[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国の反日デモの理由とは?
41
:
まっちゃん
:2005/07/31(日) 10:42:19
確かに国土の広い中国では、最先端を行く都市と山奥の農村部では同じ政府のもとにありならが、生活などの実態は何十年もじさがあるでしょう。未だに言論の自由等が制限されている国ですし、成長に要する期間の短いほど凋落のスピードも速いことは各国の状態を見れば歴然としていますから、そういう見方もできるでしょう。
反日について、1990年に北京理工大学を卒業して自ら親日派と呼ぶ祝斌(しゅく・ひょう)氏が、「対中ODA議論で思うこと、『感謝』は意味あるか?」という記事で、3兆円にのぼる対中国の円借款を数年前まで知らなかったと書いているんです。祝氏は、「今では、北京の地下鉄に乗る時に『円借款のお陰』」とも思えるようになったが、「北京首都国際空港の玄関の前に『この空港の建設では円借款を使っていた』と書いた看板を掲げたらどういう光景になるかを想像して、多分この看板を見た中国人乗客は、豪華な天井から戦争によって死んでしまった先人の悲しみ恨む目が見えてくるような感じがするかもしれないと述べ、「中国人の屈辱感」を長引かせるODAは廃止したほうがよいと考える。」としているんです。
こういう方が増えてくると、日中関係は大幅に改善されるのではないかと思うのですが、現実的に考えるとなかなかそうはいかないでしょうね。
42
:
羊毛弓兵
:2005/08/02(火) 16:58:15
>41
無理でしょうね。
反日侮日は統治の為のプロパガンダですから。
その中共の統治は以下のとおり。
暴動急増、10年で7倍に=昨年は7万4000件−中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050727-00000067-jij-int
376万人が、一日に202回暴動・騒乱・抗議活動を起こしている訳だ。
原因は汚職と貧困。
現状では、貧困層人数の増大と、貧困層収入の減少がみられます。
汚職に関しても彼らのは強烈です。日本人の汚職とはレベルが違う。
43
:
まっちゃん
:2005/08/05(金) 12:18:57
確かにレベルというかケタも違うようです。
ところで、日産車が任期ナンバー1になったり日本のアイドルが売れたりすることを考えると、反日侮日に踊らされている中国国民が理解できませんね。
「初恋の味」で売り出したカルピスがこのたび中国と韓国で製品販売に乗り出しましたねえ。
韓国では8月から食品大手の農心を通じて、「アミノカルピス」をソウルを中心とした首都圏で1500ウォン(約165円)で販売をはじめました。韓国のアミノ酸飲料市場は約177億円といわれ、前年比112.5%と市場規模が増大中らしいです。
中国では9月に上海を中心として濃縮タイプの「カルピス」のテスト販売を行うと発表されてますが、小売金額は500ミリリットルで25元(約325円)で、日本から輸出して中国系のスーパーを中心に展開するそうですが、普及作戦として、学校で小型サイズの「カルピス」10万本を試供品として提供、富裕層をターゲットにに2006年に3万ケース(18万本)の販売を目標に、2008年に年間販売30万ケースを達成すれば現地生産も考えていると発表しましたが、徹底した反日教育のもとで日本製品が売れるリ油とは一体なんでしょう?
まあ、日本でも北朝鮮からの輸入アサリを気にすることなく売っている店もあり食べている人もいるんですけど・・・。
44
:
スクエア
:2005/08/12(金) 17:32:59
中国人が海外に観光に行ってルールや秩序を守らないってことが問題にされはじめました。かつて日本もほんの一部の方が原因で、マナーが悪いとか買春ツアーだのと顰蹙をかったこともありましたが、さて中国の場合はどうなんでしょう?
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1332038/detail?rd
45
:
一休
:2005/08/26(金) 12:28:07
中国とロシアの合同軍事演習が8日間の日程で行われました。
中国とロシアを合わせて約1万人が参加した演習では、中国がロシアから購入した最新鋭の超音速爆撃機も披露され、軍事衛星やレーダーシステムなど広範囲にわたる兵器の近代化や兵器のライセンス生産なども報道されました。
この度の演習で、中国は世界の工場という背景と経済力を誇示しての軍事力強化が世界各国に軍事圧力をかけるものとなったようです。
中国の資本経済が共産主義とどのように絡み合うのか、先行きに不安を感じるだけで終わることを願いたいものです。
46
:
まっちゃん
:2005/08/26(金) 16:53:30
政府系英字紙チャイナ・デーリーは22日付で、労働賃金研究所の調査結果について掲載。
中国の都市と農村部の貧富の格差は拡がる一方で、政府が警戒する必要のある「黄信号」状態となっており、格差是正のための有効な措置をとられなければ、都市住民の収入は毎年8〜9%増加するのに対し農民の収入増は4〜5%にとどまると予測、2010年には「受け入れ不可能な格差を意味する赤信号」状態に突入し社会の不安定を招きかねないと警告している。
国家統計局では、04年の都市住民の平均可処分所得は9422元(1元=13.5円)で、農民の純収入2936元の3倍を超えているとしている。
抑圧された庶民のはけ口として、政府が反日政策を取らざるを得ない理由はこの辺りにもありそうですね。
47
:
通行人
:2005/08/27(土) 05:07:42
日本の農業政策を見習って中国政府は地方に金を配分しなきゃ
だめだな。
48
:
まっちゃん
:2005/08/28(日) 12:51:43
中国の貧富の差は都市と農村部だけではない。中国新疆ウイグル自治区で今年になって、準軍事組織「新疆生産建設兵団」による暴動が多発。7月にも天山山脈南側のアクス地区で兵団メンバーによる武装暴力事件が発生したと同自治区関係者が明らかにした。暴動の原因は、生活困窮などへの不満の増大とされている。
中国の黄菊副首相は7月27日から1週間、同自治区を訪問し、兵団対策を強化する狙いがあったとされている。中国メディアの報道では、黄副首相は兵団を視察した際に兵団の役割を高く評価し、国境地帯の防御と社会安定の働きに期待すると話している。
同兵団は同自治区の辺境開墾、防衛を目的に1954年に結成された組織で、中国各地の漢族が同自治区に移住する際の受け皿ともなっており、各地に点在し、農業を中心として工業、商業、建設などの事業を進め、構成人口は約240万人で少数民族も数十万人含んでいる。
関係者によると、同自治区でも南北の経済格差が大きく立ち遅れた南部の兵団の中には生活困難から原籍地への帰郷を求めているが認められずに不満が増大していることや、兵団メンバーの高年齢化と退職者の急増により年金支払いなどによる財政の圧迫も深刻化しているという。
45一休さんの中国の生産力と経済力をバックにした軍事力強化に使われる予算を国民のために使って欲しいものだ。
49
:
まっちゃん
:2005/09/03(土) 09:43:50
中国では、共産党や政府幹部による収賄や横領などの腐敗が日常的になっている。
党中央規律検査委員会の報告によると、昨年11月までの1年間に「腐敗」を指摘されて党や政府から処分を受けた党員や公務員は16万4831人を数え、「腐敗を防ぐために、子どもの頃からの教育が大切だ」との観点で、来学期から大都市の小・中・高・大学などで「反腐敗教育」が始まった。
中国教育省の発表では、新学期となる9月から北京や上海などの大都市の学校で、腐敗と戦う意識を養う教育が始まったという。
腐敗と戦う意識を養う教育は、「うそをつかない、ずるをしない、無理に張り合わない、人のお金を猫ばばしない」などをテーマとして、規則を順守することや公共物を大切にすること、誘惑に負けないことなどを教えるというのだが、中国の小学校では、クラス委員になるために担任の教師や同級生に贈り物をすることが「悪習」として習慣化しており、こういう事態が「腐敗の芽生え」だと教育専門家が指摘している。
国営新華社通信系の時事雑誌「瞭望東方週刊」は、「子どもの教育よりも、まず教育関係公務員の腐敗をなくすことが先決」とする意見や人民日報のネット掲示板で「本末転倒の反腐敗教育は、教育資源の無駄遣いで、これこそ一種の腐敗だ」と批判する書き込みが行われるなど、小学生からの反腐敗教育に反対する意見がメディアによって報道されている。
腐敗と戦う意識を養う教育が始まったことで、反日精神を養う教育が低下すれば、日中摩擦は少しは緩和されるのだろうか?
日本にも、水心あれば魚心などという諺や、付け届けの風習はあるが、中国の話を聞くと少し異常という気がするのだが・・・・。
50
:
まっちゃん
:2005/09/03(土) 23:10:14
今年、中国で展開された抗日・愛国主義キャンペーンのクライマックスとなるイベント「抗日戦争勝利六十周年」の記念式典と献花式が今日3日の午前、北京の人民大会堂などで開かれ、共産党指導部や抗日戦争を戦った台湾・国民党軍の元幹部や元兵士、各国大使ら約1万人が出席、兵士らが献花。60年前の「国共合作」時代を振り返って中台関係改善のムードを盛り上げる場面もあったという。
胡錦濤国家主席は同式典で、侵略戦争を画策したのは日本の一握りの軍国主義者である。中国政府は一貫して中日友好の方針を堅持し、中日友好のための努力を続けていると、日中関係の改善に務めているような話をしたという。
「中国政府が一貫して中日友好の方針を堅持し、中日友好のための努力を続けている」なら
なで「抗日・愛国主義キャンペーン」などを展開しなければならないの不思議だ。
こういう国がはたして信用できるのか疑問ですね?
51
:
しましまパンダ
:2005/09/03(土) 23:22:31
その通り!信用はでけん!という意味で補足させて貰います。
中国政府は9月3日を「抗日戦争勝利の日」と規定し、今年はこの日に向けて全国各地で抗日行事を展開してきた。
反日デモなどの情報はなかったが、日本大使館や総領事館はメールで「戦後60周年という機微な時期に当たることを踏まえ、安全の確保に留意されるようお願いします」と警戒を呼び掛けた。
52
:
一休
:2005/09/04(日) 10:28:10
日本の海洋権益が危機に瀕しています!
