したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

(´・ω・`)カスパル・ジュベネイル他の団体関係スレッド('A`)

1СТАЛКЕР:2005/11/01(火) 14:39:44
10月22日のオフ会で報告されたNPO法人・カスパルの関係資料を分析し、
その財務・活動内容に関して浮かび上がった疑問点を報告するスレッドです。
また、現在は事実上の活動休止状態ながらも代表者は再起に向けて
執念を燃やしていると言う未確認情報も漏れ聞こえるジュベネイル・ガイドの
関連情報もこちらで取り扱います。

NPO法における「市民への説明要求」で両団体に説明を要求する事項で
「これほ取り上げるべきだ」と言う疑問点についてもこちらでお願いします。

http://gameandpolitic.que.jp/wiki.cgi?page=CASPAR
http://gameandpolitic.que.jp/wiki.cgi?page=Juvenile-Guide

741СТАЛКЕР:2010/04/11(日) 22:50:45
>>738
ttp://diary1.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/hibisama/?Y=2010&M=4&D=9

少々残念な結果に終わってしまった京都府知事選ですが、当選した表現規制問題で山田知事に突撃をかけた方がいらっしゃいました。

 高間「私は表現活動をしているのですが、マニフェストにある日本一厳しいポルノ規制条例というものの定義をはっきりさせていただかないと不安なのですが、どうお考えですか」

 山田「これねえ、実は私東京の規制内容を知らなくて、これを書いてからいろんな意見をいただいて気づいたんですが。私は、表現活動については、書き手のモラルの問題だと思います。私も娘がいるので実際に強化したいのは、現状の児ポ法で規制されている、実際の被害にあってる児童がいるほうです」

 これは既出の山田候補の「日本一厳しい」児童ポルノ規制は二次元含まずという情報を補完するものです。

 もろちん、選挙前だけにリップサービスの懸念は拭えませんが、そこまで疑ってしまうとキリがありません。

 結果が出た以上、ヒステリックに反応するのではなく、山田知事の行動をしっかり見守って行きましょう。

742СТАЛКЕР:2010/04/11(日) 22:53:33
それより酷いのはこれですよ。落ち込んでいる暇はない。
ttp://d.hatena.ne.jp/sympathyser/20100411#p1


ttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/04/post-0695.html
東京都がマスコミや関係機関に対してウソを説明して歩いているらしい。

 猪瀬やアグネスがマスコミで垂れ流したウソも酷かったが、これを役人がやっているとしたら、悪質を通り越して犯罪だ。

743СТАЛКЕР:2010/04/12(月) 20:10:36
やっぱり京都府知事は危険人物だった。
児童ポルノを規制するためにネットフィルタリングの義務化を言い出してる。

京都、フィルタリング義務化検討 府知事3選の山田氏
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2010041201000305.html

京都府知事選で3選を果たした山田啓二氏は12日記者会見し、児童ポルノを規制するため、インターネット上の有害サイト閲覧を制限するフィルタリングを携帯電話の販売業者などに義務付ける条例を検討する考えを明らかにした。

2010年度の補正予算で調査費を計上、規制の実効性などを議論するための有識者会議を立ち上げる方針。山田氏は知事選でのマニフェスト(公約集)に「日本で一番厳しい児童ポルノ規制条例の制定」を掲げていた。

山田氏は「(児童ポルノの)被害が持続してしまうことは許されない」と強調。販売業者以外にも規制すべき部分があるかどうか検討したいとした。フィルタリングを義務付ければ、ネット上に画像が広まることを抑制できるとしている。「表現規制とは違う」とも述べた。

子どもが使う携帯電話については、有害サイト対策法で携帯電話会社にフィルタリングの提供が義務付けられている。

744СТАЛКЕР:2010/04/13(火) 03:40:03
というよりフィルタリングの意味すらあまり理解してないように思える

745СТАЛКЕР:2010/04/13(火) 05:22:31
京都府知事が危険人物だったという事実が、
選挙が終わった今になってポロポロ出てくる。
平成20年11月17日の「宣言」とか。
一体どういうこと?


746СТАЛКЕР:2010/04/13(火) 05:24:16
選挙期間中はリップサービス。
選挙が終わればこっちのもの、やりたいことをやる。(By山田)
基本ですね。

747СТАЛКЕР:2010/04/19(月) 19:01:30
これが本当であれば嫌々民主に投票した保守とウヨは、自民と同じ真似をするなら自民に入れるわとなるでしょうね。

>6月議会へ向けた不気味な動き
ttp://tsukurukari.blog3.fc2.com/blog-entry-15.html

4月15日、児童ポルノ法と都条例改定問題をめぐって出版関係者と会議を持った。
そこで出た気になる話を紹介しておこう。

6月に都議会で条例改定が再度審議されるのにあわせて、今国会に児ポ法改定の法案が上程される怖れが強いと言われているが、実は衆院法務委員会で既に法案作成が行われ、このゴールデンウィーク前後にも審議が始まるのではないかという情報があるというのだ。

逆に言えば、この国会でどうしてもそれを成立させたいと思うと、そのくらいのペースで事を運ばないといけないという見方があるということだ。
児ポ法改定の骨子は、児童ポルノの単純所持を禁止しようというもの。
これが通るかどうかは民主党がどういう態度をとるかにかかっているが、民主党内部で単純所持禁止に賛成する意見が多くなっているというのだ。

748СТАЛКЕР:2010/04/19(月) 19:10:14
いずれにせよコソコソと法案を作っていたということが表面化すれば反対派内部
で何が起こるかは火を見るよりも明らかなわけで、今から嫌になってきますわ。
都条例問題で手一杯だというのに、最悪の形でトドメを刺されることにならなければ
良いですけど。

749СТАЛКЕР:2010/04/30(金) 06:54:08
海外記事「大阪が8つのBL誌を有害図書に指定」とその反響
ttp://blog.livedoor.jp/akio_live1/archives/51483742.html

>正直BLが規制されようが、ロリが規制されようが、個人的にはまったく影響ないんですけど、
>一連の動きが民主政権になったとたんに加速したところにキナ臭さを感じちゃうんですよね。
>彼らのポリシーは唯一、いかに効率的に日本を破滅させるかですから、これだけですむはずはありません。

ネトウヨのバカ連中はあちこちで「民主政権になってから規制の動きが加速した」と吹聴してますなあ

750СТАЛКЕР:2010/04/30(金) 16:07:13
また読売が倉田いち朗を取り上げたそうです。
警察は児ポ改正を有利に進めるために倉田を泳がせているのではないのでしょうか?
そんな気がしてきましたw

>324 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/04/30(金) 11:15:53 ID:J8uu6PE5P
>読売はランキングサイトの削除要請もそうだけど27面の連載記事の親は知らないPART5も酷い。
>PART5では児童ポルノの実態を追うということで、これから連載するらしいよ。

>339 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/04/30(金) 11:35:29 ID:J8uu6PE5P
>書いてある内容は抜粋だけど女児愛好団の話でネットで仲間を集めて猥褻な行為をしたり写真を撮ったりしていた。
>メンバーの41人は宮城・埼玉県警に2006年1月から2007年1月に逮捕された。
>中心人物とされたのは東京都内の漫画家の男で所有する幼女の画像は膨大でグループでは「神」と呼ばれていた。
>今も彼の運営するサイトでは幼女の裸を描いた漫画が何十枚と並び”信奉者”たちの閲覧も絶えない。

この話を蒸し返すのは非実在などの援護もあるだろうけど、わざわざ漫画家の話も付け加えているのがなんとも
言えないですね。

751СТАЛКЕР:2010/04/30(金) 17:18:49
漫画家連中が、表現の自由がどうだとか、児童ポルノ規制に文句を言っているようだが、こいつらの正体は、この記事のような変態に過ぎない。
「善良な市民」の皆様方は、こんな変態連中の戯事に騙されることなく、東京都や大阪府、自民党の進める改正児童ポルノ規制法案に賛成しましょう。そして、漫画家などという下衆な変態をこの日本から一掃しましょう。


BY読売新聞


・・・多くの読者は、読売のメッセージを肯定的に捉えるだろう。

さすがはアメリカユダヤ傀儡新聞である。記事は読売のスマッシュヒットだ。

752СТАЛКЕР:2010/04/30(金) 21:24:18
>>749
>ネトウヨのバカ連中はあちこちで「民主政権になってから規制の動きが加速した」
>と吹聴してますなあ

でも、去年の選挙以降、そういうデマは通りにくくなってるでしょ。
少しでも脳味噌があれば、
 「たとえ他の政策が頼り無くても、マンガの自由のためには、
  どちらかと言えば現政権がマシ」
と判るでしょう。
今や「ネトウヨとは何だったのか?」という時代ですよ。

