したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【NIED】情報共有スレ@したらば臨時地震板避難所11【JMA・USGS】

1名無しさん:2023/12/26(火) 21:45:54
ここは【NIED】情報共有スレ【JMA・USGS】の避難所です。
2ちゃんねるへ書けないときや連絡事項・データ長文などで活用しましょう
※避難所5から、スレタイを【MeSO】から【JMA・USGS】に変更しました
●地域名表示がありません。名無しのままよりもコテ推奨です。
●次スレ 980レスぐらいで宣言して立てること
●鯖落ち確認 ttp://snowslide.s201.xrea.com/observation/
●リンクURLを含む投稿を許可しない設定になっています。hを抜きましょう。
※アンカーやリンクの数が、1レス中19個までに制限されたようです、ご注意ください
また、t.coドメイン短縮アドレスがNGワードになりました。スペースを空けるなどしましょう

避難所 前スレ
【NIED】情報共有スレ@したらば臨時地震板避難所10【JMA・USGS】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1339/1690235148/

459長野県:2024/02/03(土) 05:14:12
志賀黄

460(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/03(土) 15:11:50
ちょっちグラッときたけどモニタ再起動中だった

461(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/03(土) 15:26:31
強震ツイッタの有感ハイネット停まったかも

462(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/03(土) 18:47:20
いま再起動して全項目が配信停止してるぽいことに気づいた(;´д⊂ヽ

463(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/04(日) 01:16:46
すずきEEW

464(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/04(日) 01:18:22
おっ、EEWは出るんやね。って、履歴も復活してたわ

465(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/04(日) 10:26:12
根室び

466(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/04(日) 10:32:12
能登佐渡び

467(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/04(日) 10:34:12
強震モニタ24h、音の配信は止まったままの模様

468(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/04(日) 10:45:51
●2024/02/02計
◇気象庁発表の地震情報は 9回、最大は震度3。
[01] 【最大震度1】 2024年02月02日00時53分発生 M3.3 天草灘 深さ ごく浅い
[02] 【最大震度3】 2024年02月02日01時45分発生 M3.9 石川県能登地方 深さ 20 km
[03] 【最大震度1】 2024年02月02日02時58分発生 M2.6 石川県能登地方 深さ 10 km
[04] 【最大震度1】 2024年02月02日07時26分発生 M5.1 与那国島近海 深さ 40 km
[05] 【最大震度1】 2024年02月02日11時58分発生 M2.5 石川県能登地方 深さ 10 km
[06] 【最大震度2】 2024年02月02日14時41分発生 M2.7 石川県能登地方 深さ 10 km
[07] 【最大震度1】 2024年02月02日20時44分発生 M3.6 宮城県沖 深さ 50 km>>457
[08] 【最大震度1】 2024年02月02日20時50分発生 M3.2 能登半島沖 深さ 10 km>>458
[09] 【最大震度1】 2024年02月02日22時24分発生 M2.9 富山県西部 深さ 10 km

●2024/02/03計
◇気象庁発表の地震情報は 10回、最大は震度3。
[01] 【最大震度2】 2024年02月03日00時19分発生 M3.9 奄美大島近海 深さ 40 km
[02] 【最大震度1】 2024年02月03日00時20分発生 M3.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年02月03日03時16分発生 M2.6 石川県能登地方 深さ 10 km
[04] 【最大震度2】 2024年02月03日05時13分発生 M3.6 能登半島沖 深さ 10 km>>459
[05] 【最大震度1】 2024年02月03日07時31分発生 M3.5 茨城県沖 深さ 10 km
[06] 【最大震度1】 2024年02月03日08時59分発生 M3.0 日向灘 深さ 30 km
[07] 【最大震度1】 2024年02月03日10時59分発生 M3.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[08] 【最大震度3】 2024年02月03日15時09分発生 M4.3 山梨県東部・富士五湖 深さ 20 km>>460
[09] 【最大震度1】 2024年02月03日16時54分発生 M3.1 石川県能登地方 深さ 10 km
[10] 【最大震度2】 2024年02月03日22時09分発生 M3.6 能登半島沖 深さ 10 km

有感減らんなーっておもっとったが、佐渡石川以外が増えとるやん

469(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/04(日) 10:46:46
いまモニタの音が鳴ったから配信再開?の模様

470長野県:2024/02/05(月) 00:45:18
十勝もぞ

471長野県:2024/02/05(月) 00:48:14
多摩び

472長野県:2024/02/05(月) 00:49:32
>>469
検知情報の音が鳴らない希ガス

473(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/05(月) 00:57:51
穴水オレEEW

474長野県:2024/02/05(月) 02:08:44
襟裳もぞび

475長野県:2024/02/05(月) 02:12:25
珠洲もぞび

476長野県:2024/02/05(月) 04:04:59
日高山脈び

477(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/05(月) 11:50:32
大雪に備え首都高閉鎖・・・・だと?!

