したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【NIED】情報共有スレ@したらば臨時地震板避難所11【JMA・USGS】

1名無しさん:2023/12/26(火) 21:45:54
ここは【NIED】情報共有スレ【JMA・USGS】の避難所です。
2ちゃんねるへ書けないときや連絡事項・データ長文などで活用しましょう
※避難所5から、スレタイを【MeSO】から【JMA・USGS】に変更しました
●地域名表示がありません。名無しのままよりもコテ推奨です。
●次スレ 980レスぐらいで宣言して立てること
●鯖落ち確認 ttp://snowslide.s201.xrea.com/observation/
●リンクURLを含む投稿を許可しない設定になっています。hを抜きましょう。
※アンカーやリンクの数が、1レス中19個までに制限されたようです、ご注意ください
また、t.coドメイン短縮アドレスがNGワードになりました。スペースを空けるなどしましょう

避難所 前スレ
【NIED】情報共有スレ@したらば臨時地震板避難所10【JMA・USGS】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1339/1690235148/

281(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/10(水) 16:11:20
佐渡能登びEEW

282長野県:2024/01/10(水) 19:26:49
富山湾び

283長野県:2024/01/10(水) 20:01:25
穴水黄

緊急地震速報(第1報) 能登半島沖 2024/01/10 20:00:32 37.5N 136.9E 10km M4.1 最大予測震度3

284(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/10(水) 21:09:35
三八上北び

285長野県:2024/01/10(水) 21:59:35
大館もぞび

286長野県:2024/01/10(水) 22:04:45
>>278-279
おつおつ。まだまだ多いわね

>>280
>したらばって、1行あたりの長さに制限あるんか?
>>76とか改行しなくてもいけてるけども… 英文はNGとか?

287長野県:2024/01/11(木) 04:33:29
佐渡能登び黄

緊急地震速報(第2報) 佐渡付近 2024/01/11 04:32:18 38N 137.7E 10km M3.9 最大予測震度2

288(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/11(木) 06:32:28
穴水黄

289(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/11(木) 06:35:37
>>286 > 76とか改行しなくてもいけてるけども… 英文はNGとか?
言われてみれば確かに。英文ゆうか1バイト文字だけだと引っかかる?

290長野県:2024/01/11(木) 16:17:02
大館び

291(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/11(木) 16:33:47
あなみずき

292(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/11(木) 17:32:29
宗谷びき

293長野県:2024/01/11(木) 17:59:36
珠洲黄

294(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/12(金) 01:33:38
志賀黄

295長野県:2024/01/12(金) 16:01:59
志賀黄

緊急地震速報(第3報) 石川県能登地方 2024/01/12 16:01:02 37.2N 136.7E 10km M3.3 最大予測震度2

296長野県:2024/01/13(土) 00:27:27
「震度観測点の地震情報への活用停止等について」
令和6年1月12日@気象庁
気象庁では、令和6年1月1日16時10分の石川県能登地方の地震発生以降、震度5強以上が観測された震度観測点(81観測点)を対象に、1月2日から点検・調査を実施しているところです。
 1月11日までに76観測点の調査を実施しており、このうち11日に調査した3観測点で設置環境に異常が認められましたので、地震情報への活用を停止しました。

現地における震度計の点検結果
 震度計台の傾きや周辺地盤のひび割れなどの異常が認められ、震度観測が適切に行われない状態となっていると判断した観測点は以下のとおりです。

 観測点名/所属機関/状態(別紙に写真)
・七尾市中島町中島ななおしなかじままちなかじま/石川県/震度計台の傾き、周辺地盤のひび割れ
・中能登町井田なかのとまちいだ/石川県/震度計台の傾き
・羽咋市旭町はくいしあさひまち/防災科学技術研究所/震度計台の傾き、周辺地盤の変形
ttps://www.jma.go.jp/jma/press/2401/12b/20240112_katsuyou_teishi.html

297(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/13(土) 00:51:19
日向延岡びもぞ

298(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/13(土) 00:57:13
>>296
トンクス、志賀町香能は異常なしのままなんやな。

299(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/13(土) 01:04:35
みやふくび

300(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/13(土) 07:50:09
能登び
輪島復活オメ

301(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/13(土) 07:51:44
輪島黄

302(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/13(土) 07:52:44
EEW
地表震度緊急地震速報(第2報)

石川県能登地方
2024/01/13 07:51:25
37.4N
136.9E
10km
M3.4
最大予測震度3

303(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/13(土) 08:04:42
穴水黄

304長野県:2024/01/13(土) 09:22:13
佐渡沖

緊急地震速報(第2報) 佐渡付近 2024/01/13 09:20:57 37.7N 137.7E 10km M3.7 最大予測震度2

305(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/14(日) 00:02:09
志賀黄オレEEW

306(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/14(日) 01:20:09
有明熊び

307長野県:2024/01/14(日) 01:20:15
大牟田び

308(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/14(日) 01:37:06
ふくはま黄オレEEW