753СТАЛКЕР:2010/04/30(金) 21:44:41
>でも、去年の選挙以降、そういうデマは通りにくくなってるでし

そうでもないですよ。2ちゃん系の大手ブログの影響を考えると頭痛がしてきます。
たとえばこことか結構昔からある大手ニュース系サイトなんですが、山程の情報に触れながらいったい今まで何を見てたんだって無力感に襲われます。
これじゃキミが嫌ってる”マスゴミ”そのものじゃないかって思うんですがね。

ttp://blog.livedoor.jp/akio_live1/archives/51483742.html

754752:2010/04/30(金) 22:54:24
>>753
いやあ、確かにそういう「肉屋を支持するブタ」も根強いとは思います。

でも、私のよく行く画像掲示板などでは
 「何を言ってんだ。自公こそが規制派なのに」
と書くと、国士様たちは「政治を熱く語る痛い子が現れた」などと茶化して誤魔化すしか
やる事が無くなっていますよ。

徒労感にとらわれるのも判りますが、「少しだが出ごたえがある」と思えばそのよう
にも思えて来ますってば。

755СТАЛКЕР:2010/05/02(日) 13:33:36
ttp://fwge1820.spaces.live.com/Blog/cns!6F2FFD241EC3D7CB!2503.entry

本当に『子どもの為』になる事ならいいんですケド。

756СТАЛКЕР:2010/05/02(日) 16:22:14
>>755
性的秩序を守る為だそうですけどw

>内閣府「子ども・若者ビジョン」に対し意見書を提出(2010.4.30)

>セーブザチルドレン・ジャパン(SCJ)は、国連子どもの権利条約に定める子どもの権利の実現を使命とするNGOの立場から、
>内閣府に対し以下の 3本の意見書を提出しました。
ttp://www.savechildren.or.jp/sc_activity/crc/100430.html

>(4) 実在しない子どもを対象とするポルノグラフィックな素材についても、「性的秩序を守り、最小限度の性道徳を維持すること」
>および「青少年が健全に成長できる環境を保障する」という観点から、一定の規制を行う。

757СТАЛКЕР:2010/05/02(日) 16:44:12
まあキリスト教系団体のやることですからね。
ttp://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20100215

758СТАЛКЕР:2010/05/08(土) 12:44:08
アグネスが「ネトウヨにいじめられて可哀想な自分」を演出しておりますよ
ttp://twitter.com/agneschan/

759СТАЛКЕР:2010/05/13(木) 21:30:33
中里見、森田、ユニセフ、シーライツ、男女共同参画、キリスト教系のYWCAなどなど、いつもの規制派メンツが勢ぞろいのシンポ。

ttp://blog.canpan.info/csec/archive/8
―――――――――――――――――――――――□■□
CSECジャパンフォーラム2010
児童ポルノ法改正を求めるシンポジウム “子どもを守りたい!”
       〜子どもの買春、ポルノ、性的搾取のない明日へ〜
□■□―――――――――――――――――――――――

「子どもポルノ」は、子どもへの虐待であり、子どもの権利を
侵害するものです。

日本は、「子どもポルノ」の世界一の生産国として国際的に
批判を受けています。 日本で大量の「子どもポルノ」が生産
され、日本から世界に「子どもポルノ」を流し続けています。

「子どもポルノが生産される」ということは、子どもが被写体と
され性虐待の被害 に遭うことを意味します。「子どもポルノを
流し続ける」ということは、被害者となった子どもが、その後も
ずっと精神的・身体的苦痛を受け続けることにつながる ことを
意味します。そして、子どもポルノの氾濫をくいとめないという
ことは、子どもへの虐待を容認する社会を、私たちが受け入れ
ていることを意味します。

CSECジャパンフォーラムでは、この現状から子どもたちを守り
、子どもたちの権利 と安全で健やかな暮らしがまもられるよう
に、「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の
保護等に関する法律」(児ポ法)の強化を求め、法改正に向け
たシンポジウムを行ないます。有識者やNGOで活動する方々
と法律改正について学び、 現状を知り、市民からの声を発信
していきましょう!ぜひご参加ください。


【日時】2010年5月30日(日) 14:00〜17:00 (開場13:30)

【会場】JICA横浜4階セミナールーム“かもめ”
<アクセス>JR/横浜市営地下鉄 関内駅もしくは桜木町駅
        から徒歩15分
        みなとみらい線 馬車道駅より徒歩10分
                  みなとみらい駅より徒歩12分
<地図>ttp://www.jica.go.jp/yokohama/office/access.html

【プログラム】
14:00 開演

14:05 シンポジウム
     “実現!児ポ法改正―子どもを守りたい!!”
    
パネリスト 中里見 博 氏(福島大学 准教授)
        藤原 志帆子 氏(NPO法人ポラリスジャパン 代表)
        百瀬 圭吾(CSECジャパンフォーラム実行委員長)
    
     コーディネーター:森田 明彦 氏(尚絅学院大学 教授)

15:35 休憩

15:50 会場からの質疑応答

16:50 閉演

****CSECジャパンフォーラムとは***
世界中いたるところでCSEC(シーセック:Commercial Sexual
Exploitation of Children「子どもの商業的性的搾取」の意)の
被害に遭っている、子どもたちの問題に取り組む様々な団体
や個人が情報共有し、協力するために有志によって設立された
ゆるやかなネットワークです。


【お申し込み/お問い合わせ】
CSECジャパンフォーラム実行委員会 事務局
〒231-0015 横浜市中区尾上町3-39 尾上町ビル9階
横浜AIDS市民活動センター内
Tel:050-1445-6947 Fax:020-4624-7480
E-Mail: info@no-csec.net

*お申し込みの際は、当会事務局へE-mailにて、出席者の
お名前、所属、住所、連絡先をお知らせください。尚、メール
の場合、件名に「CSECジャパンフォーラム2010参加申込」
とご記入ください。頂いた個人情報は、シンポジム開催に
関する目的以外には使用せず、 当フォーラム事務局が責任
を持って取り扱います。


【主催】 CSECジャパンフォーラム
構成団体:アジアの女性と子どもネットワーク
       (特活)国際子ども権利センター/シーライツ
      てのひら〜人身売買に立ち向かう会

【後援】(財)日本ユニセフ協会
     (財)横浜市男女共同参画推進協会、
     横浜AIDS市民活動センター
     (独)国際協力機構 横浜国際センター
     (社)セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
     (財)横浜YMCA   
(特活)横浜NGO連絡会    (順不同)

【助成】2009年度 中央ろうきん助成プログラム

【補助】(財)神奈川新聞厚生文化事業団
     かながわボランタリー活動推進基金21 (神奈川県)

760СТАЛКЕР:2010/05/17(月) 00:16:13
西日本新聞掲載「ケータイ時代の子どもたち」渡辺真由子・著
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org889493.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org889494.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org889502.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org889506.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org889511.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org889516.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org889520.jpg

すぐに流れるので各自保存よろ
渡部は自治体での講演で規制を煽っており非常に危険な人物です

761СТАЛКЕР:2010/05/21(金) 04:57:56
金尻和也がまたダブスタかましてます。

>APPの立場としては、児童ポルノもそうだけど、ポルノ一般で言えることとして、

>1、黒人を首輪に繋いで、奴隷のように面白おかしく見世物として扱う作品は、普通に問題視されるけれど、
>2、女性を首輪に繋いで、性奴隷のように面白おかしく見世物として扱う作品になると、だれも気にしない。

>これは、人種差別と同じく、性差別問題なんだと。

>このあいだ、TL(トランス・ラブ)の漫画を読みましたが、その中漫画では、性に違和感のある小学生を、メイド服を
>着させて女装させレイプし、それらの様子を面白おかしく見世物のように扱う作品だった。

>わたしは、このような漫画が存在するだけで吐き気がするし、「性同一性障害」や、「セクシャルマイノリティ」を
>面白おかしく見世物として扱うことも、面白おかしく見世物として扱われる必要性など、どこにもありません。

>しかし、こういった作品が売られ続けることで、当事者も心が傷つくでしょうし、当事者に対する偏見を助長する
> ものになりかねません。わたしは、これらは典型的な差別だと思ってます。わたしは、そういう意味で、子どもたち
>が性によって苦しみ自殺するような状況を無くしていきたいですし、これらの差別を無くすためにがんばるわけです。
>だれも、表現の自由を抑圧しようなんて思っていませんし、二十基準なんてありません。

ttp://www.kanachin.net/index.php?%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%82%B2%2F%E5%85%90%E7%AB%A5%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%81%AE%E7%84%A1%E3%81%84%E4%B8%96%E7%95%8C

762СТАЛКЕР:2010/05/21(金) 09:14:38
>>761
ピザ男キモヲタを首輪に繋いで、性奴隷のように面白おかしく見世物として扱う作品になると、金尻も気にしない。

763СТАЛКЕР:2010/05/21(金) 14:47:07
>>761
相変わらず(色んな意味で)面白い事いってますが・・・。
正直、相手にしない方がいいんじゃないですかね?。
未知の生物相手に対話できるはずもないし。

