したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

(´・ω・`)カスパル・ジュベネイル他の団体関係スレッド('A`)

1СТАЛКЕР:2005/11/01(火) 14:39:44
10月22日のオフ会で報告されたNPO法人・カスパルの関係資料を分析し、
その財務・活動内容に関して浮かび上がった疑問点を報告するスレッドです。
また、現在は事実上の活動休止状態ながらも代表者は再起に向けて
執念を燃やしていると言う未確認情報も漏れ聞こえるジュベネイル・ガイドの
関連情報もこちらで取り扱います。

NPO法における「市民への説明要求」で両団体に説明を要求する事項で
「これほ取り上げるべきだ」と言う疑問点についてもこちらでお願いします。

http://gameandpolitic.que.jp/wiki.cgi?page=CASPAR
http://gameandpolitic.que.jp/wiki.cgi?page=Juvenile-Guide

38СТАЛКЕР:2005/12/12(月) 14:33:52
カスパル関連スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/648/1105468445/395-


395 名前:名無しさん@19歳[] 投稿日:2005/12/06(火) 14:40:07
名古屋集会の写真
http://mywiki.jp/kisei/%8C%BB%8F%EA%96K%96%E2%82%A0%82%EA%82%B1%82%EA/

399 名前:395[] 投稿日:2005/12/10(土) 06:56:08
 写真遅れてすみませんが公開しました。
 音声もアップしたいけど、どっか無料のサーバーとかあるのなら
教えていただけると幸いです。

39СТАЛКЕР:2005/12/12(月) 14:57:01
公然陳列?

40СТАЛКЕР:2005/12/12(月) 15:07:28
>39
問題のある発言の音声だけをアップする

検証目的での引用は、著作権を侵害する目的ではなく、
報道・批評・研究目的の引用については著作権法第32条において保護されております。

41СТАЛКЕР:2005/12/12(月) 16:25:37
>>40
児童ポルノの

42СТАЛКЕР:2005/12/12(月) 16:36:50
>>41
不特定多数でなくセミナー受講者対象と言う閉鎖領域内だからセーフじゃない?

43СТАЛКЕР:2005/12/13(火) 06:17:45
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/648/1105468445/41

401 名前:395[] 投稿日:2005/12/13(火) 01:39:56
>400
必要なところだけ切り取ったら、10M前後だと思いますけど

44СТАЛКЕР:2005/12/13(火) 06:18:19
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/648/1105468445/401

401 名前:395[] 投稿日:2005/12/13(火) 01:39:56
>400
必要なところだけ切り取ったら、10M前後だと思いますけど

45СТАЛКЕР:2005/12/13(火) 15:28:32
話が断片的すぎてよくわからないんだけど、
とりあえずこの写真に乗っているバビロンは同人誌で、
しかもこの分厚いバージョンは無断で作成された海賊版です
更に言えばこれが発売されたのは確か'96くらいだったと思いますよ

46СТАЛКЕР:2005/12/15(木) 01:29:44
ニュース議論板、サブカル叩きスレ34より。

910 :24-589 ◆Yp/NehmCeI :2005/12/14(水) 21:25:15 ID:oQxsB9vx
>>904
ttp://www.doshisha.ac.jp/academics/institute/christ/
その同志社大学はご存知の通りバリバリの宗教系。
そこで犯罪について学び、子供を犯罪から守ると称していた学生が最近ナニをやらかしたかは、言わずもがな。

強力効果論を振りかざすならば、自分たちこそが子供の敵にほかならない、てことになっちゃう訳ですが、
連中はそんな自明の帰結も理解できないんでしょうね。

ちなみに野田自身もやはりキリスト教系の上智ですし、裏が取れていませんがカスパル近藤も上智で、その
人脈を利用して金を集めている、といった話もチラホラと耳にします。


それはそーと、その野田御用達雑誌こと習慣文春のについて調べてて、こんなもん見かけました。

ttp://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/index.htm

》◎各界リーダー32人が選ぶ時代を読み解くキーワード
》「三つの言葉」<新年特別企画>

》井筒和幸 ▼「靖国」「韓流」「パッチギ」

ナベツネの「抵抗勢力」「ハゲタカ」「刺客」てのも呆れますが、これはまた極めつけです。

忙しくて雑誌自体読んでませんからこれ以上は書けませんが、ご存知のようにオタ叩きの胴元を手繰っていくと
極めて高い確率で在日利権や韓国系カルト宗教人脈にぶつかります。
井筒の立ち位置がある意味とても明確に判るキーワードといえるではないでしょうか?。

そーいや同志社といえば、嫌韓には有名な教授もいましたね。
さすがにそこまで関係有りと観るのは無理があるとは思いますが、案外きちんと調べれば野田の立ち位置にも
たどり着く可能性はあるのかもしれません。

47鳥山仁:2005/12/26(月) 09:49:52
 時間がかかって申し訳ないのですが、警察内部でゲーム規制を画策していた人物の特定が、ようやく出来るようになりました。この人物の名前は松坂規生といって、警察庁生活安全局生活安全企画課の課長補佐というポジションにいます。

http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-adbe&p=%BE%BE%BA%E4%B5%AC%C0%B8

 この御仁は少年課にいた経歴もあり、防犯・児童買春問題にも関与していたことから、今回のゲーム規制にも一枚噛んできたものと思われます。規制反対派にとって最重要監視人物の1人として徹底的にマークすべき存在です。ぶっちゃけ、この人物を警察内部で出世させない事が、規制反対派にとって重要な課題になる可能性すらあります。名前もキセイだしね!

48鳥山仁:2005/12/26(月) 10:40:44
カトリック山手教会のサイトから
http://www.nomusan.com/index.html

教会の政治的言動を憂慮する会

この会は、最近の日本のカトリック教会、とくに 日本カトリック正義と平和協議会 の政治的言動に疑義と危機意識をもったカトリック教徒の自然発生的な集まりです。

主権在民を謳う民主主義の我国において、政治的信条はカトリック教徒各人の自由であり、何人もそれを阻止することは出来ません。しかし、宗教団体であるカトリック教会が、あたかも特定の政治陣営に属し、それと同一の政治的言動を繰り返しているような印象を社会一般に与えることは、教会の至上命令である福音宣教にとって、著しい障害になると言わざるを得ません。心あるカトリック教徒が、心底からこの現状を憂い、危機感をもって自発的に集まり、心を一つにして、教会の有るべき姿を求めようという決意のもとに本会を立ち上げました。

私達の論拠は、現代世界憲章第76項の、「キリスト信者個人または団体が、キリスト教的良心に基づいて一市民として行うことと、牧者とともに教会を代表して行うことを、明瞭に区別することは大切である」 また、「教会はその任務と権限から考えて、どのような政治体制にも拘束されてはならない」という規定にあります。

以上

『日本カトリック正義と平和協議会(正平協)』の言動につまずいた方へ

http://www17.ocn.ne.jp/~antijpj/

49СТАЛКЕР:2005/12/26(月) 16:17:27
>>48
麻生太郎がカトリックだとはついぞ知りませんでした。
それはさておき、このサイトの主宰者達も2chのニュー速厨たちが
マンガ嫌韓流と共に有り難がって「聖典」に祀り上げている
スイス民間防衛を推薦図書にしているのはどう言うことなんでしょう?

