したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

トランスフォーマー板

19悪想麺:2005/05/16(月) 20:16:55
そういえば次は”コンボイ心の旅(笑)”でしたね。
アルファートリン様からトランスフォーマーの歴史が語られますけど・・・あれってすごい矛盾があるんですよね。

メガトロン様がデストロンの有志達によって生み出されたエリートと言うのはいいのですが…実製作したのはビルドロン部隊。

あれ? ビルドロン部隊って元々サバイトロンか中立のTFでメガトロン様にスカウトされ、洗脳されてデストロン入りしたはずなのに!

一体、どっちが本当なんだ?と随分と首をかしげたものです。

それにしても、ダイナザウラーにやらせる事が各国の史跡の強奪って…中東の独裁者の考える事はわからない。
カルボンビア共和国だったでしょうか。
変です!

20ニボシ:2005/05/19(木) 20:57:55
こんばんは。長老の語っていた歴史に矛盾があったとは知りませんでした。適当なトランスフォーマーが思い浮かばなかったのでビルドロン部隊の絵になっていたのでしょうね。

ダイナザウラーはサイバトロン基地を壊滅させたり、並のトランスフォーマー相手ならば圧倒的な力を見せ付けているのにメトロフレックスに歯が立ちませんね。「地獄まで飛んでけ」「あー」というやり取りがよかったです。

カルボンビア共和国の人はすごかったですね。ロディマスにもうるさい黙れ、と言われてました。スカイリンクスのダイノボットに対するセリフのあんなオツムの弱い連中と一緒にするなというセリフも凄かったです。仲間に対してあんまりなセリフに感じました。サイバトロンでも容赦ないのですね。

それでは失礼しました。

21悪想麺:2005/05/24(火) 18:59:58
そうですね。
スカイリンクスには自惚れやという味付けがされてますね。
トランスフォーマーの図鑑にもそう記述がされています。
そういえば、私も買わなくちゃと思ってるんですが確か宝島社からもトランスフォーマーのキャラ図鑑が出てるんですよね。

そういえば、後にメトロフレックスとダイナザウラーのパーツ争奪戦の話があってかなり笑えますのでお楽しみを。
絶対大きさのあわないパーツがキッチリ合うし!
やっぱりアバウトすぎるよTFども!

22ニボシ:2005/05/26(木) 23:01:18
こんばんは。トランスフォーマーのキャラ図鑑という物があったのですか。自分も欲しいですね。
メトロフレックスとダイナザウラーのお話も楽しそうですね。特にダイナザウラーはあれが最後の出番ではなくてよかったと思います。あっさりやられ過ぎていたので。

今回の2010のお話でもオクトーンが目立っていました。印象に残ったのは大きさがほとんど変わらないサンドストーム(ヘリ形態)に乗り込んでいたことです。普通に乗っているのが不思議でした。
デストロンの遺体安置所の存在にも驚きましたが、スタースクリームの幽霊にも驚きました(ロボットの幽霊?)スタースクリームに怯えたオクトーンのタンクローリーから顔が生えている状態も笑ってしまいました。
ガルバトロン様がロディマスに対しての「男らしく素手で戦おう」発言に笑ったり、オクトーンを必死に助けようとするサンドストーム姿に垣根を越えた友情のようなものに感激したりとよいお話でした。また暗殺者もよい味を出していました。

それでは失礼しました。

23悪想麺:2005/06/12(日) 20:00:56
御無沙汰しておりました。

トランスフォーマーはロボットに見えるけど宇宙人というのがミソなんですよね。
彼らはロボットではなく知的な金属生命体なのです。

仲間同士で身体を作って増えてゆくのでかなり特殊な生命体ですが、2010くらいからスパークという魂と機械の肉体ということが強調されるようになりましたね。
それまではホイルジャック(劇場版で戦死したダイノボット部隊の生みの親。サイバトロン一のキチガイ博士)なんかがポコポコ作ってました。

もっとも、知的というにはずいぶんミソが足りない感じで、よくあんなすごいテクノロジーを持っているのかが訝しくなってしまいます。

ダイナザウラーは出番もなにかとありますが玩具の再販も多くて6年くらい前にも”ギガストーム”という名前で再販されてました。

スタースクリームの幽霊は他の作品でもちょくちょくでてきます。
本当にとってもしつこいです。

ガルバトロン様はとっても頭がオカシイのですが、後遺症の為の発作でそうなるので落ち付いてる時は比較的まともです。
もともと、最も頭のいいトランスフォーマとも言われるメガトロン様ですし。

オクトーンとアストロトレインは毎回大きさ変わりすぎます。
アストロトレインにいたってはスペースシャトルのカーゴベイが体育館くらいに大きくなっちゃいます。
いや、それは実機よりも遥かに大きいって…。

24ニボシ:2005/06/16(木) 22:19:14
こんばんは。

過去のセイバートロンの映像が印象に残っていたせいでトランスフォーマーはロボットと思い込んでいたみたいです。

トランスフォーマーの玩具関係はアニメ以上に知識はありませんが、子供の頃にデストロロンの戦闘機にトランスフォームするのを持っていた記憶があります。
ダイナザウラーは性格も結構お茶目なので人気があるのでしょうね。再販されるくらいなので玩具の出来もよいのですね。優遇されていますね。