478(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/05(月) 11:51:49
>>472
そういやスピーカークリックしても数値が出ないわや

479 ◆USGS.temf.:2024/02/05(月) 13:06:28
都心の気温が一気に下がった。これは降れば雪やね

480(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/05(月) 13:54:54
降ってきたけど雨やんけw

481(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/05(月) 15:41:29
雪でした

482(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/05(月) 16:41:02
●2024/02/04計
◇気象庁発表の地震情報は 12回、最大は震度3。
[01] 【最大震度3】 2024年02月04日01時16分発生 M4.2 石川県能登地方 深さ 10 km>>463
[02] 【最大震度1】 2024年02月04日03時46分発生 M2.2 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年02月04日06時10分発生 M3.3 天草灘 深さ 10 km
[04] 【最大震度2】 2024年02月04日06時43分発生 M3.6 石川県能登地方 深さ 10 km
[05] 【最大震度1】 2024年02月04日10時25分発生 M4.9 択捉島南東沖 深さ ごく浅い>>465
[06] 【最大震度1】 2024年02月04日11時32分発生 M3.5 宮城県沖 深さ 50 km
[07] 【最大震度1】 2024年02月04日14時53分発生 M3.0 薩摩半島西方沖 深さ 10 km
[08] 【最大震度1】 2024年02月04日16時57分発生 M2.6 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[09] 【最大震度1】 2024年02月04日17時43分発生 M2.6 愛媛県東予 深さ 10 km
[10] 【最大震度1】 2024年02月04日18時53分発生 M2.6 能登半島沖 深さ 10 km
[11] 【最大震度1】 2024年02月04日19時00分発生 M2.5 能登半島沖 深さ 10 km
[12] 【最大震度1】 2024年02月04日19時44分発生 M2.8 鹿児島県薩摩地方 深さ ごく浅い

こんなときに明後日の荷物が今日配達中とか、どないなっとんねん

483(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/05(月) 19:21:40
シュラフ到着、ぬくいでw
路面も薄らはg
雪が積もってきた

484 ◆USGS.temf.:2024/02/06(火) 00:40:20
鹿児島び

485 ◆USGS.temf.:2024/02/06(火) 02:59:50
ひうがび、音なし

486長野県:2024/02/06(火) 03:00:07
日向灘び

487長野県:2024/02/06(火) 03:06:43
>>485
鳴らない(*´·ω·)(·ω·`*)ネー

488 ◆USGS.temf.:2024/02/06(火) 03:25:54
モニタ復帰、よかおつ

489 ◆USGS.temf.:2024/02/06(火) 03:40:06
また切れたか?Lv 0なんすけお

490 ◆USGS.temf.:2024/02/06(火) 04:22:38
根室釧路び音なし

491長野県:2024/02/06(火) 04:22:42
道東び黄

492(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/06(火) 06:38:32
宮城南部黄

493長野県:2024/02/06(火) 10:57:01
奥尻び

緊急地震速報(第3報) 北海道南西沖 2024/02/06 10:55:27 41.9N 139.2E 10km M3.5 最大予測震度2

24H復帰した?

494(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/06(火) 16:02:03
●2024/02/05計
◇気象庁発表の地震情報は 9回。
[01] 【最大震度2】 2024年02月05日00時57分発生 M3.3 石川県能登地方 深さ 10 km>>473
[02] 【最大震度2】 2024年02月05日03時29分発生 M2.1 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年02月05日03時42分発生 M3.1 紀伊水道 深さ 10 km
[04] 【最大震度1】 2024年02月05日07時09分発生 M1.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[05] 【最大震度1】 2024年02月05日08時55分発生 M2.6 和歌山県北部 深さ 10 km
[06] 【最大震度1】 2024年02月05日09時25分発生 M2.4 石川県能登地方 深さ 10 km
[07] 【最大震度1】 2024年02月05日11時30分発生 M3.8 福島県沖 深さ 60 km
[08] 【最大震度2】 2024年02月05日11時38分発生 M3.9 石川県西方沖 深さ 10 km
[09] 【最大震度2】 2024年02月05日17時30分発生 M4.7 大隅半島東方沖 深さ 40 km

 太陽フレアに関する臨時情報(2024年02月06日 13時20分JST)
6日3時12分UTに、太陽面でM4.3のLDEフレア(継続時間の長いX線フレア)が発生しました。
SDO衛星の極端紫外線画像(AIA094)によると、このフレアは活動領域3575(S40W65)で発生したと推測されます。
2024/02/06ここまでの地震情報
[01] 【最大震度2】 2024年02月06日00時39分発生 M2.7 鹿児島県大隅地方 深さ 10 km>>484
[02] 【最大震度2】 2024年02月06日02時23分発生 M3.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度2】 2024年02月06日02時59分発生 M4.0 日向灘 深さ 30 km>>485-486
[04] 【最大震度1】 2024年02月06日04時04分発生 M5.7 硫黄島近海 深さ 200 km
[05] 【最大震度1】 2024年02月06日04時21分発生 M3.9 根室半島南東沖 深さ 80 km>>490-491
[06] 【最大震度2】 2024年02月06日06時37分発生 M2.9 宮城県中部 深さ 10 km>>492
[07] 【最大震度1】 2024年02月06日10時55分発生 M3.6 北海道南西沖 深さ 10 km>>493
[08] 【最大震度2】 2024年02月06日11時12分発生 M2.9 トカラ列島近海 深さ 10 km
[09] 【最大震度3】 2024年02月06日11時56分発生 M4.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[10] 【最大震度1】 2024年02月06日14時36分発生 M2.2 青森県津軽南部 深さ 10 km

