したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高砂市民病院に希望は?VOL−10

101読者:2009/03/11(水) 07:33:23
モノクローナル抗体の分子標的治療薬って1本10万円を超えるようなのがあるからね。
売り上げアップには好都合。新薬は薬価差益少ないから利益アップになるかどうかは
疑問だが、歩合給は売り上げで計算でしょ? 薬価差益とか保険査定(返戻が来るのは数ヶ月後だし、再審査請求することもあるし)とか含めて利益で歩合給を計算するのは無理でしょう。
診療行為に歩合給はモラルハザードにつながるからよくないという考えには同意。

102読者:2009/03/11(水) 07:40:09
だから歩合給はよくない。
それも売上高でみたらだめ。利益でみなければ。

103読者:2009/03/11(水) 07:45:59
高い画像診断機器、高い薬使ってお金が実はかかっているのにうりあげ増えてもうかったふりをすることがまかり通るのが官の世界。

104読者:2009/03/11(水) 08:07:01
>>102
確かに正しい。でも医療原価の計算は大変みたいです。

それこそみなさんの嫌いな事務屋さんの仕事を増やすことになります。

105読者:2009/03/11(水) 08:21:34
さらにDPCになると売上高とは逆なコスト意識がキモになりますよ。

106読者:2009/03/11(水) 08:31:52
使えない事務屋が増えるのが官の世界。きっちりコスト考えてやっていくのは民間では当たり前。
開いた口が塞がらない…。

107読者:2009/03/11(水) 10:09:06
 抗がん剤や麻薬は特殊な薬とかの主張があったけど
がんの手術をやっている病院では抗がん剤や麻薬の処方は日常茶飯事だろう。
 とりわけ注射薬と内服薬を組み合わせての抗がん剤治療(TS−1+CDDPなど)で問題になると思う。点滴は院内、内服処方は院外だと、薬局と医師で病状の共有や検査データの共有ができないだろう。副作用のため内服薬の休薬期間を延長する場合もあるし。
 電子カルテで患者情報にアクセスできる院内薬剤師とでは指導内容に差が出ると思う。
俺の知っている病院(院内処方)で抗がん剤治療をするときには
プロトコール(治療計画)を薬局に提出しないと抗がん剤の処方ができない制度をとっていた。院内在庫がないとか、過剰在庫(1本10万円を超えるような注射ある)をかかえるという不都合の回避にも役だっていた。
 がん告示の問題・薬の説明とかを考えると、がん治療をチーム医療でやろうとすると、院外調剤薬局だと圧倒的に劣ると思う。

108読者:2009/03/11(水) 10:10:15
>102
事務屋にそんな能力はないだろう。
医療事務すらできないから外注してるくらいだし。

109読者:2009/03/11(水) 10:17:25
 DPCの病院で高価な新薬をつかった化学療法(抗がん剤療法)をしようとすると
入院だと赤字になるらしい。新薬登場前の平均的な額で診療報酬が固定設定されているから。
 DPC病院の血液内科から非DPCの病院に紹介入院させているといってた。
DPC採用できるような大きな病院だと無菌室とかも整備されているけど
零細中小病院だと設備的に無理があるんだよね。

110読者:2009/03/11(水) 10:34:10
 DPCになると検査(術前検査のCT・MRIとか)はなるべく外来で済ませて
入院させようとするよね。
 逆に患者にとっては入院してから検査してもらった方が安くつく。

 市民病院をご利用の皆様は、たとえ入院予定であっても外来で検査をうけて
病院に沢山医療費を支払ってくださいね。

 あなたの協力が赤字削減につながります。

111読者:2009/03/11(水) 10:39:16
 厚労省って本当に医療費削減を考えているのかね?
製薬会社に儲けさせて天下り先確保しようとしてるだけじゃないの?
トレリーフ錠の薬価収載で、同一成分のエクセグランのパ−キンソンへの適応外使用を禁じるように添付文書を改訂してるぞ。(勉強している薬剤師にはわかるだろう。)
わざわざ高い薬を使わせるように誘導して製薬会社の利益をはかってるだけじゃないの?

112読者:2009/03/11(水) 10:41:45
>104
事務屋の原価計算してみろ、大赤字だろ。
給与計算業務などを外注したときのと人件費の比較でもしてみろよ。

113読者:2009/03/11(水) 10:43:56
>112
そこで病院医療費未収金回収業務の登場ですよ!
事務屋に市役所の収税部門で研修をうけてもらって
回収業務にあたらせる。
歩合制にすれば意欲もでるだろうし、
胸をはって事務屋も収益あげてますと自慢できよう。

114読者:2009/03/11(水) 11:57:48
高砂市民病院は、お金、大丈夫ですか?
特例債で問題先送りしたから大丈夫?
それとも「医師は『管理職』だから時間外手当なし」で問題回避?
医師には待機手当もないとか、書いてた人がいたよね。


八重山病院、手当底突く 医師数人、当直・時間外を拒否2009年3月11日

 県立八重山病院(伊江朝次院長)が資金不足のため、3月の職員の時間外勤務手当が支払えない状態になっていることが10日、分かった。医師の当直手当は時間外勤務手当で支給されているため、数人の医師が当直を含めた時間外勤務を拒否しており、最悪の場合は診療体制に支障が出ることもある。
 伊江院長は「支払わないということではなく、今、手持ちの現金がないので、病院事業局と調整して何とか資金確保をしている」としている。県の知念清病院事業局長は「なぜこのような状況になったのか具体的な話を聞き、正当な理由があれば、当然出すべきだ」と話している。

115(Atlantica)アトランティカ RMT:2009/03/11(水) 14:57:57
(Atlantica)アトランティカ RMTゴールドの販売(RMT)サイトのRMT-WM店です。弊社が販売したのは (Atlantica)アトランティカ-RMTのゲーム通貨を現金で販売,買取するRMTサービスをおこなっています。 (Atlantica)アトランティカ RMTの世界で、プレイ時間が少なく、 (Atlantica)アトランティカ-RMTの通貨を効率よく稼げない方にも、充実した (Atlantica)アトランティカ- RMTゲームライフを楽しんで頂くため、 (Atlantica)アトランティカ-RMTのスターを出来る限り最安値で「安全」「安心」のサービスを提供いたしております。 (Atlantica)アトランティカ- RMTを引退したいお客様 必要がなくなりました RMT(Atlantica)アトランティカ )スターの買取(RMT)もさせて頂いております。
http://www.rmt-wm.com/games/Atlantica.html (Atlantica)アトランティカ RMTページへようこそ!

116読者:2009/03/11(水) 16:50:44
奈良市職員の平均給与

■平均給与額(平成19年4月1日現在)
一般行政職    488,373円 (45.7歳)
清掃職員      477,854円 (45.4歳)
学校給食員    345,151円 (50.1歳)
用務員       378,804円 (47.7歳)
高等学校教育職 474,995円 (47.0歳)
幼稚園教育職   423,227円 (50.4歳)

■平均年間ボーナス(期末・勤勉手当)(平成18年度)
1,779,000円 (平均給与の4.45か月分)

■官民年収比較(平成19年4月1日現在)
・清掃職員
公務員 7,353,288円 (45.4歳)
民間   4,192,600円 (43.3歳)
格差   1.75倍

・学校給食員
公務員 5,581,185円 (50.1歳)
民間   3,889,000円 (39.8歳)
格差   1.44倍

・用務員
公務員 6,027,292円 (47.7歳)
民間   3,284,300円 (53.9歳)
格差   1.84倍

奈良市 平成19年度 給与公表(190KB)(PDF文書)
http://www.city.nara.nara.jp/www/contents/1177653878488/files/kyuyo-kohyo-H19.pdf

117読者:2009/03/11(水) 17:03:28
そうか、そうか。
怒涛の書き込みご苦労さん。
誰にも相手にされず。

このスレッドも釣れなくなっちゃったね。管理人さん。

118読者:2009/03/11(水) 19:20:07
 高砂市民病院に希望は? に対して、
ない という結論がでたからじゃない?

