したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

これの続き

46暇人 A:2010/09/11(土) 22:59:38 ID:???
浜田

みんなと一緒にやっているものなので、途中で形が変わっていくんですけど、年代物、歴史を描いた映像は多めですね。
やってみてわかったのは、みんな真面目な人たちが真剣にこのテーマに取り組んだ結果、とても真面目な作品が出来上がったという感じです(笑)。

47暇人 A:2010/09/11(土) 23:03:06 ID:???


作ってみて何か新しい発見であるとか、改めて思ったことはありますか。
僕は、やっぱり人類の歴史って争いの歴史だなあと思いました。

48暇人 A:2010/09/11(土) 23:26:57 ID:???
浜田

戦争ばっかりやってるよね。
それは板屋くんもつくづく言ってた。
「こうやって見ると俺たちって戦争ばっかりやってんだな」って。
戦争を体験した世代は、戦争が肌身に染みて嫌になってるわけだよね。
いかに悲惨か知っていて。
ところが、それを経験しない世代がだんだん増えて、たとえばクラクションを鳴らした鳴らさないだとか、肩がぶつかったぶつからないとか、そういうようなことで喧嘩するのと一緒で、またやっちゃうんだよね…。
でも、俺も子供の頃に喧嘩したことがあるけど、実際喧嘩すると指は折れるし、歯は欠けるし、何日間も青あざ作って痛いし、やっぱり喧嘩って辛いよなって思うわけじゃない?(笑)
でも、そういうのを忘れて、エゴのぶつかり合い、見栄やプライドで、喧嘩を繰り返す。
そしてある日、いきなり人を刺して取り返しがつかないことになることもある。
国の関係も似てると思う。
限られた資源の戦争、領土拡大、民族や国家のエゴとプライド…。
そして、だいたい戦争って隣の国とやるんだよね。
利害関係の薄い国とは戦争にはならない。
喧嘩になるのは、近所の人とか、同じ職場の人とか、同じ教室の人とで。
だから常にいちばん近い国の人、人間関係でもいつも触れ合ってる人を大切にしなきゃいけないと思う。
そこで経験から学ばないといけないし、国であれば歴史から学ばないと。
ただ、僕は少しずつだけど人類は進歩していると思う。
決して悲観的じゃない。
でも、人間の知性も進歩しているけど兵器も進歩している、衝突した時の悲惨さは想像を絶する。

49暇人 A:2010/09/11(土) 23:29:05 ID:???


何十年何百年と取り返しがつかないことになりますよね。

50暇人 A:2010/09/11(土) 23:33:45 ID:???
浜田

昔は弓矢や刀で戦ってるから、相手の王様の首切ったらそれで終わったかもしれないけど、今はあらゆる大量破壊兵器があるからね。
テロリストも大量破壊兵器を使う可能性がある。
とんでもない時代になってしまった。
だからこそ、知性と理性と経験が大切だと思う。

51暇人 A:2010/09/11(土) 23:37:54 ID:???


資料にいただいたテキストの中に“非人道的な武器”という言葉があって、とても皮肉な言葉ですよね。
じゃあ人道的な武器というのもあるのか。
大量破壊兵器などが出来て、そういう表現をせざるを得なくなっている状況があると感じましたね。

52暇人 A:2010/09/11(土) 23:39:16 ID:???
浜田

その究極たるものが核兵器だよね。

53暇人 A:2010/09/11(土) 23:40:49 ID:???


テキストは、今や“時の人”という感じの池上彰さんが書かれています。

54暇人 A:2010/09/11(土) 23:52:14 ID:???
浜田

ライブ映像の上にニュース映像や歴史素材を乗せて、それにテキストをつけるというのは最初からのコンセプトで。
たとえば1950年代だったら50年代の出来事について簡潔に解説したい。
最初は自分でやることも考えたんだけど、やはりプロフェッショナルなかたにお願いしようということで、池上彰さんに依頼しました。
池上さんの書いている、たとえば「子どもたちのためのニュースの解説」みたいなものあるじゃないですか。
非常にわかりやすくてバランスがしっかりとれているんですよね。
その時点で、すぐにとても忙しいかただったんですけど、お会いして話を聞いていただきました。
最初に言ったように“窓”になるように、ポイントを客観的に簡潔に、思想的に偏らず書いてほしい、と。

55暇人 A:2010/09/11(土) 23:54:35 ID:???


それがもう1年くらい前なんですよね。
もちろん1年前も著名なかたではあったんですけど…。

56暇人 A:2010/09/11(土) 23:55:23 ID:???
浜田

この半年でますますね(笑)。

57暇人 A:2010/09/11(土) 23:56:32 ID:???


参院選の特番でも活躍されたり。

58暇人 A:2010/09/11(土) 23:57:22 ID:???
浜田

あのエネルギーとパッションが素晴らしい。

59暇人 A:2010/09/11(土) 23:59:16 ID:???


「思想的に偏らない」とおっしゃいましたが、池上さんは物事をはっきり語るかたですよね。

60暇人 A:2010/09/12(日) 00:02:06 ID:???
浜田

そうだね。
物事をはっきり語るのと、リベラルであるとか保守であるということは違うことなので、そういう意味ではバランスのとれているかただと思います。

61暇人 A:2010/09/12(日) 00:03:55 ID:???


NHKに在籍していたときには、広島県呉市の通信部にもいらっしゃって。

62暇人 A:2010/09/12(日) 00:05:49 ID:???
浜田

そうそう、それはあとから知ったんだけど、世代も1つか2つ上くらいで、ほとんど同世代で。

63暇人 A:2010/09/12(日) 00:06:36 ID:???


縁がありますね。

64暇人 A:2010/09/12(日) 00:10:27 ID:???
浜田

池上さんが伝えようとしていること、時代の流れや状況を、あまりに子ども達や若い世代が知らない。
そこに伝えようとしている思いと、俺が音楽で表そうとしていることが重なっている気がするんですよね。

65暇人 A:2010/09/12(日) 00:13:16 ID:???


では、作品については次号でさらに1曲1曲詳しくうかがいたいと思っています。
最後に、待望のツアーの話をお聞かせください。

66暇人 A:2010/09/12(日) 00:14:42 ID:???
浜田

…「そろそろやらなきゃね〜」みたいな感じなんですけど(笑)。

67暇人 A:2010/09/12(日) 00:15:22 ID:???


あはははは。

68暇人 A:2010/09/12(日) 00:26:10 ID:???
浜田

ROAD&SKYから「次はどうしますか?」という問いかけがあるわけね。それで、彼等のほうから2010年、もしくは2011年はどうか、と提案されてたわけ。
で、「それは次のアルバムがどうなるかによるよね」と答えてた。
そして、これはこの会報でも何度か話したけど、オリジナル・ニューアルバムを作って、その後ツアーに出るとすると、それがいつになるのか明言出来ない(笑)。
会場を押さえたりする具体的な準備とかあるわけだから、ある時点から「新しいオリジナル・アルバムが出ることにとらわれなくてもいいんじゃないか」と。
「コンサートを優先してくれていいよ」って。
それで2010年にやると決めました。

69暇人 A:2010/09/12(日) 00:26:53 ID:???


決定ですね!

70暇人 A:2010/09/12(日) 00:33:27 ID:???
浜田

はい。
オリジナル・ニューアルバムがあればその中の曲をやるし、新しい楽曲がないのであればオールラウンドな選曲の中からやればいい。
とくに最近はずっとオリジナル・アルバムが出てツアーをやってたでしょ。
だから、何も制約のない選曲の中でやるのは、オーディエンスもそれはそれで楽しんでくれるんじゃないかなということで。
…ですので、この時点ではオリジナ・ルニューアルバムの制作には入っていません(笑)。

71暇人 A:2010/09/12(日) 00:35:07 ID:???


でも、もしかしたら来年のツアーの前に出来上がっている可能性もあるわけですよね。

72暇人 A:2010/09/12(日) 00:37:36 ID:???
浜田

今回の制作に予定より随分時間をとられたからね、どうかなあ?
でも、まだ時間的に可能かもしれないけどね。

73暇人 A:2010/09/12(日) 00:39:13 ID:???


どっちがいいのか、リスナーとしても迷うところではありますが(笑)。

74暇人 A:2010/09/12(日) 00:41:11 ID:???
浜田

まあ、音楽の旅はまだ終わるわけではないので、楽しみは先に取っておいてもいいんじゃないかな。

75暇人 A:2010/09/18(土) 14:29:30 ID:???


このアルバムだと「グルーブィン」がいちばんヒットして。
その後もいろんな人がカバーしました。

76暇人 A:2010/09/18(土) 14:47:45 ID:???
浜田

『MY FIRST LOVE』って、自分が影響を受けたいろいろな音楽のエッセンスみたいなものが入っているじゃない?
たとえば「THANK YOU」だったらフリーやストーンズのようなギターのリフのイメージ。
「旅立ちの朝」だったらメンフィス・ホーンとか。
じつは「デスク越しの恋」は『グルーブィン』の感じにしようかなと思っているんですよ、星さん」と言ったんだよね。
もちろんそのままじゃなくて、ムードとしてね。
リズムの作りとか。
モータウン系のちょっとポップなR&B。
でも、ヤング・ラスカルズってR&Bをベースにしているけど、独特の個性がある。
フェリックス・キャバリエっていう人がシンガーでソングライターなんだけど、この人の才能が凄くて、ベースにしているものは単純に“WANNA BE BLACK”じゃなくて、独特の音楽の世界観がある。
後半のラスカルズは、さらに60年代後期の政治的なものと結びついたりして、公民権運動的な方向にも行ったよね。

77暇人 A:2010/09/18(土) 14:50:07 ID:???


71年の『ピースフル・ワールド』というアルバムも凄くよかったんですけど、非常にジャズっぽいですね。

78暇人 A:2010/09/18(土) 14:52:27 ID:???
浜田

どんどん変わって行ったよね。
でも、俺の好きなのは初期のラスカルズ(笑)。

79暇人 A:2010/09/18(土) 14:57:52 ID:???


ただ『ピースフル・ワールド』を聞くと、なんとなくAIDOのファーストアルバムを思い起こさせます。
「小鳩」のイントロのハープは「AIDOのテーマ」が始まったのかと思わせたり(笑)。
青山徹さんはジャズっぽい味わいのギターも弾いていましたし。

80暇人 A:2010/09/18(土) 15:06:38 ID:???
浜田

AIDOをやっていた頃はこれは聞いてなかったと思うね。
たぶんラスカルズを聞いていたのは俺だけだと思う。
俺は「レイ・オブ・ホープ(希望の光)」「ヘブン」(どちらも'68年のアルバム『自由組曲』に収録)くらいまでかな。
その2曲も凄い好きだったねえ。
面白いのは、バンドにベースがいないこと。
アルバムのベースはスタジオセッションマンがやっていて、ひょっとしてそれはチャック・レイニーだったかも。

81暇人 A:2010/09/18(土) 15:07:59 ID:???


