[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
UFOのような、
1
:
える
:2007/05/22(火) 20:34:03 ID:06f0.MbI
超鮮明UFO画像
http://www.coasttocoastam.com/gen/page2022.html?theme=light
思うに失礼だけど、映画のセツトのように見える。
2
:
える
:2007/05/23(水) 06:41:38 ID:UtaG/b1Q
宇宙船の翼のようなものに
文字が見えますね、なんだかAソロフとか、
Xツロフとかに見えますが、
どうやって空中に浮いているのか不思議です。
デザイン的にアメリカ人が考えそうな形ですね
ここらへんがなんかな。
3
:
べる
:2007/05/23(水) 16:10:02 ID:???
いや〜クッキリしすぎですよ(^^;
でも、宇宙船というには乗れる場所がなさそうなので、そうだなあ、
異星人の探査ユニットとか、この機械っぽいのが機械生命体みたいなもので、
どこからか流れてきたとか。
前から思ってたんですけど、異星人とかそういうのは宇宙からとは限らないと
思うんですよ。
ワープじゃないですが、空間に穴を開けて出てくる場合、地面や川など、
どこでも出てこられると思うし。
4
:
える
:2007/05/23(水) 18:48:38 ID:dRhLBYA6
ナンデモ、メビウスコイルというものがあって
これで空中に浮いているかもしれない。
http://jnaudin.free.fr/html/tripole.htm
アメリカのカリフオルニアでよく目撃されている
ことから、合成画像ではないですね。
もつと記事自体が創作なら、合成ですが。
5
:
える
:2007/05/23(水) 20:08:34 ID:Z6/6dLVI
>、宇宙船というには乗れる場所がなさそうなので、そうだなあ、
異星人の探査ユニットとか、この機械っぽいのが機械生命体みたいなもので、
どこからか流れてきたとか。
なんだか、人間が乗るスペースがかなり狭そうですね。
あるいは、探索ロボットかも。
ワープのように空間に穴を開ける!!
現実にどういう風に空間に穴が開くかみたいです。
開いた瞬間に家のゴミを放り投げたい。(^o^)
以前に夜に寝ていて、横に置いてあたダンボール箱が黒く
なり、真っ黒に空間が成りました。
と言っても寝ていたので幻覚でしようけど。
へんな声がして「帰りたいか?」と聞かれて
まだいいと、と返事をした自分に奇妙な感じがしました。
6
:
べる
:2007/05/24(木) 09:13:47 ID:???
う〜む。メビウスコイルの浮いてる写真は机面に引いてあるもの(板状の磁石とか)に反発して浮いてるんじゃないかなあ。
いちおー浮くとして、問題となるのが電源や回路などを含んだ物を浮かせることが出来るか?というと、
それが出来ないのでリニアモーターカーなんかは線路から電力を得てる(電磁調理器みたいなもので無接触で)んですよね。
探索ロボットだとなんとなく理解は出来ますね(^^)。
アンテナとかセンサーだと思えばそういう風に見えるし。
空間の穴あけって、やっぱりSF映画やアニメのように光ったりするんでしょうか(^^;
霧見たいのが発生しもや〜っと出たり入ったりするのかなあ。
えるさんはまた貴重な体験してますね(^^;
実は異世界の人で記憶操作されててこの世界の情報収集中何じゃないですか?(^^)
異次元は認識できないので真っ暗というのもなんとなく納得がいったり。
ま〜でも、いろんな手段で来てんじゃないかなあ。
7
:
える
:2007/05/24(木) 23:20:30 ID:xPWXW5xM
超鮮明UFO画像続編です。
http://www.ufocasebook.com/strangecraft3.html
もしもこれがイタズラだとしたら、ヘリウムガスを充填
した、ビニールのような軽い素材でできた、ハリボテかなーと。
推進力は、フアンを上手く機体に隠して、そこから空気を噴出
させて、動くようにすればいいかも。
>空間の穴あけって、やっぱりSF映画やアニメのように光ったりするんでしょうか(^^;
霧見たいのが発生しもや〜っと出たり入ったりするのかなあ。
空間つまり大気中に突然、穴が開くと気圧が突然下がる
気圧が下がると霧が発生しますから、霧のような白いモヤが
発生するんじやないかと。
あと、開いた向こうの次元の空間の気圧と、こちらの空間
の気圧の差が激しいと、吸い込まれたり、吹き飛ばされるかも。
同じ原理で、開いた空間の向こうの時間と、こちらの時間
に差ができると、面白い現象が起きる
リンゴをあちらの空間とこちらの空間の間に置くと
あちら側、半分のリンゴは腐り
こちら側半分のリンゴはやや遅れて腐る。
つまり時間のズレを観察できるんじやないかと。
光についての考察は、難しいですね。
アインシュタインの宇宙の果てまで見える望遠鏡
の話のように、自分の後ろ姿が見えたりして。
いや、難しいはなしです。
ねつまり向こう側の光は、こちら側には入り込めないないんです。
止まった、停止した光を見ることが出来るんじやないかと。
光とは時間ですから。映写機を2台使って
スクリーンに2分割の画像を映す。
この二つの映写機の光は、まじ合わないから
綺麗に画像を写せると思うんです。
それと同じ原理じやないかと。
面白いことに同じ映画なら、三台の映写機でも
映画を映せるんです。ここから空間に穴があいた状態
を説明できそうなきがするような。
映写機が実世界だと言うことですね。
想像科学でした。
8
:
べる
:2007/05/25(金) 16:14:48 ID:???
最近の映画は実写にCGを合成するじゃないですか。
そう言った方法ならば、いい具合に作れたとしても不思議はないですけど〜、
要は、いくつかの調査期間がUFOを通る辺りの高台(山とかビルとか)にカメラを設置して、
それらしい物体を確認できるか?が問題ですね。
でも、ものすごーく高度な文明の場合、球体の時間停止フィールドみたいのに包んで移動してる場合、
そのフィールド内に入った人やカメラは観測できるけど、その外側は全く見えないというのもあるかも。
なんかのSFで、宇宙船の船体表面だけ時間を止めて、どんな衝撃、どんな熱線等を受けても
時間が止まってるので全く壊れない〜なんていうのがありましたし(その制御が崩れたら大爆発ですね(^^;)。
えるさんの話はなかなか難しいですが、確かに違う空間が繋がる訳ですから、与圧室みたいな気圧調整
するような仕組みがないと何が起こるか判りませんね(^^;
光は物質じゃないから、人体やら乗り物を別世界から持って来られてもこっちには連れて来られない
というのは言われてみれば、そう言う気がしますね。
私としては抜けてくる方、抜けられる方の双方がトンネルのように真っ暗に見えるって感じかな。
(光が止まった状態を人間の目は捉えることが出来ないってことで)
同じ向きに映写機2台だとホログラムみたいなのが見えると面白いですね(^^)
以前、コンビニの外からポスターみたいな動画が見えてどうやってるんだろうと思ったら、
半透過スクリーンに裏映しに店内のプロジェクターで投影してたってのがありました。
ので、中間にいい具合に物質があるとああいう状態になることもあるかも?
(店内からプロジェクターの光、店外からは外の光って感じで)
9
:
える
:2007/05/26(土) 22:38:42 ID:T8TQ4Toc
鮮明UFO画像2
宇宙船の陰が自然であることから、決して合成CG
でないと思います。
http://www.earthfiles.com/news.php?ID=1252&category=Environment
SFのバリアーはなんだか、ガラスのようで、
敵の光線やミサイルで破壊されるとガラスのように断片
となり破壊されるようです。
時間は停止すると、その物質は氷のように冷たくなる。
そうかそうだつたんだなと、うなづきました。
>確かに違う空間が繋がる訳ですから、与圧室みたいな気圧調整
するような仕組みがないと何が起こるか判りませんね(^^;
地球つて、不思議ですよね、地殻から上は
宇宙空間なんです、大地からほんの数ミクロンから上は
確かに真空の極寒の宇宙空間なんです。
でも空気が満たされて、草木や海が存在している
でも確かに宇宙空間なんですけどね。
こう考えるとふしぎですね。空間って。
10
:
える
:2007/05/27(日) 12:28:41 ID:NasZZ59o
鮮明UFOの離陸シーンのムービです!!!
http://www.youtube.com/watch?v=FRv3WAEnHMc
どうもこれは中央のドーナッツの穴の部分に
超高速で回転する羽があり、「ほとんど目で見えないくらい
高速で回転しているんでしよう」
それで浮力を得ているのでしか????
11
:
べる
:2007/05/28(月) 16:47:08 ID:???
なんかでも実際にナゾの飛行物体があって、飛んで居るんだけど何もしてこなくて、
時々居るんだよね〜でも、素早くて捕まえられなくて。
というマレな渡り鳥みたいな存在だと歯がゆいですね(^^;
そうですね、時間停止バリアーも限界があるでしょうから、超えたら時間が進んで壊れていくでしょう(^^;
分子運動が止まる温度が絶対零度ということなので時間まで止まっていたらひじょーに冷たく感じたりして。
宇宙空間は広いので確率はどれくらいに計算すればいいかわかりませんが、
人間スケールでかなり長い間、空気が失われたり、全土がマグマで覆われたり、
巨大隕石がぶつかったりしないのは奇跡に感じますね、たしかに。
この太陽系としては、太陽が今より30%ほど元気に活動したら地球はカラカラに干からびたり、
燃えたりするでしょうから隕石やら水星やらが来なくても危ない状態かも(^^;
12
:
える
:2007/05/29(火) 17:14:57 ID:mRGRiFFg
例のUFO鮮明映像はやっぱり「合成」でした。
バカヤロー!!