309長野県:2024/01/14(日) 01:37:12
浜通り黄

緊急地震速報(第3報) 福島県浜通り 2024/01/14 01:36:22 37.1N 140.7E 10km M4.1 最大予測震度3

310長野県:2024/01/14(日) 02:03:13
会津猪苗代もぞび

311(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/14(日) 10:20:24
●2024/01/10計
◇気象庁発表の地震情報は 38回、最大は震度3が3回。
[01] 【最大震度1】 2024年01月10日00時17分発生 M2.3 能登半島沖 深さ 10 km
[02] 【最大震度2】 2024年01月10日01時04分発生 M3.2 石川県能登地方 深さ 10 km>>264
[03] 【最大震度2】 2024年01月10日01時59分発生 M2.2 能登半島沖 深さ ごく浅い
[04] 【最大震度1】 2024年01月10日02時29分発生 M2.4 石川県能登地方 深さ 10 km
[05] 【最大震度1】 2024年01月10日02時41分発生 M3.5 佐渡付近 深さ 10 km
[06] 【最大震度1】 2024年01月10日02時51分発生 M2.1 能登半島沖 深さ 10 km
[07] 【最大震度3】 2024年01月10日04時02分発生 M2.6 能登半島沖 深さ ごく浅い
[08] 【最大震度1】 2024年01月10日04時32分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[09] 【最大震度2】 2024年01月10日06時00分発生 M3.5 秋田県内陸北部 深さ 10 km>>265-266
[10] 【最大震度1】 2024年01月10日06時35分発生 M2.8 秋田県内陸北部 深さ 10 km
[11] 【最大震度1】 2024年01月10日06時43分発生 M2.8 秋田県内陸北部 深さ 10 km
[12] 【最大震度1】 2024年01月10日06時46分発生 M2.2 石川県能登地方 深さ 10 km
[13] 【最大震度1】 2024年01月10日07時37分発生 M2.0 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[14] 【最大震度1】 2024年01月10日08時54分発生 M4.0 佐渡付近 深さ 10 km
[15] 【最大震度1】 2024年01月10日08時58分発生 M3.4 能登半島沖 深さ 10 km
[16] 【最大震度1】 2024年01月10日09時16分発生 M3.6 佐渡付近 深さ 10 km
[17] 【最大震度1】 2024年01月10日09時51分発生 M2.3 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[18] 【最大震度1】 2024年01月10日10時00分発生 M2.5 能登半島沖 深さ 10 km
[19] 【最大震度1】 2024年01月10日10時32分発生 M2.2 能登半島沖 深さ 10 km
[20] 【最大震度1】 2024年01月10日12時13分発生 M4.0 岩手県沖 深さ 40 km>>270
[21] 【最大震度1】 2024年01月10日12時45分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km
[22] 【最大震度1】 2024年01月10日13時08分発生 M3.4 石川県能登地方 深さ 10 km>>271-272
[23] 【最大震度1】 2024年01月10日13時47分発生 M2.7 長野県中部 深さ 10 km>>273-274
[24] 【最大震度1】 2024年01月10日14時32分発生 M2.9 能登半島沖 深さ 10 km
[25] 【最大震度3】 2024年01月10日14時43分発生 M4.2 秋田県内陸北部 深さ 10 km>>275
[26] 【最大震度1】 2024年01月10日15時35分発生 M2.7 石川県能登地方 深さ 10 km
[27] 【最大震度1】 2024年01月10日16時55分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[28] 【最大震度2】 2024年01月10日17時57分発生 M3.2 秋田県内陸北部 深さ 10 km
[29] 【最大震度1】 2024年01月10日19時02分発生 M2.2 能登半島沖 深さ 10 km
[30] 【最大震度3】 2024年01月10日20時00分発生 M4.1 石川県能登地方 深さ 10 km>>283
[31] 【最大震度1】 2024年01月10日20時02分発生 M4.0 佐渡付近 深さ 10 km
[32] 【最大震度1】 2024年01月10日20時04分発生 M2.2 能登半島沖 深さ 10 km
[33] 【最大震度1】 2024年01月10日20時10分発生 M2.2 能登半島沖 深さ ごく浅い
[34] 【最大震度1】 2024年01月10日20時54分発生 M2.0 能登半島沖 深さ 10 km
[35] 【最大震度2】 2024年01月10日21時26分発生 M3.2 能登半島沖 深さ ごく浅い
[36] 【最大震度1】 2024年01月10日21時45分発生 M2.4 石川県能登地方 深さ 10 km
[37] 【最大震度1】 2024年01月10日23時21分発生 M2.1 能登半島沖 深さ 10 km
[38] 【最大震度1】 2024年01月10日23時44分発生 M3.5 石川県能登地方 深さ 10 km

312(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/14(日) 10:21:04
●2024/01/11計
◇気象庁発表の地震情報は 25回、最大は震度3が2回。
[01] 【最大震度2】 2024年01月11日00時42分発生 M3.3 石川県能登地方 深さ 10 km
[02] 【最大震度1】 2024年01月11日01時00分発生 M3.0 福島県中通り 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年01月11日01時07分発生 M2.3 石川県能登地方 深さ 10 km
[04] 【最大震度1】 2024年01月11日03時09分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km
[05] 【最大震度1】 2024年01月11日04時32分発生 M4.1 佐渡付近 深さ 10 km>>287
[06] 【最大震度1】 2024年01月11日06時31分発生 M2.7 石川県能登地方 深さ 10 km>>288
[07] 【最大震度1】 2024年01月11日06時55分発生 M3.4 能登半島沖 深さ 10 km
[08] 【最大震度1】 2024年01月11日07時57分発生 M3.4 石川県能登地方 深さ 10 km
[09] 【最大震度2】 2024年01月11日10時56分発生 M2.7 石川県能登地方 深さ 10 km
[10] 【最大震度1】 2024年01月11日12時21分発生 M3.5 佐渡付近 深さ 10 km
[11] 【最大震度2】 2024年01月11日13時30分発生 M3.5 能登半島沖 深さ 10 km
[12] 【最大震度1】 2024年01月11日14時39分発生 M2.7 石川県能登地方 深さ 10 km
[13] 【最大震度1】 2024年01月11日14時47分発生 M2.1 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[14] 【最大震度2】 2024年01月11日16時33分発生 M3.3 石川県能登地方 深さ 10 km>>291
[15] 【最大震度1】 2024年01月11日17時03分発生 M2.1 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[16] 【最大震度2】 2024年01月11日17時31分発生 M2.4 宗谷地方北部 深さ 10 km>>292
[17] 【最大震度3】 2024年01月11日17時59分発生 M3.6 石川県能登地方 深さ 10 km>>293
[18] 【最大震度3】 2024年01月11日19時14分発生 M3.2 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[19] 【最大震度2】 2024年01月11日19時21分発生 M2.1 石川県能登地方 深さ 10 km
[20] 【最大震度2】 2024年01月11日19時48分発生 M4.0 日高地方西部 深さ 10 km
[21] 【最大震度2】 2024年01月11日21時24分発生 M3.2 鹿児島県薩摩地方 深さ 10 km
[22] 【最大震度1】 2024年01月11日21時25分発生 M2.7 鹿児島県薩摩地方 深さ ごく浅い
[23] 【最大震度1】 2024年01月11日21時43分発生 M2.7 鹿児島県薩摩地方 深さ ごく浅い
[24] 【最大震度1】 2024年01月11日22時45分発生 M2.1 能登半島沖 深さ ごく浅い
[25] 【最大震度1】 2024年01月11日23時35分発生 M2.7 能登半島沖 深さ 10 km
◇USGS発表、M6.0以上(M6〜■、M7〜■■、M8〜■■■)
USGS■ 【M6.4】HINDU KUSH REGION, AFGHANISTAN 206.6km 2024/01/11 18:20:26 JST[UTC 9]
  M 6.4 - 44 km SSW of Jurm, Afghanistan、V-DYFI、IV-ShakeMap、GREEN-PAGER、
Time 2024-01-11 18:20:26 (UTC+09:00) 、Location 36.506°N 70.599°E 、Depth 206.6 km

