したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【NIED】情報共有スレ@したらば臨時地震板避難所10【JMA・USGS】

1名無しさん:2023/07/25(火) 06:45:48
ここは【NIED】情報共有スレ【JMA・USGS】の避難所です。
2ちゃんねるへ書けないときや連絡事項・データ長文などで活用しましょう
※避難所5から、スレタイを【MeSO】から【JMA・USGS】に変更しました
●次スレ 980レスぐらいで宣言して立てること
●鯖落ち確認 ttp://snowslide.s201.xrea.com/observation/
●リンクURLを含む投稿を許可しない設定になっています。hを抜きましょう。
※アンカーやリンクの数が、1レス中19個までに制限されたようです、ご注意ください
また、t.coドメイン短縮アドレスがNGワードになりました。スペースを空けるなどしましょう
●地域名表示がありません。名無しのままよりもコテ推奨です。

2ちゃんで進行中のスレッド(2023/07/25現在、専ブラで書き込み読み出し不可)
【NIED】情報共有スレ111【JMA・USGS】
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1683297719/

避難所 前スレ
【NIED】情報共有スレ@したらば臨時地震板避難所9【JMA・USGS】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1339/1634824789/

42 ◆USGS.temf.:2023/07/30(日) 03:11:31
すずびEEW

43長野県:2023/07/30(日) 03:12:06
珠洲び黄

緊急地震速報(第5報) 石川県能登地方 2023/07/30 03:10:49 37.5N 137.2E 10km M3.9 最大予測震度3

44長野県:2023/07/30(日) 03:13:13
震度3  能登地方

45 ◆USGS.temf.:2023/07/30(日) 03:34:45
>>42-43
【最大震度3】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.1 2023年7月30日03時10分頃発生(北緯37.5度、東経137.3度)
この地震による津波の心配はありません。
石川県 震度3 珠洲市正院町*
震度2 珠洲市大谷町*
震度1 珠洲市三崎町 能登町松波*
Hi-netによる震源位置 37.463,137.259石川県珠洲市若山町鈴内、市役所北方約3.0キロ付近

46 ◆USGS.temf.:2023/07/30(日) 03:56:29
先島びEEW

47長野県:2023/07/30(日) 11:18:33
ふくみやび

48シゾーカ:2023/07/30(日) 11:18:37
福宮び

49 ◆USGS.temf.:2023/07/30(日) 11:20:00
はるか?いわみやふくいばび

50 ◆USGS.temf.:2023/07/30(日) 12:07:16
プロトン現象に関する臨時情報(2023年07月29日 10時10分JST)
この情報は、国立研究開発法人情報通信研究機構が配信しています。
GOES衛星の観測によると、静止軌道の10MeV以上のプロトン粒子フラックスは7月28日17時30分UT頃から上昇を始め、
29日0時20分UTに10PFUを超えてプロトン現象が発生し、現在も継続中です。
この現象は、活動領域3376で28日15時58分UTに発生したM4.1フレアに伴うものです。
プロトン現象に関する臨時情報(2023年07月29日 15時20分JST)
この情報は、国立研究開発法人情報通信研究機構が配信しています。
GOES衛星の観測によると、静止軌道の10MeV以上のプロトン粒子フラックスは、7月29日0時20分UTに10 PFUを超えてプロトン現象が発生し、
その後も上昇を続け、29日5時30分UTに100PFUを超えました。
この臨時情報は、7月29日10時10分JSTの臨時情報でお伝えしたプロトン現象の追加情報となります。

●2023/07/29計
◇気象庁発表の地震情報は 3回、最大は震度3。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 沖縄本島近海 深さ約30km M3.1 2023年7月29日12時22分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県沿岸南部 深さ約70km M3.5 2023年7月29日14時31分頃発生>>40
[03] 【最大震度3】(気象庁発表) 栃木県南部 深さ約70km M4.4 2023年7月29日19時34分頃発生

2023/07/30ここまでの地震情報
[01] 【最大震度3】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.1 2023年7月30日03時10分頃発生=45
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 網走地方 深さ約10km M2.6 2023年7月30日06時02分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約60km M4.1 2023年7月30日11時17分頃発生>>47-49

