の芸能活動などを侵害するものではない、必要最小限度の規制慎重な運用に努める。
青少年の正常な倫理観労働観を低下させ健全育成を阻害するおそれのある行為を防止、必要な規制であると考える。
偽装等が行われる可能性がある、立入調査等実態調査等に努める。
有害個室営業施設として指定した後、青少年を客として立入または接客させた場合6ヶ月以下のの懲役または30万以下の罰金の対象、

260СТАЛКЕР:2011/10/23(日) 13:33:37
香川県高松市「第3次たかまつ男女共同参画プラン(仮称)」素案についてのパブリック・コメント(意見募集)を実施します。
平成23年9月26日(月)から平成23年10月24日(月)まで ※明日まで、

ttp://www.city.takamatsu.kagawa.jp/18182.html
ttp://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/18182_L11_puransoan.pdf

58-59pのあたりでメディアリテラシーに言及しているくらい、他63p意識調査、

58-59p
メディアのもたらせる情報の影響は大きく、情報を受け入れる側も主体的に正しいものを
読み取る能力を持つことが必要です、メディアにおける人権に配慮した表現を推進、

63p
男女間における暴力を防止するためにはどのようなことが必要か
(「高松市男女共同参画に関する市民生活意識調査(平成22年)」)

暴力を助長する恐れのある情報(雑誌コンピュータソフトなど)を取り締まる
総数31.0% 女性33.9% 男性27.2% 9項目中4位

261СТАЛКЕР:2011/10/26(水) 22:35:28
大阪府泉南市子どもの権利に関する条例案要綱のパブリックコメント
平成23年10月12日 水曜から、平成23年11月11日 金曜まで

ttp://www.city.sennan.osaka.jp/jinkenkyouiku/public/index.htm
ttp://www.city.sennan.osaka.jp/jinkenkyouiku/public/youkou.pdf
ttp://www.city.sennan.osaka.jp/jinkenkyouiku/public/jourei.pdf

市の条例案でありながらユニセフと言う言葉が端々に出てくる。


鳥取県境港市暴力団排除条例(案)について市民の皆さんの意見を募集します
平成23年11月15日(火)まで
ttp://www.city.sakaiminato.lg.jp/index.php?view=9934
ttp://www.city.sakaiminato.lg.jp/upload/user/00005743-4C86.pdf


どちらもメディア規制に関しては言及はないが、一応念のために、

262СТАЛКЕР:2011/10/29(土) 18:33:47
@uedaeb26
ueda hiroshi
『「長崎県少年保護育成条例の一部改正の骨子(案)」に対するパブリックコメントの募集結果について』
ttp://www.pref.nagasaki.jp/koho/pubcom/h23/kodomomirai/20110825/kekka.html
ttp://twitter.com/uedaeb26/status/129740423244685312

提出された意見の要旨及び県の考え方
ttp://www.pref.nagasaki.jp/koho/pubcom/h23/kodomomirai/20110825/pdf/kekka.pdf

青少年インターネット環境整備法では原則フィルタリング利用、
子どもを有害情報等から守るため、検閲や言論統制行為に当たると考えていない。
メディアリテラシー教育に取り組む、事業者立入調査の方法については今後具体的に検討、

263СТАЛКЕР:2011/10/30(日) 00:17:39
@fr_toen
兎園
総務省のリリース。利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会
「電気通信サービス利用者の利益の確保・向上に関する提言(案)」に対する意見募集(11月29日〆切)。
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000049.html
ttp://twitter.com/fr_toen/status/130285485657559040

総務省のリリース。利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会
「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備に関する提言
〜スマートフォン時代の青少年保護を目指して〜」
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000051.html
ttp://twitter.com/fr_toen/status/130285999401091072

総務省の同リリースより。
「本提言においては、主な内容として…5つの基本方針を確立するとともに、スマートフォン等の
多様なインターネット接続可能機器への対応等についてはフィルタリング提供義務規定を改正する等の
法律による対応ではなく、民間による自主的な取組に期待するとされています」
ttp://twitter.com/fr_toen/status/130288101590441984

同基本方針抜粋:1.青少年のインターネットを適切に活用する能力の向上、
2.自由な表現活動を確保する観点から、受信者側へのアプローチを原則、
3.環境を整備する役割を担い、権利を持つのは、一義的には…保護者、
4.民間による自主的かつ主体的な取組を尊重、5.有害性の判断への行政の不干渉
ttp://twitter.com/fr_toen/status/130290856119894016

比較の問題ではあるが、今回の総務省の提言はかなりまとも。
青少年条例改正に関する動きを見ていると、警察や一部地方自治体の首長は全く逆で表現の自由や
通信の秘密なんぞクソ食らえ規制強化・情報統制万歳と考えていそうだが。
ttp://twitter.com/fr_toen/status/130293883698561024

264СТАЛКЕР:2011/10/30(日) 00:51:05
age

265СТАЛКЕР:2011/10/30(日) 00:57:46
●滋賀県湖南市暴力団排除条例(案)
平成23年10月31日(月曜日)まで(必着)
ttp://www.city.konan.shiga.jp/konan2/public/anken/111003boutsui.htm
ttp://www.city.konan.shiga.jp/konan2/public/anken/111003boutsui01.pdf

特にメディア規制的な記述は無いが、行過ぎ懸念一応念のため、

●滋賀県「高島市暴力団排除条例(素案)」に関するパブリックコメント(意見募集)
平成23年10月12日(水)〜平成23年11月11日(金)
ttp://www.city.takashima.shiga.jp/www/contents/1159341968368/html/common/4e93b150008.htm
ttp://www.city.takashima.shiga.jp/www/contents/1159341968368/html/common/other/4e93b150044.pdf

市民等が推進する暴力団の排除のため活動全般、
暴力団の排除活動に関する思想の高揚を図るための広報啓発

このあたりが行き過ぎてメディア規制に繋がらないか懸念、
他、暴力団を抜けても5年間は暴力団員扱いされるのも問題では?
これでは元暴力団員の自立の妨げになるのでは?就職も住む部屋も借りられない可能性が、
結局暴力団を辞めたくても辞められない事になりかねんのでは?

●滋賀県長浜市暴力団排除条例(素案)に対するご意見募集
10月31日月曜日まで
ttp://www.city.nagahama.shiga.jp/index.cfm/6,18811,17,140,html
ttp://www.city.nagahama.shiga.jp/index.cfm/6,18811,c,html/18811/20110926-085505.pdf

特にメディア規制的な記述は無いが、行過ぎ懸念一応念のため

●「APEC女性と経済サミット及び経済活動における女性のエンパワーメントについて聞く会」の開催
平成23年12月1日(木)15:00〜18:00(予定)(受付14:30〜)傍聴申込期限 11月25日(金)
ttp://www.gender.go.jp/renkei/ikenkoukan/50/index.html

議題的に殆ど関係無いと思いますが一応、

266СТАЛКЕР:2011/11/03(木) 04:38:52
●平成23年度第2回大分県青少年健全育成審議会等の開催について
ttp://www.pref.oita.jp/soshiki/13255/shinngikaih231104.html
平成23年11月4日(金) 13時30分 〜 15時30分まで
受付開始、当日午後1時00分から

●福岡県福岡市防犯のまちづくり推進プラン(案)について市民意見を募集します
平成23年10月25日(火曜日)から平成23年11月22日(火曜日)まで
ttp://www.city.fukuoka.lg.jp/shimin/seikatsuanzen/opinion/huokasibouhannomatidukurisuisinnpurann/ikenboshu_suisinpuran.html
ttp://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/30369/1/torikumi.pdf
24p
有害環境の浄化推進、有害図書類の販売店等に対して協力要請、ネット犯罪防止の推進、
フィルタリングを普及させるための取組の強化、

●(仮称)熊本市暴力団排除条例(素案)に関するパブリックコメント(意見公募)
平成23年10月14日(金曜日)〜平成23年11月4日(金曜日)
ttp://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/Content/web/asp/kiji_detail.asp?LS=56&ID=10463&pg=1&sort=0
特にメディア規制的な記述は無いが一応念のため、
※要ワードまたは互換ソフト、

●「宮崎市暴力団排除条例」の素案に関するパブリック・コメントの実施について、2011年11月04日まで
ttps://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/opt2/enquete/index.jsp
直接メディア規制的な記述は無いが青少年の健全育成にも悪影響とあり
※回答をクリック後入力フォームへPDFもそこから、

267СТАЛКЕР:2011/11/06(日) 02:18:41
鳥取県「とっとりの未来づくりに向けた新たなテーマ・方向性についてのパブリックコメント」
平成23年11月4日(金)から平成23年11月25日(金)まで
ttp://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=174224
ttp://www.pref.tottori.lg.jp/secure/639084/siryou.pdf

1p
重点テーマ(7 項目)・・・来年度、特に重点を置くもの(案)
1.まんが王国とっとり建国Y E A R 〜とっとりドリームプロジェクト〜
③「まんが王国とっとり」の取組展開
(まんが・アニメの教育・学術、産業、観光分野での活用と展開)

※取り立てて規制色は無いけど、余計な事はせんでくれ感が・・・

268СТАЛКЕР:2011/11/11(金) 07:58:18
●神奈川県横須賀市暴力団排除条例の制定について
平成23年(2011年)11月10日(木曜日)〜12月12日(月曜日)
ttp://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0250/cof/167/index.html
ttp://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0250/cof/167/documents/167_shiryou.pdf

メディア規制的な記述は無いが一応念のため、


●愛媛の未来づくりプラン〜アクションプログラム編〜(案)に対する意見の募集について
平成23年12月2日(金曜日)まで(必着)
ttp://www.pref.ehime.jp/comment/23-11-10sougouseisak/index.htm
ttp://www.pref.ehime.jp/comment/23-11-10sougouseisak/honbun.pdf

※かなり総合的なパブコメPDFは174ページに及ぶがメディアネット規制絡みなのはこれぐらい、

59p
3 女性に対する暴力の根絶
女性に対する暴力の根絶に向け、若年層に対する普及啓発を一層推進するなど、DV等を許さない社会的認識
を徹底するほか、被害者に対する相談・保護体制を充実するとともに、メディアにおける性・暴力表現について、
人権に配慮した自主的取組みを促進します。

