したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【NIED】情報共有スレ@したらば臨時地震板避難所11【JMA・USGS】

1名無しさん:2023/12/26(火) 21:45:54
ここは【NIED】情報共有スレ【JMA・USGS】の避難所です。
2ちゃんねるへ書けないときや連絡事項・データ長文などで活用しましょう
※避難所5から、スレタイを【MeSO】から【JMA・USGS】に変更しました
●地域名表示がありません。名無しのままよりもコテ推奨です。
●次スレ 980レスぐらいで宣言して立てること
●鯖落ち確認 ttp://snowslide.s201.xrea.com/observation/
●リンクURLを含む投稿を許可しない設定になっています。hを抜きましょう。
※アンカーやリンクの数が、1レス中19個までに制限されたようです、ご注意ください
また、t.coドメイン短縮アドレスがNGワードになりました。スペースを空けるなどしましょう

避難所 前スレ
【NIED】情報共有スレ@したらば臨時地震板避難所10【JMA・USGS】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1339/1690235148/

334(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/18(木) 09:17:06
>>330
> 犬はいいよね〜 4WDで。凍結路面もへっちゃら(絶対滑らないとは言ってない)
4WD人間はゴミ袋持てないから却下やなw
>>333
> 能登半島M7.6の気象庁震度データベースやっと掲載された
見た観た、震源3つあってなんやねん思たけど、同時刻に南下しながら3連発したんやな。

335長野県:2024/01/18(木) 10:52:40
佐渡能登び黄

緊急地震速報(第3報) 佐渡付近 2024/01/18 10:51:38 37.8N 137.7E 10km M4.0 最大予測震度2

336(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/19(金) 07:00:45
●2024/01/17計
◇気象庁発表の地震情報は 13回、最大は震度3。
[01] 【最大震度1】 2024年01月17日00時38分発生 M2.3 石川県能登地方 深さ 10 km
[02] 【最大震度3】 2024年01月17日04時01分発生 M3.5 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年01月17日04時04分発生 M2.6 能登半島沖 深さ 10 km
[04] 【最大震度1】 2024年01月17日04時48分発生 M2.9 秋田県内陸北部 深さ 10 km
[05] 【最大震度1】 2024年01月17日04時51分発生 M4.4 北海道東方沖 深さ 60 km
[06] 【最大震度2】 2024年01月17日07時39分発生 M4.0 三宅島近海 深さ 20 km>>327
[07] 【最大震度1】 2024年01月17日08時32分発生 M1.6 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[08] 【最大震度1】 2024年01月17日12時44分発生 M1.9 能登半島沖 深さ 10 km
[09] 【最大震度1】 2024年01月17日14時36分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km
[10] 【最大震度2】 2024年01月17日17時45分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km>>331
[11] 【最大震度1】 2024年01月17日18時32分発生 M3.1 石川県能登地方 深さ 10 km
[12] 【最大震度1】 2024年01月17日18時52分発生 M2.5 石川県能登地方 深さ 10 km
[13] 【最大震度1】 2024年01月17日23時09分発生 M2.4 石川県能登地方 深さ 10 km

●2024/01/18計
◇気象庁発表の地震情報は 11回。
[01] 【最大震度1】 2024年01月18日00時01分発生 M2.0 石川県能登地方 深さ 20 km
[02] 【最大震度1】 2024年01月18日06時10分発生 M2.4 能登半島沖 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年01月18日06時39分発生 M2.6 石川県能登地方 深さ 10 km
[04] 【最大震度1】 2024年01月18日10時26分発生 M1.6 能登半島沖 深さ 10 km
[05] 【最大震度1】 2024年01月18日10時51分発生 M4.1 佐渡付近 深さ 10 km>>335
[06] 【最大震度1】 2024年01月18日12時04分発生 M2.7 石川県能登地方 深さ 10 km
[07] 【最大震度2】 2024年01月18日12時37分発生 M3.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[08] 【最大震度1】 2024年01月18日14時26分発生 M2.6 能登半島沖 深さ 10 km
[09] 【最大震度1】 2024年01月18日14時36分発生 M2.7 石川県能登地方 深さ 10 km
[10] 【最大震度1】 2024年01月18日14時37分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[11] 【最大震度2】 2024年01月18日17時31分発生 M3.4 石川県能登地方 深さ 10 km