[09]【最大震度3】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M4.0 2024年2月6日11時56分頃発生(北緯37.2度、東経136.9度)
各地の最大震度
震度3 石川県 七尾市能登島向田町* 穴水町大町*
震度1 富山県

>>493 > 24H復帰した?
浣ty・・完調に見えるね。よかよか

495長野県:2024/02/06(火) 19:25:22
いわあきみやび

496 ◆USGS.temf.:2024/02/06(火) 23:58:56
岐阜愛知東部び

497長野県:2024/02/06(火) 23:58:59
設楽び黄

498長野県:2024/02/07(水) 03:26:54
高遠もぞび

499 ◆USGS.temf.:2024/02/07(水) 06:10:03
佐渡オレEEW
◆◆緊急地震速報(第3報)◆◆【M4.9】佐渡付近 深さ10km 2024/02/07 06:08:15発生 最大予測震度3

500 ◆USGS.temf.:2024/02/07(水) 11:16:07
穴水黄

501(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/07(水) 12:26:03
●2024/02/06計
◇気象庁発表の地震情報は 11回、最大は震度3。
[01] 【最大震度2】 2024年02月06日00時39分発生 M2.7 鹿児島県大隅地方 深さ 10 km
[02] 【最大震度2】 2024年02月06日02時23分発生 M3.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度2】 2024年02月06日02時59分発生 M4.0 日向灘 深さ 30 km
[04] 【最大震度1】 2024年02月06日04時04分発生 M5.7 硫黄島近海 深さ 200 km
[05] 【最大震度1】 2024年02月06日04時21分発生 M3.9 根室半島南東沖 深さ 80 km
[06] 【最大震度2】 2024年02月06日06時37分発生 M2.9 宮城県中部 深さ 10 km
[07] 【最大震度1】 2024年02月06日10時55分発生 M3.6 北海道南西沖 深さ 10 km
[08] 【最大震度2】 2024年02月06日11時12分発生 M2.9 トカラ列島近海 深さ 10 km
[09] 【最大震度3】 2024年02月06日11時56分発生 M4.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[10] 【最大震度1】 2024年02月06日14時36分発生 M2.2 青森県津軽南部 深さ 10 km
[11] 【最大震度2】 2024年02月06日23時58分発生 M3.4 愛知県西部 深さ 50 km>>496-497

2024/02/07ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】 2024年02月07日00時17分発生 M1.9 能登半島沖 深さ 10 km
[02] 【最大震度4】 2024年02月07日06時08分発生 M5.1 佐渡付近 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年02月07日07時17分発生 M2.6 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[04] 【最大震度1】 2024年02月07日07時48分発生 M3.2 能登半島沖 深さ 10 km
[05] 【最大震度2】 2024年02月07日11時15分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km>>500

>>499
[02] 【最大震度4】 2024年02月07日06時08分発生 M5.1 佐渡付近 深さ 10 km(北緯37.7度、東経137.6度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度4 石川県 志賀町富来領家町
震度3 新潟県、富山県
震度2 福島県、栃木県、福井県、長野県、岐阜県
震度1 山形県、群馬県

502(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/07(水) 18:08:24
セントレア方面地中がオレンジ点灯続いている

503(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/07(水) 21:00:40
和歌山黄オレEEW

504(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/07(水) 21:13:13
最大震度4ですと

505長野県:2024/02/08(木) 01:14:43
能登西方沖び黄

緊急地震速報(最終第4報) 石川県西方沖 2024/02/08 01:13:37 37N 136.5E 10km M3.5 最大予測震度2

506 ◆USGS.temf.:2024/02/08(木) 01:15:14
はくいびEEW

507長野県:2024/02/08(木) 03:09:14
八丈島方面もぞぞ

508(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/08(木) 08:39:27
 太陽フレアに関する臨時情報(2024年02月07日 14時00分JST)
7日3時31分UTに、活動領域3575(S40W78)でM5.1/SFのLDEフレア(継続時間の長いX線フレア)
(3時4分UTに開始、4時11分UTに終了)が発生しました。
●2024/02/07計
◇気象庁発表の地震情報は 11回、最大は震度4が2回。
[01] 【最大震度1】 2024年02月07日00時17分発生 M1.9 能登半島沖 深さ 10 km
[02] 【最大震度4】 2024年02月07日06時08分発生 M5.1 佐渡付近 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年02月07日07時17分発生 M2.6 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[04] 【最大震度1】 2024年02月07日07時48分発生 M3.2 能登半島沖 深さ 10 km
[05] 【最大震度2】 2024年02月07日11時15分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km
[06] 【最大震度2】 2024年02月07日16時25分発生 M4.1 岩手県沖 深さ 30 km
[07] 【最大震度1】 2024年02月07日17時09分発生 M3.3 茨城県南部 深さ 60 km
[08] 【最大震度1】 2024年02月07日17時16分発生 M3.2 能登半島沖 深さ 10 km
[09] 【最大震度1】 2024年02月07日18時45分発生 M3.0 能登半島沖 深さ 10 km
[10] 【最大震度4】 2024年02月07日20時59分発生 M4.1 和歌山県北部 深さ 10 km
[11] 【最大震度1】 2024年02月07日23時24分発生 M2.1 石川県能登地方 深さ 10 km
>>503
[10] 【最大震度4】 2024年02月07日20時59分発生 M4.1 和歌山県北部 深さ 10 km(北緯34.0度、東経135.2度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度4 和歌山県 湯浅町青木*
震度1 大阪府、兵庫県、徳島県、香川県、高知県
Hi-netによる震源位置 33.998, 135.229和歌山県有田郡広川町下津木、E42湯浅御坊道路広川IC東南東約3.7キロ付近