108p
5 青少年に有害な環境の浄化
インターネットや携帯電話の適切な利用に向けた青少年への指導や、保護者への啓発を図るとともに、
ネットパトロールの強化や学校裏サイトの監視により、青少年が安全に安心してインターネット等を利用できるような
環境づくりに努めます。
また、健全な育成を阻害するおそれのある図書類や有害がん具類に、青少年をみだりに触れさせないよう、
事業者をはじめ県民全体に対し愛媛県青少年保護条例の内容を周知・徹底します。

269СТАЛКЕР:2011/11/14(月) 19:47:58
●埼玉県「男女共同参画基本計画(仮称)」(案)に対する県民コメント(意見募集)について
平成23年11月10日(木曜日)〜平成23年12月9日(金曜日)(当日消印有効)
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/page/danjo-plan23kome.html

要 エクセル ワード または互換ソフト

37p
公衆に情報を表示する場合に、性別による役割分担や女性に対する暴力を助長及び連想させるような表現に十分留意するよう、
県が率先して取組を進めるとともに、メディアによる自主的な取組を促進していくことが必要です。
公衆に表示される情報について、県民自身が批判的に読み解き、自己発信できる能力を養うことが求められます。

(1)メディアにおける男女の人権とりわけ女性の人権を尊重する自主的な取組の促進 
性別による固定的役割分担や女性に対する暴力を助長及び連想させるような表現に対する自主的なチェック体制の整備や、
男女の人権とりわけ女性の人権を尊重する視点に立った自主研修の実施、企画・制作・編集方針決定の場への女性の参画などの
取組が進むよう、メディアに対し協力を要請します。

38p
(3)不適切な性・暴力表現を扱ったメディアからの青少年等の保護
青少年等を不適切な性・暴力表現を扱ったメディアから保護し、また、これに接することを望まない者が公共の場で不快な
環境にさらされない方策を、関係法令に基づき推進します。
その際、インターネットなどのメディアへの対応や、児童の権利保護、青少年の健全育成の観点に配慮します。

(4)男女共同参画の視点に立った表現の浸透
性別による固定的役割分担意識にとらわれない、多様な生き方や働き方を社会に浸透させるために、県が表現留意基準をもと
に率先して取組を行うとともに、他の機関や民間のメディアにおいても自主的な取組が促進されるよう、県の表現留意基準を
広く周知します。

 ※つまり埼玉県が表現留意基準を作り(埼玉県が考える正しい表現を)
  民間メディアに(表向き自主的取組と言う形で)要請していく訳か?

●「埼玉県男女共同参画基本計画(仮称)案」の概要説明 広聴会の開催
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/page/danjo-plan23kome.html

第1回:平成23年11月25日(金曜日)10時00分〜11時30分
埼玉県熊谷地方庁舎 大会議室(4階) (定員100名)

第2回:平成23年11月26日(土曜日)14時00分〜15時30分
埼玉県県民健康センター 会議室C(1階) (定員100名)

270СТАЛКЕР:2011/11/14(月) 20:07:37
>>269補足
埼玉県男女共同参画基本計画広聴会の件、11/25 26 各開催日の2日前までに申込必要
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/page/danjo-plan23kome.html

271СТАЛКЕР:2011/11/15(火) 01:47:24
●埼玉県「配偶者等からの暴力防止及び被害者支援基本計画(第3次)」(案)に対する県民コメント(意見募集)について
平成23年11月10日(木曜日)〜平成23年12月9日(金曜日)(当日消印有効)
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/page/dv-plan23kome.html

要ワード、メディア規制的には特に問題なさそうですが一応ついでに、

●「埼玉県人権施策推進指針(改定案)」に対する県民コメント(意見募集)を実施します
平成23年11月10日(木曜日)〜平成23年12月9日(金曜日)
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/page/shishin-jinkenshian.html
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/471910.pdf

18p
第4章 分野別施策の推進
インターネット等のメディアによる性・暴力表現などの女性の人権を侵害する情報が増加しています。
メディアにおける女性の人権の尊重を確保するため、自主的取組を促していきます。

20p
2 子ども【現状と課題】
有害情報の氾濫や性の商品化など、子どもの権利に関する重大な問題が発生しています。

21p
④ 性に関する問題の解決に向けた指導の充実
性情報の氾濫、性の逸脱行動、性被害の増加などの性に関する様々な問題の解決を図ります。

35p
10 インターネットによる人権侵害
インターネットの便利さに潜む危険性を理解させるための啓発を進める
② 人権を侵害するおそれのある書き込みやネット上のいじめへの対応
プロバイダー責任制限法に基づき、プロバイダー等にその削除を求める
さいたま地方法務局や警察等の関係機関、関係団体等とも連携していきます。

272СТАЛКЕР:2011/11/16(水) 06:12:55
「第4次沖縄県男女共同参画計画〜DEIGOプラン〜(案)」に対する意見募集について
意見募集期間 平成23年11月7日(月)〜平成23年12月6日(火)
ttp://www3.pref.okinawa.lg.jp/site/view/contview.jsp?cateid=11&id=25577&page=1
ttp://www3.pref.okinawa.lg.jp/site/contents/attach/25577/-2-.pdf

性の商品化、青少年の健全育成に障害、といった言葉があるもののメディア規制には言及なしですが一応、

273СТАЛКЕР:2011/11/16(水) 06:26:19
熊本県農山漁村男女共同参画推進プラン3に関するご意見の募集について
平成23年11月7日(月曜日)から平成23年12月6日(火曜日)まで(必着)
ttp://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/155/puran3.html
ttp://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/155/puran3.html

特に問題無いと思うが一応

274СТАЛКЕР:2011/11/16(水) 06:28:58
失礼>>273のPDF
ttp://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/life/1054265_1109974_misc.pdf

275СТАЛКЕР:2011/11/16(水) 07:13:48
「長崎県人権教育・啓発基本計画(改訂版)(仮称)」素案に対するパブリックコメントの実施について
募集期間 平成23年11月10日(木)〜平成23年12月7日(水)(必着)
ttp://www.pref.nagasaki.jp/koho/pubcom/h23/jinkendouwataisaku/20111110/index.html
ttp://www.pref.nagasaki.jp/koho/pubcom/h23/jinkendouwataisaku/20111110/pdf/004.pdf
26p
警察官に対する人権教育の項目、僅か2行、公務での人権侵害がもっとも起き易い職業なのに、

ttp://www.pref.nagasaki.jp/koho/pubcom/h23/jinkendouwataisaku/20111110/pdf/005.pdf
47p
子どもの人権上特に問題があると思うものは?
A.暴力や性など有害な情報の氾濫19.3%13項目中6位

88p
インターネットによる人権侵害
他人を誹謗中傷差別する表現人権侵害事例が増加

90p
ネットパトロール事業の実施、メディア安全指導員の養成、

276СТАЛКЕР:2011/11/19(土) 02:55:18
兵庫県加西市DV対策基本計画(案)に対するご意見を募集します
平成23年12月2日(金)まで
ttp://www.city.kasai.hyogo.jp/04sise/11osir/osir1110/osir111031b.htm
ttp://www.city.kasai.hyogo.jp/04sise/11osir/osir1110/files/osir111031b07.pdf

直接メディア規制に言及は無いが資料の市民調査等に下記項目あり

22p
4 DVの防止に向けた意識
配偶者等からの暴力対策基本計画策定における調査(平成23年度 加西市)
暴力を助長するおそれのある情報(雑誌、コンピューターソフトなど)を取り締まる
全体46.5% 女性49.1% 男性41.9% 

23pに平成20年度内閣府調査も引用されています。
暴力を助長するおそれのある情報(雑誌、コンピューターソフトなど)を取り締まる
全体48.7% 女性50.2% 男性46.4%

277СТАЛКЕР:2011/11/19(土) 15:24:34
福井県福井市情報化ビジョン(素案)のパブリック・コメントを実施しています(11月16日〜12月16日)
ttp://www.city.fukui.lg.jp/d360/josys/i-plan/vision/index.html
ttp://www.city.fukui.lg.jp/d360/josys/i-plan/vision/index_d/fil/soan.pdf

「情報リテラシー教育の充実」とある位でメディアネット規制には特に触れられていないが一応、

278  ◆ovYsvN01fs:2011/11/21(月) 22:25:46

民主党 衆議院議員 村越ひろたみ
ttp://blog.hirotami.jp/archives/20111121-1.html

12月は、下記の通り今年最後のタウンミーティングを企画いたしましたので、ご案内申し上げます。
お時間がございましたら、ご参加くだされば幸いです。

12/5(月) 18:30開場、19:00開始
●場所:行徳文化ホールI&I 会議室1(市川市末広1-1-48)
●内容:衆議院議員村越ひろたみ・国政報告<TPP問題を考える>
●アクセス:東西線行徳駅から約5分

いずれも参加費無料です。
ご参加頂ける方は、事前にご連絡をくだされば幸いです。
もちろん、当日の直接参加もOKです。

279СТАЛКЕР:2011/11/26(土) 17:08:26
●岩手県「いわて県民計画第2期アクションプラン(政策編・改革編)」(案)に対する意見募集
平成23年11月21日(月)から平成23年12月20日(火)まで
ttp://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=35774

かなり広範囲な総合的プラン、メディア規制的なものはこれぐらい、

第2期アクションプラン(政策編)PDF 104p
政策項目 No.22 青少年の健全育成
③ 青少年を事件・事故から守る「環境づくり」
・ インターネット上の有害情報や有害な図書類から青少年を守るとともに、青少年の非行を防止するための取組を実施します。
・ 青少年の健全育成を阻害するおそれのある環境の浄化

●「いわて県民計画第2期アクションプラン案 地域説明会」を開催します
ttp://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=35842

開催日時と場所
12月16日(金)13:30〜14:30 釜石地区合同庁舎4階第4会議室
12月19日(月)13:30〜15:00 盛岡地区合同庁舎8階講堂B
12月20日(火)10:00〜11:30 奥州地区合同庁舎分庁舎大会議室
12月21日(水)10:00〜11:30 二戸地区合同庁舎1階大会議室
12月21日(水)14:00〜15:30 久慈地区合同庁舎6階大会議室