●2024/01/19ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】 2024年01月19日01時03分発生 M2.6 紀伊水道 深さ 10 km
[02] 【最大震度4】 2024年01月19日03時04分発生 M4.5 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年01月19日03時35分発生 M1.8 能登半島沖 深さ 10 km
[04] 【最大震度3】 2024年01月19日04時40分発生 M2.9 能登半島沖 深さ ごく浅い
[05] 【最大震度1】 2024年01月19日05時08分発生 M2.1 能登半島沖 深さ 10 km
[06] 【最大震度1】 2024年01月19日06時17分発生 M3.3 青森県東方沖 深さ 60 km

データ数が減って集計が楽になったわ

337(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/19(金) 12:04:17
能登黄EEW

338(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/19(金) 15:44:24
銚子旭黄

339(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/19(金) 15:44:55
ギター反応あり体感なし

340(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/19(金) 15:49:24
珠洲オレEEW

341長野県:2024/01/19(金) 18:31:17
輪島黄

342長野県:2024/01/19(金) 20:23:22
珠洲黄

緊急地震速報(第3報) 新潟県上中越沖 2024/01/19 20:22:34 37.6N 137.5E 20km M4.0 最大予測震度3

343長野県:2024/01/20(土) 05:42:36
襟裳の春はぁぁ

344長野県:2024/01/20(土) 05:54:39
京丹後もぞび

345(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/20(土) 07:58:21
北秋田び

346(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/20(土) 08:24:13
●2024/01/19計
◇気象庁発表の地震情報は 23回、最大は震度4が2回。
[01] 【最大震度1】 2024年01月19日01時03分発生 M2.6 紀伊水道 深さ 10 km
[02] 【最大震度4】 2024年01月19日03時04分発生 M4.5 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年01月19日03時35分発生 M1.8 能登半島沖 深さ 10 km
[04] 【最大震度3】 2024年01月19日04時40分発生 M2.9 能登半島沖 深さ ごく浅い
[05] 【最大震度1】 2024年01月19日05時08分発生 M2.1 能登半島沖 深さ 10 km
[06] 【最大震度1】 2024年01月19日06時17分発生 M3.3 青森県東方沖 深さ 60 km
[07] 【最大震度1】 2024年01月19日06時52分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km
[08] 【最大震度4】 2024年01月19日07時06分発生 M4.3 能登半島沖 深さ 10 km
[09] 【最大震度1】 2024年01月19日08時03分発生 M2.9 能登半島沖 深さ 10 km
[10] 【最大震度1】 2024年01月19日08時35分発生 M1.7 能登半島沖 深さ 10 km
[11] 【最大震度1】 2024年01月19日09時32分発生 M2.7 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[12] 【最大震度2】 2024年01月19日12時02分発生 M4.1 石川県能登地方 深さ 10 km>>337
[13] 【最大震度2】 2024年01月19日15時43分発生 M3.9 千葉県北東部 深さ 50 km>>338
[14] 【最大震度3】 2024年01月19日15時48分発生 M4.1 石川県能登地方 深さ 10 km>>340
[15] 【最大震度1】 2024年01月19日17時21分発生 M2.1 能登半島沖 深さ 10 km
[16] 【最大震度1】 2024年01月19日17時24分発生 M2.1 能登半島沖 深さ ごく浅い
[17] 【最大震度1】 2024年01月19日18時30分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ 10 km>>341
[18] 【最大震度1】 2024年01月19日18時38分発生 M2.2 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[19] 【最大震度2】 2024年01月19日20時22分発生 M4.3 佐渡付近 深さ 10 km>>342
[20] 【最大震度1】 2024年01月19日20時43分発生 M2.5 石川県能登地方 深さ 10 km
[21] 【最大震度1】 2024年01月19日21時19分発生 M3.5 沖縄本島近海 深さ 50 km
[22] 【最大震度1】 2024年01月19日21時44分発生 M2.3 石川県能登地方 深さ 10 km
[23] 【最大震度2】 2024年01月19日22時06分発生 M4.2 佐渡付近 深さ 10 km
◇USGS発表、M6.0以上(M6〜■、M7〜■■、M8〜■■■)
USGS2■ Updated【M6.4】TONGA 218.1km 2024/01/19 07:12:20JST, 2024/01/18 22:12:20UTC
  M 6.4 - 147 km NW of Fangale’ounga, Tonga、IV-DYFI、IV-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2024-01-19 07:12:22 (UTC+09:00) 、Location 18.921°S 175.417°W 、Depth 219.3 km

