したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【NIED】情報共有スレ@したらば臨時地震板避難所11【JMA・USGS】

1名無しさん:2023/12/26(火) 21:45:54
ここは【NIED】情報共有スレ【JMA・USGS】の避難所です。
2ちゃんねるへ書けないときや連絡事項・データ長文などで活用しましょう
※避難所5から、スレタイを【MeSO】から【JMA・USGS】に変更しました
●地域名表示がありません。名無しのままよりもコテ推奨です。
●次スレ 980レスぐらいで宣言して立てること
●鯖落ち確認 ttp://snowslide.s201.xrea.com/observation/
●リンクURLを含む投稿を許可しない設定になっています。hを抜きましょう。
※アンカーやリンクの数が、1レス中19個までに制限されたようです、ご注意ください
また、t.coドメイン短縮アドレスがNGワードになりました。スペースを空けるなどしましょう

避難所 前スレ
【NIED】情報共有スレ@したらば臨時地震板避難所10【JMA・USGS】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1339/1690235148/

791(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/21(木) 10:19:44
せっかく編集した書き込みが消えてもうた(;´д⊂ヽ

792(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/21(木) 10:21:00
とおもったら書き込めてるやん(・∀・)

長さんどした?

793(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/21(木) 13:31:02
●2024/03/18計
◇気象庁発表の地震情報は 6回、最大は震度3。
[01] 【最大震度1】 2024年03月18日02時12分発生 M2.6 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[02] 【最大震度3】 2024年03月18日02時25分発生 M4.1 福島県沖 深さ 50 km
[03] 【最大震度2】 2024年03月18日03時50分発生 M4.1 千葉県北西部 深さ 60 km>>774
[04] 【最大震度1】 2024年03月18日10時07分発生 M3.0 豊後水道 深さ 40 km>>775
[05] 【最大震度2】 2024年03月18日10時58分発生 M4.0 豊後水道 深さ 40 km>>777
[06] 【最大震度2】 2024年03月18日18時49分発生 M3.9 千葉県北西部 深さ 70 km>>778

●2024/03/19計
◇気象庁発表の地震情報は 4回。
[01] 【最大震度1】 2024年03月19日01時01分発生 M3.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[02] 【最大震度1】 2024年03月19日01時12分発生 M3.9 鹿児島湾 深さ 130 km
[03] 【最大震度2】 2024年03月19日10時15分発生 M4.6 十勝沖 深さ 20 km>>780
[04] 【最大震度1】 2024年03月19日19時21分発生 M3.2 石川県能登地方 深さ 10 km

 太陽フレアに関する臨時情報(2024年03月20日 20時00分JST)
20日7時36分UTに、活動領域3615(S10E51)でM7.4/3Bフレア(7時23分UTに開始、7時47分UTに終了)が発生しました。
このフレアの光学重要度は3Bでした。
●2024/03/20計
◇気象庁発表の地震情報は 3回。
[01] 【最大震度1】 2024年03月20日01時37分発生 M2.3 石川県能登地方 深さ 10 km
[02] 【最大震度1】 2024年03月20日01時43分発生 M3.2 千葉県北東部 深さ 40 km
[03] 【最大震度2】 2024年03月20日08時54分発生 M3.1 熊本県阿蘇地方 深さ 10 km>>783-784

794(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/21(木) 13:33:13
>>789 > キンハュウジシンソクホウ ×
キンキュウジシンソクホウ ○

単語登録してないPCで手入力したらこんなもんさw

795(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/21(木) 23:02:02
長さんはいっぺえショックでおちんこでるのかも?
ワイもショックや・・・

796(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/22(金) 09:56:55
とちいばび

797(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/22(金) 10:36:23
 地磁気嵐に関する臨時情報(2024年03月22日 09時30分JST)
気象庁地磁気観測所(柿岡)によると、3月21日2時50分UTに急始型地磁気嵐が発生しました。
この地磁気嵐に伴う地磁気水平成分の最大変化量は、22日0時UT現在、約85 nTで、現在も継続中です。

798(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/22(金) 14:45:00
八戸階上黄オレEEW

