したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

腹ぺこたいたん亭

1給食当番@おたま:2006/10/19(木) 04:49:32 ID:vG4lzSlA
    
 ----お腹すいてませんか?----

『このスレはそんなアナタに、
速攻「美味しい(保証無し)、
魅惑の(どこが?)
判りやすい(かな?)レシピ」を懇切丁寧に提供する
《お料理総合スレ》です。』


・・・なぁーーーんて言うのはたぶん無理なのでぇ(笑)、
ここは、ら・し・く。
食に関する事なら何でも来い!!のスタンスで参ります。

今日はXXXが食べたいなーでもいいし。
こんな料理はどうするの?なんて質問でもいいですね。
お手軽料理、自慢料理、なんちゃって料理、
手抜きだ、貧乏舌だと言われても、
美味しけりゃいーじゃん♪をモットーに、
楽しくて美味しいお話、マターリお楽しみ下さい(⌒-⌒)

※「たいたん」とは主に京都(関西)で煮物(炊いたお惣菜)をさす。
例)お魚たいたん・葉っぱのたいたん・だいこんのたいたん

要は「炊けば」なんでもかんでも→「たいたん」である。

2配膳係@スプーン:2006/10/19(木) 21:47:20 ID:FdgZEAPA
おたまチャソ、スレ立て乙でーす☆

今日の、ウチの夕飯はラーメンだった。

ラーメンと言えば北海道の札幌と、東京のラーメン激戦区が思い浮かぶ…。
北海道の人は、やっぱり味噌ラーメンが好きなのかなぁ…?
私は醤油味が好きかなぁ…♪
みんなは何味が好き?

3給食当番@おたま:2006/10/19(木) 22:00:06 ID:M/ElHYG2
関西人なんだけど、十年以上前(笑)、
出張で博多いったときに食べた
とんこつラーメンが凄く美味しかったです。
岩田屋の近くだったと思う。

それとこれも出張で出雲に行ったとき、
しかたなく入ったそば屋で
食べた「かけそば」には腰抜かすほど感動しました。

うどんは、讃岐がほんとにうまいっすね。
ただ・・・関西人にはちと麺が硬い?かな。

4クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/10/19(木) 22:19:07 ID:Yo9I/fQg
しょうゆかけうどんが好きだったんだけど、全然うまく感じられなくなって
残念。味覚障害もちょっときたかも。
夏に作れなかったそうめんは、ヌーメンにしてたべました。

5おちゃめな名無しサン:2006/10/19(木) 23:06:07 ID:YArcuSKQ
クマーさん、味覚が変わって出汁が欲しいのかも…

6配膳係@スプーン:2006/10/20(金) 17:02:37 ID:EkX1JG7A
おたまチャソが、腰が抜けるほど美味しかったという『かけそば』が気になる…。
いや、むしろ食べてみたい(・д・)…ウマソー
昔『美味しんぼ』で、そばの話ししてたなぁ。。。
コシのつよい麺には、厚く削った鰹節で出汁を取ったつゆが相性が良いとかだったかな…うろ覚え;

クマーさん、>>5さんが言うように、味覚が変わったのかも…?!

7給食当番@おたま:2006/10/20(金) 17:24:21 ID:bbzV3HxA
随分昔なんだけどね。
出雲大社近くの駅前にあった小さいお店だったよ。
床はコンクリートで、丸椅子で、
お蕎麦たのんだら、丼に蕎麦だけがはいっててね。
ダシがべつに出てきた。
あーーこれ注いで食べるのか・・・と思ったら
おばちゃんが、
「あ、これ入れて下さいねー」って、
使い古したやかんもってきて、
白濁した「お湯?」みたいなのをまず入れて、
それから汁をいれたの。
お湯は蕎麦のゆで汁だったようです。
ものすごくまろやかで、旨かったーーー♪

8配膳係@スプーン:2006/10/20(金) 21:04:44 ID:0cHULKWE
おたまチャソ
昔気質のおじさん(か?)が、頑固(かな?)に守り続けてる店って感じですね☆
店の見た目より、味で勝負でぃ!
お客さんにゃ旨いそば喰っていただくんでぃ!!
みたいなw
江戸っ子みたいww

ちなみに、そばを茹でると、栄養分が茹で湯に出ちゃうんだって。
そこで、そばと一緒にそば湯(茹で湯)を出して、盛りそばの最後につゆに入れて飲むんだって。
(みんな、とっくに知ってるか…;)
でも、かけそばは通常、出来上がってるものを持って来るよね?
そこら辺がまた、その店の『こだわり』なのかなぁ。。。

栄養もしっかり取れて、思いがけずまろやか〜で美味しかったとか…
おたまチャソは本当、果報者だねぇ☆
(´∀`)

9クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/10/21(土) 14:40:33 ID:n6CKnT5o
なんか何食ってもまずくて吐きそう(=´Д`=)。

そばはときどき茹でてかけそばにして食べます。家でやるなら
茹でてそのまま出汁と醤油入れればいいのかもしれませんね。
アトピーにはよくないかもしれないので私はやらないですが。

10おちゃめな名無しサン:2006/10/22(日) 03:49:55 ID:AVFrkt1s
お仕事一段落。

さ・て・と。夜食つくろう。

今夜はちと寒いので、うどんです。

11おちゃめな名無しサン:2006/10/23(月) 20:20:23 ID:HzGmZUAM
まる見えテレビで、美味しそうな海外の料理やってるがな♪
(*´ρ`)ウマソー

12クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/10/23(月) 20:41:03 ID:uzWO1cfc
>>11
チーズ星人来襲!!
(=´〜`=)
今週来ても来襲!!