空飛ぶアイロン
http://www.youtube.com/watch?v=N64H1g6apQo
なんだか、最近は素人でも、さほど能力の無いパソコンでも
簡単にリアルな合成画像ができてしまうらしい。
アドビのお絵かきソフトは、物のエッジ「フチ」を消すことが出来ます。
あーあーこんなくだらない画像にリンクを
貼ってしまつて、べるさんの目を汚してしまいましたね。
>時間停止バリアーも限界があるでしょうから、超えたら時間が進んで壊れていくでしょう(^^;
分子運動が止まる温度が絶対零度ということなので時間まで止まっていたらひじょーに冷たく感じたりして。
素粒子加速器で素粒子を電磁波で加速して、
最後に光の速さに近ずくと、それ以上スピードが出なくなる
そうです。 加速の為の電気ばかり食ってしまい。
すべて熱エネルギーに変わってしまうのですね。
光の速さに近ずくと、質量が無限大になる。
この時、もしも時計を加速器に入れて光の速さまで
加速したら、どうなるのですかね?
時間が遅くなっている 早くなっている、
> この太陽系としては、太陽が今より30%ほど元気に活動したら地球はカラカラに干からびたり、
燃えたりするでしょうから隕石やら水星やらが来なくても危ない状態かも(^^;
地球温暖化の原因は太陽だとか、二酸化炭素だとか言われている
けど、どうなんですかね。
13
:
べる
:2007/05/30(水) 10:57:10 ID:???
やあ、動画の方はちょっと出来が悪かったですね(^^;
でも、ああいうSFXというかCG専門の人にかかれば見事な物が出来るってことですが、
電柱上とか飛んでる様子はなかなかそれらしかったと思います。
Googleアースで、誰でも衛星画像が見られる時代では冒険小説とか作りにくい
ってどこかに書いてありました。
けど、軍事基地とかこっそり発掘してる鉱脈やら油田の場所までばれてしまうので、Googleは世界中の
秘密を手に入れてしまってるので解像度を落としてくれとか色々要請があったりするようです。
というわけで、UFOが着地しているところをいつかGoogleアースとかで見つけられるかも(^^)
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/pscs2/nfh/page2.html
#2_1
先日、アップデート版を買ったPhotoshop CS2ですが、スポット修復ブラシみたいな
機能を使えば、そこにない物をいい具合に出現させたり、余計な物を違和感なく消去
したりできるようなので、ややこしい時代になった物です(^^;
光のスピードですが、新幹線や飛行機に乗っていても安定して飛行していれば、
特に加速Gみたいなのを感じないので、時計もいつも通り時を刻み、
光のスピードから普通の世界に戻ってきたら外の時計と大幅に時間がずれてる
ってかんじじゃないかなあ。
ただ、光のスピードまで加速中にぺっちゃんこになってしまう気もしたり(^^;
そう言えばまだ実験中らしいですけど、通常の光はさらにスピードアップできない
けどレーザーなら加速可能だそうで、光より速いレーザーがそのうちできるそうな。
なんかすごいことが起きそうですよね(^^)
>地球温暖化の原因は太陽だとか、二酸化炭素だとか言われている
>けど、どうなんですかね
こっちの影響の方が大きいってちょっと前から言われてますよね。
太陽だって天然物ですから、弱いときもあれば強いときもあるでしょう。
数年で太陽が元気なくなってきたら、逆にフロンガスとか大量放出して温度を
上げるようにしたりして(^^;
14
:
える
:2007/06/26(火) 21:07:01 ID:jO6wU8SY
年金は、キチンと払っているつもりですが、
最近の社会保険庁のデタラメには、呆れますね。
果たして、未来では年金は貰えるのか、?
ていうか、自民党の今回の選挙は「キビシイ」でしようね。
15
:
べる
:2007/06/29(金) 11:01:33 ID:???
私も年金は払っているんですが、ほんと自分の仕事に対する自覚が足りないですね。
バケツでウランじゃないですが、安全性よりノルマ達成という感じで、バイトに適当に打たせたなんて
とんでもないですよ。
払い漏れが判った後、亡くなってしまった方の遺族に漏れ分を支払いなんてこと絶対してくれなさそうですよねえ。
年金の資金が足りなくなりそうとか危機感を煽ってましたが、こういう混乱に乗じて
支払を長期的に減らそうなんて画策してたりして。
自民党もパチンコ業界の不況やらで厳しかったりして(^^;
16
:
べる
:2007/06/29(金) 11:02:27 ID:???
あ、書き漏れ。このスレはUFO関係だったり(^^;
17
:
える
:2007/06/29(金) 21:45:55 ID:PeFD6Pbo
うっかりUFO掲示板に書いてしまいましたが
ほとん、年金のデータをパソコンに入力するのを
アルバイトにやらせるなんて、
なんだか、また社会保険庁の職員が年金をネコババ
したそうですね、いったいどうなっているのですか?
>自民党もパチンコ業界の不況やらで厳しかったりして(^^;
しかし、年寄りも年金減らされて、医療費を値上げされて
介護施設から放り出されても、G党に投票するんですかね。
農家の人もけっこうG党に入れていると言うし。
年金の資金はあるのですよ、催眠術で百年後の未来の日本
を透視した、女性の話だと、年金のお金は政府にあたのだけど
それを出さなかった。それがバレて年金は崩壊したらしい。
「未来人との対話、100年後の世界は
こうなっている西暦2100年」より
なんだか現実味を帯びて着ましたね。
18
:
える
:2007/08/15(水) 18:56:55 ID:4G/C3Exs
北海道の十勝岳は、ひよっとすると、
そのうちに噴火するでしよう。
活動を停止した火口で遊んできたもな。
水蒸気が噴出していて、モコッと盛り上がり
アチチ凄い熱気でした。音はシューッシューと
怖い。その上でジヤンプとキック、靴でほじくる。
自然公園なのにイタズラしちやったな。(^o^;;ポリポリ。
19
:
べる
:2007/08/16(木) 11:29:20 ID:???
十勝岳は、ちょっとしらべると20〜30年に一回噴火しているようですね。
1989年に小噴火してますから、来年以降が要注意なのかも。
で、その元気な山で遊んできたんですね。いいなあ(^^)
水蒸気の様子とか、以前、噴火する前の三宅島の雄山山頂に行ったことがありますが、
同じような感じですね(^^)
雄山は風向きによって蒸気がこっちに向かってくると息が出来なかったですけど、
岩山の一部をが天然サウナになってて、行った日はとてもじゃないけど入れない
熱さだったけど、十勝岳は同様にしゃれにならない熱さなのかな(^^;
ま〜岩を持ち帰ったりしなければ大丈夫じゃないかな?
でも、運悪く、蹴ったところが噴火したりしたら〜
http://www.raorao.jp/view_movie.php?mi=m000000009p4
(これは三原山の噴火ですが、逃げ遅れたのか人影が見えます)
こうなったりして(^^;
こういう状態でも観察できる火山スーツとかあれば、迫力のあるツアーができるでしょうね(^^;
20
:
える
:2007/08/16(木) 13:20:41 ID:ALBwfE1E
>十勝岳は同様にしゃれにならない熱さなのかな(^^;
三宅島の雄山と比べたら大したことはないと思います。
地面からは、熱気がたちこめていたけど、それほどでもないです、
ただ、火山性ガスが強い時は近すげないとおもいます。
安政火口 窪みの青ぽい所に旧火口があります
http://odekake.jalan.net/reporter/hiro239/photo/000000046231
この写真の所まで登るのは、約30分で到着できると思います
小さい子供でも、スイスイと登れます。
>でも、運悪く、蹴ったところが噴火したりしたら〜
動画の火口で、避難小屋に逃げる人の人影が見えたけど
この人は、死体も残らず爆裂したのでしようか?
いやしかし、この人も、まか噴火するとは思って居なかった
とおもうけど、凄い映像ですね。
でもほんと、蹴ったり、突付いたりしたら、噴火しそうな気がしました。
もう、死んでいる火口というけど。
の時にカメラで写しました、フイルム式ですが、
最初に自動巻きが心配なので、フタを開けてしまい。
果たしてう写っているかどうか心配です。
21
:
べる
:2007/08/16(木) 21:08:28 ID:???