50鳥山仁:2005/12/27(火) 09:14:30
49さん

 まあ、曽野綾子も遠藤周作も松井やよりも広田弘毅もクリスチャンですから、日本におけるキリスト教徒のエスタブリッシュメントとして、麻生は「まだマシな部類に入る」人間でしょう。いずれにせよ、今後は日本におけるクリスチャンの分類にも着手せざるを得ず、この際に反対派としては親在日系とその他という区分は重要だと思われます。

 また、スイス民間防衛に関してですが、日本が経済的にも軍事的にも大国であるという認識のない人達が、小国スイスと日本を重ね合わせていると解釈せねば、あのような広まり方は理解できません。つまり、「日本は小さな島国」という誰が言ったのかは知りませんが嘘八百のフレーズを真に受けているんです。国土の広さと経済力に相関関係はなく、むしろ中国や旧ソ連のように、防衛政策の一貫として領土拡張をやっていると、ライフラインがいつまでも充実しないので生活の程度が上がらないんですけど、大海を見ると正気を失う人間がいるように、大地を見ると正気を失う人間がいるんでしょう。

 日本の軍事力はスイスと比較にならないぐらい大きいし、日本がどんな立ち位置をとるかによって世界の軍事バランスが変化する、という認識を日本人自身がもっと自覚すべきなんですけどね。自覚がないから、アメリカと中国を両天秤にかけられるという誤解が生じるんです。そういうことが出来るのは、吹けば飛ぶような軍事力しか持っていない小国だけで(どの陣営につこうが、世界のバランス・オブ・パワーが変化しないから)、日本にそもそも選択肢があるようには思えません。親中派というのは、これが分からない人達です。やはり、領土の大きさに目がくらんで実相が見えなくなっているのでは?

51СТАЛКЕР:2005/12/27(火) 22:57:27
スイス民間防衛は、徴兵制を取り入れたい連中が正当化するための理屈として用いているだけでしょう。
ところで、後半部分の論旨にいまいち整合性が見出せないのですが。
軍事的に影響がないほど小国だからどちらについても同じというのは分かりますが、軍事大国だから
両天秤にかけられないというのは理由が分かりません。仮に2強1弱の状況だとしても、1弱を取れば
対する1強を圧倒できるほどの勢力になるとすれば、自公連立の公明党のように自分を高く売り込む
ことは可能なはずです。つまりこの点において日本の存在価値と選択肢はあるように思うのですが。

52松代:2005/12/27(火) 23:29:32
兵器マニアであっても、決して戦史マニアも、ましてや歴史マニアでもないニュー速厨たちには、以下の言葉を贈ります。

「人類の闘争において、かくも多くの人々が、かくも少数の人々に負ったことはなかった」
"Never in the field of human conflicts was so much owed by so many to so few"

「過去を遠くまで振り返ることができれば、未来もそれだけ遠くまで見渡せるだろう」
"The farther backwards you can look, the farther forward you are likely to see."

おまけ
鎌やんに、この言葉を送ります。

「私はいつも前もって予言をするのは避けることにしている。なぜなら、事が起こった後に予言する方が優れたやり方だからである。」
"I always avoid prophesying beforehand,because it is a much better policy to prophesy after the event has already taken place."

53鳥山仁:2005/12/28(水) 12:12:44
51さん

 軍事力というのは本当は単純化してはいけないんですが、敢えてすると次のようになります。
 まず、日本の仮想敵国を挙げるのであれば、
1)ロシア(旧ソ連)
2)中国
3)アメリカ
4)その他
となりますが、(1)〜(3)の3国はどれも領土面積が大きいので、日本が完全占領をすることは不可能です。幾ら日本が経済大国だからといって、完全武装の陸軍師団を複数抽出して、中国・ロシア・アメリカのいずれか一国にでも全土配置することは、長期的に考えると無理でしょう。

 すると、日本が採りうる選択というのは、実は海戦しかありません。つまり、日本はまず海戦で相手の海軍力を撃滅させ、これと平行して陸軍部隊が敵領土の一部で敵陸軍を打破して講話に持ちこむというパターンを選択するしかありません(日清戦争・日露戦争)。となると、日本にとって驚異となりうるのは、自国の海軍力(現代戦では制空権も含む)以上の海軍力を有する国となります。

 ところが、現状でも潜在力という点でも、この条件を満たす仮想敵国はアメリカしかありません。ロシア・中国はどこまでいっても陸軍国です。これは、鉄道の兵站使用が、船舶の兵站使用を速度×輸送量で上回るためです。

 で、ここまで書けばもうお解りでしょうが、実は日米が海上戦闘をしない限り、太平洋で大規模かつ長期的な海戦が生じることはありません。中国・ロシアでは合同でもアメリカの海軍力には適いません(陸戦になれば話は変わってくる可能性はあります)。そして、日米戦のスコアは太平洋戦争がよく示しています。すなわち、日本がアメリカに勝つ可能性というのはありません。

 こうなると、日本という国は外交面での選択肢がまったく無いことになります。仮に中国・ロシアと同盟を結んでも、海戦でアメリカに勝てなければ意味がないわけです。アメリカは日本を占領するだけの陸戦力を有していますが、中国・ロシアは日本と同様の理由で占領不可能だと判断するでしょうから、最終的に損をするのは日本「だけ」というお寒い話にしかなりません。

 ただし、第一次大戦と第二次大戦の戦間期には、実は日本がアメリカに対抗できるチャンスがありました。つまり、日英同盟で海軍力を上昇させ、アメリカに攻め込むという選択肢です。日本・英国共に海軍立国ですから、この軍事同盟には大きな意味がありましたし、アメリカが最も警戒したのはこのパターンだったと言われています。これが海軍軍縮条約でグチャグチャになってしまったのは周知の事実です。

 つまり、現状で可能かどうかはさておいて、日本がアメリカに軍事的に対抗したいのであれば、日英同盟を前提に戦略を構築すべきです。ところが、親中派からこの手の主張が聞かれることはありません。何故なら、彼らが人種差別主義者だからです。つまり、アメリカとイギリスを「アングロ・サクソン人の国」と認定しており、日本と中国を「黄色人種の国」と認定しているので、上記の戦略を思いつくことすら不可能なんです。

 私が親中派に辛い点数を付けているのは以上の理由です。人種差別主義者と仲良くすることは出来ません。

54СТАЛКЕР:2005/12/28(水) 15:44:24
軍事力で言ったらアメリカの一人勝ち過ぎでないのか?
日英で太平洋と大西洋の二正面をアメリカに強いるのはたしかに彼の国を最も悩ませはすると思う。
でも、悩ませる以上にはなれないやうな。
もちろんソロバンはじいてここらでやんぴ、て妥協点に落とすのはできるのかもだけど。
とはいえ、それを強いるためだけでも日英側には捨て身の覚悟いるんじゃないのか?
当然だが、米側も死ぬ覚悟で来られたら、日英あわせても到底勝ち目が無いと思うんだが。

55СТАЛКЕР:2005/12/28(水) 19:24:28
>>51

> スイス民間防衛は、徴兵制を取り入れたい連中が正当化するための理屈として用いているだけでしょう。

むしろ、後半部分の「社会進歩党」と言う架空の政党によるプロパガンダ作戦の部分を
「親韓・親中メディアによる国内の反日勢力扇動」に重ね合わせている側面が強いように
感じましたが>民間防衛シンパ

同じ2chでもニュー速+厨が有り難がっているこの本を軍事板では冷めた目で見ているのが
非常に興味深い現象だと思いました。ニュー速+厨は(自分は絶対に徴兵されないと言う
根拠不明の自信をバックに)徴兵制大賛成の癖に軍事的知識は米粒ほども持ち合わせてない
ことがよくわかると言うか。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1121788282/l50