 太陽フレアに関する臨時情報(2024年02月08日 04時10分JST)
7日18時5分UTに、活動領域3576(S15E38)でM1.3のLDEフレア(継続時間の長いX線フレア)
(17時41分UTに開始、18時35分UTに終了)が発生しました。
2024/02/08ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】 2024年02月08日00時45分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km
[02] 【最大震度1】 2024年02月08日00時47分発生 M2.8 種子島近海 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年02月08日00時55分発生 M1.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[04] 【最大震度1】 2024年02月08日01時13分発生 M3.9 石川県西方沖 深さ 10 km>>505-506
[05] 【最大震度1】 2024年02月08日01時25分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km
[06] 【最大震度1】 2024年02月08日05時42分発生 M3.2 釧路沖 深さ 50 km
[07] 【最大震度1】 2024年02月08日06時38分発生 M2.0 能登半島沖 深さ 10 km

509長野県:2024/02/08(木) 19:22:06
南西九州び

510 ◆USGS.temf.:2024/02/08(木) 19:22:08
天草・芦北び

511長野県:2024/02/09(金) 17:43:58
相模灘黄

512 ◆USGS.temf.:2024/02/09(金) 17:45:02
千葉黄最大振動Lv669[CAUTION]
大田区震度2揺れ

513 ◆USGS.temf.:2024/02/09(金) 20:55:05
短縮アドレスどしたん?

514長野県:2024/02/10(土) 03:07:02
げろび

515長野県:2024/02/10(土) 04:59:27
輪島穴水黄

516 ◆USGS.temf.:2024/02/10(土) 05:19:28
スズキEEW

517長野県:2024/02/10(土) 05:19:33
珠洲黄

緊急地震速報(第3報) 能登半島沖 2024/02/10 05:18:52 37.6N 137.4E 10km M4.1 最大予測震度3

518(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/10(土) 08:14:30
●2024/02/08計
◇気象庁発表の地震情報は 10回。
[01] 【最大震度1】 2024年02月08日00時45分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km
[02] 【最大震度1】 2024年02月08日00時47分発生 M2.8 種子島近海 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年02月08日00時55分発生 M1.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[04] 【最大震度1】 2024年02月08日01時13分発生 M3.9 石川県西方沖 深さ 10 km
[05] 【最大震度1】 2024年02月08日01時25分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km
[06] 【最大震度1】 2024年02月08日05時42分発生 M3.2 釧路沖 深さ 50 km
[07] 【最大震度1】 2024年02月08日06時38分発生 M2.0 能登半島沖 深さ 10 km
[08] 【最大震度2】 2024年02月08日13時26分発生 M4.0 福島県沖 深さ 60 km
[09] 【最大震度1】 2024年02月08日19時21分発生 M2.9 天草灘 深さ 10 km>>509-510
[10] 【最大震度2】 2024年02月08日21時49分発生 M3.2 石川県能登地方 深さ 10 km

 太陽フレアに関する臨時情報(2024年02月09日 09時50分JST)
8日23時55分UTに、太陽面でM3.9のLDEフレア(継続時間の長いX線フレア)が発生しました。
SDO衛星の極端紫外線画像(AIA094)によると、このフレアは活動領域3575で発生したと推測されます。
このフレアに伴い、8日23時45分UTから日本各地で弱いデリンジャー現象が発生しています。
 太陽フレアに関する臨時情報(2024年02月09日 22時40分JST)
9日13時14分UTに、太陽面でX3.3フレアが発生しました。
SDO衛星の極端紫外線画像(AIA094)によると、このフレアは活動領域3575(太陽面西端)で発生したと推測されます。
●2024/02/09計
◇気象庁発表の地震情報は 8回。
[01] 【最大震度1】 2024年02月09日02時43分発生 M3.1 茨城県沖 深さ 60 km
[02] 【最大震度1】 2024年02月09日04時36分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年02月09日07時19分発生 M3.1 福岡県福岡地方 深さ 20 km
[04] 【最大震度2】 2024年02月09日09時30分発生 M2.9 能登半島沖 深さ 10 km
[05] 【最大震度1】 2024年02月09日11時58分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[06] 【最大震度2】 2024年02月09日17時42分発生 M4.9 伊豆半島東方沖 深さ 170 km
[07] 【最大震度1】 2024年02月09日18時50分発生 M2.7 石川県能登地方 深さ 10 km
[08] 【最大震度2】 2024年02月09日23時41分発生 M3.8 埼玉県南部 深さ 90 km
◇USGS発表、M6.0以上(M6〜■、M7〜■■、M8〜■■■)
USGS■ 【M6.1】KERMADEC ISLANDS, NEW ZEALAND 10.0km 2024/02/09 19:57:48 JST[UTC 9]
  M 6.1 - Kermadec Islands, New Zealand、IV-ShakeMap、GREEN-PAGER、
Time 2024-02-09 19:57:48 (UTC+09:00) 、Location 29.912°S 177.293°W 、Depth 10.0 km