347長野県:2024/01/20(土) 15:36:42
警固もぞ

348長野県:2024/01/20(土) 15:52:14
静岡び

349(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/20(土) 15:52:43
富士静岡び

350長野県:2024/01/20(土) 15:59:58
輪島黄

351(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/20(土) 16:00:19
穴水黄オレ

352(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/20(土) 16:57:40
北いばび

353(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/21(日) 00:56:40
伊豆大島相模湾び

354(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/21(日) 00:58:17
福島まで反応北上

355(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/21(日) 01:21:26
>>353
黄文字ダブルに見えてHi-netは誤報かも?
USGS■【M6.2】PAGAN REGION, NORTHERN MARIANA ISLANDS 196.5km 2024/01/21 00:48:41 JST[UTC 9]
■【M6.0】鳥島近海 深さ346.0km 2024/01/21 00:51:22

356長野県:2024/01/21(日) 13:58:47
豊後水道

357(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/21(日) 19:02:43
四国中央黄

358長野県:2024/01/22(月) 03:40:31
SAGAもぞび

359(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/22(月) 12:09:51
穴水黄

360(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/22(月) 12:10:39
>>358 > SAGAもぞび
たかふみ「おじさん??

361(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/22(月) 16:01:33
のとびEEW

362(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/22(月) 20:08:43
ぎふくいしがび

363長野県:2024/01/22(月) 20:09:10
伊吹長浜び

364長野県:2024/01/22(月) 20:11:20
>>360
子安「たかふみ、佐賀だ。千葉滋賀佐賀!の佐賀だ。SEGAじゃないんだ」

365長野県:2024/01/22(月) 22:22:27
長浜び

366長野県:2024/01/23(火) 03:51:35
Updated【M7.0】SOUTHERN XINJIANG, CHINA 13.0km 2024/01/23 03:09:04 JST[UTC 9]
PEGER:RED / 新疆ウイグル自治区キルギス国境近く
ttps://maps.app.goo.gl/GTBw284ZSWb1ruPN9

367長野県:2024/01/23(火) 03:52:57
綴りPAGERだた

368長野県:2024/01/23(火) 04:23:00
木曽高根び

369(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/23(火) 04:23:03
槍ヶ岳黄

370(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/23(火) 04:23:38
あっ、そっちか

371(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/23(火) 04:46:04
>>364
> 子安「たかふみ、佐賀だ。千葉滋賀佐賀!の佐賀だ。SEGAじゃないんだ」
そ、そうだね (あれだけSEGAに引っ張られてるひとがよく言うよ)

372(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/24(水) 08:32:22
●2024/01/20計
◇気象庁発表の地震情報は 13回。
[01] 【最大震度2】 2024年01月20日02時52分発生 M2.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[02] 【最大震度1】 2024年01月20日04時20分発生 M1.5 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年01月20日05時08分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km
[04] 【最大震度1】 2024年01月20日05時41分発生 M3.7 十勝沖 深さ ごく浅い>>343
[05] 【最大震度2】 2024年01月20日06時59分発生 M3.8 沖縄本島近海 深さ 50 km
[06] 【最大震度1】 2024年01月20日09時54分発生 M2.4 石川県能登地方 深さ 10 km
[07] 【最大震度1】 2024年01月20日11時08分発生 M2.4 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[08] 【最大震度1】 2024年01月20日11時17分発生 M2.7 石川県能登地方 深さ 10 km
[09] 【最大震度1】 2024年01月20日14時58分発生 M2.2 トカラ列島近海 深さ 10 km
[10] 【最大震度1】 2024年01月20日15時40分発生 M2.1 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[11] 【最大震度1】 2024年01月20日15時59分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 20 km>>350-351
[12] 【最大震度1】 2024年01月20日22時28分発生 M4.4 宮古島近海 深さ ごく浅い
[13] 【最大震度1】 2024年01月20日22時35分発生 M3.1 石川県能登地方 深さ 10 km