56鳥山仁:2005/12/29(木) 10:02:59
54さん

 勝ち過ぎかどうかはともかく、太平洋戦争以降のアメリカが軍事力の面で世界史に類のない力を持ったのは事実だと思います。そして、この100年あまりで自分からアメリカを攻撃しようと思い立ち、実際に攻撃したのは山本五十六(+旧海軍)とビン・ラディン(+アラブテロ組織)の2人だけです。しかも、この両者のプランニングには、航空機を用いた斬新な戦術(テロ)と、攻撃後の計画があやふやで怒ったアメリカが何をするか想定していなかった、という共通項があります。

 つまり、54さんが指摘されているように、テロリストとかテロシンパというのは、アメリカ人の「死にもの狂い」が理解できません。アメリカ人はどこかで妥協してくれるだろうという、甘い見通ししか持ってないんですね。今でもテロシンパは「テロの連鎖」とか「悲劇の連鎖」とか言って、「これを断ち切るためには平和的な選択肢しかない」と主張しますが、こんな戯言をアメリカ人が受け入れるとは思いません。また、日本でも平和的な選択をせずとも、連合赤軍もオウム真理教も壊滅状態に追い込めました。

 それにしても、自分からケンカを仕掛けておいて、都合が悪くなったら降りると言えば、相手が諦めてくれると思える神経は、常識的な人間のそれを遙かに凌駕しています。テロシンパというのは、テロ行為を親子喧嘩ぐらいにしか思っていないのでは?

57鳥山仁:2005/12/29(木) 10:40:13
55さん
 旧日本軍は選抜徴兵制を採用していたので、女性・年寄り・身体能力が劣った人間が徴兵される可能性はありませんでした。これに対して、ヨーロッパでは成年男子は根こそぎ徴兵です。この点で日本はヨーロッパと明らかに異なります。

 また、ヨーロッパにおいても日本においても、共産主義が現実把握能力の低い=無知な知識層階級(すごい矛盾だな)を中心に広まったのも事実です。すなわち、どの自由主義国家においても、最も熱心で大規模な共産党シンパがグループを形成していたのは、教員(公務員)やマスコミ関係者内部でした。こうした経緯から、左派シンパというのは必要以上にプロパガンダ戦を重要だと考えます。そして、仮にニュー速+厨も同様というのであれば、恐らく彼らの軍事知識体系というのは左派系のものから引っ張ってきたということが推測できます。

 ところが、現実にはプロパガンダ戦の効果などたかがしれています。つまり、何をべらべら喋ろうが、眉間の間に弾丸を一発ぶち込んでやればそれでオシマイです。皮肉な話ですが、これを最初に、なおかつ徹底してやったのがロシア内戦でした。対立した赤軍・白軍共に捕虜をとらず、敵兵は皆殺しです。レーニンがプロパガンダよりもジェノサイドを重視していたのは明白で、共産党アルヒーフから発見された指令書にも、盛んに「見せしめの死刑をやれ」と書いています。これを、拡大再生産したのがスターリンです。

 そして、この現実とプロパガンダ戦の解離を矛盾無く受け入れるためには、人の死もプロパガンダでしかない、と考えるしかありません。そして、実際に多くの左派がこの思考法を取り入れています。

 ところが、ソ連の強制収容所では、マルクスの「存在は意識を決定する」というテーゼがおちょくられて、「殴打は意識を決定する」に書き換えられていました。つまり、圧倒的な暴力にはイデオロギーなど消散させるだけの力があります。プロパガンダ戦などミサイルの前には無力でしかありません。銃で撃たれたらおしゃべりは出来ないんです。ミリタリーマニアがニュー速+厨や左翼の言い分を信じないのは当然でしょう。

58СТАЛКЕР:2006/02/06(月) 18:28:46
ポルノ・買春問題研究会の取組みと今後の課題
二瓶由美子
桜の聖母短期大学教員
http://members10.tsukaeru.net/agenda/content11.html

公判傍聴記──継続的ポルノ視聴と連続強姦 ●二瓶由美子
http://www.app-jp.org/publications/05/

60СТАЛКЕР:2006/04/02(日) 15:12:31
カスパルはかつてと同じ主張を繰り返しております。
ヤレヤレ

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~caspar/20060330.htm

61СТАЛКЕР:2006/04/03(月) 15:13:48
美少女アダルトアニメ雑誌及び美少女アダルトアニメシュミレーション
ゲームの製造・販売を規制する法律の制定請求について
http://www2u.biglobe.ne.jp/~caspar/20060330.htm
--------------------------------------------------------------------------------

(カスパルでは、以下の文面で署名活動を行いました。)

今街中に、当たり前の様に氾濫している美少女アダルトアニメ雑誌やゲームは、大人の男性が、幼い少女を思いのままに操って、自分の性欲の奴隷に仕立て上げていくシュミレーションゲームで、筋書きに幼い少女を犯す陵辱シーンが多く有ります。

ランドセルを背負った小学生の少女をイメージしているものが多く、幼い女の子にとって極めて危険な社会をつくりだす凶器となっています。そしてこのようなゲームに誘われた青少年の多くは知らず知らずの中に心を破壊され、人間性を失っています。このような商品の販売は青少年にとっても極めて危険です。既に幼い少女が連れ去られ殺害される事件が現実に起きてしまっています。

これらの事により、幼い少女達を危険に晒す社会を創り出していることは明らかで、表現の自由などと云う以前の問題です。少女達の命を危険に晒す表現の自由が存在するはずはありません。 社会倫理を持ち合わせていない企業、利潤追求のみのために、幼い少女を危険に晒している商品の、製造及び販売を規制するための、罰則を伴った法律の制定を急ぐ必要を我々は痛感し、署名の提出によって、美少女アダルトアニメ雑誌及び、美少女アダルトアニメシュミレーションゲーム製造及び、販売規制法の罰則を伴った法律制定を請求致します。

--------------------------------------------------------------------------------

日本国憲法

第三章 国民の権利及び義務

第十一条
国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与えられる。

第二十一条
集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。


--------------------------------------------------------------------------------

上記の基本的人権の尊重は最優先されるもので、これを侵害する法令はありません。
ですから、基本的人権を侵害するような、または、侵害する行いを促すような表現に、自由などないと考えています。
尚、我々は第十一条と、第二十一条を切り離して考えることはっできないと認識しています。

カスパル代表 近藤美津枝

62СТАЛКЕР:2006/04/04(火) 02:32:48
>上記の基本的人権の尊重は最優先されるもので、これを侵害する法令はありません。
>ですから、基本的人権を侵害するような、または、侵害する行いを促すような表現に、自由などないと考えています。
>尚、我々は第十一条と、第二十一条を切り離して考えることはっできないと認識しています。

…なんで、ここまで馬鹿でいられるのか、怒りで頭が焼き付きそうです。

63СТАЛКЕР:2006/04/04(火) 10:27:19
>62
>…なんで、ここまで馬鹿でいられるのか、怒りで頭が焼き付きそうです。

多分、カスパルの関係者は判例というものを知らないのでしょうね。
世の中なんでも感情と善意で動くと思ったら大間違いなのに。

64松代:2006/04/04(火) 12:18:10
>>60-63
まぁ、ちょっとやそっとで懲りる連中じゃないので、今後も監視し続けていかねばならないのですが…
それにしてもPSE法関連やメール問題やらでWEBのリベラル勢力が手一杯になったとたん、こういうことはじめるのはほんとに疲れますよ。
とりあえず、法をたてになんとかしようとしているのだけは救いなので、こちらも「法に基づいて彼らの間違いを指摘」するのがよいと思います。

