したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

エネルギー問題こそ、ユダヤ最大の陰謀である。

138そろそろ日本テロだね:2008/04/21(月) 22:19:09 ID:nYT/cZG.0
ウィンドウズという基本ソフトを独占して、
大もうけしたおかげでできた財団です。
ビル/メリンダ・ゲーツ財団という慈善団体の実体がわかります。

ウガンダ:“アフリカ緑の革命”の実態あらわにより 2008/03/1

ウガンダの主要貿易相手国は、
食糧市場だけでなく種の市場を探している。

この動きは、バイオテクノロジーおよび化学製品製造業界により
“新たな緑の革命”の名の下に推し進められており、
ロックフェラー財団、
ビル/メリンダ・ゲーツ財団を
初めとする慈善団体もこれを支援している。

米国国際開発庁(USAID)も、アフリカに政府系農業研究所を設立し、
ハイブリッド種の使用促進を行っている。
そして、最も重要な役割を果たしているのが世界銀行だ。

世界銀行は1980年代から民営化策を推し進め、
アフリカ全土の種子市場を民営化し、民間企業参入の下地を作った。

同問題の専門家エレニタ・ダノ氏は、
“アフリカ緑の革命”の実態を暴露した著作の中で、
「農業化学、バイオテクノロジー企業は敢えて表舞台に立つことを避け、
慈善団体と公共の研究所を使い、同革命を推し進めようとしている」と述べている。

例えば、米国種子貿易協会(ASTA)は、
国際種子業界のための現地ロビーイング団体として
アフリカ種子貿易協会(AFSTA)を設立。

5年内に地域に対する米国の種子輸出を
5パーセント増加させるという明確な目標を掲げて、
地域一貫の政策/規則の制定を働きかけている。

その標的の1つがウガンダである。

その種子市場は比較的小さいが、
遙かに大きな市場となるケニアの隣に、
また東アフリカ市場の中央に位置している。

ウガンダでは、1990年代の構造改革前は、
政府が新種の種の生産および
農家への配給の監督/助成を行っており、
国立農業研究機構(NARO)が新種の生産を行い、
ウガンダ種子プロジェクトに製法、繁殖および農家への分配を任せていた。

しかし、米国政府と米国慈善団体の働きかけによる1990年代の構造改革により、
このシステムは一変してしまった。

ウガンダ種子プロジェクトおよび既存の種子市場は民営化され、
現在では進出した民間企業10社がこれに当たっている。

ウガンダの新聞報道によれば、
2007年初めにロックフェラー財団及びゲイツ財団から
“緑の改革”プログラムのため
ウガンダ政府に1億5,000万ドルが寄付されたという。

ロックフェラー財団のジョセフ・デ・ブリーズ博士は、
寄付は、アフリカの飢餓撲滅のための
緑の革命プロジェクトに使用されると語ったが、
同プロジェクトが開始されれば
種子会社の資金使用も可能であるとのアピールも忘れなかった




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板