原題「How to inflence people and win friends」でしたね。
矢沢永吉の『成り上がり』のなかで、「ボクは本はまったく読まない人間だけど
『人を動かす』だけは10回以上読んだんだよね」とあって、本をまったく読まない
人間が夢中になって読む本って何なのかと興味を持って読んだのが高校3年の時でしたね。
私も少なくとも3回以上は読み返しました。小説系以外では、文句なくナンバー1の本です。
ヒューマンリレーションにおいて、これまで読んだ、どんな自己啓発本や哲学書、心理学書
よりも「実利」がありました。読後を堺に人間関係が変わりました。キーワードは、自己の
「重要感」ですね。
原文
Article 24:
2)
With regard to choice of spouse, property rights, inheritance, choice of domicile, divorce and other matters pertaining to marriage and the family, laws shall be enacted from the standpoint of individual dignity and the essential equality of the sexes.
「両性の本質的平等」。the essential equality of the sexes. と書いてある。
「両性の自然的平等」とも訳せる。