中国が東シナ海の日中中間線付近で開発を進めている石油ガス田の「春暁」が10月にも生産を開始する可能性が高くなっていることが政府筋の話で判明しました。
もし生産が開始されると、石油ガス田の中間線付近の地質構造が日本側海域まで続いているので、日本の海底資源が中国に吸い取られる可能性があるそうです。
政府は、外交ルートを通じ中国に作業中止と事実関係の確認を求めたにも拘らず、中国は明確な回答をしていないということです。
こういう国が経済大国として急激に発展することも問題ありでしょう。
運送業を営んでいる友人は、「ガソリンが高騰して赤字続きだ。この状態がしばらく続けば倒産する所がたくさん出てくる。」と言ってます。
ガソリンの値下げは、おそらく考えられないでしょう。過去のオイルショックの状況と違うのは、他の物価と比べれば明らかです。
中国の高度成長により、何十万人という人たちが、車に乗って走り回るようになれば当然かもしれませんが・・・・。
政府に中国に対して、強い姿勢で外交を求めたいですね。
同記事は、
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20050828/m20050828003.html
で。
53
:
通行人
:2005/09/11(日) 08:11:36
8日の日経みましたか?
「中国の贈収賄 GDPの3−5%規模 OECD報告キックバックが大半」という見出しの記事がありました。
中国ではびこる贈収賄は国内総生産(GDP)の3−5%規模で、経済協力開発機構(OECD)が公表した「中国のガバナンス−グローバル経済における中国」でこういう実態が明らかにされちゃいましたね。
中国政府の腐敗・汚職や中国の企業統治に焦点を当てた初めての報告書で「改革に至る道のりは長く遠い」と厳しく批判されていますが当然でしょう。
>>42
.
>>49
のカキコを共に裏付ける日経報道です。
54
:
羊毛弓兵
:2005/09/15(木) 01:11:24
>>53
日経が批判というか悪いニュースを載せ出したのは最近のことですね。
この半年から一年くらいでしょうか。
それまでは褒めちぎっていたのにね。
マスコミの美化報道によって、どれほどの被害が出たのでしょう。
この国で一番腐っているのはマスコミですよ。
55
:
まっちゃん
:2005/09/15(木) 06:47:32
>>54
、羊毛弓兵さんへ。
日本のマスコミはだめですね。かく言う私もその端くれですが・・・。
中国のソフトウエア最大手、金山軟件(キングソフト)の日本法人、キングソフト(東京)が中国市場でトップシェアを占める「金山毒覇」の日本語版パソコンソフト「インターネットセキュリティ2006」の無償配布をネット上で始めたようです。
同社のサイト(http://www.kingsoft.jp/)で製品をダウンロードできるとのことで、未詳といいながら、無償での利用可能期間は、先着100万本までは1年間、100万本完了後が6カ月でも無償といえるのでしょうか?無償期間経過後の更新料は年間980円と結構安いようですが、反日デモの際のパソコンの被害などを考えると、まるっきりタダでも、どうも使う気にはなれないですね。
56
:
羊毛弓兵
:2005/10/01(土) 01:52:00
http://news.bbc.co.uk/chinese/simp/hi/newsid_4290000/newsid_4295900/4295912.stm
東トルキスタン(ETLO)が中国に宣戦布告か?
だそうですよ。
どうなるのでしょうか。
57
:
東アジアレポート
:2005/10/17(月) 22:35:28
ポケットからさい銭を出し、手を合わせる小泉純一郎首相。首相として5度目、福岡地裁、大阪高裁の違憲判断後初となった17日の靖国参拝は、簡素なものとなった。周辺諸国への配慮からか、礼装ではなくグレーのスーツに水色のネクタイ姿。本殿には進まず、拝殿だけで神社を後にした。一方で、「適切に判断する」と繰り返してきた参拝時期は、靖国神社が望んできた秋季例大祭の初日。裁判所の違憲判断を「理解に苦しむ」とかわし、中国や韓国との関係が冷える中での参拝に、賛否さまざまな声が上がった。【斎藤良太、清水隆明、種市房子】(毎日新聞)
NHKの映像でもポスター燃やしてました。
首相、武部幹事長、細田官房長官が密室でどんな会談をしてTVのコメントをしているのでしょうか。政権が終わって数年して「NHK特集」組まれる前にそんな生の声を聞いてみたいです。日本も日本なら中国も中国だと思います。
私は日本は東アジアを向いて行くべきであると思っています。
58
:
羊毛弓兵
:2005/10/18(火) 00:48:05
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/07/html/d28434.html
「核戦争を経て、我々は百年あまりの重荷を下ろし、全世界を手に入れることができる」
こんなこと言ってる連中ですよ?
私は反対です、粛々とチベット等でホロコーストやってるような連中とは。
日本は、大陸と半島から一定の距離を持つべきです。
深く関わると碌な事が無いと思います。
59
:
となりのトトロ
:2005/10/18(火) 08:33:52
近くて遠いナントカという言葉がありますが、日本が東アジアのリーダーたるべきなのは当然かも。
しかし、経緯から総合的に判断して、ろくな事がないというのも分らない気もします。
一気に進めず距離をおいて、粛々と着実に布石していくと言うことが出来るならそれにこしたことはないでしょう。
60
:
羊毛弓兵
:2005/10/19(水) 21:28:49
http://chinalifecost.seesaa.net/
大陸の様子を、一般人の視点から眺めるには、ココがお勧めです。
向こうで働く日本人女性のブログです。
体験談が面白いので、気軽に読んでみるといいですよ。
61
:
一休
:2005/10/24(月) 10:30:48
小泉首相が靖国神社に参拝して初の週末となった22日、中国当局は北京の日本大使館周辺などで反日デモに対し警戒体制を布いたが抗議活動はなかったようだ。中国政府は4月のデモで中国の国際的イメージが損なわれたことから、社会の混乱を招く行為やウェブサイト上の過激な書き込みなどを厳しく規制したとされている。北京や上海、広州などで4月に起きた学生主体の反日デモが週末に集中したことから、当局は22日に警備を強化し、朝から日本大使館周辺に私服警官も動員して警戒したが、午後は通常の警備態勢に戻ったという。
小泉首相が17日に参拝して以降、週末の反日デモ参加を呼び掛けるメールが不特定多数の携帯電話に流れたことから、反日組織「愛国者同盟」などのサイトへの接続が規制され、主要サイト上でも反日デモの呼び掛けがなかったことは、当局がコントロールしたと考えられているが、首相個人や右翼勢力を攻撃する一方、日本の野党各党や市民団体の参拝批判の声を報道するなど日本全体への非難がなかったことから、反日報道の抑制を共産党中央宣伝部が指示したと考えられている。
中国外務省内では「小泉首相の在任中は日中関係の改善は望めない」との見解が一般的となっており、中国各紙は首相候補といわれる安倍晋三、福田康夫、谷垣禎一、麻生太郎氏などの靖国神社に対する考えを紹介するなど、首相交代後の友好化をかんがえているようだ。
62
:
通行人
:2005/10/26(水) 08:20:47
中国青年報が実施した世論調査(8月から9月にかけて約1800人に聞き、35歳以下が回答者の約85%)で「独身で幸福」ならば結婚する必要がないと考える人が約63%、知り合って直ちに結婚する「スピード結婚」を肯定している人が約34%に上ることが判明。同紙は「大人になったら結婚するもの」という伝統的な考えが急速に変化していると指摘し、経済発展に伴い結婚についても価値観の多様化が明らかになったことについて、非婚者の多くは「独り身の自由を享受するため」に結婚しないと分析している。
スピード結婚をするケースも増加しており、吉林省長春ではカップルが知り合って7時間で婚姻届を提出し、13時間を破る新記録を達成している。
調査結果ではスピード結婚は、スピード離婚につながるなどと約52%が反対している一方、長期間の恋愛は疲れると賛成する声もある。
また、インターネット上だけで結婚を誓い合う「ネット婚」については約49%が肯定しているという。
この調査を見る限り日本より先を行っているように思えるのだが、はたしてそれが国の将来に良いのか悪いのかは?
63
:
羊毛弓兵
:2005/10/31(月) 12:17:28
遺棄化学兵器処理費 中国要求丸のみ巨額化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051031-00000000-san-pol
中国側のシラカバ一本の要求「100ドル」国際相場は「2-3ドル」
要員宿舎はプールなどのスポーツ施設付き
なぜか産婦人科医を含む医師団は北京から送り込まれ、これら全経費が日本負担
遺棄砲弾数は二百万発と主張する中国は、その根拠すら示さず、情報開示を先送りしている。
納税があほらしくなってくる。
マスコミも産経以外はスルー。
野党の連中もスルー。
64
:
読者
:2005/11/06(日) 07:37:52
博多山笠に「気持ち悪い」 中国サイト書き込み相次ぐ
中国の大手インターネットサイト「新華網」の掲示板に、「上海南京路の日本人」として福岡の博多祇園山笠が昨年上海で披露された際の写真が掲載され、「みっともない」「気持ち悪い」といった書き込みが相次いでいることが5日、分かった。
博多祇園山笠は、水法被に締め込み姿の男たちが1トン余りの山笠を担ぎ、町を駆け抜ける伝統の祭り。文化交流として昨年9月に山笠振興会のメンバーが上海を訪れ、山笠を披露していた。
今月1日、尻を出した締め込み姿の男たちの写真など3枚がネットに掲載され、「どこの裏切り者がこんな良俗を乱すものを持ち込んだのか」「トウ小平同志は改革開放すればハエが入ってくるのは仕方ないと言った」などと書き込まれている。2005年11月05日(共同通信)
なんだかんだと他国の伝統的な文化である祭りや英霊を祀る靖国にイチャモンつける中国にもっと強い姿勢で対処して欲しいわ。麻生さん頑張ってや!
65
:
一休
:2005/11/07(月) 09:01:43
中国遼寧省は、約9000羽のニワトリなどが鳥インフルエンザ感染で死んだ同省の黒山県に「全県封鎖」措置を実施。現地警察が、家禽の強制処分に乗り出し周辺地域の37万羽を処分して感染地域は厳戒態勢に。
同地域は東アジアとオーストラリアを移動する渡り鳥の飛来地となっていることから、渡り鳥による感染の可能性が高いとされる。
中国で鳥インフルエンザの発生は今年に入り6件目。政府は、対策強化に約280億円の予算拠出を決定。
66
:
一休
:2005/11/07(月) 09:14:41
追:鳥インフルエンザとは?