●鹿児島県男女共同参画審議会の委員の募集について
平成23年11月25日(金)から平成23年12月26日(月)まで (必着)
ttp://www.pref.kagoshima.jp/kurashi-kankyo/jinken/danjyokyodo/danjyokoubo23.html

・次のテーマに基づいた作文(様式自由,800字程度)
 テーマ 「鹿児島県における男女共同参画社会の実現に向けて」
※あなたの家庭,地域社会,職場,学校などにおける男女共同参画の推進状況や施策の状況を踏まえ,
 男女共同参画の実現に向けてどのように取組を進めていけばよいか,あなたの考えをお書きください。

●大阪府「男女共同参画講演会」を開催します
平成23年12月2日(金曜日) 17時から18時30分まで
ttp://www.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=8351

大阪府では本年5月、「おおさか男女共同参画プラン(2011-2015)」を策定し、「男女共同参画による社会の活性化」
など5つの施策の基本方向を掲げ、オール大阪で誰もがいきいきと活躍できる大阪らしい「男女共同参画社会」の実現をめざし、
取組みを推進しています。

国際的な男女共同参画の取組みについては、府民の皆様には知る機会が少ないことから、この度、国連など国際社会における
男女共同参画に関する最新の動向などについて、府民の皆さんに広く周知するため、下記のとおり講演会を開催いたします。

280СТАЛКЕР:2011/11/26(土) 17:27:49
@ochanomuka
Ton
今後3ヵ年計画で進めていく。有害図書・フィルタリングに関する記載あり。パブコメは今後の方向性について。
12月17日まで「千葉県青少年健全育成計画次期計画原案」に関する意見募集について
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/kenmin/iken/h23/keikaku-ikenbosyuu.html
ttp://twitter.com/#!/ochanomuka/status/140171311568785409


「千葉県青少年健全育成計画次期計画原案」に関する意見募集について
平成23年11月26日(土曜日)から平成23年12月17日(土曜日)まで(必着)
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/kenmin/iken/h23/keikaku-ikenbosyuu.html
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/kenmin/iken/h23/documents/keikakugenan.pdf

281  ◆ovYsvN01fs:2011/11/26(土) 19:58:37
>>280

>福祉犯検挙人員は、年々増加傾向
データないかな?

>刑法犯認知件数は減少しつつありますが、空き巣やひったくり、自動車の盗難な
ど県民の身近で発生する犯罪は依然として高い水準にあります。

また『増加詐欺』ですか。

>●「多様な活動機会」の確保
これらを直接体験する機会が減った原因はゲームなどバーチャルな環境ではない。
子供達を塾やクラブ活動で、山や海に行きようが無い位に縛り上げているのが原因。

子供達に『自由時間』を返す事が唯一の解決策である。

>●道徳教育の推進
戦時中のような『黒いカラスも御国が白といえば白。』といった『国民を物言わぬ奴隷』にする為の道徳ではなく、
悪事を行った県知事や社長や教祖といった権力者を糾弾・追放出来る人間を目指せるような内容を求む。

>●性感染症の予防対策
森田知事の事だ。必ず純潔教育を取り入れるね。

282СТАЛКЕР:2011/11/28(月) 19:42:05
●徳島県青少年の健全な育成に関する基本計画のパブリックコメントの実施について
 平成23年12月21日(水) までに
 ttp://www.pref.tokushima.jp/docs/2011111700084/
 ttp://www.pref.tokushima.jp/docs/2011111700084/files/tyuukantorimatome.pdf

6p
携帯、メール依存、ネット利用により青少年が犯罪被害に遭う危険性も増大、犯罪に巻き込まれる事例が発生、
携帯ネットの正しい利用について青少年と大人の双方が理解する必要がある。

42p
有害興行図書類の指定調査、環境浄化対策、ネット上の有害情報の実態、青少年のネット利用のあり方、
青少年や保護者に向けて啓発していく必要、

性暴力過激な情報有害な書籍ビデオPCソフト等の販売に対し条例に基づき調査、青少年を有害情報から守り
より良い育成環境を推進、関係業界と連携、社会環境の健全化に向けて調査協力要請、

メディアリテラシー教育の推進と指導者育成、

43p
子ども保護者がネットの有用性と危険性と認識し安全に利用できるよう携帯ネット安全教室の開催
フィルタリングの100%普及の啓発、販売店等に協力要請、ネットパトロールの実施、

●「愛知県男女共同参画審議会」の委員を公募します!
 平成23年11月25日(金)から12月22日(木)まで【必着】
 ttp://www.pref.aichi.jp/0000046393.html

※「私の考える男女共同参画」をテーマとした作文(1200字以内)

●静岡県「男女共同参画に関する県民意識調査」の結果がまとまりました。
 ttp://www.pref.shizuoka.jp/kenmin/km-150/h23/ishikichousa.html

283СТАЛКЕР:2011/12/02(金) 01:12:24
男女共同参画会議 基本問題・影響調査専門調査会第9回ポジティブ・アクションワーキング・グループの開催について
開催日時:平成23年12月9日(金)15:00〜17:00 傍聴申込〆切平成23年12月7日(水)12時(必着)
ttp://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/kihon_eikyou/pa/09/info.html

@ochanomuka
Ton
「千葉県DV防止・被害者支援基本計画(第3次)素案」に関する意見募集について
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/dankyou/iken/2011/ikenboshuu.html12月28日締切。
メディア規制に言及する箇所あり。
ttp://twitter.com/#!/ochanomuka/status/141962724765736960

「千葉県DV防止・被害者支援基本計画(第3次)素案」に関する意見募集について
平成23年12月1日(木曜日)から平成23年12月28日(水曜日)まで
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/dankyou/iken/2011/ikenboshuu.html
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/dankyou/iken/2011/documents/soan.pdf

10p
◇ メディアにおける女性や子どもの人権への配慮
○インターネット上の違法情報に関する取締りの強化インターネット上の違法情報に対する取締りを強化するとともに、
 表現の自由、通信の秘密に十分配慮しつつ、掲示板管理者やプロバイダ等関係団体に削除要請を行うほか、県民に対して、
 インターネットをめぐる犯罪の被害者や加害者とならないよう、学校、地域において「ネット安全教室」等を積極的に
 開催するなどして広報啓発活動に努めます。

○情報活用能力(メディア・リテラシー)の学習機会の充実
 情報社会において、適切な活動を行うために基となる考え方や態度を育成する情報モラル教育を充実させ、
 女性や子どもの人権へ配慮するように指導します。

その他人権道徳教育の強化等

284СТАЛКЕР:2011/12/02(金) 08:56:12
●富山県民男女共同参画計画〈第3次〉(案)に対する意見募集について
平成23年12月1日(木)〜平成23年12月28日(水)
ttp://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1712/kj00011260.html
ttp://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1712/00011260/00462493.pdf

48p
(2)メディアにおける人権尊重の取組みの推進
◇メディアにおける人権の尊重を確保するため、県民に対して、男女共同参画の視点で情報を読み解き、
 活用する能力(メディア・リテラシー)の向上を支援します。
◇メディアが女性の人権を尊重した自主的取組みを行うよう促します。
◇県の広報・出版物については、男女共同参画の視点から適切な表現となるよう配慮します。
◇インターネット等新たなメディアにおけるわいせつ情報等に対して、指導取締りを強化します。
◇青少年健全育成条例に基づき、青少年にとって有害な図書、興行、広告物等を規制し、環境の浄化を
 推進します

●新潟県 平成23年度第2回県民アンケート調査「配偶者からの暴力に関する意識調査」
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/kouhou/23chousa2.html
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/925/542/houkokusho2.pdf

19-20p
問13:男女間における暴力を防止するためには、どのようなことが必要だと考
えますか。以下の中からあてはまるものをすべてお選びください。

暴力を助長するおそれのある情報(雑誌、コンピューターソフトなど)を取り締まる
90 人 28.8% 9項目中6位

22-23p
問15:男女間における暴力防止に関する取り組みについて、ご意見・ご提案な
どがありましたら、ご自由にお書きください。

・暴力を助長する娯楽物を取り締まるというものだけは絶対にやめていただきたい。
 表現の自由に反しているし、曖昧すぎて基準が分からない。(女性)

※2011年10月03日公開と2ヶ月前のものだけど、思い違いでなければまだ出てなかったかと、
 相変わらずこの手の調査では必ずある設問
 「暴力防止に何が必要か?暴力助長する情報を取締まる」
 さほど高くは無いが一定数の回答があるのも大体同じ、
 創作物規制に批判的な意見はざっと見た限りでは上記1件のみ、
 まあ他では見当たらない事の方が多いので1件あっただけでもましな方ですね。

285СТАЛКЕР:2011/12/03(土) 00:58:07
●岡山県玉野市 第3次たまの男女共同参画プラン
(配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する基本計画)(案) 
平成23年12月1日から平成23年12月28日まで
ttp://www.city.tamano.okayama.jp/seisaku/public/index.htm
ttp://www.city.tamano.okayama.jp/seisaku/public/3rd_kyoudousankaku.pdf

9p
男女間の暴力をなくすためにはどうしたらよいと思いますか。〔平成22年度男女共同参画に関する意識調査〕
A.過激な内容のビデオソフト,ゲームソフト等の販売や貸出を制限する 37.9% 12項目中5位
 メディアが倫理規定を強化する 16.9% 12項目中9位

15p
メディアにおける人権の尊重
テレビ雑誌インターネット等のメディアから受ける影響は大きく、誤った性差別の観念が刷り込まれる恐れがある。
平成22年市民意識調査では、メディアでの性の表現等について道徳観倫理観の欠如を指摘している。
性の商品化や暴力などの表現が社会における性の道徳観倫理観を損ない女性の人権を侵害していることを認識し、
メディアからの情報を主体的に読み解く能力の向上に努めなければならない。
子どもの頃から携帯電話やインターネット等新たなメディアへの対応する能力が必要となる。