313(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/14(日) 10:44:29
●2024/01/12計
◇気象庁発表の地震情報は 25回、最大は震度4。
[01] 【最大震度2】 2024年01月12日01時33分発生 M3.2 石川県能登地方 深さ ごく浅い>>294
[02] 【最大震度1】 2024年01月12日05時06分発生 M2.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年01月12日05時24分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km
[04] 【最大震度1】 2024年01月12日05時31分発生 M2.4 石川県能登地方 深さ 10 km
[05] 【最大震度1】 2024年01月12日05時54分発生 M4.2 新潟県上中越沖 深さ 10 km
[06] 【最大震度2】 2024年01月12日07時23分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[07] 【最大震度1】 2024年01月12日07時35分発生 M2.6 石川県能登地方 深さ 10 km
[08] 【最大震度1】 2024年01月12日08時04分発生 M3.0 能登半島沖 深さ 10 km
[09] 【最大震度1】 2024年01月12日10時33分発生 M2.5 石川県能登地方 深さ 10 km
[10] 【最大震度1】 2024年01月12日10時58分発生 M3.1 石川県能登地方 深さ 10 km
[11] 【最大震度1】 2024年01月12日11時15分発生 M2.8 能登半島沖 深さ 10 km
[12] 【最大震度1】 2024年01月12日12時04分発生 M2.8 能登半島沖 深さ 10 km
[13] 【最大震度1】 2024年01月12日13時21分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[14] 【最大震度1】 2024年01月12日14時10分発生 M2.4 石川県西方沖 深さ ごく浅い
[15] 【最大震度1】 2024年01月12日14時35分発生 M2.5 能登半島沖 深さ 10 km
[16] 【最大震度1】 2024年01月12日15時16分発生 M2.7 石川県能登地方 深さ 10 km
[17] 【最大震度3】 2024年01月12日16時01分発生 M3.5 石川県能登地方 深さ 10 km>>295
[18] 【最大震度1】 2024年01月12日16時06分発生 M1.8 能登半島沖 深さ 10 km
[19] 【最大震度1】 2024年01月12日16時21分発生 M2.5 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[20] 【最大震度3】 2024年01月12日17時29分発生 M4.4 石川県能登地方 深さ 10 km
[21] 【最大震度1】 2024年01月12日19時19分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[22] 【最大震度4】 2024年01月12日21時10分発生 M4.4 石川県能登地方 深さ 10 km
[23] 【最大震度1】 2024年01月12日21時17分発生 M3.0 能登半島沖 深さ 10 km
[24] 【最大震度1】 2024年01月12日22時35分発生 M2.2 石川県能登地方 深さ 10 km
[25] 【最大震度1】 2024年01月12日23時35分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km

●2024/01/13計
◇気象庁発表の地震情報は 23回、最大は震度4が2回。
[01] 【最大震度1】 2024年01月13日03時15分発生 M2.2 石川県能登地方 深さ 10 km
[02] 【最大震度1】 2024年01月13日03時31分発生 M2.4 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度4】 2024年01月13日04時04分発生 M4.4 石川県能登地方 深さ 10 km
[04] 【最大震度2】 2024年01月13日04時10分発生 M3.3 石川県能登地方 深さ 10 km
[05] 【最大震度1】 2024年01月13日05時41分発生 M2.7 石川県能登地方 深さ 10 km
[06] 【最大震度2】 2024年01月13日07時51分発生 M3.5 石川県能登地方 深さ 10 km>>301
[07] 【最大震度1】 2024年01月13日08時56分発生 M3.1 能登半島沖 深さ 10 km
[08] 【最大震度1】 2024年01月13日09時21分発生 M4 佐渡付近 深さ 10 km>>304
[09] 【最大震度1】 2024年01月13日11時00分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km
[10] 【最大震度1】 2024年01月13日11時06分発生 M3.1 石川県能登地方 深さ 10 km
[11] 【最大震度3】 2024年01月13日13時47分発生 M4.6 石垣島近海 深さ 50 km
[12] 【最大震度1】 2024年01月13日14時29分発生 M3.2 能登半島沖 深さ ごく浅い
[13] 【最大震度4】 2024年01月13日15時56分発生 M3.9 釧路地方北部 深さ 10 km
[14] 【最大震度2】 2024年01月13日15時58分発生 M1.7 網走地方 深さ 10 km
[15] 【最大震度2】 2024年01月13日16時44分発生 M2.1 釧路地方北部 深さ ごく浅い
[16] 【最大震度2】 2024年01月13日17時03分発生 M2.4 能登半島沖 深さ 10 km
[17] 【最大震度1】 2024年01月13日18時27分発生 M2.4 石川県能登地方 深さ 10 km
[18] 【最大震度1】 2024年01月13日18時28分発生 M3 石川県能登地方 深さ 10 km
[19] 【最大震度1】 2024年01月13日21時37分発生 M2.3 石川県能登地方 深さ 10 km
[20] 【最大震度1】 2024年01月13日21時52分発生 M2.2 石川県能登地方 深さ 10 km
[21] 【最大震度1】 2024年01月13日22時36分発生 M2 能登半島沖 深さ 10 km
[22] 【最大震度1】 2024年01月13日23時41分発生 M3.3 石川県能登地方 深さ 10 km
[23] 【最大震度1】 2024年01月13日23時55分発生 M2.5 石川県能登地方 深さ 10 km

