したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

どう思う!?「高砂市ヤミ退職金問題」PART−2

370読者:2011/07/25(月) 01:10:04
親族はセーフだが税金はかかるよ。

371読者:2011/07/26(火) 00:57:21
無関係な若い職員の掛け金が無断で使われてるってだれが決めたの?
とばっちりもいいとこだな。
弱いものいじめの卑怯者は捕まればいいんだよ。

372読者:2011/07/26(火) 19:00:03
議会だより(6月定例会号)の記事
中西「・・登市長の責任を明確にするなど総括するべきではないか」
登市長「当時は、互助会の評議員の一人として議論しており、その責任は当然あると思う。回収することで、責任を果たしていきたい」

おかしいなー。
己の賠償は棚上げしておいて、OBや会員から回収する。
回収することが、責任を果たすことになる?
わからん。

373読者:2011/07/26(火) 19:20:25
責任は隠蔽しまくり。
万一しっぽを捕まれても財産は嫁さんの名前に移転済み。
ずるがしこいやつには返さんで。
あんたが辞めたら返しまっさ。卑怯者。

374読者:2011/07/26(火) 19:26:49
>>370
市長に返すんじゃない。市民に返すんだ。さっさとしろ、卑怯者。

375読者:2011/07/26(火) 19:41:05
チクリで国税が動いてるの?
終わったな。

376読者:2011/07/26(火) 19:50:53
地方公務員がごじゃ会に寄付の募集に関与していいのか?
政治家の監督下にある組織だぞ。
法律に抵触してたら処分しないとなあ。
地方公務員法、守らん公務員は処分しろよ。

377読者:2011/07/26(火) 19:54:07
地方公共団体の執行機関に返還するための寄付って法律に違反するんじゃないの?
公務員は第三者でないとなあ。
市民の人気取りのごじゃな対応は出来んよ。

378読者:2011/07/26(火) 19:56:26
協力金とか寄付金とか地方公共団体の執行機関を支持する目的でしてるんですね。
やばいでしょう。

379読者:2011/07/26(火) 19:56:52
>>374
370は373の間違いです。

380読者:2011/07/26(火) 20:02:29
管理職も協力なんとかってヤミ休暇も新聞に乗ってたなあ。
第三者であるべき公務員が地方公共団体の執行機関を支持する目的で協力してるんですよね。やばいよ、市民の人気取りのために公務員を使っちゃねえ。
たしか、来年春に・・・・・。

381読者:2011/07/26(火) 20:12:03
第三者であるべき地方公務員が善意の第三者に対して、地方公共団体斧執行機関に賠償するための寄付金集めてるって笑うよ。
どあほにもほどがある。

382読者:2011/07/26(火) 20:17:12
責任を認めて賠償責任のある政治家の負担隠滅に協力して寄付を募ったりしたら違法行為
だろ。
政治的に公務員は第三者でないとね。

383読者:2011/07/26(火) 20:23:51
ヤミ休暇で元市長に賠償責任が確定したら当然ヤミ金は自分に・・・・。
ここまでするか?

384読者:2011/07/26(火) 20:54:32
自分の責任隠滅の犠牲に無関係の若い職員に多くを負担させてそれでも男か?

385読者:2011/07/26(火) 20:58:13
>>384
こんな処で誰に言ってるのか解らないような書き込みをしていてそれでも男か?
直接本人に言いに行けよ。

386読者:2011/07/26(火) 21:37:50
当時は、互助会の評議員の一人として議論しており、その責任は当然あると思う。

善管注意義務違反

387読者:2011/07/26(火) 21:40:41
無関係な人間がなぜ負担させられるのか?
別会計の積立金は福利厚生のため意外に使えないだろう?
隠滅の賠償の補填になぜ別会計の積立金をあてるのか?