●2024/01/21計
◇気象庁発表の地震情報は 8回。
[01] 【最大震度1】 2024年01月21日02時08分発生 M2.8 熊本県熊本地方 深さ 10 km
[02] 【最大震度1】 2024年01月21日03時01分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年01月21日04時07分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[04] 【最大震度1】 2024年01月21日04時14分発生 M3.1 茨城県南部 深さ 50 km
[05] 【最大震度2】 2024年01月21日12時26分発生 M2.8 能登半島沖 深さ 10 km
[06] 【最大震度1】 2024年01月21日13時57分発生 M3.3 豊後水道 深さ 50 km>>356
[07] 【最大震度1】 2024年01月21日18時43分発生 M2.7 石川県能登地方 深さ 10 km
[08] 【最大震度2】 2024年01月21日19時02分発生 M3.9 瀬戸内海中部 深さ 20 km>>357
◇USGS発表、M6.0以上(M6〜■、M7〜■■、M8〜■■■)
USGS5■ Updated【M6.1】PAGAN REGION, NORTHERN MARIANA ISLANDS 184.0km 2024/01/21 00:48:40 JST
  M 6.1 - Pagan region, Northern Mariana Islands、III-DYFI、IV-ShakeMap、GREEN-PAGER、
 Time 2024-01-21 00:48:40 (UTC+09:00) 、Location 18.527°N 145.639°E 、Depth 184.0 km
USGS3■ Updated【M6.2】SOUTHWEST INDIAN RIDGE 10.0km 2024/01/21 07:09:39 JST[UTC 9]
  M 6.2 - Southwest Indian Ridge、GREEN-PAGER、
 Time 2024-01-21 07:09:39 (UTC+09:00) 、Location 39.924°S 46.185°E 、Depth 10.0 km
USGS3■ Updated【M6.6】AMAZONAS, BRAZIL 614.5km 2024/01/21 06:31:05JST, 2024/01/20 21:31:05UTC
  M 6.6 - 124 km NW of Tarauaca, Brazil、IV-DYFI、III-ShakeMap、GREEN-PAGER、
 Time 2024-01-21 06:31:05 (UTC+09:00) 、Location 7.281°S 71.473°W 、Depth 614.5 km

373(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/24(水) 08:32:57
●2024/01/22計
◇気象庁発表の地震情報は 14回、最大は震度3。
[01] 【最大震度1】 2024年01月22日03時27分発生 M2.7 能登半島沖 深さ ごく浅い
[02] 【最大震度1】 2024年01月22日04時46分発生 M2.5 能登半島沖 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年01月22日06時30分発生 M4.6 三陸沖 深さ 10 km
[04] 【最大震度1】 2024年01月22日08時27分発生 M2.5 岩手県内陸北部 深さ 10 km
[05] 【最大震度1】 2024年01月22日12時09分発生 M3.2 能登半島沖 深さ 10 km>>359
[06] 【最大震度1】 2024年01月22日14時32分発生 M2.7 能登半島沖 深さ 10 km
[07] 【最大震度2】 2024年01月22日16時00分発生 M4.1 能登半島沖 深さ 10 km
[08] 【最大震度3】 2024年01月22日16時07分発生 M3.2 石川県能登地方 深さ 10 km
[09] 【最大震度1】 2024年01月22日16時24分発生 M2.4 石川県能登地方 深さ 10 km
[10] 【最大震度1】 2024年01月22日16時56分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[11] 【最大震度2】 2024年01月22日17時03分発生 M3.1 石川県能登地方 深さ 10 km
[12] 【最大震度1】 2024年01月22日19時31分発生 M1.8 能登半島沖 深さ 10 km
[13] 【最大震度1】 2024年01月22日22時32分発生 M3.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[14] 【最大震度1】 2024年01月22日22時54分発生 M3.7 茨城県沖 深さ 40 km