119読者:2009/03/12(木) 07:42:02
掲示板を閉鎖しろって書き込みあるじゃん。
イヤガラセ丸出し!
タイムスがどうどか、我々読者には関係ないことだよ。
スレの主旨に関係ないことを書き込むのも良くないと思う。
削除お願いします。

120読者:2009/03/12(木) 09:33:07
兵庫タイムスは、でっち上げの常習犯。何度逮捕・実刑判決を受けても名誉毀損や公職選挙法違反を繰り返して、地域社会をゆがめてきた。

そんな輩の掲示板なら、犯罪の片棒を担がされないように注意しないといけない。

121読者:2009/03/12(木) 09:34:36
>>119

断末魔の叫びを上げる兵庫タイムス(笑)

122読者:2009/03/12(木) 10:18:34
みんなの会議室運営主体の○タイムスの所業。

1.自動車保険詐欺常習、職務強要が主な活動だった。
  逮捕・起訴・執行済み(車搭載の中国のつぼが割れたから金出せだと)
2.職務強要に際して、○翼、開放○○、等を非合法的に活用。
  まっちゃん自身も山○組のNo.5だかNo.7の幹部との関係を自慢していた。
3.脅○のツールとして合法的紙面発行。
4.当時加古川に存在していた近○ジャーナルと利権で争うが同様に紙面での誹謗合戦あり。
5.まっちゃん自身も認めた金になる医療福祉分野での利権漁りに着手。
  医療機関や福祉施設などを誹謗中傷し、様々な○○活動を展開中。
  J会のときも、変な弁護論や責任転嫁論を展開していたり、前理事長(有罪判決済み)との癒着は明らか。
  こんな、地方紙発行社もあるので、特に福祉に係わる人は注意喚起が必要だ。
6.公職選挙法違反。
  選挙のたびに暗躍。金を貰っては対立候補に対してでっち上げ工作。選挙の公正と地域社会をゆがめてきた。
  むしろ、タイムスが応援しない候補ほど、清廉潔白な候補者だろう。

123読者:2009/03/12(木) 10:27:55
でっち上げに悪用すると分かっていながら、ネタを提供するのは幇助犯。でっち上げを依頼するのは教唆犯。厳しく処罰される。

でっち上げは対立関係を捜査すれば、すぐ依頼者の察しがつく。最近では、携帯などを使うので通話記録を調べて追及されれば、自白に追い込まれることが多くなった。

こんなヤクザもどきの常習犯罪者を使っていれば、いずれ足がつくだろう。

犯罪者にはネタを与えない。これが、大切だ。

124読者:2009/03/12(木) 12:08:04
 タイムスがどうどか、我々読者には関係ないことだよ。

 それより、奈良市のデータでなく
高砂市の
■官民年収比較
を公開してほしいよ。

125読者:2009/03/12(木) 12:27:08
>病院の事務屋には市役所の収税部門で研修をうけてもらって回収業務にあたらせる。

 これはいいと思うよ。

126読者:2009/03/12(木) 12:27:30
>>122
>>123

こんな恐ろしい掲示板が身近にあったなんて、本当に恐ろしいです。

>>124

私たち読者にとって大いに関係ありです。
こんな掲示板、許せません。

127読者:2009/03/12(木) 12:28:53
銚子の世論です。

http://www.news.janjan.jp/area/0812/0812012645/1.php

>「市立病院が閉鎖されたら俺たちが困るから反対する。しかし、
>市役所の職員が日頃俺たちに何をしてくれているのか。
>俺たちよりも給料が高く恵まれた役所の職員が首を切られても
>痛くもかゆくもない。市立病院を休止するのなら、市役所を
>休止して浮いたお金を病院存続のために回せ」
>このような声が公然、かつあたりまえのようにリコールに参加する
>勤労市民の口をついて出てくるというのが“住民世論”の実態なのです。

128読者:2009/03/12(木) 12:30:38
 公務員がどれだけ税金を食いつぶしているか曝されたら困る人が
掲示板閉鎖とかいっているんでしょうね。

129読者:2009/03/12(木) 12:33:33
>兵庫タイムスの方へ
高砂市のデータを調査して公表してくださいよ。
↓のは奈良市のデータらしいから。

奈良市職員の平均給与

■平均給与額(平成19年4月1日現在)
一般行政職    488,373円 (45.7歳)
清掃職員      477,854円 (45.4歳)
学校給食員    345,151円 (50.1歳)
用務員       378,804円 (47.7歳)
高等学校教育職 474,995円 (47.0歳)
幼稚園教育職   423,227円 (50.4歳)

■平均年間ボーナス(期末・勤勉手当)(平成18年度)
1,779,000円 (平均給与の4.45か月分)

■官民年収比較(平成19年4月1日現在)
・清掃職員
公務員 7,353,288円 (45.4歳)
民間   4,192,600円 (43.3歳)
格差   1.75倍

・学校給食員
公務員 5,581,185円 (50.1歳)
民間   3,889,000円 (39.8歳)
格差   1.44倍

・用務員
公務員 6,027,292円 (47.7歳)
民間   3,284,300円 (53.9歳)
格差   1.84倍

130読者:2009/03/12(木) 12:43:13
オレは某市役所勤務で年収700万だが高いとは思わんがなあ

オレたち公務員は難関試験を突破して役人になったんだからそのぐらい当たり前だ

だいたい自分から安月給で長時間労働の会社に自分から働かせてくださ〜い><って飛び込んだくせに

公務員にジェラッテルんじゃねえよw

お前等は民間で経営者のために過労死寸前まで働くために生まれてきたんだと自覚しろよ

男の嫉妬はみっともないし女にもてないぜ^^

131読者:2009/03/12(木) 12:45:13
市役所なんて大半はコネ採用の糞だろ・・・。

大分県などで時々バレてるけど公務員は「うちは絶対に違う!」と大嘘付きだからなw
全部とは言わないが田舎では大半がコネ。
都市部でもコネ採用は少なからず行われている。

132読者:2009/03/12(木) 13:05:29
学歴詐称も民間では考えられないけど、姫路市では思ったよりいたようだ・・・。
高砂市にはいないのかなあ?

133読者:2009/03/12(木) 14:33:57
>>130
つまんない煽り乙

134読者:2009/03/12(木) 14:45:18
ここは、サイテーの掲示板ですね。
やってて、恥ずかしくないんですか。

135読者:2009/03/12(木) 16:53:09
>>134
サイテーだろうが何だろうが、何でも放言できる有難い掲示板だと思う

136読者:2009/03/12(木) 23:56:08
話題がかなり脱線しています。
誰かが意図的に妨害していますね。

市民病院の病院職員組合の悪行にもっと焦点を絞るべきだと思います。
病院の経営改革の妨害をしている奴をもっと批判するべきでしょ。

137読者:2009/03/13(金) 05:46:54
(スレより引用)
344 名前:読者 投稿日:2008/11/03(月) 21:34:22 ID:

職員組合の悪行はウワサの範囲でしかありません。勝手な憶測はしないこと。

そもそも高砂市民病院の医師が今まで以上に働いてくれれば、赤字削減に
繋がることは明らか。医師増員もいいけど、医師個人個人があと30%
頑張ってくれされすれば解決すると思う。

医師たちが努力して、病床稼働率を75%レベルまで回復してくれれば、経営
収支は回復基調に乗るはずだ。それで十分。
土曜日診療・人件費カットまでするのは結果的に愚策だと思うが。
職員を大切にする病院じゃなれけば、患者を大切にする病院とは言えません。

(引用終わり)

138読者:2009/03/13(金) 05:47:37
>病院の事務屋には市役所の収税部門で研修をうけてもらって回収業務にあたらせる。

 これはいいと思うよ。

139読者:2009/03/13(金) 07:50:39
>>136
病院改革の妨害をしているのは組合ではないと思います。

病院自身の意思決定の仕組みや市役所からの出向(?)人事が迅速な意思決定を阻んでいます。

140読者:2009/03/13(金) 09:12:11
 組合の代表を、病院事業管理者にすればいいのに。
これが、「高砂市民病院に希望は?」に対する、唯一の希望でないでしょうか?
改革スピード早まること必至でしょう。
 職員を大切にする病院になるでしょうから、
雪だるま式に赤字が増えて統廃合が促進されますよ。

141読者:2009/03/13(金) 09:31:50
>>137

何でもでっち上げのできる掲示板だろ。

142読者:2009/03/13(金) 09:35:41
>>136
>>話題がかなり脱線しています。
>>市民病院の病院職員組合の悪行にもっと焦点を絞るべきだと思います。

必死で、誹謗中傷の場に戻したい兵庫タイムスのあせりが見える(笑)

143読者:2009/03/13(金) 09:47:50
>>136>>137
>>138>>139は、
議論しているように見えるが、実は自演自作。

職員の感情を煽り、本当に職員間の対立に発展すれば、それこそ面白おかしく書き立てられるし、ゆすりたかりのネタもつかめる。

みんな、釣りに乗せられるなよ。
この手の輩が一番堪えるのは無視されること。
皆さん、無視ですよ。無視。

144読者:2009/03/13(金) 09:49:31
この掲示板に残すものは非難と勧告のみ。

145読者:2009/03/13(金) 12:53:37
議会の平成20年12月定例会を見てたら面白いなー
病院事業管理者の大野氏がボコボコ言われてるわw
第4日12月15日の後半の議事録見てみー

146読者:2009/03/13(金) 12:55:03
>みんな、釣りに乗せられるなよ。

病院の事務屋には市役所の収税部門で研修をうけてもらって回収業務にあたらせる。
という、建設的な提案は釣りではないと思うけどね。

仕事をしたくない職員の妨害に思えるんですよね。

147読者:2009/03/13(金) 12:56:23
344 名前:読者 投稿日:2008/11/03(月) 21:34:22 ID:

職員組合の悪行はウワサの範囲でしかありません。勝手な憶測はしないこと。

そもそも高砂市民病院の医師が今まで以上に働いてくれれば、赤字削減に
繋がることは明らか。医師増員もいいけど、医師個人個人があと30%
頑張ってくれされすれば解決すると思う。

医師たちが努力して、病床稼働率を75%レベルまで回復してくれれば、経営
収支は回復基調に乗るはずだ。それで十分。
土曜日診療・人件費カットまでするのは結果的に愚策だと思うが。
職員を大切にする病院じゃなれけば、患者を大切にする病院とは言えません

↑の方がよっぽど、職員間の対立をあおっているんじゃないの?
医者は職員じゃないのかなぁ?

