したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

腹ぺこたいたん亭

1給食当番@おたま:2006/10/19(木) 04:49:32 ID:vG4lzSlA
    
 ----お腹すいてませんか?----

『このスレはそんなアナタに、
速攻「美味しい(保証無し)、
魅惑の(どこが?)
判りやすい(かな?)レシピ」を懇切丁寧に提供する
《お料理総合スレ》です。』


・・・なぁーーーんて言うのはたぶん無理なのでぇ(笑)、
ここは、ら・し・く。
食に関する事なら何でも来い!!のスタンスで参ります。

今日はXXXが食べたいなーでもいいし。
こんな料理はどうするの?なんて質問でもいいですね。
お手軽料理、自慢料理、なんちゃって料理、
手抜きだ、貧乏舌だと言われても、
美味しけりゃいーじゃん♪をモットーに、
楽しくて美味しいお話、マターリお楽しみ下さい(⌒-⌒)

※「たいたん」とは主に京都(関西)で煮物(炊いたお惣菜)をさす。
例)お魚たいたん・葉っぱのたいたん・だいこんのたいたん

要は「炊けば」なんでもかんでも→「たいたん」である。

136クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/11/28(火) 18:48:10 ID:qUY50a52
個人的には青柳ういろうの方が好きなんですけどね。
まぁ、青柳でも大須でもいろいろ出してるのでカラフルに殴れますが(=´・`=)。
大須商店街に行くと、大須ういろうの店があるんですが、すぐ近くに
青柳ういろう大須店があってややこしーです。

もっとややこしいのは、味噌煮込みうどんの
山本屋総本家と山本屋本店と、大久手山本屋総本家と、山本屋総本家・
今池ガスビル店だったり。総本家と本店はお互いに「まぎらわしい店名
に御注意ください」とか言ってて、他の総本家はチェーン店ではない
姉妹店だったりなんかして、ややこしー。チェーン店ももちろんあった
りはするんですが。ちなみに総本家の本店はまぎらわしいので本店とは
言ってなかったり。
???(=´Д`=)???

ttp://www.aoyagiuirou.co.jp/cm/index.html
↑青柳ういろうのこのCMは知ってますか?今でもたまーにみかけます。

137おちゃめな名無しサン:2006/11/29(水) 00:03:23 ID:8jmS0cy6
あらまぁクマーさんも青柳ういろう派ですか…。
どうも私の周りは青柳派が多いようで、
大須派の私としては少々肩身が狭いw
大須ういろうの歌は知ってますよ。名古屋人の常識さっ♪
でもQTPもってないので(DLすると怒る人がいるので)見られません( ´・ω・`)

私の知ってる歌は♪あずき コーヒー ゆず さくら♪の方です。
地域?によっては♪あがり コーヒー ゆず さくら♪なんですよね。

138おちゃめな名無しサン:2006/11/29(水) 00:04:32 ID:8jmS0cy6
あ、青柳ういろうの歌だった…。
大須ういろうは♪ぼん ぼん ぼーんと とけいがみっつ〜♪ だったね。

139クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/11/29(水) 00:21:04 ID:P6D82Y7E
「あずき」と「あがり」は時代によって違うと書いてありましたよ。

それにしても、ひさしく食べてないです。みんなでいろいろ買って
殴りあいたい(=´Д`=)。

実はいちばん好きなのは、滋賀県近江八幡市の「和た与」のうい
ろうだったりします。

140おちゃめな名無しサン:2006/11/29(水) 00:46:13 ID:8jmS0cy6
近江八幡の和菓子屋というと「たねや」しか知りませんが
その「和た与」はどこにあるんでせうか?

141クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/11/29(水) 00:57:40 ID:P6D82Y7E
ttp://www.watayo.com/
↑ここをみてくださいな。
たぶんここでいいんだと思うけど・・・祖父が亡くなってからは近江八幡
には全然行ってないものであまり記憶もないんですが・・・。
御先祖様も、食べたのだろうか。お供えしたいな(-人-)。

142おちゃめな名無しサン:2006/11/29(水) 19:09:18 ID:luBk9tyY
ありがとうございます。
そこ、見てみたら…行った事あるかもしれない。
何年か前に丁稚羊羹買って食べたな。ウマウマでした。
でも、もうちょっと古いお店だったような気も…?

う〜ん、何せ歳が歳なので最近の事はよく覚えてないのですじゃ。。。
今度行った時にはういろうも買ってみますね。アリガトー

143クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/11/29(水) 20:42:37 ID:1OQQ5r56
えーと、何年か前というといつごろでしょうかね・・・。
ちと悲しい話なので、書くのはやめたのですが、数年前に火災があって、
奥さんと子供(3人だったかな)を亡くしているのです。それでしばらくの
間休業していたのですが、その後復活しました。NHKの『にんげんドキュ
メント』でも取り上げられてました。
店舗と住居がいっしょだか、隣だかで、もしかすると店舗の方は改装し
たのかもしれません。
昨日、Web page見付けて、なんだか泣いてしまいましたヨ(-_-。

Web pageによると創業は1860年代とあったと思います。うちの五代目が
1880年代の生まれなんで、もしかしたら食べてるかなーなんて思ったり
したわけです。ですから、建物はともかくお店自体は古いですよ。

144クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/11/29(水) 22:35:59 ID:1OQQ5r56
ちと母親と電話で話したのですが、母親の記憶によると、あのういろうの味は
奥さんが出していたので、奥さんが亡くなってから、ご主人が同じ味を出せる
ようになるまでかなり苦労したという話だったようです。
火災は店舗の電気系統から出火して二階の住居に火が回ったという話で、まる
ごと新しくしたみたいですね。
通販もやってるみたいだから、祖父の命日にお供えしようかなぁ。
丁稚羊羹も食べてましたが、ういろうの方が人気ですヨ。

145おちゃめな名無しサン:2006/11/29(水) 23:08:33 ID:luBk9tyY
そういう事があったんですか…記憶しているお店に行ったのは
2年か3年前だったと思います。
サイトの写真にあるようなきれいな外観ではなくてもっと古くて小さいお店。
でも丁稚羊羹の包みがこんな感じだったんですよ。
味もサイトに載っているように、甘くなくあっさりとしていて。
でも丁稚羊羹はこのお店だけのモノじゃないような気がしたので
いまいちよくわかりませんね。
今度近江八幡に行く時にはたねやだけでなくて、
ういろう目当てにお店を探してみますね。
ありがとうね。クマーさん。

146クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/11/29(水) 23:23:48 ID:1OQQ5r56
「和た与」の近くに「本家清治屋(ほんけせいじや)」というのがあります。
母親が「せいじや」と言ってたので、ここだと思いますが、ここも確か、
丁稚羊羹とういろうがあって、ここで買うこともあったようなんですが、
少なくとも、ういろうは「和た与」の方が圧倒的に美味しいみたいです。

#Webからの通販は今、トラブルでできないみたいですね。

147クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/11/29(水) 23:57:52 ID:1OQQ5r56
ちとスレ違いですが、あのあたりに行くなら、ぜひとも、
近江八幡市八幡伝統的建造物群保存地区を散策してみて
くださいな。
八幡堀のあたりとか、まんま江戸時代って感じですヨ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E6%B1%9F%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%B8%82%E5%85%AB%E5%B9%A1%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E7%9A%84%E5%BB%BA%E9%80%A0%E7%89%A9%E7%BE%A4%E4%BF%9D%E5%AD%98%E5%9C%B0%E5%8C%BA
http://images.google.co.jp/images?q=%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%A0%80&svnum=10&hl=ja&lr=lang_ja&sa=G&imgsz=

148Wizard@N★:2006/11/30(木) 06:59:09 ID:sXCsxwqM
少しテストします。
えいっ!☆

149Wizard@N★:2006/11/30(木) 07:00:02 ID:sXCsxwqM
引き続きテストです。

ほらよっ・・・と!

150Wizard@N★:2006/11/30(木) 07:00:42 ID:sXCsxwqM
今朝は黒豆ご飯でしたー。

もいっちょ、テスト。

151おちゃめな名無しサン:2006/11/30(木) 07:51:57 ID:xqgA10CE
ウチの朝ご飯は、レタスとウィンナーとゆで卵をはさんだ調理パンとスープ。
風邪ひいて、食事の支度が億劫だぁ…
ε=(´ーωー`)フゥ…

152おちゃめな名無しサン:2006/12/04(月) 01:07:18 ID:a8ifPQ6s
今夜は3のつく日。三八の市がある日。
ダンナは張り切って魚を買う。
ぶり大根と鰆の塩焼き、カンパチのお刺身。
そりゃ魚は嫌いじゃないです。好きですよ。
でも、こう毎日お魚だと飽きるんですわ。
明日はカレーが食べたいな…。

でもきっと明日もお魚…。

153おちゃめな名無しサン:2006/12/04(月) 01:09:24 ID:a8ifPQ6s
あらら。今夜じゃなくって昨日が3のつく日で三八でした。
ふ。疲れてるな。

154クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/12/05(火) 06:22:02 ID:drYQDR1E
ホワイトココアって自作するしかないのかな?

155おちゃめな名無しサン:2006/12/05(火) 13:28:25 ID:pvv.BfTM
クマーさん、久しぶり☆(・∀・)ノシ
「ホワイトココア」なんてあるんだねぇ…。
存在自体、知らなかった!

156おちゃめな名無しサン:2006/12/05(火) 13:32:13 ID:7hA1w.76
>>153さん
3の付く日は、お魚三昧だねw
って、笑い事じゃないか…(^o^;)
でも、私は海のない県に住んでるから、新鮮な魚を食べられるのがうらやましいなぁ☆

157おちゃめな名無しサン:2006/12/05(火) 22:32:20 ID:GM/YvD6.
>>156
はい。今日もお魚でした。
アジの刺身と鮭のムニエル。
アジと鮭はねー、身の真ん中に骨があるのよ…。
今日のお刺身は私の血と汗と涙の結晶ですw

158おちゃめな名無しサン:2006/12/06(水) 07:47:50 ID:10nA31Es
>>157さん
��(゚Д゚;)!
アジの刺身に鮭のムニエル!!
>>157さん家に箸持って行きたかったょ〜〜
(T∀T) ウマソーージャマイカ!!
血と汗と涙の結晶…
調理もまさに、青春だね!!!!?

�瑤辰董△發靴ǂ靴董∋悗ǂ薹譴N丨靴燭�??
痛みで冷や汗、視界がぼやけ…
(´;ω;`)ブワッ
なんて、わけないよね?
ゴメソ…つい、血と汗と涙に反応しちゃったょ(´ーωー`;)

マジレスで、魚の骨抜き、お疲れ様ですた☆

159クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/12/06(水) 09:16:15 ID:teDaA0XM
ホワイトココア、取り敢えずココアにホワイトチョコをどぽむと投入すれ
ばいいのかな?
私も『ARIA The NATURAL』知ったのですよ。前にも、生クリームのせとか
あったけど、あれもココアだったかな・・・。

技術的に難しくはないと思うから、缶とか紙パックので出してほしいなぁ。
なんだかわけのわからない紅茶とかを必死に出すぐらいなら・・・と思う
のだけど。実は技術的にいろいろ難しいところがあったりするのでしょう
かね・・・。まぁ、専門分野というのは素人が想像もつかないいろんなこ
とがあっても不思議はないですから。私も、自分の専門分野で、素人さん
がムチャなこと言うなぁというのはありますから。
意外とどっかがポンと出して流行ったりして、他からも狂ったようにどん
どん出たりするかもしれませんが。

ココアもアトピーにはあまりよくないかなと思いつつたまに飲んだりしま
すが・・・既に血だらけです(=TДT=)。今年はさらに数年ぶりにアレルギー
性鼻炎まで出ちゃってます。で、今気づいたのだけど、鼻炎の時って、ペ
パーミントティーってあんまり楽しめない(=´Д`=)。
ずるずるいいながら香りを無理矢理かいでます。

あまり書き込みできませんが、忘れないでネ。

160クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/12/06(水) 13:32:26 ID:teDaA0XM
時々、韓国産のキムチを買うんだけど、どうにも当たり外れが
大きいですね。キムチだからこんなもんなのか、韓国だからQC
がそんなもんなのか・・・。
#今日のは外れ(=x・x=)。