テレビや雑誌などメディアでの性別による固定的な役割分担の表現や女性に対する暴力性の表現について
あなたはどうお考えですか。〔平成22年度男女共同参画に関する意識調査〕

1 性別による役割分担を助長する表現が目立つ 9.4%
2 女性の性的側面を過度に強調するなど行き過ぎた表現が目立つ 34.3%
3 社会全体の性に関する道徳観倫理観が損なわれている 55.1%
4 女性に対する犯罪を助長するおそれがある 20.0%
5 そのような表現を望まない人や子どもの目に触れない配慮が足りない 43.7%
6 女性のイメージや男性のイメージについて偏った表現をしている 12.3%

岡山県玉野市第3回男女共同参画推進審議会の概要
ttp://www.city.tamano.okayama.jp/webapps/www/service/detail.jsp?id=6140

286СТАЛКЕР:2011/12/03(土) 00:58:39
●岡山県 第2次赤磐市男女共同参画基本計画(案)に対するパブリックコメント(意見募集)
平成23年11月25日(金)〜平成23年12月26日(月)
ttp://www.city.akaiwa.lg.jp/pubcome/danjokyodosankakukihonkeikaku.html
ttp://www.city.akaiwa.lg.jp/pubcome/danjokyodosankakukihonkeikaku.pdf

12p
高度情報化社会の進展の中で、メディアの社会に与える影響は非常に大きいことから、
メディアを通じた男女共同参画の意識啓発を行うとともに、メディア・リテラシー
の向上を図ります。

48p
女性に対する暴力を防止するために必要なこと「赤磐市男女共同参画に関する市民アンケート(H23)」
A.暴力を助長する恐れのある情報を取り締まる 30.8% 12項目中5位

●山口県「岩国市教育基本計画(案)」に対するパブリックコメントの実施について
2011年 12月 1日 から12月 25日
ttp://www.city.iwakuni.lg.jp/www/contents/1322621153237/index.html
ttp://www.city.iwakuni.lg.jp/www/contents/1322621153237/files/zenbun.pdf

9p
2 青少年非行防止活動の推進
3) 環境浄化活動の推進
青少年健全育成条例に基づく、有害図書・有害がん具類の取扱い店舗への立入調査や悪書追放運動を行い、
青少年を取り巻く環境の浄化に努めます。

287СТАЛКЕР:2011/12/03(土) 06:28:22
●香川県青少年保護育成条例の一部を改正する条例(案)のパブリック・コメント(意見公募)実施結果
ttp://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=10996
ttp://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/upfiles/pabukome_10996_1.pdf

個人15人団体1件
※大勢が批判的意見、県側はあくまでフィルタリングは有効であり推進との立場を崩さず、

●兵庫県(仮称)加古川市における暴力団の排除の推進に関する条例制定に向けての意見の募集について
平成23年11月25日(金)から平成23年12月26日(月)まで
ttp://www.city.kakogawa.lg.jp/18,45455,178,1021.html

※特にメディア規制的な面は見当たらないが一応、

288СТАЛКЕР:2011/12/03(土) 10:11:18
千葉県浦安市 第2次うらやす男女共同参画プラン(骨子案)
募集期間:12月1日(木)〜12月21日(水)
ttp://www.city.urayasu.chiba.jp/menu11484.html
ttp://www.city.urayasu.chiba.jp/secure/26789/dannjyo.pdf

骨子案の意見募集なのでまだそれ程詳細なものではないですが一応、

289СТАЛКЕР:2011/12/04(日) 00:20:39
●栃木県(仮称)那須塩原市暴力団排除条例に対する皆さんの意見を聞かせてください
平成23年12月1日(木曜日)から 平成23年12月20日(火曜日)まで
ttp://www.city.nasushiobara.lg.jp/38/143/003640.html
ttp://www.city.nasushiobara.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/003/640/bouryokudan.pdf

メディア規制には特に言及なしだが一応、

●栃木県 第2次那須塩原市男女共同参画行動計画(素案)に対する皆さんの意見を聞かせてください
平成23年11月21日(月曜日)から 平成23年12月20日(火曜日)まで
ttp://www.city.nasushiobara.lg.jp/38/143/003689.html
ttp://www.city.nasushiobara.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/003/689/danjo.pdf

13p
・有害環境浄化事業
・メディア・リテラシーの向上

特に規制的な言及は無いがコレぐらい、

290СТАЛКЕР:2011/12/04(日) 00:54:14
埼玉県川口市男女共同参画推進条例(案)意見募集
平成23年11月17日(木)から12月18日(日)まで
ttp://www.city.kawaguchi.lg.jp/kbn/04017033/04017033.html
ttp://www.city.kawaguchi.lg.jp/kbn/Files/1/04017033/attach/joureian.pdf

さほどでもないけど一応

291СТАЛКЕР:2011/12/05(月) 01:35:30
岐阜県岐阜市暴力団排除条例(案)への意見募集について
平成23年11月21日〜平成23年12月20日 要ワード
ttp://www.city.gifu.lg.jp/c/40130197/40130197.html

メディア規制には言及なしですが一応、

292СТАЛКЕР:2011/12/06(火) 02:48:57
熊本県天草市暴力団排除条例(案)への意見募集
意見募集期間 2011年12月1日  から 2011年12月31日
ttp://www.city.amakusa.kumamoto.jp/pubcom/pub/detail.asp?c_id=105&type=two&id=39&mst=0&wd=&mode=0&SelY=0&SelM=0&SelD=0
ttp://www.city.amakusa.kumamoto.jp/pubcom/upload/p105_39_21_roild5cl.pdf

よくある様にメディア規制には直接言及無しですが一応、何処でメディア規制に絡んでくるか分らないので、

293СТАЛКЕР:2011/12/06(火) 08:27:43
「京都市暴力団排除条例(仮称)」骨子(案)の市民意見募集について
平成23年11月14日(月曜日) 〜 平成23年12月13日(火曜日)
ttp://www.city.kyoto.lg.jp/main/pubcomment/0000000135.html
ttp://www.city.kyoto.lg.jp/main/cmsfiles/pubcomment/offer/0000000/135/shiminiken_boshu.pdf

よくある様にメディア規制には直接言及無しですが一応

294СТАЛКЕР:2011/12/07(水) 21:39:09
●鳥取県境港市男女共同参画推進条例(案)に対する意見を募集します
 募集期限 1月10日(火)
 ttp://www.city.sakaiminato.lg.jp/index.php?view=10093
 ttp://www.city.sakaiminato.lg.jp/upload/user/00005844-1CD2.pdf


●MIAUは12月17日(土)に、仙台で『MIAU Presents ネットの羅針盤』インターネット公開生放送を行います。
 ttp://miau.jp/1323096431.phtml

295СТАЛКЕР:2011/12/08(木) 23:31:52
●愛知県春日井市(仮称)新かすがい男女共同参画プラン(案)に対する意見募集
平成23年12月1日(木曜日)〜平成24年1月4日(水曜日)〈必着〉
ttp://www.city.kasugai.lg.jp/sankaku/danjo/danjo/pabukome.html
ttp://www.city.kasugai.lg.jp/dbps_data/_material_/localhost/13100/t1310440/23pabukome/tyukan-an.pdf

20p
課題3 メディアにおける男女の人権の尊重
テレビや新聞、雑誌、インターネット、コンピューターゲームなどのメディアにおける性表現や暴力表現について、
問題があると思う市民は67.8%、そうではないと思う市民は18.8%でした。

◆メディアにおける表現についての問題意識(問題があると思うか?)
・そう思う
 全体29.7 男性27.4 女性31.4 20歳代26.7 30歳代28.2 40歳代24.0 50歳代34.1 60歳代以上33.8
・どちらかと言えばそう思う
 全体38.1 男性35.9 女性39.9 20歳代23.3 30歳代38.2 40歳代43.8 50歳代38.2 60歳代以上39.5 

とくに問題があると考えられているのは、
「そのような表現を望まない人や子どもの目に触れている」70%、
「社会全体の性に関する道徳観、倫理観が損なわれている」57.2%
男女の人権を尊重する視点でメディアリテラシーを形成利用を可能にするような方策が求められます。
問題のあるメディア利用を減らし、男女共同参画社会に向けたメディアの利用を促す体制づくりが必要です。

21p
メディアリテラシーの向上
広報刊行物などにおける性差別表現の排除

41p
性に関する教育の充実

296СТАЛКЕР:2011/12/08(木) 23:33:13
●大分県青少年健全育成基本計画(中間見直し案)に対する県民意見の募集について
〜育てよう明日の大分を築くこころ豊かでいきいきした青少年〜
平成23年12月5日(月曜日)〜平成24年1月5日(木曜日)
ttp://www.pref.oita.jp/soshiki/13255/minaosikihon.html

第1章 計画策定にあたって
ttp://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/142962.pdf
1p
青少年を取り巻く環境は、インターネットの普及などに伴う過激な性や暴力に関する情報の氾濫により
急激に悪化し、子どもが被害者となる児童買春や児童虐待などの犯罪も多発しています。

第3章 第1節 青少年自身の状況
ttp://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/142965.pdf
8p
DVDやゲーム等には、攻撃的・暴力的なシーンが氾濫しているほか、インターネット上にも粗暴性、
残虐性、あるいは犯罪や自殺を助長する情報が多く載せられており、これらが精神的に未熟な青少年に、
「加害」と「被害」の両面から大きな影響を与えています。

第2節 青少年を取り巻く社会環境
ttp://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/142966.pdf
18p
インターネット、携帯電話の急速な普及により、青少年が犯罪の被害者、加害者となるツール(道具)として、
保護者の目の届かない場所で出会い系サイトやアダルトサイト、自殺方法等の有害情報が含まれるサイトを簡単に
閲覧したり、個人情報を書き込み他人を誹謗・中傷するなど青少年が巻き込まれるトラブルが発生しています。