 プロトン現象に関する臨時情報(2024年02月10日 01時00分JST)
GOES衛星の観測によると、静止軌道の10MeV以上のプロトン粒子フラックスは2月9日13時55分UT頃から上昇を始め、
9日15時30分UTに10PFUを超えてプロトン現象が発生し、現在も継続中です。
この現象は、活動領域3575で9日13時14分UTに発生したX3.3フレアに伴うものです。
 プロトン現象に関する臨時情報(2024年02月10日 03時50分JST)
GOES衛星の観測によると、静止軌道の10MeV以上のプロトン粒子フラックスは、2月9日15時30分UTに10 PFUを超えてプロトン現象が発生し、
その後も上昇を続け、9日18時15分UTに100PFUを超えました。
この臨時情報は、2月10日1時0分JSTの臨時情報でお伝えしたプロトン現象の追加情報となります。

519(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/10(土) 08:16:34
アンカーつけ忘れたまま投稿してもうた。っても1つだけやったわ

●2024/02/09計
◇気象庁発表の地震情報は 8回。
[01] 【最大震度1】 2024年02月09日02時43分発生 M3.1 茨城県沖 深さ 60 km
[02] 【最大震度1】 2024年02月09日04時36分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年02月09日07時19分発生 M3.1 福岡県福岡地方 深さ 20 km
[04] 【最大震度2】 2024年02月09日09時30分発生 M2.9 能登半島沖 深さ 10 km
[05] 【最大震度1】 2024年02月09日11時58分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[06] 【最大震度2】 2024年02月09日17時42分発生 M4.9 伊豆半島東方沖 深さ 170 km>>511-512
[07] 【最大震度1】 2024年02月09日18時50分発生 M2.7 石川県能登地方 深さ 10 km
[08] 【最大震度2】 2024年02月09日23時41分発生 M3.8 埼玉県南部 深さ 90 km

520 ◆USGS.temf.:2024/02/10(土) 16:49:13
いば黄EEW最大振動Lv467[CAUTION]
大田区もぞ

521 ◆USGS.temf.:2024/02/10(土) 16:52:03
おっと速報震度3

522(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/11(日) 05:35:19
 太陽フレアに関する臨時情報(2024年02月10日 14時00分JST)
10日3時54分UTに、太陽面でM3.4のLDEフレア(継続時間の長いX線フレア)が発生しました。
SDO衛星の極端紫外線画像(AIA094)によると、このフレアは太陽面東端で発生したと推測されます。
このフレアに伴い、10日3時45分UTから国分寺以南で弱いデリンジャー現象が発生しています。
●2024/02/10計
◇気象庁発表の地震情報は 11回、最大は震度3。
[01] 【最大震度1】 2024年02月10日02時28分発生 M3.1 宮城県北部 深さ 70 km
[02] 【最大震度1】 2024年02月10日04時59分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km>>515
[03] 【最大震度2】 2024年02月10日05時18分発生 M4.0 能登半島沖 深さ 10 km>>516-517
[04] 【最大震度2】 2024年02月10日07時49分発生 M2.2 能登半島沖 深さ 10 km
[05] 【最大震度1】 2024年02月10日10時15分発生 M2.3 宮城県中部 深さ 10 km
[06] 【最大震度2】 2024年02月10日10時21分発生 M2.2 石川県能登地方 深さ 10 km
[07] 【最大震度2】 2024年02月10日16時10分発生 M2.3 石川県能登地方 深さ 10 km
[08] 【最大震度3】 2024年02月10日16時47分発生 M4.0 茨城県南部 深さ 70 km
[09] 【最大震度2】 2024年02月10日17時16分発生 M2.6 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[10] 【最大震度1】 2024年02月10日21時40分発生 M3.1 千葉県北西部 深さ 70 km
[11] 【最大震度1】 2024年02月10日21時59分発生 M2.3 石川県能登地方 深さ ごく浅い
>>520
[08] 【最大震度3】 2024年02月10日16時47分発生 M4.0 茨城県南部 深さ 70 km(北緯36.3度、東経140.1度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度3 茨城県 筑西市舟生
震度2 福島県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県
震度1 東京都

523(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/11(日) 05:40:47
↑追記
◇USGS発表、M6.0以上(M6〜■、M7〜■■、M8〜■■■)
USGS■ 【M6.3】ISLAND OF HAWAII, HAWAII 10.0km 2024/02/10 05:06:30JST, 2024/02/09 20:06:30UTC
  M 5.7 - 2 km SW of P?hala, Hawaii、VI-DYFI、VII-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2024-02-10 05:06:31 (UTC+09:00) 、Location 19.187°N 155.493°W 、Depth 37.0 km

524長野県:2024/02/12(月) 03:04:00
奄美もぞ

525 ◆USGS.temf.:2024/02/12(月) 05:32:40
京阪び

526(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/13(火) 05:04:55
佐渡び

527長野県:2024/02/13(火) 10:55:00
豊後水道び

528 ◆USGS.temf.:2024/02/13(火) 10:55:05
豊後水道び

529 ◆USGS.temf.:2024/02/13(火) 22:26:32
さどのとび

530 ◆USGS.temf.:2024/02/14(水) 15:30:35
京阪オレEEW最大振動Lv634[CAUTION]

