したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

☆伝言ダイヤルの思い出☆ Part.2

1ユカリ:2019/03/11(月) 10:41:47
※前スレ
☆伝言ダイヤルの思い出☆
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1314/1461159505/

467ぺろぺろくん:2022/09/27(火) 21:50:48
未成年飲酒に混浴「京都の花街」を告白した元舞妓に中傷殺到
https://smart-flash.jp/entame/202670
子供と酒飲んで混浴するなら家でやればいいだけのこと。
20日、30日はお家で飲酒と混浴の日と決めてやればいい。
パパ今日は家族で混浴の日だね!となれば、
お父ちゃんだって「家庭内暴力で殴ったり」するのも止めるだろう。
先斗町には「この先 性犯罪者に注意!」の立て看を出すべきだろう。
店の前には「この店には性犯罪者が出入りしています」のサイネージも義務化するべきだろう。
口の堅い常連さん=性犯罪者って、こんなもんが日本の文化のわけがねーだろう。
日本の文化は「花でも買って帰って妻と親しんでろ!」じゃねえの。

468ぺろぺろくん:2022/09/27(火) 22:09:19
千葉雅也『現代思想入門』発売
https://twitter.com/masayachiba/status/1574648831089614848
>人はすぐ、人の役に立つことをする方へと流される。

それが普通なんだと思う。
唯一の例外はギャンブラー。
自分の知り得た業界の中でもこの業界の人だけは、
人の役に立つこと大嫌い率90%を超えていた。
世間の人たちが忌み嫌うのももっともだ。
だからストレスなく暮らしてこられたんだと思う。
電話遊びの人たちも「人の役に立つこと大嫌い率」はかなり高かったのではないか?

469ぺろぺろくん:2022/09/28(水) 23:48:18
病人っぽく見えなくなったせいか電車やバスで席を譲ってもらえなくなった。
ユカリさんが言ってた「ヘルプマーク」をもらってきた方がいいのかも?
ここ4年ばかり入院ばっかり繰返しているからすっかり浮世離れが進んでしまった。
スマホゲームだかに狂ってるガキどもは鯖缶を爪で開けようとしている、
発展途上国の欠食児童にしか見えねえぞ!
常識人にあれはどう見えるのだろう?
しかも洗練が進んだらしくヒジをぶつけてくるウスラボケもいなくて、
暴力イベント開催のチャンスもありゃしない。
あんなもんでも進化するから常識は怖い。

470ぺろぺろくん:2022/09/29(木) 00:00:34
石川啄木は今も教科書に載っているんだろうか?
国語教科書で見かける啄木の歌は所謂ネタの宝庫だが、
ちょっと掘ってみると気持ちの悪い歌が山のように出てくる。
・物みなにことごとく一つづつ眼ありて我をつくづくとみる
・大いなるいと大いなる黒きもの家を潰して転がりてゆく
・かくも弱きわれを活かさず殺さず姿もみせぬ残忍の敵
・まだ人の足あとつかぬ森林に入りて見出つしろき骨ども
・何処まで逃ぐれどわれを追ひてくる手のみ大なる跫の媼
これでよく生きてこられたものだ。
若い頃は死は物分かりのいい兄貴のようにも思えるが、
これより先に進むと遭難することになる。

471ぺろぺろくん:2022/09/29(木) 10:36:20
寝る前には録音したラジオ番組を子守唄がわりにしているのだが、
昨日は渋谷陽一の番組でメガデスの新作がかかっていた。
ヘビメタに馴染みがないと、町工場でおじいさんが昔話をしているように聞こえる。
伊藤正則のようなヘビメタの専門家にはあれはどう聞こえているのだろう?
英語を部分的にしか聞き取れないと、あれはどう聞いてもおじいさんの昔話にしか聞こえない。

472ぺろぺろくん:2022/09/29(木) 23:24:37
すこし前にツイッター上に学生運動の時代の述懐が流れていたが、この一連の流れははおもしろかった。
>あの頃の陰キャって何してたんですかね。

>人付き合いが苦手な人や静かなのが好きな人が政治活動をしたがるとか,
>まったく信じられないんだが…その「陰キャ」の定義って何だ?

>当時は陰キャができるほど人間関係が希薄ではなく、陰キャを包摂するカルチャーも
>発達していなかったのではないでしょうか

>学生運動のカウンターとしてサブカルが生まれ、また少子化、拡大家族の減少、都市人口の増大で
>人間関係も希薄になっていった1970年代後半に陰キャが「誕生」したのでは

>他に60年代の陰キャはアマチュア無線をしていた説が鍵の向こうから届いております

一回り以上うえの世代の人には、アカで暗くてかっこいい人がいたという印象。
>あんたなんか昔の何だかさんに比べりゃあマンガだよ
とか、よく言われた覚えがある。
それだけに暗くてかっこいい人には憧れを抱いていたのだが、
気がついた時には絶滅していた。
最後の暗くてかっこいい人って誰だ?島田雅彦あたりか?
尾崎豊になると裸でエビのような体操をしていた人になっている。

473ぺろぺろくん:2022/09/29(木) 23:40:19
アマチュア無線のことは電話遊びの頃に年配者から聞いたことがある。
話しの大筋は決まっていて、方向探知機を持ったダンプの運ちゃんが追い込みをかけて来る、
という未分化な都市伝説だった。
>あの頃だったら、おまえなんか殺されちゃってたよ!
という教訓をもって話は締めくくられるのだが、実際のアマチュア無線のサークルで
女の取り合いから殺人事件も起こっていたし、粘着は多かったのだろう。
70年代後半あたりのネアカ・ネクラの選別時代に暗くてかっこいい人は激減したのか。
中学生時分にネアカ二軍のような明日のひょうきん族がちょっかいを出してくることが増えた。
当然鼻血を垂らして反省して頂くことになるのだが、そのときの涙声の捨て台詞がサイコーだった。
>暗いくせしてなんで威張ってんだよー!
魂の叫びというものだろう。
表層的なネアカ・ネクラの奥で性的な殴る人・泣く人の選別ももちろんあっただろう。
その時期を境に暗くてかっこいい人より、暗くて泣く人に魅力を感じるようになった。
寺山修司のような。