安政火口、きれいなところですね。
こんな町中が温風ヒーターみたいな日は、そこに避暑したいです(^^)
あの動画、人間に間違いないですけど、あり得ない状況ですよね。
たぶん、避難小屋というか観測所に逃げ込んだものの外と同じように熱くて
錯乱してどこかに行ってしまったのかも。
噴火したマグマに飲み込まれ、跡形もなくなってしまったのかなあ。いやはや。
フィルムカメラは、まっくらのとこしか開けちゃダメですよ(^^;
関係ないですけど、リコーのR6というデジカメを買いまして、接写に強い
というので暑さで落ちていたセミを撮ってみました。
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/semi.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/RIMG0004s.jpg
セミも近寄ってみるとかわいい顔に見えたりします(^^)
22
:
える
:2007/08/17(金) 06:57:44 ID:Ix2RrYsM
リコーのR6は、レンズの部分が大きいですね、
なんだか、欲しくなりそうなので、詳細は読みませんでした(^O^;
セミつて、体が大きい、地面に居るセミは力尽きたように
ジーッとしていますよね。
テレビでよく、虫を接写してその生態を記録
した、映画のようですね。
じぶん のデジカメはバッテリーがノビてしまい
先日の登山の時も、充電が間に合わずフイルム式のカメラ
を持って行った次第です。
23
:
べる
:2007/08/17(金) 10:49:44 ID:???
リコーのコンパクトカメラが一番マシかと思って買ったんですが(画質、広角、望遠、サイズなどで)
普通に構えると中指がフラッシュを隠してしまう、夜景や花火を撮影しているとCCDが熱くなってノイズが多く混じるからマメに電源を切らないといけない、
手ぶれ補正機能がまだ未熟で使わない方がぶれにくい(^^;とかあって、少々気遣いが必要な機種なので万人向けじゃないです(笑)
地面に落ちちゃったということは力尽きつつあるので動けないんでしょうね、やはし。
人間の目では数センチではピントが合わないのでなんか違って見えますよね(^^)
ああ、そういえばフジのデジカメでしたっけ?あれのバッテリーがダメになりましたか。
リチウムイオンバッテリーは、継ぎ足し充電が出来るのでニッカドとかより使いやすいですが、
長持ちさせるには気を遣うようですね。
1.100%充電状態を保たない。
ノートPCや携帯電話で発煙、発火事故がありますが100%が続くのはまずいようです。
2.30〜80%充電状態で使うと長持ち。
放電させすぎても寿命が縮むのでほどほどということで。
3.使わないときはバッテリーを本体から外しておく。
放っておくとバッテリー容量が0%になってしまいますので、そうなったら復活しないことがあるそうです。
なんか同じようなことを書いた気がしますが(^^;以上の3点を気をつけると長持ちします。
純正より安いバッテリーがあるようなのでダメになったらそう言うのを使ってみるのもいいかも。
http://www.japanbattery.jp/cgi/profile.cgi?key=Fuji&label=8&key3=
バッテリー&label3=13&tpl=list&view=rvs
24
:
える
:2007/08/19(日) 16:41:51 ID:CRCF0WFg
昨夜の結婚式がありまして、
フィルム式とデジカメを持って行きました。
フイルム式が、なんとシヤッターが切れず
故障。ガビーン
どうして、?先日の山登りの下山の時に岩にぶっつけた
ようです、トホホホ
リコーMF−1
http://www.ricoh.co.jp/camera/mf-1/index.html
で、今回はデジカメは頑張りましたね。
なんとか、結婚式が終わるまで、バッテリーが持ちました。
べるさんが、紹介してくれたバッテリーと交換すれば
まだ、使えそうです。
接写は面白いですよね、機械の部品とか
アップで撮るのも面白いです。
25
:
える
:2007/08/19(日) 20:00:27 ID:CRCF0WFg
その後の顛末として、
フイルム式カメラの故障の原因は、
APSフイルムという名前でしたか、それを使って
しまったんですね。 それを外してシヤッターを押すと
ちやんと落ちました 笑い。
26
:
べる
:2007/08/20(月) 09:59:11 ID:???
結婚式でしたか(^^)
外で撮るのはいいとして、室内の披露宴とかで撮るのは暗くなりがちでうまく撮るには難しいですよね。
リコーのカメラって、フィルムとデジカメは、ほぼ同じボディ使ってるんですねえ。
デジカメの新機種かと思って驚きました(^^;
で、ノーマルのフィルムとAPSって同じサイズの容器だったんですか。
フィルムカメラは10年くらい遠ざかってるので自分も間違えそうです。
岩にぶつけても壊れない頑丈なカメラで良かったですね(^^)
27
:
える
:2007/08/22(水) 06:46:30 ID:115fkvq2
やっぱり、原子炉は異常だつた。
コンピュータやポンプ停止で、異常沸騰していた?
http://www.jca.apc.org/mihama/quake/kk2_070821.htm
その原子炉の水位低下で、水が異常沸騰して
炉心の蒸気圧力が上がり、蒸気安全弁が吹いたと想定
でますね。
その事を示す画像
http://asyura.com/
なんだか、非常に危ない状態だったような
28
:
べる
:2007/08/22(水) 11:03:36 ID:???
当初の発表通り、軽微な損傷であり、多少の検査をすればいいくらいであれば、
何ヶ月も止まったままにならないわけで、重大な何かがあったという推測が補強されますね。
制御棒がずれたとか報道がありましたが、外部の変圧器が壊れたりしたわけなので、
正常な位置まで制御棒が入らないで異常高熱が発生して安全弁が吹いた〜というのは
想像に難くないですね。
データの途切れ等も実際、電気設備の故障があって停電したりしたのでしょうね。
今まで国内の大地震の震源に近い原発がなかったので初めての対応となるのでしょう。
なのでデータ収集に必死なんじゃ無かろうか。
何というか圧力がかかった状態(運転状態に近い条件)で震度7で非常停止実験とか制御棒がしっかり挿入されるか?とか
試験したことがなかったんじゃないかと思います。
設計上、十分な余裕を持たせたとしても組んだ状態で実際、ちゃんと異常事態に耐えられるか?は
判らないものですし。
今は、インターネット上で様々な形で情報が出ますから、例えばNASAあたりが柏崎原発付近で放射線が多く
観測されたら発表すると思います。
というわけで私も危険な事態があった、しかし、放射能等被害が出るほど漏れてなかったんじゃないかと
思ってます。
というか〜都心は大停電の危機ですよ?
http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html
余裕が10%切っちゃってるんですから(^^;
29
:
える
:2007/08/22(水) 21:12:01 ID:zP9DCS72
>というか〜都心は大停電の危機ですよ?
http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html
余裕が10%切っちゃってるんですから(^^;
原発が無ければ、停電しちやうよ、刈羽崎原発は
もう使えないかも知れないから、新しく原発作るぜ。
という、感じを受けました。
記憶では、北海道からも応援の送電できると思ったが??
東京電力しか、日本には電力会社が無いんですね。
>データの途切れ等も実際、電気設備の故障があって停電したりしたのでしょうね。
重要な冷却水ポンプの動力源が切れて居た時間が気になりますね。
刈羽崎原発は、閉鎖になると思います。
台湾の旅客機が、着陸した時に油漏れしたけど、
焼けた後の機体って、紙屑みたいですね。
こんなペラペラの金属箔みたいなものに乗って居たんですね。
また、ここで陰謀説が出て来そうです。
旅客機の客に重要人物が居ないか気になります。
30
:
べる
:2007/08/23(木) 01:09:05 ID:???
今週はスレスレレベルで大停電を回避してますが、明日は涼しいようなので
大丈夫かも(^^)
しかし、東電が原発作らないと〜と脅迫ですか(^^;
いちおう、他の電力会社から融通してもらうことは出来るようですが、
大電力を使う工場やら会社から供給を減らす契約があるそうで、あと
検査結果をねつ造して止っている水力発電所が1基あるのでそれも〜と
あるけど、非常時だからといって止められてるのを動かしちゃっていいのか?
って気もします(^^;
刈羽崎原発は、マズいところに集中的に建てちゃったな〜というところですよね。
さすがに全部廃止とは出来ないので、今回、煙を噴いたところを閉鎖すればいい〜あたりに
落ち着くんじゃないでしょうか。
中華航空のは見事に丸焼けになりましたね。脱出が間に合ってほんと良かった。
以前、飛行機に乗ってるときにパイロットの人が話していましたが、旅客機というのは
メッキしてある風船と同じようなものでジュラルミンの板は数ミリしかないので、
ほんとに薄いって言ってました。
なので水銀の体温計の持ち込みは厳しく止められますが、水銀が漏れて機内を水銀が転がっていくと
あちこちに致命的な穴が開いてしまって圧力が保てず、大変なことになるそうです。
で、今日も中華航空はトラブってますので陰謀やら呪いか?って感じですね(^^;
31
:
える
:2007/08/23(木) 07:00:18 ID:Bfcv2mCk
日航機墜落事故
合掌 安からかに 眠りください。
http://zeroplus.sakura.ne.jp/v/magazine/index.html
真相は恐ろしいような気がします
32
:
べる
:2007/08/23(木) 10:52:10 ID:???