65鳥山仁:2006/04/05(水) 11:22:33
63さん

 モラーリッシュ(道徳的)な価値観を判断基準の中心においている人間に、何をどう説得しようが無駄でしかありません。かつてのイギリスはこの典型で、植民地支配をした地域の人間に宗教的・道徳的な規律を要求しました。その伝統が残っているため、オーストラリアやカナダは現代でも道徳を法制化することに何のためらいもありません。児童ポルノ問題で、最も強硬な態度を取っているのもこの2国です。

 しかし、つい最近までオーストラリアは白豪主義政策を推進し、第二次大戦下ではアメリカの黒人部隊の上陸を拒否したことを忘れてはなりません。モラリストというのは、こういう差別行為を恥ずかしいとは思わないんです。つまり、彼らの唱える道徳行為の正体とは、決して思いやりなどではなく、自身の差別感情を正当化するための麻酔剤・麻薬の類です。

 そして、カスパルの連中というのはオタクを差別するために、この麻薬を繰り返し吸飲しているんです。でも、オタク自身はすぐに失念しますが、オタクという単語は成立経緯からして立派な差別用語です。黒人が自分たちのことをニガーと公言していたらKKKが大喜びすると思いませんか? この点に関しては、オタクにも非があると思います。ただ、さすがに『フィギュア萌え族』という呼称は拒否したようで、オタク側にもまだ理性は残っていたんでしょう。

66СТАЛКЕР:2006/04/05(水) 19:45:08
環境犯罪誘引論者のキチ○イぶりは一部の人の血圧に悪影響を及ぼします。まずは深呼吸をし、それから頭の悪さを笑い倒した上で対策を考えるのが健康にヨイと思います。

67СТАЛКЕР:2006/04/05(水) 21:34:43
>>66
確かに、連中とは話をするだけで凄まじく疲れますな。
表現の自由に関しては、人権の中でも保護すべき最上位にある「精神的自由権」であるために、
規制するには、「明白かつ現在の危機」基準とか、明確性の基準とか、
LRAの基準とか、かなり厳格な法理論があれやこれやとあるんですが、
こっちが足りない脳味噌を絞って勉強しているというのに、
連中ときたら話してもまるで理解しないか、挙げ句に、
「それはアメリカの法理論だ。日本では通用しない」
とか言う、村社会意識丸出しの世迷い言を喋り出すので、血圧が急上昇する事必至です。
アメリカの法理論だろーとなんだろーと、
現在では岩波書店の「憲法」なんでヘビー級法学書に書いてあるようなことなんだわい。
つーか、そんなに純国産の法律じゃないと尊ぶ気になれないってんなら、
ついでに刑法も民法も全部蹴飛ばしたらいい。
現行刑法は、旧司法省がフランスの法学者ボアソナードに作成を依頼したのが発端で、
当然その原典はフランス法典の影響を強烈に受けており、まるっきり純国産じゃないわい。
ちなみに、旧司法省は、その後、ドイツ式刑法を参考にした、刑法改正案を何度も出しているんだが、
その度に強硬な反対にあって挫折(時には、検察官や裁判官まで反対運動に加わったという)しているので、
現行刑法は基本的には今もフランス式と考えて良いと思う。
と言う訳で、英米式法学がお気に召さないなら、フランス式で行きましょう。
フランス流法学は、公教育の場に宗教的シンボルの持ち込みを禁ずるほどで、
おそらく宗教関係者には世界一苛烈な法体系なんですがね!

68СТАЛКЕР:2006/04/06(木) 07:38:24
憲法13条
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由および幸福追求に対する国民の権利については、
公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

これから考えると、近藤氏の主張は私達がリチャード・ローティを真似て唱える、
「誰が個人として尊重されうる国民か」を狭い視野に押し込めている気がしてなりません。
つまり近藤氏を含む規制推進派にとって、「規制反対派は国民ではない」ということになります。
おまけに「憲法11条と21条だけ見て、最も重要な憲法13条を見ない」ことも含め、近藤氏の人権に対する理解度は
最低レベルであると言わざるを得ませんね。これは他の規制推進派も同じでしょう。

第14条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、
政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

表現の自由の書かれてる21条の前にこれが来ますから。

近代主義的な概念から言えば11条・13条・14条・21条をうまくリンクすることが大事でしょうね。
さらに、11条が「統治権力は基本的人権の侵害をしてはならない」と命令していることから考えると、近藤氏は「基本的人権の尊重」を
隠れ蓑に統治権力による基本的人権の侵害を容認しているのは明白と思いますよ。統治権力の、国民の噴き上がりとの一体化は
国民益を損なうことを分かっていません。それなら、近藤氏も私達の主張によって基本的人権を奪われても仕方ないでしょう(笑)。

69СТАЛКЕР:2006/04/06(木) 09:00:14
ポルノと一緒で憲法からも妙なサインを受け取ってしまったのでしょうなあ。

70СТАЛКЕР:2006/04/06(木) 09:59:11
それにしても、連中のやることは理解に苦しみますね。以前カスパルの関係者が「エロゲ規制問題
からは、もう手を引く」とか発言していませんでしたっけ? にもかかわらず署名の提出ということは、
「法規制の実現に向けて、これからも闘っていくぜ!」という戦闘意欲の表明なんでしょうか?
それとも、「署名も集めちゃったし、とりあえず提出して一段落といこうか」ということなんでしょうか?

71鳥山仁:2006/04/06(木) 13:11:54
70さん

 ほぼ間違いなく、警察からの情報提供を受けた結果だと思います。つまり、УТП Зона5の638に出てきた会合に合わせて署名活動をせよ、と示唆されたのに相違ありません。規制運動の影には、ほぼ例外なく行政官が隠れています。何故、そう断言できるのかと言えば、行政官というのは働いて金を稼いでいるわけではなく、税金を吸って生きているので、何年経ってもビジネスの重要性が理解できないからです。これが、同様のメンタリティを持つ宗教家とか道徳家とか共産主義者とかと連んで災いをなす、というパターンが今までの歴史で繰り返されてきたんです。問題は、カスパルか警察かのどちらに攻勢をかけるかで、後者の場合はウィニー流出問題を使って色々とやるなどの絡め手も考える必要があります。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/410/1133966415/638

72СТАЛКЕР:2006/04/06(木) 13:27:40
>>71
まずいですね。
しかしカスパルの署名は確かすでに提出ずみだったと思います。
野田聖子議員のところにあるのは、サブカルスレの調査で去年明らかになっています。

個人的には別の可能性を考えていています。
2007年に団塊の大量退職が迫っているわけですが、ネット・メディア規制検閲官を天下り先候補のひとつとして
作ろうとしているのではないでしょうか?
例のパブリックコメントを求めている有害サイト密告制度や、安心コンテンツマーク制度などタイミングが非常に合っていますし。
おそらく自民党の青少年健全育成推進法案とも連動した動きだと思っています。

もうひとつ。
今、警察庁の生活安全果には、竹花元東京都副知事がいます。
彼が主導している可能性は大きいのではないでしょうか?