確かに『ピースフル・ワールド』にもチャック・レイニーが入っています。

82暇人 A:2010/09/18(土) 15:14:11 ID:???
浜田

だとしたら、ほとんどチャック・レイニーなんじゃないかな。
とにかく、ベースが凄い(笑)。
ディノ・ダネリという人のドラムもまた豪快で、ロンドンのキース・ムーンかニューヨークのディノ・ダネリかっていうくらい音数が多いんだけど、凄いファンキーというか爆発的なドラムを叩く人で、ドラムも俺は凄く好きだね。
そして、もちろんフェリックス・キャバリエのオルガン。

83暇人 A:2010/09/18(土) 15:15:50 ID:???


ステージでは、ハモンドオルガンのベースペダルでベース部分をやっていたとか。

84暇人 A:2010/09/18(土) 15:19:16 ID:???
浜田

そうだね、やってたね。
「グッド・ラブィン」ってウィルソン・ピケットの曲のカバーも有名で、テレビ局とかいろんなところで演奏している映像があるけど…。

85暇人 A:2010/09/18(土) 15:19:54 ID:???


ベースなしで。

86暇人 A:2010/09/18(土) 15:20:41 ID:???
浜田

でも、めちゃくちゃかっこいい。

87暇人 A:2010/09/18(土) 15:22:01 ID:???


読者の中には、聞いたことがない人も多いと思います。

88暇人 A:2010/09/18(土) 15:23:01 ID:???
浜田

まずは、ぜひ『グルーブィン』を聞いてほしいね。

89暇人 A:2010/09/18(土) 15:26:11 ID:???
2010 FIFA WORLD CUP SOUTH AFRICA
〜ワールドカップ 南アフリカ大会〜

90暇人 A:2010/09/18(土) 15:29:57 ID:???
【特別座談会編】
浜田省吾

映像ディレクター◎板屋宏幸
サッカー好き青年◎新川富之
アシスタントマネージャー◎河原成孝

91暇人 A:2010/09/18(土) 15:35:37 ID:???
浜田

まず、なんと言ってもいちばん驚いたのは「ブブゼラ」だね(笑)。
俺は日韓共催のときにいちばん印象的だったのが「♪テ〜ハミングッ!!」っていう応援なんですよ。
そんな風に各国の特徴的な応援ってあるじゃない?
そういうものが一切聞けなかった初めての大会のような気がする。
ずっと蜂の巣の中でやっているようで、あれは正直言って辛かったね。

92暇人 A:2010/09/18(土) 15:37:20 ID:???


スポーツの試合って、息を飲むような静けさがありつつ爆発するのがいいんですよね。

93暇人 A:2010/09/18(土) 15:49:48 ID:???
浜田

そうそう。
だいたい野球場の鐘や太鼓やラッパも俺は嫌いだから。
ブブゼラって近くで聞くと130デシベルとかあるらしいね。
ジェット機が飛ぶよりでかい音だって(編集部注/ブブゼラは楽器だが、トランペットの音と比べると倍音構造が崩れていて雑音成分も多く、濁ったうるさい音であるという調査もある)。
あとは、あまりに日本が大会の前に負け続けて「監督がダメだ」とか、隣国の選手には「日韓共催の頃の日本チームのほうが強かった」とか言われて。
そこまで言われると、俺なんか「そうなんだな、弱いんだな」と思っちゃうもんね。
でも、あれよあれよという間に勝っていくから「あてになんないもんだなあ」と。

94暇人 A:2010/09/18(土) 15:51:07 ID:???


直前の評判というのは正しかったんですか。

95暇人 A:2010/09/18(土) 15:53:46 ID:???
新川

正しいですよね。
もともとFIFAランキングからいっても45位で低かったわけですから。
単純にランキングから考えても、日本は負けちゃうんじゃないかなって。

96暇人 A:2010/09/18(土) 15:55:28 ID:???
板屋

でも、俺は「勝ってほしい!」ってサムライブルーのタオルを持って応援しに行きましたよ、サッカーバーに。

97暇人 A:2010/09/18(土) 15:56:57 ID:???
新川

板屋さんの場合、サッカーバーじゃなくて酒場ですよね(笑)。

98暇人 A:2010/09/18(土) 15:59:19 ID:???
板屋

前評判は芳しくはなかったけど、「初戦を勝てばなんとかなるんじゃないか」「絶対勝つ!」って。

99暇人 A:2010/09/18(土) 16:04:32 ID:???
浜田

俺なんか堪でしか予想しないから「これだけ負け続けてるんだから、ひょっとしたらそろそろ勝つ頃じゃないの?」って(笑)。
あとは、俺みたいな素人にもわかるのは、かなり運も味方してくれたと思う。
本田佳佑選手のフリーキック、あの距離で、W杯の大舞台で、あそこに決まらんでしょう?

100暇人 A:2010/09/18(土) 16:07:42 ID:???
新川

あれは、狙って打って、それが思った通りに打てたんでしょうね。
本田佳佑選手の技術といい精神力といい、大観衆が見ている中で出来るのは立派だなあと思いました。

101暇人 A:2010/09/18(土) 16:56:43 ID:???


意外にカメルーンのチーム状態が悪かったというのもありましたね。

102暇人 A:2010/09/18(土) 17:18:27 ID:???
新川

チーム内がギクシャクしているところは、ほとんどダメでしたもんね。
イングランドもギクシャクしだすとああいうふうになっちゃうし。
監督とのリレーションもよくなかった。
だいたいみんなが一致団結するチームが勝ち上がるんですよ。
日本は負け続けたおかげで、一致団結のムードが出てきた。
田中マルクス闘莉王選手が「俺達はどうせ下手くそなんだから、下手は下手なりにみんなで戦っていこうよ」みたいな言葉を言ったという報道があって。
日本のプロがそんなこと言うのかなあって思うくらいで、それがよかったんじゃないかなあと思いますね。

103暇人 A:2010/09/18(土) 17:22:50 ID:???
浜田

どんな世界でもチームワークって大切だよね、俺達って大丈夫かなあ?(笑)。
そういえば岩熊さんは、こんなこと言ってたね。
グループリーグを勝ち上がって「これでまた日本のサッカーは後退する」って。
「本当はボコボコに負けたほうがよかった」と。
彼のキャラクターらしい発言だよね(笑)。

104暇人 A:2010/09/18(土) 22:20:21 ID:???
新川

あはははははは。

105暇人 A:2010/09/18(土) 22:23:08 ID:???
浜田

それはそれで説得力があった。
「ボコボコに負けて、日本の代表チームを基礎から作り上げるんだって」って。
…まあ、そう言いながら応援してたけどね、彼も。

106暇人 A:2010/09/18(土) 22:27:13 ID:???
新川

ただ、日本が勝ちつづけたことによってサッカーを見る人も増えて、底辺が広がるわけですから。
サッカーをやろうと思うちっちゃい子達も増えたと思うんですよね、今回。
こういう結果が出てこないと盛り上がらないですよね、サッカー界は。

107暇人 A:2010/09/18(土) 22:30:59 ID:???
河原

テレビでカズさん(三浦知良選手)のインタビューのあとで、少年サッカーチームにもインタビューがあったんですが、そこにはうちの息子が出ていたんです。
あははははは。

108暇人 A:2010/09/18(土) 22:31:40 ID:???


我が子自慢だ(笑)。

109暇人 A:2010/09/18(土) 22:36:53 ID:???
浜田

あと、ウルグアイのハンドは凄かったね。
ガーナがかわいそうだよね。
サッカーは足で蹴るスポーツだという基本的な約束事があるのに、いざとなったら手を使うディフェンダーって、そんなのあり得ないよね!
それでレッドカードとPKだけじゃ、あまりに対価が低すぎる。
PKは成功するかしないか分からない、それを知った上での故意のハンドだからね。

110暇人 A:2010/09/18(土) 22:38:58 ID:???
河原

イングランド代表のジェラードとか顔で受けにいってたじゃないですか。
あれですよね、本当は。

111暇人 A:2010/09/18(土) 22:43:55 ID:???
サッカーはボールを足で蹴るスポーツ。
アフリカ勢で史上初のベスト4に行けたはずのガーナがかわいそうだよ。
あれがいいなら、残り数分、勝ち逃げたいチームは全員がゴールの前に並んで手を使ってゴールを防いで退場すりゃいいじゃん、みたいなわけのわかんないことになっちゃうと思う(笑)。

112暇人 A:2010/09/18(土) 22:45:21 ID:???
河原

点数を入れることにしようという話し合いもあったんですよね。

113暇人 A:2010/09/18(土) 23:00:40 ID:???
浜田

今は、鮮明な画像でとらえるわけだからね。
昔だったらフィルムで、現像してみて初めて「マラドーナは手を使っていた」みたいな。
…あの頃はもうビデオだったかな(笑)。

114暇人 A:2010/09/18(土) 23:03:02 ID:???
新川

ビデオですけど、今はスーパーハイビジョンだから、顔の表情までわかりますからね。
「ああ、このときに手を出そうと判断したんだ」みたいな(笑)。

115暇人 A:2010/09/18(土) 23:04:09 ID:???
浜田

ところで、どこのチームが優勝すると予想してた?

116暇人 A:2010/09/18(土) 23:06:14 ID:???
板屋

優勝チームは予想していなかったですね。
僕は、だいたい負けているチームとか評判が低いほうのチームを応援するタイプなんで(笑)。

117暇人 A:2010/09/18(土) 23:07:02 ID:???
浜田

じゃあ、やはり日本だね。

118暇人 A:2010/09/18(土) 23:07:38 ID:???
板屋

そうですね(笑)。

119暇人 A:2010/09/18(土) 23:19:59 ID:???
河原

そういえば、ゴールのところの映像とかテレビカメラが凄く迫力があってよかったですよね。
ヘリコプターを飛ばして真上から撮っていたり。

120暇人 A:2010/09/18(土) 23:24:27 ID:???
板屋

ヘリを飛ばしたら危ないから(笑)、あれはワイヤーで吊ってカメラを動かしているんだよね。
確かにカメラワークはよかった。
FIFAのカメラクルーなのかな?(編集部注/HBSという組織が世界から選りすぐりのスタッフを集めていたとか)

121暇人 A:2010/09/18(土) 23:30:07 ID:???
新川

僕は、アジアが強くなったなという印象がある。
それで韓国が負けたときに、韓国のメディアか何かが「日本は次の試合がんばれ」みたいなメッセージを送ってくれた。
日本と韓国の間には歴史的に険悪なムードがあったのに、それが少しずつスポーツを通じて解消しつつあるのかなと思いました。
そんないいところはあったかなあ、と。

122暇人 A:2010/09/18(土) 23:34:46 ID:???
浜田

俺はスペインのプレイは美しいと思ったね。
小さなスペースでパスを凄く細かく回して、それがとても綺麗じゃん?
スペインっていつも途中でいなくなってたから(笑)、「スペインってこんなチームだったんだ」って。
今回、俺はスペインが好きになったな。

123暇人 A:2010/09/18(土) 23:43:05 ID:???
速報!アリーナツアー決定!!