764СТАЛКЕР:2010/05/22(土) 02:16:49
>>761
>当事者に対する偏見を助長するものになりかねません。

その手のニッチエロ漫画に”当事者に対する偏見を助長する”効果があるとは思えない。むしろ、イスラム教徒が女性の人権を軽視しがちであったり、保守系キリスト教徒がソドミー法的な法律を支持しがちなように、宗教の方が圧倒的に”当事者に対する偏見を助長する”効果があると言えるんじゃまいか(問題は「実際の行為」なので、宗教そのものを規制しろとは思わないけど)。

勿論、法的に問題となるレベルでの個人に対する誹謗中傷はNGだけど、差別かどうかや当事者が傷つくかどうかを判断基準として法的に規制すると、全ての表現が規制対象となりかねず問題がある。現状でも、「不適切な差別表現だと捉えられ易いものは、TV局や大手出版社では取り扱わないか取り扱いに注意する」のが普通であり、ニッチエロ漫画が一部の読者に読まれている事までを「規制しろ」というのは「表現の自由を抑圧」しようとしてると捉えられても仕方がないと思われ。

765СТАЛКЕР:2010/05/22(土) 03:24:50
>>761
私だってこんな男を相手にしたくないですよ。
しかしこの人はレイプレイ問題を起こした団体に所属しており、オタク系の
情報収集要員として活動している以上は吐き気を抑えながら相手にするしか
ありません。この男を相手にしなくなるのは、APPから抜けて何の後ろ盾も
無くなった時です。

766СТАЛКЕР:2010/05/22(土) 20:39:10
>>761
当事者への偏見もなにも、
主要な読者層は女の子になってレイプされたい男なのとちがうん?

767СТАЛКЕР:2010/05/28(金) 04:46:35
>性暴力 被害者支援考える集会 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20100526/k10014707501000.html

ポルノ買春問題研究会の金尻が出てますw(28秒〜)

768СТАЛКЕР:2010/05/28(金) 16:45:27
30日の規制派イベントに向けて拡散よろ。

森田明彦氏の没論理
ttp://news410.blog104.fc2.com/blog-entry-98.html

769СТАЛКЕР:2010/05/29(土) 17:25:57
2008年12月08日に行われたCSECジャパンフォーラムでは質疑応答の時間はあったものの、会場に用紙を回して質問を回収、森田がその中から選択してパネリストが回答するという内容だった。
したがって、今回もその形式だとすると、規制推進派に都合の悪い質問は無視される可能性がある。
ttp://savecontents.moemoe.gr.jp/

770СТАЛКЕР:2010/05/30(日) 13:58:27
今や中国並みのネット検閲を用意しているのは民主党や社民党ではないか。
現に放送法改正案は5月26日、自民党が審議中にも関わらずまたもや
強行採決で衆議院通過。
インターネットを放送と定義し、民主党支配下に置き検閲。
そもそも憲法違反である。
◆日本国憲法第21条
1.集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2. 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
国会が伸びれば阻止可能だが、中国共産党のような検閲を
やりたがっている民主党を支持出来るだろうか?

与党の座にしか興味がない公明党が全員賛成なのは知っている。
だが、自民党は全員賛成ではなく、反対派もそこそこいる。
公明党に次の参議院で選挙協力を得られない自民党と
民主党と公明党が近づきつつあり、政策も似ていて、ネット検閲を
進めている事。小沢の言いなりの民主党議員が大勢いる事
を比べればどちらが危険かわかるのでは?

民主都議は多少まともな議員が多いのかもしれないが、
民主党を支持するのはありえない。
自民党が全て良いとは言わないが、民主党よりマシだろう。

771СТАЛКЕР:2010/05/31(月) 02:18:38
>>770
これまでの経緯も勘案する必要があるから『放送法改悪で民主に投票したくなくなった』としても、(党として)自公はありえない。
いずれにせよ、党で見るんじゃなく個別の人で投票がデフォ。

772771:2010/05/31(月) 02:24:09
>日本では、この問題を正面から取り上げて、きちんと議論することが難しくなっているのだけど、何事もオープンに議論することが大切。
ttp://fwge1820.spaces.live.com/blog/cns!6F2FFD241EC3D7CB!2515.entry

オープンな議論が大切なのでコメント欄を閉じられたのですねわかります。


>>770-771
書き込んでから気づいたけど、スレ違いやね。スマンです。

773752:2010/05/31(月) 20:45:37
>>749
こんな物をみつけました。

ttp://research.news.livedoor.com/r/43371
「児ポ法改正、東京都青少年条例についてのアンケート。」
 >東方、アイマス、ボカロが大半を占めるニコニコはオタが多いはずです。
 >そのニコニコのアンケートで自民支持が圧倒的な結果が出ています。
 >しかしながら自民総裁の谷垣氏は二次規制についてきちんと言及して規制
 >すべきと言っているし彼らがその事をしらないはずもありません。

自公がほぼ完全に規制派一色である事から目をそらして「民主にも規制派はいる」
と言い張ったり、「そんな二者択一はずるい」というような、ネトウヨとしては正
しい反応がほとんど。
「民主こそ規制派」と思いこんでるアホは、少ししかいないですよ。

774СТАЛКЕР:2010/05/31(月) 20:53:42
ttp://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/ea2f21773db0b083fc9088d6ac98b755

自民党がネット工作を公然と始めた様です。
ν速+板にこういうスレが立っていました。
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275084067/
>【野党】 自民党、ネットでボランティア募集 参院選に向け 
>1 :おっパブうっしぃφ ★:2010/05/29(土) 07:01:07 ID:???0
> ★自民、ネットでボランティア募集 参院選に向け

>  自民党は28日、夏の参院選に備え、政策パンフレット配布などを担ってもらう
> ボランティア組織「自民党ネットサポーターズクラブ」(J―NSC)を立ち上げ、
> インターネットで入会受け付けを開始した。

>  今回から選挙活動へのインターネット利用が解禁され、
> 選挙期間中のホームページやブログ更新が認められるのを受け、
> 若年層を中心とするネット利用者に入会を促すことで党勢回復につなげたい考えだ。

>  入会には自民党のホームページからアクセスする。
> 会員証を発行し、議員との交流も企画する。

> 47NEWS ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052801000621.html

|以下は上記スレのダイジェストです

ttp://digest2chnewsplus.blog59.fc2.com/blog-entry-15911.html
>【野党】 自民党、ネットでボランティア募集 参院選に向け

|スレは★2まで伸びました

ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275136424/
>【政治】自民、ネットでボランティア募集 参院選に向け★2
>1 :出世ウホφ ★:2010/05/29(土) 21:33:44 ID:???0
>自民党は28日、夏の参院選に備え、政策パンフレット配布などを担ってもらうボランティア組織
>「自民党ネットサポーターズクラブ」(J―NSC)を立ち上げ、インターネットで入会受け付けを開始した。

>今回から選挙活動へのインターネット利用が解禁され、選挙期間中のホームページやブログ更新が認められるのを受け、
>若年層を中心とするネット利用者に入会を促すことで党勢回復につなげたい考えだ。
>入会には自民党のホームページからアクセスする。会員証を発行し、議員との交流も企画する。
>2010/05/28 17:01 【共同通信】自民、ネットでボランティア募集 参院選に向け
>ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052801000621.html
>自民党ネットサポーターズクラブHP
>ttp://www.j-nsc.jp/
>2010/05/29(土) 07:01:07
>ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275084067/l50

そして自民党がネットでボランティア募集しているのが以下です。
ttp://www.j-nsc.jp/

|で…ここを見てみますと

ttp://www.j-nsc.jp/DL/pdf/sokai.pdf
(前略)
>インターネットを通じ、あなたの意見を自民党に伝えたり、
>自民党の考えを広めたりする組織です。
>あなたの意見と自由な時間の一部を、これからの日本のために使ってみませんか?
(中略)
>自民党を熱烈に応援してくれる人、自民党の議員個人を応援してくれる人、
>消去法で「仕方なく自民党…」な人、これからの日本が心配な人…
>いろいろな人たちが、インターネットで繋がり合う自民党公認の
>ボランティアサポート組織です。
(後略)
どうもポスティングじゃなくてネット工作が主目的の様です。
「仕方なく自民党…」なんてまさにネトウヨの十八番の台詞ですね。自民党が
これまでネット工作していた事を告白する様なもの、という感じがします…
まさに「ミンス」「売国奴」と叫ぶネトウヨを自民党が公然と
自家培養・養殖を試み始めた事を隠さなくなった様ですね…
「自宅で出来る自民党のボランティア活動」って…ねえ…(唖然)