388読者:2011/07/26(火) 22:30:19
責任をみとめた人間が全額賠償するのが筋だろう。
条理に違反する議決を決定実行したのだら賠償責任は当然発生する。
回収に力を注ぐなど権力の乱用以外何者でもない。
自分は負担せず、まったく無関係な職員の掛け金を賠償に当てるのか?

389読者:2011/07/26(火) 22:48:10
銀行強盗が盗んだ金(番号の同じ金)を盗んだ金とまったく知らずにつり銭で貰った人間から回収するってるのと同じだろう。
銀行強盗が賠償すべきだろうが。

390読者:2011/07/26(火) 22:59:34
388さん、そのとおり。同感。
389さん、分かりやすい。そのとおり。

391読者:2011/07/26(火) 23:07:35
>>389
つり銭で貰ったんじゃないだろ。市の職員だけが貰えるつり銭ってなんだ?
やっぱり、公務員は考え方がおかしい。

392読者:2011/07/26(火) 23:19:39
条理に反する議決をし実行すれば賠償は当然。
これが社会的な法的な常識。
ところが回収することで、即ち責任を果たしたいだと。
さすが、ごじゃ会の元メンバーじゃ。

393読者:2011/07/26(火) 23:24:34
責任を果たすどころか、それって不当要求だろう。

強盗の賠償責任を果たすために、賠償金を恐喝して責任を果たすってのと同じ。

394読者:2011/07/26(火) 23:27:41
たとえ話やないか。大筋はその通り。
考え方は非公務員も同じ。

395読者:2011/07/26(火) 23:49:21
責任は認めてるんですよね。
なんで請求しないんだ?

396読者:2011/07/27(水) 00:40:21
個人の責任をうやむやにするために公権力の行使ですか?

397読者:2011/07/27(水) 00:41:53
新幹線事故車両を埋める中国と似てますね、賠償責任隠滅。

398読者:2011/07/27(水) 07:48:46
強盗が賠償責任を果たさず、やった金を脅迫して返させ、責任を果たすのと同じ。
違法行為をしたのは強盗、貰ろた者に違法性なし。

399読者:2011/07/27(水) 08:27:25
平成18年以降の別会計の掛け金をなんで隠滅の利息に払うんだよ。
別会計だぞ、別会計。

400読者:2011/07/27(水) 18:10:15
今日とある議員さんと話したが、事の重要性を分かってないかんじやったな

401読者:2011/07/27(水) 19:04:13
返せって事なら全額、もらった人間か違法行為を
実行した人間にだろう。
全く無関係の人間の会費を勝手に使うな。

402読者:2011/07/27(水) 19:07:27
国税局と検察
ここにはごじゃは通用しない。
きちんとケジメ付けてもらうで。

403読者:2011/07/27(水) 19:41:08
無関係の人間の金を勝手につこた?
それは窃盗と違がうんか?

404読者:2011/07/27(水) 19:59:10
業務上業務上横領罪

業務上占有する他人の物を横領すると、業務上横領罪が成立する(刑法253条)。占有が業務であることで刑が加重される身分犯であり(不真正身分犯)、基本犯である単純横領罪が真正身分犯であることから、真正身分犯・不真正身分犯両方の性質を有する複合的身分犯である。法定刑は10年以下の懲役である。

405読者:2011/07/27(水) 20:30:21
詳しいな。だいたい分かる。

406読者:2011/07/27(水) 20:46:27
違法行為の決定したのはだれや。

407読者:2011/07/27(水) 21:18:29
隠滅行為を決定したのはだれや。

408読者:2011/07/27(水) 23:00:10
違法な決定は評議員、隠滅の決定は市長。
民事責任と刑事責任を負うてもらおか。

409読者:2011/07/27(水) 23:05:51
ごじゃ会の理事長も加担者やな。

410読者:2011/07/27(水) 23:45:03
懲戒免職になるの?
執行猶予は付くの?
以降もごじゃな対応して善意第三者を脅してるようじゃあ無理かな。
たぶん実刑確定やね。

