したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【NIED】情報共有スレ@したらば臨時地震板避難所11【JMA・USGS】

1名無しさん:2023/12/26(火) 21:45:54
ここは【NIED】情報共有スレ【JMA・USGS】の避難所です。
2ちゃんねるへ書けないときや連絡事項・データ長文などで活用しましょう
※避難所5から、スレタイを【MeSO】から【JMA・USGS】に変更しました
●地域名表示がありません。名無しのままよりもコテ推奨です。
●次スレ 980レスぐらいで宣言して立てること
●鯖落ち確認 ttp://snowslide.s201.xrea.com/observation/
●リンクURLを含む投稿を許可しない設定になっています。hを抜きましょう。
※アンカーやリンクの数が、1レス中19個までに制限されたようです、ご注意ください
また、t.coドメイン短縮アドレスがNGワードになりました。スペースを空けるなどしましょう

避難所 前スレ
【NIED】情報共有スレ@したらば臨時地震板避難所10【JMA・USGS】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1339/1690235148/

418(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/27(土) 04:53:57
志賀黄EEW

419長野県:2024/01/27(土) 04:54:23
志賀黄

緊急地震速報(第5報) 石川県能登地方 2024/01/27 04:53:27 37.2N 136.8E 10km M3.3 最大予測震度2

420(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/27(土) 07:01:35
はくいび

421長野県:2024/01/27(土) 22:34:33
秩父周辺深発もぞび

422(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/28(日) 09:02:48
東京湾赤オレEEW最大振動Lv1008[CAUTION]
大田区震度4感知
M4.8

423(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/28(日) 09:24:57
>>422
【最大震度4】(気象庁発表) 東京湾 深さ約80km M4.8 2024年1月28日08時59分頃発生(北緯35.6度、東経140.0度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度4 東京都 東京中央区勝どき* 東京港区海岸 東京品川区北品川* 東京渋谷区本町* 東京練馬区豊玉北* 東京葛飾区立石* 調布市西つつじヶ丘* 町田市本町田*
    神奈川県 横浜鶴見区馬場* 横浜神奈川区神大寺* 横浜神奈川区広台太田町* 横浜保土ケ谷区上菅田町* 横浜港北区日吉本町* 横浜戸塚区鳥が丘* 横浜緑区十日市場町* 横浜瀬谷区三ツ境* 川崎川崎区宮前町*
震度3 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県
震度2 福島県、山梨県、静岡県
震度1 宮城県、新潟県、長野県

Hi-net報ないけどUSGSは来た

424長野県:2024/01/28(日) 10:45:30
>>423
>Hi-net報ないけどUSGSは来た

【M4.9】NEAR THE SOUTH COAST OF HONSHU, JAPAN 72.8km 2024/01/28 08:59:29 JST[UTC 9]
35.547400N 139.9931E ttps://maps.app.goo.gl/ZbdFH63SbZFvArxb8

Hi-net、ちょうど9時(通常メンテ)にかかる時刻だったから出なかったんかね?

425長野県:2024/01/28(日) 14:23:31
うき八代黄

426(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/28(日) 23:50:09
きいはんとうびきEEW

427長野県:2024/01/28(日) 23:50:11
奈良県び黄

緊急地震速報(最終第3報) 奈良県 2024/01/28 23:48:55 34.3N 135.7E 70km M3.5 最大予測震度2

428長野県:2024/01/29(月) 02:30:48
熊本南区び

429長野県:2024/01/29(月) 04:19:57
西鹿児島もぞび

430長野県:2024/01/29(月) 22:43:55
志賀び

431長野県:2024/01/30(火) 00:02:25
八代び黄

緊急地震速報(第3報) 熊本県熊本地方 2024/01/30 00:01:30 32.6N 130.7E 10km M2.8 最大予測震度3

432長野県:2024/01/30(火) 00:03:19
うきうとかな?連発

433長野県:2024/01/30(火) 00:20:11
浦河黄

緊急地震速報(第3報) 浦河沖 2024/01/30 00:19:18 42N 142.3E 80km M3.8 最大予測震度2

434長野県:2024/01/30(火) 01:59:38
日本海深発東北茨城沿岸もぞぞ

435長野県:2024/01/30(火) 02:01:02
震源新潟あたり?