7372:2006/04/06(木) 13:48:46
おそらく来年の通常国会に提出されるであろう、「青少年健全育成推進法案」にあわせて
今年の夏から秋にかけて、規制すべしとの提言を出すでしょう。
それを受けてポスト小泉(安倍)が閣議決定法として規制法を提出する。
そういうスケジュールだと思います。

74СТАЛКЕР:2006/04/06(木) 15:09:01
図書館によっては資料室にI種国家公務員の名簿を置いてあるところがありますよ。
一遍丸裸にした方がよいのでは。

7572:2006/04/06(木) 15:19:44
>>72-73
追加。一連の動きはこれの先取りの意味もあると考えます。

第4章 コンテンツをいかした文化創造国家への取組
└I.コンテンツビジネスを飛躍的に拡大する

(4)青少年の健全育成への自主的な取組を奨励・支援する
 i) 一部のコンテンツが青少年を含め社会全般に悪影響を及ぼしているとの指摘があることを踏まえ、
 健全なコンテンツの普及拡大を図る観点から、2005年度も引き続き、有害なコンテンツから
 青少年を守るための業界による自主的な取組や、一部のコンテンツが身体に及ぼす影響も含めて、
 業界等による定量的な調査研究等の取組を支援する。(警察庁、総務省、文部科学省、経済産業省)

>2005年度も引き続き、有害なコンテンツから青少年を守るための業界による自主的な取組や、
>一部のコンテンツが身体に及ぼす影響も含めて、業界等による定量的な調査研究等の取組を支援する。
>(警察庁、総務省、文部科学省、経済産業省)

パブコメに宗教団体の「規制すべし」コピペメール攻勢でもあったのでしょうか?

76СТАЛКЕР:2006/04/06(木) 15:52:37
じゃあ、どうすればいいんだ?

77СТАЛКЕР:2006/04/06(木) 16:59:57
警察庁が子どもを守る研究会、ネットなどの弊害探る
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060406AT1G0600P06042006.html
 インターネットやゲームで暴力や性に関する情報があふれている現状に対し、
警察庁は6日、これらの情報が子供に与える弊害や、情報から子供を守るための
規制のあり方を検討する研究会を設置することを決めた。

 研究会は少年問題、心理学、教育、経営、情報、メディアなど幅広い分野の有識者で構成する。
子供を性の対象にするアニメや、ネット上の暴力に関する情報、ゲームへの依存などについて幅広く検討する。

 10日に第1回会合を開き、今夏にも中間報告をまとめる。
警察庁は「ネット、DVD、ゲーム、雑誌などのバーチャル社会が子供に与える弊害に対する
共通認識を持ち、問題を提起していきたい」と話している。 (16:09)

>警察庁は「ネット、DVD、ゲーム、雑誌などのバーチャル社会が子供に与える弊害に対する
>共通認識を持ち、問題を提起していきたい」と話している。

78СТАЛКЕР:2006/04/06(木) 22:44:05

>>76
答えは簡単!
全国のアニメ・漫画・ゲームを愛好する有志の意思を一つにまとめ、
反抗規制反対組織を作ればよい。
その為には、出来るだけの多くの有志に、この事実を伝えて、更に
アニメ業界の大物プロデューサに手紙を出すしか無いでしょうか?
ジブリの宮崎駿氏 鈴木PDをはじめ、ガイナックスの岡田斗司夫氏に
手紙を出して、アニメ業界が潰されるような規制がされる事実を伝え
ようかと思います。

79СТАЛКЕР:2006/04/06(木) 23:45:26
警察庁のご意見のフォームメールにメル凸して、オタク趣味を破壊する
ような規制は断じて許さない と、抗議のメル凸を送るしか無いです。
自由を国家が弾圧して、何が民主主義だ、民主主義が自由を奪うような
事をすれば、戦前・戦時中のような国になってしまう。
オタク趣味を犯罪扱いにするのは人権侵害だ!と、抗議すべきです!
国家権力に、自由を奪われてたまるか!

80СТАЛКЕР:2006/04/07(金) 00:04:21
>>78-79
ピカタロウ、落ち着け

81СТАЛКЕР:2006/04/07(金) 06:17:32
>>71
具体的に、行政官の誰々がこれこれこういうことをしている、その意図はこれに書いてあるから、これは間違いない、と論じないと、陰謀論と大差ないな・・・・

82СТАЛКЕР:2006/04/07(金) 10:12:27

847 :朝まで名無しさん :2006/04/07(金) 08:52:23 ID:/yEl13HQ
NHKのウェブにあるNHKニュースのオンライン版でも上にあるような、警察庁の研究会の話題が取りあげられていました。
ちなみに、このニュースはNHKだけあって動画付きです。
 URL:http://www3.nhk.or.jp/news/2006/04/07/d20060406000124.html

83СТАЛКЕР:2006/04/07(金) 18:53:23
国家権力者は、日本を北朝鮮化するつもりか!
自由を奪うなんて! 俺は断じて許さない!
オタク趣味を奪うのは人権侵害だと、国会議事堂の
近辺の日比谷公園で、反対運動を展開するつもりです!

84СТАЛКЕР:2006/04/07(金) 19:02:35
オタク趣味である漫画・アニメ・ゲームを、証拠も無いのに
有害扱いにするような考えで法規制する事は断固反対!
国家権力者は、何の罪も無いオタク趣味であるオタク文化を
破壊し、オタク趣味を奪うのは人権侵害である!
俺は、国家権力者に対し、断固戦う!
自由を奪う事は、日本の文化を破壊する事と同じである!
自由を守る者として、表現の自由を破壊するような事は断固
阻止する!
証拠も無いのに、子供を狙う事件の原因を、漫画・アニメ・
ゲームが原因だとの根拠の無い事を言うのは、オタク趣味を
持つ人を犯罪者扱いにするような事であり、人権侵害である!
いい加減な事は言うな!と、警察庁のご意見メールにご意見を
書いて置きました。

85СТАЛКЕР:2006/04/07(金) 22:54:11
>>83-84
エロゲ板へお帰りピカタロウ、いや橋本忍くん。

86鳥山仁:2006/04/08(土) 13:31:50
81さん

 仰るとおりの陰謀論ですよ。そして、根拠は『有害コミック問題』の経緯と『児童ポルノ禁止法』成立の経緯です。前者の場合、活動を開始したのは『念法真教』という宗教団体ですが、これが教育委員会とコミットして署名活動を行った段階で、主体となったのは各県の校長会・教育委員会でした。後者の場合は、在日朝鮮人のグループと従軍慰安婦問題に関与していた左派系のグループが横滑りで署名活動に参入してきて、これが外務省と結託した結果です。

 つまり、私は2度あることは3度あるだろうと確信しています。しかし、ご指摘があったように、現段階では具体的な団体名や個人名が挙げられるわけではありませんので、「電波じゃないのか?」と言われても「そうかもね」としか言いようがありません。信じたくなければ、信じないで下さい。また、その方が多様な戦術が採れるので、反対派全体にとっては意味のある事だと思います。

92СТАЛКЕР:2006/04/23(日) 16:13:02
86 名前:名無しさん@ピンキー :2006/04/23(日) 16:06:06 ID:lZl9722x
高校生を主人公としたポルノゲームの数々を製作販売した
エロゲー会社アクティブ元社長「長岡道子」が代表を務める
児童ポルノ撤廃NPO法人「ジュベネイルガイド」が4月13日に復活していました。
会員の活動などはIDを取得しないと見れないようにしています。

ご報告まで。

HPが復活してました。
http://www.juvenile-guide.org/greeting.html

93СТАЛКЕР:2006/04/23(日) 16:53:38
>>92
そのジュベネイル・ガイドですが去年の10月に管轄が内閣府から京都府へ
移ったみたいです。ただ、代表者は以前の情報と違って「長岡道子」名義です。

94СТАЛКЕР:2006/04/24(月) 12:46:59
>>92
インターネットアーカイブで過去ログを見られないようにrobot.txtを設置しましたね。
>We're sorry, access to http://www.juvenile-guide.org has been blocked by the site owner via robots.txt.