775774:2010/05/31(月) 20:54:28
そして自民党はニコニコでも告知してました。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1274886557
> 【J-NSC】自民党ネットサポーターズクラブ 5月28日から会員募集
>
> 名称:J-NSC 自民党ネットサポータズクラブ設立総会
> 日時:平成22年6月9日(水)17:00〜18:00
> 場所:自由民主党本部
>
> ●出席予定:★谷垣禎一 総裁
>         ★麻生太郎 前総裁 
>         ★新藤義孝 ネットメディア局長 他
>
> ネット中継も予定
>
> ●完全ボランティア、 国を良くするための新たな試み。
> ●会員のみんなで自主運営(もちろん党本部の人と一緒に)
> ●18歳以上、会費なし 日本国籍の人限定
> ●JNCの前身は前回の衆議院選挙で
>  ギャンブルパンフレット、日教組のパンフレットを
>  100万部を1000人の人が配ったことがキッカケ。
>  クローズドの組織として残っていたが今回オープンにした。
> ●6月24日告示、参議院選挙にあたり、
>  自民のパンフレットを駅で配布したり
>  ポスティングしたりが最初の事業計画。
>  選挙後は、各地でイベント、交流などを行う予定。

もちろんyoutubeでも告知してました
ttp://www.youtube.com/watch?v=SJS4nFNT9U8
>自民党ネットサポーターズクラブ(J-NSC)について(2010.5.28)

こういう事も「自民党ボランティア」の仕業ですかね…??
ttp://blog.livedoor.jp/nankai2000/archives/65347009.html
>見てるこっちが恥ずかしくなるネトウヨのごっこ遊び
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275042162/
ttp://varda2.com/test/read.cgi/news/1275042162/
ttp://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/51462342.html
>財団法人 日本医薬情報センターが民主中傷コピペで規制 +で工作活動常態化か

今は世耕議員がこういうネット工作の中枢(いわゆる「チーム世耕」が現役か否か)なのか
どうかはわかりませんがこれから参議院選挙ですからますます自民党のネット工作は
激しくなるかと思われます。

(どうも最近「ミンスより自民はマシ」というカキコが減って「みんなの党にやらせてみよう」という
工作がどうも2chで多い感じが(ngc2497の皮膚感覚として)するのですよね…)


↑自民の工作活動激化の予感。彼らは表現規制など 「どうでもいい」ので、反対活動がいいように使われてしまう恐れあり。
要注意です。

776СТАЛКЕР:2010/06/04(金) 23:40:43
「援助貴族は貧困に巣喰う」という本に、1987年に発覚したユニセフの児童売春行為について記載があった。

当時UNICEFのベルギー委員会の所長であったジョス・ベルビークは特権と信用のある地位を利用して、
「猥褻行為並びに子供を使った乱交を扇動した」罪で逮捕された。その後、彼は有罪となり執行猶予二年が
言い渡された。しかし上告の後、この判決は証拠不十分で破棄された。もう一人の職員は10年の判決が
言い渡されたが、この判決は支持された。警察は委員会の事務所のある建物の地下室に作られた秘密の
写真スタジオを発見した。スタジオは子供のポルノ写真を撮影するのに使われていた。子供の多くは第三世界
から連れてこられたのである。1000枚以上の写真が、ヨーロッパ15カ国の金持ちの顧客400名の
郵送リストと共に押収された。リストはUNICEFのコンピューターに記録、保存されていた。
コンピューターは性行可能なティーンエイジャーのカタログのためにも使われていた。

ユニセフから子供を守るために、私たちができることは何だろうか。

ttp://zarutoro.livedoor.biz/archives/51462176.html

777СТАЛКЕР:2010/06/05(土) 12:17:35
>>776
元ネタがハンコックだからねぇ・・・

778СТАЛКЕР:2010/06/06(日) 21:21:47
>>776
ユニセフはユニセフ職員が作った児童ポルノを見せて「こんなにひどいんですよ!」とやってるのかもしれないな。

779СТАЛКЕР:2010/06/06(日) 22:25:29
>>778
わははは。

780СТАЛКЕР:2010/06/07(月) 01:17:15
>>777
電波を受信する前の仕事には良い物もありましたよ。この著書もその一つ。

781СТАЛКЕР:2010/06/07(月) 22:03:08
ポルノ買春問題研究会の金尻がいつものように嘘を書き散らしてる

ttp://www.kanachin.net/index.php?%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%82%B2%2F%E9%9D%9E%E5%AE%9F%E5%9C%A8%E9%9D%92%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%81%A8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E8%A6%8F%E5%88%B6

同じ主張の繰り返しであった。目新しいものは無かったので残念。出版労連のひとたちが、何か述べてたけれど、
本来であれば、職場で女性たちが、常に威圧的な性的シーンを描くことを強要されている環境型セクハラが「「まん延」」
しているにも関わらず、誰を救済しようとしているのでしょう。いったい誰のための労働組合なのだろう。けっこうこの業界も人権侵害が多そうだと思った。

それにしても、出版労連の主張は、出版労連の総意なのだろうか。それこそ、彼らの主張するところのPTAと同じで
一部部会や委員会のひとたちだけが独断で決めているのかもしれない。

このあと、出版労連の言うところの「成人指定マーク」が張られているかどうか調べてみたけれど、雑誌は張って無い、
中古流通している漫画も貼られていない、同人誌にも付いていない。コンビ二でも、子どもの駄菓子コーナーの
そばで堂々と売られているし、実質的に機能していなかった。

よくよく考えると、京都青少年健全育成条例の改正案は、表現者、出版社を萎縮させるのだろうか。「ここまでならば、
問題ありませんよ!」というボーダーラインを決めるだけなのに。

782СТАЛКЕР:2010/06/07(月) 22:45:37
>職場で女性たちが、常に威圧的な性的シーンを描くことを強要されている環境型セクハラが「「まん延」」
しているにも関わらず、

こいつ女の敵だろ。

783СТАЛКЕР:2010/06/08(火) 00:04:01
都条例の「慎重」審議を強く求めた議員が女性。
ネットに広める起点になった准教授も女性。
新聞でアグネスと対論したマンガ家も女性。
街頭演説や集会にも、女性が多数参加。

こういった現実が見えないのが、APP研究会。

784СТАЛКЕР:2010/06/08(火) 09:06:01
>>783
そういうのは男社会の価値観に操られている可哀想な人達、ということになるそうです。

785СТАЛКЕР:2010/06/08(火) 11:39:15
昨日アグネスが出ている視点論点を見た。
初っ端から「児童ポルノには二つあります。実際に被害者が居る児童ポルノと、二次元の漫画やアニメやゲームの児童ポルノです」と言い、「これから話すのは被害者が居るほうの児童ポルノです」と語りだした。あとはインターネットで出回った児童ポルノは回収困難であり政府ではワーキングチームが組まれ、ブロッキングも今年度内に成立するだの、買った人間や所持している人間は罰せられないだの、いつもの通り。
 被害者の、今は大学生になっている女性の手紙の内容を口にし「涙なしでは語れません」という彼女の目からは涙一つ出てこなかった。
 最後に「児童ポルノの無い世界を目指しましょう」と言っていたが、これは二次元も対象にしているのだから素直に納得できません。
 そういや「G8では日本とロシアのみ児童ポルノが…」という彼らのいつもの主張が出てきたが、なぜロシアには規制しろと同じことを言わないの?

786転載:2010/06/08(火) 12:54:35
> みんなの党、ユニセフ関係者で非実在青少年規制推進派の元警察官僚を擁立
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275618980/


この元警察官僚の後藤啓二という男なんだが・・・・


> 後藤啓二(ストップ子ども買春の会顧問)
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2010/01/40k1e101.htm


こいつが顧問をしているストップ子ども買春の会の事務所が「日本軍性奴隷制を裁く女性国際戦犯法廷」を開いた従軍慰安婦団体と同じ所にあるんだがw
しかもコリアンタウンのど真ん中にww


> ECPAT/ストップ子ども買春の会
> 〒169-0073 東京都新宿区百人町2-23-25 
ttp://www.iajapan.org/hotline/dantai/1-014.html

> 日本軍「慰安婦」 問題行動ネットワーク、売買春問題ととりくむ会
> 〒169-0073 東京都新宿区百人町2-23-25
ttp://www1.jca.apc.org/vaww-net-japan/resources/071225youbousyo.html


そしてストップ子ども買春の会、日本軍「慰安婦」 問題行動ネットワーク、売買春問題ととりくむ会の親組織であるキリスト教婦人矯風会は超がつく反日キリスト集団だったりする


> 信教の自由・政教分離原則の確立のため、特に生活の中に入り込む天皇制とヤスクニ問題に取組んでいます
ttp://www18.ocn.ne.jp/~kyofukai/03activity.htm

787СТАЛКЕР:2010/06/09(水) 12:19:16
>>784
もしくは「彼女らは生物的には女性だが、真の女性ではない」という。

788СТАЛКЕР:2010/06/10(木) 04:55:05
女性を性的に客体物化すること、つまり非人間化することを、自らの性的な快楽とするとき、男性もまた非人間化する。