ラクレットは食べましたヨ。カレーに入れて食べたりもしました。
スイスあたりは熱を加えて食べるハード、セミハードなチーズが
多いです。
冬になると冬季限定のヴァシュラン・モンドールというチーズが
あります。モンドールは山の名前で、その山のふもとで作られて
るのですが、スイスとフランスの国境に山があるので、スイス版
とフランス版があります。
ヴァシュランヌーボーはボジョレーヌーボーと違って製造の解禁
日が決まってるだけなので、出回るのは決まってません。だいた
い12月ぐらいかな・・・3月ぐらいまではみかけた気がします。

ttp://www.yuko-cheese.net/pickups/montd'or.html
↑こんなの

13おちゃめな名無しサン:2006/10/23(月) 21:46:53 ID:HzGmZUAM
クマーさんの前世は、今週でも来週でもチーズ星人だなw
うーん、チーズの名前はスルーして見てたからわからないけど、ポテトに生ハム、チーズにホワイトソース、スライストマトで焼いたやつ、美味しそうだった!!!
ポテトの下には何をトッピングしてたかな?
ウチでも作れそうなレシピだった!
まぁ、何にしても、チーズ料理はかなり好き〜☆
明日の朝は、チーズたっぷりダブルソフトのトーストを食べるのだ(^ρ^)♪

14おちゃめな名無しサン:2006/10/23(月) 21:49:03 ID:BHfuPYaE
カレーにチーズも(・д・)ウマー♪

15おちゃめな名無しサン:2006/10/23(月) 23:04:07 ID:ezCgXFcM
チーズぜんぜんダメなんですが、
昔、マクビティービスケットにチーズ味のヤツ
ありましたよね? 黄色いパッケージで、
食べると口の中、水分なくなって
やたら喉が渇くみたいなの(笑)。
あれは美味しかったぁぁ。
廃盤になったのかなー?

16おちゃめな名無しサン:2006/10/24(火) 06:49:59 ID:pKDMLsHk
(゚д゚)あらまぁ!
チーズ全然ダメなんですかぁ…。
マクビティーのチーズビスケットって、どんなだろ?
小さい袋に入ってる、小さいクラッカーっぽいやつかな?
リッツとごっちゃになってるかも…(^o^;)
マクビティーというと、半面にチョコの麦芽入りビスケットしか、思い浮かばない…orz
あの、チョコビスケットは好きだなぁ☆
似た感じで、ブルボン(?)のアルフォートってあるけど、あれはちとチョコ大杉でバランスがいまいちなキガス。。。
チョコ旨いょ。チョコ…。(´∀`)

17おちゃめな名無しサン:2006/10/24(火) 10:52:18 ID:5HmwAXek
クッキーでいえば、
贈答品だけど、ヨックモックが大好きさあぁぁぁ!!!

誰かお歳暮くれないかーー?(笑)

18クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/10/24(火) 10:58:02 ID:TMSFZ9jg
うちの姉はあれを「モクヨク」と読んだ(=;▽;=)。
職場でみんなに沐浴を・・・。

19おちゃめな名無しサン:2006/10/24(火) 14:31:17 ID:Zaon0nNU
クマーさん、いいなぁ♪
クマーさんのお姉さんみたいな人は、是非身近にいて欲しいタイプの人ですw

ところで、ヨックモックって、どんなクッキー??
ブランド名かなぁ??
お歳暮で頂きたいほどのお菓子ってことは、超高級洋菓子??(^ρ^)
無知でゴメソょ…(´・ω・`;)オシエテ チョ

20クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/10/24(火) 14:39:23 ID:TMSFZ9jg
私ぢゃだめなのね?(・_・、

会社名ですヨ。スウェーデンの田舎町の名前からとったらしいですが。
「YOKU MOKU」と書きます。
いろんなのがあるとは思うんですが、頂き物としては缶に入ってて、
確か、クリームをクッキーではさんだようなのとか、筒状にまるめ
られたのとか、そんな感じだったような。ブルボンから袋入りで出
てるような感じの。

ちなみに我が家ではブルボンの「ルマンド」を逆から「ドンマル」
と呼称するのが通例です(=´Д`=)はずかし。

21おちゃめな名無しサン:2006/10/24(火) 14:49:26 ID:5HmwAXek
ヨックモックはブランド名です。
ここのクッキーの旨さはは昔から際だってましたよー。
贈答の世界では和菓子なら叶匠寿庵、
洋菓子ならヨックモックかアンリシャルパンティエ…みたいな感じ。

そんな高くないっすよ。
2,000円から詰め合わせあるにゃ。
http://www.yokumoku.co.jp/lineup/syouhin_1.html

叶匠寿庵(かのうしょうじゅあん)
http://www.kanou.com/

22おちゃめな名無しサン:2006/10/24(火) 15:39:40 ID:EeT.KFUw
>>クマーさん
クマーさんのお姉さんと同じ血を引くクマーさんには、すごーく期待してますw
洋菓子ルマンドも逆から読むと、和(日本?)っぽくなるねw
ドンマルw良い家族だぁww

>>21さん
ヨックモックと叶匠寿庵、見てきた!!
ヨックモックは、なんとなくご贈答品コーナーで見たことあるかも(←あくまでも、あるかも)すれない!!
サクって感じ、サブレ系なクッキーかな?
誰かお歳暮で贈ってくれないかなぁーーww

和菓子も美味しそうだった(^ρ^)
地元には出店してなかったけど…(^o^;)


お二方、ヨックモックの詳細㌧クスですた。。。(・∀・)ノシ

23クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/10/26(木) 21:27:48 ID:4oh1ZU3U
スーパーに行ったら、トワイニングのハーブティのセットが売ってました。
ローズヒップ&ハイビスカス、カモミール、ペパーミントのティーバッグ
が5packずつ入ってました。
ハーブティというと、ポンパドールのやつしかみたことなくて、そこらで
売ってないと思ってたんですが、こういうのがあるんですねぇ。