●2024/01/23計
◇気象庁発表の地震情報は 10回、最大は震度3が2回。
[01] 【最大震度1】 2024年01月23日01時30分発生 M3.2 石川県西方沖 深さ 10 km
[02] 【最大震度3】 2024年01月23日02時13分発生 M4.2 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年01月23日04時22分発生 M2.7 長野県中部 深さ 10 km>>368-369
[04] 【最大震度2】 2024年01月23日08時45分発生 M3.8 奈良県 深さ 70 km
[05] 【最大震度1】 2024年01月23日10時34分発生 M2.4 能登半島沖 深さ 10 km
[06] 【最大震度1】 2024年01月23日11時28分発生 M2.3 能登半島沖 深さ 10 km
[07] 【最大震度3】 2024年01月23日13時40分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[08] 【最大震度1】 2024年01月23日18時31分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km
[09] 【最大震度1】 2024年01月23日19時17分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[10] 【最大震度2】 2024年01月23日21時02分発生 M2.2 能登半島沖 深さ 10 km
◇USGS発表、M6.0以上(M6〜■、M7〜■■、M8〜■■■)
USGS3■■ Updated【M7.0】SOUTHERN XINJIANG, CHINA 13.0km 2024/01/23 03:09:04 JST[UTC 9]>>366
  M 7.0 - 129 km WNW of Aykol, China、IX-DYFI、IX-ShakeMap、RED-PAGER、
 Time 2024-01-23 03:09:04 (UTC+09:00) 、Location 41.269°N 78.649°E 、Depth 13.0 km
USGS3■ Updated【M6.3】VANUATU 37.2km 2024/01/23 23:33:46JST, 2024/01/23 14:33:46UTC
  M 6.4 - 146 km NW of Fangale’ounga, Tonga、IV-DYFI、IV-ShakeMap、GREEN-PAGER、
 Time 2024-01-19 07:12:22 (UTC+09:00) 、Location 18.905°S 175.398°W 、Depth、 211.0 km

374(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/24(水) 08:33:57
ふえぇ、よーつーつらいよぅ(;´д⊂ヽ

375(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/24(水) 09:00:45
いば南東び

376(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/24(水) 13:29:52
かみこーち黄

377長野県:2024/01/24(水) 13:29:57
霞沢び黄

378(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/24(水) 15:56:56
天草・芦北び

379長野県:2024/01/24(水) 15:57:08
長崎市び

380(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/24(水) 15:57:28
てゆーかながさ黄?

381(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/24(水) 16:24:47
とかちび

382(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/24(水) 16:28:09
>>377 > 霞沢び黄
>>379 > 長崎市び
どんだけ正確なんや、このおじさん・・・

383(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/24(水) 18:00:51
関が原付近でたちおーじょー

384長野県:2024/01/24(水) 22:58:31
佐渡沖び

385(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/24(水) 22:58:37
さどのとび

386長野県:2024/01/24(水) 22:59:51
>>383
あららハマってしもたん? 腰養生してなー

387(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/24(水) 23:23:59
一番丁びき

388(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/24(水) 23:47:14
のとき

389(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/25(木) 00:50:48
>>386
一部の車が動き始めていますがすべて解消するメドは立っていない
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20240124/k10014332611000.html
名神高速 関ヶ原IC付近で立往生 除雪進み一部の車が動き始める
2024年1月24日 23時00分

390(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/25(木) 00:57:35
くまび

391(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/25(木) 02:08:02
中ア?びもぞ

392(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/25(木) 02:36:36
あおいわ黄EEW

393(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/25(木) 13:30:31
根室黄EEW

394長野県:2024/01/25(木) 13:30:44
ねむ黄

緊急地震速報(第4報) 根室半島南東沖 2024/01/25 13:29:46 43.2N 145.9E 50km M4.4 最大予測震度3

395(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/25(木) 19:01:49
へー輪島も震度7認定やって