411読者:2011/07/27(水) 23:52:31
ごじゃな決定した人間の中におるがな。
当時の名簿に名前が。
自分が賠償責任なら、そら隠滅図るわ。
年貢の納め時やね。

412読者:2011/07/27(水) 23:57:35
市民の債権やってええかっこぬかして、己の賠償責任を違法に隠滅図ってるだけじゃねえか。
寄付かえさんかい。詐欺やろう。

413読者:2011/07/28(木) 18:09:07
役員連中は反省も賠償もしていない。
そやのに寄付したんですか。
サギ集団にやられたんですな。

414読者:2011/07/28(木) 18:27:22
詐欺師のほかに、職員の積立金を勝手につこた横領犯もおるな。
だいぶん上の方の者らしいで。

415読者:2011/07/28(木) 18:57:38
動きだした見たい。

416読者:2011/07/28(木) 19:23:11
軽くて免職、失職。
重かったら刑務所でお勤め。ここの勤めも退職金は出ません。

417読者:2011/07/28(木) 19:40:05
返さないだけじゃなく、とうとう返金した人のお金まで市民から取りあげよとしているみたいですね。
どこまで腐ってるんだ公務員。

418読者:2011/07/28(木) 20:06:14
本来は責任があると認めた人間が賠償責任がある。
ところが、権力の乱用でまったく無関係の職員の別会計の積立金を無断で使っている。
積立金は条例上、福利厚生以外に使えない。
目的外使用はあかんだろう。
いつから賠償金が福利になったんだよ。

419読者:2011/07/28(木) 20:56:06
返さないなど言うとらへんで。
今の市長、互助会の理事長はペテン師、ごじゃ、無責任やから返さんのや。
信頼でけんからな。

420読者:2011/07/28(木) 21:07:13
平気で違法行為を行い責任を取らず、回収することで責任を果たすなど、本末転倒なごじゃに催告書送られた善意の第三者はどう思うだろう。
善意第三者は不当利得であっても返金するのは残存分のみである。
高裁は不当利得でないと判事し、ごじゃ会に対して、余剰金の返金を命じているのである。
余剰金を返金せず、条理に反した行為を行った人間は回収する資格すらない。

421読者:2011/07/28(木) 21:12:15
無関係な職員の掛け金を無断で目的外に使うなどもってのほか。
全額、隠滅に請求しろや。
おまいらグルで利益相反してんじゃねえよ。
卑怯者は早く捕まれ。

422読者:2011/07/28(木) 21:14:25
完全にボイスネタになってきてるな。
ヤミの正体だわ。

423読者:2011/08/11(木) 08:05:27
今朝の神戸新聞によれば、市民オンブズ高砂は10日、市に対し未返還者の提訴などを講じるよう求める要望書を提出した。
未返還の代表的な20〜30人を選んで提訴するよう求めている。

昨日開かれた総務委員会で、支給決定に関わった互助会関係者や責任の範囲について「特定が困難」としたことについて批判が続出した。

424読者:2011/08/11(木) 18:33:25
互助会幹部の責任を棚上げしたままの提訴、できるんかいな。
不当利得でもない金、返せ言えるんか。
反撃させてもらうで、無責任のペテン師さん。
覚悟して提訴しいや、俺は待ってるぜー。

425読者:2011/08/11(木) 18:46:29
こんどの裁判も最高裁まででっか、登はん。
市民の税金使こて、むだな時間使こて、最高裁でまた負けて、1円も回収でけん。
訴訟などせんでも、あんたら幹部が責任とったら、たちまち返還してもらえるわ。
あんたらは世間常識がないのか、アホか。

426読者:2011/08/11(木) 19:07:51
オンブズ木谷の真意は何や。売名やないのか。
ヤミ退職金受給者は昭和41年以来数千人いるが、木谷が提訴したのは一部の500人だけ。
今般の木谷の要望書も未返還者数百人のうち、20〜30人だけ選んで提訴せよである。