24おちゃめな名無しサン:2006/10/27(金) 18:47:28 ID:aYGiJ5rk
『ファーストフード大国の米国でこの秋、新たなメニューが登場し一部で注目を集めている。
コンピューター・アナリストのアベル・ゴンザレスさん(36)が開発した「フライド・コーク」がそれ。

米テキサス州のステート・フェアで披露された「フライド・コーク」は、コーラ味のシロップが
入った生地をピンポン玉大に丸めて油で揚げたもの。それをいくつかカップに入れ、コーラ味
シロップと生クリーム、シナモンシュガーをかけ、サクランボを盛り付けて完成となる。

実際に口にしたステート・フェアのスポークスマン、スー・グッディングさんは「素晴らしい味。
大成功ね」と語った。

この新メニューに、カロリーは表示されていない。ただゴンザレスさんは、体重を気にする人
 向けにダイエット・コーラ版も試作中だとしている。 』

http://www.boingboing.net/2006/10/12/deepfried_cocacola.html

アメリカはテロでなくおデブで滅ぶ予感・・・

25クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/10/27(金) 19:55:54 ID:KBbF73Oc
アメリカでは、日本のように醗酵食品が開発されませんでした。よって、
日本人のように舌が肥えなかったのです。ですから、アメリカ人の味覚
あるいは味付け、は基本的に甘いとしょっぱい、しかないわけで、お菓
子の類となるとめっちゃ甘いのが多いわけです。とにかく、甘くて量が
多いというのが評価基準。
と、思うのですがどうでしょ。

寿司も結局、コーラ片手に醤油ドブ漬け(=´Д`=)。

26おちゃめな名無しサン:2006/10/29(日) 05:10:53 ID:3yBFi472
さて。
仕事も一段落したので(←また徹夜・・・orz)
そろそろ夜が明けるし朝ご飯の仕度です。
今朝は鮭でも焼こうかな♪

あーー一度でいいから関鯖たべたーーーい。

27おちゃめな名無しサン:2006/10/30(月) 00:40:26 ID:HtzZpUtQ
>>24
うえっ甘そう…。
ダイエットコーラ版?なんか根本的に間違ってるような気がw
味もシロップの味しかしないだろうにね。

今年はまだ暖かいですが、そろそろ寒くなるかな?
冬になると我が家は湯豆腐がよく出ます。楽なのでw
ポン酢じゃなくて白だしでお豆腐とネギをくつくつと温めます(゚д゚)ウマウマ

28おちゃめな名無しサン:2006/10/30(月) 00:48:33 ID:61J1k3bY
わわわわ。
それ、レシピどんなんやろ。
白だしって、昆布とカツオでええの?

明日買い物いくしお豆腐こーてこよ♪

29おちゃめな名無しサン:2006/10/30(月) 01:30:52 ID:HtzZpUtQ
白だしは白醤油に昆布や鰹のだしが入ってる白醤油のつゆの素みたいなもんだよ♪
普通にスーパーで醤油の辺りに置いてるよ。

お薦めは「七福」か「ヒガシマル」のやつ。
結構塩分が多いから、色にだまされるとしょっぱくなるよ〜。
うどんにも寄せ鍋にも澄まし汁にも「おじや」にまでおk!

30おちゃめな名無しサン:2006/10/30(月) 01:37:57 ID:61J1k3bY
>>29
こんな時間にありがとーー♪
明日さっそく作ってみるうぅぅぅ。

おじやもいーなー。
白菜とか卵いれてもokだね。

31クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/10/30(月) 15:28:19 ID:PGUNHg8.
みんなで湯豆腐食べたいなぁ(=´▽`=)。ひたすら湯豆腐。

あ、ユズとって( =´・)(=´・`=)(・`= )練り梅もいいよ〜

なんか高級な、風呂桶みたいな入れ物やら、掬いあげるやつとか、
そういうセットもありますよね。茶道があるんだから湯豆腐道が
あったっていいんじゃないか、と思ったのでした。
え、クマー流湯豆腐道初代?σ(=´Д`=)?
まず、湯豆腐室つくらないとネ。

こんなんありました
ttp://www.wagocoro.com/show/91057_13500.html

32おちゃめな名無しサン:2006/10/30(月) 16:11:17 ID:61J1k3bY
わーー。クマーさんのそのURL、いいなー。
うちにもこんなん欲しいよぅ。
まるで池波正太郎の世界だ(笑)。

さてさて。うちは今夜、白だしでやってみる事にしました。
もぅ明日の朝ご飯はおじやで決定っすな!!

33おちゃめな名無しサン:2006/10/30(月) 16:30:26 ID:VCjupiEI
うはぁー!本当だ!!
湯豆腐桶ステキ☆
でもお値段もいいねぇ(^o^;)

湯豆腐は、年に一度すればいい方なんだけど、近いうちに白だし買ってしてみよっかな♪
湯豆腐と一緒に出すおかずは、何がいいのかなぁ…。
おなかにたまるモノを考えなきゃ。

豆腐と言えば、男前豆腐の「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」は美味しかった☆

34おちゃめな名無しサン:2006/10/31(火) 02:11:41 ID:S4RgredY
そうかー。ジョニーはおいしいのかぁ。
今度買ってみようかな。
あの形でなんとなく買う気が起こらなかったんだもん。
さんきゅ、>>33さん♪

今夜は油揚げを焼いたのをお酒のつまみに出しましたよん。
油揚げはでっかいヤツね♪
じくじくと弱火で両面焼いて、
白だしを薄めたのをかけて
また弱火で焼く。こんがり、かりかり、ウマー。
大根おろしや刻みネギも添えるとなおヨロシ。
日本酒に合うようです。一度お試しあれ。