スタースクリームの幽霊は他の作品にも登場するのですか。最後にスウィープスに取り憑いてからそれきり出てこないので疑問に思っていました。人気者なのですね。

ボロボロのコンボイ司令官も再登場していました。嫌がるコンボイに無理やりマトリクスを帰すロディマス印象的でした。ホットロディマスに戻って喜んでいる雰囲気でしたし。
コンボイ司令官は最後にクインテッサ星人に突撃して大爆発していました。さすがにもう復活はなさそうで寂しいです。

ガルバトロン様は後遺症の結果の状態でしたか。最初の方の叫んだり怒ったりするシーンが多いせいであれが普通かと思っていました。
まぁ、冷静な状態でなくとも怒ったり、叫んだり、目が光ったりとかっこいいのは素敵だと思いますね。

25名無しさん:2005/07/11(月) 13:35:32
実はあれでも生き返っちゃうのがトランスフォーマーの怖いところで…スタースクリームも何度も幽霊になって出てくるくらいですから…。

別シリーズでも生き返ってますコンボイ司令官。

ともかくトランスフォーマーたちには学習ということがないのかにたような失敗を何度も繰り返します。
スタースクリームにいったっては何度謀反に失敗したか…。
まあ、劇場版で成功したんですが…(そして処刑された)

ガルバトロンさまはこの後、精神病院での話があったり、正気に戻ったりする話があるのでお楽しみを。

26ニボシ:2005/07/20(水) 21:47:05
スプラングもあっさりと復活していましたからね。トランスフォーマーは本当に頑丈ですね。
お墓に入ってしまい、復活しないと思われるアイアンハイド達が不憫に思えてきます。

ガルバトロンさまの活躍するお話は楽しそうですね。最近はあまり目立った活躍もないので楽しみに待っていたいと思います。ロディマス司令官も頑張ってほしいですね。ウルトラマグナスの方が目立っている気がします。
おまけに遠くから見たらロディマス司令が2体いる絵がある話もありました。

スタースクリームは2010ではありませんが、野球場で人間キャッチボールみたいなことをしているのが楽しかったです。幽霊になるとは思っていなかったでしょうね。

27惡想麺:2005/07/28(木) 02:18:09
デストロンの作戦のマヌケ具合は特撮ヒーローものに通じるものがありますね。
そもそも製作がTV特撮の大本の東映ですので、当然といえば当然ですが…。

私的にはアストロトレインが列車を強奪して改造して、列車軍団で世界征服しようとしたときが…。

作画間違いは非常に多いですよ。
基地で待機してるやつがいたりとか、同じキャラが二人いいたりとか。
ここらへんのおざっぱさも魅力かもしれませんね(笑)。

正気に戻ったガルバトロン様は以外に物分りがいいです。

28ニボシ:2005/08/06(土) 22:35:43
デストロン軍団の作戦は新旧ともに通じるものがあるみたいですね。微笑ましく思える作戦が多いですね。2010の前作も本格的に見たいですね。

トランスフォーマー達はだいたいの大きさとか決まっているのでしょうか?
ハーモニーパワー争奪戦のお話に登場したデバスターがブロードサイドに押し潰されたときブロードサイドはかなり大きいと思いました。
別の場面ではウルトラマグナスにビルドロン部隊のメンバーが握りつぶされるほど小さかったので、彼らはかなり小さい印象を持ってしまいました。
一撃でデバスターを撃破するトランスフォーム後のパーセプターや、カセットの内容を消されて動揺するサウンドウェーブもよかったです。

29悪想麺:2005/09/26(月) 23:52:05
ご無沙汰してます。
そちらではクモの巣惑星をやったりとか、いろいろと迷エピソードをやってるようですね。

TFはビーグル形態だと割と大きさは決まってるみたいです。
これはTFの受けた理由が”リアルな乗り物に変形できるロボット”だったということからです。
もっともそのコンセプトもコストダウンからメカデザインの主流が2010より”未来の乗り物”になってしまい結果として人気が低下、売上が落ちてしまったのです。
そのため、本家シリーズは一応この2010でいったん完結します。

ブロードサイドは変形サイズがかなりいいかげんなTFのひとつです。
OPでも連続変形を披露してますがハリアー風の戦闘機と航空母艦というかなり無茶な変形です。
変形前を変形後で数十台格納できるってことになります。
本編であまり空母としての活躍がないのが残念ですね。

音楽惑星はカセットの内容が簡単に消されてしまう脱力感がなんともいえませんね。
そんなサウンドウェーブは今シリーズではB2ステルス爆撃機、映画版では戦車らしいです。

2007年公開の映画に向けて、TVアニメ新シリーズの話や商品展開等が盛り上がり始めてます。
ただ問題は、監督が超右翼の”マイケル・ベイ”なことでしょうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板