799(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/22(金) 16:45:21
東京湾?びもぞ

800(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/23(土) 02:56:57
すずきEEW

801長野県:2024/03/23(土) 08:32:48
大垣黄オレ

緊急地震速報(第5報) 岐阜県美濃中西部 2024/03/23 08:31:48 35.7N 136.6E 10km M4.6 最大予測震度4

802(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/23(土) 08:33:24
ぎふくいしがオレEEW最大振動レベル951[CAUTION]

803長野県:2024/03/23(土) 08:34:51
震度4 美濃中西部
震度3 愛知西部

804(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/23(土) 08:34:51
速報震度4

805(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/23(土) 08:36:21
余震び

806長野県:2024/03/23(土) 08:40:51
あづみ野只今吹雪ですが犬の散歩行ってくる(遺言)

807(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/23(土) 09:10:06
>>801-802
【最大震度4】(気象庁発表) 岐阜県美濃中西部 深さ約10km M4.7 2024年3月23日08時31分頃発生(北緯35.7度、東経136.6度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度4 岐阜県 揖斐川町東杉原* 揖斐川町東津汲*
震度3 愛知県
震度2 福井県、長野県、静岡県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府
震度1 富山県、石川県、山梨県、兵庫県、奈良県
Hi-netによる震源位置 35.683N 136.631E 岐阜県本巣市根尾松田、樽見鉄道水鳥駅北北東約7.3キロ付近

>>806 > あづみ野只今吹雪ですが犬の散歩行ってくる(遺言)
ヤムチャしやがって…

808長野県:2024/03/23(土) 16:57:25
高知東部もぞび

809長野県:2024/03/23(土) 20:18:12
志賀び

810長野県:2024/03/23(土) 21:05:57
外房び

811(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/23(土) 21:06:02
くじゅくび

812(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/24(日) 01:51:06
ちばび
大田区P波揺れ

813(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/24(日) 11:33:40
●2024/03/21計
◇気象庁発表の地震情報は 4回、最大は震度5弱。
[01] 【最大震度1】 2024年03月21日07時03分発生 M2.6 千葉県東方沖 深さ 30 km
[02] 【最大震度2】 2024年03月21日07時43分発生 M2.6 山梨県中・西部 深さ 20 km
[03] 【最大震度5弱】 2024年03月21日09時08分発生 M5.3 茨城県南部 深さ 50 km =790
[04] 【最大震度1】 2024年03月21日18時21分発生 M2.2 トカラ列島近海 深さ 10 km

●2024/03/22計
◇気象庁発表の地震情報は 6回。
[01] 【最大震度1】 2024年03月22日01時08分発生 M3.6 京都府南部 深さ 10 km
[02] 【最大震度1】 2024年03月22日03時43分発生 M3.4 宮城県沖 深さ 50 km
[03] 【最大震度1】 2024年03月22日09時56分発生 M3.3 茨城県南部 深さ 70 km
[04] 【最大震度1】 2024年03月22日14時08分発生 M2.1 トカラ列島近海 深さ 10 km
[05] 【最大震度2】 2024年03月22日14時44分発生 M4.3 岩手県沖 深さ 50 km>>798
[06] 【最大震度1】 2024年03月22日19時23分発生 M2.3 石川県能登地方 深さ ごく浅い