あの当時の無惨な姿になった被害者の写真をそのまま載せた週刊誌は、どうかと思いますよ。
広島原爆の写真もそうですが、見た物が衝撃を受ける物の単なる怖い物、いやな物として記憶され、
繰り返し見せられた広島の児童達に性格の歪み等が見られるとかあったそうです。
日航機墜落事故に遭われた家族がその週刊誌に載っていて、小学生だから仕方ないかもしれませんが、
ここに載ってるヤツはお前の親だよな?ひっでー姿になってるな〜とかからかわれた生徒が居て、
悲しみとも付かない激情に駆られその相手に掴みかかり殴ったことが問題となり、
被害者の子はしばらく自宅謹慎となり、からかった相手は何の咎めもなかった、なんて
話をどっかで読んだことを思い出しました。
http://www1.odn.ne.jp/~cck42770/Main0.html
そこかしこで真相究明するページがあって、以前、よくまとまってるな〜と思った
ページを参考に貼っておきます。
圧力隔壁が修理不良で内圧が漏れ、尾翼に内側から想定外の圧力が加わり、破壊という
ような作者の結論が載ってますが、今回の中華航空事故も想定外の不具合があったのかも
しれませんね。アメリカからも調査が来てますし。
悲惨な航空機事故が無くなりますように。
33
:
える
:2007/08/23(木) 19:57:21 ID:9cGMG.gs
すんません、不謹慎だなと、後で思いました。
これの信憑性はともかく、謎が多い。
911同時多発テロも真相は闇の中だ。
生存者のスチワーデスが墜落現場に夜中に懐中電灯
を点灯しながら、やって来た人は誰なのか?
黒いプロペラの飛行物体とは?
彼女は見てしまったんだ。救助もせずに探しものをしている
何者かを、無論、姿を見てしまった、
でも、彼女は察知したのだ、彼らに生きている姿を見られたら
「殺されると」その場で、「意識を失った」ことにしたのだ。
真相は、無線交信を傍受していた、ロシアか北朝鮮
から、出てくるような気がします。
なにせ、当時最新鋭の無人標的機でしたから、
訓練内容を知りたかったでしようから。
34
:
べる
:2007/08/24(金) 13:54:21 ID:???
なんか、中華航空機の社長は余裕の表情があるな〜と思ってましたら、
ボーイングが問題のスラット後端ボルトが燃料タンクを損傷させることを把握してて、
中華航空機側は、ボーイングの対策品ボルト待ちだったようですね。
で、陰謀説に取るならば、飛行中に交渉が行われ、決裂しなかったから予定より早く飛行場に降りて対応できた、とか(^^;
同時多発テロも真相がわからないでしょうね。ウサマラディンも捕まってないし。
えるさんのそのエピソードは聞いたこと無いですが、ああいう大事故であり復旧に時間も
掛かったのでいろんな出来事が発生しても不思議はないですねえ。
無人機やらUFOやらというのも目撃例があるようですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%8C%E6%99%82%E5%A4%9A%E7%99%BA%E3%83%86%E3%83%AD%E4%BA%8B%E4%BB%B6
ウィキの下の方に都市伝説にまとめられていますが、漫画にもそれらしいシーンがある
のは、テロリストが読んで参考にしてたりして(^^;
無線はGoogleEarthで見るとあの辺はかなりの範囲が平らなので米国内で傍受した人が
多いんじゃないかなあ。
それにしてもアメリカの対テロ活動はろくな成果を上げてませんね。
いやはや〜。
35
:
える
:2007/08/25(土) 07:02:47 ID:U/y81NME
911テロのテロリストは、手動で
ビルまで、飛んで行くなんて、
凄く難しいと思う。空には標識はない。
今、頭に浮かんだネタが、詰まったようです。
のちほど。
あと、風船にメッキしたような機体。
ひよっとしたら特許を取れるかもね。
36
:
える
:2007/10/14(日) 08:46:29 ID:ONPjHBZs
小石 泉の 礼拝説教集のサイトを見たら
イラク戦争に従軍した海兵隊員の結婚式の写真を見ました
あまりに衝撃的な写真です。
この海兵隊員はいらくでトラックに乗っていた所を
自爆テロにやられて、顔面を大ヤケドし
何回も整形手術を受けて頭蓋骨はプラスチック製に
交換したという。
本当に気の毒だし、アメリカ人になると
嫌が上でも戦争に行かされると思う。
http://www.ne.jp/asahi/petros/izumi/arano/arano071011.html
37
:
べる
:2007/10/15(月) 10:58:17 ID:5Q/Gl1Jw
戦死しなくてもヒドイケガを負うことがあるんですよねえ。
国のためと思って覚悟していくんだろうけど、実際、辛いでしょう。
少なくとも自分の行動で何かしら戦果を上げたのならともかく、単なる犠牲では。
大統領権限という恐るべき権力を見直す時期なんじゃないかと思いますよ。
テロ撲滅行動をもう5年以上続けてますが、明確な効果が出ないまま911テロとか起こされて
居ますのでベトナム戦争のことを思い出し、中東から撤退すべきでしょう。
何というか、中東に回している武力、予算はアメリカ国内のテロ防止予算に入れた方が
効率がいいんじゃないかと思います。
38
:
べる
:2007/12/21(金) 16:26:44 ID:42LRI09E
政府が公式にUFOを確認してない、存在してないと言ってますね(^^;
以前、大槻ケンヂさんの本で、あまりにUFOにはまりすぎて何だか体調が
悪くなってカウンセリング受けたことがあり、カウンセラーからUFOは
ほどほどした方がいいと諭されたとかあったと思います。
きっと、熱心すぎるUFO信者の人が日常生活に支障を来したり、健康を
害したりするのを見かねて、政府公報となったのかなと思ったり。
世の中が宇宙時代になり、飛行機に乗る料金くらいで宇宙に行けたり、月に
降りられたりすると違うのでしょうが、現状では空を見上げて望遠鏡で観察
とかしか出来ないとなるとやっぱり尋常でないストレスが溜まってきたりしそうです。
でも、UFOが居ないと断言するのは哲学的問題というか、よく、悪魔の照明といって
お前は悪魔だ!イヤ違う!という争いで自分を悪魔でないと完全に証明することは不可能
なのですから、同様の判断からするとUFOは居るのでしょう(^^)
ただ、日常的に見られない、もしかしたら人間やカメラでは透明でしか見えず、見られない、
1万年に1回くらいしか宇宙船が通りかかる確率がなくて(宇宙は広いと言うことで)見る
機会が人間の寿命ではほぼないとか。
でも、最近読んだ小説では、今ここにいる宇宙空間はいいとこ太陽系くらいしかなくて、
作られた空間だから何年経ってもUFOとか出てこないとかこうなるとどーにもならないですね(^^;
ま〜世の中何があるか判りませんから、明日にも空を埋め尽くすくらい来ても不思議はないですよね(^^)
39
:
える
:2007/12/21(金) 18:20:56 ID:f.VhPIBo
UFOは、きっと何処かの国が一応の原理くらいは
分かっていると思う、それは国家機密なんでしようね。
幕末の薩摩藩は、外国の科学を輸入して、
科学的に劣る幕府を倒したんですね、
似たようなことが起きますよ。
40
:
える
:2009/07/29(水) 18:56:01 ID:8gkutfxg
内職にいいかなと、
ホームページの素材を一点から売れるお店です。
代金は、売り上げの50%です。
じぶんの下手な絵でも、試しに出そうかなと
これで400円で売って200円儲ければいいかなと。
タブレットやお絵かきソフトを遊ばせて置く手はないですね。
http://www.sozaemon.com/
41
:
える
:2009/07/29(水) 18:57:35 ID:8gkutfxg
書き込むする場所を間違いました。
自分の絵のテーマはビール、トイレ、押入れ、静かに
と、生活がテーマにしたら、なんだか、下手でも売れそうな気が(^o^)::::
42
:
べる
:2009/07/31(金) 14:04:48 ID:HJKl56Wo
いや〜タブレットがあるんだから絵の練習も〜と思いつつ、雑事に流される
日々orz
でも、素朴な、えるさんの絵ならいけるかなあと思います(^^)
小物とか部屋のパーツとか種類が多いと(大変ですが100点セットとか)
スキマ商品じゃないですが、あると便利って感じでいいかなとか。
それにしても、販売手数料が50%ってゴッツイですね(^^;
43
:
える
:2009/07/31(金) 19:47:51 ID:8gkutfxg
絵よりも、写真の方が手っ取り早いかなと思い、
色々と、考えましたけど、
自分はデジカメを使うとき、沢山写せるようにと、画質を
1メガバイトにしていました。
これでは、画質が粗くなってしまうトホホホ。
一眼レフのデジカメの画質が要求されてんのかな?