21p
有害な情報も氾濫しており、判断能力が十分に身についていない青少年に悪影響を及ぼしかねません。
インターネット上における著作権の問題や、チャット、ブログの中で見られるような匿名による悪質な書き込み、
誹謗中傷などによるネットいじめ等の加害防止対策とともに被害防止対策の両面が求められています。
インターネットや携帯電話等の過度な利用は、人と人との直接的な心温まるふれあいの機会を少なくし、
そうした通信手段を介してしかコミュニケーションができない青少年の増加も懸念されています。

※ほぼ分割PDF全ページにわたって問題ありそうな内容、
 ネットを規制したくて堪らない感じで妙にボランティアをさせたがる、
 その他、有害環境の浄化、メディアリテラシー、フィルタリング、性に関する教育等々、

297СТАЛКЕР:2011/12/08(木) 23:35:11
●徳島県男女共同参画基本計画(第2次)のパブリックコメントの実施について
平成23年12月21日(水)
ttp://www.pref.tokushima.jp/docs/2011111700213/

基本計画(第3章「主要課題」と「推進方策」)
ttp://www.pref.tokushima.jp/docs/2011111700213/files/sannsyou.pdf

1p
第3章主要課題とその推進方策
主要課題1 個人の尊厳と男女平等の確立
メディアを通じて男女共同参画に関する正しい理解を広め、メディア側も積極的な取り組みを行うよう働きかけます。
公共性の高い空間やメディアにおける性暴力表現については、青少年やそのような表現に接することを望まない人の
権利を守るため、情報の隔離を適切に行う取組や、メディア側の自主規制等の対策を働きかけることが必要です。
メディアを取り巻く様々な情報を収集判断し、適切に発信されるようメディアリテラシー向上に向けた取組を進めます。

2p
(5)メディアにおける男女共同参画
② 意識形成におけるメディアの影響力を考え、メディアに対してより一層男女共同参画の視点での表現が行われるよう
 働きかけます。
④ 女性や子どもの人権を侵害するような違法有害な情報への実効ある対策を充実させていくとともに、
 特にインターネット上の情報の取扱いについては、若年層も含めて広く啓発を進めます。

4p
⑥ 徳島県青少年健全育成条例*5の適正な運用を図り、インターネットによるいじめや犯罪の未然防止を図るなど、
 青少年を取り巻く環境浄化に努めます。

298СТАЛКЕР:2011/12/08(木) 23:35:56
●神奈川県鎌倉市「かまくら21男女共同参画プラン(第2次)」素案への意見募集
平成23年12月5日(月曜日)から平成24年1月4日(水曜日)まで
ttp://www.city.kamakura.kanagawa.jp/danjo/plan2nd-pubcomment.html
ttp://www.city.kamakura.kanagawa.jp/danjo/documents/danjo-plan2ndbuffer.pdf

23p
青少年の健全育成を推進するため、青少年向け行事の充実、相談体制の充実に努めます。
青少年を取り巻く社会環境の健全化をめざし、実態調査や街頭指導機関への働きかけ、
関係業界に対する自主規制の働きかけに努めます。

31p
性の商品化の防止など、女性の人権を擁護するため、家庭・学校・社会全体で意識の啓発に努めます。

「暴力団排除条例について」研修会受講者募集
平成23年12月12日(月曜日)午後2時から、鎌倉市役所811会議室(第4分庁舎1階)先着60名
ttp://www.city.kamakura.kanagawa.jp/anan/20111212bouhaikensyu.html

299СТАЛКЕР:2011/12/08(木) 23:36:54
●茨城県 第2次下妻市男女共同参画推進プラン2012-2016(案)に対するパブリックコメント(意見募集)を実施します。
平成23 年12 月1日(木)〜平成23 年12 月20 日(火)
ttp://www.city.shimotsuma.lg.jp/profile/public_comment.htm
ttp://www.city.shimotsuma.lg.jp/profile/pdfs/public%20comment/pub_danjyo.pdf
ttp://www.city.shimotsuma.lg.jp/profile/pdfs/public%20comment/pub_danjyo_plan.pdf

ざっと見た限りメディア規制的なモノは見当たらないですが一応、

●「第3次大分県DV対策基本計画(案)」
〜配偶者からの暴力のない社会を目指して〜に対する県民意見の募集について
平成23年11月28日(月曜日)〜平成23年12月28日(水曜日)
ttp://www.pref.oita.jp/soshiki/13100/dvkeikaku.html
ttp://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/142669.pdf

ざっと見た限りではメディア規制的なモノは見当たらないですが一応、

●埼玉県「戸田市暴力団排除条例(案)」についての意見募集
平成24年1月5日(木)まで 要ワード
ttp://www.city.toda.saitama.jp/457/456262.html

比較的良くある内容メディア規制的な点は無いが一応、

●奈良県(仮称)奈良市暴力団排除条例案に対するご意見を募集します。
平成23年12月1日〜12月28日まで
ttp://www.city.nara.nara.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1321409223586&SiteID=0&ParentGenre=1168825875739
ttp://www.city.nara.nara.jp/www/contents/1321409223586/files/gaiyou.pdf

メディア規制的な点は無いが一応、

●東京都文京区(仮称)文京区暴力団排除条例骨子(案)について意見を募集します(予告)
平成23年12月12日(月)〜平成24年1月10日(火)
ttp://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_kikikanri_anzenanshin_bouryokudanhaijoikenbosyu.html
ttp://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0033/5894/bouryokudanhaijojoureikossian.pdf

メディア規制的な点は見当たらないが一応、

●男女共同参画会議 女性に対する暴力に関する専門調査会(第61回)の開催について
ttp://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/boryoku/kaisai/bo61-k.html

開催日時:平成23年12月15日(木)10:30〜12:30
傍聴申込締切:平成23年12月13日(火)17時(必着)

300СТАЛКЕР:2011/12/10(土) 01:09:18
某ブログ※欄より引用転載

そういえば、このようなものを見つけました。
ttp://www.town.taketoyo.lg.jp/planning/town/townPa/entry-750.html
>【意見総数】 0件
>※応募資格に該当しない町外者の方から多数ご意見をいただきました。

とのことで、他地域からの意見は切り捨てられる場合もあるようです。
(八ツ場ダムに関する群馬県のパブコメでは、埼玉県からの組織票が反映されていたようですが)

いかん、終わったパブコメがあった・・・・・。
阿久比町男女参画プラン
ttp://www.town.agui.lg.jp/contents_detail.php?frmId=1542

意見総数2件、うち1件は「阿久比町男女共同参画プランの「男女」表記を全て「女男」表記に変える。」とかいうラディフェミでした。

ついでにこれも報告です!!!
第五次諏訪市総合計画案に関するパブリックコメントの実施について
ttp://www.city.suwa.lg.jp/www/info/detail.jsp?id=4151

[引用開始]
重点施策15 青少年の健全育成
■現状と課題
○少子化や核家族化が進行する中、人間関係の絆が希薄化しており、地域社会や家庭の教育力低下の一因となっています。青少年の生活様式が多様化し、社会参加の機会も少なくなっています。
○新しい市民社会の一員として自立した個人を育むため、福祉や教育をはじめとする各関係機関と連携を図り、人間性を育む環境づくり、自立を促す環境づくり、社会環境の浄化促進、青少年の健全な育成を阻害する行為の防止について取り組みを推進する必要があります。
■基本方針
◎家庭・学校・地域社会が一体となり、将来を担う青少年が健やかに育ち、自立した
社会の一員として成長できる環境づくりを進めます。
[引用終了]

環境浄化に関する内容が含まれております。
また、男女参画に関する内容も含まれています。

方向性としてはまだ常識的な印象ですが、無用な規制の切っ掛けにならぬよう警戒が必要かと思います。


以下補足
●長野県諏訪市、第五次諏訪市総合計画案に関するパブリックコメントの実施について
ttp://www.city.suwa.lg.jp/www/info/detail.jsp?id=4151
ttp://www.city.suwa.lg.jp/open_imgs/info/0000010911.pdf

25p
重点施策15 青少年の健全育成
社会環境の浄化の促進、青少年育成活動を推進、等

●長野県諏訪市、第五次諏訪市総合計画審議会の会議録公開及び傍聴のご案内について
ttp://www.city.suwa.lg.jp/www/info/detail.jsp?id=4072

第4回諏訪市総合計画審議会
日時 平成24年1月30日(月)午後1時30分〜
場所 諏訪市役所 3階 302会議室

第5回諏訪市総合計画審議会
日時 平成24年2月下旬予定

301СТАЛКЕР:2011/12/10(土) 01:20:14
失礼

>>300の〆切

平成23年12月1日(木)〜22日(木) まで

302СТАЛКЕР:2011/12/10(土) 03:00:39
●愛知県小牧市暴力団排除条例(案)に対するパブリックコメントの実施
平成23年12月1日(木)から平成24年1月4日(水)まで
ttp://www.city.komaki.aichi.jp/contents/00001328.html
ttp://www.city.komaki.aichi.jp/Files/1/00001328/attach/bouhaizyoureip.pdf

メディア規制的なものは特に見当たらないがどこでどう繋がるか分からない所があるので一応、
第11条にて市が最低限の範囲で個人情報を収集し必要に応じ警察に提供とある。

●千葉県「習志野市男女共同参画基本計画 分野別計画案(DV防止対策編)に関する意見」を募集しています
平成23年12月9日(金曜日)から平成24年1月8日(日曜日)まで
ttp://www.city.narashino.chiba.jp/matidukurisanka/public_comment/h23/danjo.html

第3章(PDF:301KB)
ttp://www.city.narashino.chiba.jp/matidukurisanka/public_comment/h23/danjo.files/keikakuan4.pdf

10p
<有害図書等の排除の啓発>
有害図書審議会において、性のみを強調し、暴力やDVを容認するような図書を有害図書として指定し、
その排除についての協力を書店等に求めていきます。

第3回男女共同参画審議会 1/31予定
計画(最終案)の審議

平成23年度、第1回第2回習志野市男女共同参画審議会、会議の概要
ttp://www.city.narashino.chiba.jp/joho/keikaku/shingikai/kikakuseisaku/danjo/h23danjyo_shingikai.html

303СТАЛКЕР:2011/12/10(土) 12:21:29
●宮崎県「第2次みやざき男女共同参画プラン」(素案)に対する意見を募集します
平成23年12月9日(金曜)〜 平成24年1月10日(火曜)
ttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/chiiki/danjo/danjoplan/danjyoplan2com.html