474ぺろぺろくん:2022/09/30(金) 00:10:33
暗くてかっこいい人はブギーと大声で叫んでも、
ブギウギ・ブギウギ・ゲッダーンとか歌っててもかっこいいわけだから、
結局、暗くてかっこいい人とは一人も出会わなかったのが現実だった。
この人は暗くてかっこいい人かな?と思うと、
フーテンの台湾人だったり、赤い旅団だったり、療養所暮らしが長かったりの、
ただの訳あり物件だった。
暗い人間としては排除されて行く暗さにもうちょっと敏感であってもよかったはずなのに、
やけにくだらないものがはやるなと思う程度で無頓着だった。
それから数年後に編プロの年長者から、
>あいつは暗いというよりか連合赤軍の匂いがして気味が悪い
と、陰口をたたいているのを聞いた。
親しい担当者に「あいつ真赤赤に染め上げてやってもいいですか?」と尋ねたところ、
>いいけどさ、別役実の『犯罪症候群』を読んでからにしな。
と言われた。
連合赤軍とは態度が気に入らないからといって暴力的な粛清に出る人と書いてあった。

475ぺろぺろくん:2022/09/30(金) 21:56:36
円楽さんが死んじゃったね。
去年の10月の画像が出てたけど、おれみたいじゃねえか!ていう衰弱ぶりだった。
といって自分が死ぬとは微塵たりとも思っていない。
自分だけは死なないと思っている病人はけっこうしぶといぞ。
小学校の高学年からの同級生で
>楽太郎が真打なんだぜ
が口癖のやつがいた。
個人病院の跡取りだったこともあって6年浪人して医大に入ってもまだ言っていた。
欽ドンやテレビ番組の真似ばかりしていて話が異常につまらなかった。
もう20年以上会っていないが今でもちゃんとつまらないのだろうか?
つまらないを50年やっていれば、それだけで十分面白いと思うのだが。

476ぺろぺろくん:2022/09/30(金) 22:19:07
年季の入ったつまらない人は見る人が見れば面白いのだが、
天然で面白い人は格が違う。
>その点、僕はFacebookの友達1000人近くいるんで
これは何度思い出しても笑いが止まらない。
リアルの友達が500人以上いる先輩がいて、その人のところにはいつ行っても物乞いが列をなしていた。
そこの家に呼ばれて行くとどういうわけか見知ったはずの物乞いが退散していく。
どうも自分のマリー・アントワネット風の物言いを聞かされたくなかったらしい。
>お前ここにしばらく居候しててくれないか?
その人の所には2,3週間居続けでも飽きないのだが、やはりお断りした。
電話遊びの有名なお金持ちが北海道に旅行したら、
すでにホテルのロビーに物乞いが5人も待ち受けていた。
友達の多い人を見ると、金の苦労話をいっぱい聞かされている人だと思えて笑ってしまう。
金の話っていうのも、あれはあれで芸なのだろうか?

477ぺろぺろくん:2022/10/01(土) 11:12:00
一人キャンプで再ブレークしたヒロシとかいう人。
元一発屋扱いだった頃にラジオ番組の冒頭で、
>大人なのに 大人買いが できません
とか自虐ネタをやって、ちゃんと面白いじゃないかと思ったが、またしばらく潜伏してしまった。
おれにウケたらおしまいということか?
ヒロシという人を映像で見たことはないのだが、
寺山修司が記した西東三鬼の印象を思い出す。
>私は三鬼のあのしょんぼりとしていた目を思い出す。
>金を借りることが上手な男だったそうである。
ヒロシに金を無心されたらきっと貸してしまうだろうな。
これこそがコミュ力というものじゃないか。

478ぺろぺろくん:2022/10/01(土) 11:32:43
一山当てたら物乞いと会ったこともない親戚が湧いて出て来るアジアの純真はしつこかった。
豪邸を建てたというので新築祝いに行ってみたら、
フーテンと乞食とててなし子の民族大移動というのもよくあった。
サラ金ができる前には金を借りに歩く人がいっぱいいた。
鈴木裕也
https://twitter.com/suzukiyuya339/status/1576004267567030272
>金田一京助に続き、若山牧水も啄木の枕元に駆け付けた。
荒川洋治さんが20世紀の短歌は牧水で代表できるのではないか?と国文科の先生に打診してみると、
>牧水は歌謡曲だからなあ
と、しぶい顔をされたらしい。
金を借りに歩く人の苦渋や悲哀や一握の希望は歌謡曲の源泉だ。
『砂の器』が何度もリメイクされるのも歌謡曲の集大成だからだろう。

479ぺろぺろくん:2022/10/02(日) 00:41:05
金を借りに歩く大人をやたらと見かけたのは昭和40年代中頃から55年あたりだが、
京浜工業地帯でもベッドタウンでも同様だった。
愛知県の門前町に住んでいた時には見なかった。
なぜ金を借りに来ているのがわかるのかといったら匂いと手みやげだった。
同級生のヤマザキくんの家は「村山組」のトラックが止まっていて、いつ行っても物乞いがいた。
そのため山崎一家村山組と呼ばれていた。
そしていつも一升ビンや果物や洋菓子の詰め合わせがあった。
帰りにはオヤジが「おっかさんに持ってってやんな」と果物カゴを寄こすのだった。
中学高校とヤマザキくんとは疎遠になっていたのだが、
あるとき高校の駐車場に「村山組」のトラックが止まっていた。
擁壁工事に来ていたらしくオヤジさんに声をかけると、
>カズユキは病院に入っちゃったよ
シンナー中毒で頭がいかれて近所の家の玄関を開けて入って行ってしまったらしい。
やはり同級生で利発そうな顔立ちと釣り合わない頭の中身の女の子の住んでる家だった。