396(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/25(木) 19:04:27
ttps://www.jma.go.jp/jma/press/2401/25b/20240125_sindo_tsuika.html より部分引用
「令和6年能登半島地震」における震度について 報道発表日 令和6年1月25日

概要
一連の「令和6年能登半島地震」における、令和6年1月1日16時10分の最大震度7を観測した地震において、震度データが入電していなかった3カ所の震度観測点のデータを入手し、輪島市内の観測点で震度7を観測していたことがわかりました。

本文
震度5弱以上と推定され震度データが入電していなかった3カ所の震度観測点について、本日、データを入手し確認しましたので、お知らせします。
○ 観測点名
○ 推定されていた震度(注)
  ○ 今回入手した震度
 輪島市門前町走出*(わじましもんぜんまちはしりで)   6強      7(計測震度6.5)
 能登町松波*(のとちょうまつなみ)   6強     6強(計測震度6.2)
 能登町柳田*(のとちょうやなぎだ)   6弱     6弱(計測震度5.8)

397(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/25(木) 19:24:44
スズキ

398(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/25(木) 20:19:41
三浦地中赤あった

399(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/26(金) 09:33:11
能登黄EEW

400長野県:2024/01/26(金) 09:33:40
輪島黄

緊急地震速報(第5報) 石川県能登地方 2024/01/26 09:32:39 37.3N 136.9E 10km M3.5 最大予測震度3

401長野県:2024/01/26(金) 09:36:07
千葉北東部び黄

緊急地震速報(第2報) 千葉県東方沖 2024/01/26 09:35:06 35.4N 140.5E 10km M4.3 最大予測震度3

402長野県:2024/01/26(金) 09:39:22
九十九里かも
余震もぞび

403長野県:2024/01/26(金) 09:43:12
>>396
ニュースで見た やっぱ門前町走出は7だったんやね
ここも震度計復帰したようでさっきの地震で震度2になっとる

悲報:洗面所のお湯が出ない 凍結防止帯がお亡くなりになった模様

404(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/26(金) 09:43:43
●2024/01/24計
◇気象庁発表の地震情報は 13回、最大は震度3。
[01] 【最大震度2】 2024年01月24日00時22分発生 M5.4 硫黄島近海 深さ 120 km
[02] 【最大震度1】 2024年01月24日06時00分発生 M2.5 天草灘 深さ 10 km
[03] 【最大震度3】 2024年01月24日06時06分発生 M3.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[04] 【最大震度2】 2024年01月24日06時33分発生 M5.2 釧路沖 深さ 20 km
[05] 【最大震度1】 2024年01月24日13時18分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[06] 【最大震度2】 2024年01月24日13時29分発生 M3.4 長野県中部 深さ 10 km>>376-377
[07] 【最大震度1】 2024年01月24日15時56分発生 M2.6 橘湾 深さ 10 km>>378-379
[08] 【最大震度2】 2024年01月24日19時33分発生 M3.3 長野県南部 深さ ごく浅い
[09] 【最大震度1】 2024年01月24日21時12分発生 M4.1 日向灘 深さ 20 km
[10] 【最大震度1】 2024年01月24日23時06分発生 M3.5 福島県沖 深さ 40 km
[11] 【最大震度1】 2024年01月24日23時20分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[12] 【最大震度2】 2024年01月24日23時23分発生 M2.8 和歌山県北部 深さ 10 km>>387
[13] 【最大震度2】 2024年01月24日23時46分発生 M3.4 石川県能登地方 深さ 10 km>>388