51 ◆USGS.temf.:2023/07/31(月) 13:02:24
みやふくび

52シゾーカ:2023/07/31(月) 13:02:47
福島沖び
アウターさんかも

53シゾーカ:2023/07/31(月) 13:04:07
全然アウターじゃなかった

54長野県:2023/07/31(月) 20:08:38
富士び

55長野県:2023/07/31(月) 20:09:29
Re富士び

56シゾーカ:2023/07/31(月) 20:12:39
シゾーカから関東南部で変な揺れ

57シゾーカ:2023/07/31(月) 20:18:48
震源が富士山付近とか強震モニタに表示されてるけど、ずっと西じゃん。

58 ◆USGS.temf.:2023/07/31(月) 20:56:20
北いば黄

59 ◆USGS.temf.:2023/08/01(火) 01:45:28
●2023/07/30計
◇気象庁発表の地震情報は 3回、最大は震度3。
[01] 【最大震度3】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.1 2023年7月30日03時10分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 網走地方 深さ約10km M2.6 2023年7月30日06時02分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約60km M4.1 2023年7月30日11時17分頃発生

●2023/07/31計
◇気象庁発表の地震情報は 2回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 山梨県中・西部 深さ約20km M2.4 2023年7月31日20時08分頃発生>>54
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.6 2023年7月31日20時56分頃発生>>58

雷雲接近に付き落ちます\(^o^)/

60長野県:2023/08/01(火) 02:15:26
鹿児島西方もぞび

61 ◆USGS.temf.:2023/08/01(火) 03:09:06
>>59追記

プロトン現象に関する臨時情報(2023年07月31日 03時50分JST)
GOES衛星の観測によると、7月29日0時20分UTに発生したプロトン現象は、30日16時30分UTに終了しました。
この現象に伴い、静止軌道の10 MeV以上のプロトン粒子フラックスは、29日9時20分UTに最大154 PFUに達しました。

62 ◆USGS.temf.:2023/08/01(火) 06:09:20
とちいばび最大振動レベル270[CAUTION]

63 ◆USGS.temf.:2023/08/01(火) 06:14:25
いわびEEW

64シゾーカ:2023/08/01(火) 17:39:16
福島沖

65 ◆USGS.temf.:2023/08/01(火) 21:06:38
ふくはまびEEW

66 ◆USGS.temf.:2023/08/02(水) 02:50:14
栗駒び

67 ◆USGS.temf.:2023/08/02(水) 08:08:55
いばびき

68 ◆USGS.temf.:2023/08/02(水) 08:14:41
北いば黄

69シゾーカ:2023/08/02(水) 08:15:02
イバ北

70 ◆USGS.temf.:2023/08/02(水) 08:29:02
●2023/08/01計
◇気象庁発表の地震情報は 6回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約50km M3.5 2023年8月1日06時08分頃発生>>62
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 三陸沖 深さ約10km M4.7 2023年8月1日06時12分頃発生>>63
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県会津 深さごく浅い M1.9 2023年8月1日06時39分頃発生
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約30km M4.3 2023年8月1日17時38分頃発生>>64
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約20km M3.8 2023年8月1日21時06分頃発生>>65
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 秋田県内陸北部 深さ約120km M4.4 2023年8月1日22時07分頃発生

71 ◆USGS.temf.:2023/08/02(水) 11:12:10
出雲び

72シゾーカ:2023/08/02(水) 11:12:18
しまねっとり

73シゾーカ:2023/08/02(水) 16:20:52
宮福

74 ◆USGS.temf.:2023/08/02(水) 19:29:08
宗谷の東びき

75 ◆USGS.temf.:2023/08/03(木) 05:23:52
●2023/08/02計
◇気象庁発表の地震情報は 7回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約70km M3.8 2023年8月2日00時26分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 新潟県上越地方 深さ約10km M2.8 2023年8月2日00時36分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県内陸南部 深さ約10km M3.1 2023年8月2日02時46分頃発生>>66
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.1 2023年8月2日08時07分頃発生>>67
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.4 2023年8月2日08時14分頃発生>>68-69
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 広島県北部 深さ約10km M2.7 2023年8月2日11時11分頃発生>>71-72
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) 宗谷東方沖 深さ約10km M2.4 2023年8月2日19時28分頃発生>>74