480ぺろぺろくん:2022/10/02(日) 01:15:08
今から振り返ると当時はバブル前夜にあたる時期で景気自体は悪くなかったはずなのに、
金を借りに歩く大人があんなにいっぱいいたのは不思議だ。
貧乏のとぐろのようなものがあってそれはそれで居心地は悪くないらしい。
実際、高校を卒業してパチプロ専業になると、今度は自分の所に物乞いがたかって来るようになった。
典型的な大人の事情入門のような事情で、車をぶつけた、妊娠させた、家族が死んだの、
聞けば耳が腐る話はよそ行ってやってきなさいってことだ。
それを言ったら大人じゃないんだろうけど、平気でそれを言う。
鈴木裕也
https://twitter.com/suzukiyuya339/status/1562237460117086227
>電車賃さえない啄木は校正の仕事を休み続けた。
マイナスにマイナスを掛け合わせると強力なプラスに転じるの数学だけで、
貧乏はどこまでも一途に愚直なまでに足し算を続ける。

481ぺろぺろくん:2022/10/02(日) 11:27:51
千葉雅也『現代思想入門』発売
https://twitter.com/masayachiba/status/1576147089985540101
https://twitter.com/masayachiba/status/1576147435189325824
>映画は素晴らしい体験だが、ものすごく疲れた。
>映画をしょっちゅう何本も観るなんて、どれだけ強靭な精神なんだろうと思う。
やっぱりそうだよな、自分だけじゃなくてよかった。
退院から5ヶ月近くなるけどドラマも映画も一本も観ていない。
暇つぶしができない体質なんだろうね。せいぜいラジオだ。
『田園に死す』を観ようと思って2ヶ月近くになるか?
映画が観られるようになったら一歩前進ということか。
でも、昨日で4日連続で外食ができた。

482ぺろぺろくん:2022/10/03(月) 00:23:18
アントニオ猪木さんの死は、コンプライアンスという概念がなかった昭和時代の終わりか
https://hochi.news/articles/20221001-OHT1T51308.html?page=1
正直、こういう時代になって良かった。行儀がいいのは実にいいもんだ。
リアルに昭和の終わりごろにパチ屋の事務所で話し合いになったことがあった。
仕込み台の撤去が決まっていたため、その日はブッツブシ大会だった。
昼過ぎに背広組に呼ばれると、
>あなたたちはいったいどういう方たちなんですか?
「はい、パチンコの好きな人たちです」
>好きなだけじゃこんなことにならないでしょう?
ホールコンピューターが鳴りっ放しになっていて、笑いを押さえるのが大変。
ただでさえ数百万の大赤字で笑いが止まらない上にこれは効く。
「あっ、それにパチンコが上手い人たちなんです」
>あなただけはまともに話ができそうだから御足労願ったんだですが、野生の王国みたいじゃないですか?
まあ、笑った、笑った。フランケン、ピューマ、大仏、グリズリー、そんなのばっかり20匹。
戦闘能力に欠けるのは自分とジイ様だけだった。ジイ様も話にならなくて楽しいぞ。
>それに、あなたは隊長とか呼ばれているみたいだけど、どういうことなんですか?
話してみればわかることはいろいろあるんだから、話し合うのはいいことだ。

483ぺろぺろくん:2022/10/03(月) 00:35:35
コンプライアンスという概念がない代わりにファッションコードがあったね。
丸井のファッション専門館がボコボコできていたころには、オヤクザー・ブティックもいっぱいできた。
一つ下の後輩から、パチンコ屋で開放台を開けてもらえるように口利いてくださいと頼まれたのだが、
「だったらパンチパーマかけて赤いゴルフシャツに黒ズボン穿いて行けばもらえるよ」
と言ったところ、その一ヶ月後にチンピラが近づいて来るなと思ったらそいつで、
>このカッコになってから店がよくしてくれるようになって……。
地方にドサまわりに行くと二週に一度の割合で地域全体の定休日があった。
その日は遠征組のパチプロはみんな連れ立って国道沿いにあるオヤクザー・ブティックに押しかけて行く。
そうなると次の日が見ものだった。
最先端のオヤクザー・ファッションを身に纏ったプロどもを、店屋はどう思っていたんだろう?

484ぺろぺろくん:2022/10/03(月) 12:17:14
毎日朝晩30分ほどツイッターに目を通しているのだが、今朝は変なところに迷い込んでしまった。
橋下徹はブルース・スプリングスティーンを歌わない。
>ウソをつかない奴は人間じゃねえよ。
https://twitter.com/tekina_osamu/status/1072754062540464128/photo/1
・〝脅し〟により相手を動かす
・一度オーケーしたことを覆す技術
・たとえ話で論理をすり替える
・知らぬ存ぜぬの有効な使い方
・追いこまれたら交渉を断ち切る
・感情的な議論で交渉の流れを変える
https://twitter.com/tekina_osamu/status/1072754296687493125/photo/1
安倍晋三、橋下徹に限らず権力に近づけばこういう側面が強くなる。
中村哲さんの生き方に学べばうなだれるしかないが、
安倍晋三を仰ぎ見ていれば上を向いて歩いていける。
ブルース・スプリングスティーンは4時間以上もライブをやるらしいが、
どうしてそんなに長くやるのか?と質問したところ、
「日常生活で溜まった泥や毒を吐き出すため」と答えたそうだ。
銀座でオムツプレイをやったり、祇園でロリータを風呂に沈めたり、手づくり兵器で破壊されてみたり、
毒を抱え込むタイプのライブは衆目を集める。
橋下徹はどんなライブを見せてくれるのだろう?