第4章-1 男女共同参画社会づくりに向けた意識の改革(PDFファイル:705KB)
ttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/parts/000171322.pdf

36p
男女共同参画に配慮したメディア表現の促進
県作成の広報出版物について男女共同参画の視点に立った表現となるよう配慮、
様々なメディアから男女共同参画を阻害する情報に対しメディアリテラシーの育成向上に努める。

※特に問題なさそうですが上記ぐらい、

●大阪府堺市「(仮称)第4期さかい男女共同参画プラン」(案)に対するご意見を募集します
平成23年12月9日(金)〜平成24年1月10日(火)
ttp://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_danjyo/sankaku4_boshu.html

※メディアリテラシーに触れているくらいですが一応、

●宮城県「犯罪のないみやぎ安全・安心まちづくり基本計画(案)」に対するご意見の募集について
平成23年12月6日(火)から平成23年12月21日(水)まで
ttp://www.pref.miyagi.jp/kyosha/community/anzenanshin/pubcom.html
ttp://www.pref.miyagi.jp/kyosha/community/anzenanshin/pubcom-an.pdf

9p13p26p
情報化社会が急速に進展する中、有害危険情報へのアクセスが容易に、
子どもたちを取巻く環境悪化、犯罪者が子どもへ接触する機会増大、
子どもの健全育成に勤める事が重要、その機運を醸成、
他、情報モラル教育、フィルタリング、等

●三重県名張市、ばりっ子すくすく計画(第2次)〔子どもの健全育成に関する基本計画〕(素案)
平成23年12月5日(月曜日)〜平成24年1月5日(木曜日)
ttp://www.city.nabari.lg.jp/hp/page000013400/hpg000013336.htm
ttp://www.city.nabari.lg.jp/ct/other000017500/119000850-sukusuku03.pdf

27-28p
有害環境浄化活動に努める、
インターネットなどの情報内容に関心を持ち子どもが有害情報に触れる事がないように配慮が必要、
有害な本新聞等は家庭内に持ち込まない、フィルタリングサービス利用、

※低年齢層の子どもに関する計画、

304СТАЛКЕР:2011/12/13(火) 03:03:16
またかと叱られるかも知れないが、
見つけてしまった案件をスルーする訳にもいかず、
パブコメ案件に何が何でも意見出せと煽るつもりは毛頭ないですし、
そもそも義務でもないので一応参考までに、何かと忙しい時期でもあるし、
無理せず余裕のある範囲で行って頂ければよろしいかと。
意見を出して下さる方や、各自治体関係者の方々にも迷惑かけるのも本意ではないので、

●群馬県第3次情報化推進計画原案に関する意見募集について
平成23年12月9日(金)〜平成24年1月10日(火)
ttp://www.pref.gunma.jp/07/ai0300001.html
ttp://www.pref.gunma.jp/contents/000165477.pdf

9p13p
それ程大した事ではないが、
青少年のインターネット利用に関する市民インストラクターの養成、活動支援
有害情報問題などに対する保護者等の意識啓発、フィルタリング利用促進、
保護者に対して有害情報に関する注意喚起、関係事業者の指導、

●「第2次福井県男女共同参画計画(仮称)素案」に関する県民パブリックコメントを募集します。
平成23年12月26日(必着)
ttp://www.pref.fukui.lg.jp/doc/danken/danjyo/danjokeikaku-pubcome.html
ttp://www.pref.fukui.lg.jp/doc/danken/danjyo/danjokeikaku-pubcome_d/fil/001.pdf

Ⅵ 男女がいきいきと暮らせる環境の整備
3 メディアにおける男女共同参画
○有害情報の厳正な取締り

●鹿児島県(仮称)霧島市男女共同参画推進条例(案)についてご意見を募集します
平成23年12月12日(月)〜平成24年1月11日(水)必着
ttp://www.city-kirishima.jp/modules/page011/index.php?id=166
ttp://www.city-kirishima.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=3290

第9条 何人も、公衆に表示する情報において、性別による固定的な役割分担意識及び
ドメスティック・バイオレンスを助長する表現を行わないよう努めなければならない。

305СТАЛКЕР:2011/12/18(日) 12:04:55
●茨城県古河市男女共同参画プラン後期実施計画素案への意見を募集します
平成23年12月15日(木曜日)から平成24年1月4日(水曜日)まで
ttp://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/06renewal/new/2011/2011_12/danjo_pubcome.htm
ttp://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/06renewal/new/2011/2011_12/danjo_soan.pdf

23p
施策の方向(4)メディアにおける人権の尊重
14 メディアにおける男女の人権尊重への働きかけ
 男女の人権を尊重した情報発信の推進を図ります。

とある位で他は特になし、

●島根総合発展計画の「第2次実施計画(素案)」に関するご意見募集
意見募集期間:12月15日(木)から平成24年1月15日(日)
ttp://www.pref.shimane.lg.jp/admin/seisaku/keikaku/singikai/
ttp://www.pref.shimane.lg.jp/admin/seisaku/keikaku/singikai/index.data/keikakusoann2312.pdf

総合計画と言う事でかなり広範囲な総合的な物、

126p
青少年の健全な育成の推進
インターネットなど様々なメディアからの有害情報の氾濫や深夜営業店の増加など、
青少年を取り巻く環境の変化は、新たな犯罪被害や問題行動に結びつくなど、
青少年の健全な育成に悪影響を及ぼしています。

青少年にとって好ましくない営業形態や有害情報等の氾濫を防止するための規制、
模範となるべき地域社会の大人自身の意識改革など、関係機関・団体、企業、学校、
家庭、地域住民等と連携して、青少年が健全に成長できる環境づくりを進めます。

他132pに男女共同参画に関する項目があるがメディア規制的なものは特になし

306СТАЛКЕР:2011/12/21(水) 07:28:48
愛知県「あいちICTアクションプラン2015」(案)に対する意見の募集結果について
ttp://www.pref.aichi.jp/0000047433.html
ttp://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000047/47433/iken.pdf

批判的意見が大勢、一部に少々残念な言葉遣いの意見がある。
もう少し言葉遣いや礼儀を弁えてもらえれば良いのですが。

307СТАЛКЕР:2011/12/22(木) 03:10:49
「第3次おかやま夢づくりプラン(仮称)」素案に対する県民意見等の募集結果について
ttp://www.pref.okayama.jp/page/detail-115064.html
ttp://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/115064_368923_misc.pdf

21-25p
大勢がメディアネット規制関係に批判的意見

・ネットリテラシー教育の推進
・有害情報が原因で子どもたちが性的被害犯罪被害に巻き込まれるケースが多発
 一定程度のフィルタリング等は必要
・有害図書の指定、健全育成条例その理念に基づき運用に努める
 健全育成審議会の意見を聞き、第10条第1項から第3項までのいずれかに該当する場合に行う
 (出版社等)不服ある場合は行政不服審査法等に基づく制度がある

308СТАЛКЕР:2011/12/22(木) 04:37:33
●兵庫県「西宮市男女共同参画プラン中間見直し」(素案)への意見提出手続(パブリックコメント)を実施します
平成23年12月19日(月)から平成24年1月25日(水)まで
ttp://www.nishi.or.jp/contents/00018002000200078.html
ttp://www.nishi.or.jp/media/2011/h23danjo-plan.pdf
43p-47pのあたり、
性の商品化、有害環境浄化、性の商品化や女性に対する暴力を容認するような表現の実態把握、など

●宮城県柴田町男女共同参画推進条例(素案)」に係るパブリック・コメントのお知らせ(議員提案条例関係)
12月13日(火曜日)から1月13日(金曜日)
ttp://www.town.shibata.miyagi.jp/index.cfm/73,15627,html
ttp://www.town.shibata.miyagi.jp/index.cfm/73,15627,c,html/15627/20111212-171119.pdf

636 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2011/12/21(水) 22:13:39.64 ID:EwPr5iMh [2/4]
某所より6件お時間ある方はお願いします。
無くても作って読むのが精一杯ですけどね。
こんな次期にパブコメとか嘗め腐ってる。役所はヒマなのか?

兵庫県「西宮市男女共同参画プラン中間見直し」(素案)への意見提出手続(パブリックコメント)を実施します
ttp://www.nishi.or.jp/contents/00018002000200078.html
>女性に対する暴力を容認するような表現など、女性の人権を侵害したものも少なくありません。
>このような性の商品化や過激な性・暴力表現は、人々に誤った観念を植え付けるとともに、青少
年への影響も懸念されています。
>同調査によると、人権が尊重されこのような性の商品化や過激な性・暴力表現は、人々に誤った観念を植え付けるとともに、青少年への影響も懸念されています。

非常にラディカルな方向性となっているようで、しかも「健全育成」なる目的外の内容も言及されている状況です。
概念的人権への偏向や、パターナリズムと人権保護の混同など問題が多いです。
締切期日 平成24年1月25日(水)まで

宮城県柴田町男女共同参画推進条例(素案)」に係るパブリック・コメントのお知らせ(議員提案条例関係)
ttp://www.town.shibata.miyagi.jp/index.cfm/73,15627,html
4ページ
>第9条 すべての人は、住民に情報を提供するに当たっては、性別による固定的な役割分担及び前条に規定する行為を助長し又は連想させるような表現その他過度な性的表現を行わないよう努めなければなりません。
締切期日 2012/1/13

309СТАЛКЕР:2011/12/22(木) 04:38:08
●栃木県第2次真岡市男女共同参画社会づくり計画(案)
平成23年12月9日(金)〜平成24年1月6日
ttp://ftp.city.moka.tochigi.jp/hisyoka/public20111209.php
ttp://ftp.city.moka.tochigi.jp/hisyoka/pdp/public20111209_01.pdf
ttp://ftp.city.moka.tochigi.jp/hisyoka/pdp/public20111209_02.pdf