>>391 南箕輪村付近
発生時刻:2024/01/25 02:07
マグニチュード:0.3
深さ:10.8km

●2024/01/25計
◇気象庁発表の地震情報は 9回、最大は震度3。
[01] 【最大震度1】 2024年01月25日02時35分発生 M4.0 岩手県沖 深さ 40 km>>392
[02] 【最大震度2】 2024年01月25日09時24分発生 M3.2 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度2】 2024年01月25日09時48分発生 M2.7 能登半島沖 深さ 10 km
[04] 【最大震度2】 2024年01月25日11時15分発生 M3.6 能登半島沖 深さ 10 km
[05] 【最大震度1】 2024年01月25日13時10分発生 M3.3 能登半島沖 深さ 10 km
[06] 【最大震度3】 2024年01月25日13時29分発生 M4.7 根室半島南東沖 深さ 50 km>>393-394
[07] 【最大震度1】 2024年01月25日14時52分発生 M2.1 石川県能登地方 深さ 10 km
[08] 【最大震度1】 2024年01月25日19時24分発生 M3.5 新潟県上中越沖 深さ ごく浅い>>397
[09] 【最大震度1】 2024年01月25日23時11分発生 M2.8 宮城県沖 深さ 60 km

405(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/26(金) 09:45:37
>>403 > 凍結防死体
お悔やみ申し上げます( ー人ー)|||~~~

406(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/26(金) 09:53:44
三八上北び

407長野県:2024/01/26(金) 09:53:58
あおいわび黄

EEW不発

408(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/26(金) 14:40:37
志賀黄オレEEW

409(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/26(金) 14:58:22
>>408
【最大震度4】(気象庁発表) 能登半島沖 深さ約10km M4.5 2024年1月26日14時40分頃発生(北緯37.2度、東経136.6度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度4 石川県 志賀町香能*
震度2 富山県、岐阜県
震度1 福井県

>>176
> 珠洲市の3箇所の震度観測点(珠洲市三崎町、珠洲市正院町* 、珠洲市大谷町*)のうち
> 今日3日12:54の最大震度4の際は珠洲市正院町のみ震度4で他は無感扱い。
> 同19:07の最大震度2のときは珠洲市三崎町のみ震度2。
> 観測が不安定なのか揺れの伝播の方向性とかで有感になってないだけなのかよくわかちゃん
> 気象庁の機動観測班が出動してるはずなので、本震の震度入電の無かった3地点や
> 津波高のデータが回収されることを期待。調査に時間はかかりそうだけども
これが>>396 になって伏線回収てゆうかデータ回収なんやな

410長野県:2024/01/26(金) 21:48:14
モニタ外

緊急地震速報(第3報) 鳥島近海 2024/01/26 21:46:14 29.1N 141.9E 20km M5.6 最大予測震度1

411(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/26(金) 21:49:06
ケツにぐらっと来たが、鳥島EEW?
◆◆緊急地震速報(第3報)◆◆【M5.6】鳥島近海 深さ20km 2024/01/26 21:46:14発生 最大予測震度1

412(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/26(金) 21:49:37
揺れてる

413(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/26(金) 21:50:41
地表震度は宮城まで緑変

414長野県:2024/01/26(金) 21:53:32
「令和6年能登半島地震」 における気象庁機動調査班(JMA-MOT)による
津波に関する現地調査の結果について
令和6年1月26日@気象庁

気象庁では気象庁機動調査班(JMA-MOT)を派遣し、1月 11 日から1月
20 日にかけて、津波観測点付近や津波による顕著な被害があった地点に
おいて津波の痕跡等を調査しましたので、その結果をお知らせします。

都道府県 調査地点名 推定した津波の高さ 津波高の種類
新潟県 上越市柿崎漁港 2.9m 遡上高
新潟県 上越市船見公園 5.8m 遡上高
新潟県 上越市直江津海水浴場 4.5m 遡上高
新潟県 佐渡市羽茂港 3.8m 痕跡高
新潟県 佐渡市小木港 1.9m 痕跡高
富山県 朝日町宮崎漁港 1.4m 痕跡高
富山県 射水市海竜新町 1.5m 遡上高
石川県 珠洲市飯田港 4.3m 痕跡高
石川県 珠洲市鵜飼漁港 2.7m 痕跡高
石川県 珠洲市見附公園 2.9m 痕跡高
石川県 能登町恋路海岸 1.7m 遡上高
石川県 能登町松波漁港 3.1m 痕跡高
石川県 能登町内浦総合運動公園 4.0m 痕跡高
石川県 能登町白丸 4.7m 痕跡高
石川県 能登町九十九湾 2.2m 痕跡高
石川県 能登町宇出津港 1.3m 痕跡高
石川県 七尾市鵜浦漁港 1.8m 痕跡高
石川県 七尾市下佐々波漁港 2.2m 遡上高
石川県 輪島市舳倉島漁港 2.9m 痕跡高
※推定した津波の高さは速報値であり今後の精査により変更となる可能性があります。
※「遡上高」「痕跡高」については、参考資料参照。
なお、1月1日 16 時 10 分の地震(マグニチュード 7.6)発生後に欠測となっ
ていた津波観測点付近(輪島港及び珠洲市長橋)では、津波による浸水の痕跡は
認められませんでした。
(以下略)
ttps://www.jma.go.jp/jma/press/2401/26a/20240126jma_mot.html