436(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/30(火) 08:56:29
●2024/01/26計
◇気象庁発表の地震情報は 15回、最大は震度4。
[01] 【最大震度1】 2024年01月26日06時35分発生 M2.7 石川県能登地方 深さ 10 km
[02] 【最大震度1】 2024年01月26日06時59分発生 M2.6 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度3】 2024年01月26日09時32分発生 M4.2 石川県能登地方 深さ ごく浅い>>399-400
[04] 【最大震度2】 2024年01月26日09時35分発生 M3.4 千葉県東方沖 深さ 30 km>>401
[05] 【最大震度1】 2024年01月26日09時38分発生 M2.6 千葉県東方沖 深さ 20 km>>402
[06] 【最大震度1】 2024年01月26日09時53分発生 M3.6 岩手県沖 深さ 50 km>>407
[07] 【最大震度1】 2024年01月26日14時21分発生 M2.7 石川県能登地方 深さ 10 km
[08] 【最大震度4】 2024年01月26日14時40分発生 M4.5 能登半島沖 深さ 10 km>>408
[09] 【最大震度1】 2024年01月26日16時34分発生 M2.6 石川県能登地方 深さ 10 km
[10] 【最大震度1】 2024年01月26日17時11分発生 M2.5 石川県能登地方 深さ 10 km
[11] 【最大震度1】 2024年01月26日17時27分発生 M2.6 東京都23区 深さ 30 km
[12] 【最大震度1】 2024年01月26日17時31分発生 M2.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[13] 【最大震度1】 2024年01月26日18時27分発生 M2.5 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[14] 【最大震度2】 2024年01月26日23時06分発生 M4.1 沖縄本島近海 深さ 30 km
[15] 【最大震度1】 2024年01月26日23時52分発生 M3.2 石川県能登地方 深さ ごく浅い

●2024/01/27計
◇気象庁発表の地震情報は 10回。
[01] 【最大震度2】 2024年01月27日02時33分発生 M3.4 石川県能登地方 深さ 10 km
[02] 【最大震度1】 2024年01月27日04時29分発生 M2.4 福井県嶺北 深さ 10 km>>415-416
[03] 【最大震度1】 2024年01月27日04時41分発生 M2.4 能登半島沖 深さ 10 km
[04] 【最大震度2】 2024年01月27日04時44分発生 M4.1 福島県沖 深さ 40 km>>417
[05] 【最大震度1】 2024年01月27日04時53分発生 M3.3 石川県能登地方 深さ 10 km>>418-419
[06] 【最大震度1】 2024年01月27日06時27分発生 M2.6 能登半島沖 深さ 10 km
[07] 【最大震度1】 2024年01月27日09時26分発生 M3.8 茨城県沖 深さ 40 km
[08] 【最大震度1】 2024年01月27日12時52分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[09] 【最大震度1】 2024年01月27日14時10分発生 M1.7 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[10] 【最大震度1】 2024年01月27日19時31分発生 M2.6 石川県能登地方 深さ 10 km
◇USGS発表、M6.0以上(M6〜■、M7〜■■、M8〜■■■)
USGS■ 【M6.1】GUATEMALA 108.0km 2024/01/27 14:52:49JST, 2024/01/27 05:52:49UTC
  M 6.1 - 7 km NW of Taxisco, Guatemala、VIII-DYFI、V-ShakeMap、GREEN-PAGER、
Time 2024-01-27 14:52:49 (UTC+09:00) 、Location 14.113°N 90.519°W 、Depth 108.0 km

437(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/30(火) 08:57:15
●2024/01/28計
◇気象庁発表の地震情報は 10回、最大は震度4。
[01] 【最大震度1】 2024年01月28日01時38分発生 M3.7 父島近海 深さ 50 km
[02] 【最大震度1】 2024年01月28日02時44分発生 M2.1 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年01月28日05時02分発生 M2.5 石川県能登地方 深さ 10 km
[04] 【最大震度4】 2024年01月28日08時59分発生 M4.8 東京湾 深さ 80 km>>422
[05] 【最大震度1】 2024年01月28日09時13分発生 M2.2 石川県能登地方 深さ 10 km
[06] 【最大震度2】 2024年01月28日14時22分発生 M2.8 熊本県天草・芦北地方 深さ 10 km>>425
[07] 【最大震度1】 2024年01月28日19時17分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[08] 【最大震度1】 2024年01月28日20時16分発生 M2.4 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[09] 【最大震度1】 2024年01月28日22時38分発生 M2.5 石川県能登地方 深さ 10 km
[10] 【最大震度2】 2024年01月28日23時49分発生 M3.5 奈良県 深さ 60 km>>426-427
◇USGS発表、M6.0以上(M6〜■、M7〜■■、M8〜■■■)
USGS■ 【M6.5】ACRE, BRAZIL 609.5km 2024/01/28 18:38:56JST, 2024/01/28 09:38:56UTC
  M 6.5 - 66 km W of Tarauaca, Brazil、III-DYFI、II-ShakeMap、GREEN-PAGER、
Time 2024-01-28 18:38:56 (UTC+09:00) 、Location 8.215°S 71.367°W 、Depth 609.5 km
※地名Tarauaca は特殊文字を含む