鳥インフルエンザウイルスに感染して発病するのはニワトリや七面鳥等の家きんに限られており、野鳥はほとんど発病しません。
ニワトリなどが発病して渡り鳥に感染して、感染した渡り鳥は発病せずそのまま飛び立ち、飛来地でニワトリに感染させるという悪循環で、世界的に拡散する可能性が指摘されている。
鶏肉、鶏卵を食べて人に感染した例はないとされるが、感染した鳥との接触などで人に感染する場合があるとされる。これまで、人から人への感染例はないがウイルスが変異して感染力が強まると、人間は免疫を持たないことから世界的な流行が懸念される。
WHOでは、世界で1.5億人が感染する恐れもあると注意を呼びかけている。
67
:
羊毛弓兵
:2005/11/07(月) 22:30:20
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MYZ&PG=STORY&NGID=main&NWID=2005110601002444
中国で初めて人へ感染か 鳥インフルエンザ
【北京6日共同】新華社電によると、中国衛生省の報道官は6日、湖南省で3人が原因不明の肺炎にかかり、1人が死亡したと発表した。政府が同省に派遣した専門家は高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型)感染の可能性を排除できないとしている。人への感染が確認されれば中国で初のケース。
報道官によると、中国疾病予防コントロールセンターがさらに検査を続けている。衛生省は、世界保健機関(WHO)に3人の症例を詳しく報告。病因の早期特定は困難として、WHOの専門家を中国に招き、中国の専門家とともに原因究明に当たると発表した。
北京政府が感染を否定せず、WHOに泣きついているところを見ると
ほぼクロなのでしょう。
WHOや外務省が、おそらく発表するであろう勧告には素直に従いましょう。
仕事で滞在・出張なされる方は、お気をつけて。
68
:
一休
:2005/11/10(木) 09:48:02
中国遼寧省阜新市と錦州市の村で6日以降農家の飼っていた鶏計1100羽が死んだのは、高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型)によるものと9日までに確認された。
地元当局は感染拡大防止のために、発生地から3キロ以内の家禽約50万羽を処分。
遼寧省では黒山県の15の村でも家禽の鳥インフルエンザ感染が確認され、感染地区の鶏など家禽100万羽以上を処分している。
69
:
読者
:2005/11/17(木) 10:36:35
中国で人への感染初確認 鳥インフルエンザ
中国衛生省は16日、湖南省と安徽省で計2人が高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型)に感染していたことを確認、湖南省でさらに1人の疑い例があると発表した。3人のうち2人は死亡した。世界保健機関(WHO)のまとめでは、2003年12月以降、ベトナムやタイなどアジア4カ国で人への感染が確認されているが、中国での確認は初めて。
中国では湖南、安徽両省のほかにも遼寧省などで鳥インフルエンザが発生しており、政府は今後、WHOと協力しながら人への感染拡大防止に全力を挙げる方針。
新華社電によると、感染が確認されたのは、湖南省湘潭県の少年(9つ)と安徽省安慶市の農家の女性(24)で、湖南省の少年は回復に向かっているが、安徽省の女性は今月10日に死亡した。中国衛生省はこのほか、少年の姉(12)=10月17日死亡=も感染していた可能性が高いとみている。(共同)
70
:
歩行者
:2005/11/17(木) 14:28:36
北京オリンピック、マスコット人形。わずか3日で偽商品流出。
71
:
読者
:2005/11/17(木) 21:43:53
>>69
ライブバードマーケットの影響ですよ。
72
:
まっちゃん
:2005/11/18(金) 09:15:48
ブッシュ大統領が京都で行った演説で、中国側は警戒を強めているようです。ブッシュ大統領は「台湾は民主的社会のモデル」としてアジアの民主化を促進するために積極的な関与を行うとの発言に対し中国側は「台湾は中国の一部であり、そこをわきまえないのならば、対話の土台が崩れる。内政に対する外国の干渉は受け入れられない。」と考えているようです。
73
:
エイズ怖い
:2005/11/19(土) 10:07:23
中国で新たな脅威が発覚したようです。アフリカやインドのエイズ感染は日頃の交流が少ないのでまだ安心ですが、中国となると食料などの輸入が多い上に、日本から仕事で行かれている方も多いだけに、現地での性の処理等について十二分な認識と行動をとっていただきたいものです。
エイズ受刑者用「特別監獄」計画=中国政府は否定
中国英字紙チャイナ・デーリーなどは、同国の受刑者にエイズ患者やHIV感染者が急増しているため、南部・広東省にHIV感染者専用の特別監獄を建設する計画が進められていると報じた。しかし、中国外務省の報道官はこの報道を否定、「エイズ患者・HIV感染者の医療面の充実を図る計画があるにすぎない」と強調し、HIV感染受刑者への対応で後ろ暗いところはないと力説した。
同紙などは、受刑者のHIV感染に歯止めを掛けるため、広東省は少なくとも2カ所に「HIV感染受刑者の特別刑務所」を建設する計画であると報道。広東省の受刑者のうち20人がエイズ患者、518人が感染者で、感染拡大阻止のため、同省は感染者を特別監獄に収容する方針だと伝えていた。
中国政府の統計では、昨年末時点の広東省のエイズ患者は5000人、感染者を含めると約4万人に達している。専門家の予測では、2010年末までには患者・感染者は50万人に膨らむという。
米疾病予防センターによれば、中国のHIV感染者の90%に感染の自覚がなく、感染の拡大要因になっている。
中国のHIV感染者は今後、年間30%の勢いで急増すると予測され、国連は中国全体で2010年までに1000万人に達すると警告している。〔AFP=時事〕11月17日
74
:
読者
:2005/11/19(土) 10:20:54
中国外務省の孔泉報道局長が、小泉首相が「日中関係は心配いらない」と発言したことに「困難な状況が生じた根本的な原因は、日本の指導者が意地を張って靖国神社を参拝したことにある。中国は中日関係の発展に一貫して努力してきた。我々は日本側が実際の行動で応えることを希望する」と発表しました。
日本が実際の行動って、開発援助にしろ遺棄兵器問題にしろ、やりたい放題いわれたい放題なのはなんとかならんのか。
75
:
通行人
:2005/11/19(土) 11:01:11
中国の人口爆発、2033年に15億人到達…政府推計
15日付の中国紙「中国青年報」によると、現在約13億人の中国の総人口(香港・マカオ・台湾を除く)が、2010年代に14億人の大台を突破し、2033年前後には約15億人に達する見通しとなった。
国務院国家人口計画出産委員会が明らかにしたもので、一層の人口増に伴う資源不足、環境破壊などの問題は今世紀中葉に向けてさらに深刻化しそうだ。
同委員会が現在の出生率を基に推算したところによれば、中国の総人口は2010年に13億7000万人、2020年に14億6000万人へと膨張する見込み。今後わずか15年で現在の日本の総人口をはるかに上回る人口増となる。
一方、長年の人口抑制政策による一人っ子は累計で9000万人に達した。
(読売新聞 11月15日)
76
:
まっちゃん
:2005/11/20(日) 09:13:01
>>74
読者さんの意見が「ごもっとも」と考えてしまうニュース。
中国政府が2年以内に国有鉄道の株式を公開し上場を目指す方針という。中国の鉄道建設で日本は政府開発援助(ODA)として2000年までの20年間で6400億円の公的資金を拠出。民営化されればODAの「個別企業には供与しない」という原則に違反することになる。中国ではこれからも国営企業の民営化が続くと予想され、ODA拠出金の使途について論議すべきときが来たようだ。
中国鉄道省の資料では2020年までに総延長10万キロの鉄道網建設の計画があり、資金調達で民間と外国資本の導入を決定しているという。
国際協力銀行は、中国国有鉄道の建設資金は、日本政府の対中円借款総額の2割に当たる6400億円、これは電化された路線の約4割にあたる5200キロが日本の公的資金で作られており、円借款の金利は2〜3%で返済も30年などと商業性資金と比べて贈与性が極めて高く、外務省幹部は「上場しても資金の回収を求めることはない」と話している。5年前に香港の株式市場に上場した北京国際空港も日本が建設総費用の4分の1に当
たる300億円の円借款を供与したが上場について事前連絡はなく、日本の抗議を受け中国財務省は陳謝し再発防止を約束していたというのだ。
鉄道会社の上場計画についてODA関係者は「鉄道は軍事転用しないなどと中国政府と約束していたが、所有者が変われば日本は意見をいえなくなる可能性もある」と危惧しているという。
「困難な状況が生じた根本的な原因は、日本の指導者が意地を張って靖国神社を参拝したことにある。中国は中日関係の発展に一貫して努力してきた。我々は日本側が実際の行動で応えることを希望する」という中国外務省幹部だが、あなたたちが日本に対して取っている行動は正しいの?最も戦争責任をタテにとって日中交渉をするしか能のない姿勢は、
法律をタテにとって不信任議決を無視したり、たった3人で強行採決を行う何処かの町議会の議長さんと似たり寄ったりか。
77
:
一休
:2005/11/21(月) 09:21:23
中国農業省は20日に内モンゴル自治区モリンダワと湖北省石首で家禽に高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型)感染しちゃいました。
モリンダワでは15日に家禽176羽が死に、19日に地方当局が感染を確認して、石首ではガチョウ3500羽が死に、16日に地方当局が感染を確認して、どちらも発生場所から3キロ以内の家禽を処分したそうです。
中国31省、直轄市、自治区のうち、感染が確認されたのはこれで6省3自治区となりましたが感染は拡大の一方ですね。
越冬のために日本へ来ている渡り鳥の中にH5N1型を持ってる鳥はいるんでしょうか?
あな恐ろしや、鳥インフルエンザ!
78
:
通行人
:2005/11/21(月) 10:08:37
ブッシュ米大統領は昨日、北京の人民大会堂で胡錦濤国家主席との会談で、中国の民主化促進を要請。近隣諸国と良好な関係を保つことの重要性を指摘して悪化する日中関係の改善を促したが、民主化について胡主席は中国独自の取り組みを強調。
ブッシュ大統領は「中国は、社会、政治、宗教分野での自由を拡大することが重要」と声明で指摘したが、胡主席は「中国の特色ある民主政治建設を続ける」と主張し、認識は平行線。中国の軍事的台頭への懸念について胡主席は「中国の発展は平和的で開放的、協力的だ」と述べたそうだが、そうは見えないのが対日本政策の現状のようだ。
79
:
まっちゃん
:2005/11/22(火) 08:57:58
中国はやっぱり「勝てば官軍!」。何でもありを裏付ける記事を見つけました。
中国の体操指導は「異常」=体罰横行、元IOC委員がショック
【メルボルン21日】2008年の北京五輪に向け、中国・体操競技の指導実態を視察した国際五輪委員会(IOC)の元委員が、少年少女の選手に対する激しい体罰が横行していることに衝撃を受け、「限度を超えた異常な指導」と告発した。
この元IOC委員は、ボート競技で4度にわたって金メダルに輝いた英国のマシュー・ビンセント氏で、BBCラジオがその発言を伝えた。
ピンセント氏は「少年少女の体操選手たちは限界を超えた暴力的な扱いを受けており、背筋が凍る思いだった。体操指導者は『子供たちを殴ることは法令に違反しているが、親たちがそれを望んでいる』と開き直っていた」と話し、「五輪は中国の社会にプラスの影響を与えると思っていたが、北京で(選手虐待を)目にした後では、五輪が中国に良い影響を及ぼすとの考え方は疑問だ」とも指摘した。
ただ、国際体操協会(FIG)のブルーノ・グランディ会長(写真)はピンセント氏の発言について「極めてデリケートな問題」と述べるにとどまっている。(時事通信11月21日)
80
:
まっちゃん
:2005/11/23(水) 07:16:16
北京で4月9日に起きた反日デモの際に投石で破損した日本大使館の窓ガラス数十枚を交換する工事が22日始まったと聞いて、今までほったらかされていたのかとビックリしました。反日デモは、日本の国連安全保障理事会常任理事国入りに反対する署名運動などをキッカケに4月に各地で発生し、北京では1万人以上がデモ行進に加わり一部が大使館や日本料理店に投石するなど暴徒化しました。(このスレッドが立つことになったキッカケですね。)
中国政府は原状回復に応じる意思を表明したそうですが、まだ謝罪してないそうです。(
なんちゅうやっちゃ!)