148読者:2009/03/13(金) 13:05:55
未来医療研究所の報告書をお願いします。
 3ページの方で、病床数削減を検討することが妥当であるとくくられております。
 また、6ページの方では、消化器外科、腎臓疾患センター、糖尿病治療を高砂市から無くす訳にはいかない。糖尿病治療のために、内科、眼科、皮膚科、外科、透析が必要であるとされております。
 7ページに、小児救急、周産期医療は、東播磨圏域で1箇所、拠点病院をつくる。3次救急について、県立加古川病院が提供する予定である。これらから高砂市民病院は、外科、内科、整形外科を中心とした2次救急医療の中核を目指すとされております。
 以下、ページ数と要旨についてのみご報告いたします。
 9ページ、収益に対する人数が多い。
 17ページ、医師診療手当の導入を検討すべきである。
 21ページ、医療技術職の手当、見直しを検討する余地がある。
 23ページ、外来透析は医師の確保状況に応じて拡充すべきである。
 24ページ、250床では内科は一つにまとめる。専門化しないという意味でございます。一つの内科という診療科にくくる方がいいという意味でございます。
 26ページ、土曜診療を実施することにより、給与量と業務量のバランスをとる。
 27ページ、病院特例債の活用は不可欠である。特例債を受けるためには、業績が上向きであることが必須条件である。
 28ページ、21年度末までに改善が見られない場合、経営形態を変えることを考えねばならない。
 30ページ、病床数は250床が適正と判断する。
 31ページ、検査部門は人員の調整が必要である。給食部門は人員を削減すべきである。また、看護部門につきましては、拙速な人員削減を行うべきではないとありますけども、この部分につきましては、前段に看護部門の生産性は非常に高く、病院経営に寄与するところが大きいところを勘案するとという前提がありますので、今回、延べ看護師数に誤りがあったことを加味しまして、病院の方で適正な人員を考えてまいりたいと思っております。なお、この部分以外の病院の方向性については、結論に影響を及ぼさないと考えております。

149読者:2009/03/13(金) 13:14:29
>検査部門は人員の調整が必要である。
>給食部門は人員を削減すべきである。

こういう報告がでてるのに反対してるのは誰でしょうかね?

150読者:2009/03/13(金) 13:23:23
>>149
未来医療研究所の報告書がどの程度妥当なのか検証する必要もあるけどな

151読者:2009/03/13(金) 14:05:00
そうか、そうか。

152読者:2009/03/13(金) 14:10:20
>>147

>>143で指摘されているように、医師に対する嫌がらせ。
>>136>>140は、もう聞き飽きた兵庫タイムスの戯言だ。

153読者:2009/03/13(金) 14:21:24
>>149

前科2犯のヤクザ者の運営する掲示板で議論することなど何もない。

154読者:2009/03/13(金) 15:38:11
>>153
だからお前は二度と来なくてもいいって
無量壽寺関連の奴か?

155読者:2009/03/13(金) 16:53:17
>>154

憎い憎い、憎くて仕方ないカキコの相手をあれこれ想像する。あちこちで誹謗中傷を行い敵を創造してきたので因果応報だが。

それにしても、HN隠すために「読者」名義を使っているのに、あっさり会話にのってしまって、管理人、まっちゃんと丸分かり(笑)

156読者:2009/03/13(金) 17:07:34
頭隠して、尻隠さず。

157読者:2009/03/13(金) 17:41:41
 未来医療研究所って、埼玉県立病院とか川崎市立病院とかを黒字転換した、武弘道氏のところだろう。
 ここの落書きより信頼性があるだろう。

>検査部門は人員の調整が必要である。
>給食部門は人員を削減すべきである。

こういう報告がでてるのに反対してるのは誰でしょうかね?
そういう輩が病院改革を妨げている赤字の根源なのでは。

158読者:2009/03/13(金) 17:44:27
>>155
このブログがネタ元なんだよ。いまいち信用できないもんでね。
http://plaza.rakuten.co.jp/kurimaru/

159読者:2009/03/13(金) 17:45:16
>>157
大野でしょ?

160読者:2009/03/13(金) 22:15:29
>検査部門は人員の調整が必要である。
>給食部門は人員を削減すべきである。

こういう報告がでてるのに反対してるのは誰でしょうかね?
そういう輩が病院改革を妨げている赤字の根源なのでは。

院外処方は厚労省の方針だから、患者も不便を我慢しろというんだから、
市長の意向をうけての報告書の結論:
 検査部門は人員の調整が必要である。
 給食部門は人員を削減すべきである。
に従うべきだろ。

161読者:2009/03/13(金) 22:19:37
>土曜診療を実施することにより、給与量と業務量のバランスをとる。
の方針に反対してるのは誰だ?

162読者:2009/03/14(土) 00:02:34
はい、私です。
(^o^;

163読者:2009/03/14(土) 07:40:58
未来医療研究所がいっていることは生産性の低くなるところは人件費削減。救急産科小児科の赤字部門からの撤収。おおむね今いる医師に特化して土曜も仕事してもっと働け。
本質は目先は上向きにしてなんとかサラ金を借り続けようということですね。
いってることはしごく当たり前。
それがなかなか実行できず、実行できたときは状勢はすでに次のステップにすすんでいると、さらに未来の医療研究所は推定します。
土曜もあいてる普通の内科外科透析病院をつくりたいんだったら民営化のほうが早いよ。一度にでる退職金の問題と受け入れ先の問題あるけど…。

164読者:2009/03/14(土) 13:14:16
私は市民病院が土曜日に診療をするのはどうかと思います。
お医者さんがたくさんいて余裕があればいいと思いますけど、一杯一杯で働いているところでそんなことをされたら逃げ出されるのがオチじゃないですか?

それよりは救急搬送が必要な重病人だけでも診てもらえたらいいと思います。

開業の診療所の先生との分業をしていただいて高砂市の医療が成り立てばいいんじゃないですか?

165読者:2009/03/14(土) 14:28:50
もし救急だけの病院にすると、赤字はまぬがれず、それは税金で高砂市民の負担となり、周囲の状勢から東播磨全体から救急患者が殺到するから秒殺だと思います。負担者と受益者のミスマッチ。

166読者:2009/03/14(土) 16:19:14
>>165
負担者と受益者のミスマッチ。

だから、どうしろとおっしゃりたいんですか?
批判ばかりだと、オンブズマン気取りのどこかの市会議員とおんなじじゃないですか?

167読者:2009/03/14(土) 16:54:06
未来医療研究所の意見にほぼ賛成です。
それでもまだマイルドなくらいですよ。
ただ機敏に速やかに対応していけないと、その意見すら後手にまわると言いたかった…。
速やかにというところがいろいろあってグダグタではないかと…
病院単体で黒字とは言わないまでも、ほどほどの採算ベースに乗せないと駄目じゃないかなと思います。
独立して採算がとれる民間病院の発想です。
癌センター、周産期センター、3次救急病院、循環器センターとか地域ブロックで考える行政主導のものは、高砂市の枠では財政基盤が脆弱すぎるのではと思います。

もちろん政治的に財政の裏付け支援があればそれもいいかとは思います。

あくまでもひとつの意見です。

168読者:2009/03/14(土) 17:20:00
機敏に対応しようとして足を引っ張るのは議会のようです。
病院独自の財源では生きていけないの市の支援を得るためには議会の承認が必要なのは仕方のないことだとは思いますが...