以上、白だし普及委員会でした☆

3533:2006/10/31(火) 09:09:57 ID:FADPbAOU
>>34さん
ジョニーは甘味があって濃厚な感じです。
冷や奴で食すのが一番良いかと思うんだけど、醤油とか掛けなくても食べられるんですょー☆
うーん、でも甘味とか濃厚がダメな人は止めたほうがいいです。。。

ちなみに、大きい油揚げって、どんだけデカいんだろー!と、妄想してしまったww

油揚げも今度作ってみるぅー☆
レシピありが㌧☆(・∀・)ノシ

36おちゃめな名無しサン:2006/11/01(水) 18:03:59 ID:E6VFlHrA
銀杏をいただいたー。
調理したことないけど、炒って食べるらしい…
挑戦してみるべ。。。

37おちゃめな名無しサン:2006/11/01(水) 18:10:03 ID:XFWBxFBM
茶碗蒸しぃぃ♪茶碗蒸しぃぃ♪

ぎんなんゆーたら、茶碗蒸しぃぃ♪

38おちゃめな名無しサン:2006/11/01(水) 18:42:37 ID:8UQwI67k
>>37
茶碗蒸しで、済むような数ではないんょー(´∀`;)
ちなみに、茶碗蒸しに入れるなら、やっぱり炒ったのを入れるの??
スマン…とんと疎くて…orz
教えてちょ☆

39おちゃめな名無しサン:2006/11/01(水) 18:48:33 ID:imFvJobs
こんなんありました〜。

ぎんなん大百科
ttp://www.city.inazawa.aichi.jp/guide/ginnan/

40おちゃめな名無しサン:2006/11/01(水) 18:59:50 ID:iNBbtMs6
>>39
今、ちょこっとだけ見てきた〜♪
「ぎんなん と いろいろ揚げ」とか、そそられるレシピがありそう!
後で、ゆっくりチェックしてみるょ。
ありが㌧☆

41クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/11/01(水) 19:39:56 ID:WURahm0Y
食べすぎると危険なので注意してくださいなρ∪~(=´〜`=)/

42おちゃめな名無しサン:2006/11/01(水) 19:54:12 ID:RNcJi4lc
クマーさん、ありが㌧☆
アレルギーか、何かで、食べ過ぎは良くなくて、10個くらいまでが適量だって聞いたー☆

43クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/11/01(水) 20:00:52 ID:WURahm0Y
>ビタミンB6の類縁体4-O-メチルピリドキシンが含まれているが、
>これはビタミンB6に拮抗してGABAの生合成を阻害し、痙攣など
>を引き起こす。特に5歳以下、10歳以下の場合には要注意である。
>大人でも毎日取り続けてはいけないし、20個も食べると危険と
>も言われる。
喘息には薬として使われることもあるとかなんとか。薬になる植
物はたくさん食べるとよくないものが多いです。

44おちゃめな名無しサン:2006/11/01(水) 20:08:06 ID:8UQwI67k
1人20個かぁ…
毎日食べたらイクナイのね…

じゃあ、明日、ご近所に配ってくるか♪

クマーさん、またまたありが㌧☆(・∀・)ノシ
お陰で、痙攣起こさなくてすんだぉ☆

45おちゃめな名無しサン:2006/11/01(水) 20:09:18 ID:iNBbtMs6
あ、20個未満ね!

46クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/11/01(水) 20:22:21 ID:WURahm0Y
いや、たぶん19個ならOKという話でもなさそうな・・・。10個ぐらい
にしといたほうがやっぱりいいのではないかしらん。

今日はまた痙攣が出てる。ぎんなんは食べてないけど。

47おちゃめな名無しサン:2006/11/01(水) 20:27:22 ID:ZWY/K/HQ
�懲框擦辰董�クマーさん大丈夫???!

48クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/11/01(水) 20:37:14 ID:WURahm0Y
だいじょぶです。小さい頃からよくあるんですヨ。ストレスが強くなると、
腕とか心臓とかにくるんです。
連日、夜かなりうなされてるみたいで、起きたら疲労と筋肉痛でしんど
いです。
普通の人でしたら、クエン酸と糖分を摂取するとグーですよ。次の日楽に
なります。

今度、実家帰ったら茶碗蒸しをリクエストしてみよう(=´ー`=)。

49おちゃめな名無しサン:2006/11/01(水) 21:09:43 ID:QK8Ylznw
小さな頃からですか…(´ーωー`;)
何か、いいストレス解消法があれば良いんですけどねぇ…

茶碗蒸しは食べやすくて良いよね☆
でも、プリンのほうが好きー(´∀`)♪

実家に帰ったら、是非、作ってもらってね☆

50クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/11/01(水) 21:18:59 ID:WURahm0Y
ストレスは、孤独ゆえ、一生耐えていかねばならない問題かも。が・ま・んー。

茶碗蒸しはお宝発掘気分で食べるのがおいしーのですよ。かまぼこや
鶏肉の石をどっこいしょとどけつつですね・・・(=´・`=)。
私にとってのお宝はうどんでしたが、うどんってdefault item?

プリンって久しく食べてないなぁ。好きといえば好きだけど、いうほど
でもないなぁ。女性はプリンが死ぬほど好きな人が多いっぽいですよね。
冷蔵庫のプリンを勝手に食べられたことで離婚した夫婦もいましたから。
殺人だって起きてもおかしくない(=´Д`=)。
「で、動機はなんだ?」
「プリンです(・_・)」

51おちゃめな名無しサン:2006/11/01(水) 21:44:23 ID:pQvTg7iE
クマーさん、うどん好きですねぇ♪
お宝探しとか(・∀・)イイ!w
楽しく食べるが一番ですょ☆

��プリンで離婚!?
そこまで、プリンを愛せるとはただ者じゃないね(^o^;)…?!