438(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/30(火) 08:58:16
 太陽フレアに関する臨時情報(2024年01月29日 14時50分JST)
29日4時38分UTに、活動領域3559(N25W70)でM6.8/SFのLDEフレア(継続時間の長いX線フレア)
(3時54分UTに開始、5時15分UTに終了)が発生しました。
 プロトン現象に関する臨時情報(2024年01月29日 15時50分JST)
GOES衛星の観測によると、静止軌道の10MeV以上のプロトン粒子フラックスは1月29日4時50分UT頃から上昇を始め、
29日6時15分UTに10PFUを超えてプロトン現象が発生し、現在も継続中です。
この現象は、活動領域3559で29日4時38分UTに発生したM6.7/SFのLDEフレア(継続時間の長いX線フレア)に伴うものと推測されます。
●2024/01/29計
◇気象庁発表の地震情報は 9回。
[01] 【最大震度1】 2024年01月29日01時35分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km
[02] 【最大震度1】 2024年01月29日02時30分発生 M2.3 熊本県熊本地方 深さ 10 km>>428
[03] 【最大震度1】 2024年01月29日03時57分発生 M3.1 石川県能登地方 深さ 10 km
[04] 【最大震度1】 2024年01月29日06時29分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km
[05] 【最大震度1】 2024年01月29日07時59分発生 M3.7 佐渡付近 深さ 10 km
[06] 【最大震度1】 2024年01月29日15時56分発生 M2.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[07] 【最大震度1】 2024年01月29日16時18分発生 M2.5 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[08] 【最大震度1】 2024年01月29日16時27分発生 M4.0 佐渡付近 深さ 10 km
[09] 【最大震度1】 2024年01月29日22時43分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ 10 km>>430

439(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/30(火) 08:59:06
>>438
2行目と3行目を改行なしで投稿できなかったホワイ

440(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/30(火) 09:22:57
佐渡びき

441長野県:2024/01/31(水) 03:40:07
玄界灘び

442(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/31(水) 07:48:17
穴水黄

443(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/31(水) 14:32:31
木曽び

444(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/31(水) 21:04:11
伊予灘び

445長野県:2024/02/01(木) 01:10:59
木曽び

446長野県:2024/02/01(木) 02:04:36
志賀黄

447長野県:2024/02/01(木) 08:08:18
輪島黄オレ

緊急地震速報(第6報) 石川県能登地方 2024/02/01 08:07:13 37.3N 136.8E 10km M4.4 最大予測震度4

448(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/01(木) 09:07:07
 プロトン現象に関する臨時情報(2024年01月30日 03時20分JST)
GOES衛星の観測によると、静止軌道の10MeV以上のプロトン粒子フラックスは、
1月29日6時15分UTに10 PFUを超えてプロトン現象が発生し、その後も上昇を続け、29日17時40分UTに100PFUを超えました。
この臨時情報は、1月29日15時50分JSTの臨時情報でお伝えしたプロトン現象の追加情報となります。
 プロトン現象に関する臨時情報(2024年01月30日 14時10分JST)
GOES衛星の観測によると、1月29日6時15分UTに発生したプロトン現象は、30日4時25分UTに終了しました。
この現象に伴い、静止軌道の10MeV以上のプロトン粒子フラックスは29日18時5分UTに最大137PFUに達しました。
●2024/01/30計
◇気象庁発表の地震情報は 18回、最大は震度3。
[01] 【最大震度2】 2024年01月30日00時01分発生 M3.1 熊本県熊本地方 深さ 10 km>>431
[02] 【最大震度1】 2024年01月30日00時19分発生 M4.0 浦河沖 深さ 70 km>>433
[03] 【最大震度1】 2024年01月30日04時01分発生 M2.6 石川県能登地方 深さ 10 km
[04] 【最大震度1】 2024年01月30日04時46分発生 M2.9 岐阜県飛騨地方 深さ 10 km
[05] 【最大震度1】 2024年01月30日05時03分発生 M4.7 千葉県東方沖 深さ 10 km
[06] 【最大震度2】 2024年01月30日05時11分発生 M3.5 熊本県熊本地方 深さ 10 km
[07] 【最大震度1】 2024年01月30日08時08分発生 M2.6 石川県能登地方 深さ 10 km
[08] 【最大震度1】 2024年01月30日09時22分発生 M3.7 佐渡付近 深さ 10 km>>440
[09] 【最大震度1】 2024年01月30日10時35分発生 M2.9 茨城県南部 深さ 50 km
[10] 【最大震度1】 2024年01月30日10時49分発生 M3.8 佐渡付近 深さ 10 km
[11] 【最大震度2】 2024年01月30日12時09分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km
[12] 【最大震度1】 2024年01月30日13時12分発生 M2.5 石川県能登地方 深さ 10 km
[13] 【最大震度1】 2024年01月30日15時10分発生 M2.5 山梨県東部・富士五湖 深さ 20 km
[14] 【最大震度2】 2024年01月30日15時59分発生 M3.1 石川県能登地方 深さ 10 km
[15] 【最大震度1】 2024年01月30日17時42分発生 M3.1 能登半島沖 深さ 10 km
[16] 【最大震度1】 2024年01月30日19時36分発生 M4.2 北海道東方沖 深さ 20 km
[17] 【最大震度3】 2024年01月30日19時37分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[18] 【最大震度1】 2024年01月30日20時55分発生 M2.7 石川県能登地方 深さ 10 km