95СТАЛКЕР:2006/04/24(月) 13:54:16
>>92-94
市民への説明責任という観点から問題がありますね。
京都府へ説明要求を申し立てるべきでは?

でも、京都府か…
そこまで考えて所轄を移したのなら、そうとう悪質だと思います。

96СТАЛКЕР:2006/04/24(月) 19:21:00
以前は本名の『酒井道子』で登録していたのに、今は『長岡道子』で登録されていますね。
http://www.npo-hiroba.or.jp/_entry/npo_make.cgi?npoid=npo3101245

以前、『道子』が改名したとの情報がありましたが、事実だった様です。

昔の情報のソース。
http://d.hatena.ne.jp/kitano/20050426

97СТАЛКЕР:2006/04/24(月) 19:50:34
一応、ジュベの前のHPのキャッシュは今でも見れます
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&sa=G&q=site:www.juvenile-guide.org

98СТАЛКЕР:2006/04/26(水) 15:26:17
こんな嘘つき団体達が主体となって、
思想内容等の表現物を対象とし
その全部又は一部の発表の禁止を目的として、
対象とされる一定の表現物につき網羅的一般的に、発表前にその内容を審査して
不適当と認めるものの発表を禁止することだ

99СТАЛКЕР:2007/01/08(月) 07:00:24
名字だけの募金依頼DM、ユニセフ送付に「本物か」
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070106i305.htm

 国連児童基金(ユニセフ)への募金を呼び掛けるダイレクトメール(DM)が、あて名に名字を書いただけで
個人宅に送りつけられ、「新手の詐欺か」と全国の消費生活センターに問い合わせが相次いでいる。
 個人情報保護法の影響で個人名簿が入手しにくくなり、日本ユニセフ協会(東京都港区)が名字だけの
情報を業者から購入し、あて名書きに使ったのが原因。正規のDMだが、消費生活センターは「善意の
ものでも疑われる」と注意を求めている。
 協会によると、DMを使った募金活動は、日本では1992年から始まった。国内の寄付金は92年に
25億円だったのが、昨年は165億円にまで増え、大きな収入源になっている。協会は毎年2回、過去に
寄付したことのある人のほか、電話帳や業者の名簿をもとに全国の不特定多数の人にDMを送っている。
 しかし、一昨年4月に個人情報保護法が本格施行され、新規の名簿が思うように集まらなくなった。
協会から米国のユニセフ本部への拠出額(政府分を除く)も6年連続世界1位だったのが、昨年は4位に
転落。協会は、初めて名字だけの情報を名簿業者から入手し、新規開拓に力を入れた。11月下旬、
本部を通じて日本全国にエアメールを送った。
 発送数は明らかにされていないが、神奈川県では、「詐欺を疑った」という大和市の女性(84)ら数人が
受け取っており、岩手、三重、兵庫、高知県の消費生活センターや協会にも「本物か」などの問い合わせが
寄せられている。
 協会は「個人情報保護法の影響で新しい名簿が手に入りにくい。日本の国民1人当たりの拠出額は
欧米に比べて低く、より多くの支援を期待されている。入金結果をみて、名字だけの利用が支持を得たか
判断する」と話す。
 高知県立消費生活センターは「名字だけでは、家族の誰に募金依頼しているか分からない。巧妙な
手口の詐欺が多発している現状を考えれば、受取人の気持ちを考えた対応が必要だ」と指摘する。

(2007年1月6日14時40分 読売新聞)

100СТАЛКЕР:2007/05/17(木) 22:26:12
例のカスパルが手引きしたヒロミ・ゴウのフィリピン旅行、今日の深夜に放送です。

日本テレビ「トシガイ」
5/17(木)24:26〜56 ※録画予約は5/18(金)0:26〜56

ttp://www.ntv.co.jp/toshigai/

101СТАЛКЕР:2007/09/26(水) 21:56:03
カスパルの動向

ロビイング活動はシッカリと続けてるようだよ。
ttp://dojisaiki.blogspot.com/2007/08/blog-post_09.html
野田の所にも張り付いてるらしい。
ttp://dojisaiki.blogspot.com/2007/08/5555.html

102СТАЛКЕР:2007/09/26(水) 23:05:12
佐伯が言っていることは誇張がかなりの割合を占めているので
どのぐらい額面通りに受け止めるべきなのかわからん。

103СТАЛКЕР:2007/10/01(月) 10:12:32
403 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2007/10/01(月) 00:11:55 ID:Qu7pEu4J0
mixiのカスパルコミュから拾った内容を徒然に

===
2006年03月10日01:29  市民新聞JANJANにも掲載!! 

フィリピンのモンテンルパ市のスラム街 
小学校建設についてですが市民メディア・ 
インターネット新聞JANJANにも掲載されました。 

以下URLです。 
ttp://www.janjan.jp/world/0603/0603080497/1.php 

一度ご覧ください。
===

9/30現在、上のURLは生きてる
ちなみに記事を書いた人間がトピックを立てた
自分で書いておきながら「掲載されました」とかける神経はすごい

104СТАЛКЕР:2008/02/09(土) 04:15:22
Wikipediaでカスパルとジュベネイル・ガイドの記事に対して「著名性が無い」との理由で
削除依頼が出されています。

ttp://ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:削除依頼/コンピュータゲーム規制関連団体の記事

105СТАЛКЕР:2008/02/19(火) 21:14:31
ECPAT/ストップ子ども買春の会共同代表の中原真澄?

>まぶね教会
>牧師 中原眞澄
ttp://www5.ocv.ne.jp/~mabune/

>■ 8月:まぶね教会セミナー参加・講演および「携帯電話と子どもの人権・ワークショップ」開催
ttp://www.ecpatstop.org/04act.htm

107СТАЛКЕР:2008/03/14(金) 05:22:48
>>104の削除依頼は却下されました。

108СТАЛКЕР:2008/06/08(日) 21:05:47
円より子議員への請願はやはりカスパルでした

ttp://s04.megalodon.jp/2008-0608-1137-22/dojisaiki.blogspot.com/2008/06/blog-post_8889.html

>セックスというのは皆が普通にやっていることで、別にめずらしいことじゃない。
>たいした問題じゃない。でも、それをあまりにもおもしろおかしく言いすぎるアホが(それもいい歳をした
>アホが)増えすぎてしまった。
>ロリが好きだと。開き直るアホが増えすぎた。
>せめて見るだけの楽しみはおいといてくれと。
>お前ら騒ぎすぎじゃ。 日本の国、いや世界からポルノグラフィティがなくなることはないし、法律が
>できてもこれだけ普及した皆様のお楽しみがなくなるはずもない。
>ただ、一部の暴力団の資金源になっているあまりにもえげつない表現はしてはいかんということが法律になるだけだ。

暴力団うんぬんの言説を元に請願を行ったのであれば、信用毀損罪・業務妨害罪が成立しますね

109СТАЛКЕР:2008/06/08(日) 23:55:26
>ポルノグラフィティ
orz

110СТАЛКЕР:2008/06/09(月) 00:29:15
>>108
かいかわらずアホみたいな貧相な性体験しかしてないのに、
頭の中で作った仮想のオタク相手に優越感に浸ってる様が無様ですね。