>それにしても、販売手数料が50%ってゴッツイですね(^^;
ここだけの話ですよ、ヒソヒソ。
このお店ではないんですが、仮に挿絵が一枚売れて200円儲かったとしても
自分の貯金口座に振り込んでくれません。
売り上げを貯めこんで、6000円くらいになって、
やつと、振り込んでくれます。
まあ、振り込み手数料とか引かれるから、当たり前ですが、
中途半端な600円くらい売り上げを溜め込んで
飽きたから止めた、としますと、その売り上げはそのお店で
引き取っちゃうと思います。
言うと、切手とかで支払ってくれると思うけど。
ま、あれじゃないですか、飲み屋なんかで
自慢話の種くらには成るんじやないかと、(^O^);;;;
44
:
べる
:2009/08/07(金) 11:12:53 ID:HJKl56Wo
http://www.technobahn.com/news/200908070845
火星にモノリス?ということで、ちょっとわくわくしますね(^^)
以前も火星に人面岩?とかありましたが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E6%98%9F%E3%81%AE%E4%BA%BA%E9%9D%A2%E5%B2%A9
その後の探査機精度が上がったら気のせいだったというのがあるので微妙です(^^;
今回のも9千万画素のうち、200画素ですのでマイナスドライバーの先みたいな
岩の出っ張りがモノリスに見えてしまった?という感じに見えたり。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200908070811&photo=zoom&lang=
岩や砂しかない場所で生まれ、生活している生命と人類がコミュニケーション
できるか?って難しいですよね。
地球上の岩に震動や熱などを与えて、何らかのコミュニケーションできたら
世界が開けるのかなあとか。
45
:
える
:2009/08/07(金) 20:15:13 ID:8gkutfxg
火星はの人面岩は、地球のサンゴ礁に似ているといます。
ビキニ環礁の回りの海を取り除くと、なんだか
人面岩ぽくなるんじやないかと。
でも、文明が過去の火星にあっのだとしたら、なぜ滅びた
んでしよう。
核戦争しかないのかな? どうして街の残骸が見えないのか
と考えると眠れませんね。
モノリスですか、2001年宇宙の旅に出てくるやつですね。
デジタル画像がマックみたく点のドットなら、もっと
鮮明に見れたかも、
46
:
べる
:2009/08/09(日) 23:26:29 ID:qJZgwruY
続報では、鮮明度が上がってますけど、なんともですねえ。
マーズグローバルサーベイヤーの探査機を向かわせて、正面から画像を
取れて、何らかの文字が見える!とかだと世紀の大発見かも(^^)
地球上でも、そうですねえ。月面が顔に見えるくらいだし。
火星人は、ずいぶん前に恒星間航行できるくらい進歩してて、あまりぱっと
しない火星を捨てているとか。
あるいは、今は、ナノマシンとか研究していますが、それが暴走して
あらゆる物が砂粒状に(ナノマシンのように)なって滅んだとか(^^;
モノリスだとすると、有人火星調査が出来て、それに触れれば人類が
進化するけど〜どうでしょうね(^^)
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200908070811&photo=zoom&lang=
もう少し鮮明なのが出てますが、なんとも。
47
:
える
:2009/08/10(月) 22:07:29 ID:8gkutfxg
どうなんですかね、モノリスの画像を見ると
ビル10階以上くらいないと、
いや、50階以上ないと、
探査機のカメラに写らないのではと思います。
北の金さんのミサイルでさえ、やっと衛星から見えた
くらいですよね。
裏読みすると、モノリスという、
アイテムは2001年宇宙の旅を見たことがある人
ですね。
ヒントは、砂嵐が多い火星では、モノリスのような物体の
後ろは、掘られるんです。
水の流れに手をやると、手の内側は水流が渦巻きます。
そういう自然の風化が無いのは、
火星だからかなぁ?
やれ、太郎の顔の岩があるとか、人形が岩に腰掛けているとか、
話題を振りまくと、アクセスやメデイアが注目するんです。
すると、タヌキの皮算用なんですよ。
メデイアが無料で取材する訳がないです。
画像の版権も、一枚600円として、これがネットに
出したら、ホホッ。
モノリスの話にアルことナイこと話を増幅して
エヘヘヘッ。
48
:
える
:2009/08/11(火) 06:20:49 ID:8gkutfxg
べるさん、静岡で、震度5の地震があったそうです、大丈夫ですか、
カバンに{マスク}と手袋をお忘れなく、
原発の施設の放射能レベルが上がったそうです。
49
:
べる
:2009/08/12(水) 08:55:52 ID:HJKl56Wo
こっちはほとんど揺れなかったので、水槽の水もこぼれませんでした(^^)
でも、月曜に静岡近く、富士急ハイランドに友人の子供連れで遊びに行っていた、
妹は、空一面に鳥が群舞しているのを見たり、帰り道の車の中で子供が「やばいよ〜やばいよ〜」と
頭を抱え始め、なだめたりしたんだけどなんでなのかなあと言ってましたが、
これは鳥や子供が地震の前兆を感じていたのかなあと思います。
地震の備え、そうですね〜そろそろちゃんと考えないといけないですね。
富士山の噴火もあるかもしれないから、防火頭巾みたいのも欲しいですね。
原発の放射能レベル、緊急停止させたそうですからそのせいかも。
新潟の大地震後、柏崎刈羽原子力発電所は補修を続けてますが、周囲にも
放射性物質が漏れたと言われつつも、特に目立った現象がないようです。
だから、今回も問題がないといいですね(^^;
50
:
える
:2009/08/17(月) 18:52:16 ID:8gkutfxg
子供は微弱な電磁波をキヤッチするんでしようね、
家が倒壊しても、梁の下敷きになっても
助けられるように、2トンの物を上げる車の油圧ジヤッキが
あればいいかも。
それと、北海道の宮手洞窟遺跡で、面白い物を見てきました
一応はシヤーマン「神と交信する巫女や神官」を表現したと
思われますが、
なんだか、空を飛べる機械を背負った、宇宙人?人間?
のようにも見えます。
ロサンゼルスのオリンピックで実際に空飛ぶ機械で人間が
単独で飛びましたよね
プログにまとめました
http://blogs.yahoo.co.jp/waid200320032003/29042500.html
51
:
える
:2009/08/18(火) 06:34:08 ID:8gkutfxg
某、有名ビヤガーデンで
女性がビールを飲んでいたら、なんとジヨッキに
女性の口紅に付いていた、
ジョツキをよく洗って無かったんだな!!
その女性は文句をいい、金を返してもらい
その店は謝り、サービス券をお詫びにやったという。
嫌だよね、納豆とか食った、口の跡が付いていたら
52
:
べる
:2009/08/18(火) 14:52:34 ID:HJKl56Wo
人間の力はたいしたことないですから、バールやら油圧ジャッキがあると
助かることが多いでしょうね。
数センチ持ち上がっただけでそこから手足を抜くことができるだろうし。
手宮洞窟遺跡の壁画?ってはじめてみました。
文字(物語?)なんじゃないか?って解釈する人もいるようですね。
ああいう柄のTシャツもいいんじゃないか?と思ったり(^^)
ウルトラ怪獣のゼットンに似てる気もするけど、頭はあんなに長くないか。
口紅も年々落ちにくくなっているそうなので、てきとーに洗っていると
まんま残っちゃうんでしょうね(^^;
納豆なんてついてたら、ねちゃ〜ですから鳥肌たちますよ(^^;;
10年くらい前だけど友達がマクドナルドのコーラだったかな?
あらかた飲んでふたを開けたらゴキブリが出てきて、あれも返金してもらったと思う。
にしても、作り置きしないだろうにどうやって入ったのやら。
53
:
える
:2009/08/18(火) 19:45:22 ID:8gkutfxg
>数センチ持ち上がっただけでそこから手足を抜くことができるだろうし。
家が複雑に倒壊すると、脱出は難しいです、
車のジヤッキのネジ式は、狭い所に入りそうですね。
油圧がいいかな?
手宮洞窟のコメントはプログにしました。
>納豆なんてついてたら、ねちゃ〜ですから鳥肌たちますよ(^^;;
うわー止めて下さい(T-T;;;;
ラーメン屋つて、ラーメンのスープが脂っこいから
なんだか油の味がコップからするのね、止めて!!
マクドナルドのコップって、サーバでコーラを入れて
それに蓋をするのではないでしようか、
その時に入ったのかな?
友人の方も、ゴギブリコーラを飲んで大変でしたね。
あと、エコ箸というか、割り箸の代わりに、
普通の箸を使うお店が増えたけど、
札幌の居酒屋(出しちゃった)で、そのエコ箸をよーく見たら
キズが付いて、塗装が剥げている部分がありました。
おいおい、ブドウ球菌なんか、繁殖したてないだろうな、
このような箸を使うのなら高圧蒸気殺菌器で、殺菌している
んだろうな?
そんな高価な設備はしてませんか
この箸で、納豆や、肝炎ウイルス持ちのジジイが唾を付けて
食べたと思うと、恐ろしくて食べれませんよ。
54
:
べる
:2009/08/20(木) 15:31:25 ID:HJKl56Wo
http://tokyo-m8.com/
東京マグニチュード8.0ってフジテレビ系でやってるんですが、
えるさんのところには入ってるかな?
割とまじめに各省庁やらと考証を入れてあって、大地震の時にどうなるか?
人々の心は〜とか見逃せない感じなのです。
車の油圧のジャッキは、それなりの大きさと重さがあるのでねじ式くらいの
サイズだったら持ち歩けそうです。
イメージ的に梁や柱に挟まれて〜なんて思っていたので、複雑に覆い被されて
しまったときは、レスキューを待つしかないですね(^^;
ラーメン屋も豚骨系とかでは、口をさっぱりさせるためにお茶を出してくれると
いいのかも。
塗装の箸は、気になりますね(^^;
黒檀とか木を削った箸は、表面にバクテリア等が覆っていて空気中の雑菌から
守っていたりしますから、かえって安心だと思うのです。
なんかほら、抗菌素材を使ったものは必要な最近も殺してしまうのでかえって
良くないという話も聞くし。
難しいバランス何じゃないかな〜と思ったり。
55
:
える
:2009/08/20(木) 19:42:02 ID:8gkutfxg
>東京マグニチュード8.0
残念ながら、やっていませんね。
災害時は、ジヤッキと手ノコもいいですよ、折りたためる
ノコギリで、木材を切れます
ノコ歯がきれなくなると、歯だけ交換できます
http://www.monotaro.com/g/00195629/?displayId=36&dspTargetPage=1
これで、梁とかに挟まった、手とか足を外せますね
あと、地下鉄は東京の場合は、海面より下を走るので、
災害の時、大量の水で水没するとか、 怖いですね
プログのコメントです。
北海道にモアイが..........!??