52おちゃめな名無しサン:2006/11/01(水) 21:54:16 ID:su3brQjE
プリンで殺人はやだなーA^_^;)

クマーさんに幸せな出会いがありますよう、私も微力ながらお祈りしてるょ☆

53クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/11/01(水) 22:02:49 ID:WURahm0Y
事件は会議室で起きてるんじゃない、プリンで起きてるんだ!

どうもです(-人-)なかなかなさそうですけどね。

最近、初めてハニトーの存在を知りました。ちょっと衝撃でした。
昔からあるの?常識なの?(=;・;=)?

54おちゃめな名無しサン:2006/11/01(水) 23:01:48 ID:iPt1f9j2
これのこと?
ハニトー
http://www.ne.jp/asahi/nt/norikyo/private/note/column39.html

55クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/11/01(水) 23:17:42 ID:WURahm0Y
そうですそうです。作り方はいろいろみたいですね。もっとどっぷりと
はちみつに浸すやつもあるそうで・・・。
一人で全部食べると、counter-currentっていうか、advers tideってい
うか、コアダンプっていうか、口からなんか産まれるっ、ていう状態に
なるそうです|||(;=ρ=;)|||||

カロリー高すぎるし、なんか凄まじい罪悪感がないですか・・・。

56おちゃめな名無しサン:2006/11/01(水) 23:23:40 ID:iPt1f9j2
ぃやーー。罪悪感ってーより、

達成感?(爆

そーそー。
フレンチトースト作って食べる時は、
えぃや!!だよ、もぅ(笑)

57クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/11/01(水) 23:36:41 ID:WURahm0Y
だって、あんなに大量のハチミツを・・・。
蜂がせっせと集めたハチミツを・・・。
身体にも悪そうだし・・・。
血液が甘くなりそう・・・。

58おちゃめな名無しサン:2006/11/02(木) 10:25:20 ID:P3X9qqJ6
「クマーさん」がそんなこと言ったらあかんw
だめだ、蜂蜜の壺を前に困った顔してるプーさん想像してしまったw

59クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/11/02(木) 13:36:19 ID:gT7zyFJ6
なはは・・・。
ハチミツって喉がかゆくなりませぬか?

どっちかというとメープルシロップの方が好きかなぁ。

なんか、ストレス解消のために、ティータイム(紅茶、麦茶、緑茶)して
たら、しすぎて食欲が無くなって痩せました(-_-;)。胃酸も薄まったか
も。
#でかいマグカップで一日十回ぐらいしてる。

60クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/11/02(木) 16:07:16 ID:gT7zyFJ6
ひさしぶりにキムチ食べました。やっぱ乳酸ウメー(=^〜^=)。

61☆Wizard@N☆★:2006/11/02(木) 16:07:46 ID:F0TDONBo
ピンポンパンポーン♪【お知らせ】

テンプレ考案の時期となりましたので、
「テンプレ定食したらば支店」及び「待つの廊下」での書き込みは
sageる必要ございません。mail欄を空白して書き込みOKです。
また上記スレを浮上させる為、他スレは強制sageを実施いたします。
自動的にsageになりますので悪しからずご了承下さい。

62おちゃめな名無しサン:2006/11/02(木) 16:26:28 ID:P3X9qqJ6
ううむ…乳酸と言えば、うちのわがままな同居人は
運動後は筋肉痛予防だと言って
C-1000タケダ飲んで、カスタードプリンに胡麻をすり下ろして食べてます。
テレビで見たようで本人曰くとっても効果的♪だそうです。
クマーさんやってみる?

63クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/11/02(木) 21:49:27 ID:gT7zyFJ6
アスコルビン酸(ビタミンC)は、ストレスでかなり消費されるので、普通の
人の何倍も摂取しないといかんのですよね・・・でも多く摂取するとそれは
それで問題があったりで・・・。
粉末の100%のやつをオブラートで飲んでますよ。

別スレで紹介したムーミンベーカリー&カフェでは、冬季限定のチーズ
フォンデュもやるそうで・・・。チーズフォンデュは、鍋の中に具をおっ
ことしてしまうと、男性の場合は代金をおごり、女性の場合は隣の人に
チューε=(//▽//)=3しないといけないというルールがあります。ローカ
ルルールとかいろいろあるようですが。隣の人だけじゃなくて全員とか。
#あの人なら、絶対ワザとおっことすんだろうなぁ(//▽//)

チーズフォンデュで使用するのは、エメンタールとグリュイエールとい
うスイス製のチーズを使います。エメンタールはトム&ジェリーにでて
くるような穴の空いたチーズです。穴は醗酵時に発生する炭酸ガスによ
るものです。実際あんなにたくさん空いてるのは見たこと無いですが。

甘いもの好きならチョコレートフォンデュもいいですよ。ハニトーとい
い勝負かも。

64おちゃめな名無しサン:2006/11/03(金) 13:38:04 ID:KcUnSJtk
ほえ〜。
ビタミンC過剰症は聞いたことがなかった〜。
㌘単位で摂取すると下痢する、ってことがあったけど、このことかな?
本当にクマーさんよく知ってるね。…って、飲まなきゃいけないお薬のことだから
クマーさんなら調べるだろうな。うん。
とにかくありがとうございます。勉強になりました。
でもねでもね、私は便秘症だからたまには下痢もいいかなぁ…なんてw

65クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/11/03(金) 14:33:04 ID:FsJj0SHo
まぁ、水溶性なんで過剰なら排出されますが、やっぱり限度はありますよ。
ビタミン剤で摂取していると、食物から摂取できない身体になるというの
もありますし。
だいたい、病気などで摂取する場合(吸収率が悪いとか副腎の疾患とか)で
も、目安として2g/dayまでとは書いてあります。
「毒性」という言葉には一般の人には敏感だとは思いますが、毒性学にお
いてはほとんどの物質に毒性はあります。ビタミン、ミネラル、食塩、砂
糖、水でさえ、量が多ければ毒性をあらわします。
#水毒症というのがあったはず。

ストレスでビタミンCは消費され、ビタミンCは皮膚や粘膜に作用するので、
ストレスがたまるとお肌に悪いとかいうのはそういうことです。たぶん、
ビタミンCが良質なコラーゲンの生成にからんでます。
血管も関係あるんで、私なんぞは血管がボロボロになってます。いつ破れ
るのやら。静脈瘤もありますし(動脈瘤でないからまぁだいじょうぶです
が)、ストレスは血圧も上げますしね。既に小学生ぐらいからストレスで
心臓が締めつけられるような症状が出てました(=≧◇≦=)。

スレ違いっぽいですが、ビタミンも口に入るんだからいいですかね(^m^;)。

今日はおばあちゃんの命日なのでどら焼きをお供えしましたヨ。

66ちはたん:2006/11/03(金) 22:49:28 ID:nANvI1K6
おばーちゃま なむなむチーン nn

67おちゃめな名無しサン:2006/11/05(日) 13:42:20 ID:ysfNNlyQ
冬のキャベツはかたいよね…(´・ω・`)

68クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/11/05(日) 19:37:34 ID:CsTMi23.
ぐつぐつ。ロールキャベツたべたいです(=´ー`=)。

69おちゃめな名無しサン:2006/11/06(月) 01:03:41 ID:4cURYOWU
明日、お買い物いってくるー。
キャベツこーてくるぅぅ。

これから美味しくなるのは大根かな。

70おちゃめな名無しサン:2006/11/06(月) 01:42:03 ID:QGMO2QLU
ふろふき大根食びたい…。

71おちゃめな名無しサン:2006/11/06(月) 16:34:37 ID:qWXhMoAs
ただいまー☆ 今お買い物からかえってきましたー。
もぅ荷物いっぱいでヘトヘトです。
キャベツ重い、大根重い、牛乳重ーーーーいっ!
おわっ、雷がなりだしたぁー。
今夜は雨かな・・・

72おちゃめな名無しサン:2006/11/06(月) 18:33:20 ID:hHExzd.g
おかえりー☆
買い物乙ー☆
そー言えば、ウチって牛乳買わないなぁ…買っても3ヶ月に一回くらい(^o^;)
カルシウム取れてないかしらん。。。
久しぶりに飲みたくなってきたw

73おちゃめな名無しサン:2006/11/06(月) 18:52:06 ID:qWXhMoAs
うちはねー、1リットル紙パックの牛乳を
8本ぐらい買わないと1週間も保たない。
一日1本半はかるーくのんぢまぅ。

牛飼ったほーがいーってか?w

74おちゃめな名無しサン:2006/11/06(月) 19:30:48 ID:u4155O5k
��8本もー!!!!?
ちょ、1日一本強って…(゚д゚;)!
骨密度高そうw
乳牛飼ったら、美味しくて、もっと消費量増えるやんかw

ちなみに、飲む以外、調理なんかにも使うの??

75おちゃめな名無しサン:2006/11/06(月) 19:47:36 ID:QGMO2QLU
1日1本以上?ま、負けた…。
あ、でも家族全員で、だよね?
妊娠中は3日に2本自分だけで飲んでましたよ☆
勝った〜〜♪…かな?

76おちゃめな名無しサン:2006/11/06(月) 21:39:11 ID:hHExzd.g
ちょwみんな牛乳すきですねww

何年か前までは、ビールなら平気で1.5㍑くらい飲んじゃったけど、、、
でも牛乳はそんなに飲めないなぁ(^o^;)
たぶんお腹痛くなるw

778本ミルク:2006/11/06(月) 23:05:08 ID:D/A.QTy2
なはは。実はとある勘違いが元で、
数年前、父に「コーヒーのミルク買ってきてね」と
頼んだら、スジャータじゃなく「おいしい牛乳」買ってきた。
それ以来、うちでは牛乳になったと言うわけ。
ちなみに家族は、ただの1人も、まっしろいまま飲みません(笑)。
全て、コーヒーか紅茶に入れる。どばどばと。
お料理に使うこともないですよー。

78クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/11/07(火) 03:02:10 ID:S156/fUo
私は初めてミルクティーを自分で作ろうと思って、ティーバッグで入れた
紅茶に牛乳入れたんですけど、なんかまずくかんじたんで、それからはコー
ヒーに入れるミルク(フレッシュというのかな?)をいれてます。これって
変?
牛乳を冷蔵庫から出してそのまま入れると冷たいせいもありますが。

スジャータといえば・・・スジャータとは、お釈迦様が断食で倒れた時に、
乳粥を食べさせて救った少女の名前なんですね。
醍醐味の醍醐はチーズの事で、当時、最高の味の食べ物とされていました。
仏教では、最高のさとりをこれにたとえて醍醐味と呼んでいました。
カルピスの名前は、命名の時に、とある僧侶に相談したところ、醍醐味の
話をされ、醍醐のサンスクリット語であるサルピスという言葉とカルシウ
ムという言葉から誕生しました。
乳製品と仏教は深い関係があったのでした(-人-)。

ちなみに、ぜんざいは、一休さん(大人になってから)がお腹を空かせてた
ところに、ありあわせで小豆の汁を出したところ、「これは善き哉(よきか
な=いいですね)」と言ったので善哉(ぜんざい)と呼ばれるようになった
そうな。

79おちゃめな名無しサン:2006/11/07(火) 08:19:21 ID:9QHfRskI
ミルクティって牛乳を温めて、
ソコに紅茶の葉っぱを投入するんじゃなかったっけ?
あれ?作り方違う?何と勘違いしたかな〜??
詳しい人щ(゚Д゚щ)カモーン

80クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/11/07(火) 08:33:35 ID:S156/fUo
>ミルクティーを淹れる際、ミルクを先に入れるか、紅茶を先に入れるかが、
>紅茶好きの間では常に議論の種になる。
だそうで・・・。
私は、紅茶のポットとミルクのポットを両手に持って、高いところからダー
っと同時にそそいでる画が浮かんで来るんですが・・・。
#なんかCMでもあったような。デジカメかビデオカメラのCMだっけ。
やっぱりミルクも温めておくんでしょうかね?