111СТАЛКЕР:2008/06/10(火) 22:51:30
石原都知事、浄化作戦
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080610-00000008-gen-ent

出会いカフェ、外国人パブ、アダルトビデオ店など「東京浄化作戦」による摘発が相次ぐなか、雑誌業界にも浄化の荒波が押し寄せていた。
 ナント、一部週刊誌でオッパイやヘアの“総量規制”が始まっているというのだ。関係者が言う。

●漫画の描写にも注文
「昨年暮れから今年にかけて、複数の出版社が都に呼び出されています。袋とじのページを除き、女性の裸の露出を減らせという通達です。逆らえば『不健全図書』に指定されてコンビニなどの販路を失うことになる。都は連載漫画の描写にまで注文を付けていて、各社がオッパイやヘアの総量を減らすなど、大慌てです。あまりの誌面の変わりように、読者からの苦情も多いようです」
 04年には、コンビニや書店で買えるアダルト雑誌への規制が強化され、立ち読みができないようにテープで“封印”される雑誌が続出した。それに続く第2弾の雑誌浄化作戦というわけだ。
 大人の楽しみを奪い過ぎたら、余計に性犯罪が増えそうな気もするのだが……。


都知事がどうしようもないクズだという事は、重々承知していましたがまさかここまでとは・・・
まじで消えて欲しい。

112СТАЛКЕР:2008/06/10(火) 23:57:38
そういや、今の歌舞伎町ってどうなってんでしょうね。
浄化作戦の結果、風俗も風俗客を目当てにした飲食店も消えて
治安が一気に悪化した〜という話を聞いたのが数年前ですが。

#風俗がヤクザの資金源になっている事を考えると、
#これ自体は良し悪し〜ではあるんでしょうが。

113СТАЛКЕР:2008/06/11(水) 00:09:35
まあオリンピック招致がらみでしょうな。
自分がいい顔振りまきたいために邪魔なものは排除するみたいな。

114  555:2008/06/11(水) 00:46:25
仮に開催地が東京に決定した時にオタクとか同人誌への圧力がどの様に行われるのかも気になります。オリンピック問題は長野や大阪だけで十分すぎます。何より築地市場移転には絶対に賛成できません。

115СТАЛКЕР:2008/06/11(水) 02:33:52
開催地は10中8,9シカゴだと思いますが、誘致目指してハコモノ建てまくりの
規制かけまくりって状況は目に見えてますからねぇ。

116СТАЛКЕР:2008/06/11(水) 02:43:01
一日も早く石原銀行こと新銀行東京が潰れることを願うばかりですw

117СТАЛКЕР:2008/06/11(水) 05:46:58
>>112
とりあえずあれ以来デリヘル等の出張型風俗が増えました。

118СТАЛКЕР:2008/07/11(金) 03:09:30
カスパルに電凸した結果のレポートがうpされてます。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3920081

119СТАЛКЕР:2008/07/11(金) 15:21:27
以下、全て前国会「青少年問題に関する特別委員会」に提出。

『青少年健全育成のための有害図書類・有害情報規制に関する法整備を求めることに関する請願』
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1693212.htm
署名者通数 5052名 審査未了

大前繁雄(自民党)
下地幹郎(自民党)
奥野信亮(自民党)
高市早苗(自民党)
鍵田忠兵衛(自民党)
小池百合子(自民党)
西川公也(自民党)
森山眞弓(自民党)
萩生田光一(自民党)
田野瀬良太郎(自民党)
平田耕一(自民党)
高鳥修一(自民党)
藤井勇治(自民党)
船田元(自民党)
加藤勝信(自民党)
平沼赳夫(無所属)


『インターネットの有害情報から、子供を守るための法規制の早期実現に関する請願』
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1693209.htm
署名者通数 223名 審査未了

高市早苗(自民党)
やまぎわ大志郎(自民党)
安次富修(自民党)
中森ふくよ(自民党)
牧原秀樹(自民党)
平沼赳夫(無所属)
内山晃(民主党)


『青少年健全育成のための有害情報規制に関する法整備を求めることに関する請願』
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1694159.htm
署名者通数 1名 審査未了

林潤(自民党)


『インターネット上の青少年有害情報規制に関する法整備を求めることに関する請願』
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1694942.htm
署名者通数 1名 審査未了

飯島夕雁(自民党)

120СТАЛКЕР:2008/07/16(水) 03:37:54
野田聖子公式メールマガジン「キャサリン通信」第100号
ttp://archive.mag2.com/0000127727/index.html

日頃懇意にしている(株)アミューズさんからご案内をいただき、8月の
一般公開を前に、映画『闇の子供たち』(監督・阪本順治、原作・梁石
日、出演・江口洋介、宮崎あおい、妻夫木聡、佐藤浩市他、配給・ゴー・
シネマ)の試写会に出向きました。

この映画はタイを舞台に、臓器移植を目的に、あるいは大人の性的搾取
の対象として、人身売買される子供たちを題材にした非常に重たく、かつ
ショッキングなものです。

映画を観ている最中に、私自身が13年ほど前、国際的な児童買春の実態
を知るためにタイへ赴いた時のことをまざまざと思い出しました。

国会議員初当選後間もないある日、私の東京の議員事務所のポストに一通
のパンフレットが投函されていました。東南アジアで自分の性的満足を満
たすために幼児を買いあさる日本人の姿を告発する内容で、こうした大人
は日本国内で犯罪者として処罰すべきだという訴えであり、私はそのパン
フを配布したカスパル(CASPAR:性虐待と貧しさに苦しむアジアの
子どもたちを救う会)の近藤美津枝代表と会って、私が知ることのなかっ
た『闇の子供たち』の存在を教えていただきました。

それが、私にとって初めての議員立法、「児童買春・児童ポルノ禁止法」
を手がけることになったそもそもの始まりでした。

今後、二つの法律が改正の時期を迎えます。一つは前述の「児童買春・
児童ポルノ禁止法」で、今回が2度目の改正になります。

改正の主眼は「児童ポルノの単純所持を禁止、処罰する」という内容です。
児童ポルノはそれ自体が子どもの尊厳を踏みにじる証拠に他ならないだけで
なく、児童買春の入口として小児性愛者たちから利用されています。

今までは児童ポルノを他者に販売、譲渡等することを罰してきましたが、
今回の改正では自分個人の満足の為にだけであろうと児童ポルノを所持する
ことを犯罪行為とする目的があります。

映画の中では、奇しくも日本人男性が幼女との性行為をビデオ撮影し、ネッ
ト配信する場面が出てきます。法改正後はそのビデオが配信されなくとも、
所持していることをもって、その男は犯罪者として処罰されることになります。

121СТАЛКЕР:2008/07/16(水) 21:35:40
>東南アジアで自分の性的満足を満たすために

山田語?