●2024/01/31計
◇気象庁発表の地震情報は 8回。
[01] 【最大震度1】 2024年01月31日02時09分発生 M1.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[02] 【最大震度2】 2024年01月31日07時47分発生 M3.0 石川県能登地方 深さ 10 km>>442
[03] 【最大震度1】 2024年01月31日08時40分発生 M2.6 石川県能登地方 深さ 10 km
[04] 【最大震度1】 2024年01月31日09時51分発生 M3.0 千葉県北東部 深さ 40 km
[05] 【最大震度2】 2024年01月31日12時55分発生 M3.1 石川県能登地方 深さ 10 km
[06] 【最大震度1】 2024年01月31日16時21分発生 M3.4 徳島県南部 深さ 30 km
[07] 【最大震度1】 2024年01月31日18時58分発生 M2.7 能登半島沖 深さ ごく浅い
[08] 【最大震度1】 2024年01月31日22時08分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km

449(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/01(木) 09:14:05
2024/02/01ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】 2024年02月01日01時55分発生 M2.1 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[02] 【最大震度3】 2024年02月01日02時04分発生 M3.1 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年02月01日04時20分発生 M3.5 千葉県北西部 深さ 70 km
[04] 【最大震度1】 2024年02月01日05時35分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[05] 【最大震度1】 2024年02月01日05時50分発生 M3.1 能登半島沖 深さ 10 km
[06] 【最大震度3】 2024年02月01日08時07分発生 M4.4 能登半島沖 深さ 10 km
震度3以上を抜粋
[02] 【最大震度3】 2024年02月01日02時04分発生 M3.1 石川県能登地方 深さ 10 km(北緯37.2度、東経136.7度)
この地震による津波の心配はありません。
石川県 震度3 志賀町香能*
震度2 志賀町富来領家町
[06] 【最大震度3】 2024年02月01日08時07分発生 M4.4 能登半島沖 深さ 10 km(北緯37.4度、東経136.8度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度3 石川県 七尾市能登島向田町* 輪島市鳳至町 輪島市河井町* 輪島市門前町走出* 穴水町大町*
震度2 富山県
震度1 新潟県、岐阜県

450長野県:2024/02/01(木) 14:09:03
糸魚川び

451長野県:2024/02/01(木) 14:11:36
佐渡沖び黄

緊急地震速報(第2報) 佐渡付近 2024/02/01 14:10:24 38N 137.7E 30km M3.8 最大予測震度2

452(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/01(木) 17:40:46
スズキ

453(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/01(木) 17:45:51
あれで震度1なんやね・・