●福井県「越前市男女共同参画プラン実施計画改定(素案)」
平成23年12月15日木曜日から平成24年1月11日水曜日
ttp://www.city.echizen.lg.jp/office/130/030/danjokyodosankakushitsu/pabu-danjo.html
ttp://www.city.echizen.lg.jp/office/130/030/danjokyodosankakushitsu/pabu-danjo_d/fil/pabukomekeisaiyou.pdf

637 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2011/12/21(水) 22:14:29.98 ID:EwPr5iMh [3/4]
栃木県第2次 真岡市男女共同参画社会づくり計画(案)
ttp://ftp.city.moka.tochigi.jp/hisyoka/public20111209.php

17P
暴力の定義にラディカルな傾向あり
18P
有害環境浄化に言及。
P26
「青少年の環境整備」に関する言及あり。

国政で見られるような「メディアの〜」という項目は設けられていなかったと思いますが、指摘が必要相な感じです。
締切期日 平成24年1月6日

福井県「越前市男女共同参画プラン実施計画改定(素案)」
ttp://www.city.echizen.lg.jp/office/130/030/danjokyodosankakushitsu/pabu-danjo.html
2P
4 あらゆる情報の表現における人権の尊重

5Pで権力介入に言及

あまり極端ではないが、要注意案件かもしれないです。
締切期日 平成24年1月11日(水曜日)

310СТАЛКЕР:2011/12/22(木) 04:38:59
●宮城県岩沼市男女共同参画推進条例(素案)の意見公募
平成23年9月26日(月)〜平成24年1月10日(火)
ttp://www.city.iwanuma.miyagi.jp/kakuka/kurasi/seikatu/matidukuri/danjojoureian.html
ttp://www.city.iwanuma.miyagi.jp/kakuka/kurasi/seikatu/matidukuri/documents/danjojoureian.pabukome.pdf

●静岡県第2期浜松市人権施策推進行動計画(案)
平成23年12月15日(木)〜平成24年1月17日(火)
ttp://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/servlet/webunity/_GW_SID=na2xzfs7k3/lifeindex/participation/politics/public_comment/23-9/index.htm
ttp://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/servlet/webunity/_GW_SID=na2xzfs7k3/lifeindex/participation/politics/public_comment/23-9/mokuji.htm

3 子どもの人権
暴力や犯罪、性に関わる問題等、子どもに有害な情報が氾濫している

638 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2011/12/21(水) 22:15:03.07 ID:EwPr5iMh [4/4]
宮城県岩沼市男女共同参画推進条例(素案)の意見公募
ttp://www.city.iwanuma.miyagi.jp/kakuka/kurasi/seikatu/matidukuri/danjojoureian.html
]P10
>第19 公衆に表示する情報への配慮
>1 何人も、公衆に表示する情報において性別による固定的な役割分担及び性的な暴力等を助長し、又は連想させる表現並びに人権を侵する性的な表現を行わないよう努めなければならない。

「連想」など、範囲が不明確な内容です。
また、「人権を侵害する」などが概念的人権思想に基づく可能性も否定できないので、注意を求める必要性を感じます。
締切期日 平成24年1月10日(火)

静岡県第2期浜松市人権施策推進行動計画(案)
ttp://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/servlet/webunity/_GW_SID=na2xzfs7k3/lifeindex/participation/politics/public_comment/23-9/index.htm
青少年補導・環境浄化事業や「情報の氾濫」などの内容が記述されている。
また、インターネットに関する文言も専ら子どもだけを抑圧する内容で、三原まさつぐ都議のようなネチケットを知らない高齢者に対する対策は皆無である。
全般的な問題は少ないが、細部の修正を求めたいところだ。
締切期日 平成24年1月17日(火)

311СТАЛКЕР:2011/12/22(木) 04:41:07
●「宮城県男女共同参画基本計画(第2次)答申中間案」に対する意見提出手続き(パブリックコメント)
の結果と御意見・御提言に対する宮城県男女共同参画審議会の考え方  
ttp://www.pref.miyagi.jp/kyosha/jyorei/pabukome1.html

312СТАЛКЕР:2011/12/23(金) 00:54:34
●大阪府寝屋川市情報化推進方針(素案)に対する意見募集
平成23年12月15日(木)から平成24年1月23日(月)まで
ttp://www.city.neyagawa.osaka.jp/index/soshiki/jyouhou/jyoho-suishin/suishin-hoshin.html
ttp://www.city.neyagawa.osaka.jp/var/rev0/0025/4785/99zentai.pdf

7pに青少年に有害な情報が氾濫と言った言葉がある以外特に規制的な文言は見られないが一応、

●愛知県「あいち地域安全戦略2015(仮称)」(案)に対する意見を募集します
平成23年12月21日(水)から平成24年1月20日(金)まで(必着)
ttp://www.pref.aichi.jp/0000047487.html
ttp://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000047/47487/chiikianzen2015.pdf

21p
サイバーパトロール等により違法情報の取締りを実施するとともに、
有害情報への対応を強化します。とある。

313СТАЛКЕР:2011/12/27(火) 01:47:12
●栃木県大田原市
おおたわら男女共同参画プランに関する意見公募(パブリックコメント)を実施しています
平成23年12月16日(金曜日)から平成24年1月6日(金曜日)まで
ttp://www.city.ohtawara.tochigi.jp/9,12628,32.html
ttp://www.city.ohtawara.tochigi.jp/resources/content/12628/20111215-173807.pdf

●福井県「福井市第4次男女共同参画基本計画(素案)」について
平成23年12月26日(月)〜平成24年1月20日(金)
ttp://www.city.fukui.lg.jp/d210/danjo/kyoudou/pabukome.html
ttp://www.city.fukui.lg.jp/d210/danjo/kyoudou/pabukome_d/fil/soan.pdf

●岡山県高梁市
第2次高梁市男女共同参画基本計画(案)に対するご意見を募集します
平成23年12月16日(金)〜平成24年1月16日(月)
ttp://www.city.takahashi.okayama.jp/view.rbz?cd=3358


273 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/12/26(月) 23:04:40.18 ID:BNqNwHe00 [3/7]

【おおたわら男女共同参画プラン(栃木県)】
ttp://www.city.ohtawara.tochigi.jp/9,12628,32.html
*市民・利害関係者のみ応募可
全般的に評価出来る計画なので、表現規制を盛り込んでいないことを評価する意思を伝えて欲しい。

【福井市第4次男女共同参画基本計画(素案)】←福井県とは別
ttp://www.city.fukui.lg.jp/d120/seityou/pubcom/index.html
(平成23年12月26日〜平成24年1月20日まで) こちらも表現規制への言及はない

【第2次高梁市男女共同参画基本計画(案)】(岡山県)
ttp://www.city.takahashi.okayama.jp/view.rbz?cd=3358
平成24年1月16日(月)まで これも特段に規制への言及はない。

314СТАЛКЕР:2011/12/27(火) 01:47:50
●滋賀県【改訂版】高島市男女共同参画プラン(素案)
平成23年12月20日〜平成24年1月19日
ttp://www.city.takashima.shiga.jp/www/contents/1159341968368/html/common/4eefdc11008.htm
ttp://www.city.takashima.shiga.jp/www/contents/1159341968368/html/common/other/4eefdc11046.pdf

●三重県「鳥羽市男女共同参画推進条例(案)」
平成23年12月5日(月曜日)〜平成24年1月5日(木曜日)(必着)
ttp://www.city.toba.mie.jp/jinken/dannjyo.html
ttp://www.city.toba.mie.jp/jinken/documents/jyoureian.pdf


280 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/12/26(月) 23:19:15.16 ID:BNqNwHe00 [4/7]

【高島市男女共同参画プラン(素案)】(滋賀県)
ttp://www.city.takashima.shiga.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1324269358446&SiteID=0000000000000
ttp://www.city.takashima.shiga.jp/www/contents/1159341968368/html/common/4eefdc11008.htm
平成23年12月20日(火)〜平成24年1月19日(木)
出版表現等への規制に言及する文言はない。市の出版物における自主規則は書かれていたが、自分で勝手に自粛するのは構わん

【鳥羽市男女共同参画推進条例(案)】(三重県)
ttp://www.city.toba.mie.jp/jinken/dannjyo.html
 平成23年12月5日(月曜日)〜平成24年1月5日(木曜日)(必着)
これも言及なし。

315СТАЛКЕР:2011/12/27(火) 01:48:36
●滋賀県【仮称】近江八幡市男女共同参画推進条例(素案)に係るパブリックコメントの実施について
平成23年12月12日(月)〜平成24年1月10日(火)≪必着≫
ttp://www.city.omihachiman.shiga.jp/contents_detail.php?frmId=5548
ttp://www.city.omihachiman.shiga.jp/cmsfiles/contents/0000005/5548/danjyokyoudousankakujyourei.pdf

第8条 市、市民および事業者等は、市民に広く表示する情報において、性別による固定的な役割分担、
   セクシュアル・ハラスメント、ドメスティック・バイオレンス等を助長し、
   または連想させる表現および過度の性的な表現を用いないよう配慮しなければなりません。


284 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/12/26(月) 23:20:42.09 ID:BNqNwHe00 [5/7]

【【仮称】近江八幡市男女共同参画推進条例(素案)】(滋賀県)
ttp://www.city.omihachiman.shiga.jp/contents_detail.php?frmId=5548
平成23年12月12日(月)〜平成24年1月10日(火)≪必着≫
>(市民に広く表示する情報に関する配慮)
>第8条 市、市民および事業者等は、市民に広く表示する情報において、性別による固定
>的な役割分担、セクシュアル・ハラスメント、ドメスティック・バイオレンス等を助長
>し、または連想させる表現および過度の性的な表現を用いないよう配慮しなければなり
>ません。


●福岡県「第2次朝倉市男女共同参画推進計画(素案)」のパブリックコメント(意見募集)の実施について
12月19日(月)〜平成24年1月6日(金)必着
ttp://www.city.asakura.lg.jp/www/contents/1323995069060/index.html
ttp://www.city.asakura.lg.jp/www/contents/1323995069060/files/201112190951.pdf

●高知県犯罪のない安全安心まちづくり推進計画(案)について
平成23年12月21日(水曜日)から平成24年1月26日(木曜日)まで
ttp://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/141601/anzenansin-2jikeikaku.html
ttp://www.pref.kochi.lg.jp/uploaded/attachment/61656.pdf