今度、外れを引いたら、ヨーグルトを混ぜてみようかしらん?
クエン酸もちょいと振りかけるといいかなぁ。

161おちゃめな名無しサン:2006/12/06(水) 16:01:12 ID:99OKO1DE
クマーさん
発酵足りないキムチは正直マズくて、私も苦手です(-_-;)
しばらく放置してたら、発酵とかしないかな?
ちなみに、中国産キムチが問題になってから怖くて、国産キムチしか買えないです…(>_<)
国産のだと、「キュウリのQちゃん」の会社…東海…なんだっけ??
まぁ、そこのキムチが食べた感じ韓国産ぽいし、値段も手頃なんで、たま〜に買いますw

ホワイトココアって、すごーく甘そうだね。。。
私的には、生クリームがのったココアは好きだなぁ…☆
あの、フワフワがたまらな〜い(´∀`)♪
ものすごく、飲みにくいけどw
てか、むしろ正しい頂き方も知らないとか…orz

162クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/12/06(水) 16:32:02 ID:teDaA0XM
今日のは醗酵足りなくて、ただ塩辛いだけという感じでした。
前に買ったやつは、食べごろのグラフみたいなのが書いてある
のがありました。醗酵の度合は好みですからね。
韓国のなら、放置しておけば醗酵がすすみます。ただ、あんま
り放置しすぎると・・・ばくはつします(u_u*)r
#照れんな(-_-;)。

東海漬物もキムチ出してましたが、あんまり美味しくなかった
ような(~-~)?日本のはそれっぽい汁に漬けただけで、醗酵してるの
は汁だけ、みたいなのが多いです。本物はアミ(エビみたいなの)
の塩辛を入れます。

生クリームのはいいですね。なんか作法あるんですかね。普通に飲
むと確かにサンタクロースになりますρ□~(=´ω`=)ヒゲもそれま
す(?)。やっぱり、きっちりかき混ぜるのかな。

163おちゃめな名無しサン:2006/12/06(水) 17:06:55 ID:u0zqKfaY
あははは〜!!!!!
確かにヒゲが剃れるかもね!?
まぁ、時間との戦いだけどねw


キュウリのQちゃん会社のキムチ、ダメですか…。
エビの塩辛とかも入ってるらしいんだけど、やっぱり根本的に違ってきちゃうのかな?
お薦め出来なくて残念だわんw
韓国の人が経営する、自家製キムチの店とかはどう?
好みの味加減を言ったら、選んでくれるんじゃないかな??
値段は…うん、それなり。。。

自分で発酵させるのは、大変かもねw
ヾ凸〃ボン!!Σ(゜Д゜ノ)ノ

164おちゃめな名無しサン:2006/12/06(水) 18:15:14 ID:Dm8kXjeI
みなさんキムチ好きですねー。
私はおつけものの小夜子の会社の「美○かキムチ」が好きです。
マイルドなので本格的なものが好きな人にはお薦めできないかもしれないけど、
キムチ初心者にはいいかも。

165クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/12/06(水) 18:34:39 ID:teDaA0XM
韓国製のやつを買って、おいしくなければ自分で醗酵させるのがいちばん
なのかも。ばくはつするには実際はそうとう時間がかかりますし、みてれ
ば炭酸ガスでアワアワになってくるので、たぶんだいじょぶです。キムチ
は乳酸醗酵なので、醗酵があまりすすまなければヨーグルトを加えればな
んとかなるかと思ったんですが、味がどうなるか・・・。

キューちゃん食べたくなりました・・・あれって全国で売ってるのかな?
CMだとごはんにキューちゃんだったと思いますが、ちと塩辛いので御茶漬
やお粥の方が向いてる気がします。

あと、「めしどろぼう漬け」という漬物も好きです。ご飯が足りなくなっ
て盗んででも食べたいぐらい美味しいという意味です。「ままかり」も
ご飯を借りてでも食べたいという意味ですが、「ままかり」と違ってこっ
ちは犯罪です(=´Д`=)。
飛騨高山のものらしいですが、こっちでは普通にスーパーマーケットで
売ってます。関東では見付かりませんでした。

滋賀県の「ひのな」の漬物も美味しいですよ。一見細い大根のようです
が、かぶなんです。葉の部分も美味しいです。これまた御茶漬に合いま
す。関西では売ってるようです。姉が神戸から帰ってくる時によく買っ
てきます。

漬物バイキングとかないのかなぁ(=´Д`=)。御茶漬専門店で、ココイ
チみたいに漬物のトッピングを選べるとか・・・。伝統的なファストフー
ドですし。
御茶漬は緑茶もいいけど、ほうじ茶のようなものが合う場合もあります
ね。冷やご飯に拘る人もいます。

166おちゃめな名無しサン:2006/12/06(水) 20:31:50 ID:99OKO1DE
二人とも、漬け物会社とか漬け物名とか詳しいねw
小夜子と書いてあるキムチ食べたことあるょ〜♪
「美人・・・」かは、わからないけど、イカの塩辛入りとか書いてあった気がする。
軽めで食べやすかったよ(´∀`)
同じものだったら、私も好きだな♪ナカーマ

キムチの素とかで、家庭で気軽なキムチ(風味?)も、たまには良いよね!
かなり前だけど、スーパーでマネキンさんが、キュウリとウィンナーとキムチの素を混ぜ混ぜしてるの見て、ウチでも作ってみた。
サラダ感覚で、なかなか美味しかったよん☆

キューちゃんって、昔からあるよ@山梨
お茶漬けって、子供の頃一度だけ専門の店で食べたんだけど、美味しかったなぁ…。
ウチではもっぱら、永谷園とか白子のりとかの。

167クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/12/06(水) 21:17:29 ID:teDaA0XM
小夜子は丸越っていう名古屋の会社のです。
東海漬物のキムチはこくうまとかなんとかいうやつかな?
うちの親は韓国製が恐いといって、それを食べてたような。

例のうちの姉は、「水谷園」と読みましたがなΣ(=TДT;)

ちなみに名古屋の隣(ほぼ名古屋)には、全国で唯一漬物の
神様がお祀りされてます。年に一度のお祭りでは全国の漬
物業者が押しよせるそうです。
神様には普通、水、塩、酒に、収穫物を供えますが、野菜
と塩をいっしょにしといたら、神様パワーで漬物が発明さ
れてしまったと。
というわけで、美味しい漬物は神様のぷれぜんこ、なので
す(=´人`=)。

168クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/12/06(水) 21:26:49 ID:teDaA0XM
お供えに米が抜けてた。どうでもいいケド。