454(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/02(金) 05:38:37
新宮もぞ

455(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/02(金) 09:10:27
●2024/02/01計
◇気象庁発表の地震情報は 17回、最大は震度3が2回。
[01] 【最大震度1】 2024年02月01日01時55分発生 M2.1 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[02] 【最大震度3】 2024年02月01日02時04分発生 M3.1 石川県能登地方 深さ 10 km>>446
[03] 【最大震度1】 2024年02月01日04時20分発生 M3.5 千葉県北西部 深さ 70 km
[04] 【最大震度1】 2024年02月01日05時35分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[05] 【最大震度1】 2024年02月01日05時50分発生 M3.1 能登半島沖 深さ 10 km
[06] 【最大震度3】 2024年02月01日08時07分発生 M4.4 能登半島沖 深さ 10 km>>447
[07] 【最大震度2】 2024年02月01日08時48分発生 M2.2 能登半島沖 深さ 10 km
[08] 【最大震度1】 2024年02月01日10時30分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[09] 【最大震度1】 2024年02月01日11時39分発生 M2.6 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[10] 【最大震度1】 2024年02月01日11時47分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km
[11] 【最大震度1】 2024年02月01日12時26分発生 M2.1 石川県能登地方 深さ 10 km
[12] 【最大震度2】 2024年02月01日13時43分発生 M4.1 石川県西方沖 深さ 10 km
[13] 【最大震度2】 2024年02月01日14時08分発生 M3.3 新潟県上中越沖 深さ ごく浅い>>450
[14] 【最大震度1】 2024年02月01日14時10分発生 M4.0佐渡付近 深さ 10 km>>451
[15] 【最大震度1】 2024年02月01日14時31分発生 M2.0 トカラ列島近海 深さ 20 km
[16] 【最大震度1】 2024年02月01日15時45分発生 M2.2 新潟県上中越沖 深さ ごく浅い
[17] 【最大震度1】 2024年02月01日17時40分発生 M3.0 石川県能登地方 深さ 10 km>>452

また増えだした感

456(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/02(金) 10:02:39
東京の気温グラフ見て「なんじゃこりゃあ!!」ってなったけど、異論はないよなw

457(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/02(金) 20:44:50
いわみや沿岸黄EEW

458(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/02(金) 20:51:31
スズキEEW

459長野県:2024/02/03(土) 05:14:12
志賀黄

460(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/03(土) 15:11:50
ちょっちグラッときたけどモニタ再起動中だった

461(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/03(土) 15:26:31
強震ツイッタの有感ハイネット停まったかも

462(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/03(土) 18:47:20
いま再起動して全項目が配信停止してるぽいことに気づいた(;´д⊂ヽ

463(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/04(日) 01:16:46
すずきEEW

464(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/04(日) 01:18:22
おっ、EEWは出るんやね。って、履歴も復活してたわ

465(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/04(日) 10:26:12
根室び

466(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/04(日) 10:32:12
能登佐渡び

467(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/04(日) 10:34:12
強震モニタ24h、音の配信は止まったままの模様

468(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/04(日) 10:45:51
●2024/02/02計
◇気象庁発表の地震情報は 9回、最大は震度3。
[01] 【最大震度1】 2024年02月02日00時53分発生 M3.3 天草灘 深さ ごく浅い
[02] 【最大震度3】 2024年02月02日01時45分発生 M3.9 石川県能登地方 深さ 20 km
[03] 【最大震度1】 2024年02月02日02時58分発生 M2.6 石川県能登地方 深さ 10 km
[04] 【最大震度1】 2024年02月02日07時26分発生 M5.1 与那国島近海 深さ 40 km
[05] 【最大震度1】 2024年02月02日11時58分発生 M2.5 石川県能登地方 深さ 10 km
[06] 【最大震度2】 2024年02月02日14時41分発生 M2.7 石川県能登地方 深さ 10 km
[07] 【最大震度1】 2024年02月02日20時44分発生 M3.6 宮城県沖 深さ 50 km>>457
[08] 【最大震度1】 2024年02月02日20時50分発生 M3.2 能登半島沖 深さ 10 km>>458
[09] 【最大震度1】 2024年02月02日22時24分発生 M2.9 富山県西部 深さ 10 km

●2024/02/03計
◇気象庁発表の地震情報は 10回、最大は震度3。
[01] 【最大震度2】 2024年02月03日00時19分発生 M3.9 奄美大島近海 深さ 40 km
[02] 【最大震度1】 2024年02月03日00時20分発生 M3.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年02月03日03時16分発生 M2.6 石川県能登地方 深さ 10 km
[04] 【最大震度2】 2024年02月03日05時13分発生 M3.6 能登半島沖 深さ 10 km>>459
[05] 【最大震度1】 2024年02月03日07時31分発生 M3.5 茨城県沖 深さ 10 km
[06] 【最大震度1】 2024年02月03日08時59分発生 M3.0 日向灘 深さ 30 km
[07] 【最大震度1】 2024年02月03日10時59分発生 M3.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[08] 【最大震度3】 2024年02月03日15時09分発生 M4.3 山梨県東部・富士五湖 深さ 20 km>>460
[09] 【最大震度1】 2024年02月03日16時54分発生 M3.1 石川県能登地方 深さ 10 km
[10] 【最大震度2】 2024年02月03日22時09分発生 M3.6 能登半島沖 深さ 10 km

有感減らんなーっておもっとったが、佐渡石川以外が増えとるやん

469(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/04(日) 10:46:46
いまモニタの音が鳴ったから配信再開?の模様

470長野県:2024/02/05(月) 00:45:18
十勝もぞ

471長野県:2024/02/05(月) 00:48:14
多摩び

472長野県:2024/02/05(月) 00:49:32
>>469
検知情報の音が鳴らない希ガス

473(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/05(月) 00:57:51
穴水オレEEW

474長野県:2024/02/05(月) 02:08:44
襟裳もぞび

475長野県:2024/02/05(月) 02:12:25
珠洲もぞび

476長野県:2024/02/05(月) 04:04:59
日高山脈び

477(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/05(月) 11:50:32
大雪に備え首都高閉鎖・・・・だと?!