485ぺろぺろくん:2022/10/04(火) 01:06:48
晋三や橋下やテレビのコメンテーターが得意とする、
騙す、ビビらせる、言い包める、卓袱台返しに猫だましになんていうのは、
一年も実地の現場に立てば慣れてしまう。
しかし、テレビの持つ「実はいい人効果」は絶大で何度でも騙されるらしい。
実は視聴者の側の方がもっとしたたかで、こいつらなら化けて出ることはないと見くびっているのかもしれない。
橋下にはこんなのもあった。
https://twitter.com/tekina_osamu/status/1072756617517522944/photo/1
このご時世、能・狂言のファンていうと恥ずかしいじゃないですか。変質者っていうか。
犯罪者の慧眼というやつか?
犯罪者に変質者呼ばわりされるのは光栄だろう。
ちょっと「能」を勉強し直してみるか。

486ぺろぺろくん:2022/10/04(火) 01:21:15
嫌いな人ばかりをネタにしていても寝つきが悪いので、好きな人の話をしましょう。
〇桜庭一樹さん
担当:桜庭さんってホストクラブ行かないんですか?
桜庭:行かないんですよ?
担当:どうして
桜庭:初対面だから

〇内田樹さん
>私はそもそも女性が出てきてお愛想を言ってお酒を飲ませたりする場所が嫌いである。
>だから、そういう店には足を向けない。お付き合いでしかたなくそういうお店に入ってしまった場合は、
>じっと下を見て苦痛に耐えている。

487ぺろぺろくん:2022/10/04(火) 12:15:30
半袖は今日が最後かな。
「ツイ廃」なるネットスラングを見かけて自分のことかと思ったら、意味が逆だった。
自分みたいな廃人のくせしてツイッターを見ているデバガメヤローのことかと思ったら、
ツイッターのやりすぎで廃人と化した発信依存症患者のことらしい。
伝言のやりすぎで電話料金が70万になるようなもんか。
それから「意識高い系」というのも意味が通らないと思っていたら、意味が反転していた。
中村哲さんのような人のことかと思っていたら、
晋三・橋下チルドレンともいうべき見栄っ張りで嘘つきで前向きすぎて空回りしている若者を指すらしい。
ウラジーミルとかいきなりポエムを投げつけてくる人に似ている。
昔は学期変わりに現れる自己啓発セミナー帰りが主だった。
さらに古くは『三四郎』に出てくる与次郎とかがそれで、絶対絶滅しない人種。
現代では近代自我のストリーキングか?

488ぺろぺろくん:2022/10/04(火) 23:21:52
今日もツイッター徘徊日誌は千葉雅也さん。
https://twitter.com/masayachiba/status/1577220227196067840
>ハイブランドをざっと見て回ったが、こんなに下品になったのかと思う。
ファッションに関してはユニクロにしか行かれないのでよく分からないが、
味覚に関しても同様のことが言えるような気がします。
病院味に慣れてしまったせいか味にヒステリーを感じることが多いですね。
上品というのはいいものです。
ブルジョワ趣味云々のではなくて、親の面倒をみたり、兄弟の子どもの世話をしたり、
近所のお年寄りに親切にしたり、見ず知らずの人を助けたり、
その人の光の当たらない部分に光を当てるデザインのことをいうからです。
ハッタリ野郎や得体のしれない女のボロ隠しとは違うのです。

489ぺろぺろくん:2022/10/04(火) 23:33:46
千葉雅也
https://twitter.com/masayachiba/status/1577225089611108353
>なんか、服を見て悲しくなった。殺伐の時代。
トッシュさんが言っていた
>パーソンズで米米CLUBを大音量で流している変な女
がいた時代の悪趣味が懐かしくなったりしますね。
中高年から老人に至るまでは、最近の若い者はと口走ったり、若さにしがみついてジムに行って病院送りになったり、
若い頃の習慣を取り戻して女房をぶん殴ったら殴り返されてインポになったり、
清掃局に毎日苦情の電話をかけて嫌われたりして一人前の老人になるわけだ。
たいだいはそういう10数年の傍迷惑なモラトリアムを経て老人になるのだが、
わずか2ヶ月で老人になってしまうと下品に敏感になるのかな?
性欲はゼロに等しいから官能小説を書く気力はない。
その代わり誰彼となくさりげなく親切にしたくなる。
しかしこういう柄にもないことをしようとすると体が強ばってしまうから困るんだ。

490ぺろぺろくん:2022/10/05(水) 12:24:46
ponずvs白血病!!
https://twitter.com/pon2tv/status/1574046906225164288
>病気になってから誘われた宗教の数々

>創価学会
>顕正会
>プロテスタント
>カトリック教会
>エホバの証人
>幸福の科学
>天理教
>…その他もあった気がする

普通はこういうことになる。
しかし宗教の怖ろしいところは、おれのところには勧誘に来ないことだ。
そりゃあずいぶんいじめた覚えはあるけれど、ブラックリストでも作っているのか?

491ぺろぺろくん:2022/10/05(水) 21:55:21
文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/57926
>「デブの人は採用しないように」「権利主張が激しい」

久々のデブネタだが、デブネタはやっぱりはずれがないね。
しかしこのナッシュの社長っていうのは、『マネーの虎』の見過ぎじゃないか?