169おちゃめな名無しサン:2006/12/08(金) 21:17:36 ID:xQCGLrXw
ふじっこから出てる黒豆(炒ったやつ)をご飯に混ぜて炊くと
ぅんまーーでござりまする。1袋150円ぐらいかな?
最近我が家は、うっすら紫色に染まった
香ばしい豆ご飯が続いてるよーー。

170おちゃめな名無しサン:2006/12/09(土) 10:32:15 ID:hc98AcCY
>>169さん
ウチの地域では、お赤飯に甘納豆を混ぜて炊くよ!
甘納豆は、小豆を甘く炊いて、砂糖をまぶした菓子です。
このお赤飯にごま塩かけて…(・д・)ウマー

171おちゃめな名無しサン:2006/12/09(土) 21:24:56 ID:3j9.Rras
え゛ーーーー。甘納豆ってお菓子だよね。
それでお赤飯なんだー。
地域によってかわるんだね。

172おちゃめな名無しサン:2006/12/10(日) 03:15:19 ID:MXCL2Asg
ありゃりゃ〜ん♪
失礼しますた。。。
>>171さん、お赤飯の色は食紅使ってるぅw
>>170で甘納豆とお赤飯、一緒に炊くって書いちゃったけど、、、
炊き上がったお赤飯に甘納豆を混ぜてた気もしてきた…
(´ーωー`;)
曖昧な情報でスマソ…;


そう言えば、最近お赤飯食べてないなぁ…

173おちゃめな名無しサン:2006/12/10(日) 03:29:44 ID:xOInQmCc
>>172さん
甘納豆を入れるって、面白いねー。
うちの方では普通に(もうこうなると何が普通だかw)、
餅米に小豆入れて炊くだけだよ。
でもこちらでは黒米を作ってる農家が結構いるみたいです。
黒米入れて炊いたことはないんだけどねw

174おちゃめな名無しサン:2006/12/10(日) 03:43:34 ID:UxRANttg
うん。ウチのとこも、お赤飯をお店で注文すると、普通の小豆が入ってるよw
お店によっては、甘納豆でヨロすれば
ぉk!把握した。←って感じw

黒米って今でこそ、よくお目にかかるけど、痛んだお米かと思ってたw
いまどきは、五穀米とか六穀米とかいろいろあるよね。
あれらは、なかなか美味しいと思う。

175おちゃめな名無しサン:2006/12/14(木) 18:02:17 ID:8GdRM.yo
昨日、古代米ってのをたべますたーー。
プチプチしててなかなか美味です。

176おちゃめな名無しサン:2006/12/18(月) 10:14:50 ID:YYBXqDI6
こ、古代米…��(゚д゚;)!

…ま、まさか…東京ガス企画、『妻夫木聡と逝くタイムトラベルツァー「ガスパッチョ」』とかあったのか…?(ローカルネタでスマソ;)


って、そんなわけないっちゅーねんw


ところで、古代米はスーパーに売ってないよね?
どんな米なんだろうか?
どこで食せたの?
よかったら、そこのとこ詳しい米ント宜しくですwktk♪

177おちゃめな名無しサン:2006/12/19(火) 00:21:40 ID:yQPUrxaY
ショップチャンネルで母がゲットしたっす。
白米1合にカレースプーン1の割合でまぜて炊くだけです。
米自体はぷちぷちしてて、白米のように軟らかくはなりません。
炊きあがると、お赤飯ですよー。

http://www.shopch.jp/ComDetailShow.do/q/requestNo/e/211229/a/beforeScreenFlg/e/791

【古代米とは】
アジア各地の古代遺跡等から度々発掘される古代米。
この米は、稲の原種である野生稲の特徴を受け継いでいる米とされています。
現代米との違いは、荒地や痩せた土地でも元気に、草丈は長く育ち、
とても生命力が旺盛であるということ。
その一方で、生産者が少ないという希少性もあります。

178おちゃめな名無しサン:2006/12/19(火) 18:53:32 ID:a8ewyTT2
↑これ書いた本人ですが、
うちのママンって飽き性なんですよ(笑)。
じきに「ふつーのお赤飯でいいの」って
言い出しそうです。。。orz

179おちゃめな名無しサン:2006/12/20(水) 00:35:07 ID:bnld2X8E
>>177-178さん
古代米の詳しい米ントありが㌧☆
そう言うことで、食せたんだ☆
赤飯みたいなら、食べやすそう!
お母様のことだけど、飽き症でも新しいことに興味を持つ人はパワーがあるって思う。
そう言う人の
『あれを試してみたけど、どうだった!』とか、話しを聞くのは楽しいし、wktkするぅー♪
なんか、私の知らない未知の世界を知ってる人! ヾ(≧▽≦*)〃

URLから、古代米見てきたけど、色に驚いたー!
詳しい米ントもらうまで、ぷちぷちから想像して、きび(だっけ?)みたいな感じかと思ってたよーw

新しい食体験したら、ぜひ、また書き込みおながいしま〜す☆

180おちゃめな名無しサン:2006/12/20(水) 17:04:23 ID:yGfvIZ/A
スーパーのお菓子売り場で
スポンジケーキを買うか買わないか
凄く悩んでしまったw
クリスマスケーキは素直に
ケーキ屋さんで買うべきかな?
それとも手作り挑戦すべきか。。。
まだ悩んでる

181おちゃめな名無しサン:2006/12/20(水) 18:38:17 ID:OG73psBQ
ケーキ手作り派です☆
スポンジがいまいちでも、シロップ塗ったり生クリームでごまかして(?)ます。

でも、お菓子売り場のスポンジ自体は美味しいから(でも買ったことはないの…;)、手作りでもぉkじゃないかな?
スポンジのまわりに塗る生クリームは、そこそこ固まったクリームを塗ると、きれいに出来るよ。
生クリームに、板チョコ溶かしたものを混ぜると、チョコ生クリームが出来るし、トッピングのイチゴも新鮮なの使えるし、子供さんがいるなら、わくわくした様子が見られて楽しいよ☆
ウチの子は、余った生クリームをなめたりして幸せそうな顔してるw
生クリームの甘さを控えめにすると、食べやすい。
早めに作って、冷蔵庫に入れておくと、スポンジと生クリームが馴染んで(・д・)ウマー☆