受給者全員から回収する気概など初めからなかったとも思える。
回収しやすい分だけ回収させて、自分の名を売りこんでいる。
選挙運動しとると考えざるを得ん。

427読者:2011/08/11(木) 19:22:26
裁判するなら恥かくだけやな。
善意の第三者に提訴してら間違いなく、刑事告発されるでしょうな。
当時の幹部と回収責任者が同一なんやしなあ。
共同不法行為責任を隠滅するための偽装提訴。

428読者:2011/08/11(木) 19:50:57
市長が推薦した役員が違法行為をして現金給付してるなんて夢にもおもってないでしょう。
違法に給付割合や給付時期をきめたのは当時の役員だ。
貰った中の何割が税金だったなんてわかってたのは当時の役員だけだ。
違法行為を実行決定したのは当時の役員だ。

429読者:2011/08/11(木) 20:06:29
まあ、たしかに、会員に対して給付割合や金額についてはまったく情報が無かったよな。
議決権も選出権もない会員は善意の第三者であるのはあきらかだ。
職場に持ち帰って議論しただと?
じゃあ、当然、記録や議事録もあるんだろうな。
勤務中にそんなことしてたら職務専念義務に違反するだろう。
ごまかすのも大概にしとけよ。

430読者:2011/08/11(木) 20:30:54
議会で当時の役員の責任が問題になってるのに、弱いもんに責任転換するなよ。
役員には賠償責任があるが、元会員には総有的責任しかない。
互助会が返した時点で個人財産には責任は及びません。

431読者:2011/08/11(木) 20:36:06
訴訟を前提にされてるのに個人面談ってパワハラやな。
訴訟に不利益がでるやないかい。
職務でもないのにそんなことができるのんか?
隠滅は弱いもんいじめしか出来んのか?

432読者:2011/08/11(木) 20:38:32
違法な面談は団結して拒否やな。
そんなことする義務ないわい。
役員が払わんかい。

433読者:2011/08/11(木) 20:40:42
全ての対象者が個人面談拒否したら、みんな提訴するしかないわな。
これできまりやな。

434読者:2011/08/11(木) 20:42:21
拒否するのも権利義務だからな。
仕事じゃないし、退職者は無視すればいいだけ。

435読者:2011/08/11(木) 20:45:33
互助会との個人の問題に対して市は公としての権利などない。
当然、反訴するしかないわな。

436読者:2011/08/11(木) 20:46:37
隠滅による隠滅のための隠滅の提訴

437読者:2011/08/11(木) 21:02:48
すべて掛け金の返還ときいいていましたが・・・・。

438読者:2011/08/11(木) 21:17:57
違法配当を受け取った株主が返還義務を負うのは2005年の会社法施行後だ。
それ以前は役員に賠償責任がある。
ここを履き違えて法律論を持ち出すべきではない。

439読者:2011/08/11(木) 22:07:00
あれ問題の本質について書いとんやろ。
大筋でおうとる。
そんな細かいこてはどうでもええ。

440読者:2011/08/11(木) 22:08:16
責任を認めてる元役員が回収すること自体が違法行為。
責任を認めたなら己が賠償せよ。
違法に脅迫して責任転換するなよ。

441読者:2011/08/11(木) 22:12:48
法律は施行日以後と以前で適応が違う。
施行前なら旧商法が法的に該当するから善意の第三者を株主が主張すれば返金義務は無い。
新会社法では善意の第三者でも返金義務が生じる。
ここは大きく違う。特に2005年以前のヤミ金を指しているなら本質も異なる。
法解釈の知識もないのかって笑われるだけだから、あえて指摘しただけだ。

442読者:2011/08/11(木) 22:12:53
理なく、筋道の通らぬ裁判は、最高裁までいっても勝ち目はおまへんでー。

それより幹部の方々、財産は奥さん名義に変えてでしたか。
責任問われて、仮差押えやられてもええように手は打っときなはれ。

そやけど刑事責任は隠しようがおまへんな、ブタ箱の覚悟はしときなはれ。

443読者:2011/08/11(木) 22:21:33
そうなると、賠償義務があるのは役員のみってことになるなあ。
全額、役員が賠償すべきとなるなら、まさしく脅迫だな。