どこにあったんだろう、北海道も神秘的な「遺跡」
があっただなんて、知らなかったなと思ったら
人工のモアイ像なんですね。アヒヨー
宮手洞窟遺跡は、入館料100円で、見れますよ
ま、中にはぃつても、壁画くらいしか、ないけど
この遺跡の前には、小樽交通博物館があって、
クソボロ電気機関車や、SLや明治のSLとかが
置いてありますね、手入れ悪いです。
ただ、郵便列車には、郵便物を入れる倉庫と乗務員が乗る
寝台車があります。
中は、2段ベットとトイレ、洗面所、普通の対面椅子「テーブル付き」
と、なんだか、生活できそうなこじんまりとした、
寝台車?が付いてました。
プログに貼っておきました。
56
:
べる
:2009/08/21(金) 11:22:06 ID:HJKl56Wo
放映してない地域でしたか、残念。
政府機関の協力もしてまじめに作ってるんだから、各種インターネット放送
で流してもいいんじゃないかなあ。
近いうち、Gyaoとかそういうので見られると思います。
手ノコとなれば、ナタみたいな手斧も〜ってキリがないですね(^^;
スコップもいいんじゃないかな〜と思ったとき、うちの排水溝のコンクリを
シダが浸食して根を伸ばして排水溝を根っこでふさいでしまったのを
ぶち切り、撤去するのに役立ったことを思い出しました(根っこがもさもさしてて不気味だった)。
自宅の隣の江戸川区では、大震災時の津波が出たとき、6階以上のマンション等に避難するように
言われてるそうです。0メートル以下の場所がそれだけ多いんでしょうね。
うちの地域もそんなモンですが、区からはなんとも(^^;
自宅を建て替えるとき、1メートルも掘ると黒い水がどんどん出てきてポンプで
排出してましたから、東京都は泥沼の上に建っているようなもので、深度が浅い
大地震がくると東京都自体が大海原のように揺れて、どんなしっかりした基礎を
した建物でも波打ち際の葦みたいに翻弄されてボキボキ倒れそうな気がしますよ。
あ、モアイはwikiの記述によると〜、
"モアイという言葉は、その語源ならびに意味は諸説があって特定に至っていないため、
現在も不明である。だが、最大の謎は建造目的であろう。この建造目的に対して、よう
やく答が見つかりつつある。近年の調査で、モアイの台座から人骨が多数発見されたの
である。このため、「モアイは墓碑であった」という説が有力になりつつある。"
なんて書いてあるので、墓地にいいかな?となったっぽいですね。
宮手洞窟遺跡は、北海道に行ったらぜひ見てみたいですね。
こういうのは実物を見るとやっぱり違うものですから(^^)
寝台車の写真見ました。電車なのでコンパクトなモンですね(^^)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090814AT1G1304114082009.html
銚子電鉄の旧車両がオークションに出てますが、なんか自宅を処分して
オークション資金を捻出しているマニアがいるようで、車両に住む予定
なのかなあ(^^)
一般車両で住むのはいろいろ大変そうですが、寝台車ならあんまり手を
加えなくても住めそうですね。
57
:
える
:2009/08/23(日) 18:42:34 ID:8gkutfxg
東京は、江戸時代から海を埋め立てて、
土地を広げて行きましたから、やっぱりそうかなと。
東京に持ち家を持って居いらっしやるようで
家を守るのも大変だなあと感じました。
小樽には、海辺の奇岩を見る、観光船が1000円いくらで
運行していますよ。
正直、一昔前ほど、活気はないですが。
サツポロ のススキノで、毛がに食べ放題を堪能してください
べるさんが、遊びにくるまで営業していたらいいですね。
http://r.gnavi.co.jp/h212901/menu1.htm
モアイは、墓地ですか、ドラエモンの子供の墓も見たような。
私は、古墳のように作ってみたいです。
話題を替えますが
最近の日本の電子機器というか、電気商品面白くないですよね。
見る気も、無いです。
やつぱり派遣労働者を雇うと、アイデアとかおもしろいことを考える
人が居なくなる。
会社の為に、楽しい製品を考える人が居なくなる。
その結果、アメリカの車や電気製品みたく、面白くない
何のヘンテツもない、製品が日本の家電メーカからも
出てきました。
自分の歳のせいもあるけど、ぜんぜん面白くない。
これでは、いかんなあと思います
58
:
べる
:2009/08/24(月) 14:34:42 ID:HJKl56Wo
自分の住んでいるところは、町工場が多いところでそのせいか土地も
安かったんだろうと思いますが、100年以上前からこの土地を引き
継いでいるようです。
でも〜区がここは工業区域だから壁の厚さを30cm以上にしないとダメ、
重量鉄骨でで作らないとダメとか言って、普通に建てるより2千万以上
高くされましたよ(3階建てだからどう見てもオーバースペック)。
なんというか建築業と結託してるんじゃないか?と当時は思いました。
観光船か〜気晴らしによさそう。そのうち、遺跡とか見に北海道に行ってみたいなあ。
その食べ放題の店もぜひ行ってみたいですよ(^^)
電気製品、確かにおもしろいのが無くなってきてますねえ。
各社、あまり個性のない同じようなのが増えてるし、OEMとかで
同じ製品を共有したり。
大学とかでおもしろい技術とか現象がたくさん出てると思いますが、
積極的に商品に取り入れてみる余裕がないですよね。
でも、たとえば空気を汚さないダイソンの掃除機をよくCMしてますが、
ヨドバシにおいてあったので試してみたら、小型になりましたという
わりに、結構かさばるし、取り回しが重いんです(パイプも金属で重い)。
一番気になったのは、掃除機の排気がこっちの顔面に向けて吹き上げるんですよ。
いくら空気を汚さないと言っても掃除機の排気を顔に向けられるのはイヤです(^^;
何万Gとかでゴミを分離とか惹かれるものがありますが、あれだとうちで使ってる
三洋の渦巻きでゴミを押しつけ、ティッシュをフィルター代わりに使って、その
都度捨てるタイプにしちゃうんじゃないかなあ(毎度捨てるので臭くないです)。
軽いし、掃除機の排気はタイヤの側面ですから不快でないし。
個性のあるもので実用的というのは、難しいバランスなんでしょうね、やはし。
59
:
える
:2009/08/24(月) 20:00:44 ID:8gkutfxg
3階建てですか、確か、3階の木造は禁止とか
聞きましたが。
鉄骨なら、地震にも強いんじやないでしようか?
歪みもないし、
食べ放題のお店では自分は、ツブと貝殻付きカキを攻めますね
ツブを醤油で貝殻ごと煮ると、美味みや〜
あと、なんだっけな、そうそう、ボタンエビという、親指くらい
あるエビも焼くと美味しい。
お店のコンロは電気です。
兎に角、他人の目を気にして入られません、
なりふりかまわず、爆食いが、元を取る秘訣ですね!