122СТАЛКЕР:2008/07/16(水) 22:35:40
キャサリン通信 第90号
ttp://www.noda-seiko.gr.jp/mailmagazine/index.php?itemid=110

 超拘束インターネット衛星

123СТАЛКЕР:2008/07/17(木) 03:06:55
日本ユニセフがチケットのまとめ買いをし、野田聖子がメルマガで絶賛している「闇の子供たち」ですが、
この作品の監督である坂本順治氏は「SPA!」誌や「映画秘宝」誌のインタビューでこのように答えています。

坂本 (省略)でもね、この闇の力って本当に怖いんですよ。たとえば4歳の子供を犯している人の
    サイトなんか見るでしょう。すると写真のキャプションに「こんな子だって腰を振るんだぜ」
    なんて書いてある。しかも子供が営業用の笑顔を作ったりしているのね。そういうのを僕も
    スタッフもどんどん掘り出していると、気持ち悪くなるのと同時に、だんだんどす黒い闇の
    中に引きずり込まれそうになってくるんです。だからある時点で、調査はシャットアウトし
    ましたよ。やっぱり闇の世界には色々悪循環の構造があって、例えば幼児買売春に関わる売人
    の半数ぐらいは、自身が性的虐待を受けた経験者というデータがあるんですよね。
    (映画秘宝8月号より)

単純所持が禁止になった場合、こうした取材行動も違反とみなされる訳ですよね。この辺のついて野田聖子と
日本ユニセフはどのように考えているのか伺いたいものです。

それと日本ユニセフが推薦を買って出たという理由のみでこの映画を観る事もなく批判し、また原作者の
梁石日氏が在日であるということで陰謀論めいた誹謗中傷をしている者が規制反対派の中に見られます。

原作に見られる取材不足という点や、映画化するにあたって去勢された点を批判するならばまだしも、こんな
愚劣な罵倒とそれを当たり前の様に受け入れてしまう一部の規制反対派の駄目駄目さにはうんざりさせられます。

124СТАЛКЕР:2008/07/17(木) 17:08:53
まだ公開されてないのに?何で内容が分かるんですか?
ユニセフ招待の試写会にでも行かれたのでしょうか?

125СТАЛКЕР:2008/07/17(木) 17:21:35
闇の子供たちのサイトから誘導されましたよ。
 ttps://www2.unicef.or.jp/jcuApp/websign/websign_input.jsp

126СТАЛКЕР:2008/07/17(木) 20:31:11
>>124
>まだ公開されてないのに?何で内容が分かるんですか?
>ユニセフ招待の試写会にでも行かれたのでしょうか?

これは作品を見もせずに2chなどで誹謗中傷している方に向けられた言葉でしょうか?

127СТАЛКЕР:2008/07/18(金) 21:18:41
やっぱ「子ども撮りたがる奴はペド」なのかな〜

128СТАЛКЕР:2008/07/18(金) 21:53:29
>>125
ミスリードに近いんだけど、またユニセフの署名がすごい増えるだろうね
反対署名は数で勝てるだろうか?

129鳥山仁:2008/07/19(土) 03:15:00
123さん

いや、最初の児ポ法成立時に、ワールドビジョンジャパンを中心に、1万5千人近くの署名を集めたのは、在日系クリスチャンなんですよ。
だから、児童ポルノ問題と在日問題が切っても切り離せないのは本当なんです。
というか、児童ポルノ禁止法成立初期のメンツは、従軍慰安婦問題のメンツと重なるので、調べれば調べるだけ色々出てくると思いますよ。

130СТАЛКЕР:2008/07/19(土) 10:30:37
>>129
すみません説明不足でした。
陰謀論とは梁石日氏が今回の児童ポルノ改正にコミットしているとソースも
無しに主張していることを指しています。

>児童ポルノ問題と在日問題が切っても切り離せない
数十万のクリスチャン人口を抱える在日コミュニティが児童ポルノ問題だけでなく
エロゲー規制運動にも深く結びついている点は私も認識しています。
ジュベネイルガイド騒動でも在日系NPOが関わっていました。

131СТАЛКЕР:2008/07/19(土) 10:49:53
>>128
原作にはエクパットの様な団体の関係者が、児童ポルノの撮影を目の当たりにして
欲情するという場面もあるのですけどね。
この辺の描写に関して日本ユニセフに色々質問したいです。

> 幼児買春の顧客が現場を撮影しても良いという話がやってきます。もし撮影に成功すれば国際舞台で証拠を
> 提示できる絶好のチャンスです。撮影現場でスタッフの男性は欲情してしまいます。「あんたもわしとあの子
> のセックスを見て興奮したはずだ。ちがうかね。快楽に聖域はない。・・・人間は残酷な生き物だよ」まるで
> 説教でもするかのように顧客は自分の哲学を述べます。
ttp://www.shitamachi.net/wa/kodama/001.htm

まあ国連職員や児童保護団体のスタッフが生活物資の見返りとして児童を性搾取している実態に
ついて全く触れない日本ユニセフですからそんな事を尋ねるだけ無駄でしょうけどね。

132鳥山仁:2008/07/20(日) 03:28:11
130さん

委細了解です。
私の方こそ、文意を読み違えていました。
申し訳ありません。

133СТАЛКЕР:2008/07/20(日) 05:07:48
松浦氏の説明を読む限りでは民主党案も「だめだこりゃ」という印象しか受けません。
日本でも米国のように映画「ブリキの太鼓」のDVD所持で逮捕者が出るような馬鹿馬鹿しい事態を
発生させたいのでしょうか?

ttp://nanashikai.blog74.fc2.com/blog-entry-83.html

松浦大悟議員が民主党案に関しておっしゃっていたことを二つほど報告します。

民主党案の児童ポルノの定義に関して、シンポジウム終了後詳しくお聞きしたのですが、
民主党案では児童の裸が映ってる物(お風呂のシーンなども)はすべて児童ポルノとされるそうです。
現在レンタルなどされてる映画などについても同様だそうです。

松浦議員は「民主党案は児童ポルノの定義を限定している」とおっしゃってましたが、
私は明らかに現行の児童ポルノ法より適用範囲が広がってしまっていると感じました。

(たとえば映画の中古ビデオを買ったとして、そこになんらかの形で児童の裸のシーンがあったら、
それだけで購入罪が成立してしまいます)

ちなみにこれはおそらく民主党案の2号定義の「殊更に児童の性器等が露出され」の部分についての
扱いだと思いますが、このあとの「強調されている」の部分の定義に関しては時間が足らず聞けませんでした。

そして、民主党案の附則の空いている部分については、自民党との協議のために空けておいてあるそうです。

134СТАЛКЕР:2008/07/20(日) 10:30:14
法改正後に「殊更に児童の性器等が露出され」た中古ソフト等の購入や譲受をしなければいいだけなんじゃまいか。

135СТАЛКЕР:2008/07/20(日) 13:51:48
>>134
映画に詳しくない方でしょうか?

松浦議員はこう発言されています。

>ですからお尋ねの入浴シーンでも「殊更に児童の性器等が露出され、若しくは強調されている児童の姿態」
>でないケースはオッケーとなります。
>逆に言うと、18歳に満たないタレントが映画の入浴シーンの中で殊更に性器等(性器、肛門又は乳首)を
>露出したケースはアウトとなるでしょう。

この発言をそのまま受け取れば、ルイ・マル監督の「プリティベビー」を所持している者は全員児童ポルノ
違反になる危険性があると思います。つい最近パラマウントピクチャーズからリマスター再発盤が出てていた
筈なので違反者は数万人では下らないでしょう。
それと入浴場面がロリコンの方々に大人気の反戦映画(笑)「ガラスのうさぎ」ですね、この作品も去年あたりに
フジテレビ系の日本映画劇場で放映されていましたので録画したという方も多いのでは?

136СТАЛКЕР:2008/07/20(日) 17:53:13
「殊更に」というのは法律用語では「必要以上に」という意味だそうです。

137СТАЛКЕР:2008/07/20(日) 21:57:46
抜き目的には強調されている「必要がある」。
中華ポルノ性で定義したら何議論しても泥沼でしょ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板