民間だと経営者の意思がそのまま病院運営反映できるんでしょうが、市が運営する病院だと議会の承認を得ないといけない。
そのために病院いる事務職員は病院運営の仕事以外にも議会対策のための業務も背負うことになるようです。

医療費の計算や給料の計算だけではないようです。

169読者:2009/03/14(土) 20:08:50
「検査部門は人員の調整が必要である。
 給食部門は人員を削減すべきである。」
に議会が反対しているんですか?
 反対しているのは職員組合だと思ってた。

170読者:2009/03/14(土) 21:11:57
>>168
議事録見たら良いと思われ
井奥議員が大野氏と市長の怠慢だと怒ってるよ

171読者:2009/03/14(土) 21:28:59
議員さんも医療経営の素人で、どちらかといえば票が気になる立場だと思います。
組合の人も病院あっての生活です。
対立をあおるのはよくないと思います。
経営をよくしていくためには利害がぶつかることもあるかもしれませんが、個々が利権や既得権にこだわらず、思考停止にならず、もっと疎通をよくして速やかに問題点を解決していくことに希望したいと思います。

172読者:2009/03/14(土) 22:09:48
くだんの議員さんのスタンドプレーでしょ。
高砂市の職員を責めるのは簡単です。
”揚げ足”を取ればいいんですから。

もっと、本質を見極めてもらわないといけませんね。

崩れインテリはどうしようもない
(+_+)

173読者:2009/03/14(土) 22:11:46
悔しければ出身大学のおなじ○大の先生とはなししてみたらどうです?

174読者:2009/03/14(土) 22:57:16
土曜日の外来に反対しているのは、病院のコメディカルだけじゃないんじゃない?
患者減を危惧して、もしかして近隣の開業医も反対しているのかもね。

そう言いながら、医師会(開業医)は夜間の1次救急ですら引き受けるのを拒んでいるら
しい。そのシワ寄せが地域の勤務医に来ている構図ですよね。

175読者:2009/03/14(土) 23:11:32
だったら、市民病院は夜間・休日の医療に特化すれば?
夜間透析とか休日透析すれば、他から患者を集める(引き抜く?)ことができるかも。

176読者:2009/03/15(日) 22:06:30
>>175
却下!
その必要はありませんし、できません。
職員組合の執念深さを知らないから、そんな無責任で幼稚な意見を出すんだねw

177読者:2009/03/15(日) 22:48:46
>>176
そんな言い方はないと思います。

今までどおりに月曜日から金曜日の診療をしていただいて、時間外は二次医療でがんばっていただく...

亜それでいいんじゃないですか?
組合活動とかそんなことは関係ないとおもいますが...

178読者2:2009/03/15(日) 22:51:16
変に職員組合を悪者に仕立て上げるのはどうかと思います。
って、言ったら非難轟轟なんでしょうけどね。

179読者:2009/03/15(日) 23:29:45
>>178
だって、病院職員組合は前回の団体交渉で、土曜日外来も潰したんだよ。
結局、院長と一部の医師と、幹部クラスの看護師だけで運営されているらしい。

夜間・休日の救急も病院職員が猛烈に反対したおかげで、ほとんど救急医療はしなくなり
ました。かかりつけ患者ですら診療拒否されるハメになることも珍しくないでしょ。

救急患者の受け入れをした医師に対して、看護師が何かにつけクレーム・イヤミを言うこ
ともあったらしい。「何で断らないの〜?」みたいに。

あの病院は、コメディカルの勤務環境を悪くする改革はすべて認められないみたいです
よ。今年度の病院改革に「透析室のベッド数の増加」が挙げれているけど、看護スタッフ
の増員が認められなければ、確実に潰されるでしょうね。でなきゃ、またストライキ(w

180読者:2009/03/15(日) 23:33:36
>>177
いままでどおりでだめになっているから、人員の適正化、土曜勤務とかいわれているわけですよ。
まあ、主張はわかりますが議論としては一点張りにみえますが…。

181読者:2009/03/15(日) 23:46:17
>>180
私はそうは思いませんね。

市民病院に土曜日の午前中だけ診察があって、”仕事したゾー、病院が変わったゾー”って言われるのはおかしくありませんか?

急病はいつ起きるか分からないんですよ。
そのために、できれば一年365日24時間、二次救急のために働いてもらえるような体制を作ってもらえるほうが市民としてはどれほど安心できるか...

私の言いたいことはたかが土曜日の午前中だけやっただけで、すごくやっていると言いたくないだけです。

182読者:2009/03/16(月) 00:28:30
アピールはいけませんね。それは同感。
土曜日に外来してもすごくやっているということはないですね。
やっているところは普通にやっていますからね。

183読者:2009/03/16(月) 10:42:58
今までやっていなかった土曜日外来をやっているのだから、努力していることに変わりはない。

悪質な釣り。無視しましょう。

184読者:2009/03/16(月) 23:45:54
以前から民間は土曜日診療してるんだから
市民病院は土曜の午後・平日夜間・休日の医療に特化すれば?

 市が委託した報告書の結論:
「検査部門は人員の調整が必要である。
 給食部門は人員を削減すべきである。」
には誰が反対しているんですか?

185読者:2009/03/16(月) 23:51:49
>夜間・休日の救急も病院職員が猛烈に反対したおかげで、ほとんど救急医療はしなくなり
ました。
>かかりつけ患者ですら診療拒否されるハメになることも珍しくないでしょ。

これって本当なんですか?
恐ろしいですね?
これが発覚すると困るから、ここを恐ろしい掲示板と読んでいたんでしょうかね?
都合が悪いと悪質な釣りとかいってるしね。

ここの掲示板で「釣り」とかかれたら
自分たちに不利なことなので触れて欲しくない、という意味ですね。

186読者:2009/03/16(月) 23:57:17
>救急患者の受け入れをした医師に対して、看護師が何かにつけクレーム・イヤミを言うこ
ともあったらしい。
>「何で断らないの〜?」みたいに。

これが事実だとすると恐ろしい病院ですね。

民間だと救急を断った常勤医師は院長室に呼ばれて説教されてイエローカードがくるね。
救急を断った当直バイト医は
手術に入っていたとか心肺蘇生をしていたとか、正当な理由がなければ、
原則、クビだったな。

187読者:2009/03/17(火) 00:06:52
そうです、市民や患者にとって恐ろしい病院なんです。
でも、職員組合の連中にとっては、居心地のいい病院です。

市民病院の勤務医が大変なのは、地域医療に非協力的な医師会の責任でもあります。

188読者:2009/03/17(火) 00:29:37
>>186
>民間だと救急を断った常勤医師は院長室に呼ばれて説教されてイエローカードがくるね。
>救急を断った当直バイト医は
>手術に入っていたとか心肺蘇生をしていたとか、正当な理由がなければ、
>原則、クビだったな。

そんなことはないよ。死亡時の訴訟が怖いからね。

189読者:2009/03/17(火) 08:23:05
>>187
”地域医療に非協力的..."

そうかなぁ〜??
地域医療を行っているのは医師会の会員である開業医なんじゃない?

非協力的と言ってますけど、どんなことで非協力的といっているのか良く分からないのでコメントのしようがないんだけど...
(>_<)

190読者:2009/03/17(火) 10:12:33
地域医療に協力的ならば、市民病院の医師不足を補うような協力体制をとると思いますが、それがないのはやはり「非協力的」と言えませんか。
市民病院が衰退すれば患者が増える!
市民病院が透析すれば、患者が減る可能性も?
あなたが地域の開業医ならどうしますか?

191読者:2009/03/17(火) 10:55:38
医師不足を補う方法?
さて、どういう方法がありますかね。
自分のところを休診にして、市民病院で働くんですか?