 地磁気嵐に関する臨時情報(2024年03月23日 09時30分JST)
気象庁地磁気観測所(柿岡)によると、3月21日2時50分UTに発生した急始型地磁気嵐は、22日17時UT頃に終了しました。
この地磁気嵐に伴う地磁気水平成分の最大変化量は約108 nTでした。
 太陽フレアに関する臨時情報(2024年03月23日 11時30分JST)
23日1時33分UTに、太陽面でX1.1のLDEフレア(継続時間の長いX線フレア)が発生しました。
SDO衛星の極端紫外線画像(AIA094)によると、このフレアは活動領域3615(S14E16)で発生したと推測されます。
このフレアに伴い、23日10時15分JSTから日本各地でデリンジャー現象が発生しています。
 CMEに関する臨時情報(2024年03月23日 15時40分JST)
3月23日2時30分UTの臨時情報でお伝えした太陽フレアの追加情報です。
SOHO探査機の太陽コロナ画像(LASCO)によると、このフレアに伴い、23日1時UT頃にFull-Halo型のCME(コロナ質量放出)が発生しました。
 プロトン現象に関する臨時情報(2024年03月23日 17時50分JST)
GOES衛星の観測によると、静止軌道の10 MeV以上のプロトン粒子フラックスは3月23日3時55分UT頃から上昇を始め、
23日8時15分UTに10 PFUを超えてプロトン現象が発生し、現在も継続中です。
このプロトン現象は、23日1時33分UTに活動領域3614で発生したX1.1のLDEフレア(継続時間の長いX線フレア)に伴うものです。
 プロトン現象に関する臨時情報(2024年03月23日 23時50分JST)
GOES衛星の観測によると、静止軌道の10MeV以上のプロトン粒子フラックスは、23日8時15分UTに10 PFUを超えてプロトン現象が発生し、
その後も上昇を続け、23日14時05分UTに100 PFUを超えました。
この臨時情報は、3月23日17時50分JSTの臨時情報でお伝えしたプロトン現象の追加情報となります。
●2024/03/23計
◇気象庁発表の地震情報は 5回、最大は震度4。
[01] 【最大震度2】 2024年03月23日02時56分発生 M4.4 能登半島沖 深さ 10 km>>800
[02] 【最大震度4】 2024年03月23日08時31分発生 M4.7 岐阜県美濃中西部 深さ 10 km =807
[03] 【最大震度1】 2024年03月23日15時27分発生 M2.0 能登半島沖 深さ 10 km
[04] 【最大震度1】 2024年03月23日20時17分発生 M2.4 石川県能登地方 深さ 10 km>>809
[05] 【最大震度2】 2024年03月23日21時05分発生 M2.9 千葉県南部 深さ 20 km>>810-811

814(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/24(日) 11:35:39
 太陽フレアに関する臨時情報(2024年03月24日 01時40分JST)
23日15時13分UTに、太陽面でM3.8のLDEフレア(継続時間の長いX線フレア)が発生しました。
SDO衛星の極端紫外線画像(AIA094)によると、このフレアは活動領域活動領域3615(S15E08)で発生したと推測されます。

815(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/24(日) 16:43:46
十勝大樹びき

816長野県:2024/03/24(日) 16:43:56
十勝び黄

817(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/24(日) 17:17:53
ふくび

818長野県:2024/03/25(月) 03:37:22
高遠び

819(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/25(月) 03:38:02
高遠?び

820長野県:2024/03/25(月) 13:35:24
AKBもぞ

821(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/26(火) 19:54:46
●2024/03/24計
◇気象庁発表の地震情報は 4回、最大は震度3。
[01] 【最大震度2】 2024年03月24日01時50分発生 M3.3 千葉県北西部 深さ 70 km>>812
[02] 【最大震度1】 2024年03月24日03時04分発生 M2.0 能登半島沖 深さ 10 km
[03] 【最大震度3】 2024年03月24日15時53分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[04] 【最大震度1】 2024年03月24日15時58分発生 M1.8 石川県能登地方 深さ ごく浅い
◇USGS発表、M6.0以上(M6〜■、M7〜■■、M8〜■■■)
USGS5■ Updated【M6.9】NEW GUINEA, PAPUA NEW GUINEA 40.2km 2024/03/24 05:22:04 JST[UTC 9]
  M 6.9 - 38 km ENE of Ambunti, Papua New Guinea、VIII-DYFI、VIII-ShakeMap、YELLOW-PAGER、Time 2024-03-24 05:22:04 (UTC+09:00) 、Location 4.139°S 143.159°E 、Depth 40.2 km

 地磁気嵐に関する臨時情報(2024年03月25日 09時30分JST)
気象庁地磁気観測所(柿岡)によると、3月24日14時36分UTに急始型地磁気嵐が発生しました。
この地磁気嵐に伴う地磁気水平成分の最大変化量は、25日0時UT現在、約173 nTで、現在も継続中です。
●2024/03/25計
◇気象庁発表の地震情報は 6回。
[01] 【最大震度1】 2024年03月25日03時37分発生 M2.7 長野県南部 深さ 10 km>>818-819
[02] 【最大震度1】 2024年03月25日03時54分発生 M2.3 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年03月25日05時47分発生 M3.4 茨城県北部 深さ 60 km
[04] 【最大震度2】 2024年03月25日10時58分発生 M3.2 石川県能登地方 深さ 10 km
[05] 【最大震度1】 2024年03月25日20時16分発生 M1.7 能登半島沖 深さ 10 km
[06] 【最大震度2】 2024年03月25日23時45分発生 M2.9 鹿児島県薩摩地方 深さ ごく浅い