お店のケーキも、プロが作るから間違いないし、迷っちゃうね♪

182おちゃめな名無しサン:2006/12/20(水) 18:43:19 ID:yGfvIZ/A
>>181さん もぅすごく迷う迷う。
これから夕食だし、家族にきいてみようかな。
手作りだとワイワイ賑やかになって
クリスマス気分盛り上がるし、
買ったら買ったで、
リボンなんかついたケーキの箱がテーブルにのってるだけで
ウキウキしてくる。
あーーー。どっちにしよーーw

いっそ、作って、買って、両方楽しむか

183おちゃめな名無しサン:2006/12/20(水) 20:33:08 ID:biA70VdU
>>182さん
迷ってる時点で、すごーく楽しそう♪
お菓子の本なんか見ると、スポンジを四角く切って、段々に積み上げて、上からチョコをタラーリかけて、アラザンちらしてクリスマスツリーケーキ完成! なんての見たことがある。
2つ用意するなら、そんな感じの手作りケーキも楽しいかも☆

思い切って、2つにしちゃう?
クリスマスだもん、盛り上げなきゃね☆


カロリーが気になるけどねw

184おちゃめな名無しサン:2006/12/20(水) 21:48:20 ID:G9ZkEjX.
話が少しずれるけどごめん。

海外にいくと、
怪しい日本食に出会うことありますよね。
この人のコラム好きなんだけど、
気持ちわかるよー♪
http://plaza.rakuten.co.jp/chinalifecost/

脳内「こうなる?北京五輪シリーズ」も
面白いので(^-^)おすすめ♪

185おちゃめな名無しサン:2006/12/20(水) 22:50:35 ID:FkyaaWjk
>>184さん
読んだ〜。((((;゚д゚)))恐るべし、中国人クオリティ…。
まぁ、毎度のことだけど、ハンバーガーの国の利己的な考え方には、閉口させられるしね…。

噂には聞いてたけど…そんな感じなんだねぇ。
よく生活してると、感心しまくりますた。。。
興味深かったんで、更新されたら、また読んみるね〜!
面白かった! ありが㌧(・∀・)ノシ

186Manager@C★:2006/12/22(金) 00:12:54 ID:NB7aheqQ
■端末固有番号をチェックする為、新たな機能を実装致しました■
端末固有番号を送信しない携帯からの書込み禁止
端末固有番号を送信しない携帯からの書込みをブロック
※下記に該当する端末からは無条件で書込みができなくなります。
▼端末固有番号を送信できない端末
・DoCoMo
501i, 502i, 503i, 209i, 210i, 211i, 251i, 821i, FOMA 2101V 各シリーズ /
P651ps / R691i / R692i / FOMA N2001 / FOMA N2002 / FOMA P2002
・Softbank
非パケット対応端末(C型端末) / 3GC型端末(一部機種)

187おちゃめな名無しサン:2006/12/23(土) 06:12:54 ID:YPdDbPZc
おはようございます。
今日の朝ご飯は昨日のかぼちゃ。。。
あまったらパイでもつくるかな。

188おちゃめな名無しサン:2006/12/26(火) 15:40:08 ID:v.GfNO72
>>187さん
パンプキン・パイ、作ったのかなぁ…。
パイ生地は手作りだと手間掛かるんだろうなぁ…。
冷凍のパイ・シート使って、アップル・パイを作ったことがあるけど、パン屋のアップル・パイの方が数段美味しいとか…orz

189187:2006/12/26(火) 18:22:08 ID:yxcYQ77E
あのあと、カボチャを潰して
生クリームや野菜の残りいれてシチュー作って。
それをマグカップに注いで、
パイシートでフタしてオーブンで焼きました。
名前なんてゆーか知らないけど、
けっこういけましたよー(^^)v

190おちゃめな名無しサン:2006/12/26(火) 18:27:27 ID:v.GfNO72
>>189さん
すごい!
パイスープだっけ? それ系の呼び名だったような…。
かぼちゃのスープとは思いつかなかった!
機転が利く人って羨ましいし、感心するぅー☆
パイを崩すのが楽しいんだよね♪

191おちゃめな名無しサン:2006/12/26(火) 23:26:10 ID:DMBVmlOw
うあっ、かぼちゃのシチュー、うまそう…。
甘くてウマーだよねぇ。
今度作ろう!!
そう言う私はウメノマでシチューのお肉を焦がしちゃった〜って
書いたヒトなんすけどw

192おちゃめな名無しサン:2006/12/26(火) 23:52:38 ID:Uxavvo/U
今朝CNN見てたらスパニッシュバージョンで
クリスマスの料理番組やっててね。
猪八戒みたいなオヤジがネクタイ姿で小麦粉ねってたの。
どんな物ができるのか興味あったんで、
スペイン語わかんないのにしばらく見てると、
薄く伸ばした小麦粉の生地に、ベーコンやらハムやら、
オリーブやら定番素材を規則正しく(?)並べていくわけです。
で、次どーすんのかなーーと思ったら、

形が一気にフランスパンみたいにかわってて卵ぬりぬり。

え?と思ったら、
猪八戒、焼けたパン喰ってやがんの(笑)。

切り口ぐらい見せろよ。
いや、それよりこっちは、あの生地をどーやって丸めたのか
すっげー知りたかったんだよ。
そこをすっ飛ばすかスペイン人!!

あと気になったのは、エプロンしてないんで、
ズボンの前が小麦粉だらけだったこと。
いやはや・・・ラテン系は違うねぇ(汗

193おちゃめな名無しサン:2006/12/27(水) 17:59:14 ID:GThSLX.w
?!Σ(゚д゚;) スペインの料理番組って、そんな感じなんだ!
全然参考にならないジャマイカw
てか、料理番組の主旨がわからない…。
まさか、猪八戒さんがすごーく人気があって、猪八戒さんを出して視聴率上げるためだけの番組とか?
もしくはお笑い系番組w
それにしても、クリスマス料理にパン作りってポピュラーなことなの? スペイン(^o^;)

194おちゃめな名無しサン:2006/12/29(金) 21:41:50 ID:dfJ94uDA
   _
  /〜ヽ プルルン♪
(( (。・-・) ))
  ゚し-J゚

 |_
 |〜ヽ ダレモイナイ・・・
 |・-・) プルルン スルナラ
 |゚ソ  イマノウチ

  ♪ _
   /〜ヽ プルルン
 (((。・-・))) プルルン
  ゚し-J゚ プルルン ルン

  _ ♪
♪ /〜ヽ プルルン プルルン
(((・-・。))) プルプル
 ゚し-J゚  プルルン

195おちゃめな名無しサン:2006/12/29(金) 22:21:04 ID:M3p2Bpk6
むしょーに
モロゾフのプリン食べたくなってきた(,,・ω・)

196おちゃめな名無しサン:2007/01/01(月) 01:18:28 ID:keQxZab.
皆様 新年明けまして おめでとうございます。
本年も宜しくでーーす♪

197おちゃめな名無しサン:2007/01/01(月) 21:31:48 ID:kzbhafPc
おめでとう〜☆
今日の昼間、日本酒呑んで、やや頭痛いです…。
(;´ーωー)昼間呑むと、大概頭痛くなるょ…。

お酒のせいで頭痛ってときに効く食品って、何かありませんかねぇ…?