それとも夜間の当直するんですか?医師会の先生方の年齢をご存知なんですか?
それこそ当直明けで自分のところでの診療中に倒れられでもしたら、誰が経済的な補償をするんですかね。

なんか、勤務医と開業医の対立に協力するような投書になってしまいました。
おっと、釣られたかな???
(>_<)

私が開業医ならですか?...
釣られたのを覚悟で書きますけど、
自分のところへ来てくれる患者はちゃんと診ますね。市民病院での検査や治療の必要があれば紹介する。

市民病院には高価な診断器械や入院設備があるんですから...
必要とされる人を紹介してみていただくだけでいいと思います。

192読者:2009/03/17(火) 17:26:26
>>186

でっち上げを前提に誹謗中傷。

193読者:2009/03/17(火) 17:30:16
>>185
>>186
>>これが事実だとすると恐ろしい病院ですね。

「これが事実だとすると」といい逃れしながら、誹謗中傷の上に誹謗中傷を重ねる。
いつもの手口がミエミエ。

194読者:2009/03/17(火) 18:26:43
>>185, >>186の投稿は >>179に基づいてのものだけど

>>179の事実誤認がある以上はナンセンスでしょう。
誹謗中傷と何度も投稿するのはやめましょう。

読者のみなさんも良く分かっていることですからね。
(-_-;)

195読者:2009/03/18(水) 01:16:07
>>194

えっ? >>179のどこに事実誤認があるんですか?
職員組合にとって不都合な真実はすべて誹謗中傷になるのでしょうか。
読者のみなさんは、既に職員組合の欺瞞に気づいていますからね。
(-_-;)

196読者:2009/03/18(水) 01:27:46
>>195
裏とってない話は信用できない
自分が知ってるというなら検証可能な形でホームページかブログに公開しろよ
そうしたら信用してやる

197読者:2009/03/18(水) 08:03:40
威力業務妨害。名誉毀損。

198読者:2009/03/18(水) 08:17:57
>>195
職員組合ニュースでも入手して自分で調べてみたら。

当局との一問一答形式で報告されています。
市役所でも病院でも労働組合の掲示板に張ってありますよ。

199読者:2009/03/18(水) 13:00:59
 市が委託した報告書の結論:
「検査部門は人員の調整が必要である。
 給食部門は人員を削減すべきである。」
には誰が反対しているんですか?

200読者:2009/03/18(水) 17:03:30
>>197
そりゃ、もうこれですから。

2 :まっちゃん:2007/04/06(金) 09:02:19
状況証拠だけでも揃えば思い切って活字にしてしまうのですが・・・・。

背びれ尾びれのでっち上げ。名誉毀損でもなんでもやっちゃいます。

201読者:2009/03/18(水) 17:09:40
>>200
>>状況証拠だけでも揃えば思い切って活字にしてしまうのですが・・・・。

要は言いがかりさえつけられれば、後はテキトーに「作っちゃう」確信犯だということです。

202読者:2009/03/18(水) 17:12:36
>>200
>>状況証拠だけでも揃えば思い切って活字にしてしまうのですが・・・・。

要は言いがかりさえつけられれば、後はテキトーに「作っちゃう」確信犯だということです。

203読者:2009/03/18(水) 20:12:21
市が委託した報告書の結論:
「検査部門は人員の調整が必要である。
 給食部門は人員を削減すべきである。」
には誰が反対しているんですか?

204読者:2009/03/18(水) 20:13:39
>病院職員組合は前回の団体交渉で、土曜日外来も潰したんだよ。
>結局、院長と一部の医師と、幹部クラスの看護師だけで運営されているらしい。
これ本当なんですか?

205読者:2009/03/18(水) 21:24:13
この間、土曜外来にかかったけど、普通に当直している30代ぐらいの看護婦さんが世話してくれたよ。
あの人、どう見ても婦長さんなんかではないように見えたけど...

土曜外来は院長先生しかしてないんじゃないですか?
4月4日は院長先生が学会出張なので休診になっていましたよ。

206読者:2009/03/18(水) 23:21:24
>>204 >>205
今までの土曜日外来は院長が専属でしていたんだけど、4月からは他の医者も協力する
みたいですよ。おそらく外科・内科の先生じゃないかな。
マイナー科の先生に総合外来を任せてもダメでしょ?(笑)

院長としては、本当は全診療科で土曜日AMの外来診療をしたかったみたいだけど、
コメディカルや事務職員の組合員に潰されたらしいね。
「土曜日外来に職員を巻き込むな。でなきゃストライキしますよ!」って。
どこの部署でも1人は、ガチガチに左寄り思想の持ち主がいるもので、妨害工作に成功
したんでしょうね。

そもそも院長が何の根回しもせずに、いきなり新聞でブチまけた計画だから、職員組合に
嫌われたんだと思う。
医者にとっても、土曜日も外来させられると、負担が重すぎると思ったんだろうね。
今年の1月からすべての医師の時間外手当が廃止になったんだから、サービス残業でしか
ないからね。
それを考えると、病院職員組合は自分たちは待遇改善だけは着実に成果を上げているんだ
ね。さすが公務員、他人を貶めるのは得意。

土曜日外来の看護婦は、副院長・婦長クラスの管理職も無償でバックアップしているら
しいよ。でも同じ診察室に、通常の日当直時間帯で若い看護婦が働いているから、結局
お手伝いしている状態だとか。

207読者:2009/03/18(水) 23:36:03
>>206
偏見まみれの文章だなあ、おい。

院長がうまく組合と折り合いつければもっと柔軟に土曜日外来を導入できたんじゃないの?
あんたは経営者側の人間だろうから、組合は潰れてしまえと思っているのだろうけど、
従業員の多くは組合に入っていて、それは従業員の待遇改善に役立ってきたの。
公務員だけじゃなくて、大企業はみんな組合を持っているんだよ。

従業員の待遇改善をやりつつ、より良いサービスを提供していくのが経営者の仕事だ。
経営側の怠慢を棚に上げて組合ばっかり叩くなよ。

208読者:2009/03/19(木) 07:03:58
>207
その通り、経営側の怠慢を糾弾すべきだ。

全国屈指の大赤字病院なのに、職員も削減せず・給料も下げない、経営者を糾弾すべき。

大企業に見習おうぜ。
去年12月の記事だが、
「ソニーは9日、業績が悪化している液晶テレビやデジタルカメラなどのエレクトロニクス事業で、国内外の合計1万6千人以上の従業員を、09年度末までに削減すると発表した。」

全国屈指の大赤字病院なのに職員も削減せず・給料も下げない経営者の怠慢を徹底的に糾弾してください。病院前・市役所までビラ配りとか、抗議デモとかお願いしますね。

209読者:2009/03/19(木) 07:12:06
 土曜日外来は院長の思いつきではない。
 コンサルタントの報告書で提言されていて
「26ページ、土曜診療を実施することにより、給与量と業務量のバランスをとる。」
と議会でも報告されている。

210そうかなぁ:2009/03/19(木) 07:59:05
私は市民病院の土曜日診療は必要ないと思います。
それよりは二次救急の受け入れを充実してもらう方が絶対に高砂市の医療のためになると思います。

211読者:2009/03/19(木) 08:04:40
>>209
それでどうバランスが取れるんですかね。
月曜日から金曜日に回っていた労力が土曜日にも回さなくてはいけなくなりますね。
そのぶん月曜日から金曜日が手薄になるんじゃないですか?

212読者:2009/03/19(木) 09:44:41
 病床利用率も70%程度で労力余っているんだろ。

213読者:2009/03/19(木) 09:55:39
この2月に公表された、全国公私病院連盟による「2008年病院運営実態分析調査の概要」によると、自治体病院の9割は赤字。自治体病院については、総務省の「公立病院改革ガイドラン」に基づく改革が進められていますが、ガイドランでは「一般病床及び療養病床の病床利用率がおおむね過去3 年間連続して70%未満となっている病院については、病床数の削減、診療所化等の抜本的な見直しを行うことが適当」とされています。

214読者:2009/03/19(木) 10:01:42
>>207>>213

自演自作ご苦労さん。
皆さん、釣りは相手にしないように。
釣師には一番それが堪えます。

215読者:2009/03/19(木) 10:26:28
ここの掲示板で「釣り」とかかれたら
自分たちに不利なことなので触れて欲しくない、という意味ですね。

市が委託した報告書の結論:
「検査部門は人員の調整が必要である。
 給食部門は人員を削減すべきである。」
には誰が反対しているんですか?

216読者:2009/03/19(木) 11:12:48
だ〜れも反対なんてしていない。
退職者が出ても新規採用を抑え、人員の適正化を図る。
それで、十分。

217読者:2009/03/19(木) 11:14:23
釣りですよ。釣り。
無視しましょう。

218読者:2009/03/19(木) 11:54:16
12月の議会で大野氏が言っている。
>看護師は来年度は退職不補充ということで、予想外に多くて15人ぐらいが退職される
これでかなりコメディカルが減るね。よかったね。

219読者:2009/03/19(木) 13:49:34
 稼ぎ0の事務員は退職しないのかね?
未収金回収業務でもさせろよ。

220読者:2009/03/19(木) 13:51:53
市が委託した報告書の結論:
「検査部門は人員の調整が必要である。
 給食部門は人員を削減すべきである。」
に誰も反対していないのなら
新年度からでも実行しろよ。組合も応援しろ。

221読者:2009/03/19(木) 14:26:41
>>219
事務職がいなければ、会計計算もできなければ、必要な物品の購入、管理もできない。稼ぎが0の事務員などいない。全職員がいてこそ、病院が成り立っている・
>>220
だ〜れも反対なんてしていない。
退職者が出ても新規採用を抑え、人員の適正化を図る。
それで、十分。

下らない下品な釣りはやめろ、でっち上げ屋。

222読者:2009/03/19(木) 14:28:00
極道は加古川にいらない。さっさと出て行け・

223読者:2009/03/19(木) 16:18:55
マスコミを騙る、ごくつぶしはまっとうな仕事を探しにハローワークにでも行くんだな。

224読者:2009/03/19(木) 19:37:24
事務職は無能で医療会計計算もできないから外注してるんじゃないの?
稼ぎ0どころかマイナスだろう。

225読者:2009/03/19(木) 19:39:41
>退職者が出ても新規採用を抑え、人員の適正化を図る。
退職者がでても新規採用が必要ないということは今も必要ないはずだろう。
必要のない人員であることを自ら宣言しているということだ。
給料払うだけで税金の無駄遣い。
稼ぎ0どころかマイナスという見解には同意。

226読者:2009/03/19(木) 19:40:31
 病院事務員って無能の極みで事務当直すらもできないんだろ?