76シゾーカ:2023/08/03(木) 13:31:33
さくじらまかな?鹿児島もぞ

77 ◆USGS.temf.:2023/08/03(木) 21:07:03
すずびき

78 ◆USGS.temf.:2023/08/05(土) 03:42:39
●2023/08/03計
◇気象庁発表の地震情報は 1回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 能登半島沖 深さ約10km M3.4 2023年8月3日21時06分頃発生>>77

太陽フレアに関する臨時情報(2023年08月04日 14時50分JST)
この情報は、国立研究開発法人情報通信研究機構が配信しています。
4日4時23分UTに、太陽面でM1.9のLDEフレア(継続時間の長いX線フレア)(3時45分UTに開始、5時8分UTに終了)が発生しました。
SDO衛星の極端紫外線画像(AIA094)によると、このフレアは活動領域3386(N11W52)で発生したと推測されます。

●2023/08/04計
◇気象庁発表の地震情報は 3回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 島根県東部 深さ約10km M2.6 2023年8月4日00時55分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さごく浅い M2.2 2023年8月4日03時23分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 富山湾 深さごく浅い M2.0 2023年8月4日22時36分頃発生

79 ◆USGS.temf.:2023/08/05(土) 04:22:10
香川徳島びき

80(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/05(土) 04:28:37
北いば黄EEW最大振動レベル369[CAUTION]

81(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/07(月) 03:33:31
大隅黄EEW

82(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/07(月) 03:36:45
大隅びもぞ

83(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/07(月) 04:08:21
地磁気嵐に関する臨時情報(2023年08月05日 14時20分JST)
気象庁地磁気観測所(柿岡)によると、8月4日21時UT頃に緩始型地磁気嵐が発生し、現在も継続中です。
太陽フレアに関する臨時情報(2023年08月05日 17時20分JST)
5日7時20分UTに、活動領域3386(N11W62)でM1.6のLDEフレア(継続時間の長いX線フレア)が発生しました。
プロトン現象に関する臨時情報(2023年08月05日 21時00分JST)
GOES衛星の観測によると、静止軌道の10MeV以上のプロトン粒子フラックスは8月5日8時40分UT頃から上昇を始め、
5日11時15分UTに10PFUを超えてプロトン現象が発生し、現在も継続中です。

●2023/08/05計
◇気象庁発表の地震情報は 4回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 紀伊水道 深さ約50km M3.3 2023年8月5日04時21分頃発生>>79
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約90km M3.8 2023年8月5日04時27分頃発生>>80
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県会津 深さ約10km M2.2 2023年8月5日12時50分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約20km M2.3 2023年8月5日20時26分頃発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6〜■、M7〜■■、M8〜■■■)
USGS■ 【M6.2】SANTIAGO DEL ESTERO, ARGENTINA 597.7km 2023/08/05 16:20:07 JST[UTC+9]
  M 6.2 - Santiago Del Estero, Argentina、I-DYFI、II-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2023-08-05 16:20:07 (UTC+09:00) 、Location 28.214°S 63.185°W 、Depth 597.7 km

太陽フレアに関する臨時情報(2023年08月06日 08時00分JST)
8月5日22時21分UTに、活動領域3386(N11W77)でX1.6フレア(21時45分UTに開始、22時44分UTに終了)が発生しました。
SDO衛星の極端紫外線画像(AIA094)によると、このフレアは活動領域3386(N11W77)で発生したと推測されます。
地磁気嵐に関する臨時情報(2023年08月06日 09時50分JST)
気象庁地磁気観測所(柿岡)によると、8月4日21時UT頃に発生した緩始型地磁気嵐は、5日21時UT頃に終了しました。
この地磁気嵐に伴う地磁気水平成分の最大変化量は約121 nTでした。
プロトン現象に関する臨時情報(2023年08月06日 15時30分JST)
GOES衛星の観測によると、8月5日11時15分UTに発生したプロトン現象は、6日5時35分UTに終了しました。
この現象に伴い、静止軌道の10 MeV以上のプロトン粒子フラックスは、5日17時45分UTに最大18 PFUに達しました。