寒さのため詳細省略スマンヌ

314長野県:2024/01/14(日) 13:44:48
かごんま

315長野県:2024/01/14(日) 13:46:09
>>311-313
いっぱい乙。今朝穂高-10℃記録したで〜

316長野県:2024/01/14(日) 21:43:13
能登び

317長野県:2024/01/15(月) 09:18:28
オホーツク深発?

318(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/15(月) 15:38:11
穴水黄EEW

319長野県:2024/01/15(月) 18:15:42
輪島黄

320長野県:2024/01/15(月) 18:38:52
揖斐川び黄

321(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/15(月) 21:21:19
栄村?び

322長野県:2024/01/16(火) 04:12:23
志賀黄

緊急地震速報(第4報) 石川県能登地方 2024/01/16 04:11:32 37.2N 136.8E 10km M3.2 最大予測震度2

323長野県:2024/01/16(火) 18:43:14
志賀赤オレ

【警報】緊急地震速報(第5報) 石川県能登地方 2024/01/16 18:42:15 37.2N 136.7E 10km M5.1 最大予測震度4

324(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/16(火) 18:43:40
志賀赤EEWキンキュウジシンソクホウ

325長野県:2024/01/16(火) 18:44:39
余震黄

震度5弱 能登地方

326(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/16(火) 22:45:32
>>323-324
【最大震度5弱】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M4.8 2024年1月16日18時42分頃発生(北緯37.2度、東経136.7度)
この地震による津波の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています。
各地の最大震度
震度5弱 石川県 志賀町富来領家町
震度2 富山県、福井県、岐阜県、滋賀県
震度1 新潟県、長野県

327(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/17(水) 07:40:10
伊豆諸島びEEW
◆◆緊急地震速報(第3報)◆◆【M4.3】三宅島近海 深さ20km 2024/01/17 07:38:59発生 最大予測震度3

328(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/17(水) 07:41:12
八丈は観測点消えてるんやな

329(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/17(水) 08:34:26
●2024/01/14計
◇気象庁発表の地震情報は 24回、最大は震度3が3回。
[01] 【最大震度3】 2024年01月14日00時01分発生 M4.4 石川県能登地方 深さ 10 km>>305
[02] 【最大震度1】 2024年01月14日01時19分発生 M2.3 有明海 深さ 10 km>>306-307
[03] 【最大震度1】 2024年01月14日01時21分発生 M2.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[04] 【最大震度3】 2024年01月14日01時36分発生 M3.9 福島県浜通り 深さ 10 km>>308-309
[05] 【最大震度2】 2024年01月14日02時42分発生 M3.8 茨城県沖 深さ 40 km
[06] 【最大震度2】 2024年01月14日03時56分発生 M2.7 能登半島沖 深さ 10 km
[07] 【最大震度2】 2024年01月14日04時10分発生 M3.3 石川県能登地方 深さ 10 km
[08] 【最大震度1】 2024年01月14日04時45分発生 M3.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[09] 【最大震度1】 2024年01月14日05時08分発生 M2.6 石川県能登地方 深さ 20 km
[10] 【最大震度1】 2024年01月14日07時42分発生 M3.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[11] 【最大震度1】 2024年01月14日07時49分発生 M2.7 能登半島沖 深さ 10 km
[12] 【最大震度1】 2024年01月14日12時03分発生 M2.5 トカラ列島近海 深さ 10 km
[13] 【最大震度3】 2024年01月14日12時24分発生 M4.1 秋田県内陸北部 深さ 10 km
[14] 【最大震度1】 2024年01月14日12時38分発生 M2.4 石川県能登地方 深さ 10 km
[15] 【最大震度1】 2024年01月14日13時39分発生 M2.3 石川県能登地方 深さ 10 km
[16] 【最大震度1】 2024年01月14日16時58分発生 M2.5 石川県能登地方 深さ 10 km
[17] 【最大震度1】 2024年01月14日17時26分発生 M2.4 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[18] 【最大震度1】 2024年01月14日17時46分発生 M1.9 石川県能登地方 深さ 10 km
[19] 【最大震度2】 2024年01月14日18時16分発生 M2.4 能登半島沖 深さ 10 km
[20] 【最大震度2】 2024年01月14日18時23分発生 M3.3 石川県能登地方 深さ 10 km
[21] 【最大震度1】 2024年01月14日18時39分発生 M2.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[22] 【最大震度1】 2024年01月14日19時34分発生 M2.6 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[23] 【最大震度1】 2024年01月14日21時42分発生 M3.2 石川県能登地方 深さ 10 km>>316
[24] 【最大震度1】 2024年01月14日22時26分発生 M3.3 石川県西方沖 深さ 10 km

