したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

PCB 5W1H part-1

1議長:2007/08/04(土) 14:16:37
以前から「みんなの会議室」では、いろいろな問題について情報提供や議論が行われてきました。

そのなかに、環境についての意見もたくさんありました。
そして「PCB」に関する意見があるのを見て、PCBのスレッドが出来たらと思っていましたがなかなか登場せず、ついにスレッドを立ち上げることにしました。
まず、最近にほかのスレッドでPCBについての意見を引用してみますので、そのあとでPCBについて意見のある皆さんにご意見をお願いします。

2議長:2007/08/04(土) 14:17:07
関電解体工事で市民の迷惑は?

1 名前:たかす村 投稿日: 2006/11/23(木) 09:22:26
兵庫スクエアが関電の解体工事でPCB・アスベスト・ダイオキシンの3点セットをどうするか?地元説明会もせずに10月1日工事開始!地元と当局との十分な協議と理解を!と取り上げたのが9月でしたが、地元説明会がそろそろ始まるようです。

解体工事に絡んで様々な問題が派生する可能性もあるようですが皆さんのご意見と情報で、高砂市・県、そして関電に要望を出しましょう。

3議長:2007/08/04(土) 14:17:56
関電解体工事で市民の迷惑は?

3 名前:千鳥池の鯉 投稿日: 2006/11/23(木) 09:40:16
兵庫スクエアHP http://h-times-web.hp.infoseek.co.jp/
 特集連載のページ

関電の工事に絡む高砂市の変な動き!?(2006.09.07)
   選挙公示直前の8月23日に市長に計画書を提示!!
        不穏な関西電力高砂火力発電所事業中止に伴う解体事業計画

 「情報公開」を公約に掲げながら、何の報告もない田村市長!?

 関西電力高砂火力発電所の電気事業の中止が決定したのは今年の4月20日のこと。
 担当する高砂市の生活環境部は市議会6月定例会で、▽電気事業を中止すること。▽跡地利用について優良な事業所を誘致することについて、担当委員会に報告している。
 その後、関電と担当する生活環境部の間では、事前協議が行われている。

 さて、火力発電所の解体工事に伴いどのような有害物質が発生するのだろう?
 一般的には家電メーカーなどの製造工場では松下電器や東芝などで重金属やPCBなどが検出され、土壌汚染防止法やPCB特別措置法などの法・条例のアミが掛かることになるのだが、関電高砂発電所の場合もPCBに汚染された油やコンデンサー、PCB以外の重度汚染油などが発生する。

 高砂市の生活環境部は、関電の解体工事によって、PCB汚染油が12万7000立米、それ以外の汚染物質が10万2000立米、合わせて22万9000立米もの有害物質と、PCBの入っていたコンデンサーが相当量発生することから、PCB特別措置法や消防署の管轄である危険物の取り扱い等々を鑑み、事前協議で相当厳しい申し入れを行ったようだ。

4議長:2007/08/04(土) 14:18:42
関電解体工事で市民の迷惑は?

8 名前:白いカラス 投稿日: 2006/12/17(日) 08:36:23
アスベストにPCBにダイオキシンの3点セット!スクエアに書いてあったで。高砂市議会の前の加古議長のコメントも載ってた。

5議長:2007/08/04(土) 14:21:23
関電解体工事で市民の迷惑は?

41 名前:アスパに住んでる鳩 投稿日: 2007/06/19(火) 12:13:16
ダンプやトラックの通行は関電だけではありません。
PCBの入ったコンデンサーを高砂市や住民に説明もせずに持ち込んだ旭硝子もバンバン走り回っています。

6議長:2007/08/04(土) 14:21:53
関電解体工事で市民の迷惑は?

48 名前:日笠山のカラス 投稿日: 2007/07/02(月) 10:15:51
加西の三洋電機工場解体工事では、兵庫スクエアが汚染土壌について記事を書いたことから、汚染土壌の入れ替えが行われたんや。太子の東芝も工場を解体するときに汚染土壌の入れ替えをしてる。
播磨町のテルペンも汚染土壌の入れ替えをしたし、曽根塩田跡地は産廃撤去が売買条件やし、基本的には土地所有者がそういうものを整理して売買するちゅうのが普通になってるのに関電は土もPCBもダイオキシンも当分の間は放置しておくような考えみたいやで。これはほっとけん。協議会の加古さんに頑張ってもらわんとあかん。

7議長:2007/08/04(土) 14:22:27
関電解体工事で市民の迷惑は?