ちなみにホットミルクでカップヌードルのカレー味のやつを作ったら、
妙に甘く感じてまずかった・・・。
ラジごめIIIホンジャマカ共和国のうまいものクッキングでやってたの
をマネしたのよ・・・。って、ローカルな番組だけど。

81おちゃめな名無しサン:2006/11/07(火) 09:05:55 ID:3FeetrN2
全然詳しくないけど、雑誌に載ってる「インド風ミルクティー」レシピ書いときまする。。。

(・∀・)σレシピ
小鍋に牛乳150㏄、紅茶小さじ山盛り1を入れて火にかける。
カップに湯をはって温める。
煮立ったら火を止めて紅茶の葉が開いて色と香りが出るのを待ち、茶こしでこして、温めたカップに注ぐ。好みで砂糖を加える。


>>クマーさんのチャレンジャーぶり健在ですねw

8281:2006/11/07(火) 09:08:11 ID:ysNi0BiM
>>79さん
正解かも☆

83おちゃめな名無しサン:2006/11/07(火) 09:43:14 ID:mulTc7AM
>>80
それってグ○コのカフェオレのCMだったような気が・・・・・・

84おちゃめな名無しサン:2006/11/07(火) 14:55:52 ID:ek3O0fi.
あー、牛乳を使ったミルクティー飲みたくなってきた(´ρ`)
>>77さん家の人たちは、手間を掛けて美味しいミルクティー飲んでるんだね☆

思うに、アイスティー用に濃縮されてる、ガムシロの容器に入ってる紅茶あるじゃない?
あれを使えば、お手軽に牛乳のミルクティーが楽しめそう☆
まぁ、茶葉を使うより風味は落ちるんだろうけど、ずぼらな私には良いかも!
(・∀・)ニヤリ

8579:2006/11/07(火) 16:20:55 ID:9QHfRskI
うひゃ。正解?やったー♪と思ったけど、
ウィキったらクマーさんの言われるように
紅茶が先か云々って書いてあったね。
自分が覚えていたのはロイヤルミルクティーの淹れ方のようでし。

86おちゃめな名無しサン:2006/11/07(火) 16:56:05 ID:I2DX3wkg
ミルクティは香りのつよーいアールグレイが好きです。
79さんのように、ミルクを鍋で暖めて葉っぱを投入♪ 
ティーパックしかない時は、
パックをあらかじめ膨らませて(指でひろげて)、
中で葉が回るようにしてからホットミルクに浮かせて、
じわーーっと煮出す感じかな。
最近これだけはしないと決めたのは、
ティーバックをじゃばじゃばしない(笑)ってこと。
あれやると渋くなるぅぅ。

87クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/11/07(火) 19:21:56 ID:S156/fUo
私は全然外で飲食しないのですが、ちーと高級な店で午後の紅茶を
いただこうとすると大変なことになるそうです。

とにかく、いろんなものが押し寄せる・・・スコーンやらケーキが
三段にのっかった、三重の塔みたいなのが・・・ぶ、仏舎利ですか(;´Д`;)
あ、あの、あのですね、私はただ紅茶をですね、その・・・(;´Д`;)
そして、紅茶やらお湯やらミルクの入ったポットがぞくぞく・・・
も、もう、私のことはポットいて・・・(;´Д`;)
さらには砂時計まで(;´Д`;)!(;´Д`;)!(;´Д`;)!!!
わ、わ、わたしはどうすれば。・°°(;´Д`;)°°・。

みたいな感じ?(=´Д`=)

午後の紅茶では、三大ブルーチーズのひとつであるスティルトンと
いただくというのもアリですヨ。

88おちゃめな名無しサン:2006/11/07(火) 20:16:35 ID:LTepdi3.
あははははーーっ!!
クマーさん、ギガワロタ♪
まさに、貴族のティータイムですね(・∀・)☆
でも、貴族のティータイムと言えば、どうしてもサンドウィッチ公爵(伯爵?)を思い出してしまぅ…;
あの時代の貴族たちは、小指立てて紅茶を頂くんだろうなぁww

ブルーチーズは、ちと苦手だけど、これもまた優雅な感じがするね♪

>>86
私もアールグレイの香り大好き☆
最近リプトンからもアールグレイが出てるのを知ったんだけど、ティーバックが三角だから、茶葉が広がりやすそうだょ☆

89クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/11/07(火) 20:35:04 ID:S156/fUo
紅茶やコーヒーはチーズと合いますね。
コーヒーとパヴェ・ダフィノアなんて結構いけます。わりと最近になって
開発された工場で作られたチーズですが、トロトロでクリーミーで、コー
ヒーに合います。パヴェとはフランス語で石畳の意味で、こんなのが道に
敷き詰められてたらヘッドスライディングしますヨ!_.__;´Д`;、_。._
白カビに包まれた立方体にナイフを入れると、中からとろ〜っと。室温が
高いと、そのうちお皿が大洪水になります(=´Д`=)。
ttp://www.yuko-cheese.net/pickups/pave.html
↑こんなの

ところで、
ティーバッグ○
ティーパック△
ティーバック×(*ノノ)
かな?(=´・`=)

90おちゃめな名無しサン:2006/11/07(火) 20:58:54 ID:c9Wg1nCQ
クマーさん、ティーバックは わ・ざ・と ですょ!
ヾ(≧▽≦*)〃ww



…うそです。反省&…orz

クマーさんが言う、そのチーズって、どうやって食すの??
クラッカーですくって(のせて)食べたり??

91クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/11/07(火) 21:17:25 ID:S156/fUo
スプーンですくって、パンとかクラッカーに塗って食べるといいと思いますヨ。
一人だとそのままなめちゃったり。
室温が高いと、バターナイフみたいな平らなものだと流れちゃってだめです。

輸入もののチーズを売ってる店では結構置いてあると思います。ダイエーとか
でも店によってはたまにあるんですよね。

以前、ダイエーで、カプリス・デ・デューをみかけたときは思わず買ってしま
いました。これも白カビ系でおいしいですよ。こっちはそんなにはとろとろし
てないですが、さっぱりした塩味って感じでしょうかね。フランス語で「天使
のきまぐれ」という意味です(=´・`=)r

92クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/11/07(火) 21:38:39 ID:S156/fUo
別スレであった注意書きの話ですが・・・高級なかつおぶしを贈り物とし
て贈ったら、カビが生えてるといって捨てられてしまったということがよ
くあるそうで・・・。
三番カビ以上つけられた本枯節を捨てられた日にゃ、ギャーヽ(=`Д´=)ノギャー!
ですヨ(-_-;)。

私は削った経験はないですが、うちの削り器はもう刃がボロボロになって
るので新しいの欲しいなぁ。かつおぶしは、大須(名古屋のアキバみたい
なところ+古い商店街)に行けば売ってた気がするし。
削りたてのかつおぶしをごはんにのせて、醤油をちびりとたらして・・・
ほふ(=´〜`=)-3ほふ。うまいだろなぁ〜。やっぱ手間かけると違うはず。
あと、きしめんにも必須ですヨ。

次は納豆の話題いきましょかねぇ?

93おちゃめな名無しサン:2006/11/07(火) 23:08:56 ID:ObYzDOP.
チーズはまだいい。
そーさ。まだ許す。
たまーーに間違ってくっちまうしな。
喰ってくえなくもねぇ。

だが納豆は・・・

なっとーはあぁぁぁ!!!(笑)

94ちはたん ◆HiOVxb5UoA:2006/11/07(火) 23:13:37 ID:Wd8K.cTo
ナットー大好き!おいしいよね!なっとういこういこう!
みんなおやすみ!

95おちゃめな名無しサン:2006/11/08(水) 01:38:30 ID:XLKcjmLk
そういえば、奈良で食べたお弁当でなんか妙な物が入ってて、
なんだこりゃ?と思っていたらお品書きに酥(そ)といって
古代のチーズだと書いてあったな。
なかなか美味しかったですよ。

>>83
私も納豆はあまり好きじゃなかったんだけど、たれ次第でおいしく食べれるようになった。
お醤油をじゃなくて出汁の利いたたれなら(なければめんつゆでもおk)
食べやすいと思うよ。
最近美味しいと思った納豆はたれが黒梅酢のやつ。
こりゃうまいわ。

96クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/11/08(水) 04:39:38 ID:eRo.XUek
ttp://www.yuko-cheese.net/pickups/so.html
↑こんなんでしょか?

納豆は、醤油とかをかける前にそのまんまでかき混ぜて、そのあといろいろ
入れてまたかき混ぜると、いい感じのネバネバになります。レモン汁とかの
柑橘類を入れると、ネバネバがとろふわになっていいですよ。苦みとかが苦
手な人にもいいかも。柑橘類とショウガは相性がいいので、おろししょうが
も入れると独特の味になります。
納豆はとにかくかき混ぜること(;@・@;)。あのネバネバはポリグルタミン
酸といって、グルタミン酸(旨味)が鎖状に繋がってるもので、かき混ぜるこ
とでばらばらにして、舌の細胞のレセプタと結合させることで、脳に
ウマーーーーーーーーーーーー(=;▽;=)ーーーーーーーーーーー!
信号が送られるのです。

97おちゃめな名無しサン:2006/11/08(水) 10:28:34 ID:XLKcjmLk
ん〜、何というかおからのように(それ程じゃないかな?)もそもそしてたよ。

納豆嫌いな人はね、あのねばねばが嫌なの。
臭いも嫌なんだけど。
あーー、アンカーミスったな。
>>95>>83じゃなくて、>>93さんアテね。
で、>>93さんが納豆食べてみようと思うなら
出汁の利いたたれをあまりかき混ぜないようにして食べるなら
食べやすいとオモ。
あと、間違っても挽き割り納豆とかは止めた方が良いじょ。

98おちゃめな名無しサン:2006/11/08(水) 10:33:18 ID:XLKcjmLk
>>97補足
↓の文を頭に入れて読んでやってください(汗

>>96クマーさん
そうそうそんなやつだった。
味はちーかまみたいな感じ。
舌触りがチーズのようになめらかじゃなくて

99クマー ◆Nj3hv9e45U:2006/11/08(水) 18:06:07 ID:eRo.XUek
ねばねばが苦手な人は納豆カレーってどうなんでしょ。
ねばねばが苦手な人って、とろろとかオクラとかもずくとかも苦手なんで
しょうか?
好きな人の場合は納豆+オクラでダブネバってのもいいですヨ。まぜにく
いですが。

100おちゃめな名無しサン:2006/11/08(水) 21:32:22 ID:tKwtorKk
ねばねば系って体にいいですよねぇ。
山の芋(自然薯)もおいしー♪


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板