●2024/01/15計
◇気象庁発表の地震情報は 18回。
[01] 【最大震度2】 2024年01月15日00時40分発生 M3.1 石川県能登地方 深さ 10 km
[02] 【最大震度2】 2024年01月15日01時11分発生 M3.4 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年01月15日03時34分発生 M3.5 埼玉県北部 深さ 60 km
[04] 【最大震度1】 2024年01月15日07時16分発生 M2.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[05] 【最大震度2】 2024年01月15日08時36分発生 M2.1 能登半島沖 深さ 10 km
[06] 【最大震度1】 2024年01月15日09時09分発生 M3.2 石川県能登地方 深さ 10 km
[07] 【最大震度1】 2024年01月15日09時14分発生 M3.0 薩摩半島西方沖 深さ ごく浅い
[08] 【最大震度2】 2024年01月15日09時19分発生 M2.6 能登半島沖 深さ 10 km
[09] 【最大震度2】 2024年01月15日09時59分発生 M3.4 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[10] 【最大震度2】 2024年01月15日15時16分発生 M3.1 石川県能登地方 深さ 10 km
[11] 【最大震度1】 2024年01月15日15時37分発生 M3.4 石川県能登地方 深さ 10 km>>318
[12] 【最大震度1】 2024年01月15日16時52分発生 M2.1 石川県能登地方 深さ 10 km
[13] 【最大震度1】 2024年01月15日17時09分発生 M2.6 長野県中部 深さ 10 km
[14] 【最大震度2】 2024年01月15日18時15分発生 M3.3 石川県能登地方 深さ 10 km>>319
[15] 【最大震度1】 2024年01月15日18時37分発生 M2.8 岐阜県美濃中西部 深さ 20 km>>320
[16] 【最大震度1】 2024年01月15日18時48分発生 M3.0 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[17] 【最大震度2】 2024年01月15日21時20分発生 M2.8 長野県北部 深さ 10 km>>321
[18] 【最大震度1】 2024年01月15日23時17分発生 M3.0 宮城県沖 深さ 70 km

>>321は志賀高原焼額山付近やね

330(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/17(水) 08:48:11
●2024/01/16計
◇気象庁発表の地震情報は 20回、最大は震度5弱。
[01] 【最大震度1】 2024年01月16日00時19分発生 M2.7 石川県能登地方 深さ 10 km
[02] 【最大震度2】 2024年01月16日00時57分発生 M2.0 能登半島沖 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年01月16日02時22分発生 M3.1 石川県加賀地方 深さ 10 km
[04] 【最大震度3】 2024年01月16日04時11分発生 M3.4 石川県能登地方 深さ 10 km>>322
[05] 【最大震度2】 2024年01月16日04時39分発生 M3.1 石川県能登地方 深さ 10 km
[06] 【最大震度1】 2024年01月16日06時52分発生 M1.8 能登半島沖 深さ 10 km
[07] 【最大震度2】 2024年01月16日08時38分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[08] 【最大震度1】 2024年01月16日13時01分発生 M3.0 富山湾 深さ 10 km
[09] 【最大震度1】 2024年01月16日18時17分発生 M3.1 石川県能登地方 深さ 10 km
[10] 【最大震度5弱】 2024年01月16日18時42分発生 M4.8 石川県能登地方 深さ 10 km=326
[11] 【最大震度1】 2024年01月16日18時45分発生 M3.0 能登半島沖 深さ ごく浅い
[12] 【最大震度1】 2024年01月16日18時48分発生 M2.6 能登半島沖 深さ ごく浅い
[13] 【最大震度1】 2024年01月16日18時50分発生 M2.7 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[14] 【最大震度1】 2024年01月16日19時01分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[15] 【最大震度1】 2024年01月16日19時08分発生 M2.9 能登半島沖 深さ 10 km
[16] 【最大震度1】 2024年01月16日19時54分発生 M2.3 石川県能登地方 深さ 10 km
[17] 【最大震度1】 2024年01月16日20時13分発生 M2.6 宗谷地方北部 深さ 10 km
[18] 【最大震度2】 2024年01月16日21時13分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[19] 【最大震度2】 2024年01月16日22時02分発生 M3.7 石川県能登地方 深さ 10 km
[20] 【最大震度1】 2024年01月16日22時48分発生 M2.1 能登半島沖 深さ 10 km

>>315 > 今朝穂高-10℃記録したで
そのころ東京は0.4℃で今期最低を記録。朝のゴミ出しがつらいねん。
気温0℃くらいまでしか上がらない安曇の民はどうやってごみ集積所に出かけるのか想像つかん。
もしかしてアイゼンつき長靴とかあんのけ?

331(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/17(水) 17:45:34
あなみずき

332長野県:2024/01/17(水) 21:37:07
>>329-330
まんず大量乙。
奥志賀の小群発は終わった模様。牛伏寺も後続今のところナシ。。

>アイゼンつき長靴
スパイクつき長靴ならあるかも。普通の靴に取り付ける簡易スパイクみたいのも売っとるね
ただ日常で使ってる人は見たこと無いけど
犬はいいよね〜 4WDで。凍結路面もへっちゃら(絶対滑らないとは言ってない)

333長野県:2024/01/17(水) 21:47:00
能登半島M7.6の気象庁震度データベースやっと掲載された
ttps://www.data.jma.go.jp/eqdb/data/shindo/index.html#20240101161022
けども未入電だった3地点(輪島市門前町走出*、能登町松波* 、能登町柳田*)は空白。
まだ回収できてないのかデータに問題あって不採用なのか??