49 名前:読者 投稿日: 2007/07/18(水) 09:22:15
関電はPCBや有害物質のゴミ置場作って当分の間(何時までか分らん)置いておく
そうやけど聞くところによると高砂市も自冶会も「しゃーないなー」に成ってるそうです。
関電は高砂は産廃の町やしええんとちがうかぐらいにしか思てへん様に感じるけど
ええ加減にせい!!と言いたい

8議長:2007/08/04(土) 14:23:25
関電解体工事で市民の迷惑は?

50 名前:まっちゃん 投稿日: 2007/07/18(水) 10:01:14
 >>49 読者さんのレスの通りです。
 関電の前副社長や立地執行役員の考えと、現場の管理者の考えには相当な開きがあります。
 それについて現在情報収集中です。それはPCB問題の早期解決についても重要なポイントとなってきます。
 神鋼のデータ改ざんと粉じん公害問題はじめ、旭硝子のPCBコンデンサー問題と等々
、企業は自社の利益のためには平然とウソをついています。
 「現在のところ、処理方法や無害化技術が確立されてなく・・・・」というような詭弁の前に、法律や技術的なノウハウを知らない住民、若しくは研究していない行政担当者が太刀打ちできずに、「それなら、今の所はしゃーないな・・・」というのが現実です。

 小紙はそこを追求・検証し、PCB問題の早期解決を図りたいと考えていますのでご協力をお願いします。
 小紙はPCBについて連続3回取り上げてまして、先日も商工会議所の塩谷会頭からも「PCB問題やっとるなあ・・・」と言われましたが、他にも「今後どう展開させていくんや?」と声を掛けて貰っています。乞 ご期待!

9議長:2007/08/04(土) 14:25:26
関電解体工事で市民の迷惑は?

57 名前:読者 投稿日: 2007/08/02(木) 08:34:35
まちゃんや、天川のボラさんの意見に賛成です
関電やカネカ、旭硝子にあるPCBなんかは、それお使って会社の利益あげてきたんと
ちがうんですか、産廃法,PCBの法律では自分とこのゴミは自分が責任もって処理せい
と書いてあるでー、市議会や岡さんが高砂の恥やから何時までに処理せいと意見、勧告したらええんとちがうんかと思うけど、これやったら金かからへんで、会社のゴミは会社の
金で処理するんやから市民の腹は痛まへんちゃんと処理するか監視してたらええんとちがいますか

10議長:2007/08/04(土) 14:26:23
関電解体工事で市民の迷惑は?

58 名前:読者 投稿日: 2007/08/02(木) 09:57:24
ホントにその通りやわ。PCBの処理についてまっちゃんが知ってるならもっと教えて欲しい。

59 名前:読者 投稿日: 2007/08/02(木) 22:26:22
50>PCBの処理。期待していいんですか?

60 名前:まっちゃん 投稿日: 2007/08/03(金) 07:39:42
 期待、というよりもみんなで考え、行動して一刻も早く負の遺産を処理しましょう。そのためには、みんなでPCBの早期処理について考え学んで、高砂市・兵庫県そして企業に陳情を行うことも必要です。
 昨日も伊丹市役所へPCB廃棄物の保管状況について調査にいきましたが、環境課でPCBの担当課について尋ねると、「PCBって何ですか?」と聞かれてびっくりしました。担当する部署でないのは分りますし、まだ30歳になってない人でしたが、PCBを知らないというのが、世間一般の意識なのか!?と改めて考えさせられました。
 ですから、PCBについて皆さんと学び、現実に我々の生活に悲惨な公害を撒き散らし、二次災害・三次災害の可能性があるということを一人でも多くの人たちに知ってもらうことが大切なことだと思います。

 PCBの処理技術については、国内・海外で種々確立されています。PCBの種類や処理するものによって相応しい処理方法を選ぶことも必要です。

 >>58 読者さん。私なりに知っていることを小紙、「スクエアHP」、「田舎記者の手帳」、「みんなの会議室」でお知らせしていきます。

11議長:2007/08/04(土) 14:26:55
関電解体工事で市民の迷惑は?

61 名前:読者 投稿日: 2007/08/03(金) 16:47:46
関電と直接関係ないんやけど、知り合いの社長さんがぼやいていました。
トランスと高圧コンデンサを保管してるんやけど廃業しようと思い大阪のJESCOに
処理してほしいと言ったら高圧コンデンサは処理できるけどお宅のトランスは低濃度やから当分保管しといてください。と言われ当分ていつごろまでか聞いたら当分だと言われて
何処に保管しょうかと悩んでおられました。なんかJESCOと言う所は高濃度のやつは処理するけど低濃度のやつは処理せんらしいて話やけど まっちゃん 本当のところどうなんですか

12議長:2007/08/04(土) 14:27:28
関電解体工事で市民の迷惑は?