 プロトン現象に関する臨時情報(2024年03月26日 03時40分JST)
GOES衛星の観測によると、3月23日8時15分UTに発生したプロトン現象は、25日15時15分UTに終了しました。
この現象に伴い、静止軌道の10MeV以上のプロトン粒子フラックスは23日18時20分UTに最大956 PFUに達しました。
 地磁気嵐に関する臨時情報(2024年03月26日 15時20分JST)
気象庁地磁気観測所(柿岡)によると、3月24日14時36分UTに発生した急始型地磁気嵐は、26日0時UT頃に終了しました。
この地磁気嵐に伴う地磁気水平成分の最大変化量は173 nTでした。
2024/03/26ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】 2024年03月26日03時07分発生 M1.8 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[02] 【最大震度1】 2024年03月26日05時51分発生 M3.2 青森県東方沖 深さ 70 km
[03] 【最大震度1】 2024年03月26日08時01分発生 M2.8 鹿児島県薩摩地方 深さ ごく浅い
[04] 【最大震度1】 2024年03月26日16時54分発生 M3.0 石川県能登地方 深さ 10 km

822(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/26(火) 21:47:53
おてんばび

823長野県:2024/03/26(火) 21:48:10
道志山北び

824(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/26(火) 22:54:46
気象庁震央分布見たら、普通に道志やったね…

825(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/26(火) 23:25:06
淡路鳴門びもぞ

826(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/27(水) 06:07:23
千葉北東黄EEW
大田区微震感知

827(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/27(水) 22:05:20
木曽もぞ

828長野県:2024/03/27(水) 22:05:30
伊那じゃないな 洗馬?もぞび

829(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/27(水) 22:33:15
>>827-828
発生時刻:2024/03/26 22:05
マグニチュード:1.0
深さ:7.4km

宮ノ越駅の北北西あたり?

830(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/27(水) 22:48:35
間違えた、木曽福島の北西8キロあたりやった

831(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/28(木) 04:10:04
ながさび

832長野県:2024/03/28(木) 06:16:05
ひろぐちび黄

833(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/28(木) 09:41:57
伊東び

834(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/28(木) 11:27:31
伊予安芸び

835(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/28(木) 12:10:31
輪島穴水び

836(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/28(木) 13:27:43
●2024/03/26計
◇気象庁発表の地震情報は 4回。
[01] 【最大震度1】 2024年03月26日03時07分発生 M1.8 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[02] 【最大震度1】 2024年03月26日05時51分発生 M3.2 青森県東方沖 深さ 70 km
[03] 【最大震度1】 2024年03月26日08時01分発生 M2.8 鹿児島県薩摩地方 深さ ごく浅い
[04] 【最大震度1】 2024年03月26日16時54分発生 M3.0 石川県能登地方 深さ 10 km

●2024/03/27計
◇気象庁発表の地震情報は 3回。
[01] 【最大震度1】 2024年03月27日04時59分発生 M3.3 茨城県沖 深さ 30 km
[02] 【最大震度2】 2024年03月27日06時06分発生 M4.3 千葉県北東部 深さ 60 km>>826
[03] 【最大震度1】 2024年03月27日10時25分発生 M2.3 石川県能登地方 深さ 10 km
◇USGS発表、M6.0以上(M6〜■、M7〜■■、M8〜■■■)
USGS3■ Updated【M6.4】VANUATU REGION 10.0km 2024/03/27 10:28:18JST, 2024/03/27 01:28:18UTC
  M 6.4 - Vanuatu region、IV-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2024-03-27 10:28:17 (UTC+09:00) 、Location 21.069°S 173.751°E 、Depth 10.0 km

2024/03/28ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】 2024年03月28日05時59分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[02] 【最大震度1】 2024年03月28日06時15分発生 M3.4 広島県南西部 深さ 20 km>>832