おまけに当初震度発表されていた>>296で停止になった震度計3箇所の震度も消されてる模様。なんでやねん

334(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/18(木) 09:17:06
>>330
> 犬はいいよね〜 4WDで。凍結路面もへっちゃら(絶対滑らないとは言ってない)
4WD人間はゴミ袋持てないから却下やなw
>>333
> 能登半島M7.6の気象庁震度データベースやっと掲載された
見た観た、震源3つあってなんやねん思たけど、同時刻に南下しながら3連発したんやな。

335長野県:2024/01/18(木) 10:52:40
佐渡能登び黄

緊急地震速報(第3報) 佐渡付近 2024/01/18 10:51:38 37.8N 137.7E 10km M4.0 最大予測震度2

336(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/19(金) 07:00:45
●2024/01/17計
◇気象庁発表の地震情報は 13回、最大は震度3。
[01] 【最大震度1】 2024年01月17日00時38分発生 M2.3 石川県能登地方 深さ 10 km
[02] 【最大震度3】 2024年01月17日04時01分発生 M3.5 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年01月17日04時04分発生 M2.6 能登半島沖 深さ 10 km
[04] 【最大震度1】 2024年01月17日04時48分発生 M2.9 秋田県内陸北部 深さ 10 km
[05] 【最大震度1】 2024年01月17日04時51分発生 M4.4 北海道東方沖 深さ 60 km
[06] 【最大震度2】 2024年01月17日07時39分発生 M4.0 三宅島近海 深さ 20 km>>327
[07] 【最大震度1】 2024年01月17日08時32分発生 M1.6 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[08] 【最大震度1】 2024年01月17日12時44分発生 M1.9 能登半島沖 深さ 10 km
[09] 【最大震度1】 2024年01月17日14時36分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km
[10] 【最大震度2】 2024年01月17日17時45分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km>>331
[11] 【最大震度1】 2024年01月17日18時32分発生 M3.1 石川県能登地方 深さ 10 km
[12] 【最大震度1】 2024年01月17日18時52分発生 M2.5 石川県能登地方 深さ 10 km
[13] 【最大震度1】 2024年01月17日23時09分発生 M2.4 石川県能登地方 深さ 10 km

●2024/01/18計
◇気象庁発表の地震情報は 11回。
[01] 【最大震度1】 2024年01月18日00時01分発生 M2.0 石川県能登地方 深さ 20 km
[02] 【最大震度1】 2024年01月18日06時10分発生 M2.4 能登半島沖 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年01月18日06時39分発生 M2.6 石川県能登地方 深さ 10 km
[04] 【最大震度1】 2024年01月18日10時26分発生 M1.6 能登半島沖 深さ 10 km
[05] 【最大震度1】 2024年01月18日10時51分発生 M4.1 佐渡付近 深さ 10 km>>335
[06] 【最大震度1】 2024年01月18日12時04分発生 M2.7 石川県能登地方 深さ 10 km
[07] 【最大震度2】 2024年01月18日12時37分発生 M3.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[08] 【最大震度1】 2024年01月18日14時26分発生 M2.6 能登半島沖 深さ 10 km
[09] 【最大震度1】 2024年01月18日14時36分発生 M2.7 石川県能登地方 深さ 10 km
[10] 【最大震度1】 2024年01月18日14時37分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[11] 【最大震度2】 2024年01月18日17時31分発生 M3.4 石川県能登地方 深さ 10 km

●2024/01/19ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】 2024年01月19日01時03分発生 M2.6 紀伊水道 深さ 10 km
[02] 【最大震度4】 2024年01月19日03時04分発生 M4.5 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年01月19日03時35分発生 M1.8 能登半島沖 深さ 10 km
[04] 【最大震度3】 2024年01月19日04時40分発生 M2.9 能登半島沖 深さ ごく浅い
[05] 【最大震度1】 2024年01月19日05時08分発生 M2.1 能登半島沖 深さ 10 km
[06] 【最大震度1】 2024年01月19日06時17分発生 M3.3 青森県東方沖 深さ 60 km

データ数が減って集計が楽になったわ

337(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/19(金) 12:04:17
能登黄EEW

338(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/19(金) 15:44:24
銚子旭黄

339(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/19(金) 15:44:55
ギター反応あり体感なし

340(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/19(金) 15:49:24
珠洲オレEEW

341長野県:2024/01/19(金) 18:31:17
輪島黄

342長野県:2024/01/19(金) 20:23:22
珠洲黄

緊急地震速報(第3報) 新潟県上中越沖 2024/01/19 20:22:34 37.6N 137.5E 20km M4.0 最大予測震度3

343長野県:2024/01/20(土) 05:42:36
襟裳の春はぁぁ

344長野県:2024/01/20(土) 05:54:39
京丹後もぞび

345(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/20(土) 07:58:21
北秋田び

346(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/20(土) 08:24:13
●2024/01/19計
◇気象庁発表の地震情報は 23回、最大は震度4が2回。
[01] 【最大震度1】 2024年01月19日01時03分発生 M2.6 紀伊水道 深さ 10 km
[02] 【最大震度4】 2024年01月19日03時04分発生 M4.5 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年01月19日03時35分発生 M1.8 能登半島沖 深さ 10 km
[04] 【最大震度3】 2024年01月19日04時40分発生 M2.9 能登半島沖 深さ ごく浅い
[05] 【最大震度1】 2024年01月19日05時08分発生 M2.1 能登半島沖 深さ 10 km
[06] 【最大震度1】 2024年01月19日06時17分発生 M3.3 青森県東方沖 深さ 60 km
[07] 【最大震度1】 2024年01月19日06時52分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km
[08] 【最大震度4】 2024年01月19日07時06分発生 M4.3 能登半島沖 深さ 10 km
[09] 【最大震度1】 2024年01月19日08時03分発生 M2.9 能登半島沖 深さ 10 km
[10] 【最大震度1】 2024年01月19日08時35分発生 M1.7 能登半島沖 深さ 10 km
[11] 【最大震度1】 2024年01月19日09時32分発生 M2.7 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[12] 【最大震度2】 2024年01月19日12時02分発生 M4.1 石川県能登地方 深さ 10 km>>337
[13] 【最大震度2】 2024年01月19日15時43分発生 M3.9 千葉県北東部 深さ 50 km>>338
[14] 【最大震度3】 2024年01月19日15時48分発生 M4.1 石川県能登地方 深さ 10 km>>340
[15] 【最大震度1】 2024年01月19日17時21分発生 M2.1 能登半島沖 深さ 10 km
[16] 【最大震度1】 2024年01月19日17時24分発生 M2.1 能登半島沖 深さ ごく浅い
[17] 【最大震度1】 2024年01月19日18時30分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ 10 km>>341
[18] 【最大震度1】 2024年01月19日18時38分発生 M2.2 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[19] 【最大震度2】 2024年01月19日20時22分発生 M4.3 佐渡付近 深さ 10 km>>342
[20] 【最大震度1】 2024年01月19日20時43分発生 M2.5 石川県能登地方 深さ 10 km
[21] 【最大震度1】 2024年01月19日21時19分発生 M3.5 沖縄本島近海 深さ 50 km
[22] 【最大震度1】 2024年01月19日21時44分発生 M2.3 石川県能登地方 深さ 10 km
[23] 【最大震度2】 2024年01月19日22時06分発生 M4.2 佐渡付近 深さ 10 km
◇USGS発表、M6.0以上(M6〜■、M7〜■■、M8〜■■■)
USGS2■ Updated【M6.4】TONGA 218.1km 2024/01/19 07:12:20JST, 2024/01/18 22:12:20UTC
  M 6.4 - 147 km NW of Fangale’ounga, Tonga、IV-DYFI、IV-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2024-01-19 07:12:22 (UTC+09:00) 、Location 18.921°S 175.417°W 、Depth 219.3 km