62 名前:読者 投稿日: 2007/08/03(金) 20:49:03
>>61の読者さん環境省のホームページにこんなんがあったやけど日本環境安全事業株式会社(長い名前や)は高濃度のPCBしか処理せーへんみたいですなー日本環境安全事業株式会社のホームページみてもなんにも書いてないからPCBはみな処理できるとだれでも
思うわ、できる物とできん物はっきり書いとかんかい役人の天下り会社やから、そんなもんかいなと思うけど資料は下記ですわ
http://www.env.go.jp/council/03haiki/y0316-01/mat04.pdf
見たらびっくりします。こんなにあるとだれも思わんもん

13議長:2007/08/04(土) 14:29:19
ああ〜阿弥陀小学校

62 :まっちゃん:2007/07/28(土) 11:28:22
 地震があっても大丈夫!?ということですが、一番肝心なのは、災害が起きた場合に、市民のために一番の指揮所となるべき災害対策本部が置かれることになる「高砂市役所」が崩壊するのではないかということも大きな問題です。
 それとPCB。関電やカネカ、旭硝子などの保管されているPCBが津波に襲われ保管庫ごと崩壊し、容器が壊れてPCB絶縁油が流出するのは確実です。二次災害・三次災害が起きるのも避けられません。PCBは一日も早く無害化することが一番安心なのです。関電ではシートの保管庫を頑丈な保管庫にすると当局との協議で決まったようですが、津波には対応出来ないのは明らかです。市民の皆さんは現実を直視して当局や企業に陳情・要望をするべきでしょう。

14伊保のすずめ:2007/08/05(日) 12:59:20
資料見たけど日本環境安全事業株式会社で34万台処理するのに全国5ヶ所で10年かかって電力会社は自分とこのは自分で処理するみたいやが低濃度ていうのが120万台もあってどこで処理するか書いてない。環境省は普通のゴミ焼却場で燃やすみたいなこと、しようとしてるみたいやが、他所のPCBを近所のゴミ焼却場に持ってきて燃やすなんてことは、絶対ゆるされへん、燃やすんなら霞ヶ関で燃やしたらええねん、会社のPCBは会社の中で近所に迷惑かけんように金かかっても処理したらええねん、関電、カネカ、旭硝子なんかは環境保全に努めます、言うてんのやから処理費用けちらへんと思う会社の敷地広いから中に処理工場作って自分とこのPCB早く無くしてほしい、よその会社のでかた見てから考えるというのは、本当は地元高砂のことはなんにも考えてません、会社の利益が第一です。と言うてることの裏返しやとしかとれません。各社の動きを見てたらどの会社がほんとうに高砂の環境問題を真剣に取り組もうとしているかのバロメータになると思います。

15まっちゃん:2007/08/07(火) 08:01:32
 先日、伊丹市へPCB廃棄物の保管について取材に行ってきました。
 なぜ伊丹市かといいますと、三菱電機がかなりの量のPCB油の入ったトランスなどを保管しているとの情報をキャッチしたからです。
 環境部の生活環境課で「PCBの保管について聞きたいのですが」と言うと「ピ?ピィ・・・なんですか?」と聞きなおされて驚きました。役所は異動があり、環境関係が初めてだったのかもしれませんが、30歳くらいの女性でPCBを知らないということにも驚いたという気持ちです。
 PCBは環境保全課の担当ということで、こちらの課長さんは当然のことながらPCBについてよくご存知でしたが、伊丹市では「PCBの保管については全て県にお任せしている」とのことで結局、阪神北県民局へ行くことになりましたが、高砂市の旭硝子のPCBトランス持込の際のことを考えても、旭硝子が高砂市に届けず県に相談したようにPCBについては自治体も前向きでなく、県にオンブに抱っこという感が否めません。高砂市は旭硝子のPCB問題を教訓にしてPCB保管企業と覚書を交わしていると生活環境部長が話してくれましたが、それも自主申告ということですし、6月末でまだ届出したない企業や、保管していてもまだ使用するので保管ではないというような企業にとって都合の良い勝手な解釈をしている所もあるようです。

 PCB、ポリ塩化ビフェニールのことですが、兵庫スクエアでは以前にもPCB問題について書いてきましたが、今年の3月から皆さんと共にPCB問題について考えようと連載しています。

 PCB問題については議長さんにご配慮頂いて、皆さんと議論する場が出来たことに感謝します。
 もしかすると議長さんは高砂市議会の議長さんでしょうか。政和会は会派としてPCB問題にも取り組んでおられますのでもしかしたらと思いました。