837長野県:2024/03/28(木) 23:15:32
けふとび

838長野県:2024/03/28(木) 23:22:07
伊勢湾奥もぞび

839長野県:2024/03/28(木) 23:50:18
FKB

840長野県:2024/03/29(金) 00:15:10
志賀び黄

841長野県:2024/03/29(金) 02:16:10
本島び

842長野県:2024/03/29(金) 02:41:20
南会津び

843長野県:2024/03/29(金) 03:15:30
野麦高根び黄

844(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/29(金) 03:15:43
会田盆地?び

845長野県:2024/03/29(金) 03:19:37
おかわりび

846長野県:2024/03/29(金) 14:27:07
いばなん深め

847(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/29(金) 20:03:59
●2024/03/28計
◇気象庁発表の地震情報は 5回。
[01] 【最大震度1】 2024年03月28日05時59分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[02] 【最大震度1】 2024年03月28日06時15分発生 M3.4 広島県南西部 深さ 20 km
[03] 【最大震度1】 2024年03月28日16時11分発生 M3.0 十勝地方中部 深さ 110 km
[04] 【最大震度2】 2024年03月28日23時15分発生 M3.2 京都府南部 深さ 10 km
[05] 【最大震度1】 2024年03月28日23時49分発生 M3.7 福島県沖 深さ 50 km>>839

 太陽フレアに関する臨時情報(2024年03月29日 06時50分JST)
28日20時56分UTに、太陽面でX1.1フレア(20時29分UTに開始、21時1分UTに終了)が発生しました。
SDO衛星の極端紫外線画像(AIA094)によると、このフレアは活動領域3615(S15W58)で発生しました。
 太陽フレアに関する臨時情報(2024年03月29日 08時50分JST)
3月28日20時56分UTに発生したX1.1フレアの光学重要度は3Bでした。
この臨時情報は、3月29日6時50分JSTの臨時情報でお伝えした太陽フレアの追加情報となります。
2024/03/29ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】 2024年03月29日00時14分発生 M3.0 石川県能登地方 深さ 10 km>>840
[02] 【最大震度1】 2024年03月29日02時40分発生 M2.5 福島県中通り 深さ 10 km>>842
[03] 【最大震度2】 2024年03月29日03時14分発生 M3.4 岐阜県飛騨地方 深さ 10 km>>843-844
[04] 【最大震度2】 2024年03月29日06時10分発生 M2.7 能登半島沖 深さ ごく浅い
[05] 【最大震度1】 2024年03月29日14時17分発生 M2.6 大阪湾 深さ 10 km

848長野県:2024/03/30(土) 01:48:41
津軽海峡西方深発もぞび

849(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/30(土) 12:25:35
兵庫南部神戸明石び

850(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/30(土) 12:26:22
姫路?知らんけど

851(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/30(土) 21:00:51
北いばび
能登もぞ

852(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/31(日) 08:52:53
●2024/03/30計
◇気象庁発表の地震情報は 4回。
[01] 【最大震度2】 2024年03月30日08時31分発生 M2.6 能登半島沖 深さ ごく浅い
[02] 【最大震度1】 2024年03月30日12時24分発生 M2.9 播磨灘 深さ 10 km>>849
[03] 【最大震度1】 2024年03月30日17時05分発生 M3.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[04] 【最大震度1】 2024年03月30日23時23分発生 M4.1 茨城県沖 深さ 30 km

 太陽フレアに関する臨時情報(2024年03月31日 08時10分JST)
30日21時16分UTに、太陽面でM9.4のLDEフレア(継続時間の長いX線フレア)(21時1分UTに開始、22時15分UTに終了)が発生しました。
SDO衛星の極端紫外線画像(AIA094)によると、このフレアは活動領域3615(太陽面西端)で発生したと推測されます。
このフレアに伴い、31日6時30分JSTから稚内、国分寺でデリンジャー現象が発生しています。
2024/03/31ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】 2024年03月31日01時24分発生 M2.0 トカラ列島近海 深さ 20 km
[02] 【最大震度1】 2024年03月31日06時47分発生 M3.3 能登半島沖 深さ 10 km

853(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/31(日) 09:05:16
>>852 入れ忘れ

●2024/03/29計
◇気象庁発表の地震情報は 5回。
[01] 【最大震度1】 2024年03月29日00時14分発生 M3.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[02] 【最大震度1】 2024年03月29日02時40分発生 M2.5 福島県中通り 深さ 10 km
[03] 【最大震度2】 2024年03月29日03時14分発生 M3.4 岐阜県飛騨地方 深さ 10 km
[04] 【最大震度2】 2024年03月29日06時10分発生 M2.7 能登半島沖 深さ ごく浅い
[05] 【最大震度1】 2024年03月29日14時17分発生 M2.6 大阪湾 深さ 10 km