478(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/05(月) 11:51:49
>>472
そういやスピーカークリックしても数値が出ないわや

479 ◆USGS.temf.:2024/02/05(月) 13:06:28
都心の気温が一気に下がった。これは降れば雪やね

480(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/05(月) 13:54:54
降ってきたけど雨やんけw

481(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/05(月) 15:41:29
雪でした

482(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/05(月) 16:41:02
●2024/02/04計
◇気象庁発表の地震情報は 12回、最大は震度3。
[01] 【最大震度3】 2024年02月04日01時16分発生 M4.2 石川県能登地方 深さ 10 km>>463
[02] 【最大震度1】 2024年02月04日03時46分発生 M2.2 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年02月04日06時10分発生 M3.3 天草灘 深さ 10 km
[04] 【最大震度2】 2024年02月04日06時43分発生 M3.6 石川県能登地方 深さ 10 km
[05] 【最大震度1】 2024年02月04日10時25分発生 M4.9 択捉島南東沖 深さ ごく浅い>>465
[06] 【最大震度1】 2024年02月04日11時32分発生 M3.5 宮城県沖 深さ 50 km
[07] 【最大震度1】 2024年02月04日14時53分発生 M3.0 薩摩半島西方沖 深さ 10 km
[08] 【最大震度1】 2024年02月04日16時57分発生 M2.6 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[09] 【最大震度1】 2024年02月04日17時43分発生 M2.6 愛媛県東予 深さ 10 km
[10] 【最大震度1】 2024年02月04日18時53分発生 M2.6 能登半島沖 深さ 10 km
[11] 【最大震度1】 2024年02月04日19時00分発生 M2.5 能登半島沖 深さ 10 km
[12] 【最大震度1】 2024年02月04日19時44分発生 M2.8 鹿児島県薩摩地方 深さ ごく浅い

こんなときに明後日の荷物が今日配達中とか、どないなっとんねん

483(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/05(月) 19:21:40
シュラフ到着、ぬくいでw
路面も薄らはg
雪が積もってきた

484 ◆USGS.temf.:2024/02/06(火) 00:40:20
鹿児島び

485 ◆USGS.temf.:2024/02/06(火) 02:59:50
ひうがび、音なし

486長野県:2024/02/06(火) 03:00:07
日向灘び

487長野県:2024/02/06(火) 03:06:43
>>485
鳴らない(*´·ω·)(·ω·`*)ネー

488 ◆USGS.temf.:2024/02/06(火) 03:25:54
モニタ復帰、よかおつ

489 ◆USGS.temf.:2024/02/06(火) 03:40:06
また切れたか?Lv 0なんすけお

490 ◆USGS.temf.:2024/02/06(火) 04:22:38
根室釧路び音なし

491長野県:2024/02/06(火) 04:22:42
道東び黄

492(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/06(火) 06:38:32
宮城南部黄

493長野県:2024/02/06(火) 10:57:01
奥尻び

緊急地震速報(第3報) 北海道南西沖 2024/02/06 10:55:27 41.9N 139.2E 10km M3.5 最大予測震度2

24H復帰した?

494(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/06(火) 16:02:03
●2024/02/05計
◇気象庁発表の地震情報は 9回。
[01] 【最大震度2】 2024年02月05日00時57分発生 M3.3 石川県能登地方 深さ 10 km>>473
[02] 【最大震度2】 2024年02月05日03時29分発生 M2.1 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年02月05日03時42分発生 M3.1 紀伊水道 深さ 10 km
[04] 【最大震度1】 2024年02月05日07時09分発生 M1.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[05] 【最大震度1】 2024年02月05日08時55分発生 M2.6 和歌山県北部 深さ 10 km
[06] 【最大震度1】 2024年02月05日09時25分発生 M2.4 石川県能登地方 深さ 10 km
[07] 【最大震度1】 2024年02月05日11時30分発生 M3.8 福島県沖 深さ 60 km
[08] 【最大震度2】 2024年02月05日11時38分発生 M3.9 石川県西方沖 深さ 10 km
[09] 【最大震度2】 2024年02月05日17時30分発生 M4.7 大隅半島東方沖 深さ 40 km