ダ○○○○の掃除機は、噂では、排気の所にフイルター
が付いていて、そこを掃除しないと排気詰まりを起すとか、
最新型では、改良されたそうです。
それと、違うかな記憶ですが。
工事用の掃除機は、凄かったです、
それでジュータンを掃除すると、足の裏の感触がいいんです。
ジュータンの毛が立つからだと思いますが。
車もそれで椅子を掃除すると、ふんわりとして、
座り心地が良かった。
でか過ぎて、リサイクルショップで売りました。
60
:
える
:2009/09/09(水) 21:27:16 ID:8gkutfxg
民主党の鳩山さんの奥さんはね
寝ている時、魂だけで、三角UFOに乗って
金星に行ったそうです。
緑が多く、綺麗な場所だったという
金星の雲の下は青。きつと海があるんじやないかと
今のUFOは、三角型が多いみたいですね。
61
:
べる
:2009/09/10(木) 09:31:54 ID:HJKl56Wo
人類は宇宙人に作られた説がありますが、霊的なものは宇宙人によって
もたらされる〜となれば、鳩山夫人の言うことは本当なんでしょう。
昔のムーで読みましたが、そういう宇宙人が連れて行ってくれる太陽系の
惑星は地球みたいに環境が良いところらしいですね(^^)
思想的というか超現実的というか〜UFO(みたいな乗り物)に乗らないと
真の宇宙に行けないとかだとロマンがあるかなあ。
62
:
える
:2009/10/09(金) 22:21:40 ID:8gkutfxg
気を付けて、べるさん
リチヤードコシミズ
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200910/article_35.html
リチヤードさんは、べるさんも、知っていると思います
自分の考えでは、イラン戦争の方が先だと思いますがね、
もうニッチもサッチも行かなくなった、アメリカは
イランしかないと思います。
あまり、詳しく書きこむと、事件が起きた後
疑われるので。
63
:
べる
:2009/10/10(土) 18:25:56 ID:qJZgwruY
そういえば、先日、ニュースになってましたね。
北朝鮮による、韓国への嫌がらせだと思ってましたが、たとえば、
先日の選挙で大敗した幸福の科学なんかが某ガス(^^;を購入するとか
やりかねないと思いますが、さすがにその線は公安が監視していると
思いますけど。
ただ、国が追い詰められると鬱憤を晴らすような意味で、ガス兵器爆弾の
ような物を作って、北朝鮮が韓国の都市を爆撃するとかやりかねないなあ。
あ、でも虎の子のF15Kで撃墜するかな、さすがに(^^;
オバマ大統領へノーベル平和賞というのは、暗にもうこれ以上余計なちょっかい
は止めろよ?米国内も大変なんだろ?というメッセージだと思いますよ(^^;
2ちゃんねるでありましたが、
"うちのかあちゃんにオバマが平和賞だって言ったら
「アメリカ大統領で何もしてないからねw」"
なんていい具合のアメリカンジョークが出たりして、みんなそういう風に
思ってるんだな〜とか。
64
:
える
:2009/10/10(土) 18:56:23 ID:8gkutfxg
北朝鮮が、もしも戦争を起すと、韓国に攻め込む
でしようね、でも北朝鮮の国民も、戦争になれば
戦車なり戦闘機、の兵器を自由に使えるのだから、
反対に、内乱を起すかもね。
ソビエトも、戦車のパレードで、ある幹部が
そのまま政府の建物を攻撃したといいます。
当時の評判の悪い書記長を建物から引っ張り出したと言います
ドイツ軍に捕虜になつたソ連兵士は、ドイツ軍に協力
するから、銃を貸してくれと、ヒトラーに言ったけど
断れました、200万のソ連兵士の捕虜が、ドイツに味方になれば
ソビエトに勝てたかもね。
こうなることも、あり得そうな。
オバマ大統領の言い方をそのまま聞けば
「核を持っている、開発している国は許さんぞ」
ということですね、
ま、あれですよ、今年の12月あたりから、恒例の
戦争の火種を作るんでしようね。
中東は夏は暑いから、冬に戦わないとね。
幸福の科学も、なんだか、よくわからないです。
65
:
べる
:2009/10/13(火) 16:34:32 ID:HJKl56Wo
中国と北朝鮮は仲がよいですから、連合して韓国を叩くなんて事態になったら
大変ですよね。
最近の北朝鮮は、やたらとミサイル実験してますのでおそらく、国内でまともに
運用できる兵器、弾薬がそろってないんじゃないかと思います。
そういう状況なので核兵器搭載ミサイルを政治の中核以外の場所に落として
ミサイル外交して世界情勢をコントロールできるとか考えていそうだし、
風向きがちょうど良いときに核廃棄物によるダーティボムを落とし、実験の
コースから外れたと言い訳し、壊滅的な汚染を引き起こしたりしそう。
韓国は北朝鮮のミサイル基地の把握に努めて、有事の際にF15Kとか戦闘ヘリを
いかに短時間で派遣して破壊するかとか訓練しているんじゃないかとか。
ソビエトとかドイツのエピソードは強烈ですね(^^;
そういうことがあったから、今は落ち着いてるのかも。
軍事評論家の江畑謙介氏が亡くなりましたね。
TVのコメントも的確で判りやすかったし、本も読みやすかったです。
誠に惜しい人でした。
http://blog.goo.ne.jp/sutoband/e/03fdc5aba5f001a0c2f1cfc0e88696de
#comment-form
議員のすとう氏がくだらない誹謗中傷してますが、コメントする方も
まともな意見を書いて反論するのはいいけど、匿名ばかりではネットイナゴと
言われても仕方ないと思います。
江畑氏の人柄を偲び、義憤に駆られるなら実名を書いてコメントしないと。
昔のパソコン通信時代は、そういう意見を書くときに実名を付記したりして
しっかりと主張してましたが、今となっては気概が失われてますね。
66
:
える
:2009/10/13(火) 18:36:36 ID:8gkutfxg
ミサイルなら韓国だって、相当なものを持っているでしよう。
軍事評論家の江畑謙介って、あのお方でしたか、
兵器については、分かり易く説明していましたね。
好感が持ている人です。
議員の方が、中傷しているけど、なぜなんですかね。
軍事について、知っている人じやなくて知らない人に
説明するのが、評論家でしよう。
パソコン通信は、ちよっと、書き込みにトゲがあると
とたんに、ケンカが始まりましたね。
IDでしたかね、それでニックネームを変えてもすぐ分かる。
あーそれと、
WINDOWS7が来週販売になるけど、
XPパソコンには、XPを消さずに、そのまま上から
上書きで、インストールできるのですか?
それともXPは全て消して、直にWIN7をインスト−ル
して、付属のソフトとか、後から入れるのかな?
でも、こうすると、自分のパソコンはリカバリーCD
に全部のソフトが入ってるので、どうやって入れるのかな?
はは、WIN7のパソコン買ったほうが早いのかな? [金なし」
67
:
べる
:2009/10/13(火) 21:11:23 ID:qJZgwruY
風邪のせいか、明確な説明が出来なかったような(^^;
世界的には核ミサイル発射してはいけない雰囲気だけど、北朝鮮は韓国なり、
日本なりに落としてしまうのです。
実例を持って脅しに入るというか。
現実には弾道ミサイルを確実には落とせないので、何発か撃てば確実に核爆発
起こせてしまうな〜という懸念です。
議員の人は、明らかに江畑氏より見識が劣るし、偏った人でしたから死人に口なし
とばかりに事実をねじ曲げ、自分の株を上げようとしている風に読めました。
そうそうIDがあったからわかりやすかったけど、たまに複数のIDを使ったりする
人も居て、ややこしくなったりも(^^;
Windows7は、Vistaしか引き継いでアップグレード出来ないので、ふつうに
アップグレード版をインストールするとCドライブなりをまっさらにされてしまいます。
なので、メールやマイドキュメントなどのデータは、別ドライブに移すなりしないと
行けないし、アプリケーションは再インストールでしょう。
または、今までの環境を残して起動時に選択する方法もあるようです。
http://abetuyo.net/blog/2009/01/windows79x.html
↑無料ソフトで。
http://www.megasoft.co.jp/utility/bm/
↑有料ソフトで。
とかいくつか方法があるので当面は、起動時に切り替え方式が流行るのかも。
自分は、どうしようかなあ。とりあえずCドライブをバックアップして、
切り替えできたら、それで入れようかなと。
68
:
える
:2009/10/14(水) 19:11:59 ID:8gkutfxg
韓国を北が占領すると、日本は同盟国が台湾
しかなくなりますね。
核ミサイルは、ニユーヨークで約40発落ちる計算だそうです。
東京も40発くらいでしようか、
北朝鮮だと、100発は落ちるでしよう。
戦争が始まれば、強固なシエルターを持っている国が
生き残り、つまり勝ちますね。
東京に仮に核シエルターがあって、核戦争が終わり
地上に出てみると、東京湾が、新宿から見えたりして。
昔に、1980年代発行の、ノストラダムスの本では
ある少女が未来の日本を昼夢で見たそうです。
内容は、未来の日本は航空母艦を持っている
「護衛艦ひゆうが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%8C%E5%9E%8B%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6
大地震を利用して、自衛隊の戦車が地下から飛び出してきて
国会議事堂を取り囲み、発砲する、クーデタが発生。
翼の反り返った、戦闘機が出てくる、
砂漠の暑い所で、戦争があり、日本の若者?が熱狂的に参加
するらしい。
砂漠の戦闘で、日本軍は戦うが、ミサイルが飛んできて
兵士は立ったまま、体が腐る。
という話だそうです、ほんまかいな?
あと、臨死体験で、未来の東京を見てきた人は
なんだか、ガレキの荒野に、片腕を無くし、呆然としている
自分を見たそうです。
そうかなぁ、信じられんなぁ
それと、あてどもなく、歩いてさまよう
疲れきつた、人々。
そして、大きな穴?
こっちの方が信憑性ありますよね。
windows7を家電屋さんに聞いてみたら
どこも取り扱っていないそうです。
なんでも、OSは店に置かないらしい
時代は変わりましたね。
それじやあ、通販しかないですね。
Dドライブに入れてみるかな、試しに2台のパソコン
に入れてみようかな?無理かハハハノハ。
69
:
える
:2010/09/07(火) 20:24:58 ID:291YpPbk
私は今失業中でして
パソコンの勉強に行つてます
一箇月に10万円くれます
やっぱりローマ字は、思考のとおりに入力できませんわぁ!!
とキーボードの入力をローマ字からひらがなに変えました。
ま、自分はパソコンのハードの部分は理解していますが
表計算とかワードとかは知りません。
知らないことばかりで、
自分がパソコン初心者だったことが
自分で知りました
習う資格が、エクセルやワード関連で10年前まえのやっです。
べるさんの会社のパソコンのオフイスソフトは最新の物なんですかね ?