854(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/31(日) 12:52:03
夏日どころか27℃越えてるんですがそれは

855(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/31(日) 20:45:19
穴水黄

856長野県:2024/03/31(日) 20:45:26
輪島志賀び

857長野県:2024/03/31(日) 21:14:49
いばなんび

858(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/31(日) 21:14:52
いばなんび

859(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/03/31(日) 21:28:54
さどのとび

860長野県:2024/04/01(月) 04:36:55
長崎市び

861長野県:2024/04/01(月) 05:00:24
みやいわび

862(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/04/01(月) 07:42:04
岐阜南西び

863(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/04/01(月) 07:55:25
赤石びき

864(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/04/01(月) 15:21:39
気象庁でまた広告復活してうざい(ノ∀`)

865(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/04/01(月) 23:05:57
ねむくしび

866長野県:2024/04/02(火) 04:26:08
いわ赤

警報 M6.3 90km 5強

867(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/04/02(火) 04:28:13
岩手赤EEW最大振動Lv1687[WARNING]キンキュウジシンソクホウ
◆◆緊急地震速報【警報】(第22報)◆◆【M6.3】岩手県沿岸北部 深さ90km 2024/04/02 04:24:36発生 最大予測震度5強

868長野県:2024/04/02(火) 04:28:55
震度5弱 青森三八上北 岩手沿岸北部 岩手内陸北部
震度4  青森津軽北部 青森下北 岩手沿岸南部  岩手内陸南部 宮城北部

869長野県:2024/04/02(火) 04:30:21
2日04時24分ころ、地震がありました。
震源地は、岩手県沿岸北部(北緯40.1度、東経141.7度)で、震源の深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は6.1と推定されます。

この地震による津波の心配はありません。

870長野県:2024/04/02(火) 04:43:45
岩手沿岸北部び

871(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/04/02(火) 04:43:50
余震びき

872(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/04/02(火) 04:45:38
>>866-867
■【最大震度5弱】(気象庁発表) 岩手県沿岸北部 深さ約80km M6.1 2024年4月2日04時24分頃発生(北緯40.1度、東経141.7度)
この地震による津波の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています。
各地の最大震度
震度5弱 青森県 八戸市湊町 八戸市内丸* 八戸市南郷* 三沢市桜町* 野辺地町田狭沢* 五戸町古舘
    岩手県 宮古市田老* 久慈市川崎町 久慈市長内町* 普代村銅屋* 軽米町軽米* 野田村野田*
震度4 宮城県
震度3 北海道、秋田県、山形県、福島県
震度2 茨城県、埼玉県、新潟県
震度1 栃木県、群馬県、千葉県、東京都、山梨県
Hi-netによる震源位置 40.146N 141.716E岩手県久慈市小久慈町、市役所南西約7.1キロ長内川滝ダム付近

873(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/04/02(火) 05:01:38
よしんびき

874(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/04/02(火) 05:17:40
●2024/03/31計
◇気象庁発表の地震情報は 5回。
[01] 【最大震度1】 2024年03月31日01時24分発生 M2.0 トカラ列島近海 深さ 20 km
[02] 【最大震度1】 2024年03月31日06時47分発生 M3.3 能登半島沖 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年03月31日09時59分発生 M2.1 福島県会津 深さ 10 km
[04] 【最大震度2】 2024年03月31日20時44分発生 M3.0 石川県能登地方 深さ 10 km>>855-856
[05] 【最大震度1】 2024年03月31日21時14分発生 M3.0 茨城県南部 深さ 50 km>>857-858

●2024/04/01計
◇気象庁発表の地震情報は 7回。
[01] 【最大震度2】 2024年04月01日02時48分発生 M3.0 宮崎県北部平野部 深さ 10 km
[02] 【最大震度1】 2024年04月01日03時59分発生 M3.3 福島県沖 深さ 50 km
[03] 【最大震度1】 2024年04月01日04時59分発生 M3.6 宮城県沖 深さ 50 km>>861
[04] 【最大震度2】 2024年04月01日07時54分発生 M3.2 山梨県中・西部 深さ 20 km>>863
[05] 【最大震度1】 2024年04月01日09時28分発生 M2.5 橘湾 深さ 10 km
[06] 【最大震度1】 2024年04月01日10時03分発生 M1.3 釧路地方北部 深さ ごく浅い
[07] 【最大震度1】 2024年04月01日23時05分発生 M3.3 釧路地方中南部 深さ 60 km>>865