492ぺろぺろくん:2022/10/05(水) 22:16:27
作家・津原泰水さん死去 58歳
https://twitter.com/search?q=%E6%B4%A5%E5%8E%9F%E6%B3%B0%E6%B0%B4&src=typed_query
津原泰水さんへの心温まる追悼メッセージが多数寄せられている。
それ程メジャーな作家というわけではないはずだが、哀悼の深さは大メジャークラスだ。
熱心な読者の喪失感の深さの顕れだろう。
自分は初期の短篇数作しか読んでいないのだが、大切な作家だった。
このご時世の読書好きだったら、誰でも心の中に「ぬうちゃん」を飼っている。
その「ぬうちゃん」こそがその人の最良の部分だったりもする。
人の目が届かない所に匿っているから、殴られても血塗れになっても傷つかない。
それでも、おれにはわかるから安心しなよ!そう言っくれている気がした。

493ぺろぺろくん:2022/10/05(水) 22:46:05
今朝方、ツイッターを流し読みしていたら「革命」の文字が目について、
また弘中綾香が夢を語っているのかと思って、帰宅後に読み直してみたらこういうことだった。
のぶ
https://twitter.com/nobuashi/status/1577419882245001216
久保憲司
https://twitter.com/kuboken999/status/1577375886504235008

「革命」とか口にしたことも文字にしたこともないが、唯一あるとしたらこういうこと。
あの人物といっしょに革命を起こしたいかどうかということ。
「鳥メロ」で一杯やる分にはサイコーだが、革命はちょっとねというのが人間だろう。
ひろゆきと一緒に革命を起こしたいという人物がいたとしたら明らかに変質者だが、
それはそのままひろゆきの異常性を物語っている。

494ぺろぺろくん:2022/10/06(木) 13:24:35
星野希望
https://twitter.com/hoshinonozomimi/status/1577639610049404928
>『何もできずに耐えている日の方』が頑張っているようだ。

この方に、胸を張って語れる一日を目指しています。
今日も午前中は耐えているだけで終わってしまったが……。
現実と向き合う午後を頑張ってみよう。
それにしても寒いなあ。

495ぺろぺろくん:2022/10/06(木) 20:27:42
miho
https://twitter.com/mihoetmignon/status/1577912567099367424
>末っ子(犬)が頻尿になり、すかさず切り干し大根の煮汁を数回あげたら翌日すっかり良くなりました

最初に入院したガン治療の専門病院で、週に3回も4回も切り干し大根が出てきたのには泣けてきた。
それが病状の回復を記念してのものだったと理解できるようになると、自身の器量の小ささに泣けてくる。
抗ガン剤治療をしていると吐き気とともに唾液の分泌量が激減して飲み込めなくなる。
納豆ごはんが噛めば噛むほど口の中でどんどん増えてきて窒息しそうになった。
ちょっと考えて、点滴棒を引きずって洗面台に吐き出したが、ナースコールを押さなくてよかった。
口の中で膨張して増殖する納豆ってホラーだ。

496ぺろぺろくん:2022/10/06(木) 21:15:16
一水会
https://twitter.com/issuikai_jp/status/1577914107168448513
>西村博之氏が辺野古の「座り込み」現場をひやかしたTwitter投稿が20万以上のいいねを集め、議論を読んでいる。

「嘲笑系」「冷笑系」「ひやかし系」なるカテゴリーが一般に流布していることに驚いた。
学齢期をふり返って見ればそんなやつは100人に一人か二人しかいない。
知力体力に勝っていないひやかし屋は袋叩きにあうだけだからだ。
それでなくても年長者には目の敵、友達は塾仲間だけ、女は寄りつかなくて、
プラスに作用することなんか一つもないからだ。
それでも「ひやかし」をやめないやつは、それなりに手強いので敬して遠ざけ合う。
それ風に見えるのはいじけているだけで、族や系や隊を形成することはない。
そもそもなんだ、この20万ていうのは「Jポップ脳患者」じゃないのか?
あそこには「世界に対して斜に構えた人」がいっぱい出てくるじゃないか。

497ぺろぺろくん:2022/10/06(木) 21:25:30
敬して遠ざけるというのはいいものだ。
始終つながっていないと不安になるというのは文明病だろう。
そこでふと思い出したのが、赤江瀑の『刀花の鏡』。
学生時代に頂点を競い合った剣士が十数年ぶりに再会する。
片やクラブの経営者、片や警察官と道を別った二人竹刀を打ち合うことになる。
なぜ剣道をやめた。なぜそんなことをしてる。そんな暮らしを!と、同じ思いを込めて。
その内奥に滾る陰惨な思いまで同じであった。
知られまいと思っていても知られてしまうものはあるのだから、
おまえが東に100㎞行くなら、おれは西に100㎞行くよという付き合い方もある。
そういう付き合い方をしたがる人間が20万人もいるはずがない。

498ぺろぺろくん:2022/10/06(木) 23:11:27
寒いからJポップでも聴いてムカついて温まろうかと思ったら、
どれがJポップなのかよくわからなくて結局スピッツを聴いてしまった。
ついでに気になっていたツイートを再チェック。
どう即
https://twitter.com/madanaizo/status/1575807163997396993
>草野マサムネ。「コイツは案外サムライなのかもしれないぜ」と思った。そして調べた。本当にサムライだった

調べてみたい。
それにしても14時間も寝てるのになんで腹がへるんだ?
ああ、自分じゃなくて、体が頑張っているのか。

499ぺろぺろくん:2022/10/07(金) 10:32:30
高原英理
https://twitter.com/ellitic/status/1578086285717041152
>うわー、いいなあー、こういうところで、こういう仲間といたいなあ、
>っていうフィクションの特徴をひとつお教えしましょう。
>その世界には「ひろゆき」がいない。

例えばおれと「ひろゆき」とホリエモンが朝から晩まで罵り合っているフィクションは、ディストピアファンにはそれなりの魅力はあるでしょう。
そういうタイプでお茶の間に居座っていい存在じゃない。
未だに「ハマ」ていうヤローを見ると、ここはチンピラのいる場所じゃない!
とか、独り言が出そうになる。

500ぺろぺろくん:2022/10/08(土) 11:21:50
千葉雅也『現代思想入門』発売
https://twitter.com/masayachiba/status/1578164436304478209
>昨日は波頭亮さんと対談。

この波頭亮さんというのは、その昔「朝まで生テレビ」に出てきて袋叩きに遭っていた人じゃないか。
デキルおやじ臭を漂わせて、マーケティング理論を突き詰めれば思想になると勘違いをした人という印象だった。
もう相当なジイさんだろうと思ったところが、意外に若くて驚いた。
当時は若僧だったのか……今で言う「ひろゆき」枠みたいなもんか。
たしかに「ひろゆき」に比べれば格段にまともだった気がする。