男性は、女性の非人間化を快楽とする限りにおいて、人間性を失うのである。

ポルノグラフィの使用は、男性の非人間化の過程、すなわち男性が人間性を失う過程にほかならない。

中里見博「ポルノグラフィと性暴力」より

789СТАЛКЕР:2010/06/10(木) 07:40:27
女性向けポルノに応用してみよう

男性を性的に客体物化すること、つまり非人間化することを、自らの性的な快楽とするとき、女性もまた非人間化する。

女性は、男性の非人間化を快楽とする限りにおいて、人間性を失うのである。

ポルノグラフィの使用は、女性の非人間化の過程、すなわち女性が人間性を失う過程にほかならない。

ゲイポルノに応用してみよう。

男性を性的に客体物化すること、つまり非人間化することを、自らの性的な快楽とするとき、男性もまた非人間化する。

男性は、男性の非人間化を快楽とする限りにおいて、人間性を失うのである。

ポルノグラフィの使用は、男性の非人間化の過程、すなわち男性が人間性を失う過程にほかならない。

790СТАЛКЕР:2010/06/10(木) 16:51:45
ttp://crrevolution21.blogspot.com/2010/06/143.html

6月14日午後3時より院内セミナーを開催します!
院内セミナーのご案内

<国連・子ども(児童)の権利条約と日本>
−第3回日本報告審査−
−子どもの権利委員会に対する個人通報制度−

2010年5月27・28日に第3回子どもの権利条約日本審査がジュネーブ国連子どもの権利委員会で行われました。出発前に、審査状況と総括所見について速報をする予定で、国会会期中にセミナーを予定していましたが、国連・子どもの権利委員会による報告審査後の手順が変更となり、6月14日には総括所見がまだ公表できないことになりました。

しかし、委員会での議論は、日本における子どもの権利条約の実施のために、今後の取り組みを考える際に大変貴重なものでしたので、当日の内容を若干変更し、委員会での質疑と日本政府の答弁について整理し、その資料を皆様に紹介し、一緒に検討する会にしたいと思います。

なお、当日には、ジュネーブにおいて行われた国連子どもの権利委員会に対する個人通報制度選択議定書に関する非公式協議(26日)の報告もさせていただきます。

二つの会合の報告をもとに、国際的水準から見た日本における子どもの権利の実現のため課題と今後の取り組みを考えるための会としたいと思いますのでご参加ください。

日時:2010年6月14日(月)15時〜17時
場所:衆議院第2議員会館  第4会議室

司会進行:森田明美(子どもの権利条約総合研究所副代表、東洋大学教授)

<報告>
1 第3回日本報告審査の概要と今後の課題
    荒牧重人(子どもの権利条約総合研究所事務局長、山梨学院大学教授)
    平野裕二(子どもの人権連代表委員)
2 子どもの権利委員会に対する個人通報制度選択議定書に関する非公式協議の報告
   森田明彦(セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン/チャイルドライツセンター長 尚絅学院大学教授)

<協議>
1 「日本報告審査」のフォローアップと条約実現のための活動について
2 その他

<主催>
・子どもの権利条約NGOレポート連絡会議
 事務局:国連NGO/NPO法人 子どもの権利条約総合研究所
    〒162-0052東京都新宿区戸山1−24−1早稲田大学文学部1576研究室気付
    E-mail:npo_crc@nifty.com TEL&FAX:03−3203−4355
・子どもの権利条約NGOグループ/日本(「国連子どもの権利委員会に個人が申し立てできる制度を作ろう!キャンペーン」)
 事務局:社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
  〒101-0047 東京都千代田区内神田2-8-4 山田ビル4階

<連絡先>
・森田明美 〒112-8606 東京都文京区白山5−28−20東洋大学社会学部
TEL/FAX:03−3935−7481(研究室) E-mail:morita@toyonet.toyo.ac.jp
・森田明彦:E-mail : morita@savechildren.or.jp  携帯 090-9856-5782

791СТАЛКЕР:2010/06/10(木) 22:17:55
>>789
要するにポルノを楽しむ奴は人非人だといってるわけで。
人じゃないんだから、人間様にだけ認められる表現の自由といった人権も認められないと。
まごうことなき差別だね。

792СТАЛКЕР:2010/06/11(金) 09:31:59
性=人格論とかのキリスト教カルトと相性がよさそうだね。

793СТАЛКЕР:2010/06/12(土) 08:28:45
205 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/06/11(金) 20:20:06.67 ID:m0rJ2IGa
「渡辺喜美」が悔やむ「大阪選挙区」大物候補
誌名: 週刊新潮 [2010年6月17日号]
ページ: 40
発売日: 2010年6月10日
カテゴリ: 政治
キーワード: みんなの党・渡辺喜美 アート引越センター社長・寺田千代乃
キーワード2: 寺田寿男会長
記事の扱い: 1頁前後の記事
ttp://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG5/20100610/18/

今週号の新潮
内容はみんなの党がアート引越センター社長、日本ユニセフ大阪支部理事の寺田千代乃を擁立しようとしていた話
例の夫の児童買収事件で話が流れたそうだ

225 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/06/12(土) 06:00:06.10 ID:UCMtQ0Iu
>>205
後藤啓二擁立は寺田の代理か?

794СТАЛКЕР:2010/06/15(火) 07:25:55
日本ユニセフも国連ユニセフも同じ穴の狢。
一円たりとも募金してはいけない。

ユニセフ協会は、世界的なユニセフ・ファミリーの一員です
ttp://www.unicef.or.jp/about_unicef/about_family.html

795СТАЛКЕР:2010/06/16(水) 01:55:05
ユニセフが新たな声明をだしてきた。
二次元規制の部分は消えているが、単純所持規制とブロッキングはしっかり推進していくようだ。
あと賛同団体に全国知事会とか色々増えてる。

児童ポルノがない世界を目指して
ttp://nakuso.jp/

796СТАЛКЕР:2010/06/16(水) 20:11:27
「子どもの商業的性的搾取(CSEC)と人身売買に反対するキャンペーン」(継続)

>>795
ttp://www.unicef.or.jp/about_unicef/about_jigyok.html

* 当協会は、1996年以来この分野での取り組みを精力的に推進し、1999年に「児童買春、児童ポルノ等禁止法」が成立、2004年に第一回の
改正が行われ2005年には「子どもの売買、子ども売買春および子どもポルノグラフィーに関する子どもの権利条約の選択議定書」批准を実現する等の成果を挙げてきた。

* しかしながら、インターネットの驚異的な発達は、子どもポルノの問題を世界的規模で拡大・深刻化させており、日本に対しては、実写ポルノに加えて、
漫画・アニメ等を対象に含めること、いわゆる単純所持も規制の対象とすることなどが国際的に求められている状況にある。

797СТАЛКЕР:2010/06/16(水) 21:19:49
>>796
これ平成22年度事業計画ってあるね。やっぱりユニセフはダメだ。

798СТАЛКЕР:2010/06/16(水) 22:14:58
>>796
日本ユニセフ協会が二次元規制をひっこめても、自公が出してくる改悪案は
おそらく変わり無いだろう。
気を抜かずに行こう。

799СТАЛКЕР:2010/06/16(水) 23:33:30
>>798
だから引っ込めてないでしょw
引っ込める筈無いですよ。利権絡みなのは明らかなんですから。

800СТАЛКЕР:2010/06/16(水) 23:46:04
事業ってことはやはり大金が絡んでいるんだな
事業仕分けの対象にしないと

801798:2010/06/17(木) 21:28:29
× 二次元規制をひっこめても
○ 二次元規制を前面に出さなくなっても

802752:2010/06/18(金) 01:09:11
>ネトウヨのバカ連中はあちこちで「民主政権になってから規制の動きが加速した」
>と吹聴してますなあ

…と書いた人、まだ見ていますか?
そのとき私は「そんなデマは通りにくくなっている」と言いましたが、正直のところ、
その時点(4/30)では、そう言い切れるか自信ありませんでした。

でも青少年条例否決の日あたりから、「肉屋を支持するブタ」というフレーズが浸透
して来てるという実感があります。
そう思いませんか?