2024/04/02ここまでの地震情報
[01] 【最大震度2】 2024年04月02日02時49分発生 M2.1 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[02] 【最大震度1】 2024年04月02日03時27分発生 M1.8 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[03] ■【最大震度5弱】 2024年04月02日04時24分発生 M6.1 岩手県沿岸北部 深さ 80 km =872
[04] 【最大震度1】 2024年04月02日04時43分発生 M3.1 岩手県沿岸北部 深さ 70 km>>871
[05] 【最大震度1】 2024年04月02日05時01分発生 M3.1 岩手県沿岸北部 深さ 70 km>>873

875長野県:2024/04/02(火) 10:42:08
岩手沿岸北部び

876(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/04/02(火) 12:58:07
阿仁黄

877(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/04/03(水) 08:09:28
ねむくしびき

878(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/04/03(水) 08:59:50
先島オレ

879(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/04/03(水) 09:00:26
EEWキンキュウジシンソクホウ
台湾付近で地震

880(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/04/03(水) 09:01:00
◆◆緊急地震速報【警報】(最終第2報)◆◆【M7.5】台湾付近 深さ80km 2024/04/03 08:58:11発生 最大予測震度5弱

881(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/04/03(水) 09:01:45
津波警報

882長野県:2024/04/03(水) 09:02:27
津波警報発令 宮古島・八重山地方 沖縄本島地方

883(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/04/03(水) 09:03:00
【最大震度4】(気象庁速報) 2024年4月3日08時58分頃発生 震度4 沖縄県与那国島 震度3 沖縄県石垣島 沖縄県西表島

884長野県:2024/04/03(水) 09:04:21
気象庁 M7.5 ごく浅い

885長野県:2024/04/03(水) 09:06:52
震源:花蓮県沿岸付近やね

886(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/04/03(水) 09:08:54
>>878
■■【最大震度4】(気象庁発表) 台湾付近 深さごく浅い M7.5 2024年4月3日08時58分頃発生(北緯23.8度、東経121.7度、石垣島の西南西250km付近)
津波警報等(大津波警報・津波警報あるいは津波注意報)を発表中です。
この地震について、緊急地震速報を発表しています。
沖縄県 震度4 与那国町役場*
震度3 石垣市登野城 石垣市平久保 石垣市新栄町* 石垣市真栄里* 竹富町大原 竹富町黒島 竹富町波照間 竹富町上原小学校 竹富町上原青年会館* 与那国町祖納 与那国町久部良
震度2 石垣市新川 石垣市伊原間* 宮古島市平良下里 宮古島市城辺福北 宮古島市平良池間 宮古島市上野新里 宮古島市伊良部前里添 宮古島市平良狩俣* 宮古島市城辺福西* 宮古島市下地* 宮古島市上野支所* 宮古島市平良西里* 多良間村塩川 多良間村仲筋*
震度1 宮古島市下地島空港*

887(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/04/03(水) 09:13:39
先島び

888(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/04/03(水) 09:19:48
>>887
■【最大震度2】(気象庁発表) 台湾付近 深さごく浅い M6.6 2024年4月3日09時11分頃発生(北緯24.1度、東経121.7度)
津波警報等(大津波警報・津波警報あるいは津波注意報)を発表中です。
沖縄県 震度2 与那国町祖納 与那国町久部良 与那国町役場*
震度1 石垣市平久保 石垣市新栄町* 竹富町大原 竹富町黒島 竹富町波照間 竹富町上原小学校

889(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/04/03(水) 09:30:33
台湾の検潮所って、全部オフラインやんけ。
ttp://www.ioc-sealevelmonitoring.org/map.php

890(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/04/03(水) 09:37:17
先島びEEW
◆◆緊急地震速報(第3報)◆◆【M5.6】与那国島近海 深さ10km 2024/04/03 09:35:49発生 最大予測震度3




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板