実は、日本大使館の建物は中国外務省下部機関の不動産会社の所有で日本が借りているそうです。そういう所でもキッチリ円を稼ぐと言うのはやはり中国だなあと変なところで感心させられて染むようになってきたのは、このスレッドで共産国の考えを少しは「こういうもんだ」と割り切って考えるようになったからでしょうか???
81
:
通行人
:2005/11/26(土) 11:53:38
「女性に対する侮辱と差別」…「女体盛り」法で処罰
中国広東省の地元紙によると、中華全国婦女連合会の莫文秀副主席は23日、広州市で開かれた会議で、裸の女性の身体にすしや刺し身を乗せて食べる「女体盛り」を客に提供することを「法律で処罰していく」と述べた。
中国では2004年春に雲南省昆明市の日本懐石料理店が「女体盛り」を提供したことに市民が反発、地元衛生当局の指示で中止になった。
莫副主席は「女性に対する侮辱と差別」と批判し、「法律での取り締まり」を強化すると表明した。(共同)
貴方たちの国には、纏足とかクーニャンとか歯を抜いたりとか、女体盛り以上の野蛮な慣行があるでしょうに。その料理店を訪れたのは日本人だけなんですか?中国人は一人も行ってないんですか?いい加減にしろ!
82
:
通行人
:2005/11/26(土) 11:54:54
女体盛りを認めろと言うのではないが、それなら自分の所の犯罪者をもっと取り締まれと言いたい。
83
:
通行人
:2005/12/01(木) 12:01:14
小泉首相の10月17日の靖国神社参拝以来、日本と中韓との関係が悪化しており、中国は、12月12日からマレーシアで開かれる東南アジア諸国連合(ASEAN)プラス日中韓の首脳会議を利用しての日中首脳会談と外相会談の開催を拒否しそうだ。
アジア太平洋経済協力会議(APEC)でも中国は日中首脳と外相の会談開催を拒否しており、崔局長は「中日関係が困難に直面している原因は、日本の指導者が独断専行でたびたび靖国神社を参拝し、中日の政治基盤を大きく損ねたことにある」と述べているが、靖国参拝は内政干渉にはならないのだろうか。
84
:
読者
:2005/12/03(土) 20:09:43
中国公演は絶対しない−P・マッカートニー=動物虐待に激怒(時事通信 11月28日)
元ビートルズの英ポップ歌手ポール・マッカートニーさん(写真)が28日に放映される英BBCテレビのインタビュー番組で、中国で虐殺される犬や猫の秘密ビデオを見たことから、同国で公演を決して行わないと言明した。
このビデオは動物保護団体「動物を倫理的に扱う人々」(PETA)のドイツ支部が作成したもので、中国南部の路上の市場で、2階建てバスからかごに入れられた犬がコンクリートの上に投げつけられるシーンを映している。別のシーンでは、猫が熱湯の桶に入れられる前に袋の中でもがく場面が映し出されている。ビデオでは、動物が死ぬまで笑いながら殴る労働者も描かれている。これらの動物の一部は所有者から盗まれた上、輸出向けの衣類に用いるために皮をはぎ取られるという。
マッカートニーさんは「これは野蛮だ。中世の暗黒時代から抜け出たようだ。彼らは楽しんでいるようで、病気だ」と語った。その上で「わたしは演奏するためにそこに行くことを夢にも思わない。これはアパルトヘイト(人種隔離政策)を支持していた(南アフリカ共和国という)国に行かないのと同じだ。吐き気がする」と憤慨した様子。
マッカートニーさんの妻へザーさんと、娘でデザイナーのステラさんはともにPETAで積極的に活動している。
85
:
管理人
:管理人
管理人
86
:
びっくり
:2005/12/04(日) 16:53:02
いや〜、中国は恐ろしい所だと思ってはいましたが、こういうこともやってるとは何でもありですなあ〜。「驚き、桃の木、山椒の木」ってねえ・・・。
恐ろしい「偽物チャイナ」、自動車部品までソックリに(東亜日報 2005 10 18)
中国から密輸された自動車の偽物部品が出回っている。
これまでは、現代・起亜(ヒョンデ・キア)自動車ブランドを中心に出回っていたが、最近は個別部品メーカーのブランドをつけた偽物まで流通している。業界が独自に摘発に乗り出したが、限界があり、自動車部品業界全体にわたる非常事態となった。ドライバーの安全を脅かすという話もささやかれている。
●最近はターボまで中国の偽物が流入
自動車部品「ターボ」を生産するハニーウェルコリアは最近、自社ブランドである「ガレット」ターボの中国産偽物10個余りを見つけて流通ルートの調査に入った。ハニーウェルコリアは早いうちに、この偽物を所有していた販売会社の関係者に対する捜査を警察に依頼する予定だ。
ターボは、一部ドライバーがエンジンを「チューニング(自動車の性能改造)」するときに欠かせない部品。したがって偽物部品が大量流通すれば事故の危険が大きくなる可能性がある。ハニーウェルコリアは「製作形態が粗雑で材質が落ちるため、偽物を使えば安全面で問題が起きる可能性がある」と明らかにした。
国内で中国産偽物部品で最も大きな被害を受けている会社は現代・起亜自動車に部品を納品している現代モービス。
2002年から昨年まで、3年間で218億ウォンもの偽物部品を摘発しており、今年だけで18回にもわたり、29億ウォン相当の中国産の偽物部品を国内で発見した。
●偽物自動車部品、今年に49億ウォン摘発
関税庁によると、原産地が表示されないまま輸入する過程で摘発された中国産自動車の偽物部品は今年だけで49億ウォン相当にのぼる。
偽物の種類も多様だ。ブレーキパッド、クラッチなど内蔵部品はもちろん、EFソナタの自動車バンパーなど外装材まで偽物が出回っている。
業界関係者は、「製造過程の複雑な部品は偽物がほとんどないが、簡単で小さな部品は形とロゴを中国でほぼ同様につくっている」と話した。
8月に中国・広州で摘発された偽物のブレーキパッド工場では、完製品2000個と現代・起亜自動車ラベル1万7000点が発見されたこともある。
●外観までそのまま模造、業界の頭痛の種
中国ではすでに、自動車まで偽物を生産しているということは、よく知られた事実。中国チェリー自動車の「QQ」は、GM大宇(テウ)自動車の旧モデルのマティーズをほぼそのまま模造して、訴訟中。業界では「マティーズのドアをQQにつけても合う」という言葉が出回るほどだ。
双竜(サンヨン)自動車は、「ニューレクストン」をほとんど同じに真似た中国・曙光自動車の「アオルン」のため頭を抱えている。東風自動車の「小王子」は現代自動車のアクセントの車体に旧モデルのアバンテのヘッドランプをつけた「フュージョン型偽物」だ。韓国自動車の人気上昇とともに現れた現象だ。
このような状況に付け込み、中国国内でのみ流通した偽物の韓国自動車部品が、いまでは国内にまで入ってきているとのこと。東南アジアや中東に輸出された韓国産の中古車に使うための偽物部品が、中国から海外に輸出されるほどだ。
部品業界のある関係者は、「業界が自主的に市場調査団を構成して偽物部品の摘発に出ているが、自主的に対応するには限界がある」とし、「政府レベルの対策が急がれる」と話した。
現代モービスの張潤慶(チャン・ユンギョン)理事は、「自動車部品の交換を依頼するときは、ドライバーが、箱に検査済証と偽造防止ホログラムがついているか、かならず確認する習慣をつけてこそ、偽物部品の使用を防ぐことができる」とアドバイスした。
87
:
羊毛弓兵
:2005/12/08(木) 21:11:48
官民衝突で武警が実弾射撃、農民に多数の死傷者
http://blog.goo.ne.jp/gokenin168/e/874a073fa6ebe33c5b21c59b343813fa
こんな国なんですよ、あの国は。
さあ、どうなるのでしょうか?
しかし、日本マスコミは総じてスルーかな?