16読者:2007/08/07(火) 22:06:07
>16 伊保のすずめ さんが低濃度が120万台有るて言ってますが高砂の大手企業はどれ位保有してるんか判りますか旭硝子が沢山置いてるのは前に問題になったから解るんですが他の所がどれ位、置いているかまっちゃん一度調べて公開してほしい

17まっちゃん:2007/08/08(水) 08:36:50
 資料を整理してHPに掲載させて頂きますので、宜しく。

18まっちゃん:2007/08/09(木) 06:10:39
 昨日、東播磨県民局へ18年度分、つまり「PCB特別措置法で18年度の保管分を19年6月30日までに届出」するように規定されているので、その分を閲覧に行きましたが、まだ整理できてないのでもう暫く時間をくださいと言われました。
 私の持っている資料の分を今晩か明日にでもお知らせします。

19伊保のすずめ:2007/08/10(金) 10:44:47
PCBのことで環境関係のホームページを閲覧してるなかで下記の質問をみつけました。内容は色々と考えさせられるものです。PCBの問題に関心がある方は一読をお勧めします。
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=23620
なんか意見のある人は書き込みができるみたいです。

20まっちゃん:2007/08/10(金) 11:28:40
伊保のすずめさん、良い物を見つけられたようですね。
最新の質問がありましたので、それに追試験を述べさせていただきましょう。

◆質問
当社は数ppm濃度のPBC入りトランスを保有しています。
先日、東京で低濃度PCBに関する審議会があり傍聴しました
話の中で新しいトランス油をメンテナンスとして何度か入れ替えている中でトランスのCB濃度が基準値以下になればよいと言う話の方向でした。
PCBトランス油とトランス内部が新しいトランス油で洗浄希釈されて基準値以下になればPCB廃棄物ではなくなり通常の廃棄物として処理を委託てきるいう解釈でよろしいのでしょうか、PCBの油を希釈して基準値以下にして廃油として委託処理するのは禁止されていたと、理解していました。
Q&Aで排水の希釈に関しては、沢山の方のご意見がありましたが、PCB廃油の希釈処理に関しては検索できませんでした。産廃処理法を見てみましたが希釈を禁止している部分をよう見つけませんでした。本当に希釈処理ができるのか教えていただけませんでしょうか

◆私見
 審議会の傍聴は残念ながら日程調整がつかずに行けませんでしたが、全国電気事業連合会の考え方として、現在使用・若しくは保管中のPCB油を希釈して、0.05ppmにすれば問題ないという考え方があります。
 希釈は分解でも無害化でもありません。「ウイスキー、水で割ったらアメリカン」というCFが昔にありましたが、希釈はあくまでも希釈です。私は塩素分解なる技術も希釈と同じように聞きましたのでこれも安心できる技術とは言いがたいと考えています。希釈したものが何らなの作用で濃縮されると濃度の高いPCBとなると基準値に近くなったりオーバーする可能性もあるのは明らかです。

21まっちゃん:2007/08/10(金) 11:38:54
◆追
 希釈して廃棄物でなくなるというのは勝手な理屈でしょうね。
 PCBを希釈するには、新しいトランスオイルが必要ですが、電力会社が使用・保管しているPCB油を希釈するならば56万トンのトランスオイルが必要になります。
 トランスオイルは石油を精製する段階で抽出されるのですが、石油連盟審議会では「56万トンの新トランスオイルを供給するのは不可能」と明言しています。
 つまり、電事連は、トランスオイルを使って希釈するという「机上の空論」をぶち上げて、時間稼ぎをしているのが実態なのです。

 ちなみに環境省は、電事連が「希釈して基準値以下になればPCB廃棄物でなくなる」との理論に対して、「PCB廃棄物に変わりはないし、廃棄佛でなくなることもない。廃棄物処理法で規制する」としています。

22読者:2007/08/17(金) 14:09:59
そやけど岡さんは高砂のPCBを無くすことに本気で取り組む気があるんかどうか、わからへん暑いから知恵がでーへんのか票にならへんから知恵がでーへんのかどっちなんやろ

23読者:2007/08/21(火) 09:28:55
伊保のすずめ さんが言っておられた環境のページにこの様な質問がありました
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=23833
すみません質問のしかたが悪かったです。
行政の環境担当者に聞いても答えること
が出来ない質問でした。
申し訳ございません。