501ぺろぺろくん:2022/10/08(土) 12:09:56
何が気持ち悪いって「ひろゆき」そのものよりも、
その取り巻きと思われる信者体質の従順な日本人の莫大な数だろう。
パチンコとカラオケに飼い馴らされた蓄群。
ディスプレイに没入するか徒党を組んでバカ騒ぎすることで慰められる低いプライド。
>冷笑家は自分が愚かではないことと、騙されにくいことを、何よりも誇りにしている。
らしいが、低いプライドが高い典型だ。

502ぺろぺろくん:2022/10/08(土) 12:29:05
炎上騒ぎで思い出したが、
ホットドッグ屋の姉ちゃんがオタクを馬鹿にして火傷を負った事件。

「きんもーっ☆」コミケに出店した店員が客を侮辱 まとめサイト
http://blog.livedoor.jp/b2s/archives/3035582.html

17年も前なのに未だにまとめサイトが残っている。
電話遊びの頃だったら日常茶飯事のことでも、
ちょっとした生まれ年の違いで人生氷河期突入だからなあ。

503ぺろぺろくん:2022/10/08(土) 19:44:05
王谷晶『バ バ ヤ ガ の 夜』10月23日発売
https://twitter.com/tori7810/status/1578606189537300481
>現アラフォー?アラフィフの世代がちゃんと総括しなかった責任も大いにあるよね
>今の小中学生があんなのの影響受けてしまってるのは

ここを読んでくれている一人か二人の人も、耳が痛いね。
あんなののチルドレンって!お目にかかりたくないねー。
windowsの95,98の頃に事務所の相棒が東京BBSとかいうのを一日中やっていて、
オタクの女をからかったら幸福の科学ばりのエンドレスファックスが来ちゃって驚いた。
自分のところにもヘンなおじさんから毎日イタ電が来てたからお互い様だった。
一対一でやってるものだからのどかなもんだった。
しかしその時に気づくべきだったのかもしれない。
それ以前にもパーティーラインで一人のやつの所に30人で追いこをみかけて、
ボコボコにしちゃったていう事件もあったんだしね。

504ぺろぺろくん:2022/10/08(土) 19:51:06
混線電話って中学生の専売特許かと思ってたら、大人もやってたんだね。
さすがは大人で無音混線とか通信環境はグレードが高かったらしい。
当時、自分はすでにイタ電のプロだった。
金もらってイタ電かけてたんだから、10分千円でもプロでしょう。
だいたい5人で200円ずつ出しあって恐ろしいやつの所にイタ電をかけて、
いきなり「よお、オナニーした?」から始めてオナニーの話ばかりをふって怒らせる。
相手の声がでかいもんだから、5人のデバガメ中学生は腹を抱えて床を転げまわる。
ずいぶんウケたらしくて毎週イタ電のリクエストがあった。
学内でも最も恐ろしいと噂される3年の家にイタ電話をしたときにはおっ母さんが立ちはだかった。
>え〜、カズマサー、代わらないよー、あんたまで悪い子になっちゃうからねー
「ぼく学校で一番いい子って言われてるんで、カズマサも一番正しい子になるよう説得します!」
そしたら半ラリのカズマサが出てきて親子漫才 VS 6人のデバガメで楽しかったよ。

505ぺろぺろくん:2022/10/08(土) 20:05:13
恐い男といってもコトバ三つしか知らないから、犬をけしかけるようなもんですぐに飽きる。
次にリクエストが来たのはやはり「女」だった。
5人のデバガメのひとりであだ名はカネゴンだった。
整列したときに唯一自分の後に来る巨漢のくせして、カッパみたいな女の子にイタ電話をしろという。
いまはカッパみたいな顔をしているけど大人になったらキレイになりそうという、将来の美人候補だった。
カネゴンから「絶対聞くこと!」のメモを渡され、電話をかける。
「もしもし マユミ」
>どちらさまですか?
「トシちゃ〜ん 田原俊彦」
>絶対違う だれなの〜
「今日のマユミはさあ かわいかったよ 鼻が赤くてさ チョコレート食べ過ぎたー?」
>そんなことしてません だれなの〜
「今日、マユミ ブラジャーしてた?」
ここで巨漢中学生が頭突きを食らわせてきて、ぶっ倒れそうになった。
黒電話の時代でスピーカー機能はなく通話音声も小さ目だったので、興奮を抑えられなかったようだ。
女の破壊力は恐るべきものだ。
その後、カッパの女の子の家には2,30回イタ電をかけた。
すぐにこっちの正体はバレてたが告げ口をされることはなかった。
修羅場が来たのは高校に入ってからだった。

506ぺろぺろくん:2022/10/08(土) 20:30:11
カッパの女の子は高校生になってもカッパのような顔をしていた。
立ち話で収まる話でもないんでロッテリアに場所を移すと、
>ぺろぺろくん、うちにいたずら電話してきたでしょう?
「ああ、バレてた?」
>すぐにわかったけど、カネゴンもそこにいたでしょう。
>その前からあたしたちが覗いてたの知らなかったでしょう?
当時は体育館裏が主戦場で、気に入らないヤツを引っ張りこんでは股に膝を打ち込んでいた。
>あの、コツッていうのがよかったわー。コツッ、イデー。コツッ、いた〜い。コツッ、ギャー
友だちのモンキーの手を引っ張って来ては、ノゾキ見していたらしい。
>見つかって、コツッてやられたらどうしよーってさ、10回は見たよ
いまでいうBLなんだかSMの趣味があるんだか腐女子の走りみたいなもんか。
聞かされるとこっちが赤面してしまう話ばかりで、電話での立場が逆転してしまった。
さらに、
>あたしもコツッてやられてみたいなー
で、なにもしなかった。女の破壊力は凄すぎるから。
カッパの女の子は予想通り美人さんになったらしく、デパートの受付に座っていたという。
こっちはコツッを卒業しただけだった。

507ぺろぺろくん:2022/10/08(土) 20:44:05
みどりのサテン / レコード
https://twitter.com/midorix_79/status/1578551828895399936
>海外のレコード・フェア。すごいな。

40年前にシスコのナイト・バーゲンに行っていた人いる?