88
:
たいぞう
:2005/12/10(土) 01:12:51
初めまして、中国反日デモなんかおこってほしくないですよね(^^ゞ
89
:
読者
:2005/12/11(日) 10:28:29
東南アジア諸国連合(ASEAN)プラス3(日中韓)の一連の会議で、中国が小泉純一郎首相の靖国神社参拝への批判を強めている。日中関係の悪化を懸念するASEANなどに、日本側に原因があると訴え、主導権を確保する狙いがありそうだ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/china/news/20051211ddm007030156000c.html
靖国以外に言うことないのかって感じですね。もっと正面から真剣な議論をして欲しいと思います。
90
:
まっちゃん
:2005/12/12(月) 12:03:00
民主党の前原代表は11日に北京市内で唐国務委員と会談。
唐氏は小泉首相の靖国神社参拝を厳しく批判し、日中関係について「国交正常化以来、最も困難な状況だ。首相、外相、官房長官は参拝しないことを歴代内閣に申し入れ、そうしてくれているのに、なぜ小泉内閣はしないのか」と批判。
前原代表は首相ら3人の参拝について「自発的、大局的な見地から参拝を自粛することが大事だ」と党の立場を説明し、東シナ海のガス田開発問題で、民主党が国会に提出した日本の海洋権益確保の法案が与党との共同提案になる可能性について中国側の自制を求め、日中関係改善策として、環境、エネルギー、北朝鮮問題などを包括的に協議する場の設置を呼び掛けたようですが、国交正常化以来始めて厳しい状況を迎えたようだ。
91
:
まっちゃん
:2005/12/13(火) 08:54:18
中国広東省汕尾市の発電所建設をめぐる住民と警官隊の衝突で、同市と国営新華社などは事件から一週間経ちやっと武装警察が発砲して住民11人を死傷させたことを認めたようです。中国では、ロシアと国際問題になった松花江汚染で黒竜江省長が情報隠しを認めたばかりで、この国の隠蔽体質を再認識させる事態が続きました。
米紙や香港紙が新華社に先行して死者20人、行方不明50人などと事件発生を報道したことで、中国当局は事件を隠し切れないと判断して最小限の死者数を公表したとの見方が北京では強まっているそうです。
広東省共産党委員会機関紙の南方日報は11日付で「住民らが刀やこん棒、火炎瓶などを持ち、現場の警官隊に激しい暴力攻撃を加えた違法事件」としながらも、武力弾圧について「特別緊急な状況下で指揮官に適当でない処置があった」にとどめています。
一部の香港紙に「30以上の遺体がトラックで運ばれるのを見た」との目撃証言を報じ、中国当局の変わらぬ隠ぺい体質ぶりを批判していますが、それでも変わらないのがこの国なんでしょうね。
92
:
民主化派
:2005/12/17(土) 11:30:41
ネットで当局抗議の署名始まる 広東省の発砲死傷
中国広東省汕尾市の住民が当局の発砲で死傷した事件で、中国当局に抗議する署名活動がインターネット上で始まった。発起人には89年の天安門事件の遺族や民主活動家らが名前を連ねている。中国当局は発砲現場を指揮した責任者を拘束するなど事態の沈静化を図っているが、当局への批判と反発はさらに広がる勢いだ。一方、13日付の香港各紙は「汕尾市の地元テレビが、住民9人が逮捕されたと伝えた」と報じた。
署名活動は、米国に拠点を置く中国の民主化運動支援組織「21世紀中国基金会」が始めた。
天安門事件に参加した民主活動家で、署名の発起人の劉暁波(リウ・シアオポー)氏は朝日新聞に「庶民の声に耳を貸さず武力で鎮圧する当局のやり方はひどい」とし、「民主を求める北京の人々も強い憤りを感じている」と話した。13日夜までに200人余りが署名している。 (朝日 12月13日)
93
:
通行人
:2005/12/17(土) 11:41:43
中国誌「財経」に、中国衛生省がマニラで開かれた国際会議で、中国国内で実施している臓器移植に用いられている臓器の大多数が死刑囚から提供されていることを初めて認めたと報じられた。
中国が移植に死刑囚の臓器を使っているとの指摘は以前から出ていたそうだが、衛生省は「死刑囚本人と家族から同意を得ており、倫理的な問題はない」とし「人体器官移植条例(臓器移植法)」の制定を進め「国際社会が抱いていた中国の移植に関する『灰色地帯』を解消することが可能になる」としている。
昨年中国で行われた肝移植は約2700、腎移植は約6000で95%以上が死刑囚からの提供とされている
死刑囚の臓器を貰って生きていくことを考えると、何かその人の罪も背負って生きていくみたいでイヤだね。私がその立場になるとどう考えるかは今は分らないけど、死ぬ方を選ぶと思うなあ。
94
:
読者
:2005/12/17(土) 12:26:52
中国衛生省が15日、江西省遂川県の男性(35)が高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型)に感染したことを確認。中国で人への感染確認は6人目で、この男性は今月4日に発熱などの症状を訴え、現地の病院に入院しているが重症で、男性と接触した人には特に異常な症状は出ていない。
農業省は15日に江西省で家禽の感染を確認しており、家禽などの感染が確認された地域は今年になって12の省と自治区に拡大した。
日本上陸は時間の問題!?
95
:
管理人
:管理人
管理人
96
:
管理人
:管理人
管理人
97
:
まっちゃん
:2005/12/17(土) 20:22:53
やっぱり中国は驚異的存在だわ。
人口抑制で「一人っ子政策」を実施しているのに、若い富裕層が罰金を払って第2子をつくるのが豪華マンションや高級車に次ぐ新たなステータスシンボルなんだって。
社会科学院などの世論調査では、調査対象者の約40%が第2子が欲しいと回答し、3人の子どもを持ち、さらにもう1人を計画中の富裕層の男性は「名声と富は既にある。大家族を重んじる中国の伝統を大事にしたい」といってるんだって。
一人っ子政策違反で、2人以上の子どもをもうけた場合の罰金は、都市部で15万元(約215万円)、地方で7000元(約10万円)で富裕層にとっては屁でもないらしいというから貧困層には腹立たしい限りだろうね。
中国政府は、2033年には総人口が約15億人に達する「厳しい状況」とし、1979年から実施している一人っ子政策を継続する方針だというのにいい気なもんだわ。
でも一人っ子政策の例外として、少数民族のカップルや農村住民で第一子が女児、一人っ子同士の結婚などの場合には第2子出産を認めてるというからよく考えていると思います。
貧富の差の拡大が、またまた貧困層の反日感情を煽ることになってデモが起きたり事故が起こらないことを祈りましょう。
98
:
読者
:2005/12/17(土) 21:30:10
秋に北京へ行った際、ガイドさんも200万払ったと言うてはりました。
そのガイドさんはガイド以外にもビジネスをされており北京のマンションに住んで
いる方でしたが、当局にはやや批判的な発言もされておりまして、中国の真の民主
化を望む感情を垣間見た気がします。ネットの普及により中国の歴史も動く事にな
るでしょう。
99
:
読者
:2005/12/23(金) 07:44:27
「カミングアウト難しい」中国、同性愛者イベント阻止
中国の公安当局が今月、北京で予定されていた同性愛者らの文化イベントを開催直前に阻止していたことが20日、複数の関係者の話で分かった。公安当局は「防災上の不備」を理由に挙げたが、実際は性に関する表現規制が目的の可能性が高い。
イベントは同性愛者の人権がテーマで、同種の文化活動が中国で開催されるのは初めてとの触れ込みだった。国際人権監視団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(本部ニューヨーク)は「中国政府は同性愛者らの基本的人権を踏みにじった」とする声明を発表した。
主催者は同性愛者や同性愛を支持する文化人、学生ら。関係者によると、16日に開催する方向で北京市内で準備していたが、14日に公安当局が中止を言い渡した。主催者側は規模を縮小、飲食店を借りて開催することにしたが、警察官約30人が押し入り、中止に追い込まれたという。
中国メディアの記者も取材に訪れていたが、一切報じていない。
青島大医学院の張北川教授によると、中国の同性愛者は約4000万人。英字週刊誌「北京週報」は中国の同性愛事情について「偏見は減りつつあるが、カミングアウト(同性愛者であることを自ら公表すること)は依然難しい」と分析している。(共同12/21)
エイズも増えるはずでっせ!
100
:
信濃屋
:2005/12/23(金) 08:32:58
麻生外相が22日の記者会見で「隣国で10億を超える民がいて、原爆を持っていて連続17年間、軍事費の伸びが2ケタ。かなり脅威になりつつある。防衛費の内容が外に分かりにくい。透明性に関して不信感をあおっている。日本のようにきちんと外に分かるようにしていれば、『脅威ではない』と言わなくてもいい」とし、民主党の前原氏の言う脅威、不安をあおるというのは確かと指摘した。中国脅威論について小泉首相は「中国の発展はチャンスだ」と否定しているが、麻生氏のこの発言は首相より踏み込んでいることから中国は反発するでしょうね。
お正月に反日デモなど起きないことを願いたいものです。
101
:
通行人
:2005/12/30(金) 07:58:03
鳥インフルエンザで3人目の死者=感染は7人に―中国
新華社電によると、中国衛生省は29日、福建省三明市で工場労働者の女性(41)がH5N1型の鳥インフルエンザに感染し、21日に死亡したと発表した。中国で人への鳥インフルエンザの感染が確認されたのは7人目で、死者は3人目。
女性は発熱や肺炎の症状を起こし、8日に入院。最初の検査では陰性の結果が出たが、再検査で陽性反応が出た。
中国ではこれまで、鳥インフルエンザで安徽省の女性2人の死亡が確認されている。また最近では、16日に江西省の35歳の男性が鳥インフルエンザに感染していることが確認された。男性は4日に発熱と肺炎の症状を起こし、病院で治療を受けていた。このほか、湖南省、遼寧省、広西チワン族自治区で各1人の感染が確認されている。
世界保健機関(WHO)の尾身茂・西太平洋地域事務局長は新華社とのインタビューで、「鳥インフルエンザの拡大を阻止するために、すべての鶏やアヒルを処分することはできない」と指摘。「隔離政策は、ウイルス拡大阻止に最も重要な手段の1つだ」と述べ、異種の家畜を同じ場所で飼育する中国の農業習慣を変える必要があると強調した。(AFP=時事 12月30日)
102
:
まっちゃん
:2005/12/31(土) 11:17:24
中国国際移植支援ネットワークセンター(遼寧省瀋陽市)は30日に、この2年間で日本人108人が腎臓や肝臓の移植手術をしていたことを発表した。
同センターは中国で日本人の臓器移植手術を仲介しているが、日本国内のドナー(臓器提供者)不足により多くの重症患者が中国に渡航して移植手術を受けている実態が明らかにされた。
移植手術は北京、上海、瀋陽の大病院で実施されており、腎臓が97人、肝臓が9人、腎臓・肝臓が2人の計108人が手術を受けているという。
費用は腎移植が600万円台、肝移植が1300万円程で、米国などと比較すると各段に安く手術できる。
そこでの問題は、
>>93
の書込みで指摘されているように、中国人ドナーの95%は死刑囚とされており倫理問題を指摘する専門家も多く、国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは、中国で昨年に約3400人が死刑執行されたと発表しており、これらの死刑囚の臓器が移植手術に使われた可能性もあるとみられている。