227読者:2009/03/19(木) 19:41:19
全国屈指の大赤字病院なのに、職員も削減せず・給料も下げない、経営者を糾弾すべき。

大企業に見習おうぜ。
去年12月の記事だが、
「ソニーは9日、業績が悪化している液晶テレビやデジタルカメラなどのエレクトロニクス事業で、国内外の合計1万6千人以上の従業員を、09年度末までに削減すると発表した。」

全国屈指の大赤字病院なのに職員も削減せず・給料も下げない経営者の怠慢を徹底的に糾弾してください。

病院前・市役所までビラ配りとか、抗議デモとかお願いしますね。

↑に大賛成です。

228読者:2009/03/19(木) 19:51:51
>>退職者が出ても新規採用を抑え、人員の適正化を図る。
>退職者がでても新規採用が必要ないということは今も必要ないはずだろう。
>必要のない人員であることを自ら宣言しているということだ。

「釣りはやめろ、でっち上げ屋」とか、言い返しているけど、
少し考えたら、その通りですよね。
 例えば外科医が退職したら手術できなくて困るから
すぐにでも補充しようとしますものね。

>退職者がでても新規採用が必要ないということは今も必要ないはずだろう。
>必要のない人員であることを自ら宣言しているということだ。
まったくもってその通りです。

ここの掲示板で「釣り」とかかれたら
「自分たちに不利なことなので触れて欲しくない」という意味ですという
格好の実例ですねぇ。

 次は恐ろしい掲示板といわれるかもね(笑)

229読者:2009/03/19(木) 20:24:04
一般論です。

勤務時間だけ仕事をして、夜間や休日の時間外呼び出しなどあるわけもなく、当直業務はハケンまかせ、有給休暇もきっちり消化して、基本給は医療職とほとんど同じ、同年齢な ら地位も高く、
一方医者は、勤務時間などあるのかないのかわからず、常に患者との最前線にさらされ、危険な事態になってもだれも守ってくれず、時には院長が率先して、個人に責任をなすり つけ、地位も低く、
こんなんで、維持できてきたのが不思議だということにも気がつかない、のが公立病院の事務方です。

230読者:2009/03/19(木) 21:43:36
>>229
とりあえず医者の待遇が悪すぎるということだけ分かった。

231読者:2009/03/20(金) 02:11:41
>退職者が出ても新規採用を抑え、人員の適正化を図る。

そんなんじゃ、遅いって!!w

コメディカルの大多数を占める看護師の人数が減れば、見かけ上では人員の
適正化が進んでいるように思えるけど、高砂市民病院の病床数を考えると、
実際はそんなに過剰じゃないんだよね。
本当に過剰なのは、薬剤師・検査技師・給食スタッフ・病院事務員みたいです。

最近は、以前ほどじゃないけど、外部委託の職員もやたらと多かった。
外来に行くと、やけに多くの清掃員がウロウロしていたし。
ブロック受付の職員も多かったような印象を受けた。

「退職不補充」という方針で自然減を待つだけでは不十分だよ!
もっとドラスティックな人件費の削減を行わなきゃダメですね。
どんどん正規職員を減らして、職員組合を相対的に弱体化させなきゃ、いつ
まで経っても経営赤字が増大していく。

経営幹部サイドと組合サイドの悪しき慣れ合い体質が、赤字を垂れ流しにして
いるとしか思えない。

232読者:2009/03/20(金) 06:41:54
>本当に過剰なのは、薬剤師・検査技師・給食スタッフ・病院事務員みたいです。
 看護助手業務と未収金回収業務に配属させるのがいいと思いますよ。

233読者:2009/03/20(金) 07:04:59
市長も市民も正しい選択をしましたね。


市立病院廃止の市長リコールを断念 大阪・松原
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090319/lcl0903192236006-n1.htm

 経営難などを理由に大阪府松原市の市立松原病院(162床)を3月末で閉鎖する方針を決めた同市の中野孝則市長に対して、
解職請求(リコール)に向けた署名活動を進めていた病院の存続を求める市民団体「『とりもどそう住んでよかった松原を』市民の会」は
19日、請求に必要な有権者の3分の1(約3万4000人)以上の署名を集めるのは困難として、リコールを断念すると表明した。
 同病院は医師不足や施設の老朽化などで慢性的な経営難に陥り、平成20年度末の累積赤字は約50億円に達する見通し。
このため、中野市長が昨年11月、病院の廃止を表明。同12月の市議会で3月末で閉鎖する条例が可決された。
 市民の会は2月16日、リコールを目指した署名集めを開始。既存の市民団体などと連携して今月16日までの1カ月間、
4万人を目標に運動を展開したが、19日現在の集計で3万人を下回る見通しとなった。

234読者:2009/03/20(金) 14:08:28
市の委託した報告書では、
「28ページ、21年度末までに改善が見られない場合、経営形態を変えることを考えねばならない。」
となっているのに
>退職者が出ても新規採用を抑え、人員の適正化を図る。
ということは21年度末までに退職させないといけないね。
組合も頑張って退職促進させてくださいよ。
でないと、経営形態が変わるかもしれません!
それをお望みなのかな?

235読者:2009/03/20(金) 17:00:54
改善してるから大丈夫だよ。
o(^o^)o

236読者:2009/03/20(金) 18:57:56
改善してるって
「検査部門は人員の調整が必要である。
 給食部門は人員を削減すべきである。」
これは実行のメドがたったのですか?

237読者:2009/03/21(土) 00:12:12
>>236
壊れたレコードみたいに何度も繰り返して書き込まれると気色悪いわ。
粘着質で頭がおかしいことは十分に分かったから。
報告書を鵜呑みにしてるんじゃなくて、実際のどの程度無駄が出ているのか調べるくらいしてから新たに書き込めや。

238読者:2009/03/21(土) 07:32:45
素朴な疑問...

検査と給食の人件費で年間10億の赤字が出るんか?
検査が18人、給食が30人

さあ、何人が適当なんか言うてみぃ。

239読者:2009/03/21(土) 09:31:32
>>238
年間10億の赤字の原因。

それはすべて薬剤科の責任です。
自分たちの仕事量を減らしたいという理由で、外来の院内処方を院外処方に追いやった
ためです。仕事量は確実に減ったのに、薬剤師の職員数はそのままです。
薬剤師を3〜4人クビにする代わりに院外処方を認めるという条件を付けるべきでしたね。

あの病院は職員組合専従のスタッフがゴロゴロいるみたいですね。
やっぱり人員過剰なだけに、組合活動に力を注ぐ余力があるみたい。
不良公務員に税金を食い物にされている市民に同情します。

>検査が18人、給食が30人
>さあ、何人が適当なんか言うてみぃ。

少なくとも給食部門は、管理栄養士2人いれば十分でしょ。
残りはすべて非常勤スタッフもしくは外注で。
検査科スタッフの適正人数は、経営サイドは既に数字を持っていると思いますよ。
外来・入院患者数、1日の検査件数に応じた必要人員っていうのがありますから。
病床規模350床の人員でいつまでも働けると思うのは大間違いだってこと。

240読者:2009/03/21(土) 11:04:58
検査は検体検査は外注でいいのじゃないの?
某大学病院の分院は常勤の検査技師は一人、あとは外注だったかな。
検査会社がサテライトラボを置いてくれるんじゃない。
生理検査以外は全員クビにすればいいじゃないの?
給食部門は管理栄養士以外は外注でOKでしょう。

241読者:2009/03/21(土) 11:10:28
 市が委託した報告書を信頼しなくてどうするのよ。
 プロが無駄だと判断したから
「検査部門は人員の調整が必要である。
 給食部門は人員を削減すべきである。」
という判断がくだったんだろ。

242読者:2009/03/21(土) 11:15:13
外注したら職員は当然、リストラ。
外注して仕事が減っても職員を温存してたら、赤字増大だからな。
院外処方で仕事が減っても薬剤師をリストラせずに経営悪化した轍を踏まないように。。

243読者:2009/03/21(土) 11:18:10
 給食員を外注する際にはストライキをしたときの代理勤務要員ができることが必要条件なんだよな。ところで今の職員がストライキしたら代理勤務要員は保証されてんのかな?