508ぺろぺろくん:2022/10/09(日) 09:50:50
菅義偉“カルトの祭典”での弔辞で見えたおぞましさ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/312546
>菅の弔辞はネットなどでは「エモーショナル」「感動的」などと称賛の声が上がっていたが、
>安倍を神格化し、悪事を隠蔽するためのカルトの祭典にすぎない。

案の定、「世界の社葬から」になったようですね。
原ヘルス工業の社長とジャパンライフの社長と並び立つ姿が絵になるよ。

509ぺろぺろくん:2022/10/09(日) 09:59:40
佐藤 梓
https://twitter.com/azusa_sato1/status/1578730260568604672
>『小さな恋のメロディ』を見る。大好きで何十回と繰り返し見た映画。
>辛いことがあると、見てしまう。

>心の中にオーンショーのような少年を、どうしてずっと置いておけないのだろう。

この人いいなあ。
昨日イタ電の思い出をつらつら綴っていたら、
イタ電の時間は年をとらないことを実感しました。
イタ電脳も使いようだと思う。

510ぺろぺろくん:2022/10/09(日) 10:13:13
ponずvs白血病!!
https://twitter.com/pon2tv/status/1578731682592870406
>3歳の娘と同じ量しか食えない

そうなんだよ、退院したばかりの頃はカロリーメイト・ジェリー1個で満腹してた。
でもまだ握力がひどいよ、20㎏程度しかない。
女子中学生レベルだろう?
毎日13時間パチンコを打っていた頃には70㎏を超えていたというのに。

511ぺろぺろくん:2022/10/09(日) 22:53:05
どう即
https://twitter.com/madanaizo/status/1578927419293306880
>昔『世界の中心で、愛をさけぶ』が流行った時に、
>「こういう本で泣く奴は、自分に甘い。自分と世界の区別がついてない。
>つまり、本当の意味で「他者」にあったことがない。他者とは?」
>と長々書いた評論家が、後にセクハラで訴えられた

この評論家の人がいちばん自分に甘かったわけだ。
ここでいう「他者」とは「女の破壊力」のことだろうが、
ちょっと冷静になって「あっ、女の破壊力だ!」と立ちどまれば回避できる。
謹厳実直で知られた人の遺品からデブ女の裏本が百冊出てきたら、
その人は変態ではなく自分に厳しい人である。
デブ女に絶望して「女の破壊力」を無効化しようとしていたからである。
いずれにしても滑稽なことには変わりはないのだが。
男をバカにする女もいれば、バカを男にする女もいることでもある。

512ぺろぺろくん:2022/10/09(日) 23:05:38
長期入院の連続で欲情することがなくなったら、官能小説が書けなくなった。
すると純粋に「女の破壊力」に眼が向くようになった。
官能小説はブティックやレストランやシアターを逆さクラゲにして、陰毛や石鹸箱や鼻クソで余白を埋めて、
それでも埋め尽くせない残った余白のことである。
その余白というのは男の木偶の坊と女の破壊力のかたちになる。
まあ、ホモでもない中学生が受話器から漏れる女の声が聴きたくて、
なりふりかまわずにキスの距離に頭を寄せてくるんだから、「女の破壊力」は凄まじい。
この破壊力はいったい何なのだろう?

513ぺろぺろくん:2022/10/10(月) 19:11:27
影書房
https://twitter.com/kageshobo/status/1579324597736210439
>これは沖縄の人に対するレイシズムです。
>強く抗議します。

国防婦人会のおばちゃんかと思ったら「ひろゆき」だって。
パーティーレベルの再現を見るようだね。
どうせならウクライナまで出向いて行ってロシアの脱走兵に、
大和魂やら神風精神を注入してやってほしい。

514ぺろぺろくん:2022/10/10(月) 19:25:00
佐藤 梓
https://twitter.com/azusa_sato1/status/1579319520774475776
>「ネット右翼」とされる人たちの一部は、その人のアカウントやつぶやきを拝見していると、
>労働への不満や家族や会社組織等に対する失意や孤独、自身が社会から踏みつけられているように感じていて腹が立つ、
>辛い、ということ、「寄るべなさ」を吐露しているものが少なからずあります。
>その合間に、膨大な「ゲーム」「アニメ」関連のつぶやきがあり、その落差が殺伐とした様相となっていたりします。

ツイッターをモニターしていて本当によかったと思うのは、
佐藤 梓さん、千葉雅也さん、星野希望さんを知ったこと。
「朝日女」とか「社会党のマドンナ系」のいいところは、
「女の破壊力」に身構えることなくのびのび話せることなんだけどなあ。

515ぺろぺろくん:2022/10/10(月) 19:53:02
千葉雅也『現代思想入門』発売
https://twitter.com/masayachiba/status/1579261588514934784
>しかしまあ、異性間の誘引関係と生殖という生物的デフォルトをめぐる文化について読むといろいろエグい。
>そこにあるのは、「生物的どうしようもなさをコアとしたいろんな工夫」だと見える。

千葉さんと興味の対象がシンクロしていてうれしい。
松田聖子、三原じゅん子、小泉今日子みたいな好きな女性のタイプを仮託する対象ではなく、
「生物的どうしようもなさ」を直撃してくる、安西マリアや武田久美子、杉本彩の名を耳にすると、
思わずニヤケてしまう。
女の電気ショックを食らって頭が逆さクラゲになるのが目に見えるからである。