531 ◆USGS.temf.:2024/02/14(水) 15:32:37
【最大震度3】(気象庁速報) 2024年2月14日15時29分頃発生 震度3 京都府南部 大阪府北部 兵庫県南東

532(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/15(木) 09:50:54
●2024/02/11計
◇気象庁発表の地震情報は 8回、最大は震度4。
[01] 【最大震度2】 2024年02月11日00時34分発生 M4.3 新潟県上中越沖 深さ 10 km
[02] 【最大震度2】 2024年02月11日11時25分発生 M3.7 茨城県南部 深さ 60 km
[03] 【最大震度4】 2024年02月11日12時36分発生 M4.7 石川県能登地方 深さ 10 km
[04] 【最大震度1】 2024年02月11日15時44分発生 M3.2 千葉県南東沖 深さ 30 km
[05] 【最大震度1】 2024年02月11日18時18分発生 M3.2 石川県能登地方 深さ 10 km
[06] 【最大震度2】 2024年02月11日18時35分発生 M4.2 佐渡付近 深さ 10 km
[07] 【最大震度2】 2024年02月11日23時26分発生 M3.2 能登半島沖 深さ ごく浅い
[08] 【最大震度2】 2024年02月11日23時49分発生 M3.6 能登半島沖 深さ 10 km

 プロトン現象に関する臨時情報(2024年02月12日 08時50分JST)
GOES衛星の観測によると、2月9日15時30分UTに発生したプロトン現象は、11日18時5分UTに終了しました。
この現象に伴い、静止軌道の10MeV以上のプロトン粒子フラックスは9日23時55分UTに最大187PFUに達しました。
プロトン現象に関する臨時情報(2024年02月12日 17時50分JST)
GOES衛星の観測によると、静止軌道の10MeV以上のプロトン粒子フラックスは2月12日7時25分UT頃から上昇を始め、
12日8時5分UTに10PFUを超えてプロトン現象が発生し、現在も継続中です。
●2024/02/12計
◇気象庁発表の地震情報は 9回。
[01] 【最大震度1】 2024年02月12日04時12分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[02] 【最大震度1】 2024年02月12日04時23分発生 M3.5 能登半島沖 深さ 10 km
[03] 【最大震度2】 2024年02月12日05時31分発生 M3.4 兵庫県南東部 深さ 10 km>>525
[04] 【最大震度1】 2024年02月12日06時40分発生 M2.7 石川県能登地方 深さ 10 km
[05] 【最大震度1】 2024年02月12日11時01分発生 M2.9 鹿児島県薩摩地方 深さ 10 km
[06] 【最大震度2】 2024年02月12日13時26分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km
[07] 【最大震度2】 2024年02月12日19時35分発生 M3.1 能登半島沖 深さ 10 km
[08] 【最大震度1】 2024年02月12日19時37分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[09] ■【最大震度1】 2024年02月12日20時20分発生 M6.3 硫黄島近海 深さ 260 km

533長野県:2024/02/15(木) 10:09:08
京都黄

緊急地震速報(第2報) 京都府南部 2024/02/15 10:08:23 35N 135.6E 10km M3.7 最大予測震度3

534(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/15(木) 10:26:00
 太陽フレアに関する臨時情報(2024年02月13日 07時30分JST)
12日21時17分UTに、太陽面でM2.6のLDEフレア(継続時間の長いX線フレア)(20時30分UTに開始、21時51分UTに終了)が発生しました。
SDO衛星の極端紫外線画像(AIA094)によると、このフレアは太陽面東端付近の領域で発生したと推測されます。
 プロトン現象に関する臨時情報(2024年02月13日 15時20分JST)
GOES衛星の観測によると、静止軌道の10MeV以上のプロトン粒子フラックスは、12日8時5分UTに10 PFUを超えてプロトン現象が発生し、
その後も上昇を続け、13日5時45分UTに100 PFUを超えました。
この臨時情報は、2月12日17時50分JSTの臨時情報でお伝えしたプロトン現象の追加情報となります。
●2024/02/13計
◇気象庁発表の地震情報は 2回。
[01] 【最大震度1】 2024年02月13日13時07分発生 M3.5 茨城県南部 深さ 70 km
[02] 【最大震度1】 2024年02月13日20時34分発生 M2.6 石川県能登地方 深さ 10 km

ここまで取得していたが、14日のデータが途切れていた(;´д⊂ヽ

535長野県:2024/02/15(木) 12:49:14
佐渡黄

緊急地震速報(第3報) 佐渡付近 2024/02/15 12:48:19 37.9N 137.8E 20km M4.6 最大予測震度3

536長野県:2024/02/15(木) 12:51:39
震度3 新潟中越 新潟下越

指針わずかに揺れ@安曇野

537長野県:2024/02/15(木) 12:52:30
震度3 新潟中越 新潟下越

あれ佐渡は?

