[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
学問とは何か(学歴・資格も含む)
1
:
武蔵
:2006/12/17(日) 08:53:07 ID:g3GazuIA
学問は何のためにあるのか。
なぜ学ぶのか?
日本史が高校で必修でないほか
古代史から始まって近代史を軽視する現状は問題だと思う。
それといわゆる受験勉強ですが
一生懸命勉強して良い大学、良い会社に行くことがベストとは
言えない現状での勉強の意味等についても考えたいと思います。
資格、資格と言われていますが、実際のところどうなのでしょう
2
:
武蔵
:2006/12/17(日) 08:54:12 ID:g3GazuIA
道徳の時間は廃止、もしくは短縮して
心理学を教えるべきだと思います。
いじめだのなんだので心を病んでいる人が多いし
心理学は勉強して無駄ではないです
4
:
良信
:2006/12/17(日) 10:44:42 ID:wo2CT7.E
ません。戦前日本でなぜ殺人事件が少なかったのか、其れは修身教育があったからなのです。親孝行の精神など人間として最低持つべき精神すら今の道徳の教科書には有りません。日本人としての生き方、信念、情熱、など教えられるわけがありません。
5
:
武蔵
:2006/12/17(日) 22:13:45 ID:g3GazuIA
>>4
う〜ん。終身と殺人事件の件数は関係ないと思います。
それに今でも欧米先進国と比べて殺人件数は圧倒的に少ないです。
終身は教えていませんが、それらしきことは学校でも教えているでしょう。
ところで今道徳教育って何をやっているの?
自分自身小学校の頃、道徳の時間に何をやっていたか
思い出せません
6
:
良信
:2006/12/18(月) 00:02:19 ID:wo2CT7.E
たとへばこんなのです。
トンボが蜘蛛の巣に引っ掛かりました。トンボを助けてやりました。此れは善であるか。
こんなのです。
7
:
高弘
:2006/12/18(月) 00:34:45 ID:.1a0omTM
>>6
蜘蛛が餓死するので、少なくても善とは言えないような気が。
でも善悪の視点は、あくまでも人間から見たものなので、
何とも言えません。
ただ直接利害関係が無いのなら、放っておけ、となります。
8
:
武蔵
:2006/12/18(月) 01:02:31 ID:g3GazuIA
>>6
教員はトンボを助けてやりなさいと
考えを誘導するのですか?
9
:
良信
:2006/12/18(月) 01:47:35 ID:wo2CT7.E
さらにトンボを蝉に置き換えると話はさらに複雑になります。まあ実際は蝉は蜘蛛の巣に引っ掛からないと思いますが。
10
:
良信
:2006/12/18(月) 01:56:15 ID:wo2CT7.E
誘導するわけではなく議論させるのです。目の前で怯えているトンボを見殺しに出来ないとか蜘蛛の餌を奪うべきではないだろうとか。考え方はそれぞれ違ってよいのです。
11
:
武蔵
:2006/12/18(月) 03:51:17 ID:g3GazuIA
>>10
そうですね。
それなら良いのです。
アリとキリギリスのような話を子供に考えさせるのは
良いことですね
12
:
武蔵
:2006/12/18(月) 03:53:00 ID:g3GazuIA
それとよく言われていることですが
日本の教育学部というのは死に体です。
どうでも良い当たり障りのない役に立たない
教育をやっているのが現状です。
私は教育学部ではありませんが
教育社会学や教育論のレベルの低さには
呆れています。勿論良い先生もいるのでしょうが
全体的に遅れていますよね
13
:
高弘
:2006/12/18(月) 23:38:13 ID:.1a0omTM
確かに現代人は、あまり考えなくなっているように思います。
他人の事だけでなく、自分の事すら考えなくなっているようです。
だから簡単に詐欺やネズミ講に引っ掛かります。
冷静に考えれば、上手い話は無いのに、ころっと騙されます。
14
:
武蔵
:2006/12/19(火) 00:14:53 ID:g3GazuIA
>>13
学校でカルトについても
教えたら良いと思いますが
カルトとはいえ信仰ですから
なかなか教育現場では難しいですね
15
:
良信
:2006/12/19(火) 01:17:39 ID:L/WPbUFY
思想というのは一番恐いです、道を一歩踏み外せば私のような狂信的國粋主義者を生み出してしまいますからね。
16
:
武蔵
:2006/12/19(火) 21:25:47 ID:g3GazuIA
>>15
良信さんはいつから極右になったんですか?