198おちゃめな名無しサン:2007/01/03(水) 15:31:45 ID:1kDdkdU2
う〜ん、二日酔いには柿とかシジミ汁とか言うみたいですねぇ。
私自身は全く飲めない&頭痛限定のモノはウィキっても
載ってなかったのでよくわからんだぁ。
ごめんよ。

とりあえず  つ【ポカリ】

199197:2007/01/03(水) 16:52:56 ID:gtPaRWa6
>>198さん
�瑤錣兇錣仰瓦戮討唎譴燭痢�!?
ありが㌧☆(・∀・)ノシ

やっぱり血が濃くなっちゃうのが、頭痛の原因なのかなぁ…。
と、言うことで水分補給。。。
( ・∀・)っ【ポカリ】ごちになりま〜す♪

200おちゃめな名無しサン:2007/01/03(水) 19:44:31 ID:1kDdkdU2
>>199
うん。とりあえず、脱水症状が改善されると
二日酔いの症状はだいぶ良くなると思うから
水分補給しておいてね☆

201199:2007/01/04(木) 00:59:27 ID:T7GXZoPg
>>200さん
そうか! 二日酔いと同じ症状なのか…。
昼間呑んで、昼過ぎに一時間ほどコタツで爆睡。起きたら頭痛&むくみキターーーって感じだったの。
うん。二日に渡ってないけど、間違いなく二日酔いかぁ!
じゃあ、柿とかシジミとか効くかもすれないね☆
でもまずは水分補給だね(´∀`)!

たびたび、ありが㌧☆(・∀・)ノシ

202おちゃめな名無しサン:2007/01/05(金) 15:08:59 ID:VTKdu/fE
お昼ごはんはぁ〜うどんどんっ!
卵とじうどんですた。
あつあつ、ふーふー、うまうま。
でもね、昨日もうどんだったの…。
娘よ、そんなにうどんが好きか?

203おちゃめな名無しサン:2007/01/05(金) 22:15:53 ID:F.mCmMAM
おっと、偶然!
ウチも昼はうどんだったょん☆
具はネギと油揚げだけだった…。



夕飯は銀鮭の粕漬。
みんなは、魚の粕漬とか味噌漬(?)って、焼く前に粕をどのくらい取り除く?
ほぼ取り除いても、焦げるのな…。
みんなは、ホイルを被せて焼いたりしてるのかなぁ?

204おちゃめな名無しサン:2007/01/09(火) 16:43:27 ID:0t/tiGvk
今日も朝から、味噌漬の魚を焼いたり…。
はい、もちろん焦げ焦げですた…orz


さて、コーヒーでも飲も☆
最近、豆をコーヒーミル(名称あってる?)で挽いて飲んでます☆
うん。そこそこ楽しい♪

205おちゃめな名無しサン:2007/01/09(火) 22:57:05 ID:PrMomKWE
今日、お買い物いってビックリ!!
納豆が売り切れてるっ!!
いつもの棚がからっぽだーーー。

あるある大辞典のせいですかねっ?

206おちゃめな名無しサン:2007/01/10(水) 20:29:26 ID:pdZtFLys
>>205さんの話を聞いて、スーパーで納豆チェックしてみますた。。。

なんてことは無い。
残念なことに、今日は空っぽのショーケース(?)を見ることはないだろうと思われるほどの品揃え。。。
『きっと、ここ2日ほどの売れ行きを考慮して、店で大量注文したんだろうなぁ』と、
出遅れたことをさみしい思いつつ、お会計に…。
会計が済み、マターリ袋詰めしてると、おばさんの声が耳に入ってきた……。

『あら、奥さん久しぶりw』
『あら、本当久しぶりw』
『ところで奥さん、納豆は買った?』
『あるある見たでしょう?』


うん。間違いない。

207おちゃめな名無しサン:2007/01/10(水) 22:13:17 ID:8P1ezlbI
>>206
うちの弟は毎日納豆を食べていた。
「なんだよ、俺が山盛り買ってた時は誰も見向きもしなかったくせによー」
売り切れを知らず市内を走り回って、やっとの思いで納豆ゲットしたらしい。
帰宅するなり冷蔵庫の前で呟いていた。

「主婦ってこぇ・・・」

208206:2007/01/11(木) 09:14:50 ID:3VJAKa1c
>>207さん
弟さんが、市内を走り回ってるとこ想像しちまったw
『ちょっとまて、ちょっとまてーーーー!!?』
と、言いたくなる弟さんの気持ちもわかるよね…w

連れの知り合いのまた聞きだけど、納豆工場直営店にお勤めしてる人の話。
ある日のある時間を過ぎた頃から、爆発的にお客さんが来て大変だったらしい。。。
みんな必死だなw

209おちゃめな名無しサン:2007/01/11(木) 18:51:05 ID:zpHIF4IQ
今日の朝刊読ました奥さん(笑)。
ミツカンとおかめ納豆が
品薄のお詫び広告だしてますわよ、
ホホホホホホホ♪


・・・えらい騒ぎだな。

210クマー ◆Nj3hv9e45U:2007/01/11(木) 19:38:44 ID:iJ3eWZVo
こんびにえんすすとあからコントレックスが消えた、しょんぼり。

納豆、なかった。日本のフードファディズムはすごい。

211おちゃめな名無しサン:2007/01/11(木) 21:05:59 ID:KEpekegw
クマーさんお久しぶりでしっ。
くまさんも納豆食べるっすか?

ところで・・・
コントレックスってにゃんだろ?