指針わずかに揺れ@安曇野

538(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/15(木) 15:30:45
佐渡能登黄EEW

539(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/15(木) 15:31:59
◆◆緊急地震速報(最終第15報)◆◆【M5.0】新潟県上中越沖 深さ20km 2024/02/15 15:29:42発生 最大予測震度4

540長野県:2024/02/15(木) 18:39:54
みやび

緊急地震速報(第1報) 宮城県沖 2024/02/15 18:38:50 38N 141.8E 60km M3.5 最大予測震度2

541長野県:2024/02/15(木) 20:01:24
SUZUKI

緊急地震速報(第5報) 新潟県上中越沖 2024/02/15 20:00:22 37.6N 137.6E 10km M4.3 最大予測震度3

542(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/15(木) 22:02:27
2024/02/14震度3以上
[06] 【最大震度4】 2024年02月14日10時32分発生 M4.5 石川県能登地方 深さ 10 km(北緯37.2度、東経136.8度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度4 石川県 穴水町大町*
震度2 富山県
震度1 新潟県、福井県、岐阜県
Hi-netによる震源位置 37.215N136.786E石川県羽咋郡志賀町入釜、穴水町役場西南西約11.3キロ付近
>>530
[08] 【最大震度4】 2024年02月14日15時29分発生 M4.3 京都府南部 深さ 10 km(北緯35.1度、東経135.6度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度4 京都府 京都伏見区醍醐*
震度3 大阪府、兵庫県
震度2 福井県、三重県、滋賀県、奈良県
震度1 石川県、岐阜県、愛知県、和歌山県、鳥取県、岡山県、香川県
Hi-netによる震源位置 35.057N 135.555E京都府亀岡市馬路町日除田、市役所北北西約5.1キロ付近
●2024/02/14計
◇気象庁発表の地震情報は 12回、最大は震度4が2回。
[01] 【最大震度1】 2024年02月14日00時01分発生 M3.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[02] 【最大震度1】 2024年02月14日01時00分発生 M2.7 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年02月14日02時05分発生 M3.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[04] 【最大震度1】 2024年02月14日02時13分発生 M3.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[05] 【最大震度2】 2024年02月14日04時57分発生 M2.5 熊本県天草・芦北地方 深さ 10 km
[06] 【最大震度4】 2024年02月14日10時32分発生 M4.5 石川県能登地方 深さ 10 km
[07] 【最大震度1】 2024年02月14日15時15分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[08] 【最大震度4】 2024年02月14日15時29分発生 M4.3 京都府南部 深さ 10 km
[09] 【最大震度2】 2024年02月14日15時34分発生 M4.1 能登半島沖 深さ 10 km
[10] 【最大震度1】 2024年02月14日15時54分発生 M5.3 鳥島近海 深さ 450 km
[11] 【最大震度2】 2024年02月14日17時11分発生 M3.8 青森県東方沖 深さ 50 km
[12] 【最大震度1】 2024年02月14日21時48分発生 M3.1 石川県能登地方 深さ 10 km
◇USGS発表、M6.0以上(M6〜■、M7〜■■、M8〜■■■)
USGS■ 【M6.0】OFFSHORE ATACAMA, CHILE 22.4km 2024/02/14 10:31:41JST, 2024/02/14 01:31:41UTC
  M 6.0 - 83 km WSW of Vallenar, Chile、V-DYFI、VI-ShakeMap、GREEN-PAGER、
Time 2024-02-14 10:31:41 (UTC+09:00) 、Location 28.916°S 71.526°W 、Depth 22.4 km
USGS■ 【M6.0】STATE OF YAP, FED. STATES OF MICRONESIA 10.0km 2024/02/14 20:40:21 JST[UTC 9]
  M 6.0 - 172 km NNE of Colonia, Micronesia、I-DYFI、IV-ShakeMap、GREEN-PAGER、
Time 2024-02-14 20:40:21 (UTC+09:00) 、Location 10.996°N 138.610°E 、Depth 10.0 km

543(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/15(木) 23:37:32
長さんに検査結果伝えとくんやけど、
かなり改善されて褒められたわw
薬は続けなあかんけどな