2011年4月から始まるアリーナツアーが決定しました!
10月上旬にオフィシャルホームページ等で公演スケジュールの発表があります。
ファンクラブ会員の方には、次号会報163号(10月末日発送予定)で、公演スケジュール及びファンクラブ先行予約のご案内をいたします。
次号会報163号まで、先行予約などの詳細に関しては一切お答えできませんのであらかじめご了承ください。

124暇人 A:2010/10/06(水) 11:23:37 ID:???
明治初期に朝鮮を開国させた日本は、朝鮮を属国とみなしていた清国(中国)と対立を深め、1894年、朝鮮で政府の専制政治に対する農民の反乱が起こった(甲午農民戦争)のをきっかけに、鎮圧を名目に出兵。
日清戦争が始まった。
日本は、近代化の遅れと内政の混乱に苦しんでいた清国に圧勝し、翌年(1895年)、日清講和条約(下関条約)を結び、台湾を獲得した。

125暇人 A:2010/10/06(水) 11:54:05 ID:???
日清戦争に敗北した清国は、欧米列強にとっての草刈り場となった。
欧米列強は、鉄道の敷設権や鉱山開発の権益を獲得する。
こうした動きに対し、清国では外国人を排斥しようと暴動が発生(義和団の乱)。
これを列強が鎮圧に乗り出した。

126暇人 A:2010/10/06(水) 12:03:40 ID:???
暴動がおさまっても、ロシアは満州から撤兵せず、朝鮮半島にも影響力を強めてきた。
日本はイギリスと日英同盟を結んでロシアに対抗。
1904年には開戦に踏み切った。
日露戦争である。
日本軍は、ロシアのバルチック艦隊を日本海海戦で破るなど、優勢に戦いを進め、日露講和条約(ポーツマス条約)を締結した。
その後も日本の勢いは止まらず、1910年には韓国を併合。
植民地支配に乗り出した日本は、欧米列強から警戒される存在となっていく。

127暇人 A:2010/10/06(水) 12:16:12 ID:???
一方、ヨーロッパでは、1914年、ボスニアのサラエボで、セルビア人によるオーストリアの次期帝位継承者(次の皇帝の予定者)夫妻暗殺事件が発生すると、オーストリア(同盟国)はセルビアに宣戦。
オーストリアと同盟を組んでいたドイツ、オスマン・トルコが支援した。
対するセルビアには、イギリスやフランス、ロシアなどの連合国が支援。
ヨーロッパを巻き込む第一次世界大戦が始まった(1914年)。
ヨーロッパの戦地から遠く離れた日本も、日英同盟を理由に参戦し、中国・山東半島の青島にあったドイツの軍事基地や南洋諸島のドイツ領の一部を占領。
日本は、これをチャンスに中国大陸に出て行く。

128暇人 A:2010/10/06(水) 12:25:48 ID:???
当時の中国は、辛亥革命(1911年)によって清王朝が倒れたばかり。
新たに樹立された袁世凱政府も混乱に陥っていた。
その中国政府に対して、第2次大隈重信内閣が突き付けたのが「二十一か条の要求」だ。
これは、中国における日本の大幅な利権拡大を要求したもので、要求の大部分を承認させられた中国では、排日ムードが一気に高まった。

129暇人 A:2010/10/06(水) 12:32:30 ID:???
第一次世界大戦は、アメリカの連合国側への参加もあり、ドイツ側が敗北した(1918年)。
翌年パリでひらかれた平和会議では、民族自決の原則によって東欧諸国の独立が認められた。
大戦後に発足した国際連盟では、日本はイギリス・フランス・イタリアとともに常任理事国に選ばれ、名実ともに欧米列強の仲間入りを果たしたのである。

130暇人 A:2010/10/06(水) 12:39:22 ID:???
第一次世界大戦はまた、世界に民主主義の風潮を巻き起こした。
日本でも吉野作造の唱えた「民本主義」に代表されるような「大正デモクラシー」がもたらされた。
「平民宰相」とよばれた原敬が総理大臣に就任し、国民の期待を集めたのはその象徴である。

131暇人 A:2010/10/06(水) 12:42:02 ID:???
1923年に発生した関東大震災は、日本に大打撃を与えた。
これ以降、日本の耐震建築は飛躍的に向上することになり、いまに至る。

132暇人 A:2010/10/06(水) 13:09:50 ID:???
労働運動や社会運動も活発化した。
日本で最初のメーデーが行われ(1920年)、平塚明(らいてう)が雑誌『青踏』を創刊。
平塚は市川房枝とともに新婦人協会を設立し、婦人参政権の獲得と女性解放を訴えた。
プロレタリア文学も隆盛し、格差社会に苦しむ現在の労働者の間でブームとなった『蟹工船』(小林多喜二)が書かれたのも、この時代だった。

133暇人 A:2010/10/06(水) 13:15:01 ID:???
また、普通選挙法の実施(1928年)で、労働農民党が結成され、衆議院で8議席を得るという結果をもたらしたが、政府は治安維持法によって共産党関係者を検挙するなど、労働者の活動に対する国家権力の監視の目も次第に強まっていった。

134暇人 A:2010/10/06(水) 13:18:40 ID:???
大正末から昭和初期はまた、深刻な不況に陥った時期でもある。
国内の金融恐慌(1927年)に加え、アメリカに始まった世界恐慌(1929年)により、経済界は混乱。
昭和恐慌をもたらした。

135暇人 A:2010/10/06(水) 14:12:26 ID:???
一方、中国国内では反日民族運動が激化し、日本の満州における権益が守れないのではないかという危機感が高まった。
そこで日本の関東軍が引き起こしたのが、南満州鉄道を自ら爆破した「柳条湖事件」であり、「満州事変」である。
当時の第2次若槻礼次郎内閣は、これ以上事態を拡大させないという声明を出したが、関東軍はこれを無視。
新聞を中心としたジャーナリズムも日本軍の行動を称える記事を掲載して、満州事変を支持する世論を後押しした。
この結果、満州国の建国が宣言された(1932年)。

136暇人 A:2010/10/06(水) 14:18:06 ID:???
しかし、国際社会からの非難は避けられず、満州からの撤退勧告に憤慨した日本は国際連盟を脱退。
国際的に孤立の道をたどることとなった。
また、陸軍内部の対立から発生した2・26事件(1936年)により、軍部の統制はいっそう強化され、政治的にも軍部の発言力が強まっていった。

137暇人 A:2010/10/06(水) 14:28:47 ID:???
国際的に孤立した日本は、ヒトラー独裁のナチスドイツやムッソリーニのファシスト党が政権にあったイタリアと日独伊三国防共協定を結び、他の国々と対抗することになる。
さらに日本軍は、北京郊外で中国軍と武力衝突した。
「廬溝橋事件」である(1937年7月)。
戦火が広がる中、中国側は、内戦状態にあった国民党と共産党が協力して日本に抵抗することを決めた(国共合作)。
かくして日中戦争に突入していくのである。

138暇人 A:2010/10/07(木) 11:26:56 ID:???
この日中戦争では、当時の中華民国の首都であった南京を占領した日本軍が、多数の中国人を殺傷したとして国際的な非難を浴びた。
これは、「南京虐殺事件」と呼ばれる(教科書では「南京事件」)。
この事件は、いまも日中間の関係に暗い影を落としている。

139暇人 A:2010/10/07(木) 11:31:17 ID:???
中国は、アメリカ、イギリス、ソ連の援助のもとで激しく日本に抵抗。
戦争が長期化していく中、日本政府は国家総動員法を制定し、物資も労働力も、すべて戦争のために注ぎ込んでいくこととなった。

140暇人 A:2010/10/07(木) 11:39:22 ID:???
当時の合言葉は、「ぜいたくは敵だ」。
軍事費は一般会計支出の4分の3を占め(1938年)、1940年からは、砂糖、マッチ、木炭、米、衣料などの配給制も始まった。
現在の勤め人の所得税の源泉徴収制度も、このとき、税収を確実なものにするために始まったのである。

141暇人 A:2010/10/07(木) 11:45:55 ID:???
ヨーロッパでは、1939年、ドイツのポーランド侵攻により、第二次世界大戦が始まる。
一党独裁のナチスドイツにならって、近衛文麿を総裁とする大政翼賛会が発足。
国会議員たちは、ここへの参加を求められた。
小学校は国民学校となり(1941年)、軍国主義教育が行われた。

142暇人 A:2010/10/07(木) 12:08:22 ID:???
対外的には、日本は日独伊三国軍事同盟を結び、アメリカ・イギリスなどの連合国に対抗した。
このため日米関係は悪化し、アメリカは対日石油輸出禁止をはじめとする経済封鎖を強化した。
今でいう「経済制裁」である。

143暇人 A:2010/10/07(木) 12:28:58 ID:???
日米交渉が難航する中、アメリカが突き付けてきた最後通牒が「ハル=ノート」だった(「ノート」とは通告書のこと)。
アメリカ側の交渉責任者だったコーデル・ハル国務長官の名前をとって、こう呼ばれる。
この中でアメリカは、日本に対して中国・インドシナからの完全撤退を求めた。
日本はこれを拒否。
真珠湾奇襲攻撃に始まる太平洋戦争へと突入していった(1941年12月)。

144暇人 A:2010/10/07(木) 12:35:34 ID:???
開戦後半年ほどで、日本は東南アジアのほとんどの地域を占領した。
アメリカ、イギリス、オランダなどによる植民地支配からアジアを解放し、「大東亜共栄圏」をつくって、民族運動を奨励する、という大義名分を掲げたが、実際には新たに日本軍が支配者に代わっただけという実態のところも多く、現地では反日ムードが高まっていった。

145暇人 A:2010/10/07(木) 12:38:35 ID:???
海外からの「日本軍勝利」の報が相次ぐことで、日本国内では挙国一致のムードが高まった。
当時を象徴する言葉が「欲しがりません勝つまでは」だった。