中国では年間6000件の腎移植が実施され、移植が必要な患者は約5万人とされているが、金銭的に恵まれている外国人患者の増加が中国人患者の手術の妨げになると指摘する声もあるようだ。
日本移植学会では、国内での腎移植手術は昨年、過去最高の900件が実施され、そのなかで親子間などで行われる生体移植が727件と80%を占めているが、透析を受けながら死体腎移植を希望して登録している患者は今年1月現在で約1万230人にのぼる。
移植費用は350万〜400万円が相場とされ、健康保険が適用される。
ちなみに、日本人が米国で腎移植を受ける場合の費用は1600万円といわれている。
103
:
反中
:2006/01/03(火) 07:42:51
*日本の抗議に「強烈な憤慨」 領事館員自殺で中国(読売新聞)
中国の在上海日本総領事館の男性館員が昨年5月自殺した問題に関して外務省が28日、「ウィーン条約上の義務に反する遺憾な行為があった」と抗議したことに対し、中国外務省の秦剛・副報道局長は29日の定例会見で、「我々は、様々なやり方で中国の印象を損なおうとする日本政府の悪質な行為に強烈な憤慨を表明する」と強い調子で批難・・・・。続きは、
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20051229i211.htm
関連:領事館員自殺、中国発表に日本外務省「事実に反する」 (12月31日)
104
:
一休
:2006/01/03(火) 08:07:22
中国農民、2600年ぶり“年貢”から解放
中国で1958年以降約半世紀にわたって施行されてきた「農業税条例」が、9億農民の経済負担を軽減するため、来月1日から全面的に廃止される見通しとなった。
新華社電は「春秋戦国時代の紀元前594年に魯国が初めて農業税を導入してから約2600年間、農民に課せられてきた国税が撤廃されることになる」と指摘している。
農業税条例の廃止案は、北京で24日開幕した第10期全国人民代表大会常務委員会第19回会議に上程され、審議が始まった。中国政府はかねてから農業税の廃止方針を明らかにしており、議案は閉幕日の今月29日に採択される予定だ。
同条例は全国平均税率を「平年生産高の15・5%」と規定。しかし、実際には負担軽減策によって税率はしだいに引き下げられ、昨年以降は多くの省で事実上の免税措置がとられていた。(読売新聞 12月25日)
政府の圧政にあえぐ農民や貧困層の不満を、反日・抗日に摩り替えてきた中国政府が一歩一歩、崩壊に向け歩んでいるのかもしれない。
105
:
反中
:2006/01/03(火) 08:28:40
自殺背景、あくまで「中国公安関係者」=中国の「職務重圧」主張に反論−外務省
外務省は1日、上海の日本総領事館職員が2004年5月に自殺した問題で、中国側の「日本側が(事件後に)職員は職務の重圧のために自殺したと表明した」との主張に反論する見解を発表した。外務省は「そのような立場を表明した事実はない」と否定した上で、「館員の死亡の背景には、現地の中国側公安当局関係者による遺憾な行為があった」と、自殺の背景に中国政府関係者の関与があったと改めて主張した。( 時事通信 1月1日)
106
:
羊毛弓兵
:2006/01/03(火) 18:21:57
遺棄兵器処理 中国、予定外の要求 大型変電所やヘリポート 軍事転用狙う?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060103-00000000-san-pol
日本人の血税ですよ、彼らにとっては打ち出の小槌。
107
:
中国の腐敗振り
:2006/01/08(日) 17:33:38
汚職事件、11か月で3万3000件立件(共同通信)
6日付の中国紙、検察日報によると、中国最高人民検察院(最高検)の賈春旺検察長(検事総長)は5日に北京で開催された全国検察長会議で、昨年1−11月に立件した汚職事件が3万3821件に上り、うち2万2503件を起訴したと発表した。
中国で深刻化する腐敗に歯止めがかかっていない実態を示した。
検察長によると、汚職を含むすべての刑事事件で、同期間に85万2877人を起訴した。
中国政府は先月、同期間に約9万1000の政府機関と国有企業から計2900億元(約4兆1800億円)の不正会計処理が見つかったことを明らかにしている。
108
:
まっちゃん
:2006/01/12(木) 07:44:55
鳥インフルエンザに感染した中国南部の広西チワン族自治区の女児(10)が12月6日に、江西省の男性(35)が同15日の2人がに感染が確認され、発熱などで入院して、同12月に死亡していたことを衛生省が9日WHOに死亡を通告、世界保健機関(WHO)は11日に発表した。これで鳥インフルエンザによる中国での死者は計5人。
中国では遼寧省、安徽省、湖南省などで8人の感染が確認され、疑いで1人死亡した可能性があり、家禽の感染は13の省と自治区に広がっており、人への感染が拡大する懸念がある。
WHOの10日現在の世界まとめでは、2003年以降の中国を含む世界各国の高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型)ウイルスの感染者はベトナムやトルコなどで計147人、死者は78人となっている。
日本で発見された鳥インフルエンザは死亡にまで至らないことが幸いだが、H5N1型ウイルスは感染すれば最悪死亡に至る。一日も早いワクチン製造が望まれるところだ。
109
:
まっちゃん
:2006/01/14(土) 13:15:04
中国税関総署は、税関統計を発表しましたが、同発表によると貿易黒字額が約12兆円で世界最大級の貿易黒字大国になったことが明らかにされました。
特にここ1〜2年の貿易額の伸びはすさまじく、米国をはじめ欧州でも貿易改善を求める声があがってきました。
日本がODA開発援助などで中国に投資してきたように各国も中国に投資してきたことの成果なので、なんということだ?との意見も最もです。
そこで問題なのは多くの方が指摘するように、経済力がついて軍事力が増強されてきていることです。
経済力をバックとした中国政府首脳の発言も強気で、日本国民の反発もかなりあるようですので、今後の対中国外交政策が気になるところです。
110
:
環境改善
:2006/01/14(土) 14:02:12
耕地の半分で重金属汚染 広東省、かんがい水も
中国広東省環境保護当局が昨年まとめた調査で、調査対象となった同省の耕地の半分以上でカドミウムなどによる重金属汚染が進んでいるほか、かんがい用水の約2割が水銀に汚染されていることが分かった。8日付中国系香港紙、大公報が伝えた。
中国当局が環境調査の結果を公表するのは異例。各地で河川汚染などが相次ぎ、問題が深刻化しているのを受けた措置とみられる。同省は今後も対象地域を拡大し、実態調査を続けるという。
調査結果によると、広東省を流れる珠江の河口周辺約1万平方キロのうち約5500平方キロの土壌から、カドミウムや水銀、ヒ素など8種類の重金属の「異常値」を検出。カドミウムは耕地の約6割で、フッ素は5割以上で「異常値」だった。(共同通信 1月8日)
111
:
管理人
:管理人
管理人
112
:
まっちゃん
:2006/02/05(日) 20:56:54
中国の長江支流、南部の湖南省を流れる湘江に工場からカドミウムが流入して流域住民にイタイイタイ病に似た症状が発生。
共産主義青年団の機関紙「中国青年報」などは、湘江の河川工事が原因で沿岸にある精錬工場からカドミウムを含む排水が大量に流出し、流域の一部で基準の22〜40倍のカドミウムが検出された。
地元の湘潭市当局は、流域で体の痛みを訴える住民が現れ、全身56カ所を骨折し死亡した住民もいたとされ、これらの症状は全身の骨がもろくなる骨軟化症や腎臓障害を引き起こすイタイイタイ病の症状とみられ、同紙は今回の事故で地元当局の住民への通知が遅かったと批判している。
113
:
羊毛弓兵
:2006/02/09(木) 17:25:29
中国は貴重な薬を台無しにした
http://www.asahi-net.or.jp/~ie3t-tnok/jyouhou/BIRDFLU/chinatamifule.html
抗インフレンザ薬のアマンタジンを使い物にならなくしたのは、中共。
114
:
まっちゃん
:2006/02/11(土) 07:26:22
中国衛生省は10日、湖南省綏寧県の20歳の女性が高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型)に感染、死亡したと発表した。中国での鳥インフルエンザによる死者は8人目、感染確認は12人目。
同省ではこの女性は1月27日に発病し、発熱と肺炎などの症状で2月4日に死亡。検査の結果、H5N1型ウイルスが確認され、発病前に自宅で飼っていた家禽の処分にかかわっていたという。
115
:
読者
:2006/02/17(金) 18:54:54
韓国人ビザ免除恒久化に反対するために協力してください。
もう二度と今回のような事件が起こらないように協力してください。
詳しくは次のサイトをみてください。
韓国人ビザ免除恒久化についてのまとめサイト
http://www.geocities.jp/eastasia_634/index.html
メールでの抗議先(各省庁におくれます)
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
主に、外務省/法務省/内閣官房/国家公安委員会/警察庁/(抗議の意味を込めて国土交通省にも)
首相官邸 ご意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
116
:
反中
:2006/03/05(日) 08:55:49
中国国防費14・7%増
18年連続2けた伸び率 「脅威論」に拍車も(北京4日共同)
中国で5日開幕する全国人民代表大会(全人代=国会)の姜恩柱スポークスマンは4日記者会見し、国務院(政府)が全人代に提案する2006年度予算案の国防費が前年度実績比14・7%増の約2838億元(約4兆1千億円)に上ることを明らかにした。1989年から18年連続で2けたの伸び率となり、日米などで強まる「中国脅威論」に拍車を掛けそうだ。
姜スポークスマンは国防費増加の理由として(1)兵士の待遇改善(2)国際石油価格の上昇(3)装備近代化―などを挙げた。台湾独立阻止や積極的な海洋進出をにらんだ潜水艦、戦闘機などの装備強化も背景にあるとみられる。
米国防総省は昨年7月の年次報告書で中国の国防費を発表分の「2―3倍」と推定。実際の国防費は倍以上との見方が専門家の間では支配的だ。
姜スポークスマンは「中国は平和を愛し、国防政策は防衛的」と指摘。国防予算の財政全体に占める割合は約7・4%で過去数年間ほぼ変わっていないとし、絶対額では日米両国や英国、フランスなどより少ないと強調した。
北京の西側軍事筋は「冷戦終了後、各国が軍事費を抑制している中で、逆行する動き」とした上で「金額の伸び率より、装備などの透明性を欠き他国に中国の方向性が見えないことがより問題だ」と指摘した。
国防費の伸びは03年度、予算ベースで1けたの伸び率となったが、その後、実績ベースで11・7%増だったことが分かり、2けた増が続いている。
117
:
まっちゃん
:2006/03/07(火) 07:21:03
ガス田開発平行線!?
日中中間線の中国側に位置する「春暁」(日本名・白樺)などのガス田を開発している中国が6日、中間線より「日本側の海域は共同開発」、「中国側の海域は中国が単独で開発」するとの従来の提案を繰り返したことから7日も日本側に要求するとみられ、協議は平行線のまま終了する可能性が高い。
日本側は中国案について「受け入れがたい」と回答し、中間線付近の春暁ガス田などは共同開発の対象にすべきだとする「基本的立場に変わりはない」としている。
厚顔中国!と思うのは小生だけか?