347長野県:2024/01/20(土) 15:36:42
警固もぞ

348長野県:2024/01/20(土) 15:52:14
静岡び

349(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/20(土) 15:52:43
富士静岡び

350長野県:2024/01/20(土) 15:59:58
輪島黄

351(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/20(土) 16:00:19
穴水黄オレ

352(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/20(土) 16:57:40
北いばび

353(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/21(日) 00:56:40
伊豆大島相模湾び

354(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/21(日) 00:58:17
福島まで反応北上

355(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/21(日) 01:21:26
>>353
黄文字ダブルに見えてHi-netは誤報かも?
USGS■【M6.2】PAGAN REGION, NORTHERN MARIANA ISLANDS 196.5km 2024/01/21 00:48:41 JST[UTC 9]
■【M6.0】鳥島近海 深さ346.0km 2024/01/21 00:51:22

356長野県:2024/01/21(日) 13:58:47
豊後水道

357(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/21(日) 19:02:43
四国中央黄

358長野県:2024/01/22(月) 03:40:31
SAGAもぞび

359(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/22(月) 12:09:51
穴水黄

360(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/22(月) 12:10:39
>>358 > SAGAもぞび
たかふみ「おじさん??

361(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/22(月) 16:01:33
のとびEEW

362(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/22(月) 20:08:43
ぎふくいしがび

363長野県:2024/01/22(月) 20:09:10
伊吹長浜び

364長野県:2024/01/22(月) 20:11:20
>>360
子安「たかふみ、佐賀だ。千葉滋賀佐賀!の佐賀だ。SEGAじゃないんだ」

365長野県:2024/01/22(月) 22:22:27
長浜び

366長野県:2024/01/23(火) 03:51:35
Updated【M7.0】SOUTHERN XINJIANG, CHINA 13.0km 2024/01/23 03:09:04 JST[UTC 9]
PEGER:RED / 新疆ウイグル自治区キルギス国境近く
ttps://maps.app.goo.gl/GTBw284ZSWb1ruPN9

367長野県:2024/01/23(火) 03:52:57
綴りPAGERだた

368長野県:2024/01/23(火) 04:23:00
木曽高根び

369(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/23(火) 04:23:03
槍ヶ岳黄

370(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/23(火) 04:23:38
あっ、そっちか

371(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/23(火) 04:46:04
>>364
> 子安「たかふみ、佐賀だ。千葉滋賀佐賀!の佐賀だ。SEGAじゃないんだ」
そ、そうだね (あれだけSEGAに引っ張られてるひとがよく言うよ)

372(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/24(水) 08:32:22
●2024/01/20計
◇気象庁発表の地震情報は 13回。
[01] 【最大震度2】 2024年01月20日02時52分発生 M2.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[02] 【最大震度1】 2024年01月20日04時20分発生 M1.5 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年01月20日05時08分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km
[04] 【最大震度1】 2024年01月20日05時41分発生 M3.7 十勝沖 深さ ごく浅い>>343
[05] 【最大震度2】 2024年01月20日06時59分発生 M3.8 沖縄本島近海 深さ 50 km
[06] 【最大震度1】 2024年01月20日09時54分発生 M2.4 石川県能登地方 深さ 10 km
[07] 【最大震度1】 2024年01月20日11時08分発生 M2.4 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[08] 【最大震度1】 2024年01月20日11時17分発生 M2.7 石川県能登地方 深さ 10 km
[09] 【最大震度1】 2024年01月20日14時58分発生 M2.2 トカラ列島近海 深さ 10 km
[10] 【最大震度1】 2024年01月20日15時40分発生 M2.1 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[11] 【最大震度1】 2024年01月20日15時59分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 20 km>>350-351
[12] 【最大震度1】 2024年01月20日22時28分発生 M4.4 宮古島近海 深さ ごく浅い
[13] 【最大震度1】 2024年01月20日22時35分発生 M3.1 石川県能登地方 深さ 10 km