●2023/08/06計
◇気象庁発表の地震情報は 1回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 奄美大島近海 深さ約10km M3.5 2023年8月6日12時04分頃発生

2023/08/07ここまでの地震情報
[01] 【最大震度3】(気象庁発表) 大隅半島東方沖 深さ約40km M5.4 2023年8月7日03時12分頃発生(北緯30.8度、東経131.4度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度3 宮崎県 串間市都井*
    鹿児島県 鹿屋市新栄町 鹿屋市札元* 鹿屋市吾平町麓* 鹿屋市串良町岡崎* 西之表市西之表 錦江町田代支所* 肝付町新富* 中種子町野間*
震度1 佐賀県、熊本県
[02] 【最大震度3】(気象庁発表) 大隅半島東方沖 深さ約40km M4.7 2023年8月7日03時32分頃発生(北緯30.8度、東経131.5度)>>81
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度3 鹿児島県 肝付町新富*
震度2 宮崎県

84(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/07(月) 04:41:35
すすび

85(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/07(月) 05:31:58
わかやまほくぶび

86(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/07(月) 06:19:49
愛知東部恵那びもぞ

87(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/07(月) 06:41:53
40℃超えたらどうなるか考えてみた

25〜夏日
30〜真夏日
35〜猛暑日
40〜猛暑うがないあきらメロン記念日

88(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/07(月) 07:06:07
いわび

89シゾーカ:2023/08/07(月) 13:04:56
豊予海峡

90シゾーカ:2023/08/07(月) 13:49:04
福島沖

91(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/07(月) 15:05:05
高山びもぞ

92(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/07(月) 21:23:35
檜枝岐び

93長野県:2023/08/07(月) 21:23:46
回線復活

檜枝岐び黄

94(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/08(火) 07:36:19
>>93 > 回線復活
どした?話きこか?(どうせモデム・ルータの熱暴走やろなぁ・・・

95長野県:2023/08/08(火) 21:57:11
>>94
1日朝、光ルータ再起動したらネット不通に
→ルータの故障やろなー古いし(2010年製)。NTTの故障診断や(スマホポチポチ)
→NTT「故障っぽいから交換するわ。新しいの送るで」
→翌日新しいルータ到着。交換するも繋がらずorz
→NTT「現場で調べんとわからんで技術者派遣するわ。今混んでるから4日待っててや」
→その間必死に汚部屋片付ける(╯°□°)╯︵ ┻━┻
→技術者「来たで。(ふむふむ)ルータやケーブルは正常やん。基地局内部のユニットがおかしいわね」→別の人に電話でなにやら指示
→技術者「局内のユニット交換したで。ほな」
→回線復活。お片付け意味なかったパティーン_(┐「ε:)_

96長野県:2023/08/08(火) 23:02:02
日向灘び黄

97(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/08(火) 23:02:19
ひうがみやざび

98(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/08(火) 23:12:48
>>95
大草原やんwww訊いてよかったww

99(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/09(水) 10:28:51
あおいわび

100シゾーカ:2023/08/09(水) 12:51:39
気がついたらチョし

101長野県:2023/08/09(水) 20:42:46
外房び黄

102長野県:2023/08/09(水) 21:07:35
高知中北部東予び

103長野県:2023/08/10(木) 04:42:45
足尾黄

104(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/10(木) 12:28:19
ふくび

105(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/10(木) 12:59:19
●2023/08/07計
◇気象庁発表の地震情報は 7回、最大は震度3が2回。
[01] 【最大震度3】(気象庁発表) 大隅半島東方沖 深さ約40km M5.4 2023年8月7日03時12分頃発生
[02] 【最大震度3】(気象庁発表) 大隅半島東方沖 深さ約40km M4.7 2023年8月7日03時32分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.9 2023年8月7日04時40分頃発生
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M2.9 2023年8月7日05時31分頃発生>>85
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M3.0 2023年8月7日08時18分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 豊後水道 深さ約30km M3.0 2023年8月7日13時04分頃発生
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約20km M4.6 2023年8月7日13時48分頃発生