118
:
反中
:2006/03/09(木) 21:12:33
中国は北朝鮮とおなじ「圧制国家」と米国務省報告書
米国務省は8日、世界各国の人権状況に関する2005年版の年次報告書を発表、中国を北朝鮮など「圧政国家」と同列に位置付け、「世界で最も組織的な人権侵害」が行われていると批判した。04年版報告書でも、中国の人権状況に「失望している」と不満を示したが、今回批判のトーンを一段と強めた形で、胡錦濤国家主席の訪米を来月に控え、波紋が広がりそうだ。
報告書は「中国政府が深刻な人権侵害への関与を続けている」と指摘。「抗議行動に対する当局の妨害がかなり増加しており、暴力的に弾圧される事例がある」と、土地収用などをめぐる住民と治安当局との衝突に懸念を表明。「メディアやインターネットへの制限が続いている」として言論の自由拡大も求めた。
その上で「権力が説明責任のない支配者の手に集中、最も組織的な人権侵害が行われやすい国」に中国を分類。中国以外でこのグループに入ったのは、ライス国務長官が昨年1月、「圧政国家」と名指しした北朝鮮、ミャンマー、イラン、ジンバブエ、キューバ、ベラルーシの6カ国だった。
北朝鮮については「おびただしい数の深刻な人権侵害が続いている」と非難。昨年、売春目的での「女性人身売買」が指摘された日本は「重要な進展を遂げた」と政府の努力が評価された。(共同)
119
:
読者
:2006/03/10(金) 20:12:25
もともと中国人は野蛮な人種。
人を騙す、人を殴る、人を殺すという行為を自分の為には平気でやれる。
教育もまともに受けているのはごく一部の人間。だから受けていない人間が噂という情報だけでしか判断できない下等なやつが多いのだろう
120
:
中国の腐敗ぶり
:2006/03/18(土) 10:38:05
病める中国 農民直訴、年400万件 全人代報告 産経新聞 3月11日
中国の全国人民代表大会(全人代=国会)で11日、最高人民法院(最高裁)の蕭揚・同法院長(最高裁長官)が昨年一年間の活動報告を行い、農民らが官僚の腐敗・横暴や土地の強制収用などに不満を持ち、地方の各級裁判所に「直訴」(手紙を含めた陳情)した件数が3.995.244件に上ったことを明らかにした。当局は過去の件数と比較して減少したとしているが、依然として直訴が絶えない窮状が明らかになった。
報告によると、地方裁判所以外で最高人民法院に「直訴」を行った件数は147.449件だった。
一方、最高人民検察院(最高検)も活動報告を行い、昨年一年間に汚職で立件した公務員数は41.447人とした。
121
:
キショー
:2006/03/18(土) 10:44:08
中国の北京の「Guolizhuang」では、風変わりなレストラン。
なんでも、30種以上の動物のペニスを材料とした鍋専門レストランなんだって。
中国4000年の歴史の中の伝統医学だと、一部の動物のペニスは栄養満点で、男性に精力がつくと言われているそうな。
それに加え、ゼラチン質が豊富で女性のお肌にもとっても良いらしい。コエンザイムQ10よりも効果はありそうだけど・・・・。
122
:
反中
:2006/03/18(土) 12:16:20
<中国全人代>10年にGDP世界3位に 新5カ年計画
中国の国会にあたる第10期全国人民代表大会(全人代)第4回会議が5日、北京の人民大会堂で開幕した。温家宝首相が冒頭、政府活動報告を行い、今年からの「第11次5カ年計画」草案を提出した。草案は計画最終年の2010年に国内総生産(GDP)総額が26兆1000億元(3兆2463億ドル)に達するとの目標を掲げており、実現すれば、日米に次ぐ世界3位の経済大国になる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060306-00000001-mai-int
123
:
一休
:2006/04/01(土) 13:45:24
安倍長官 「脅迫、恫喝あった」 上海総領事館員自殺 遺書の内容判明
平成十六年五月に在上海日本総領事館の男性館員=当時(46)=が自殺した事件で、残された遺書の内容が三十一日、明らかになった。遺書には、男性館員が中国公安当局者から外交機密を提供するよう脅迫され、自殺を決意するまでの経過が記されている。中国側が男性館員にあてた中国語の文書も残されていた。
遺書の全容を読売新聞が同日付朝刊で報じ、外務省関係者が事実関係を確認した。
男性館員は、総領事館と外務省本省との間で交わされる機密性が高い文書の通信を担当する電信官で、遺書は総領事と家族らにあてたものだ。
中国公安当局者は十五年六月、男性館員と付き合いのあったカラオケ店の女性を拘束。女性は釈放されたが、男性館員は同年十二月以降、公安当局者と会うことを余儀なくされ、「公安の隊長」を名乗る男性と通訳の女性に面会した。
その後、十六年二月になって男性館員の自宅に「国家安全省の者」から中国語の文書が届いた。内容は、男性館員か日本総領事、首席領事のいずれかと連絡を取りたい、というものだった。このため、男性館員は「隊長」に相談。二週間後に「隊長」から、「犯人」(中国語の文書作成者)を逮捕したとの知らせがあったが、男性館員はこのとき、文書を作ったのは「隊長」らであり仕組まれたものだ、と気づいたという。
五月に入り「隊長」は、総領事館員全員の出身省庁を教えるよう要求。「今度会うとき持ってこられるものはなんだ」「私たちが興味あるものだ。分かるだろう」と強要したという。
男性館員は同月六日に再会する約束をしたが、暗号電文にかかわる情報の提供を強要されると思い、「日本を売らない限り私は(中国を)出国できそうにありませんので、この道を選びました」と記した遺書をつづる。そして同日未明に総領事館内で自殺した。
安倍晋三官房長官は三十一日の会見で、「中国側公安当局関係者による冷酷非情な脅迫、恫喝(どうかつ)があったと認識している。ウィーン条約上の接受国の義務に反する遺憾な行為だ。脅迫などの行為があったとの趣旨が遺書に記されているわけで、男性館員は国のために命をかけた」と述べた。(産経新聞) 4月1日
中国という国がよくわかりますね。
124
:
読者
:2006/04/01(土) 23:22:45
2004年5月、在上海日本総領事館の館員(当時46歳)が自殺した問題で、館員が中国の
情報当局から外交機密などの提供を強要され、自殺するまでの経緯をつづった総領事あての
遺書の全容が30日判明した。
(中略)
中国政府は「館員自殺と中国当局者はいかなる関係もない」と表明しているが、遺書と文書は
それを否定する内容だ。
自殺した館員は、総領事館と外務省本省との間でやり取りされる機密性の高い文書の通信を
担当する「電信官」。遺書は総領事と家族、同僚にあてた計5通があり、パソコンで作成されて
いた。総領事あての遺書は計5枚の長文で、中国側の接近から自殺を決意するまでの経緯が
個条書きで記され、最後に「2004年5月5日」の日付と名前が自筆で書き込まれている。
(中略)
「犯人逮捕」を期に、「隊長」は態度を急変。サハリンへの異動が決まった直後の同年5月2日
には「なぜ(異動を)黙っていたんだ」と恫喝(どうかつ)した。「隊長」は、総領事館の館員全員が
載っている中国語の名簿を出し、「全員の出身省庁を答えろ」と詰め寄った。「あなたは電信官
だろう。報告が全部あなたの所を通るのを知っている。館員が会っている中国人の名前を言え」
と追い打ちをかけた。
最後には、「今度会うとき持ってこられるものはなんだ」と尋ね、「私たちが興味あるものだ。
分かるだろう」と迫った。
約3時間、恫喝された館員は協力に同意し、同月6日午後7時の再会を約束した。館員は、
「隊長」は次には必ず暗号電文の情報をやりとりする「通信システム」のことを聞いてくると考え、
面会前日の5日に遺書をつづり、6日未明、総領事館内で自殺した。遺書には「日本を売らない
限り私は出国できそうにありませんので、この道を選びました」などとも記している。
(後略)
125
:
読者
:2006/04/04(火) 14:04:52
毎日新聞 4月4日
[靖国参拝問題]中国主席発言に麻生外相が批判 記者会見で
麻生外相は4日午前の記者会見で、中国の胡国家主席が「日本の指導者が靖国神社を参拝しなければ首脳会談に応じる」と発言したことについて、「手法が私の理解を超えている」と批判した。さらに、「日本と中国の間の難しい話はすべて日本政府側の責任だというように聞こえるが、そんなものだろうか」と不快感を示した。
126
:
読者
:2006/04/09(日) 07:11:07
反日デモ1年:「日中とも大損」が最大の教訓
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1832120/picture_detail
127
:
inakakisya
:2006/04/14(金) 09:36:44
中国情報局ニュース 兵庫スクエアHPトピックス半日デモ
外交部:反日デモから1年、「日中関係改善なく遺憾」 2006/04/05(水)
中国外交部の劉建超・報道官は4日の定例記者会見で、2005年4月に中国各地で起きた反日デモについて、「1年が過ぎたが、日中間の政治関係は改善、発展しておらず非常に遺憾だ」と主張した。「責任は中国側でも日本国民でもなく、日本の一部の指導者が靖国神社への参拝を続けていることにある」と小泉純一郎首相の靖国参拝を強く非難した。
劉・報道官はまた、「日中関係はここ4−5年、常に正常でない状態にあり、非常に困難な時期に直面している」と発言。日本政府に対し、歴史問題について的確な態度を取り、日中関係を改善、発展させるよう求めた。
愛国主義については、「中国政府が唱えているのは、偏狭な愛国主義ではなく真の愛国主義だ。我々は愛国主義を利用して民族主義を扇動したことはない。もし日本に日中関係の悪化は中国の愛国主義教育によるものだと主張する人がいるならば、それは間違っている」などと主張。その上で、「日中関係が改善されないのは、日本側が適切に歴史問題を処理していないからであり、中国側に責任を押し付けるべきではない。日本側はまず自身の原因を把握するべきだ」と述べた。
128
:
inakakisya
:2006/04/15(土) 12:32:04
1ページ使い日本メディア批判 神戸新聞 04/14 18:31
【北京14日共同】14日付の中国有力紙、光明日報は「でっち上げや不誠実な報道によって、中日関係の健全な発展を阻害している」として、日本メディアを批判した特集記事を国際面の1ページすべてを使って掲載した。
中国政府は最近「日本のマスコミは中国のマイナス面ばかり書いている」(崔天凱外務次官補)などと、改善しない日中関係へのいら立ちの矛先を日本メディアに向けており、特集記事はこうした当局の意向を反映した内容だ。