803СТАЛКЕР:2010/06/19(土) 15:37:07
40 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/06/19(土) 04:27:56 ID:uofKujcJ0
ユニセフの支部長の夫が児童売春で捕まった事件だが、なんと兵庫県警が隠蔽に動いたらしい。
なんで警察がここまでユニセフに協力するのか、非常に興味深い。

【東京アウトローズ一行情報】「アート引越しセンター」寺田寿男会長の「少女セックス・スキャンダル」で兵庫県警OBが本誌に「懐柔工作」
ttp://outlaws.air-nifty.com/news/2010/06/post-aba3.html

■業界最大手「アート引越しセンター」を運営する東証1部「アートコーポレーション」(本社・大阪府大東市、寺田千代乃社長)。ご存知のように本誌は、同社の代表取締役会長・寺田寿男氏を襲った「少女セックス・スキャンダル」を白日の下に曝した。
すでに複数のマスコミが、この問題で取材に動いているようである。

■そうした中、兵庫県警OBの曽根某が、アートコーポレーション側の意向を受けた、と称して暗躍。曽根側が本誌にも接触して来て、金銭を提供するから記事を止めてくれないか、とのふざけた懐柔工作をおこなってきた。
もちろん、そんな申し出は断固拒否したのは言うまでもない。何としても今回の問題を封印したい同社側は、なりふり構わない動きを見せているが、まったくの逆効果である。

■アートコーポレーションは、このような警察OBを使った愚劣極まりない懐柔工作をやる暇があるなら、即刻、事実関係を含めた正式な情報開示をすべきであろう。

804СТАЛКЕР:2010/06/21(月) 11:56:24
国連が条約を無視して単純所持の規制を勧告している。

IV.子どもの売買、子ども買春および子どもポルノグラフィーの防止(第9条第1項および第2項)
選択議定書に掲げられた犯罪を防止するためにとられた措置
26.委員会は、子どもポルノグラフィーおよび子ども買春と闘うために締約国が行なっている努力を歓迎する。しかしながら委員会は、これらの犯罪が蔓延していることに鑑み、防止措置が依然として不十分であることを懸念するものである。さらに委員会は、選択議定書に掲げられた犯罪をともなう組織犯罪と闘うためにとられた措置についての詳しい情報が存在しないことに留意する。
27. 委員会は、締約国が以下の措置をとるよう奨励する。
(a)近隣諸国との連携および2国間協定等も通じ、子どもの売買、子ども買春および子どもポルノグラフィーを防止するための努力を強化すること。
(b)これらの犯罪を、とくに国境を越えて遂行することを容易にしている技術的進歩を考慮に入れながら、組織犯罪と闘うための行動計画の採択を検討すること。
(c)国連・国際組織犯罪防止条約(2000年)の批准を検討すること。
28.子どもポルノグラフィーの所持が必然的に子どもの性的搾取の帰結であることに鑑み、委員会は、児童買春・児童ポルノ禁止法第7条第2項において児童ポルノを「特定少数の者に提供する目的で」所持することが犯罪化されているとはいえ、子どもポルノグラフィーの所持が依然として合法であることに懸念を表明する。
29. 委員会は、締約国に対し、選択議定書第3条第1項(c)にしたがって子どもポルノグラフィーの所持を犯罪に含めるために法律を改正するよう、強く促す。

V.子どもの売買、子ども買春および子どもポルノグラフィーならびに関連する事項の禁止(第3条、第4条第2項および第3項、第5条、第6条および第7条)
現行刑事法令
30.委員会は、選択議定書に掲げられた犯罪が、選択議定書第2条および第3条にしたがって締約国の刑事法で全面的に網羅されていないこと、および、とくに子どもの売買の定義が定められていないことを懸念する。
31. 委員会は、締約国が、刑法を改正して選択議定書第2条および第3条と全面的に一致するようにするとともに、刑法が実際に執行されること、および、不処罰を防止するために加害者が裁判にかけることを確保するよう勧告する。とくに、締約国は以下の行為を犯罪化するべきである。
(a)性的搾取、営利目的の子どもの臓器移植もしくは強制労働に子どもを従事させることを目的として、いかなる手段によるかは問わず、子どもを提供し、引き渡しまたは受け取ること、または、養子縁組に関する適用可能な国際法文書に違反し、仲介者として不適切な形で子どもの養子縁組への同意を引き出すことによる、子どもの売買。
(b)子ども買春の目的で子どもを提供し、入手し、周旋しまたは供給すること。
(c)子どもポルノグラフィーを製造し、流通させ、配布し、輸入し、輸出し、提供し、販売しまたは所持すること。
(d)これらのいずれかの行為の未遂および共謀またはこれらのいずれかの行為への参加。
(e)これらのいずれかの行為を広告する資料の製造および配布。
32.委員会は、出会い系サイト規制法の目的は子ども買春を容易にする出会い系サイトの利用を根絶するところにあるとはいえ、他のタイプのウェブサイトが法律で同様の規制対象とされていないことを懸念する。
33. 委員会は、締約国が、あらゆるインターネット・サイトを通じた子ども買春の勧誘を禁止する目的で、出会い系サイト規制法を改正するよう勧告する。
34.委員会は、選択議定書に掲げられた犯罪のさまざまな要素に対応するための措置を歓迎しながらも、子ども買春の被害者が犯罪者として扱われる可能性があることを懸念する。
35. 委員会は、締約国が、法律を適切な形
ttp://www26.atwiki.jp/childrights/pages/15.html

805СТАЛКЕР:2010/06/21(月) 15:38:45
>>804
いや、もともと単純所持規制を求めているよ。こいつらは。

子どもの売買、子ども買春および子どもポルノグラフィーに関する子どもの権利条約の選択議定書
ttp://homepage2.nifty.com/childrights/international/crc/crc_op_se.htm

>(c) 第2条(c)で定義された子どもポルノグラフィーを製造し、流通させ、配布し、輸入し、輸出し、提供し、販売し、または上記の目的で所持すること。

ていうか、こいつらの児童ポルノの定義だと二次元も含まないか?

>第2条(定義)
>(c) 子どもポルノグラフィーとは、実際のまたはそのように装ったあからさまな性的活動に従事する子どもをいかなる手段によるかは問わず描いたあらゆる表現、または主として性的目的で子どもの性的部位を描いたあらゆる表現を意味する。

806СТАЛКЕР:2010/06/21(月) 16:05:30
>>804
ちょっと待て。これは他人と出会えるサイトをすべて規制しろってことか?

>32.委員会は、出会い系サイト規制法の目的は子ども買春を容易にする出会い系サイトの利用を根絶するところにあるとはいえ、他のタイプのウェブサイトが法律で同様の規制対象とされていないことを懸念する。

それじゃあネット上のありとあらゆるサイトが規制対象になるじゃないか。
二次元規制にネット検閲支持とは恐ろしい奴らだ。

807СТАЛКЕР:2010/06/21(月) 16:09:46
>>805
ほれ

>「子どもの売買、子ども売買春および子どもポルノグラフィーに関する子どもの権利条約の選択議定書」にも、コミック規制を義務づける条項はない。

>上記選択議定書にも、単純所持処罰を義務づける条項はない。
ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/2003_09.html

808СТАЛКЕР:2010/06/21(月) 16:12:00
漫画出版社は犯罪組織か?

6.児童の売買,児童買春,及びコミックにおける児童の描写を含む児童ポルノ等の組織犯罪を根絶するためにとられた措置を,委員会に報告願いたい。
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jido/pdfs/1004_bb01_kaitou.pdf

809СТАЛКЕР:2010/06/21(月) 16:16:07
>>807
条項はなくても、児童ポルノの定義に二次元が入ってるように見えるけど。
>>805でも「あらゆる表現」っていってるし。

810СТАЛКЕР:2010/06/21(月) 16:19:17
>>808
外務省側がコミック云々については華麗にスルーしてるのが笑える。

811СТАЛКЕР:2010/06/21(月) 16:41:04
>>810
リオ宣言に言及してる。

3.2008年11月リオデジャネイロにて,世界中から3000人以上の出
席を得て開催された「第3回児童の性的搾取に反対する世界会議」において,
2001年横浜会議の主催国である我が国は,今後も我が国が児童の性的搾取
の問題に国際社会と共に積極的に取り組む方針を表明した。2009年4月に
確定した成果文書「リオデジャネイロ宣言及び行動への呼びかけ」をふまえ,
関係機関との協力の下,同文書の国内の周知にも努めている。

あとは

 このように様々な取組を行っておりますが、同時に課題もあります。漫画、アニメ、ゲーム等ではしばしば児童を対象とした性描写が見られます。これは現実には存在しない、コンピューター等で作られた児童が対象ではありますが、児童を性の対象とする風潮を助長するという深刻な問題を生じさせるものであります。このような描写をどの様に規制するかが法規制上の論点となっています。また、インターネットに潜む危険から子どもたちを守るために、情報通信業界と協力し、官民が連携して対策を講じていく必要があります。
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/20/sei_1126.html

812СТАЛКЕР:2010/06/21(月) 16:51:41
>>809
こういう経緯があったんよ。
後は適当にググってくれ。

ttp://picnic.to/~ami/repo/katsudou.htm
7月1日 メンバーの山口貴士弁護士から、朝日新聞5/11の記事「選択議定書への署名でマンガやアニメも規制に」に対して、「事実と異なる」という抗議文を送付。
7月11日 朝日新聞に行った抗議の件で、朝日新聞担当者、AMIメンバー、横浜会議の子供代表・ユース実行委員による意見交換を行う。
7月13日 朝日新聞に5/11の記事に対する訂正文が載る。
8月1日 朝日新聞に、7月11日の意見交換の結果をもとに規制推進派と反対派、双方の意見をまとめた形での「児童ポルノ法改正問題」についての記事が掲載される。

813СТАЛКЕР:2010/06/21(月) 17:01:51
>>810
「子どもの売買、子ども買春および子どもポルノグラフィーに関する子どもの権利条約の選択議定書」
にある子どもの定義は「子どもの権利条約」に基づいてるので、全て実在する児童を指します。

814813:2010/06/21(月) 17:03:06
すいません
アンカー先間違えました
>>813>>805宛てです

815СТАЛКЕР:2010/06/21(月) 17:39:17
>>813
二次元は含まれないなら、>>808はなんなの?