●2024/01/21計
◇気象庁発表の地震情報は 8回。
[01] 【最大震度1】 2024年01月21日02時08分発生 M2.8 熊本県熊本地方 深さ 10 km
[02] 【最大震度1】 2024年01月21日03時01分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年01月21日04時07分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[04] 【最大震度1】 2024年01月21日04時14分発生 M3.1 茨城県南部 深さ 50 km
[05] 【最大震度2】 2024年01月21日12時26分発生 M2.8 能登半島沖 深さ 10 km
[06] 【最大震度1】 2024年01月21日13時57分発生 M3.3 豊後水道 深さ 50 km>>356
[07] 【最大震度1】 2024年01月21日18時43分発生 M2.7 石川県能登地方 深さ 10 km
[08] 【最大震度2】 2024年01月21日19時02分発生 M3.9 瀬戸内海中部 深さ 20 km>>357
◇USGS発表、M6.0以上(M6〜■、M7〜■■、M8〜■■■)
USGS5■ Updated【M6.1】PAGAN REGION, NORTHERN MARIANA ISLANDS 184.0km 2024/01/21 00:48:40 JST
  M 6.1 - Pagan region, Northern Mariana Islands、III-DYFI、IV-ShakeMap、GREEN-PAGER、
 Time 2024-01-21 00:48:40 (UTC+09:00) 、Location 18.527°N 145.639°E 、Depth 184.0 km
USGS3■ Updated【M6.2】SOUTHWEST INDIAN RIDGE 10.0km 2024/01/21 07:09:39 JST[UTC 9]
  M 6.2 - Southwest Indian Ridge、GREEN-PAGER、
 Time 2024-01-21 07:09:39 (UTC+09:00) 、Location 39.924°S 46.185°E 、Depth 10.0 km
USGS3■ Updated【M6.6】AMAZONAS, BRAZIL 614.5km 2024/01/21 06:31:05JST, 2024/01/20 21:31:05UTC
  M 6.6 - 124 km NW of Tarauaca, Brazil、IV-DYFI、III-ShakeMap、GREEN-PAGER、
 Time 2024-01-21 06:31:05 (UTC+09:00) 、Location 7.281°S 71.473°W 、Depth 614.5 km

373(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/24(水) 08:32:57
●2024/01/22計
◇気象庁発表の地震情報は 14回、最大は震度3。
[01] 【最大震度1】 2024年01月22日03時27分発生 M2.7 能登半島沖 深さ ごく浅い
[02] 【最大震度1】 2024年01月22日04時46分発生 M2.5 能登半島沖 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年01月22日06時30分発生 M4.6 三陸沖 深さ 10 km
[04] 【最大震度1】 2024年01月22日08時27分発生 M2.5 岩手県内陸北部 深さ 10 km
[05] 【最大震度1】 2024年01月22日12時09分発生 M3.2 能登半島沖 深さ 10 km>>359
[06] 【最大震度1】 2024年01月22日14時32分発生 M2.7 能登半島沖 深さ 10 km
[07] 【最大震度2】 2024年01月22日16時00分発生 M4.1 能登半島沖 深さ 10 km
[08] 【最大震度3】 2024年01月22日16時07分発生 M3.2 石川県能登地方 深さ 10 km
[09] 【最大震度1】 2024年01月22日16時24分発生 M2.4 石川県能登地方 深さ 10 km
[10] 【最大震度1】 2024年01月22日16時56分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[11] 【最大震度2】 2024年01月22日17時03分発生 M3.1 石川県能登地方 深さ 10 km
[12] 【最大震度1】 2024年01月22日19時31分発生 M1.8 能登半島沖 深さ 10 km
[13] 【最大震度1】 2024年01月22日22時32分発生 M3.0 石川県能登地方 深さ 10 km
[14] 【最大震度1】 2024年01月22日22時54分発生 M3.7 茨城県沖 深さ 40 km

●2024/01/23計
◇気象庁発表の地震情報は 10回、最大は震度3が2回。
[01] 【最大震度1】 2024年01月23日01時30分発生 M3.2 石川県西方沖 深さ 10 km
[02] 【最大震度3】 2024年01月23日02時13分発生 M4.2 石川県能登地方 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2024年01月23日04時22分発生 M2.7 長野県中部 深さ 10 km>>368-369
[04] 【最大震度2】 2024年01月23日08時45分発生 M3.8 奈良県 深さ 70 km
[05] 【最大震度1】 2024年01月23日10時34分発生 M2.4 能登半島沖 深さ 10 km
[06] 【最大震度1】 2024年01月23日11時28分発生 M2.3 能登半島沖 深さ 10 km
[07] 【最大震度3】 2024年01月23日13時40分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ ごく浅い
[08] 【最大震度1】 2024年01月23日18時31分発生 M2.9 石川県能登地方 深さ 10 km
[09] 【最大震度1】 2024年01月23日19時17分発生 M2.8 石川県能登地方 深さ 10 km
[10] 【最大震度2】 2024年01月23日21時02分発生 M2.2 能登半島沖 深さ 10 km
◇USGS発表、M6.0以上(M6〜■、M7〜■■、M8〜■■■)
USGS3■■ Updated【M7.0】SOUTHERN XINJIANG, CHINA 13.0km 2024/01/23 03:09:04 JST[UTC 9]>>366
  M 7.0 - 129 km WNW of Aykol, China、IX-DYFI、IX-ShakeMap、RED-PAGER、
 Time 2024-01-23 03:09:04 (UTC+09:00) 、Location 41.269°N 78.649°E 、Depth 13.0 km
USGS3■ Updated【M6.3】VANUATU 37.2km 2024/01/23 23:33:46JST, 2024/01/23 14:33:46UTC
  M 6.4 - 146 km NW of Fangale’ounga, Tonga、IV-DYFI、IV-ShakeMap、GREEN-PAGER、
 Time 2024-01-19 07:12:22 (UTC+09:00) 、Location 18.905°S 175.398°W 、Depth、 211.0 km

374(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/24(水) 08:33:57
ふえぇ、よーつーつらいよぅ(;´д⊂ヽ

375(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/24(水) 09:00:45
いば南東び

376(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/24(水) 13:29:52
かみこーち黄

377長野県:2024/01/24(水) 13:29:57
霞沢び黄

378(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/24(水) 15:56:56
天草・芦北び

379長野県:2024/01/24(水) 15:57:08
長崎市び

380(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2024/01/24(水) 15:57:28
てゆーかながさ黄?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板