太陽フレアに関する臨時情報(2023年08月08日 06時40分JST)
8月7日20時46分UTに、太陽面でX1.5のLDEフレア(継続時間の長いX線フレア)(20時30分UTに開始、21時18分UTに終了)が発生しました。
SDO衛星の極端紫外線画像(AIA094)によると、このフレアは活動領域3386(太陽面西端)で発生したと推測されます。
プロトン現象に関する臨時情報(2023年08月08日 10時50分JST)
GOES衛星の観測によると、静止軌道の10MeV以上のプロトン粒子フラックスは8月7日21時0分UT頃から上昇を始め、
8日1時15分UTに10PFUを超えてプロトン現象が発生し、現在も継続中です。
この現象は、活動領域3386で7日20時46分UTに発生したX1.5フレアに伴うものです。

●2023/08/08計
◇気象庁発表の地震情報は 2回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.2 2023年8月8日04時51分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 日向灘 深さ約30km M3.9 2023年8月8日23時01分頃発生>>96-97

●2023/08/09計
◇気象庁発表の地震情報は 4回。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M4.3 2023年8月9日02時43分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約20km M3.2 2023年8月9日05時48分頃発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約10km M3.3 2023年8月9日12時48分頃発生>>100
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約60km M3.9 2023年8月9日20時41分頃発生>>101
◇USGS発表、M6.0以上(M6〜■、M7〜■■、M8〜■■■)
USGS■ 【M6.2】TONGA 120.1km 2023/08/09 03:38:56JST, 2023/08/08 18:38:56UTC
  M 5.9 - Tonga、III-DYFI、IV-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2023-08-09 03:38:55 (UTC+09:00) 、Location 15.251°S 173.171°W 、Depth 58.0 km

106長野県:2023/08/10(木) 23:18:48
ひろし北

107長野県:2023/08/11(金) 01:25:29
日向灘北部び

108(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/11(金) 03:34:21
プロトン現象に関する臨時情報(2023年08月10日 20時20分JST)
GOES衛星の観測によると、8月8日1時15分UTに発生したプロトン現象は、10日9時55分UTに終了しました。
この現象に伴い、静止軌道の10 MeV以上のプロトン粒子フラックスは、9日0時25分UTに最大47 PFUに達しました。

●2023/08/10計
◇気象庁発表の地震情報は 3回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 栃木県南部 深さ約10km M2.7 2023年8月10日04時42分頃発生>>103
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約50km M3.7 2023年8月10日12時27分頃発生>>104
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 広島県北部 深さ約10km M3.2 2023年8月10日23時18分頃発生

109(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/11(金) 03:35:14
リロってなかったスマン

●2023/08/10計
◇気象庁発表の地震情報は 3回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 栃木県南部 深さ約10km M2.7 2023年8月10日04時42分頃発生>>103
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約50km M3.7 2023年8月10日12時27分頃発生>>104
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 広島県北部 深さ約10km M3.2 2023年8月10日23時18分頃発生>>106

110(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/11(金) 04:48:52
南紀しらはま?び

111シゾーカ:2023/08/11(金) 09:15:29
十勝沖

112シゾーカ:2023/08/11(金) 09:16:01
ピュイピュイいうてますがな

113(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/11(金) 09:18:33
【最大震度4】(気象庁速報) 2023年8月11日09時14分頃発生 震度4 青森県津軽北部 青森県三八上北 岩手県内陸北部 震度3 渡島地方東部 日高地方東部 青森県下北

114シゾーカ:2023/08/11(金) 09:35:17
余震び

115(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/11(金) 09:49:54
>>111
【最大震度4】(気象庁発表) 青森県東方沖 深さ約20km M5.9 2023年8月11日09時14分頃発生(北緯41.2度、東経142.9度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度4 青森県 八戸市南郷* 平内町小湊 五戸町古舘 五戸町倉石中市* 青森南部町平*
    岩手県 盛岡市薮川* 盛岡市渋民* 滝沢市鵜飼*
震度3 北海道、宮城県、秋田県、山形県
震度2 福島県、茨城県、埼玉県、新潟県
震度1 群馬県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県

>>114
【最大震度1】(気象庁発表) 青森県東方沖 深さ約20km M3.9 2023年8月11日09時34分頃発生 (北緯41.1度、東経142.9度)
北海道 震度1 函館市新浜町*