444読者:2011/08/11(木) 22:25:52
嫁に違法に贈与しても余分に税金取られるだけで無駄でっせ。

詐害行為取消権
第424条 1.債権者は、債務者が債権者を害することを知ってした法律行為の取消しを裁判所に請求することができる。ただし、その行為によって利益を受けた者又は転得者がその行為又は転得の時において債権者を害すべき事実を知らなかったときは、この限りでない。
2.前項の規定は、財産権を目的としない法律行為については、適用しない。

445読者:2011/08/11(木) 22:31:50
隠滅の悪あがきも法律で覆されるだけだな。
責任を認めたのなら潔く賠償しろや。

446読者:2011/08/11(木) 22:43:00
若い無関係の人間の掛け金はどないするつもりなん?
勝手に利息に使ってもええのか?
業務上横領って罪は重いぞ。

447読者:2011/08/11(木) 23:34:41
市役所のお勤めは辞めて、高い塀のある所でお勤めする覚悟をしております。

448読者:2011/08/11(木) 23:39:04
自首すれば執行猶予はつくよ。
懲戒免職は確定だけどね。

449読者:2011/08/11(木) 23:40:39
これこそ最大の行革やな。
膿は出し切るしかないな。

450読者:2011/08/11(木) 23:43:24
犯罪者が隠滅図って公務員にしがみついてたら、到底、市民の信頼はえられない。

451読者:2011/08/12(金) 19:34:33
高裁判決で不当利得でないので全部、時効成立だな。
10年時効などではない。

452読者:2011/08/12(金) 20:09:04
もう少し詳しく教えてください。

453読者:2011/08/12(金) 20:18:21
不法利得でないから、無効の主張、すなわち法律行為の取り消しを主張してるのだろう。
会社の違法配当の取消でも給与の誤払いの取り消しでも時効は5年。
隠滅がヤミ金の取消を主張するなら5年で時効だよ。

民法
第126条 取消権は、追認をすることができる時から5年間行使しないときは、時効によって消滅する。行為の時から20年を経過したときも、同様とする。

だから元会員は時効の援用さえすればいいだけ。

454読者:2011/08/12(金) 20:25:40
会社法を例えてる若い議員さんもいるようだけど、会社が違法配当を無効として、会社法によって株主に無効返金請求できるのは5年で時効ですよ。
時効の援用されたら全部時効成立。
不当利得でないことは最高裁のお墨付き。
下級裁判所は判例に拘束される。よって無効の主張してるようだが取消権の時効は5年なんだよね。
ブレーンにもうちょっと頭いいやついねえのか?

455読者:2011/08/12(金) 20:29:40
ゴルフしか能が無いやつしかいないよ。

456読者:2011/08/12(金) 20:38:10
早速のご教示に感謝。
隠滅がヤミ金の取消を主張するなら5年で時効。
しかしペテン師は取消を主張していない、と思いますが。

457読者:2011/08/12(金) 20:41:32
給与条例主義に反して給与として払ってるって主張なら、還付請求権は5年で時効だよ。
不当利得でないって最高裁の判決があるからなあ。
時効が10年って思ってるなら、きみたち恥かくよ。

458読者:2011/08/12(金) 20:54:17
隠滅が不当利得と主張するなら善意の第三者を主張し全部使ってないよと言えばいいだけ。

(不当利得の返還義務)
第703条 法律上の原因なく他人の財産又は労務によって利益を受け、そのために他人に損失を及ぼした者(以下この章において「受益者」という。)は、その利益の存する限度において、これを返還する義務を負う。