816СТАЛКЕР:2010/06/21(月) 17:54:00
>>815
条約を反故にして国連がいちゃもんつけてきてるってことです。

817СТАЛКЕР:2010/06/21(月) 21:45:30
議事録でた。
ただしフランス語。

CRC/C/SR.1509
CRC/C/SR.1511
CRC/C/SR.1513

ttp://documents-dds-ny.un.org/doc/UNDOC/GEN/G10/427/34/pdf/G1042734.pdf?OpenElement
ttp://documents-dds-ny.un.org/doc/UNDOC/GEN/G10/427/65/pdf/G1042765.pdf?OpenElement

818СТАЛКЕР:2010/06/22(火) 00:35:28
大人でさえ、大いにポルノに影響されてしまう実態があるにも関わらず、子どもたちが、毎日数時間、永続的にポルノを視聴してしまったら、
どうなるのでしょうか?

海外の旅行者が、言っていました。日本は「ポルノ天国」だと。これほど、ポルノが氾濫している国は、どこにも無いと。わたしは、この状態は、
政府の不作為によって引き起こされた「狂権力」だと思います。。

今回の条例は、タバコの販売のような、店員が直接手渡すような条例ではまったく無くて、ただ「大人マーク」を張るだけの、ものすご〜く
緩い条例であるにも関わらずそれさえも許されない社会は異常だと思いますし、まったく、間違った解釈だけが一人歩きされているように思えます。

ttp://www.kanachin.net/index.php?%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%82%B2%2F%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E9%9D%92%E5%B0%91%E5%B9%B4%E5%81%A5%E5%85%A8%E8%82%B2%E6%88%90%E6%9D%A1%E4%BE%8B%EF%BC%92

中里見博の飼い犬がまた吠えてる

819СТАЛКЕР:2010/06/22(火) 20:12:56
>>818
>「表現の自由」と「人権」とは違うものである

「表現の自由」は憲法で定められた基本的人権の一つだ。
憲法学者の中里見は金尻に一体何を教えているんだ?

820СТАЛКЕР:2010/06/22(火) 23:56:38
>自由権の中のひとつに過ぎない「表現の自由」の適用範囲を定めるものである。

「ひとつに過ぎない」ww
言ってることが完全に自民改憲案草稿を作った某統一系カルトバカ議員と全く同じで笑うわ。
怖いねえ。

821СТАЛКЕР:2010/06/23(水) 02:51:50
>>820
まあ右翼とフェミが表現規制で一致するのは珍しいことじゃないよね。
戦前に出版検閲を後押ししたのは国粋派と矯風会だしな。
金ケツもやはり同類。

822СТАЛКЕР:2010/06/23(水) 09:29:43
角田由紀子の著書には保坂のぶと氏など表現の自由を尊重する
リベラルを批判している箇所が幾つも出てくる。
そんなAPPが左の世界ではどういった立ち位置なのか知りたいね。

823СТАЛКЕР:2010/06/24(木) 15:13:56
APPと同じくカスパルのwikiでも関係者と思しき人物の書き込みあり。
こちらの書き込み主は佐伯ですかね?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%AB

824СТАЛКЕР:2010/07/01(木) 18:22:38
先ほど放送されていたフジのスーパーニュースで児童ポルノ特集。
「日本は児童ポルノ輸出大国」と非難し、単純所持規制とブロッキングの
成立を訴え、そして提供罪で逮捕された犯人の部屋にあるアニメと漫画を
これでもかと映すという何時ものパターンでした。

ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1277973699059.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1277973706480.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1277973709604.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1277973716402.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1277973721840.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1277973723938.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1277973733038.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1277973736664.jpg

825СТАЛКЕР:2010/07/01(木) 21:26:53
要するにオタクは組し易しと思われているんだよ。
>>824
報告もいいですが、そういう場面を見かけたらBPOにメールしましょう。

826СТАЛКЕР:2010/07/03(土) 14:49:34
日本の人身売買の課題と今後の取り組み─国連報告を受けて
ttp://www.amnesty.or.jp/modules/piCal/index.php?action=View&event_id=0000002830
ttp://www.imadr.org/japan/event/imadr_imadr-jc_main/post_60/

◆日時:2010年7月3日(土) 午後1〜5時
◆場所:明治大学 駿河台校舎リバティタワー1階1012教室
ttp://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html
◆内容
開会挨拶(戒能民江 JNATIP共同代表)
第1部 日本における人身売買の現状
モデレーター:川上園子(アムネスティ・インターナショナル日本)
警察庁のDVD前半                              ←注目!
「日本における人身売買の変遷」 齋藤百合子(明治学院大学)
「労働搾取型の人身売買の現状(研修生・技能実習生を中心に)」
       鳥井一平(移住労働者と連帯する全国ネットワーク)
「日本人女性と少女の人身売買」 藤原志帆子(ポラリスジャパン)  ←注目!
会場からの質疑応答  
国連人身売買に関するエゼイロ特別報告者のビデオメッセージ
人身売買に関する日本公式訪問報告書をどう読むか 原由利子(IMADR-JC)
休憩 (スライド上映)
第2部 パネルディスカッション
人身売買被害者の保護支援と防止〜どう取り組むか―国連報告を受けて
                モデレーター:原 由利子(IMADR-JC)
「我が国の人身取引対策と人身取引対策行動計画2009」内閣官房副長官補付
「日本の人身取引対策の今後の課題〜2005年以来の被害者支援の経験
         を踏まえて」橋本直子(国際移住機関(IOM)駐日事務所)
「移住労働者対策と人身売買予防」 稲葉奈々子(茨城大学)
「法的課題、外国での現状とともに」 吉田容子(JNATIP共同代表/弁護士)
質疑応答・全体討論
閉会挨拶(大津恵子 JNATIP共同代表)

827СТАЛКЕР:2010/07/03(土) 16:36:11
>閉会挨拶(大津恵子 JNATIP共同代表)

こいつ!矯風会の理事じゃねえか!

ttp://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/boryoku/meibo-bo.html
ttp://spysee.jp/%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E6%81%B5%E5%AD%90/1126208/#lead

828СТАЛКЕР:2010/07/06(火) 15:02:09
APPの杉田登場。

 インターネット上での児童ポルノの拡散を防ぐため、政府は接続事業者と連携し、画像を見つけた際にアクセスを遮断して閲覧できなくするブロッキング(強制遮断)の導入を検討している。規制のあり方を専門家に聞いた。

*帯広畜産大教授 杉田聡さん*ネット強制遮断 導入を

*専修大文学部准教授 山田健太さん*表現の自由制限 慎重に
ttp://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20100706#1278362351

829СТАЛКЕР:2010/07/06(火) 15:53:58
面白いことになってきました。
新潮あたりが取り上げそうです

780 :無党派さん:2010/07/06(火) 12:36:10 ID:Z1zsCF9r
独占スクープ!!アグネスチャンのアグネス大学がyoutubeから動画を削除して逃亡中。
原因はこれとおもわれる。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9753298
概要
アグネスチャンのアグネス大学をyoutubeに投稿してたアグネス大学関係者が、
詐欺商品の宣伝動画も投稿をしていた。
その詐欺商品は、恋愛も成就し癌細胞を減らすと宣伝してる1万円もするペンダント。

830СТАЛКЕР:2010/07/26(月) 06:18:56
> 「男女共同参画のための研究と実践の交流推進フォーラム」でのワークショップ
> の中身について話し合いました。APPの実施するワークショップは、8月28日
> の午後3時半からで、会場は、国立女性教育会館(ヌエック)306研修室です。
> テーマは、「ポルノ被害への法的アプローチを考える」です。報告は3本立てで、
> 1本目は「ポルノとは何か、ポルノ被害とは何か」、2本目は「ポルノに関わる
> 現行法の限界と問題点」、3本目は「東京都青少年健全育成条例改正案をどう見るか」です。
ttp://www.app-jp.org/modules/topics/index.php?content_id=56


国立女性教育会館
ttp://www.nwec.jp/

「男女共同参画のための研究と実践の交流推進フォーラム」の開催について
ttp://www.nwec.jp/jp/program/invite/2008/page03i.html

申し込みフォーム
ttp://www.nwec.jp/jp/program/invite/2010/page07i.html

831СТАЛКЕР:2010/07/26(月) 06:33:52
ちなみに会場となる国立女性教育会館は事業仕分け対象になった奇知フェミ御用達のハコモノ。
蓮舫相手に「私の話も聞いて下さい!」と絶叫した神田道子の婆さんが理事やってる。年間報酬は1500万円。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091112/plc0911120958005-n1.htm