勉強は、疲れますが、日直といって
起立、おねがいします、と言うのが苦手なんで
「大勢の前で話すのは緊張します」
これさえ、なければいいんですがね
これから、エクセルやワードで、質問するかも知れません
よろしくお願いします。
70
:
べる
:2010/09/08(水) 18:32:44 ID:qJZgwruY
いや〜自分もいつ社長の気まぐれでクビになるかビクビクしているこの頃
ですが、大変ですねえ。
徐々に雇用拡大になっていくと思いますが、やたらとハローワークなどに
行くより有効そうな勉強するのは賢明だと思います(^^)
それで、せっかくですからどのような職場にも対応できるようにローマ字入力を
この際だから慣れておくといいと思います。
うちの会社だとローマ字入力が基本になっているので、そういう会社だと厳しい思い
をするかもしれません(^^;
英数字と記号、漢字が入り交じる入力が多いときはローマ字入力が便利なので。
あとワードとエクセルは、素直じゃないソフトなので誰がやっても壁にぶつかります(^^;
Googleでも「エクセル セル内で改行」とかやるとすぐ答えが出るくらいですので検索する
ことで判らないことが解消できるでしょうし、まとめサイトもあります。
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word/w-menu.htm
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/Exl-_zen.htm
http://www2.odn.ne.jp/excel/
とかとか、「ワード 入門」や「エクセル 入門」など検索してみて、
自分が理解でき易いサイトを参考にするといいかも。
ちなみにうちの会社では、Office2000やOffice2005が主流でこの辺でたいていの
文書や表は問題なく作成できます。
あと、えるさんが最近のOfficeを持っていなくて、自宅で学習するのに困る場合、
http://www.kingsoft.jp/office/
キングOfficeをオススメします。5千円で最新版のOfficeとほぼ同じ事が出来るので
パソコン教室の基本をマスターしたらより、高度なことも学べるでしょう。
各種量販店でも売っていると思うので手軽に入手できると思います。
キングOfficeの解説本も出てますので安心です。
MSのOffice2010を買うのがベストですが最低13,900円ほどしますので。
ともあれ、判らないことがありましたら判る範囲で答えますのでがんばってください(^^)/
71
:
える
:2010/09/08(水) 21:19:10 ID:291YpPbk
幸い、バイオノートにオフイス2003が
入っていました。
ワードやエクセルは、その機能にびっくりしまた。
便利ですね。
エクセルやワードをマスターした人も
受講しています、
みんな、¥が欲しいようで、
なんか、嵐の中の、シエルターの中みたいです。
そのうち、シエルターから出されますがね(^.^)
72
:
える
:2010/09/08(水) 21:24:23 ID:291YpPbk
ローマ人入力で手が吊りますが、
べるさんの会社はローマ字統一ですか、
厳しいですね。
合計30分のプラインドタッチの自習がありますよ。
73
:
べる
:2010/09/10(金) 11:07:08 ID:m8yOWAxw
その辺のなら、大丈夫そうですが勉強するところではOffice2000とかなの
かなあ。
Excelは、ゲームも出来たりとんでもないです(^^;
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8748/
今はどんな能力が要求されているのかなあ。
何ともいえませんが、Word、Excelあたりは知っていて当然という雰囲気
なので損はないと思います。
暇があったらやりたいと思ってるのが英語と漢字検定ですが、英語は
翻訳ソフト使って海外の掲示板に行ってみれば身につきそうなんだけど、
ちょっとやる気がないのと(^^;
漢字検定は、ほんと漢字を忘れてきて、PCに漢字拡大ソフト入れて、見ながら
書類やら書いているのが情けないのでそろそろやろうかと思ってたり。
ブラインドタッチの自習があるなら、すぐ慣れるかな?
ちなみに会社のPCはキーボード近くに伝票載せて入力するのでほぼキーボード
が視線に入っているため、ブラインドタッチにならなかったりして(^^;
74
:
える
:2010/09/10(金) 19:34:57 ID:291YpPbk
>今はどんな能力が要求されているのかなあ
表計算を作ったり、文章とか作るんじやないかな?
>Word、Excelあたりは知っていて当然という雰囲気
なので損はないと思います。
そうですね、みんな管理職にされますね
英語も世界共通の標準英語と、アメリカのような
ナマリ付きの方言英語というのか、
二通りあるみたいですね。
伝票見ながら、数字を打ち込むんですか、
神経使いそうです、
昔、自分は紙の集計表に泣かされましたね
ボールペンだから、間違うと消せないから
その部分だけ紙を貼るんです。
怒られましたけど。
今日、遂に右手が吊りました。
そして、腰も痛い、
体が持つのか心配です。
75
:
える
:2010/09/11(土) 12:20:29 ID:291YpPbk
地震に気を付けて
小沢さんが、首相になつたら、アメリカの言うことを
聞かないので、人工地震を起して、妨害か
http://www.asyura.com/09/jisin16/msg/189.html
http://137.229.36.30/cgi-bin/magnetometer/gak-mag.cgi
↑
この波形監視で地震が予知できる
異常な出力、ピークを超えている
地下鉄は乗らない方がいいかも、地震で水没するといいます
☆毎度のことですが、取りこし苦労で済むことを願いますね
76
:
べる
:2010/09/12(日) 21:54:29 ID:qJZgwruY
いや、すみません暑さで主語がしっかりしてませんでした(^^;
今の雇用難の時代に事務職系で有利な勉強って何かなあ、ワードやエクセルのほかに
何かあるだろうか?という意味でした。
英語の勉強も英語ではどのように考えるか、答えるかというのも大事なようで
言語ですから難しいようですね。
そういえば、人差し指の腱をいつの間にか痛めたようで、キャップをひねるとか
そういうときに痛むのです。腱鞘炎の走りかも。
最近、地震が少なくなりました。今年の夏は殆ど雨が降らなかったせいか、台風9号の雨は
豪雨になって、こっちも相当降りましたから、地震も久々に震度5とか来そうです(^^;
最近の国策や小沢さんも中国よりでアメリカにとっては面白くないだろうから、そういうのが
あってもおかしくないかも?
で、グラフを見たのですが普段がかなり凪ぎのグラフなのでどうなのかぴんと来ません(^^;
地震による津波が来たら東京湾に面したフジテレビとか倒壊するだろうな〜(^^;
東京はあまり排水をしっかり考えていない構造なので、地下鉄トンネルが大型排水路になるそうで
この間、大手町に1時間60ミリほど大雨が降りましたが、そのペースで3〜4時間降ると東京駅が沈んだり、
地下鉄網に沿って洪水範囲が広がるのが問題だそうですよ。
幸い、うちの墨田区は排水処理に多少余裕があるのですぐにそうなるってわけじゃないからいいけど、
10月まで台風がいくつも発生すると思うのでどうなるやら。
77
:
える
:2010/09/16(木) 19:33:05 ID:291YpPbk
>で、グラフを見たのですが普段がかなり凪ぎのグラフなのでどうなのかぴんと来ません(^^;
2010年9月11日に日にちを移動して
もらうとわかります
>今の雇用難の時代に事務職系で有利な勉強って何かなあ
年金と社会保険の計算じやないかと、難しいそうですね
エクセルのスペシヤリストの試験は
ソフトでやるそうで
50分以内に回答して、
合否もボタンを押すと
スグわかるそうです。
練習問題は、関数は回答をみても
意味が良く分からんですので
丸暗記 笑い
78
:
べる
:2010/09/23(木) 15:03:28 ID:qJZgwruY
いや〜夏ウツ?というのもあるらしいですがだらだらと過ごしております(^^;
そのグラフ、確かに9/10あたりで振り切れてますねえ。
磁力計の変化が大きいって何でしょう、太陽の影響とかあったりして。
エクセルの関数って、C言語とかに比べると変な癖があってすっきりしてないので
余計把握しにくいかも。
自分もエクセルの関数使うとき、サンプルを見て合うようにいじったりするのが
ほとんどなので納得してない感じ(^^;
80
:
える
:2013/03/13(水) 19:37:51 ID:4LtFeO/E
今日、休日なので、隣町までクルマを走らせて
いたら、なんと電柱の上あたりに、赤色ぽいオレンジに光る
光球が一瞬、出たんです
>
http://community-gaia.at.webry.info/201303/article_2.html
81
:
える
:2013/03/13(水) 19:51:25 ID:4LtFeO/E
おまけ。だけど、夢の中で幽体離脱した
茶の間を走り回る、煙突をすり抜けた時、なんか妙な感覚だった
ヌルッとしたような感覚だ。
茶の間からは出られなかったのが不思議。
だいぶ、仕事で神経が疲れていたんだなと思った。
82
:
べる
:2013/03/14(木) 09:25:16 ID:rPpkcqaA
柱上トランスには絶縁油を使っているのがあるので…と思いましたが、火球が出るくらいだとドーン!とか
音がすると思うので、ナゾですねえ。
視覚というのは、可視光線だけを見えるって訳じゃなく、例えば、えるさんの脳に宇宙線とかよぎっても
オレンジ色のなにかが見えたりするので、そう言うのかも。
自由に宙を動き回れる夢っていいですね。動きがなんか魂っぽいし(^^)
やっぱり、軽い幽体離脱だったかも?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板