459読者:2011/08/12(金) 21:00:11
全部使ってない=全部つかってしまって無い。

460読者:2011/08/12(金) 21:07:08
元会員は時効の援用=時効を主張すれば返還不要。
返還者は激減。
それなら違法支給を意思決定(議決)した評議員ら幹部の責任は更に重くなる。

461読者:2011/08/12(金) 23:51:21
当然60%セント分が税金だなんてまったく知らなかった。
だから、自分の帰属と疑う余地もなかった。
割合を決定したのは当時の役員で情報は一切公表されず、適法分と適法分は同時に振り込まれただけだ。

462読者:2011/08/13(土) 00:23:47
税金が含まれているのを公務員が知らないと重過失とか言ってる人いるが、
過失による損害賠償請求権の時効は3年だからあしからず。

463読者:2011/08/13(土) 00:26:11
互助会の不法原因給付を指摘されたら、給付の無効を言い出すのだろう。
だけど、無効による給付の取消権の時効は5年だからあしからず。

464読者:2011/08/13(土) 00:40:10
互助会のどんな権利を債権者代位したのかわかりません。
時効ならできませんが・・・・。あほばっかりやな。

465読者:2011/08/13(土) 00:48:06
判決で給与条例主義に反して条理上請求するって・・・。
あの、市とオンブズの裁判がなんで元会員に即判力を持つのでしょうか?
当事者でないものには、判決の効力はまったく及びませんのであしからず。

466読者:2011/08/13(土) 00:51:40
高裁では余剰金の返還義務に変更訂正されてるよな。
ますます、判決の効力は及びませんな。

467読者:2014/08/04(月) 04:40:40
※煙草1箱¥1000!、煙草1箱¥1000!で十分!
※煙草1箱¥1000!で十分!

1食の費用<煙草1箱の値段】

※「密室の喫煙禁止!」「屋外喫煙!」を厳重法制化!!
※屋内喫煙場所の撤去!天のみ!! ※喫煙者へ、後始末の義務化!厳罰化!
タバコが合法でも違法でも、吸わない人に関係ねぇ!
麻薬が合法であろうと、違法であろう゛吸わない人゛には全く関係ねぇ!

合法の煙草、違法の麻薬?、何であろうと、そんなの関係ねぇ! 吸わない人、合法でも違法でも、 そんなの関係ねぇ!

h ttps://www.youtube.com/watch?v=P1vjvoaAhI8&feature=youtube_gdata_player

吸わされたくない!!、吸わされたくない!

※吸いたくない!、

合法の煙草、違法の麻薬?、そんなの関係ねぇ!! 吸いたくない!

コンビニ等の前、公共性が高い箇所へ灰皿を接着するな!
喫煙を推奨か!!

喫煙者は屋外の野天で喫煙を厳守!!

※煙草1箱¥1000!、煙草1箱¥1000!で十分!
※煙草1箱¥1000!で十分

1の費用<煙草1箱の値段
※「密室の喫煙禁止!」「屋外喫煙!」を厳重法制化!!
※屋内喫煙場所の撤去!、

野天のみ!! 車内も全面的!禁煙
※喫煙者へ、後始末の義務化!

468a:2017/03/01(水) 01:17:49
150万円程度の中性子線測定器で正常値が0.00μSv/hのはずの中性子線が特定個人の元ではか不明だが測定されてしまう
https://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8

新幹線の中やその付近でも27万円程度の測定器で正常値が0.058μSv/hのはずのガンマ線が特定個人の元ではか不明だが最大測定値を上回る形で測定されてしまう
https://www.youtube.com/watch?v=41lQN7rF3fQ

ベータ線(ガンマ線)を一つ計測すると、一回"ピィ"と鳴る測定器で正常値が約55カウント/min程度のはずが観測者の自宅では大きくそれを上回ってしまって測定されてしまう
https://www.youtube.com/watch?v=4veAJaorl1s

469富山県警察本部:2017/04/28(金) 02:19:40
違法取り調べ暴行暴言交通課ホモハゲメガネ警部補宮西秀明誰か殺して


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板