212クマー ◆Nj3hv9e45U:2007/01/11(木) 21:25:34 ID:iJ3eWZVo
納豆は好きですよ。とにかくまぜまぜ。ぽりぐるたみんさんの鎖を
ひきちぎる勢いで。そうすると、レセプタと結合して脳にウマウマ
信号がいきます。でも、ときどき納豆の容器、ピアスします(=x・x=)。

こんとれっくすはナチュラルミネラルウォーターのひとつですが、
めちゃめちゃ硬いのです。硬いってのは硬度=ミネラルの含有量が
多い、ってことです。水道水でもミネラルは入ってます。
南アルプスの天然水で30、六甲のおいしい水で84、volvicで50、
このへんがだいたい軟水です。

evianで300ぐらい、コントレックスはなんと1550ぐらい。
みねらるで、牛乳っぽい味になってるのがすごいです。あと、
サルフェートというミネラルが入ってます。日本のはほとんど
入ってなかったと思うです。
コントレックスは女性は結構知ってる人が多いみたいです。モデル
さんが使ってるとか、便秘にいいとか、美容にいいとかなんとか。

213おちゃめな名無しサン:2007/01/11(木) 23:57:54 ID:8lw2St8I
あーーーはいはい♪
なりほどーミネラルウォーターのことでしたか。
硬水、俗にゆう
「それじゃ石けんの泡がたたないよ」ってヤツですね(^-^)

私は納豆からきしダメなんですが、
魯山人が二百何回ねりねりするのが、
一番旨いとか言ってたよーな。
うむむ。奥が深い・・・

214クマー ◆Nj3hv9e45U:2007/01/12(金) 14:08:25 ID:lMPELmU.
欧米は硬水が多いです。
日本人のお肌や髪が綺麗なのは、日本の水が軟水だからです。
水道水でも、グローバルにみれば、とても上質です。
軟水なのでミネラルがとれませんが、たぶん、海藻を食べる日本
独特の食文化でカバーできてるのかも。

欧米からすると、カイソウ、タベルナンテ、シンジラレフェン。

215おちゃめな名無しサン:2007/01/12(金) 19:28:07 ID:DVltN6X2
あ、クマーさん久しぶり☆(・∀・)ノシ

216おちゃめな名無しサン:2007/01/16(火) 18:35:19 ID:5bnNqjMo
ちょいと奥さん!
今日初めて納豆の売り切れみたのよw
オホホホー♪


あと、不二家のお菓子と飲料水が全部撤去されてたのよ…!


(´・ω・`)ペコチャソ…カワイソス

217クマー ◆Nj3hv9e45U:2007/01/16(火) 22:44:13 ID:sCCbNViI
あれ、今日、納豆売ってたかしら。

まったく、あのペコちゃんの、道行く男共を誘惑するかのような、品定めするかのような、ふしだらな顔ときたら・・・。
#穿ちすぎ(=´ω`=)

痛みがおさまってる隙に書き込み(=´・`=)。

218おちゃめな名無しサン:2007/01/17(水) 07:46:20 ID:NtiaQ3es
オッ、ハッ、ヨォ

(´・ω・`)…ミルキー
(´・ω・`)…ミルキーチョコ
(´・ω・`)…ペロキャン
(´・ω・`)…エンピツチョコ
(´・ω・`)…ゼンブ ナクナッチャッタョ


(´;ω;`)ブワッ


クマーさん、新しい治療法の効果上がってる?

219クマー ◆Nj3hv9e45U:2007/01/18(木) 00:36:18 ID:iKS1EWRg
なんか、雪印の時よりヒドイ気がしますね。もう不二家って
だけで何も食べる気にはならない・・・。おっことしても3秒
以内ならOKって・・・。昔、子供の間でそんなこと言ってた時
代があったらしいけど。
#ミルキーは土間の味〜(=´Д`=)♪

アトピーの方はなかなかですね。症状が重すぎて、時間がかかり
そう。皮膚がまともに作られなくなってきてるので、血とリンパ液
タレ流しな感じで、傷口開きっぱなしでいたたたたたた。

コントレックスは
ttp://www.rakuten.co.jp/drinkshop/730037/730097/815507/
ここがめらんこ安かったです。
微炭酸は最初、あの独特なまずさが軽減されてる気がしたけど、
だんだんまずく感じてきた・・・。まぁ、味はどうでもいいの
ですが。

220おちゃめな名無しサン:2007/01/18(木) 05:53:45 ID:GKx8RYLg
わたすは不二家のネクターが好きでした(´・ω・`)
もう飲めないのかな…

クマーさん、読むだけでも痛そう…

221おちゃめな名無しサン:2007/01/18(木) 12:20:21 ID:3MEgm9eA
ミルキー…昨日までは好きだったのに…。
ミルキーなんて
ミルキーなんて
キライだぁぁーーっ!!
(こっちでも愚痴ってるし!)

クマーさん、時間がかかっても有効であると良いね☆

222おちゃめな名無しサン:2007/01/20(土) 18:09:53 ID:ZsufqwJQ
きゃーーー☆
納豆のデータ、架空だったですって?
マジですかー?
「あるある大辞典」放送中止って・・・


もぅ、どーなってんの?(((≧д≦;)

223おちゃめな名無しサン:2007/01/20(土) 19:56:11 ID:aNsWcZNE
今北
>>222さん
�瑤沺▲泪犬任垢�!!!?
あるある…やっちゃいましたか!
とりあえず、②ch見てくるっ!

224独り言です。。。:2007/01/22(月) 17:22:11 ID:v7XYLeBk
(´・ω・`)…納豆屋さんカワイソス…

納豆パックの大量注文…
納豆の納品取り消し相次ぐ…
株価も上がったり下がったり?
『あるある』のせいで多額の損失…?