46p
④ 子どもがネット上のトラブルに巻き込まれない取組の実施
インターネットや携帯電話などの普及が急速に進む中で、子どもが被害者にも加害者にもならないよう、
携帯電話などにおけるフィルタリングの普及や情報に関するモラルの教育を行います。


294 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/12/26(月) 23:40:03.11 ID:BNqNwHe00 [7/7]
【「第2次朝倉市男女共同参画推進計画(素案)」】(福岡県)
ttp://www.city.asakura.lg.jp/www/contents/1323995069060/index.html
12月19日(月)〜平成24年1月6日(金)必着
統制ではなくメディアリテラシー教育を重視した内容、行政刊行物の自粛のみ。

【高知県犯罪のない安全安心まちづくり推進計画(案)について】
ttp://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/141601/anzenansin-2jikeikaku.html
1/26まで
フィルタリングに関する内容あり、但しリテラシー教育も併記

【かがわ青少年育成支援ビジョン(仮称)】予告
ttp://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=11380
平成24年1月10日(火)から平成24年2月9日(木)まで

316СТАЛКЕР:2011/12/27(火) 07:17:09
●兵庫県加西市
「加西市DV対策基本計画(案)」にかかるパブリックコメントの実施結果について
ttp://www.city.kasai.hyogo.jp/04sise/20publ/osir111031b-kait.htm

「暴力を助長するおそれのある情報を取り締まる」項目、批判的意見多し、
10件中9件がこの点に触れている、(残り1件は本人希望により非公開)
しかし市側の返答が上記に限らず一切ないのはどうしてか?


●群馬県文化基本条例(仮称)素案に関する意見募集について
平成23年12月16日(金)から平成24年1月16日(月)
ttp://www.pref.gunma.jp/07/c4200068.html
ttp://www.pref.gunma.jp/contents/000167194.pdf

3p
第2節 芸術文化等の振興及び文化活動の充実
第7条3 県は、映画、漫画、アニメーション及びコンピュータその他の電子機器等を利用した芸術
(以下「メディア芸術」という。)の振興を図るため、メディア芸術の製作、上映等への支援その他
必要な措置を講ずるよう努めるものとする。


取り立てて規制的な記述はない、むしろメディア芸術を推奨とある。
が、他の条例との整合性は如何されるのかな?と疑問、
青少年の健全育成がどうとか、有害情報が〜過度な性的表現が〜とか暴力を助長する表現とか、
このあたりがどうなってるのか聞いてみたい。

群馬県が県の考える正しい物と悪い物に選別するつもりがあるのか、
一切そのあたりは関わらないのか、どうなんでしょうね。

317СТАЛКЕР:2011/12/28(水) 21:35:03
表現規制的にはあまり関係ないが、
これはこれで解釈次第、運用次第で怖い事になりかねん。

389 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/12/27(火) 17:59:33.25 ID:oBBk+LV10
「(仮称)大阪府子どもを性犯罪から守る条例(案)の概要」に対する府民意見等の募集について
ttp://www.pref.osaka.jp/chiantaisaku/seihannzaigaiyou/index.html
平成23年12月27日(火曜日)から平成24年1月26日(木曜日)まで  (郵便の場合は、1月26日の消印有効)

412 名前: ◆ovYsvN01fs [sage] 投稿日:2011/12/27(火) 22:05:57.33 ID:zzwWL1gF0 [2/3]
>カメラ付き携帯電話で子どもの姿態を勝手に撮影する
つまり『盗撮罪』を作るって事か。
下手に風景画も撮れなくなるから、鉄道ジャーナルは大打撃食らうな。

>善意の声かけであったとしても、緊急やむを得ない場合を除いて、周囲を困惑させることのないよう、知らない子どもに
安易に声をかけないといった配慮が必要な場合も出てくると考えられる。
+
「地域を守っている大人」である、「地域に住んでいる大人」であることを子どもや地域に認識させることから始めるなど、
大人側のルールを共有し定着させることも今後の課題である。

つまり、地域でボランティア活動をやってない奴は、例え善意であっても声を掛けてはならんと言う事か。
そこから更に進めれば、ボランティア活動をやってない奴は性犯罪予備軍として扱えと言う事か。

318СТАЛКЕР:2011/12/31(土) 21:56:11
神奈川県 新たな総合計画(かながわグランドデザイン(仮称))素案に対する意見の募集について
平成23年12月16日(金曜日) 〜 平成24年1月16日(月曜日)
ttp://www.pref.kanagawa.jp/pub/p392499.html

かながわグランドデザイン(仮称)基本構想編
ttp://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/380646.pdf
23p
地域ボランティア、学校、NPO、警察の連携をさらに充実し、青少年に悪影響を及ぼす環境を改善し、
地域で成長を見守るなど、青少年が健全に育つ社会全体の協力体制の構築を図ります。

かながわグランドデザイン(仮称)実施計画編
ttp://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/390839.pdf
ttp://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/380997.pdf
70p
青少年保護育成条例に基づく関係機関と連携した県民総ぐるみの社会環境健全化運動
青少年をとりまく社会環境の健全化に向けた携帯電話のインターネット利用に伴う弊害防止などの取組み

※総合計画と言う事であらゆる物が盛り込まれてる。
 男女共同参画、青少年健全育成、等々も、
 内容としてはそれ程大した物ではないかもしれないが一応、

319318:2011/12/31(土) 22:03:28
社会環境健全化運動が何を意味するのか、
この辺りが気になるといえば気になる。

320СТАЛКЕР:2012/01/01(日) 22:55:54
●「第3次山梨県男女共同参画計画」(素案)に対する県民意見の募集
2011年12月29日〜2012年1月28日
ttp://www.pref.yamanashi.jp/gyoukaku/public/kenmin-skt/danjo_plan.html
ttp://www.pref.yamanashi.jp/gyoukaku/public/kenmin-skt/documents/plansoan_1.pdf
ttp://www.pref.yamanashi.jp/gyoukaku/public/kenmin-skt/documents/plansoan_2.pdf
ttp://www.pref.yamanashi.jp/gyoukaku/public/kenmin-skt/documents/plansoan_3.pdf

19p
メディアから大量に発信される情報は、多様であらゆる世代に影響を与えるため、メディアに対して、
人権を尊重した表現を行うよう働きかけることが必要です。
また、情報の受け手に対しても、膨大な情報を自ら主体的に選択し、読み解き活用する能力を向上させる
よう取り組む必要があります。

20p
(3)メディアにおける男女共同参画の推進
①青少年の健全な育成を阻害する性描写や暴力、残虐表現等有害な情報の閲覧を防ぐため、
 関係機関や団体との連携のもと、携帯電話やインターネット等新たなメディアについて、
 環境の整備を図るとともに、地域において有害環境から青少を保護する施策を推進します。
②インターネット等を含むメディアからの情報をそのまま受け入れるのではなく、
 主体的に読み解いて自己発信する能力(メディア・リテラシー)
 を向上させるための教育や啓発を充実させます。

28p
(4)子どもにとっての男女共同参画の理解の促進
③ インターネット等の使用によって起こりうる被害を防止するために、
正しい利用の普及啓発と情報を主体的に収集し判断等できる能力の育成に努めます。

39p
インターネットや携帯電話の普及により、女性に対する暴力は多様化してきていることから、
こうした動きに効果的に対応していく

321СТАЛКЕР:2012/01/01(日) 22:56:43
暴排条例関係案件、どの案件も直接メディア規制的な点は無いが、
いつどこで繋がるか判らない一応念のために、
暴力団員を主人公とした作品云々と言った記述のある案件が幾つかある。

●千葉県(仮称)鎌ケ谷市暴力団排除条例(案)
平成23年12月21日(水) 〜 平成24年1月19日(木)必着
ttp://www2.city.kamagaya.chiba.jp/sesaku/publiccmt/public-jissijoukyou.html#siryou
ttp://www2.city.kamagaya.chiba.jp/sesaku/publiccmt/231221bouryokudanhaijyo/bouryokudanhaijyo-jyourei.pdf

●愛知県安城市暴力団排除条例(案)へのご意見を募集します
平成23年12月18日(日曜日)〜平成24年1月16日(月曜日)
ttp://www.city.anjo.aichi.jp/kurasu/bosaibohan/bohan/boryokudanhaijojorei.html
ttp://www.city.anjo.aichi.jp/kurasu/bosaibohan/bohan/documents/bouhaijoureikaisetu.pdf

14p
暴力団専門誌や暴力団員を主人公とした映画等が多数存在するなど、
一部では暴力団を美化する風潮があるのが現実である。

●長野県松本市暴力団排除条例(案)パブリックコメントを実施します
平成23年12月15日(木)〜平成24年1月10日(火)
ttp://www.city.matsumoto.nagano.jp/buka/siminkankyobu/siminseikatu/osirase/buryokutuihoupabukome12.14/index.html
ttp://www.city.matsumoto.nagano.jp/buka/siminkankyobu/siminseikatu/osirase/buryokutuihoupabukome12.14/files/jyoureianngaiyou.pdf

3p
暴力団員を主人公とした映画等が多数存在するなど、
一部では暴力団を美化する風潮がある、
青少年に対する教育を推進することが極めて重要

●埼玉県(仮称)新座市暴力団排除条例(素案)
平成24年1月6日(金曜日)
ttp://www.city.niiza.lg.jp/01info/pubcome/public57/public57.php
ttp://www.city.niiza.lg.jp/01info/pubcome/public57/public57_03.pdf

第11条【解 説】(3)
暴力団員を主人公としたTV、映画等が多数存在することにより、
一部では暴力団を美化する風潮が存在することも事実である。
青少年に対して適切な教育を推進

●静岡県三島市暴力団排除条例案への意見募集
平成23年12月19日(月)から平成24年1月18日(水)まで。(必着)
ttp://www.city.mishima.shizuoka.jp/websystem/pubcom/pubcom_open000118.html
ttp://www.city.mishima.shizuoka.jp/websystem/pubcom/siryou/000118/0428.pdf


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板