17
:
良信
:2006/12/20(水) 11:18:35 ID:wo2CT7.E
わかりませんが、天皇陛下や日の丸を過剰に愛し、軍歌を口ずさんで、最近は日の丸を部屋に飾ろうかと・・・でも香西さんには負けますわ。
18
:
武蔵
:2006/12/20(水) 23:41:00 ID:g3GazuIA
>>17
私は中学から正論、諸君を読み
従軍慰安婦の問題に怒りを覚えたところから
始まりました
19
:
良信
:2006/12/21(木) 00:23:39 ID:wo2CT7.E
軍歌は止めた方がいいですよ。止められなくなりますから。下手すると友人を数人無くしますからね。私はなんとか友人を失うまでは行っていませいませんが。
20
:
武蔵
:2006/12/21(木) 00:33:39 ID:g3GazuIA
>>19
分列行進曲が好きですね。
学徒出陣で流れている曲
21
:
良信
:2006/12/21(木) 20:18:25 ID:wo2CT7.E
陸軍分列行進曲は重厚でいいですね。ちなみに私の携帯の電話帳の特定の人の着信音もそれに設定しています。通常の着信音は軍艦マーチ、目覚ましは愛國行進曲。
22
:
武蔵
:2006/12/22(金) 13:27:41 ID:g3GazuIA
>>21
オープニングの「ジャ〜ンジャジャジャ〜ン」という
壮大な音楽が好きです
23
:
良信
:2006/12/22(金) 20:14:06 ID:wo2CT7.E
あの曲は明治17年に来日し陸軍軍楽隊の教師となったフランス人のシャルル・ルルーが作曲した「抜刀隊」の前奏部分です。日本初の洋楽式軍歌であり軍歌のみならず日本のあらゆる分野の音楽に影響を与えました。
鹿明館での演奏会で披露され当時絶賛を受けました。
24
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2009/12/16(水) 13:43:17
大学って言うのは就職の為にあるわけじゃないですね。学問を通して自分を高めたり、幅広い見識を持たれる様にするのに意味があると思います。
いまは学士などゴロゴロと居るから修士くらいにならないといけないのかな。
25
:
K
:2011/03/07(月) 09:01:19 ID:R8Y765iE0
別に就職予備校化することは悪いことじゃないとは思うけどね。
知識労働主体に経済が変化してるんだから、必要とされる教育の基礎レベルが上がってるわけだし。
昔はエリート養成期間だったのが今では基礎的な教育機関になったということ。
最高学府なんて言葉は恥ずかしいから使わないで欲しいけど。
26
:
K
:2011/03/07(月) 09:04:07 ID:R8Y765iE0
因みに私の好きな軍歌は同期のサクラと月月火水木金金ですかね。
軍艦マーチもいい。
27
:
シンクタンクK
:2018/07/14(土) 03:45:27 ID:LqpSX5QI0
亀レスですが
>>12
教育学部でもそれなりに教えてるところはあるよ。
ただレベルの低い大学は本当に基礎的なことしかやってないから、それを見てたのならそうかもしれない。
教育学部は児童心理学や教員になるための知識を教えるところだから、学問は結構深いところまでやります。
28
:
シンクタンクK
:2018/07/14(土) 03:51:58 ID:LqpSX5QI0
>>1
今はほとんどが大学行く時代だから、大学レベルの勉強は基礎として学ぶのが基本。
後、重要なのは学歴というか大学のレベル。
自分の実力より少し高い位を狙わないと周りのレベルが低すぎて授業がつまらなくなる。
これは、その大学生達向けの授業になるから。
俺はこれで失敗したよ。
授業にくるのに教科書すら読んでこないやつ。それ以前に教科書すら買ってないやつ。
量子力学の授業に出たら、クラス全員教科書買ってなかった。
これでは、はっきり言って時間の無駄です。
国公立ではそれなりの東京都立大学ですらこんな感じだったよ。
29
:
シンクタンクK
:2018/07/14(土) 03:56:36 ID:LqpSX5QI0
近況をいえば、大学中退してニートやってました。
勉強するのは好きなんですが、なんせ経歴がひどいのでなかなか就職は難しいです。
というわけで最近は司法書士の資格を取ろうと勉強してます。
良信さんのほうははいかがですかね?勉強してます?
30
:
良信
:2019/05/05(日) 02:19:47 ID:1FXZ.gXg0
>>29
大学を卒業して司法浪人しています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板