こうなったら、ウチも納豆買って、納豆屋さん救済に乗り出さねば!(`・ω・´)
で、納豆買い込んでる姿を見て、奥様方は思うのかな…
『あらやだ、あの人ニュース見ないのかしら? いくら食べても、ダイエットになんてならなくてよ!』


みのさん、『朝ずば』で
「だから、『おもいっきりテレビ』見てればいいんですよ!」
と、本音トーク。
つい熱くなっちゃったんだろうけど、おもいっきり多局の宣伝乙。

225おちゃめな名無しサン:2007/01/22(月) 18:42:31 ID:6S12tZIA
お昼に必ず納豆を食べている職場のおばさんは
「納豆が健康にいいのは変わらないのにね〜
 なにやってんだろうねぇ〜」

だって。
確かにそうだわな。

昔、どっかのサイトで「あるある」の検証やってて、
そのほとんどがでっち上げとは行かないまでも
大げさに言っていたり、実験対象がたったの数人だけなのは
信用できるわけがない、って書いてあったのを読んで以来、
眉唾でテレビを見ていたのでやっぱりなぁ、ってオモタヨ。

226クマー ◆Nj3hv9e45U:2007/01/22(月) 21:03:35 ID:gIc47z1Y
基本的に、素人がそこらへんの複数の学術論文から都合のいいところ
だけ引用してごちゃまぜにして適当に理論を構築して、まず結果あり
きで実験をやってるからそんなもんです。
結果ありきだから、実験のサンプル数が極端に少ないとか、二重盲検
やってないとかだし、データを改竄しても変わらないわけです。
論文の引用にしても、動物実験や試験管内(in vitro)レベルの話と、
臨床レベルでの話をごちゃまぜにしてたりして、アチャーな感じになっ
てたり。

そもそも、「脅威の健康パワー」とかいう言葉が非科学的なわけで、
そのへんはほとんどの人はわかってるのだろうなとは思いつつみてま
したが、商品の流通にここまで混乱をきたすところをみると、そうで
もないのかなぁ、と・・・。

しかし、こんなに騒ぎになるとは思わなかったですよ。だって、もっ
とデタラメなマイナスイオンだのひどいアカデミックマーケティング
ですらないようなのが放置されてたし・・・。
学術論文あさっても、いっこもみつからないとか(=´Д`=)。

227おちゃめな名無しサン:2007/01/22(月) 21:43:29 ID:BLX8Y2jM
まぁ臨床実験云々と言うより、女性は
『この食品でダイエットに成功!』と言う触れ込みに弱いわけで…。

「リンゴ ダイエット」
「ゆで卵ダイエット」
などの単品ダイエットは体に(・д・)イクナイ!
って言うのに、いまだにリンゴばっかり食べて倒れる人いるみたいだし、もぅ本当、盲目にダイエットまっしぐらなんでしょうね。。。


それにしても、>>225さんの職場のおばちゃんは強者だねw
それに、おっしゃる通りだよね!
テレビや雑誌なんて、話半分で聞いてなきゃだよね☆

228クマー ◆Nj3hv9e45U:2007/01/22(月) 22:01:18 ID:gIc47z1Y
アトピーといっしょで、ダイエットの人も、せっぱつまってるの
でしょうけどねぇ。

そういえば、コラーゲン飲料とかサプリも女性に人気あるみたい
ですけど、あれはどうなんでしょうね。
実は、経皮吸収目的で、飲むための粉末を買ったことあるんです
が、あちこちさがして一番分子量の小さいのが500でした。コラー
ゲンってタンパク質なわけで、アミノ酸がごってりつながって、
めっちゃ分子量がでかいわけで、中には数千、数万といった分子
量のがあるみたいですが、あれって飲んだとしたって腸から吸収
できないような。で、吸収できたとして、どれだけ皮膚の生成に
かかわってくるのかも、怪しいなーと。
もちろん、国の研究機関では「効果無し」としてますが。

ちなみに、経皮吸収させても、保湿剤程度にしかならなかったで
す。水溶液の濃度とかもあるのかなぁ。油脂類を使った方がいい
とか、もっと分子量が小さくないと皮膚から中に入れないとかあ
るのかもしれないですが。
また、ちょっとアトピーの対症療法として実験してみるです(=´・`=)。

229おちゃめな名無しサン:2007/01/22(月) 23:34:54 ID:mF0qWS6s
��クマーさんの治療法って、コラーゲンを使ったものだったの??!

割合とか分子の大きさとか、調整が難しそう。。。
うまいこと行くと良いですね☆
頑張ってね(・∀・)ノシ

ちなみに私は、サプリとか飲まない人なんだけど、みんながどんなサプリ飲んでるのか興味はあるなぁ♪

230クマー ◆Nj3hv9e45U:2007/01/23(火) 00:06:39 ID:rj2wywTQ
ちゃいますちゃいます。あくまで対症療法ですよ。
病気というのは、原因があって結果があるわけですが、その結果で
あるところの症状に対してアプローチするのが対症療法です。です
から、原因をなんとかしないと、なんともならないことが多いです。
原因となんとかするといっても、原因と結果も連鎖してたりするん
でそう簡単にはいかないですけどね。
#ちなみに「対処療法」というのは間違った言葉です。

ちょと、話題が食から健康にずれてきてしまいましたね・・・。まぁ、
関連の深いことですけど。

231おちゃめな名無しサン:2007/02/03(土) 09:44:28 ID:HrykFga.
昨日パウンドケーキを初めて作ったんだ。
生地の中に、菓子材料コーナーに売ってるドライフルーツを適当に混ぜてみたが…。


焼きあがりにナイフを入れて、あ然としたょ…(´・ω・`)
ドライフルーツが全部、半分より下に下がっちゃったーョ…
やっぱり適当じゃダメなのね。
ちなみに、菓子本では干しあんずを刻んで混ぜると書いてあった。。。
適当でもせめて、ドライフルーツを刻めば、もう少し見た目がよくなったんじゃないのかと、自分自身に小一時間t(ry

232おちゃめな名無しサン:2007/02/03(土) 13:42:10 ID:dRSzPTPw
>>231
てきとーに混ぜた後、焼き上げる前に上にも乗せればおk。

233231:2007/02/03(土) 15:13:02 ID:n3DuTXAc
>>232さん
�瑤修Δʔ⊂討圯樵阿望茲擦譴个いい里�!!(☆∀☆)+
ドライフルーツの大きさもまばらにすれば、焼いてる間に沈み込んで、焼き上がり時にはいい感じにドライフルーツが散らばってくれるのね!
ありがとう☆
次回やってみる♪(*^o^*)ノ

234クマー ◆Nj3hv9e45U:2007/02/03(土) 15:28:56 ID:OrN/WTEQ
国際宇宙ステーションなどの微小重力下で作るのもテですよ(=´m`=)。

ごめんなちゃい(u_u)。

235おちゃめな名無しサン:2007/02/03(土) 15:33:04 ID:qecpcS7c
>>クマーさん
アイディアはいいんだけど、むりぽ
(^mm^;)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板