544(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/16(金) 03:20:48
2024/02/15震度3以上
>>533
[03] 【最大震度3】 2024年02月15日10時08分発生 M3.7 京都府南部 深さ 10 km(北緯35.1度、東経135.6度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度3 京都府 亀岡市安町
震度2 大阪府、兵庫県
Hi-netによる震源位置 35.058N 135.552E京都府亀岡市馬路町江川、市役所北北西約5.3キロ付近
>>535
[05] 【最大震度3】 2024年02月15日12時48分発生 M5.1 佐渡付近 深さ 10 km(北緯37.9度、東経137.8度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度 新潟県 新潟西区寺尾東* 長岡市山古志竹沢* 長岡市中之島* 三条市新堀*
震度2 富山県、石川県、長野県
震度1 山形県、福島県、栃木県、群馬県、福井県
>>538
[07] 【最大震度3】 2024年02月15日15時29分発生 M5.0 新潟県上中越沖 深さ 10 km(北緯37.6度、東経137.6度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度3 新潟県 新潟西区寺尾東* 長岡市中之島* 三条市西裏館* 加茂市幸町* 佐渡市両津湊* 佐渡市千種* 佐渡市河原田本町* 佐渡市畑野* 佐渡市羽茂本郷* 佐渡市真野新町* 佐渡市赤泊* 佐渡市両津支所* 佐渡市新穂瓜生屋* 佐渡市小木町*
    石川県 珠洲市正院町*
震度2 群馬県、富山県、長野県
震度1 秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、福井県、岐阜県
 プロトン現象に関する臨時情報(2024年02月15日 09時40分JST)
GOES衛星の観測によると、2月12日8時5分UTに発生したプロトン現象は、14日23時10分UTに終了しました。
この現象に伴い、静止軌道の10MeV以上のプロトン粒子フラックスは13日6時15分UTに最大117 PFUに達しました。
●2024/02/15計
◇気象庁発表の地震情報は 11回、最大は震度3が3回。
[01] 【最大震度1】 2024年02月15日00時59分発生 M3.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[02] 【最大震度2】 2024年02月15日02時25分発生 M4.0 岩手県内陸北部 深さ 90 km
[03] 【最大震度3】 2024年02月15日10時08分発生 M3.7 京都府南部 深さ 10 km
[04] 【最大震度1】 2024年02月15日11時49分発生 M3.2 石川県能登地方 深さ 10 km
[05] 【最大震度3】 2024年02月15日12時48分発生 M5.1 佐渡付近 深さ 10 km
[06] 【最大震度2】 2024年02月15日14時22分発生 M2.7 石川県能登地方 深さ 10 km
[07] 【最大震度3】 2024年02月15日15時29分発生 M5.0 新潟県上中越沖 深さ 10 km
[08] 【最大震度1】 2024年02月15日18時39分発生 M4.0 宮城県沖 深さ 60 km>>540
[09] 【最大震度1】 2024年02月15日19時27分発生 M3.6 新潟県上中越沖 深さ 10 km
[10] 【最大震度2】 2024年02月15日20時00分発生 M4.3 新潟県上中越沖 深さ 10 km>>541
[11] 【最大震度1】 2024年02月15日22時06分発生 M3.2 岩手県沖 深さ 50 km

今度はスギ花粉でグッタリ・・orz

545(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/16(金) 16:42:29
新宮?地中点灯

546長野県:2024/02/16(金) 18:53:00
>>542,544 毎度おつあり

>>543
おお、それは朗報
まぁ持病とはぼちぼちと付き合っていかなしゃーないわな(わしも)
あー東京は花粉も季節に入ったんね

いばなん黄

緊急地震速報(第3報) 茨城県南部 2024/02/16 18:52:12 36.1N 139.9E 60km M3.7 最大予測震度2

547(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/16(金) 19:48:42
まさに春はあげぽよ(明保野)、元気でスカー!!!
>>546 いばなん黄
【最大震度3】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約50km M4.0 2024年2月16日18時52分頃発生 (北緯36.1度、東経139.9度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度3 栃木県 宇都宮市明保野町 下野市田中* 壬生町壬生甲*
震度2 茨城県、群馬県、埼玉県
震度1 福島県、千葉県、東京都
Hi-netによる震源位置 36.081N 139.872E茨城県坂東市駒跿、市役所北北西約4キロ付近

ちょうど買い物に出てるときやったw
> それは朗報
医師に褒められると些細なことでも禿meになるよね(禿面積拡大中)

548(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/16(金) 19:57:22
十勝び
いや釧路か

549長野県:2024/02/17(土) 02:19:28
大阪び

550(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/17(土) 03:49:18
京阪び

551(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/17(土) 05:50:07
京阪び

552(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/17(土) 06:24:00
志賀黄EEW

553(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/17(土) 07:15:04
あなみずきEEW

554(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/17(土) 07:15:58
東京湾?大田区微震感知

555(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/17(土) 07:31:41
ノー感だった模様

556(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/17(土) 15:22:06
 太陽フレアに関する臨時情報(2024年02月16日 16時30分JST)
16日6時53分UTに、太陽面でX2.5フレア(6時42分UTに開始、6時58分UTに終了)が発生しました。
SDO衛星の極端紫外線画像(AIA094)によると、このフレアは活動領域3576(太陽面西端)で発生したと推測されます。
このフレアに伴い、日本各地で弱いデリンジャー現象が発生しています。
●2024/02/16計
◇気象庁発表の地震情報は 10回、最大は震度3。
[01] 【最大震度1】 2024年02月16日01時56分発生 M2.6 石川県能登地方 深さ 10 km
[02] 【最大震度2】 2024年02月16日02時19分発生 M3.9 茨城県沖 深さ 50 km
[03] 【最大震度1】 2024年02月16日03時07分発生 M2.7 種子島近海 深さ 10 km
[04] 【最大震度2】 2024年02月16日06時46分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[05] 【最大震度2】 2024年02月16日09時43分発生 M3.8 青森県東方沖 深さ 60 km
[06] 【最大震度1】 2024年02月16日12時11分発生 M1.7 石川県能登地方 深さ 10 km
[07] 【最大震度2】 2024年02月16日17時49分発生 M3.2 石川県能登地方 深さ 10 km
[08] 【最大震度3】 2024年02月16日18時52分発生 M4.0 茨城県南部 深さ 50 km
[09] 【最大震度1】 2024年02月16日22時29分発生 M3.1 能登半島沖 深さ 10 km
[10] 【最大震度2】 2024年02月16日23時31分発生 M2.8 宮崎県南部山沿い 深さ 10 km

557長野県:2024/02/17(土) 15:35:07
千島道東び

558(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/17(土) 15:36:11
根室釧路び




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板