146暇人 A:2010/10/07(木) 13:15:44 ID:???
真珠湾攻撃を受け、大きな被害を受けたアメリカは、「リメンバー・パールハーバー」(真珠湾を忘れるな)を合言葉に、国を挙げて反撃に乗り出した。
日本に比べてはるかに高い工業力を投入し、空母、戦艦、戦闘機、爆撃機を大量生産し、やがて物量作戦で日本を凌駕することになる。

147暇人 A:2010/10/07(木) 13:23:52 ID:???
日本は、ミッドウェー海戦に敗北すると(1942年6月)、有利だった戦局は一変。
ガダルカナル島で敗れ、軍事基地の置かれていたサイパン島は陥落。
連合国軍の反撃にあった日本は、後退に次ぐ後退を迫られたが、国民向けには、「転進」という言葉を使って事態を取り繕った。
国民生活は疲弊・荒廃し、食料や生活必需品は不足。
学徒出陣や子どもたちの疎開も始まったのである。

148暇人 A:2010/10/07(木) 13:27:09 ID:???
RISING SUN−風の勲章

終戦

149暇人 A:2010/10/08(金) 11:19:19 ID:???
太平洋戦争も中盤に差し掛かると、日本本土もアメリカ軍の空襲にさらされることになる。
アメリカ軍は、「戦略爆撃」(敵国の工業力、国民の気力を壊滅させるという戦略にもとづく無差別爆撃)に踏み切り、1945年3月の東京大空襲では、東京の下町が焼け野原となった。

150暇人 A:2010/10/08(金) 11:23:27 ID:???
アメリカ軍は沖縄に上陸、激しい戦闘の末、日本軍は壊滅。
沖縄はアメリカに占領された(1945年6月)。
住民を巻き込んだ沖縄戦では、20万人もの日本人が犠牲となった。

151暇人 A:2010/10/08(金) 11:30:27 ID:???
8月6日に広島、8月9日に長崎。
アメリカ軍によって、このふたつの都市に原子爆弾が投下された。
一瞬にして街も人も消えた。
遂に日本政府は、ポツダム宣言を受諾。
ここに3年8カ月にわたった太平洋戦争が終結した。

後に残されたのは、見渡す限りの廃墟だった。

152暇人 A:2010/10/08(金) 11:34:57 ID:???
敗戦国となった日本は、連合国軍に占領された。
事実上、アメリカの単独統治であったが、日本政府を通じての間接統治だったので、大きな混乱もなく、戦後復興への道へと進んでいくことになる。

153暇人 A:2010/10/08(金) 11:36:37 ID:???
「焼け跡の灰の中から強く高く飛び立った」のである。

154暇人 A:2010/10/08(金) 11:44:19 ID:???
最高司令官マッカーサーの率いる連合国軍総司令部(GHQ)は、婦人の解放、労働者の団結権の保障、教育の自由化、経済の民主化など、非軍事化と民主化政策を推進した。
戦争指導者たちを裁く極東軍事裁判が開かれ、A級戦犯とされた人々が死刑判決を受けた。

155暇人 A:2010/10/08(金) 11:52:19 ID:???
GHQの圧力の下、日本国憲法が制定され、農地改革と財閥解体も行われ、現在の日本の基礎が出来上がった。
敗戦の翌年には、衆議院議員総選挙が行われ、日本で初めて39人の女性議員が誕生した。
吉田茂率いる日本自由党が第一党となり、14年ぶりに政党政治が復活した。
新たな民主主義の時代が始まったのである。

156暇人 A:2010/10/08(金) 11:57:50 ID:???
その一方、労働運動の盛り上がりから、労働組合によるゼネスト(全産業の労働組合がストライキに入ること)が計画されたが、直前にGHQから禁止命令が出され、日本の労働運動は挫折を経験することになる。

157暇人 A:2010/10/08(金) 12:04:13 ID:???
戦後日本の課題のひとつが、世界各国との講和であった。
朝鮮戦争をきっかけにアメリカとの講和の動きが具体化し、自由主義陣営48カ国とサンフランシスコ平和条約を締結した(1951年9月)。
翌年4月の条約発効とともに、GHQによる占領が終わり、日本は主権を回復することができた。

158暇人 A:2010/10/08(金) 12:11:36 ID:???
この平和条約とともに締結されたのが、日米安全保障条約である。
極東の平和維持のため、日本国内にアメリカ軍が駐留し、いざという時に備えるというものだ。
これ以来、日本は、東西冷戦の中でアメリカ陣営に参加。
日本の各地に米軍基地が存在することになった。
とりわけ沖縄は、アメリカによる占領がその後も続き、大規模な米軍基地が次々に建設されていった。

159暇人 A:2010/10/08(金) 12:14:24 ID:???
MY HOME TOWN

復興[1950〜60年代]

160暇人 A:2010/10/09(土) 15:23:38 ID:???
第二次世界大戦が終わると、国際社会はアメリカとソ連の両陣営の対立によって世界が動かされることになった。
いわゆる「冷たい戦争=東西冷戦」である。
原爆や水爆の開発・核実験がしばしば実施された。

161暇人 A:2010/10/09(土) 15:30:28 ID:???
敗戦国となったドイツは、アメリカ・イギリス・フランスの3国が占領した西ドイツと、ソ連が占領した東ドイツに分割され、東ドイツ側になった首都ベルリンの中も、さらに東西に分けられた。
東ベルリンから西ベルリンに逃げ出す市民が相次いだことから、東ドイツ政府は、西ベルリンを取り巻く長大な壁を建設し、市民が西ベルリンに逃亡できないようにした。
「ベルリンの壁」である。

162暇人 A:2010/10/09(土) 15:36:34 ID:???
アジアでも、朝鮮半島では、南はアメリカの支持する大韓民国、北はソ連が援助する朝鮮民主主義人民共和国が成立し、緊張状態がつづいた。
中国では、内戦に勝った共産党が中華人民共和国を成立させた。
敗れた国民党の中華民は台湾に逃れ、ここでも対立が続いていた。

163暇人 A:2010/10/09(土) 15:46:35 ID:???
朝鮮半島は北緯38度線で南北に別々の国家が成立していたが、1950年6月、金日成の命令の下、北朝鮮の大軍が38度線を越えて南に攻め込んだ。
朝鮮戦争の開戦である。
第二次世界大戦後に成立した国際連合の安全保障理事会は、北朝鮮に対する武力制裁を決議し、アメリカを中心とした国連軍が韓国側について戦った。
一方、北朝鮮には、中国軍が「人民義勇軍」の名の下に支援した。
朝鮮半島の同じ民族が、敵味方に分かれて死闘を繰り広げたのである。

164暇人 A:2010/10/09(土) 15:52:22 ID:???
このとき日本は、国連軍の補給基地となったため、好景気にわき、戦後復興の原動力となった。
いわゆる朝鮮特需である。
その後、朝鮮戦争は、1953年7月になって北緯38度にある板門店で休戦協定が結ばれたが、今なお戦争は終結せず、緊張状態が続いている。

165暇人 A:2010/10/09(土) 15:59:48 ID:???
国内では、日本国憲法のもと、政党政治が本格的に動き出した。
革新派の中心だった日本社会党と保守派の自由民主党による二大政党制が成立した(55年体制)。
二大政党制といえば、海外では政権交代が繰り返されるのが通例だが、日本の場合は、衆参両議院で絶対多数を確保した自由民主党の単独政権が続き、政権交代は1993年まで起きなかった。

166暇人 A:2010/10/09(土) 16:06:43 ID:???
1950年代後半から1960年代にかけて、日本経済は急速な発展を遂げた。
高度経済成長の到来である。
世界的な好況に恵まれたこともあって、輸出が急増。
紘工業生産は戦前の最高水準を突破し、池田勇人内閣は「所得倍増計画」のもと、経済成長に重点を置いた政策を推進していった。
インスタントラーメンやインスタントカメラも登場した。

167暇人 A:2010/10/09(土) 16:08:51 ID:???
ベビーブームにより、都市部の学校は、教室不足が深刻になり、狭い校庭は子どもたちで埋まった。

168暇人 A:2010/10/09(土) 16:11:24 ID:???
「今夜誰もが夢見ている いつの日にか この街から 出ていくことを」
という時代だったのだ。

169暇人 A:2010/10/09(土) 16:19:33 ID:???
続く佐藤栄作内閣のもとでは、自動車や石油化学など重化学工業が急速な伸びをみせ、日本の国民総生産(GNP)は、アメリカに次いで2位となった(1960年代末)。
東京オリンピックの開催にともない新幹線も開通(1964年)。
右肩上がりで成長していく日本の勢いはとどまるところを知らず、国民も必死に働き、必死に勉強し、ただただ前を見て邁進していった。
「明日は今日より豊かになる」と皆が信じられる時代だった。

170暇人 A:2010/10/09(土) 16:23:50 ID:???
その一方、東西冷戦の中で、アメリカの南に位置するキューバに、ソ連軍のミサイル基地計画が進められていることを知ったアメリカは、キューバを海上封鎖。
アメリカとソ連による一触即発の危機が発生した。
「キューバ危機」である。

171暇人 A:2010/10/09(土) 16:28:02 ID:???
東南アジアでは、ベトナム戦争が深刻化していた。
第二次世界大戦後、ベトナムを植民地にしていたフランスは、ホーチミン率いる独立運動を抑えることができないまま、戦争で手痛い打撃を受けてベトナムから撤退。
その後に入ったのがアメリカだった。

172暇人 A:2010/10/09(土) 16:32:37 ID:???
アメリカは、東西冷戦の中、西側の盟主として、ベトナムの社会主義化を阻止するために、最大で50万人もの米兵をベトナムに投入。
南ベトナム民族解放戦線のゲリラに立ち向かったが、住民の支持を得て戦う解放戦線に苦戦を強いられた。

173暇人 A:2010/10/09(土) 16:37:49 ID:???
当時の北ベトナムは、南ベトナムで米軍と戦う解放戦線への支援物資を、隣国のカンボジアやラオス経由で送った。
このルートは「ホーチミン・ルート」と呼ばれた。
米軍は、ホーチミン・ルートを分断すべく、空爆をカンボジアやラオスまで拡大。
インドシナ半島全体を戦火に巻き込む結果となったのである。

174暇人 A:2010/10/09(土) 16:44:10 ID:???
ベトナム戦争については、日本もアメリカの後方基地として協力。
これに抗議する若者たちの反戦運動は、学園紛争と結びついて、全国の大学キャンパスへと広がった。
東京大学の安田講堂では、立てこもる学生たちを排除するために警視庁の機動隊が出動。
攻防戦を繰り広げ、全国に生中継された。
この結果、1969年の東大入試は中止となった。

175暇人 A:2010/10/09(土) 16:46:06 ID:???
J.BOY

成長[1970〜80年代]