電気工事業を営んでいます。
仕事でトランスのオイル交換も今まで
沢山してきました。
電気の改修工事、増設工事でトランスの
入れ替え工事をしてきましたが
企業の担当者や、行政の担当者から
トランスのPCB濃度を測定してから
廃棄せよ、とかPCB濃度を測定した
書類を提示されての廃棄指示などは
ほとんどありませんでした。
特に行政機関に関る工事は普通
仕様書に記載され工事明細内訳書に
工事内容が記載されますがトランスの
廃棄は記載されていてもPCB測定は
記載されていません。記載されていませんから
費用もありません。本当は担当者に
聞くべきかもしれませんが触れて
もらいたくないようで暗黙の
了解の感じで工事を行います。
環境省のホームページで全国の
PCB廃棄物の保管状況を検索すること
ができますが行政機関の保管状況を
見てみますと高圧コンデンサの保管は
多いですがトランスはほとんどありません
通常トランスと高圧コンデンサは最低でも
1対1で使用しますからトランスは
ほとんど廃棄処分されています。
PCBが環境中にあふれているのは
当然の様に思いますが
私の勝手な思い込みでしょうか

この質問ですが、うちの高砂市や兵庫県は昔からPCBに関しては、知識も有ったんやから他所の行政機関みたいなことは、あらへんと思うけどインターネットで高砂や兵庫県のこと検索でけへんから、まっちゃん悪いけど調べてほしです。
高砂が同じことやっとたら市役所の連中、許されへんで

24読者:2007/08/22(水) 22:04:29
今日の神戸新聞に高砂のPCB現状維持の見込みとあります。高砂市はいったい何をやってるんや。何も出来ないのか。

25読者:2007/08/23(木) 07:25:28
兵庫スクエアでPCBについて連載してるから、刺激されたんとちゃうかな。

26読者:2007/08/29(水) 10:15:56
カネカも盆踊りとかやってる場合じゃないやろ。近藤を議会に送り込んで、
知らん顔決め込むつもりか?

27勝手に代理人:2007/08/29(水) 16:41:45
カネカは前のPCB騒動でこりています。
皆で赤信号渡ればこわくありません。
世の中の流れに任せます。
あしからず

28読者:2007/08/29(水) 17:24:02
条約で決められてるなら、放置していてすむ問題ではないと思いますね。

29勝手に代理人:2007/08/29(水) 21:40:50
環境省は薄いのはゴミ焼却場で燃やす言うて、粛々とあっちこっちで実験ゆうて燃やして
います。そのうち近所のゴミ焼却場で燃やすことになります。これは国が決めたことです。だから期限内にみんな燃やして、終了します。心配しなくてよろしい。環境省が段取りしてくれます。できんかったらその時はその時で国がなんとかします。

30まっちゃん:2007/08/31(金) 09:03:16
 >>29 勝手に代理人さんへ。
 「環境省は薄いのはゴミ焼却場で燃やす言うて、粛々とあっちこっちで実験ゆうて燃やしています。」とのことですが、これが事実なら大問題です。
 環境省もそういう指導はしてないと思いますし、国は資本金3億円以上の企業には「自社処理!」と指導しています。そのような動きはキャッチできてません。
 何か根拠があるのでしょうか?情報があるなら教えて下さい。

31勝手に代理人:2007/08/31(金) 19:27:53
環境省が指導していません。環境省が日本各地の焼却施設にお願いをして焼却実験を
実施しています。
焼却実証試験の概要
(1)実施場所及び実施期間
太平洋セメント株式会社小野田工場(山口県山陽小野田市)
平成19年9月3日(月)〜9月5日(水)
財団法人かながわ廃棄物処理事業団かながわクリーンセンター(神奈川県川崎市)
平成19年9月12日(水)〜9月14日(金)
エコシステム小坂株式会社(秋田県鹿角郡小坂町)
平成19年9月20日(木)〜9月22日(土)

 以下略

連絡先

環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部産業廃棄物課
 直通:03-5501-3156
 代表:03-3581-3351
焼却実験を実施してるとこに聞いたら環境省にたのまれてやってるゆうとった。
指導ではなくてお願いです。
そこんところ間違いませんように

32まっちゃん:2007/09/01(土) 12:40:08
 勝手に代理人さんへ。ありがとうございます。
 どうやら大掛かりな処理でなく実証試験的なものと思われます。ご指摘の部署についての資料があるので確認させて頂きます。

33読者:2007/09/07(金) 16:37:40
今回の焼却実験は大変な意味がある実験でっせ、産廃処理法で焼却温度は
1100度以上の高温で焼却するように決められてるんやけど、なんと普通の
ゴミ焼却場で焼却できる850度以上で焼却実験するそうや、ちょうど
太平洋セメントは終わったとこや、皆が関心もって監視せへんとその内
自分の頭の上にダイオキシンが降ってくるでー


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板