832СТАЛКЕР:2010/07/31(土) 20:55:02
お願いだから○んで下さい、甲斐田万智子と森田明彦

>国連子どもの権利委員会に提出したNGOレポート(2010.07.23更新)
ttp://www.kodomo-hou21.net/action.html#ngo_repo

NGOレポートサマリー
ttp://www.kodomo-hou21.net/_action/giffiles/Summary_2010_01.pdf

追加情報
ttp://www.kodomo-hou21.net/_action/giffiles/Add_info_2010_05.pdf

2.子どもの売買、子ども買春および子どもポルノグラフィーに関する選択議定書

6.子どもの売買、子ども買春および子どもポルノグラフィー(コミックにおける子どもの描写を含む)をともなう組織犯罪と闘うためにとられた措置について、
委員会に知らされたい。

2008年以来懸案となっている児童ポルノ等禁止法改正案は今国会において審議すらされていない。
また、子どもを対象とするポルノグラフィックな創作物の規制についても表現の自由を不当に侵害する恐れがあるとの理由から、
実質的な審議が行われていない。

【提言】
政府は、「第3回子どもと青少年の性的搾取に反対する世界会議」で採択されたリオ協定(宣言と行動計画)を国民に周知し、実行に移すべきである。
とくに以下の点が課題となる。

③子どもを搾取するバーチャルな画像や描写を含む児童ポルノの製造、提供・配布、意図的な入手および所持を違法化すべきである。
その際、表現の自由や冤罪の防止について充分に配慮する必要がある。
また、たとえ子どもとの身体的な接触がなくとも、そのような画像の意図的な使用、アクセス、閲覧を規制すべきである。

2.以下の点について直ちに対策をとるべきである。
(1)子どもポルノ
①ポルノ雑誌をコンビニで販売することの自主規制を促すこと。
②子どもポルノを容認する社会意識、社会環境を変える啓発活動を積極的に実施すること。

833СТАЛКЕР:2010/08/02(月) 08:26:46
>子どもを搾取するバーチャルな画像や描写を含む児童ポルノの製造、提供・配布、意図的な入手および所持を違法化すべきである。
>その際、表現の自由や冤罪の防止について充分に配慮する必要がある。

>その際、表現の自由や冤罪の防止について充分に配慮する必要がある。
とってつけたように舐めてんのか?
これで子供の権利業界全体が敵だと言うことがはっきりした。

834СТАЛКЕР:2010/08/07(土) 02:54:19
金ケツワロスw

ttp://megalodon.jp/2009-0822-0550-15/idiagdia.com/wiki/news2/%83A%83N%83V%83%87%83%93.txt
ttp://idiagdia.com/wiki/news2/%83A%83N%83V%83%87%83%93.txtの2009年8月22日 05:50に記録された魚拓

>を表示しようとしています。よろしければ上のリンクをクリックしてください。

>この魚拓は著作権を理由とする削除依頼を受け付けており、近日中に閲覧不可能になります。
>利用者の皆様に削除についてお知らせするために、数日間はこの警告が表示されます。
>手続き日時:2010年8月4日 23:11

835СТАЛКЕР:2010/08/07(土) 08:32:43
てか金尻も著作権侵害をしていますねw
堂々とCMを無断掲載しています
ttp://www.kanachin.net/index.php?Happy

836СТАЛКЕР:2010/08/13(金) 00:18:39
ユニセフ・フィリピン事務所から活動報告書が届きました
ttp://www.unicef.or.jp/special/0705/cyberporn27.html

ユニセフ・フィリピン事務所から、皆様からお寄せいただきました「子どもポルノ撲滅募金」についての報告書が届きました。

フィリピンでは、インターネットや携帯電話、デジタルカメラ等によって、ポルノの被害にあう子どもたちが大勢います。2007年4月、フィリピン政府は「児童の売買、児童買春及び児童ポルノに関する児童の権利に関する条約の選択議定書」を批准しましたが、選択議定書に記載された責務、特に児童ポルノの分野への対策は十分とは言えませんでした。そこでユニセフ・フィリピン事務所は、以下の二つを目標に掲げ活動を行ってきました。
1.児童ポルノによる被害から子どもを守るための適切な法律の制定・施行

ユニセフは、政府組織や非政府組織(NGO)と協力して地域別会合やIT業界との会議開催や上院及び下院の両院議員への働きかけ、法案作成にあたってのアドバイスなどを積極的に行ってきました。その結果、2009年11月10日、児童ポルノの製造、出版、提供、送信、販売、配布、放送および輸出入とともに、上記の意図の有無に関わらず、児童ポルノの所持と故意のアクセスを処罰化する条項を含む反児童ポルノ法が成立し、2010年3月から施行されました。

この法律で特出すべき点として、①被写体となった児童が実在するか否かを問わず、また実際の年齢に関わらず児童のように見えるものについても、児童ポルノ(デジタル処理された画像や写実的に描写したものを含む)として処罰の対象とすること②被害児童の治療と回復を支援する体制確立の義務化、③法施行のモニタリング・監視を行う省庁間の児童ポルノ専門委員会の設置があげられます。


2.子ども、保護者、地域に対し、子どもの性的搾取被害を防止するための知識の普及
児童ポルノ反対イベントでの、子どもたちによるパフォーマンス


児童ポルノの実態や被害を防ぐための知識が子ども自身、保護者、そして地域に不足していることから、ユニセフは3つの中心都市(ケソン、セブ、ダバオ)の地域や学校で、子どもの権利や子どもの保護、児童ポルノに関する講習会を行いました。特に、インターネット上でのポルノ被害の危険性について話をしました。また、ユニセフだけでなく、NGOが行っている講習会も支援しています。


今後: 反児童ポルノ法が制定、施行されましたが、法律が実効性を持つためにさらなる支援が求められています。そのために、特に子どもや家族、地域においてこの法律の認識を深める必要があります。認識が向上することで、被害者がどこの機関に、どのように事件を報告すべきか知ることができ、実際に行動に起こせるようになります。それから、法律家や医学関係者、ソーシャルワーカー等といった、法律を守る義務を担う人々の能力向上が必要です。ユニセフは、これからも政府・NGOと協力して、法律の実効性向上のため活動を続けていきます。

837СТАЛКЕР:2010/08/13(金) 00:27:16
フィリピンが非実在規制をした点を日ユニが高く評価しているあたり、こいつらが
全然諦めていないことが分かる。日ユニ系は妥協しないので話し合いは無駄。
ついったでのやり取りで騙されんなよなあ。

>【児童ポルノ問題】アグネスが聞く耳を持った、  かもしれない
>そうじゃないかもしれないけど、対話は大事よねっていう
ttp://togetter.com/li/41213

ア ノンキだね

838СТАЛКЕР:2010/08/20(金) 14:39:01
ユニセフ支部ボランティアの発言

> 人口基金親善大使の有森裕子さんに講演を頼んだら無料でした。
> ハビタット親善大使のマリ・クリスティーヌさんは交通費のみだった。しかしユニセフ親善大使のアグネス・チャンの講演は100万円と言われた。
> おかしいと思いませんか?本当に子どもたちを助けたいと思っているの?
ttp://twitter.com/yasutoshi_o/status/21381392446

> アグネス・チャンの講演は100万円
> アグネス・チャンの講演は100万円
> アグネス・チャンの講演は100万円

839СТАЛКЕР:2010/08/27(金) 09:08:59
おい・・・
誰かTLをトランスセクシャル・ラブとか言ってる金尻の馬鹿に
あれはティーンズ・ラブの略だって教えてやってくれ・・・。

840СТАЛКЕР:2010/08/27(金) 09:44:38
>>839
これかw
ttp://www.kanachin.net/index.php?%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%82%B2%2F%E5%85%90%E7%AB%A5%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%81%AE%E7%84%A1%E3%81%84%E4%B8%96%E7%95%8C

APPの立場としては、児童ポルノもそうだけど、ポルノ一般で言えることとして、

1、黒人を首輪に繋いで、奴隷のように面白おかしく見世物として扱う作品は、普通に問題視されるけれど、
2、女性を首輪に繋いで、性奴隷のように面白おかしく見世物として扱う作品になると、だれも気にしない。

これは、人種差別と同じく、ジェンダーの不平等によって引き起こされた性差別問題なんだと。

このあいだ、陵辱系のTL(トランス・ラブ)ものの漫画を読みましたが、その漫画では、性に違和感のある小学生を、メイド服を着させて女装させレイプし、それらの様子を面白おかしく見世物のように扱う作品でした。

わたしは、このような漫画が存在するだけで吐き気がするし、「性同一性障害」や、「セクシャルマイノリティ」を面白おかしく見世物として扱うことも、面白おかしく見世物として扱われる必要性など、どこにもありません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板