244読者:2009/03/21(土) 11:22:32
病院の過剰人員は、市役所の徴税部門で研修させて
医療費の未収金回収業務に従事させればいいじゃない。
これには誰も反対しないだろう?
医者の給料を歩合制するより、
未収金回収業務を業績に応じて歩合制にすればいいと思うわ。

245読者:2009/03/21(土) 12:17:17
組合専従なんかしてたらそれこそクビか、給与返金だろ。
オンブズマン先生、そんなところを見てくれないと...

議会の中だけで吠えてるんじゃないよ。

246読者:2009/03/21(土) 21:36:02
>>239
これが怪しいんだけど。
>自分たちの仕事量を減らしたいという理由で
本当?

247読者:2009/03/22(日) 00:18:31
>>245
おまえこそこんな掲示板で呟いてないで、
議員先生方を動かす方法を考えて実行しろよ。
まさか、この掲示板で書けば議員が動くと思っているわけではなかろう。
少なくとも実名かそれに準ずるレベルで発言しないと影響力はゼロだよ。

248読者:2009/03/22(日) 00:23:50
>>241
その報告書はどこかで公開されてないの?
検証可能じゃないものって、どうしようもない。
なぜ調整や削減が必要なのか知りたいのだが。
報告書がないと、その判断が妥当かそうでないか判断できない。

249読者:2009/03/22(日) 08:05:33
>なぜ調整や削減が必要なのか知りたい
過剰だからに決まってるだろ。
しかも民間より人件費がかかっているからだろ。
やはり、職員全員の給与の公開が必要だろうな。

250読者:2009/03/22(日) 08:18:14
12月の議会で大野氏が言っている。
>看護師は来年度は退職不補充ということで、予想外に多くて15人ぐらいが退職される
看護師不補充でも病院が回るのだから、
病床数も削減することだし、
それに応じた事務員・技師・薬剤師・給食員削減は当然だろ。

これくらい報告書がなくてもわかるわ。

削減できないなら、未収金回収業務に回すべき。
市役所の徴税部門で研修させてから未収金回収業務に配置転換すればよい。

251読者:2009/03/22(日) 08:54:19
>>247
いやいや、お説ごもっともですね。
この掲示板で名乗っても何の効力も無さそうなので、一票にかけることにします。

252読者:2009/03/22(日) 09:00:28
>>248
12月の議会議事録を見ていると、報告書に用いた国が出した基礎資料のデータに誤りがあるとか...
市当局はその誤りに気づいて修正をしたが、研究所側は国が公式に出しているデータなのでそれを個別に修正してまで報告する必要は無いと突っぱねた。
議会はそれじゃあ受け取れないと、もめてますね。

とういことでまだ市は正式には受領したことにはなってないようです。
ですから、高砂市としての公式な文書ではありません。

253読者:2009/03/22(日) 09:28:45
基礎資料のデータ部分の誤りは看護師と医師の数だろ?
少なめに出していたから一人あたり沢山稼いでいたようにみえたらしい。
給食員や検査技師の数ではもめていないよ。

254読者:2009/03/22(日) 09:32:14
それに、
国が出した基礎資料のデータに誤りがある
なんて、国に虚偽報告しているということだろ。
そういう自治体にはペナルティを課すべきだな。

255読者:2009/03/22(日) 09:33:37
 臨床検査、とくに検体検査はブランチラボ導入がいいんじゃないか?
 過剰になる技師は未収金回収業務への配転で雇用を守るでいいし。

256読者:2009/03/22(日) 09:34:36
>247
ところが、この掲示板で情報収集している議員がいるんだよな。

257読者:2009/03/22(日) 10:44:35
>>245
>組合専従なんかしてたらそれこそクビか、給与返金だろ。

高砂市民病院に組合専従の職員はいますよ。
だって、専用のPHS回線まで持っていますから。
職員に何か不満があれば、すぐ専従職員にチクりのTELをするんでしょうね(笑)

4月からDPCが導入されるらしいけど、バタバタしなければいいですね。
組合活動ばかりに専念せずに、病院の経営改革・運営に力を注いで欲しいものです。

今後、職員組合の動向に注意しなければならないと思う。

258読者:2009/03/22(日) 11:14:45
>>249
○○部門の人員は、どこの何と比べてどの程度過剰なのか?
そうやって考えないと、多いか少ないか判断しようがないだろう。

お前のオツムはおめでたいなあ。

259読者:2009/03/22(日) 15:03:56
>258
仕事が少なくても給与が少なければ、市民も納得するだろう。
多いか少ないか判断するには
職員個人個人の給与公開が必要なことには、同意できるだろう?

また、「釣り」とかいうのかね?

260読者:2009/03/22(日) 15:05:32
病床利用率が7割の病院にDPC導入したら、赤字が増えるんじゃないの?

261読者:2009/03/22(日) 16:02:52
組合専従ってなんですか?
組合が雇用している従業員のことではないのですか?

262読者:2009/03/22(日) 16:04:09
>>259
給与公開の話なんかしてねーよ、タコ

263読者:2009/03/22(日) 20:53:44
>>261
> 組合専従ってなんですか?
> 組合が雇用している従業員のことではないのですか?

全く逆です。
高砂市民病院の職員、つまり公務員でありながら、正規の業務から離れて、朝から晩まで
組合活動だけをするんです。つまり給与・税金泥棒ってこと。

組合は、病院に対して職員の好待遇を不当に要求することもあるので、病院経営の足を引
っ張ることにもつながります。
そんな悪行を企てる奴らに対して、病院は満額の給与を支払うのです。
おかしいと思いませんか? 奴らは正当な権利だとほざいていますが。
組合活動を優先させるためなら、現在いくら責任あるポストにいても、すべてを放棄して
経営幹部サイドと戦う準備に専念するんですから。

そりゃあ、病院の経営改善策が骨抜きにされる理由が分かりますね。
病院管理者は院長と兼務しているから、日常の診療業務だってあるけど、組合は周到に妨
害工作を準備しているんだから、勝ち目ないよ。

264読者:2009/03/22(日) 22:31:50
昼間の勤務時間帯によく湧いてきますよ。

265読者:2009/03/22(日) 22:49:54
院長と議会のあいだに入って議会対策する病院の事務方は、病院なくなっても分限免職を逃れうる市役所所属の持ち回り人事みたいだから、ほんとうの病院の経営改善点わかってるか疑問。所詮病院がどうなっても本庁に戻る立場にある。

266読者:2009/03/22(日) 23:02:45
>>265
まあ、そういう奴も居る可能性は否定できないけど、
名前と顔は割れやすいし、多くの高砂市民の恨みを買ってまで、
適当なことをやろうと思っているわけではないと思う。
話し合えばなんとかなるという希望は捨てないでいこうぜ。

267読者:2009/03/23(月) 02:02:09
登市長がいる限り、組合員は安泰!
馬鹿を見るのは市民!

268読者:2009/03/23(月) 12:06:39
>多くの高砂市民の恨みを買ってまで、
>適当なことをやろうと思っているわけではないと思う。

組合専従の自画自賛ですか?

269読者:2009/03/23(月) 12:18:07
>高砂市民病院に組合専従の職員はいますよ。
これって本当ですか?

270読者:2009/03/23(月) 12:20:48
「組合怖い」農水省ヤミ専従黙認…組織率97%、管理職威圧

職員142人に疑惑が持ち上がったにもかかわらず、不自然な調査を重ねて「問題なし」と片づけていた農水省。地方の事務所では管理職を組合役員の部下が罵倒(ばとう)して、労組の力を誇示する姿も見られるという。省内では「組合が怖いあまり、国民への説明責任を放棄した」と自省の声があがっている。


http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090315-OYT1T00154.htm

271読者:2009/03/23(月) 13:30:36
>>269

また、でっち上げだよ。
でっち上げじゃないとうなら、具体的に誰が組合専従なのか挙げてもらおうじゃないか。

272読者:2009/03/23(月) 13:38:55
>>270

高砂市とは縁もゆかりもない農水省の記事を挙げて、さも高砂市も同じことがあるかのようにわざと錯覚させる。詐欺師の常套手段だね。

具体的に誰が組合専従なのか挙げられなければ、また口から出任せのでっち上げだったことになる。

273読者:2009/03/23(月) 19:42:50
>271,272
勤務時間に書き込みしてませんか?