176暇人 A:2010/10/11(月) 14:40:13 ID:???
詩人の鐘

壁は崩れ溝は深まり
[1990年代]

177暇人 A:2010/10/11(月) 14:52:59 ID:???
ベルリンの壁崩壊に象徴される東西冷戦の終結は、ソ連をはじめ東欧諸国など社会主義国の自由化と民主化を推進した。
東西ドイツの統一(1990年)、ソ連の崩壊(1991年)をはじめ、韓国・北朝鮮の国連加盟(1991年)など、世界は大きく動き、今度こそ世界は平和へ歩み始めたかに見えた。

178暇人 A:2010/10/11(月) 14:58:51 ID:???
南アフリカのアパルトヘイト(人種隔離政策)が終焉を迎え、長く拘留されていたネルソン・マンデラ氏が解放された(1990)。
中東和平も進展し、イスラエルのラビン首相とPLO(パレスチナ解放機構)のアラファト議長が、クリントン米大統領の仲介で握手を交わした(1993年)。
世界は、ようやく「正しい」方向へと歩みだしたと感じた人々も多かったのだが…。

179暇人 A:2010/10/11(月) 15:04:50 ID:???
ところが、冷戦というタガが外れたことによって、世界各地で民族紛争や内戦が頻発するという皮肉な結果となった。
ユーゴスラビアでは、連邦を構成していた共和国が次々に独立の動きを見せ、これを阻止しようとした連邦政府との間で内戦状態となった。
冷戦が終わったことにより、新たな戦争が始まったのである。

180暇人 A:2010/10/11(月) 15:16:49 ID:???
イラクのクウェート侵攻により湾岸戦争が起こったのも、この時期だ(1991年)。
この年、日本は湾岸戦争に90億ドルを拠出してもあまり評価されず、経済よりも人的支援を強く求められるようになった。
翌年6月には、宮沢喜一内閣のもとで国際平和協力法(PKO協力法)が成立。
海外に出ることのなかった日本の自衛隊は、これ以来、世界各地に派遣されることになる。
これまでにカンボジア、モザンビーク、ゴラン高原、東ティモールの各PKO(国連平和維持活動)に自衛隊の部隊が参加。
現在もゴラン高原に自衛隊の部隊が派遣されている。

181暇人 A:2010/10/11(月) 15:46:00 ID:???
90年代になると、日本国内でも政治や社会に大きな動揺と混乱が起きた。
政治と金をめぐる問題が政界を揺るがし、政治改革の必要が叫ばれる中で、93年の衆議院議院総選挙で自民党は過半数を確保できず、日本新党の細川護熙を首相にした8党派による連立政権が成立した。
細川内閣の下で、政治改革法案が成立。
現在の衆議院選挙の「小選挙区比例代表並立制」が誕生した。
コメの輸入自由化に踏み切ったのも、細川内閣の時だった。
しかし、細川内閣も、細川首相の政治資金問題で瓦解。
羽田政権が誕生したが、連立政権から社会党(現在の社会民主党)が離脱したことで、羽田政権も短命に終わった。

182暇人 A:2010/10/11(月) 15:50:08 ID:???
その後に誕生したのが、社会党と自民党による村山連立政権である。
長年対立してきたはずの社会党と自民党の連立内閣の誕生は、国民を驚かせた。

183暇人 A:2010/10/11(月) 15:53:55 ID:???
当時、社会を大きく揺るがしたのは、95年に起きた阪神淡路大震災(1月)とオウム真理教による地下鉄サリン事件である(3月)。

184暇人 A:2010/10/11(月) 15:58:57 ID:???
早朝に市民を襲った阪神淡路大震災では、6427人の犠牲者(死者・行方不明者)を出した。
犠牲者の88%が建物の倒壊などによる圧死だったため、建物の耐震構造に対する見直しが迫られることとなった。

185暇人 A:2010/10/11(月) 16:03:54 ID:???
また、地下鉄サリン事件では、ラッシュアワーの時間帯に、東京の地下鉄車内で毒ガスのサリンがまかれ、死者12人、重軽傷者約5500人という被害を出した。
化学兵器を使った史上初の大規模なテロ行為は、全世界の人々を震撼させた。

186暇人 A:2010/10/11(月) 16:07:57 ID:???
経済面でも、いわゆる金融危機が発生して、景気は低迷。
三洋証券や山一証券、北海道拓殖銀行、日本長期信用銀行、日本債権信用銀行など金融機関の経営破綻が相次いだ。

187暇人 A:2010/10/11(月) 16:10:07 ID:???
「銀行と土地ブローカーに生涯を捧げるような 悪夢のようなこの国の」
病理が明らかになった時代だった。

188暇人 A:2010/10/11(月) 16:14:05 ID:???
政府は、景気対策として大規模な財政出動に乗り出すが、効果は少なく、かえって財政赤字を積み重ね、日本の財政状態は深刻化してしまう。
「失われた10年」と呼ばれる長期不況が始まったのである。

189暇人 A:2010/10/11(月) 16:17:39 ID:???
日本が本格的な高齢社会を迎えるにあたり、福祉財源の充実にあてるとして、消費税が3%から5%に引き上げられた(1997年)のも、この時代だった。

190暇人 A:2010/10/11(月) 16:18:42 ID:???
日本という国が大きな曲がり角に差し掛かったのである。

191暇人 A:2010/10/11(月) 16:20:39 ID:???
とらわれの貧しい心で

新しい世紀[2000年代]

192暇人 A:2010/10/14(木) 14:24:40 ID:???
世界中がミレニアムに沸いた2000年。
6年ぶりに白川英樹博士がノーベル化学賞を受賞するなど、日本国内にも明るいニュースがもたらされた。
しかし、翌2001年には、アメリカで同時多発テロが発生。
世界金融の中心地、ニューヨークの世界貿易センタービルに、ハイジャックされた2機の航空機が激突。
ツインタワーが崩壊していく姿は、世界中の人々を恐怖に陥れた。
イスラム過激派による犯行であった。

193暇人 A:2010/10/14(木) 14:29:09 ID:???
当時のアメリカのブッシュ政権は、「テロとの戦い」を宣言。
同時多発テロの首謀者とされた国際テロ組織「アルカイダ」のオサマ・ビンラディンを匿っていたアフガニスタンのタリバン政権に対して、アメリカやイギリスが攻撃。
タリバン政権を崩壊させた。

194暇人 A:2010/10/14(木) 14:30:25 ID:???
しかし、テロは減るどころか、世界各地で激増することになる。

195暇人 A:2010/10/14(木) 14:44:56 ID:???
日本国内では、自民党と公明党の連立政権のもと、小泉純一郎内閣が発足し、大胆な構造改革を打ち出した。
テロ対策特別措置法が成立し、インド洋に海上自衛隊が派遣され、外国の軍艦に補給活動を開始した。
大量破壊兵器を持っているのではないか、という疑念から、アメリカがイラク戦争を始めると(2003年)、イラクの復興支援のために、自衛隊を現地に派遣した。
また「官より民へ」をスローガンに、郵政事業の民営化を推進。
これには自民党内部からも反対の声が出て、郵政民営化法案が参議院で否決されると、小泉首相は、「国民の意見を聞いてみよう」と言って、衆議院を解散。
郵政選挙と言われた2005年の衆議院議員総選挙で大勝を成し遂げる。

196暇人 A:2010/10/14(木) 14:49:39 ID:???
参議院が否決したのに衆議院を解散するという奇手を使ったことは批判されたが、圧倒的多数の国民は、小泉首相を支持したのである。
この結果を見た参議院の自民党議員たちは、「世論に従う」として郵政民営化法案賛成に回り、郵政事業の民営化が実施された。

197暇人 A:2010/10/14(木) 14:58:29 ID:???
北朝鮮に拉致された日本人が存在することが確認されたのも小泉政権の時代である。
小泉首相は、日本の首相として初めて北朝鮮を訪問。
金正日総書記は、拉致の事実を認めて謝罪した。
これをきっかけに、拉致されていた日本人5人とその家族が日本への帰国を果たしたが、それ以外にも多数いると見られる日本人の帰国は実現していない。

198暇人 A:2010/10/14(木) 15:04:04 ID:???
次の安倍晋三内閣は、「戦後レジーム」(戦後体制)からの脱却を訴えた。
戦後の日本が、アメリカから憲法を押し付けられたという認識から、教育基本法を愛国心を強調したものに改正するなどの方針を打ち出した。

199暇人 A:2010/10/14(木) 15:09:07 ID:???
小泉政権の時代に郵政民営化に反対した議員を自民党は除名していたが、安倍政権は、復帰を認めた。
小泉改革からの後退を感じ取った人々の批判は、2007年の参議院選挙での自民党の大敗をもたらした。
安倍首相は、体調不良を理由に政権を投げ出してしまった。

200暇人 A:2010/10/14(木) 15:12:45 ID:???
自民党の大敗により、参議院では自民党より民主党のほうが議席が多いという、いわゆる「ねじれ国会」の状態になったため、後任の福田康夫内閣は政権運営に苦労し、やはり途中で政権を投げ出した。

201暇人 A:2010/10/14(木) 15:15:43 ID:???
その結果、麻生太郎内閣が誕生したが、内閣の支持率は上がらないまま、2009年夏に行われた衆議院議員総選挙で民主党に大敗を喫した。

202暇人 A:2010/10/14(木) 15:21:34 ID:???
一方、アメリカでは、2008年11月の大統領選挙で、バラク・フセイン・オバマが初の黒人大統領に当選した。
長く黒人差別が続いてきたアメリカで、遂に黒人が大統領にまで上り詰めたことは、多くのアメリカ国民を歓喜させた。
オバマ候補が掲げたスローガン「チェンジ」(変革)が、この年のキーワードになったのである。

203暇人 A:2010/10/14(木) 15:23:48 ID:???
A NEW STYLE WAR

歪んだ世界

204暇人 A:2010/11/23(火) 13:14:49 ID:???
−−
社会にメッセージしようとか、変えようとかではない。

205暇人 A:2010/11/23(火) 13:21:44 ID:???
浜田
変えられるものでもないだろうし。
個人的な「こうあってほしい」という願いであり祈りなんだよね。
ただまあ、おそらく今回のような作品を作るソングライターっていないと思うんで、そういう意味では自分がやる価値はあるとスタッフにも最初に言ったんですけどね。

206暇人 A:2010/11/23(火) 13:24:58 ID:???
商業的な歌じゃないんで、ビジネスとしてこれを成功させるのはすごく難しいかもしれないけど、おそらくこれから先もこういうのを作る人はいないと思うので、やっておきたいんだ、と。