 太陽フレアに関する臨時情報(2024年02月06日 13時20分JST)
6日3時12分UTに、太陽面でM4.3のLDEフレア(継続時間の長いX線フレア)が発生しました。
SDO衛星の極端紫外線画像(AIA094)によると、このフレアは活動領域3575(S40W65)で発生したと推測されます。
2024/02/06ここまでの地震情報
[01] 【最大震度2】 2024年02月06日00時39分発生 M2.7 鹿児島県大隅地方 深さ 10 km>>484
[02] 【最大震度2】 2024年02月06日02時23分発生 M3.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度2】 2024年02月06日02時59分発生 M4.0 日向灘 深さ 30 km>>485-486
[04] 【最大震度1】 2024年02月06日04時04分発生 M5.7 硫黄島近海 深さ 200 km
[05] 【最大震度1】 2024年02月06日04時21分発生 M3.9 根室半島南東沖 深さ 80 km>>490-491
[06] 【最大震度2】 2024年02月06日06時37分発生 M2.9 宮城県中部 深さ 10 km>>492
[07] 【最大震度1】 2024年02月06日10時55分発生 M3.6 北海道南西沖 深さ 10 km>>493
[08] 【最大震度2】 2024年02月06日11時12分発生 M2.9 トカラ列島近海 深さ 10 km
[09] 【最大震度3】 2024年02月06日11時56分発生 M4.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[10] 【最大震度1】 2024年02月06日14時36分発生 M2.2 青森県津軽南部 深さ 10 km

[09]【最大震度3】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M4.0 2024年2月6日11時56分頃発生(北緯37.2度、東経136.9度)
各地の最大震度
震度3 石川県 七尾市能登島向田町* 穴水町大町*
震度1 富山県

>>493 > 24H復帰した?
浣ty・・完調に見えるね。よかよか

495長野県:2024/02/06(火) 19:25:22
いわあきみやび

496 ◆USGS.temf.:2024/02/06(火) 23:58:56
岐阜愛知東部び

497長野県:2024/02/06(火) 23:58:59
設楽び黄

498長野県:2024/02/07(水) 03:26:54
高遠もぞび

499 ◆USGS.temf.:2024/02/07(水) 06:10:03
佐渡オレEEW
◆◆緊急地震速報(第3報)◆◆【M4.9】佐渡付近 深さ10km 2024/02/07 06:08:15発生 最大予測震度3

500 ◆USGS.temf.:2024/02/07(水) 11:16:07
穴水黄

501(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/07(水) 12:26:03
●2024/02/06計
◇気象庁発表の地震情報は 11回、最大は震度3。
[01] 【最大震度2】 2024年02月06日00時39分発生 M2.7 鹿児島県大隅地方 深さ 10 km
[02] 【最大震度2】 2024年02月06日02時23分発生 M3.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度2】 2024年02月06日02時59分発生 M4.0 日向灘 深さ 30 km
[04] 【最大震度1】 2024年02月06日04時04分発生 M5.7 硫黄島近海 深さ 200 km
[05] 【最大震度1】 2024年02月06日04時21分発生 M3.9 根室半島南東沖 深さ 80 km
[06] 【最大震度2】 2024年02月06日06時37分発生 M2.9 宮城県中部 深さ 10 km
[07] 【最大震度1】 2024年02月06日10時55分発生 M3.6 北海道南西沖 深さ 10 km
[08] 【最大震度2】 2024年02月06日11時12分発生 M2.9 トカラ列島近海 深さ 10 km
[09] 【最大震度3】 2024年02月06日11時56分発生 M4.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[10] 【最大震度1】 2024年02月06日14時36分発生 M2.2 青森県津軽南部 深さ 10 km
[11] 【最大震度2】 2024年02月06日23時58分発生 M3.4 愛知県西部 深さ 50 km>>496-497

2024/02/07ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】 2024年02月07日00時17分発生 M1.9 能登半島沖 深さ 10 km
[02] 【最大震度4】 2024年02月07日06時08分発生 M5.1 佐渡付近 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年02月07日07時17分発生 M2.6 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[04] 【最大震度1】 2024年02月07日07時48分発生 M3.2 能登半島沖 深さ 10 km
[05] 【最大震度2】 2024年02月07日11時15分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km>>500

>>499
[02] 【最大震度4】 2024年02月07日06時08分発生 M5.1 佐渡付近 深さ 10 km(北緯37.7度、東経137.6度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度4 石川県 志賀町富来領家町
震度3 新潟県、富山県
震度2 福島県、栃木県、福井県、長野県、岐阜県
震度1 山形県、群馬県