274読者:2009/03/23(月) 19:43:31
組合が雇用している従業員っていないのですか?

275読者:2009/03/23(月) 20:18:53
>昼間の勤務時間帯によく湧いてきますよ。

確かにそうだな。

276読者:2009/03/24(火) 00:18:57
>>269
>>高砂市民病院に組合専従の職員はいますよ。
>これって本当ですか?

現在は知らないけど、4月から医事課の職員が専従になるんじゃなかったっけ? 
あくまでウワサですけど。それって違法なの?
やはり人が余っているからなのでしょうか。

277読者:2009/03/24(火) 09:20:13
組合擁護の書き込みの文体って
恫喝っぽいよね。
>「組合が怖いあまり、国民への説明責任を放棄した」
というのが理解できるね。

278読者:2009/03/24(火) 09:21:15
>医事課の職員
診療報酬の請求業務は外注じゃなかった?
そりゃあ、暇だろうな。
未収金回収にでも行けばいいのに。

279読者:2009/03/24(火) 14:44:03
>>273

オレは市民病院とは関係ない、一般市民だけど目に余るから書いている。
でっち上げ屋、さっさとハローワークにでも行って正業を探せ。

280読者:2009/03/24(火) 14:55:48
高砂市民病院に行ってきました。大勢の患者さんでごったがえして、医事課の職員の方々も本当にお忙しそうでした。人なんて余っていません。本当に皆さん一生懸命に働いておられます。

未収金回収は外回り。これだけ忙しければ外注も当然でしょう。

281読者:2009/03/24(火) 15:40:00
お隣さんの市民病院が診療制限を始めたために患者の移動が起きているようですね。
それに県立病院も移動して、救命救急に特化するようで...
いままで普通に診察を受けていた人はどこに行けばいいんでしょうか?

失った患者を取り戻すチャンスかもしれないけど、あまり殺到するとこっちの市民病院がパンクしても困りますね。

共倒れにならずにすむ、いい落としどころは無いんでしょうか?

282読者:2009/03/24(火) 15:53:14
>>281
うまく役割分担できたら良いなと思います。
もう少し様子見ですね。

283読者:2009/03/24(火) 20:37:44
 医療事務ができる能力のある正職員はいないだろ?
当直事務すらできんのだから。

284読者:2009/03/25(水) 07:50:08
>>283
ナニ煽ってんだよ
(-_-)」

もうちょっときちんと書いたらどうなんだい。
〇学生でもあるまいし...

285読者:2009/03/25(水) 09:46:51
病院の正職員って医療事務も当直事務もできないから、外注に頼ってるんだろ?

「釣り」「煽り」という言葉がでたら、組合が触れて貰いたくない事項だよね。


>>退職者が出ても新規採用を抑え、人員の適正化を図る。
>退職者がでても新規採用が必要ないということは今も必要ないはずだろう。
>必要のない人員であることを自ら宣言しているということだ。

「釣りはやめろ、でっち上げ屋」とか、言い返しているけど、
少し考えたら、その通りですよね。
 例えば外科医が退職したら手術できなくて困るから
すぐにでも補充しようとしますものね。

>退職者がでても新規採用が必要ないということは今も必要ないはずだろう。
>必要のない人員であることを自ら宣言しているということだ。
まったくもってその通りです。

ここの掲示板で「釣り」とかかれたら
「自分たちに不利なことなので触れて欲しくない」という意味ですという
格好の実例ですねぇ。

 次は恐ろしい掲示板といわれるかもね(笑)

286読者:2009/03/25(水) 12:46:47
民間病院では、医療事務や当直事務を外注にするのは、その方が人件費が安くて済むからです。
それまでの事務員は看護助手などに配置転換するか、解雇します。
事務員を外注したのに事務員を正職員で雇っていたら赤字が増えるだけです。
全国屈指の大赤字病院になるには、そういうとをやっていているからではないでしょうか?

院外処方にして仕事がへっても薬剤師減らさずですから。

287読者:2009/03/25(水) 14:55:44
>221は組合専従の方ですかね?
>退職者が出ても新規採用を抑え、人員の適正化を図る。
>それで、十分。
ということですが、
退職者が出ても補充しなくてよい部署をご存じのようですから
それはどこなのか教えてください。

288読者:2009/03/25(水) 16:57:14
>>270

高砂市とは縁もゆかりもない農水省の記事を挙げて、さも高砂市も同じことがあるかのようにわざと錯覚させる。詐欺師の常套手段だね。

具体的に誰が組合専従なのか挙げられなければ、また口から出任せのでっち上げだったことになる。

具体的に出せないところを見ると、やっぱり、いつもの出任せだったんだ。

誹謗・中傷はいい加減にしろよ。また刑務所に帰りたいのか、前科持ちのでっち上げ屋。

289読者:2009/03/25(水) 20:22:27
>>281
>それに県立病院も移動して、救命救急に特化するようで...

特化しないみたいですよ。
今まで県立病院でしていた診療業務に、3次救急医療が併設される感じで。
あの病院は今、公立病院に特有のダメ職員が大量に退職しているらしいね。
業務が忙しくなると、付いていけなくなるから(笑)

>>288
>具体的に誰が組合専従なのか挙げられなければ

ここで具体的に名前を挙げたら、個人情報の漏洩で問題にならない?
それこそ「釣り」だよね。ここぞとばかりに大騒ぎしそうな予感。

韓国って、労働組合があまりにも強すぎるから、企業の経済成長を妨げているんだって
ね。組合活動もほどほどにして、抵抗と対決の姿勢を考え直さないと、企業そのものが
潰れてしまうよ。あっち系の人って、怒らすと怖いからね。恨みの文化で、暴徒と化すの
が正当化されそう。昨日のWBCじゃないけど、応援という名目で集団で威嚇・威圧行動
をするのが得意なのかもね。

290読者:2009/03/26(木) 02:30:34
「 悲鳴に振り向くと 」←検索

291読者:2009/03/26(木) 08:02:01
>退職者が出ても新規採用を抑え、人員の適正化を図る。
>それで、十分。
ということですが、
退職者が出ても補充しなくてよい部署をご存じのようですから
それはどこなのか教えてください。

>288 また、勤務時間中の書き込みですか?

292読者:2009/03/26(木) 08:04:23
>退職者が出ても新規採用を抑え、人員の適正化を図る。
>それで、十分。

補充しなくてもいい職員とはどの部署の誰のことですか?

具体的に誰が補充不要な正職員なのか挙げられなければ、また口から出任せのでっち上げだったことになる。

293読者:2009/03/26(木) 08:09:06
>>292
”でっち上げ、でっち上げ、でっち上げ...”
あんはんもお好きどすなぁ

何べんも言わんかて分かっとるわ。

294読者:2009/03/26(木) 08:52:29
具体的に誰が補充不要な正職員なのか挙げられないんだな。
ということは、
また口から出任せのでっち上げだったことになる。

295読者:2009/03/26(木) 09:31:06
>>294

294さんの言う通り。
ヤミ専従などどこにもいない。

連日アク禁にして必死の対抗。本当のことなら、批判されてもアク禁にする必要なんてないのに。
それにしても、どうして破られるんだろうね。

296読者:2009/03/27(金) 09:52:38
>退職者が出ても新規採用を抑え、人員の適正化を図る。
>それで、十分。

補充しなくてもいい職員とはどの部署の誰のことですか?

多すぎて列挙できないのか?

297読者:2009/03/27(金) 11:13:08
後発医薬品への移行6%どまり 医療費抑制策進まず
http://www.asahi.com/national/update/0325/TKY200903250404.html
「ジェネリック」、処方箋様式変えても伸びず
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090325/plc0903252122021-n1.htm

298読者:2009/03/27(金) 18:30:17
ここってどうなの?
http://chat.minakuru.tv/

299読者:2009/03/27(金) 20:54:03
>退職者が出ても新規採用を抑え、人員の適正化を図る。
退職者がでても新規採用が必要ないということは今も必要ないはずだろう。
必要のない人員であることを自ら宣言しているということだ。
給料払うだけで税金の無駄遣い。

300読者:2009/03/28(土) 09:03:15
民間病院では、医療事務や当直事務を外注にするのは、その方が人件費が安くて済むからです。
それまでの事務員は看護助手などに配置転換するか、解雇します。
事務員を外注したのに事務員を正職員で雇っていたら赤字が増えるだけです。

301読者:2009/03/28(土) 10:08:14
>>300
人件費が安いことが正義なのか?

302管理人:2009/03/28(土) 10:53:47
レスは、「高砂市民病院に希望は?VOL−11」へどうぞ!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板