207暇人 A:2010/11/23(火) 13:28:09 ID:???
−−
こういう見方をご本人が望まれるかどうかわからないですけど、今回のDVDは、たとえば学校などで生徒が講堂に集まって見てもおかしくない作品でもありますよね。

208暇人 A:2010/11/23(火) 13:32:12 ID:???
浜田
学校の図書館とか社会科の教材のようなものとして結果的に使われれば、それはすごくうれしいなとは思うけど、それを具体的に自分で「こう使ってくれ」みたいなことを言えるようなことではないからね(笑)。

209暇人 A:2010/11/23(火) 13:34:59 ID:???
−−
おそらく、こうした趣旨の映像やテキストで、子ども達が最後まで飽きないで見ることの出来る作品は少ないでしょうから。

210暇人 A:2010/11/23(火) 13:40:29 ID:???
浜田
『フォレスト・ガンプ』というアカデミー賞を獲った映画があるんですけど、あの中にはそういう時代背景、アメリカの歴史が入っていて、あれが社会科で使われたというのは聞いたことがあるね。

211暇人 A:2010/11/23(火) 13:46:45 ID:???
俺自身、今回映像を編集して改めてわかったのは、日本の歴史を振り返っていい意味でも悪い意味でも激動しているのは、70年代ぐらいまでなんだなということ。
70年代以降というのは、ある種すごくまったりした感じなんです。

212暇人 A:2010/11/23(火) 13:51:58 ID:???
−−
そして今また「もしかしたら」という感じがありますよね。
たとえ能天気だと言われようと、まったりと平和であればいいとも言えますが、前号で浜田さんが「だいたい戦争って隣の国とやるんだよね」とおっしゃっていたような問題が、ここのところ頻繁に起こっていたり。

213暇人 A:2010/11/23(火) 13:59:05 ID:???
浜田
日本の中だけで孤立して生きていけるわけじゃないから、世界の状況の中で変わらざるを得ないということはある。
誰でも言うことですけど、戦後の日本というのは一生懸命働いてお金を稼いだわけですよね。
国防とかっていう政治的なものなどは、ほとんどアメリカに頼って。
経済的にも発展したし、それでよかった時代だったわけですよね。

214暇人 A:2010/11/23(火) 14:06:32 ID:???
でも冷戦が終わって、ロシアや中国、アメリカとのバランスが変わってきている。
自ずと日本も変わらざるを得ない時期に入っている。
そして、戦争というのは日本人の意識としては完全に終わっているんだけど、必ずしも韓国や中国の中では終わったと認識されていない部分があって、それが今後の大きな問題の種になっていかなければいいなという危惧はありますね。

215暇人 A:2010/11/23(火) 14:10:32 ID:???
日本政府としては領土問題は存在していないという立場をとっていますが、尖閣諸島、竹島、北方4島に関することは最もデリケートな懸案として未解決のまま存在しているわけですからね。

216(´・∀・`):(´・∀・`)
(´・∀・`)

217(´・∀・`):(´・∀・`)
(´・∀・`)

218ブランド 財布:2013/11/03(日) 02:14:01 ID:???
楽天 財布
ブランド 財布 http://www.bobesponjajuegos.net/コインケース-mqymsws-11.html/

219なんちゃって:2014/07/18(金) 19:24:36 ID:???
女性にモテる方法〜女性は強い魂の所有者
http://www.youtube.com/watch?v=I4GRWbAeXUM

220なんちゃって:2014/11/09(日) 13:52:24 ID:???
前スレ27
だから僕は自分の誕生日に自動的に死ねるような仕組みを作りました。

全くの妄想ですが、「死ねるような仕組み」とは、
「あのスレに参加すること」だと思います。

221なんちゃって:2014/11/09(日) 14:01:58 ID:???
(私は愛と光と忍耐です。。。を1日100回、10日間
続けて言う)

この期間中に、随時、この話も聞いていました。

*【斎藤一人さん】 人生が楽しくなる因果の法則
http://www.youtube.com/watch?v=mS-QxVe2zoY

【斎藤一人さん】 地球が天国になる話 
http://ryuseizan.tsuvasa.com/9492

222なんちゃって:2014/11/11(火) 14:50:44 ID:???
斉藤一人さんは、2〜3年前は自殺防止運動をやってました。
しかし、今年の夏に辞めたみたいです。

死なないで下さい 〜 生きるのが辛いあなたへ… 【斎藤一人さん魂のメッセージ】
http://ryuseizan.tsuvasa.com/10203

僕も、自殺は刑法に抵触しないから、個人の自由だと思います。
1さんの自由ですから、干渉しません。

あと20日間、レスするつもりでしたが、
気が変わりました。

これにて僕は失礼いたします。

223なんちゃって:2014/11/11(火) 14:56:45 ID:???
今日は、なぜか下記レスが頻繁に頭をよぎります。

http://yomi.mobi/read.cgi/wc2014/wc2014_jinsei_1411551591/733

224なんちゃって:2014/11/14(金) 10:54:17 ID:???
世の中の矛盾に耐えられなくて自殺するのなら止めやせんよ
あんたの両親もあんたにはサジを投げたのだろ?

225なんちゃって:2014/11/14(金) 11:30:40 ID:???
この調子だと、親にも見離されたか

この調子じゃあ、親にも見離されるわな

226なんちゃって:2014/11/14(金) 20:17:59 ID:???
468 名前:(隠者)[] 投稿日:2014/11/10(月) 00:14:36.48 ID:5oeNw7nR [1/2]
>>466
綾波さん!!
コメントありがとうございます。
正直嫌われていたらどうしようかと思っていたんだ。
僕がもし生きていたら今世紀中には結婚しましょう!!
先ずは順番を狂わすけど先に自分の立場について……
僕はADHDで家族全員恐らくADHD。ダメダメ人間で、さらに自殺志願者。大卒とは言ってもFラン卒の人間で有ることを先ずは明らかにしたい。
これ以降ディスカッションとしての解を求める為、そんな経歴の僕を対等の立場と見なしてくれたらうれしく思います。

227なんちゃって:2014/11/17(月) 09:42:45 ID:???
565 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2014/11/15(土) 20:09:37.20 ID:tnYMU/k6 [3/3]
>>560
ここの人達が戸惑うのはそこだよね。
掲げたテーマと行動が矛盾してるように思えるんだよ。
もっと現実的具体的にテーマを実現する方法を考えればいいのにって。

228なんちゃって:2014/11/17(月) 09:43:51 ID:???
562 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2014/11/15(土) 19:56:13.52 ID:tnYMU/k6 [2/3]
上は>>449宛てだねw

1さんは何かにつけ対立の構図を持ってるように見える。
分離という視点が1さんの世界を構築しているように思う。
>>480で闇と表現してたけど、真の共感でもないって事も自尊心の補填も罪悪感からの回避も、まるで悪いものだとでも言いたげじゃないか。
人間として当たり前に持ち合わせているものを否定して変えようとしても、どこかで辻褄が合わなくなるよ。
確かに世界は玉虫色だけど、1さん自身だって玉虫色なんだよ。

1さんが外に見出してる問題は、1さん自身の問題そのものに思える。
「人間の闇」=「1さん自身の闇」
その事を何度も伝えようとしたのだけど、どうも自分の頭じゃ無理みたいだし、1さんを変えようとする自分も違う気がする。
なので、自分は今日でおいとまするよ。
ネットで論じるよりも、自分の日常を大事にする事こそが1さんに報いる事だとも思えるんだ。
それが自分の出した答え。
同じ気持ちでここから離れてる人はいると思う。

229なんちゃって:2014/11/17(月) 09:44:37 ID:???
545 返信:(隠者)[sage] 投稿日:2014/11/15(土) 18:10:20.95 ID:1Dk+gpjI [3/17]
>>541
>詰んだな

確かに僕はここに来て詰んでしまったかもしれない。

人間の闇を多分甘く見過ぎていたのかもしれない。

230なんちゃって:2014/11/18(火) 08:36:04 ID:???
1の独り言スレになる展開も捨てがたいな


301 名前:金魚[sage] 投稿日:2014/11/04(火) 09:11:15.01 ID:v+EOJ0So [1/5]
死ぬときは一緒だぜ・・・
             | |
         _○| |○_
        /\ノ | |(/\
       """"""""""""""

             | |                  ○」
         _○| |                 「/
        /\ノ | |                />
       """"""""""""""

328 名前:金魚[sage] 投稿日:2014/11/04(火) 17:44:43.40 ID:v+EOJ0So [2/5]
>>222
>どんなに器用な人間でも丁度中道を保つ事なんてできませんよ。
同感です。

231なんちゃって:2014/11/18(火) 08:50:56 ID:???
俺の分析
①優しく、賢く、強い人
  このスレに参加するが、見切りを付けて去っていく

②優しく、賢く無く、強い人
  このスレで1に構いつづける

③優しく、賢く、弱い人
  このスレをROMするが、見切りを付けて見なくなる

④優しく、賢く無く、弱い人
  このスレに振り回されて日常生活がおかしくなって去っていく

最終的には②の人がスレ主と無限ループに陥る消耗戦になるだろう。
スレ主が自殺すれば、②の人が迷惑スレから開放される。

俺は②の人を救うためにレスしているが、
いずれは見切りを付けて去っていくつもり。

232なんちゃって:2014/11/18(火) 08:52:03 ID:???
238 名前:1 (隠者)[] 投稿日:2014/11/02(日) 23:33:51.32 ID:W8jgdDRN [9/9]
あと次スレのタイトルだけど
「自殺から人を救いたい人を自殺志願者が救うスレ」なんてどうかな?