502(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/07(水) 18:08:24
セントレア方面地中がオレンジ点灯続いている

503(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/07(水) 21:00:40
和歌山黄オレEEW

504(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/07(水) 21:13:13
最大震度4ですと

505長野県:2024/02/08(木) 01:14:43
能登西方沖び黄

緊急地震速報(最終第4報) 石川県西方沖 2024/02/08 01:13:37 37N 136.5E 10km M3.5 最大予測震度2

506 ◆USGS.temf.:2024/02/08(木) 01:15:14
はくいびEEW

507長野県:2024/02/08(木) 03:09:14
八丈島方面もぞぞ

508(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/02/08(木) 08:39:27
 太陽フレアに関する臨時情報(2024年02月07日 14時00分JST)
7日3時31分UTに、活動領域3575(S40W78)でM5.1/SFのLDEフレア(継続時間の長いX線フレア)
(3時4分UTに開始、4時11分UTに終了)が発生しました。
●2024/02/07計
◇気象庁発表の地震情報は 11回、最大は震度4が2回。
[01] 【最大震度1】 2024年02月07日00時17分発生 M1.9 能登半島沖 深さ 10 km
[02] 【最大震度4】 2024年02月07日06時08分発生 M5.1 佐渡付近 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年02月07日07時17分発生 M2.6 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[04] 【最大震度1】 2024年02月07日07時48分発生 M3.2 能登半島沖 深さ 10 km
[05] 【最大震度2】 2024年02月07日11時15分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km
[06] 【最大震度2】 2024年02月07日16時25分発生 M4.1 岩手県沖 深さ 30 km
[07] 【最大震度1】 2024年02月07日17時09分発生 M3.3 茨城県南部 深さ 60 km
[08] 【最大震度1】 2024年02月07日17時16分発生 M3.2 能登半島沖 深さ 10 km
[09] 【最大震度1】 2024年02月07日18時45分発生 M3.0 能登半島沖 深さ 10 km
[10] 【最大震度4】 2024年02月07日20時59分発生 M4.1 和歌山県北部 深さ 10 km
[11] 【最大震度1】 2024年02月07日23時24分発生 M2.1 石川県能登地方 深さ 10 km
>>503
[10] 【最大震度4】 2024年02月07日20時59分発生 M4.1 和歌山県北部 深さ 10 km(北緯34.0度、東経135.2度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度4 和歌山県 湯浅町青木*
震度1 大阪府、兵庫県、徳島県、香川県、高知県
Hi-netによる震源位置 33.998, 135.229和歌山県有田郡広川町下津木、E42湯浅御坊道路広川IC東南東約3.7キロ付近

 太陽フレアに関する臨時情報(2024年02月08日 04時10分JST)
7日18時5分UTに、活動領域3576(S15E38)でM1.3のLDEフレア(継続時間の長いX線フレア)
(17時41分UTに開始、18時35分UTに終了)が発生しました。
2024/02/08ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】 2024年02月08日00時45分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km
[02] 【最大震度1】 2024年02月08日00時47分発生 M2.8 種子島近海 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年02月08日00時55分発生 M1.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[04] 【最大震度1】 2024年02月08日01時13分発生 M3.9 石川県西方沖 深さ 10 km>>505-506
[05] 【最大震度1】 2024年02月08日01時25分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km
[06] 【最大震度1】 2024年02月08日05時42分発生 M3.2 釧路沖 深さ 50 km
[07] 【最大震度1】 2024年02月08日06時38分発生 M2.0 能登半島沖 深さ 10 km

509長野県:2024/02/08(木) 19:22:06
南西九州び

510 ◆USGS.temf.:2024/02/08(木) 19:22:08
天草・芦北び

511長野県:2024/02/09(金) 17:43:58
相模灘黄

512 ◆USGS.temf.:2024/02/09(金) 17:45:02
千葉黄最大振動Lv669[CAUTION]
大田区震度2揺れ

513 ◆USGS.temf.:2024/02/09(金) 20:55:05
短縮アドレスどしたん?

514長野県:2024/02/10(土) 03:07:02
げろび

515長野県:2024/02/10(土) 04:59:27
輪島穴水黄

516 ◆USGS.temf.:2024/02/10(土) 05:19:28
スズキEEW

517長野県:2024/02/10(土) 05:19:33
珠洲黄

緊急地震速報(第3報) 能登半島沖 2024/02/10 05:18:52 37.6N 137.4E 10km M4.1 最大予測震度3




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板