記事は、2002年5月、遼寧省瀋陽の日本総領事館に亡命を求めて駆け込んだ北朝鮮住民を中国の武装警官が連行した事件で、日本メディアが繰り返しビデオを放映したことを「日本人の対中感情を著しく悪化させた」と批判。
一方、04年4月に在大阪中国総領事館に街宣車が突っ込んだ事件を小さくしか報じなかった中国メディアを「中日友好の大局」に立ったと自賛した。
129
:
inakakisya
:2006/04/20(木) 13:12:11
外務省は20日の参院外交防衛委員会で、昨年4月に中国で起きた反日デモで北京や上海の日本大使館など公館、日系企業などが受けた被害額の総額を約7700万円となったことを明らかにした。
北京の日本大使館事務所、大使公邸、上海の総領事館事務所の被害総額は約6000万円と見積もり、日系企業に関しては約40社が被害を受けており、把握している限りでは合計で約1700万円の被害が発生したとの報告を受けていると発表した上で、北京の日本大使館と大使公邸の修復は中国側が費用負担して昨年12月に終了しているが、上海の総領事館は「中国側が責任を持って原状回復するとの合意があるが、調整中」と報告した。
130
:
反中
:2006/04/21(金) 20:24:18
北京はすんでるのに、上海がまだってどういうことでしょう。
もしかしたら、上海の日本領事館の職員自殺事件もあったし、今年も半日デモやる気なのかな。
131
:
読者
:2006/04/27(木) 12:29:35
反日デモ/中国は事態の収拾を図れ 神戸新聞 2005/04/12
中国各地の反日行動がエスカレートしてきた。先週末には北京で大規模な街頭デモが起き、一部の参加者が日本大使館や大使公邸に投石するなど暴徒化した。反日デモは他の都市にも拡大し、日系スーパーや日本料理店などが被害に遭っている。
きわめて憂慮すべき事態だ。週が明けて騒ぎはひとまず収まったようだが、今週末に予定するデモへの参加呼びかけも伝えられる。過激な行動をくり返させないよう、中国側の対応を強く求めたい。
反日行動の背景には、日本の国連安保理常任理事国入りや歴史教科書への反発があるようだ。靖国神社参拝を続ける小泉首相への反感、不信も底流にあるのだろう。
しかし、理由は何であれ、こうした破壊行為は許されるものではない。今回、とりわけ納得し難いのは、警備に責任を負う中国政府の動きである。
町村外相の抗議に対し、中国の王毅大使は「秩序の維持に努めた」などと説明したが、本当にそうか。警官隊が暴徒の投石を制止しようともしない。むしろ、黙認を与えているとしか思えない情景だった。
こうした行動が中国国民を代表しているわけではあるまい。苦々しく見ている人も多いはずだ。しかし、小さな反日の火が拡大しやすい状況にあることは、十分に認識しておく必要があるだろう。
大きな要因が一九九〇年代から進められた「愛国主義教育」だ。デモ隊の中心を占めたのは、厳しい対日姿勢を教え込まれた若い世代だった。加えて、インターネットの普及がある。約九千万人という世界第二の利用者を抱える中国では、ネットが世論形成の機能を持ちつつあるという。
だが、筋違いの反日行動が放置されるようでは、日本側にも中国に対する反発が高まりかねない。そうした悪循環は日中の経済関係に深刻なダメージを与え、互いの国益を害するだけだ。中国の国際的な評価にも傷がつくのではないか。
先月、温家宝首相が日中関係の立て直しに向けた三つの原則を示している。これを受け、町村外相の訪中が決まっていた。こうした改善への機運を損なうような事態は一刻も早く解消しなければならない。
たしかに、日中間には見解が異なる難題が山積するが、あくまで外交を通じた話し合いで合意点を探るべきものだ。
予定された外相会談のほか、今月下旬のアジア・アフリカ会議での日中首脳会談も、ぜひ実現させる必要がある。中国政府には、冷静な対話を可能にする環境づくりに指導力を発揮するよう、望みたい。
132
:
読者
:2006/04/28(金) 08:33:08
反日しながら不思議な現象
中国情報局
日系ビール3社:男性に人気、サントリーの地元密着
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1891039/picture_detail?rd
133
:
読者
:2006/06/16(金) 08:00:54
日本でもこういうことしている中国人って信じれる?
毎日新聞 6月15日
[免許証偽造]7千人分偽造か 中国人4容疑者を逮捕
不法滞在の中国人の依頼を受けて運転免許証を偽造したとして、警視庁組織犯罪対策1課と長野県警の合同捜査本部は15日、住所不定、無職、陳建春容疑者(47)ら中国人4人を有印公文書偽造などの容疑で逮捕した。少なくとも7000人分の免許証や旅券を偽造していたとみて追及している。
捜査本部は今月13日、横浜市神奈川区のマンション一室のアジトを家宅捜索。偽造した免許証や旅券、外国人登録証明書など300点以上と、スキャナーなどを押収した。長野県や愛知県などの不法滞在の中国人から依頼を受け、免許証は8000円前後、旅券は外登証とのセットで2万5000円ほどで売っていたという。4人は容疑を認めている。
134
:
読者
:2006/06/21(水) 02:54:51
対中政策変化を象徴、ゼーリック米国務副長官が辞任
【ワシントン=貞広貴志】米政府で対中政策の立案・調整を担ってきたロバート・ゼーリック国務副長官が19日、辞任を表明した。
中国を「責任あるステークホルダー(利害関係者)」とすることにエネルギーを傾注した副長官の退場は、中国に対し再び距離を置きつつあるブッシュ政権の対中政策を象徴するものとなりそうだ。
「(2期目のブッシュ政権で)われわれが必要とした副長官は、ワシントンでは私の代わりを務めることができ、時にはパンダをも抱ける(対中関係を構築できる)人物だった。大統領と私は、ゼーリックしかいないことで合意した」。ライス国務長官は19日の辞任発表で、副長官が今年1月の訪中で生後5か月のパンダを抱き、相好を崩した写真が広く報じられたエピソードを踏まえ、ゼーリック氏が特に対中関係で果たした役割をたたえた。
135
:
反中
:2006/07/04(火) 09:32:52
言いたい放題、やりたい放題。日本の政治家は負けるな!
中国、釣魚島周辺海域で海洋調査断行
【朝鮮日報】中国が今月2日、日本と領有権をめぐって争っている釣魚島(日本名尖閣列島)の周辺海域で海洋調査を行った、と香港メディアが3日、報じた。
香港のメディアは、中国海洋調査船「東方紅2号」が2日早朝、日本側の警告にもかかわらず、釣魚島の周辺海域で探査活動を行った、と日本の海上保安庁の発表を伝えた。日本の外務省は中国側に抗議するとともに、直ちに調査活動を中止するよう要請した。
東方紅2号は、釣魚島の西南24キロの海上で日本への事前通知なしに海底の泥や海水の採集活動を行った。また、この過程で日本側の警備艇が数回にわたり警告したものの、これも黙殺している。
日本海上保安庁は、中国の調査船が日本の領海を侵犯したわけではないが、日本の200海里経済水域内にとどまり探査活動を進めた、と発表した。
中国は2004年8月にも日本への事前通知なしに釣魚島の周辺海域で海洋調査を行っている。
136
:
inakakisya
:2006/07/10(月) 12:10:38
対北朝鮮制裁決議案、提案8国に…中国はなお反対姿勢
北朝鮮のミサイル発射問題をめぐり、日本政府は10日、日米英仏などが国連安全保障理事会に提出した対北朝鮮制裁決議案の採択を目指し、各国と折衝を続けた。
日米などは10日(日本時間11日)に安保理の公式会合を開き、採決に付すことを主張しているが、中国は採決反対の姿勢を崩していない。
中国の武大偉・外務次官は10日に訪朝し、北朝鮮側に6か国協議の非公式会合の受け入れを求める見通しだ。
決議案の共同提案国には新たにペルーが加わり、計8か国になった。
麻生外相は10日午前、外務省でクリストファー・ヒル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)と会談し、この問題への対応を協議する。早期の決議採択を目指す方針を確認する見通しだ。また、中国が主張する6か国協議の非公式会合の開催見通しなどについても意見交換する。(読売新聞) - 7月10日
137
:
管理人
:2006/07/10(月) 18:06:10
おい、管理人
名乗ってみろ
名乗る根性ないなら、すぐやめろ
138
:
読者
:2006/07/10(月) 19:15:52
人に言うなら自分から名乗ったらどうですか?
139
:
反中
:2006/07/16(日) 10:03:08
中国マフィアは中国へ帰れ!
中央日報7月3日 反日感情が原因? 韓中旅行客が韓日旅行客を初めて上回る
昨年1年間に韓国−中国を行き来した旅行者数が、韓国−日本の旅行者数を初めて上回ったことが調査で分かった。
日本の朝日新聞は3日、日本国土交通省の調査資料を引用し、「韓国・中国・日本の3カ国でそれぞれの国を訪れた旅行者数を調べた結果、韓国−中国間の旅行者数は426万人となり、初めて韓国−日本間(419万人)、中国−日本間(404万人)の旅行者数を上回った」と報じた。
04年は韓国−日本間が403万人、中国−日本間が395万人、韓国−中国間が347万人だった。
同紙は「昨年、韓日間の場合、独島(ドクト、日本名・竹島)問題で両国関係が緊張状態にあり、中日間では歴史教科書問題などで中国で大規模な反日デモが発生したことが、旅行者増加率の減少につながった」とし、「特に、当初日本を計画していた韓国の修学旅行や公務員研修旅行が、近くて安い中国に変更された」と分析した。
昨年、中国−日本、韓国−日本間の旅行者は2−3%増にとどまったが、韓国−中国間は23%増を記録した。 特に、中国を訪問した外国人旅行者は01年から04年まで日本人が最も多かったが、昨年は韓国人が最多となった。
140
:
inakakisya
:2006/07/19(水) 07:48:27
ユーモアですまないところがやはり中国の反日精神を物語っているようです。
日本へあこがれで…中国で旧日本軍姿のパレード
中国河南省鄭州市の広告業者が16日、開業3周年記念のパレードで男性8人に旧日本軍風の軍服を着せ、おもちゃの武器を持たせて歩かせたところ、市民の怒りを買い、警察が中止させた。おもちゃの武器も没収された。地元紙が伝えた。
見物人の一部が「侵略の歴史は心の痛み。感情を傷付けられた」などとして警察に通報。業者は日本製の設備を使うなど、日本へのあこがれを持っていたという。(共同07/18)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板