116長野県:2023/08/11(金) 21:01:10
熊び

117長野県:2023/08/11(金) 21:10:13
岩沿岸北部び

118(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/11(金) 22:21:13
いわみや黄EEW

119(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/12(土) 03:10:58
愛知東部黄EEW

120(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/12(土) 08:47:03
●2023/08/11計
◇気象庁発表の地震情報は 6回、最大は震度4。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 日向灘 深さ約40km M2.9 2023年8月11日01時24分頃発生>>107
[02] 【最大震度4】(気象庁発表) 青森県東方沖 深さ約20km M5.9 2023年8月11日09時14分頃発生 ※115で既出
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 青森県東方沖 深さ約20km M3.9 2023年8月11日09時34分頃発生 ※115で既出
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.3 2023年8月11日13時34分頃発生
[05] 【最大震度3】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約60km M4.7 2023年8月11日22時20分頃発生>>118
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M1.8 2023年8月11日23時42分頃発生

2023/08/12ここまでの地震情報
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 愛知県西部 深さ約40km M3.9 2023年8月12日03時09分頃発生>>119
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約40km M3.2 2023年8月12日04時11分頃発生

121(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/12(土) 17:15:11
ひうがび

122長野県:2023/08/12(土) 23:31:12
天塩び

123長野県:2023/08/13(日) 00:17:12
日向灘南部び

124長野県:2023/08/13(日) 00:47:45
三河び

125(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/13(日) 09:05:48
●2023/08/12計
◇気象庁発表の地震情報は 5回。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 愛知県西部 深さ約40km M3.9 2023年8月12日03時09分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約40km M3.2 2023年8月12日04時11分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 奄美大島北東沖 深さ約50km M4.4 2023年8月12日13時24分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 四国沖 深さ約30km M3.2 2023年8月12日19時41分頃発生
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M3.0 2023年8月12日23時30分頃発生>>122

126(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/13(日) 11:51:56
みかわわわんび

127(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/13(日) 13:22:30
はまつもぞ

128長野県:2023/08/14(月) 06:28:25
伊那高遠び

129(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/14(月) 13:42:27
野麦高根び

130(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/15(火) 09:09:50
いわみやびEEW

131シゾーカ:2023/08/15(火) 13:46:08
秋田内陸び

132(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/15(火) 13:46:14
阿仁黄

133シゾーカ:2023/08/15(火) 13:49:02
秋田おかわりモゾ

134(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/15(火) 18:53:22
●2023/08/13計
◇気象庁発表の地震情報は 1回。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M2.7 2023年8月13日09時38分頃発生

●2023/08/14計
◇気象庁発表の地震情報は 0回。
◇USGS発表、M6.0以上(M6〜■、M7〜■■、M8〜■■■)
USGS2■ Updated【M6.1】MARIANA ISLANDS REGION 10.0km 2023/08/14 22:51:54 JST[UTC+9]
  M 6.1 - 271 km SE of San Jose Village, Northern Mariana Islands、V-DYFI、III-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2023-08-14 22:51:54 (UTC+09:00) 、Location 13.380°N 147.543°E 、Depth 10.0 km

2023/08/15ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 岐阜県飛騨地方 深さごく浅い M2.1 2023年8月15日01時14分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約60km M3.8 2023年8月15日09時08分頃発生>>130

>>131-132
【M2.7】秋田県北部 深さ7.5km 2023/08/15 13:45:35
40.038,140.547〒018-4511 秋田県北秋田市森吉、森吉山北方約6.7キロ付近

135長野県:2023/08/16(水) 02:09:00
宮古び黄

緊急地震速報(第6報) 宮古島近海 2023/08/16 02:07:31 24.8N 125.4E 50km M4.9 最大予測震度3

136長野県:2023/08/16(水) 02:10:02
震度3  宮古島

137長野県:2023/08/16(水) 03:10:07
ひろし西部び

138(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/16(水) 03:10:09
ひろしび

139シゾーカ:2023/08/16(水) 14:48:07
奈良もぞび

140シゾーカ:2023/08/16(水) 17:57:11
宮城沖

141(東京)ていちぶ ◆USGS.temf.:2023/08/16(水) 19:26:41
すずびEEW




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板