適度な挑発感、アイロニーにくわえ
フラットな明るさ、暗さな気がするんだけどw

アイロニー【irony】.
ソクラテスの問答法。無知を装いながら、知者を自認する相手と問答を重ね、
かえって相手が無知であることをあらわにし、
その知識が見せかけのものでしかなかったことを悟らせる。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/1419/m0u/

233なんちゃって:2014/11/18(火) 13:49:30 ID:???
前スレが見れない人のために貼っておこう
http://www.logsoku.com/r/jinsei/1411551591/151-160
http://www.logsoku.com/r/jinsei/1411551591/

俺の感覚としては自殺は犯罪ではないから 1には あまり干渉しない。
また、恋人に嘱託殺人させるくらいなら、自殺するほうがマシだと思っている。
(あくまで個人的な意見だから、JDさんはあまり気にしないで欲しい)

嘱託殺人は、『6月以上7年以下の懲役または禁錮』だからね。
http://www.bengo4.com/topics/1231/

まあ、JDさんの文脈から見て、今彼は嘱託殺人しないと思うがね。
皆さんもそう思ってるから、JDさんの件には あまり関心が無いのだろう。

234なんちゃって:2014/11/18(火) 18:06:55 ID:???
638 名前:1[sage] 投稿日:2014/10/20(月) 21:38:42.52 ID:jUqlhQzA [5/6]
解決編(なんか名探偵モノみたいてすいません)
の前に新しい考えが最近産まれてきたので、少し意見が欲しいです。

ちょっとダーティな問題になります。

スレの冒頭から自分でも「共感」「共感」と何度も語っている癖に自分自身正直共感力と言うものが最近までほぼ皆無でした。

正直今迄の人生で初めて語ることですが、
現実で今迄他人に共感出来たことは殆ど有有りませんでした。(自分が感じたことや、映画小説などで喜怒哀楽で涙することは有りますが……)

あの、勇気を振り絞って語るのでこの話ししてもどうか僕のこと嫌いにならないでくださいね(ーー;)

例えば、仲間が大怪我して入院したり、借金苦で苦しんでいたり、失恋したり。
そんな不幸を目の前にしても僕は心の中で人の不幸は蜜の味としか思えませんでした。

逆に、人が昇進したり、結婚したりと人の幸せを素直に喜べない自分がいました。

しかし心ない奴と思われないようにTPOに合わせて悲しそうにしたり嬉しそうにしたりしていました。
そう言う仮面をつけて行くことに酷くエネルギーを使っていました。

でも最近このスレで人に満たされることが多くなり、スレが進むごとに苦しい人の辛さが自然に解ってきたり、その人がラクになって心から喜べるようになってきた自分に気付いてきたりしたりするようになりました。

235なんちゃって:2014/11/18(火) 18:12:43 ID:???
前スレが見れない人のために貼っておこう
http://www.logsoku.com/r/jinsei/1411551591/151-160
http://www.logsoku.com/r/jinsei/1411551591/

俺の感覚としては自殺は犯罪ではないから 1には あまり干渉しない。
また、恋人に嘱託○人させるくらいなら、自殺するほうがマシだと思っている。
(あくまで個人的な意見だから、JDさんはあまり気にしないで欲しい)

嘱託○人は、『6月以上7年以下の懲役または禁錮』だからね。
http://www.bengo4.com/topics/1231/

まあ、JDさんの文脈から見て、今彼は嘱託○人しないと思うがね。
皆さんもそう思ってるから、JDさんの件には あまり触れないのだろう。

236なんちゃって:2014/11/18(火) 19:36:40 ID:???
前スレが見れない人のために貼っておこう
http://www.logsoku.com/r/jinsei/1411551591/151-160
http://www.logsoku.com/r/jinsei/1411551591/

俺の感覚としては「自さつ」は犯罪ではないから 1には あまり干渉しない。
また、恋人に嘱託○人させるくらいなら、「自さつ」するほうがマシだと思っている。
(あくまで個人的な意見だから、JDさんはあまり気にしないで欲しい)

嘱託○人は、『6月以上7年以下の懲役または禁錮』だからね。
http://www.bengo4.com/topics/1231/

まあ、JDさんの文脈から見て、今彼は嘱託○人しないと思うがね。
皆さんもそう思ってるから、JDさんの件には あまり触れないのだろう。

237なんちゃって:2014/11/18(火) 22:04:05 ID:???
で、ある日、斉藤一人さんの講演をYOUTUBEで聞いていたら、
矛盾点に気がついた。

魂は不滅で、人は永遠に生まれ変わるのなら、
「魂の最終段階」って存在しないのでは?


【斎藤一人さん】 ★知らないと損する不思議な話
http://www.youtube.com/watch?v=3_66C0vMoFk
・・・・重度障害者は魂の最終段階の人である

*【斎藤一人さん】 人生が楽しくなる因果の法則
http://www.youtube.com/watch?v=mS-QxVe2zoY
・・・・魂は不滅で、人は永遠に生まれ変わる

238なんちゃって:2014/11/19(水) 08:13:05 ID:???
>>740
つうかさ、元々、2ちゃんねるで叩かれて発狂して死ぬ予定だったんだろ?
12月に自動的に死ぬ装置というのは、そういう意味なんだろうが。
あんたの深層心理では、「JDさんの彼」みたいなモノを2ちゃんねるに求めているんだろ?

だからアンタは叩かれてナンボだと思うよ。

239なんちゃって:2014/11/19(水) 12:28:28 ID:???
>>775
あんたの母親も「自殺しないで」とお願いしただろうね。
母親でさえ、息子を救えないという現状が
このスレを見ればわかるということだ。

最高のアイロニー感があって良いね?

240なんちゃって:2014/11/19(水) 12:33:03 ID:???
>>775
当然ながら、内容にそぐわないお願いもスルーだ。
対等の立場を望むだろうから、警告はしない

241なんちゃって:2014/11/19(水) 12:36:02 ID:???
742 返信:(隠者)[] 投稿日:2014/11/18(火) 21:39:12.97 ID:Lpy0UXzo [11/11]
>>741
うーん悩むな〜

個人的にはやっぱり(今回以外の平常時は)批判的に来て貰いたいところなんだよな〜(;´Д`A

やっぱり「自殺する程苦しい人と優しい人の架け橋になりたい」の方がイイすかね?

242なんちゃって:2014/11/19(水) 13:03:31 ID:???
1が1を救うスレだな

「自殺から人を救いたい人」=1
1は日本の自殺者年間3万人を救いたい奴である。

「自殺志願者」=1
1は12月中に死ぬ予定である。

398 返信:1 (隠者)[sage] 投稿日:2014/11/06(木) 16:54:13.80 ID:JgSAHttB [2/2]
結局自殺の種を取り除くのは本人の仕事だと言うことを忘れちゃいけない

243なんちゃって:2014/11/19(水) 13:05:09 ID:???
お互いが適度に挑発しあって遊ぶだけだよ?

244なんちゃって:2014/11/19(水) 15:39:29 ID:???
>>772
>>スレタイ関しては現状問題もある。
>>何も知らずに安直に叩こうとする人に対して、
>>逆に多大な精神的苦痛を与えてしまう恐れがある。

俺も「知らないこと」が結構あるからさ、
何も知らずにスレタイ見て安直に叩いてしまうんだよ。

まあ、俺は、精神的苦痛なんて蝿が止まったくらいにしか感じんけどなw

245なんちゃって:2014/11/19(水) 19:20:00 ID:???
ダメダメ男が荒らしにどう対応するか観察してきたけど、
やっとスルーできるようになったな。

俺は自殺はダメだとも書いてないし、止めようともしていない人間だから>>645
このスレのタイトルには該当しない。

まあ、お互い無知(バカ)を装いながら問答するのも
面白くて止められないな?

また、気が向いたら暇つぶしに遊んでやるから
楽しみにして待ってな!

246なんちゃって:2014/11/19(水) 20:24:33 ID:???
>>779
「一切反応しません。」までしか読んでないんだが、
ダメダメ男が荒らしにどう対応するか観察してきたけど、
やっと嫌な奴をスルーできるようになったな。
1も少しは進歩したじゃん?

俺は自殺はダメだとも書いてないし、止めようともしていない人間だから>>645
このスレのタイトルには該当しない。
したがって、挑発の対象外だというわけだな。

気が向いたらキャラを変えて暇つぶしに遊んでやるから
楽しみにして待ってな!

247なんちゃって:2014/11/19(水) 20:27:25 ID:???
ああ、それ良いね。
1自身が無限ループして1人相撲取ってる感じ
を含み いいと思っている。

みなさんもどうでしょうか?

248なんちゃって:2014/11/19(水) 20:42:37 ID:???
>>779
「一切反応しません。」までしか読んでないんだが、
ダメダメ男が荒らしにどう対応するか観察してきたけど、
やっと嫌な奴をスルーできるようになったな。
1も少しは進歩したじゃん?

俺は自殺はダメだとも書いてないし、止めようともしていない人間だから>>645
このスレのタイトルには該当しない。
したがって、挑発の対象外だというわけだな。>>642>>778


気が向いたらキャラを変えて暇つぶしに遊んでやるから
楽しみにして待ってな!

249なんちゃって:2014/11/20(木) 08:30:58 ID:???
>>804
全部、ハズレだな?「バカの壁」でも読んだらどう?

予言④ なんちゃって氏は必ず本日11月20〜12月25日にの間に100%このスレを見る。

来年の1月も見るよ

予言⑤⑥
>>779-780>>785を書く前に3回読んだよ
君は俺の嘘を信じる純粋な青年なんだな?

予言⑦
見事、外れたな?

250なんちゃって:2014/11/20(木) 18:10:38 ID:???
最近、原始仏教やお釈迦様の生い立ちの本を読んだ。
お釈迦様は、前世は肯定したらしい。
お釈迦様の霊魂は、親を選んでインドに生まれたらしい。

251なんちゃって:2014/11/20(木) 18:28:56 ID:???
>>898
あなたのご意見はとても為になります。
できたら、12月25日までお付き合いくださるとありがたいです。

252なんちゃって:2014/11/21(金) 10:29:20 ID:???
>>46
見なかったフリをされるでしょうから、アドバイスしません。

253なんちゃって:2014/11/21(金) 14:14:13 ID:???
>>67
なるほど。
では「自分を変える」のと「他人を変える」のと、
どっちが楽しいか、2ちゃんねるで実験してみてください。

しばらく外出します。

254なんちゃって:2014/11/21(金) 21:30:09 ID:???
>>94
>>実は僕もあなたと同じ様な仮説を持ったことがあります。

仮説をたくさん書いたのですが、どの仮説でしょうか?