つまり新潟県に大津波警報出しててもよかったかも?みたいなー

415長野県:2024/01/27(土) 04:30:08
大野び

416(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/27(土) 04:30:28
くずりゅうび

417(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/27(土) 04:44:54
ふくきEEW

418(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/27(土) 04:53:57
志賀黄EEW

419長野県:2024/01/27(土) 04:54:23
志賀黄

緊急地震速報(第5報) 石川県能登地方 2024/01/27 04:53:27 37.2N 136.8E 10km M3.3 最大予測震度2

420(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/27(土) 07:01:35
はくいび

421長野県:2024/01/27(土) 22:34:33
秩父周辺深発もぞび

422(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/28(日) 09:02:48
東京湾赤オレEEW最大振動Lv1008[CAUTION]
大田区震度4感知
M4.8

423(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/28(日) 09:24:57
>>422
【最大震度4】(気象庁発表) 東京湾 深さ約80km M4.8 2024年1月28日08時59分頃発生(北緯35.6度、東経140.0度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度4 東京都 東京中央区勝どき* 東京港区海岸 東京品川区北品川* 東京渋谷区本町* 東京練馬区豊玉北* 東京葛飾区立石* 調布市西つつじヶ丘* 町田市本町田*
    神奈川県 横浜鶴見区馬場* 横浜神奈川区神大寺* 横浜神奈川区広台太田町* 横浜保土ケ谷区上菅田町* 横浜港北区日吉本町* 横浜戸塚区鳥が丘* 横浜緑区十日市場町* 横浜瀬谷区三ツ境* 川崎川崎区宮前町*
震度3 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県
震度2 福島県、山梨県、静岡県
震度1 宮城県、新潟県、長野県

Hi-net報ないけどUSGSは来た

424長野県:2024/01/28(日) 10:45:30
>>423
>Hi-net報ないけどUSGSは来た

【M4.9】NEAR THE SOUTH COAST OF HONSHU, JAPAN 72.8km 2024/01/28 08:59:29 JST[UTC 9]
35.547400N 139.9931E ttps://maps.app.goo.gl/ZbdFH63SbZFvArxb8

Hi-net、ちょうど9時(通常メンテ)にかかる時刻だったから出なかったんかね?

425長野県:2024/01/28(日) 14:23:31
うき八代黄

426(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/28(日) 23:50:09
きいはんとうびきEEW

427長野県:2024/01/28(日) 23:50:11
奈良県び黄

緊急地震速報(最終第3報) 奈良県 2024/01/28 23:48:55 34.3N 135.7E 70km M3.5 最大予測震度2

428長野県:2024/01/29(月) 02:30:48
熊本南区び

429長野県:2024/01/29(月) 04:19:57
西鹿児島もぞび

430長野県:2024/01/29(月) 22:43:55
志賀び

431長野県:2024/01/30(火) 00:02:25
八代び黄

緊急地震速報(第3報) 熊本県熊本地方 2024/01/30 00:01:30 32.6N 130.7E 10km M2.8 最大予測震度3

432長野県:2024/01/30(火) 00:03:19
うきうとかな?連発

433長野県:2024/01/30(火) 00:20:11
浦河黄

緊急地震速報(第3報) 浦河沖 2024/01/30 00:19:18 42N 142.3E 80km M3.8 最大予測震度2




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板