255暇人 A:2014/11/22(土) 07:54:37 ID:???
>>113
おはよう!
あなたが「仮説を言わない方針」である理由がだいたい予想できます。
その予想内容は後日、書きます。

とりあえず、このスレは、
「人生相談回答者がスキルアップするために学ぶスレ」
として活用させていただきたいと思います。

これなら、板の趣旨に合致すると思います。

256暇人 A:2014/11/22(土) 11:19:02 ID:???
>>113
とりあえず、このスレは、
「人生相談回答者がスキルアップするために学ぶスレ」
として活用させていただきたいと思います。

これなら、板の趣旨に合致すると思います。

実は、僕がこのスレに戻ってきた理由があります。
それは、愚者さん、JDさん、
杉良太郎レスさん(パート1のレス番号121さん)、
梅干し一個でも美味しいねさん(パート2のレス番号303さん)に

>>97で僕が指摘した矛盾点に関する意見を
頂きたいと思ったからです。

257暇人 A:2014/11/22(土) 18:18:26 ID:???
>>133
ありがとうございます。

>>何故自分が指名されてるか全くの謎ですが・・・

あなたの書き込みは、共感する点が多いからです。

施しを与える方は見返りを求めるんだよね。
感謝と更生っていう。
「他人に感謝して立ち直る」それが常識だと思ってる。
こうあるべきってのを押し付けて、思い通りにならないと憤慨するんだよw
他人を変えようとする、その考え方自体がお互いの苦しみを生むんじゃないのかな。

イジメが起こるシステムは、大人が一番活用してせっせと弱者を作り上げてるのにな。

258暇人 A:2014/11/22(土) 19:33:34 ID:???
>>133
ありがとうございます。
不躾なお願いで申し訳ありません。
73分の話については、先頭13分だけでも良いと思います。

>>何故自分が指名されてるか全くの謎ですが・・・

あなたの書き込みは、共感する点が多いからです。

施しを与える方は見返りを求めるんだよね。
感謝と更生っていう。
「他人に感謝して立ち直る」それが常識だと思ってる。
こうあるべきってのを押し付けて、思い通りにならないと憤慨するんだよw
他人を変えようとする、その考え方自体がお互いの苦しみを生むんじゃないのかな。

イジメが起こるシステムは、大人が一番活用してせっせと弱者を作り上げてるのにな。

259暇人 A:2014/11/22(土) 19:43:44 ID:???
>>133
ありがとうございます。
不躾なお願いで申し訳ありません。
73分の話については、先頭13分だけでも構いません。

>>何故自分が指名されてるか全くの謎ですが・・・

あなたの書き込みは、共感する点が多いからです。

施しを与える方は見返りを求めるんだよね。
感謝と更生っていう。
「他人に感謝して立ち直る」それが常識だと思ってる。
こうあるべきってのを押し付けて、思い通りにならないと憤慨するんだよw
他人を変えようとする、その考え方自体がお互いの苦しみを生むんじゃないのかな。

イジメが起こるシステムは、大人が一番活用してせっせと弱者を作り上げてるのにな。

260暇人 A:2014/11/23(日) 08:59:19 ID:???
>>133
ありがとうございます。
不躾なお願いで申し訳ありません。
僕の一方的な我儘ですから、あんまり無理しないでくださいね。

>>何故自分が指名されてるか全くの謎ですが・・・

あなたの書き込みは、共感する点が多いからです。

施しを与える方は見返りを求めるんだよね。
感謝と更生っていう。
「他人に感謝して立ち直る」それが常識だと思ってる。
こうあるべきってのを押し付けて、思い通りにならないと憤慨するんだよw
他人を変えようとする、その考え方自体がお互いの苦しみを生むんじゃないのかな。

イジメが起こるシステムは、大人が一番活用してせっせと弱者を作り上げてるのにな。

261暇人 A:2014/11/23(日) 10:37:14 ID:???
>>139
ありがとうございます。
このレスへの返信は、なさらぬよう、お願いします。
僕も「罪を憎んで人を憎まず」をモットーとしていました。

あなたへの返信を考えている際に、大事なことに気づきました。
気づきの場を与えてくださった1さんと、
このスレに参加された皆さんに感謝したいと思います。

僕が気づいたことについて、別のスレに書きますので、
興味のある方で時間の余裕のある場合は、ご覧ください。

262暇人 A:2014/11/23(日) 11:08:59 ID:???
>>139
ありがとうございます。
このレスへの返信は、なさらぬよう、お願いします。
僕も「罪を憎んで人を憎まず」をモットーとしていました。

あなたへの返信を考えている際に、大事なことに気づきました。
気づきの場を与えてくださった1さんと、
このスレに参加された皆さんに感謝したいと思います。

僕が気づいたことについて、別のスレに書きますので、
興味のある方で時間の余裕のある場合は、ご覧ください。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/3665/1200145162/
レス番号158から

263暇人 A:2014/11/23(日) 12:29:20 ID:???
>>139
ありがとうございます。
愚者さんがこのスレから解脱できることを切に願います。
僕も「罪を憎んで人を憎まず」をモットーとしていました。

あなたへの返信を考えている際に、大事なことに気づきました。
気づきの場を与えてくださった1さんと、
このスレに参加された皆さんに感謝したいと思います。

僕が気づいたことについて、別のスレに書きますので、
興味のある方で時間の余裕のある場合は、ご覧ください。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/3665/1200145162/
レス番号158から

264暇人 A:2014/11/27(木) 13:10:40 ID:???
>>211
「自尊心での善行」じゃなくて、「自尊心」そのものの解釈は
これで合ってるだろ?
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/97291/m0u/

265暇人 A:2014/11/27(木) 13:18:57 ID:???
なるほど、「自尊心」の解釈が全然違うわけだな。
これで謎が解けた。
俺と君が分かり合えない理由がわかった。

266暇人 A:2014/11/27(木) 13:24:31 ID:???
「自尊心での善行」じゃなくて、「自尊心」そのものの解釈は
これで合ってるだろ?
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/97291/m0u/

この解釈を君に理解させるのは、利口な行動とは思えない。
君は君の解釈で生きれば良い。
なので、自分はここらでおいとまするよ。

ネットで論じるよりも、自分の日常を大事にする事こそが1さんに報いる事だとも思えるんだ。

それが自分の出した答え。
同じ気持ちでここから離れてる人はいると思う。

267暇人 A:2014/11/27(木) 14:19:06 ID:???
>>222
全てにおいて平均値未満だってことかい?
俺の見立てだと、掲示板の集客能力は天下一品だな。
掲示板の運営管理でもしたら成功するかもな。

268暇人 A:2014/11/27(木) 14:46:49 ID:???
554 名前:1[sage] 投稿日:2014/10/17(金) 21:59:33.19 ID:Y/Vgu0k5 [6/6]
>>552
僕は人が好きだからこそ、人とうまくやれるにはどうしたら良いのかと考えたりして来ましたが、これも欲深かったのかもしれません。

生直にお伝えしますと自殺するのは怖いです。(そして誰もが怖いことだと思います。)
自殺欲はいま、94.99%位です。それ以上でも以下でも有りません。

しかし、僕は君の優しさに包まれているような気がします。
だからまだ、生きる為のわずかな可能性について考え続けたいと思えます。

自殺する位苦しんでいる人を救いたいって気持ちは正直なところですが、
もしかしたらそれは大義名分で、もしかしたら自分が助かりたいって一心なのかもしれませんねσ^_^;

269暇人 A:2014/11/27(木) 14:57:55 ID:???
>>228
俺は心理学が苦手でね。
俺のDNAが拒絶反応を起こすんだな。
だから、>>228の内容は、俺から見ると、「#$%&*?」にしか見えない。

あと、俺は君の要望通り「自殺志願者と対等な立場で対峙する」メリットが
感じないのだよ。
君が>>219で書いたメリットと同じ。

これは俺の感覚だから、君は「ちゃうな」と書くだろうがな?

270暇人 A:2014/11/27(木) 15:31:19 ID:???
48 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2014/11/21(金) 11:18:29.39 ID:+Uaq0wUk [3/5]
>>46
予言してあげよう。
君は馬鹿だから何を言われてもスレを立てるよ。
なぜならどうしようもない馬鹿だから。

49 名前:(隠者)[sage] 投稿日:2014/11/21(金) 11:49:11.38 ID:i4H/C7/R [8/18]
>>48

はい!

誹謗中傷!!

あと、

僕はね、他人に誹謗中傷ばかりする人間に嫌悪感を抱くのです。

だいたいそういう人物は、自分の頭がいいと信じている様に(個人的には)感じるのです。
自分のバカさ・愚かさを(謙遜やハードル下げの為ではなく)認められない者は本当に救い用の無いバカ・情けない程の愚か者である様に思います。

でもね、世の中の殆どの人間が本当に救い用の無いバカなんだ。

でもそれは実はその人が悪いんじゃなくて多分心理の問題。
こういう愚かしい世界に嫌気がさしたから自殺を考えていたのです。

考えてみたらスレたてて悪役気取って、何かする価値が有るのかな?
ということに、悩んでるんです。( ´Д`)y━・~~

271暇人 A:2014/11/27(木) 15:35:07 ID:???
>>232
かといって、自殺しちゃダメだぞ?
JD氏の彼氏に負けてはいかん。
彼女の自殺を掲示板で止めるのだ!?

なんちゃって
おわり

272暇人 A:2014/11/27(木) 15:44:35 ID:???
>>232
かといって、自殺しちゃダメだぞ?
JD氏の彼氏に負けてはいかん。
彼女の自殺を掲示板で止めるのだ!?
犯罪行為を介在してはダメだ。

ちんぽ立ってきただろ?

なんちゃって
おわり

273暇人 A:2014/11/27(木) 21:13:05 ID:???
2014-08-20
発達障害の支援において、なぜ自尊心を保つことが最重要なのか?
http://yasuyukiarakawa.hatenablog.com/entry/2014/08/20/120000

274暇人 A:2014/11/28(金) 14:06:05 ID:???
僕が1さんにアドバイスしたいことを要約すると、
下記のとおりです。
できたら、暇な時に何度も聞いてください。

斎藤一人 自分さがしの旅(過去は変えられる)
http://www.youtube.com/watch?v=Bi4jR4fKcFY

斎藤一人 1000年たってもいい話
.https://www.youtube.com/watch?v=O0Z-z4PvFe0

斎藤一人 絶好調 [CD2枚付]
http://www.amazon.co.jp/%E6%96%8E%E8%97%A4%E4%B8%80%E4%BA%BA-%E7%B5%B6%E5%A5%BD%E8%AA%BF-CD2%E6%9E%9A%E4%BB%98-%E6%96%8E%E8%97%A4-%E4%B8%80%E4%BA%BA/dp/484542178X
(大きい図書館にあるかも?)

275暇人 A:2014/11/28(金) 14:15:35 ID:???
僕が最初に斉藤一人さんの本を読んだのは、9年前です。
今年6月、初めて斉藤一人さんの健康食品(パニウツ元気)を買いました。
10月に健康食品を飲むのを止めようと迷いましたが、
飲む量を半分にして続けています。

最初、このスレに参加した時は、健康食品の話は
しないでおこうと思いましたが、あなたの症状を見て、
「もしかしたら隠者さんに効くかもしれないかも?」
と思うようになりました。

まあ、隠者さんは自身は10年生きると予言(>>1)されていますから、
10年以内には良い健康食品に巡り会えると思います。
(別に、斉藤さんの会社の食品でなくても良いです)

隠者さんと皆様のご多幸をお祈り申し上げます。
それでは!

276暇人 A:2014/11/29(土) 08:18:50 ID:???
>>273
>生きる為にナリフリ構わない人間の姿って美しいと思うね。

そうそう、このスレってこういう感じだね
https://www.youtube.com/watch?v=2bB9v7b20Fg


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板