516ぺろぺろくん:2022/10/11(火) 22:42:03
阿部岳 / ABE Takashi
https://twitter.com/ABETakashiOki/status/1579813004278759424
>きょう「ネトウヨ」がトレンド入りしているのを見ました。
>差別者で、卑劣で、情報を分析できない。
>ネトウヨであり続けることは恥ずかしいことだと、これからも広めていきたいです。

これぞ、エンターテイナーだね。

517ぺろぺろくん:2022/10/11(火) 22:51:30
ネトウヨって昔で言えば、「オンライン国士」、「嫌韓流」、「ネットで正義」みたいたなもんか。
最初にバレさんに「オンライン国士」を聞いたときはビックリしたなあ。
朝から晩までヤフーチャットの政治部屋でニートの定義年齢を超えているおやじどもが、国益を語っているというの。
長期入院ばっかりしているうちにバレさんとはぐれちゃってからは語りかける相手もいないから、
自分の記憶と語り合ってる感じだ。
入院中のハードな治療中ってそうなんだよ。
心身共に外部の刺激を拒否するから心の中の「ビョーキクン」が話しかけてくるの。
だから記憶の貯蔵庫の浅い人は悲惨だよ。
泣いてるか便所にこもって電話してるの。

518ぺろぺろくん:2022/10/11(火) 23:04:30
ネトウヨは一人しか知らないし、アニメもゲームも中学以来知らない。
そのネトウヨの人はスーパーの管理職だったけど、嫌韓流でネット右翼に目覚めて若さを取り戻していた。
自分はバブル世代の尻尾の方だから言葉づかいは下品なのだが、その下品の骨頂ともいえるのが「おいしい」。
初めてオタク族を目撃したのは「風の谷のナウシカ」を上映している映画館の前に、
朝っぱらからとんでもない行列を作っているのを見た時だった。
そのとき異口同音に飛び交ったのは、やはり冷笑だった。
「なにあれ?」、「アニメくんじゃないの」、「おいしくないねー」、「あー、まったくおいしくない」
ネトウヨやらアニメ、ゲーム、冷笑系やらの増殖って、40年前に吐いたツバが戻ってくるようだな。

519ぺろぺろくん:2022/10/12(水) 21:44:53
今日は検診日でしたが、無事クリアできました。
これで貧血の数値がもう少し上がれば健常者と変わらないぞ!
このままいけば五年逃げ切れるんじゃねえかってニヤケてしまう。

「ビョーキクン」というのは昔の楽しい思い出に耽っていると、
例えばレンタカー屋に寿司10人前たのんで、寿司屋にレンタカー10台予約してケンカさせようとしたりね、
そうすると「お前、こんなこともやっただろう」「あんなこともやっただろう」と、
こっちは完全に忘れ去った記憶をほじくり返してくる。
それで「お前も好きだねえ」「悪いとはは思ってねーのか?」「おれんとこにいて楽しかっただろう?」
なんてやりとりをしてると一日があっという間に過ぎる。
ところが退院してきて、寝たきりの日とか電車に乗っている時とかに、
「ビョーキクン」を呼び出しても出てきてくれないんだなあ。
「女の破壊力」にしても「自閉症救命装置」にしてもそうだけど、
眼にも見えなきゃ言語かもされていないものってあるな。

520ぺろぺろくん:2022/10/12(水) 22:33:38
佐藤 梓
https://twitter.com/azusa_sato1/status/1580060542219476992
>私がいつも、いわゆる「ネット右翼」「ネット愛国者(保守?)」の方々から頂く人物評価の言葉をメモしておきます。

>「バカ」「ガキ」「幼稚」「頭悪い」「かしこぶってる」「自分に酔ってる」「ポエマー」「世間知らず」
>「社会経験のないバカ」「お花畑」「かわいそうな人」「友達いない」「ぼっち」

真面目な方のツイートは心温まります。
ネトウヨっていうのはひどいもんだなあ。
これ見てるだけでお里が知れるっていうもんじゃないか。
こんだけくだらないもんを背負い込んでりゃあ、頭もおかしくなるわ。
お荷物だとか、下々戦記やら、不平や不満やら、いらねーに決まってんだろー。
80年代は奇跡的に「そんなものは私の目から追放!」と大声で言えたから、
おいしくない人は身近にいなかった。

521ぺろぺろくん:2022/10/12(水) 23:03:34
「80年代はスカだった」ていう意見あるそうだけど、オタク周辺の人なのかな?
80年代がスカだったら残りははドブだろうにね。
80年代にもやはりおいしくない人はいたけど、いちばんおいくないと思ったのはこれだった。
簿記の学校に通いながらパチンコ屋でバイトして、少女なんとかの裏ビデオを枕の下に敷いて、
8万円のダッチ・ワイフを買ってしまった人。
さらにアル中の父親を養っているという噂もあった。
まああの時代によくもここまでおいしくないアイテムを揃えたものだ。
アル中の父親なんて叩き出すか、一滴でも酒呑んだら久里浜だぞ!て、脅しゃあいいだろうに。
「おいしい」と並ぶ甘い囁きに「いい思い」というのもあったな。
表面上はともかく根っこのところでの倫理観は大して変わらないよ。
そういえば「おいしい」を連発する著名人って小室哲哉を最後にいなくなったね。

522ぺろぺろくん:2022/10/13(木) 23:20:14
鳥羽和久 『君は君の人生の主役になれ』(ちくまプリマー新書) 発売
https://twitter.com/tobatoppers/status/1580386321805500418
>執拗に他者への配慮を求め、常に相手が傷つかないようにしようという世間の風潮が、
>いまの若者たち、子供たちがつくる関係性に深刻な影響を与えていると思います。

親自体が空気を読んだり、人を傷つけることに臆病だったりするからね。
子供なんて破壊衝動の生き物なんだから、破壊しないことには何も学ばないだろう。
高二の時に担任が毎朝自宅に迎えに来ていたことがあった。
もちろんパチンコに行かせないためだが、こっちは二階から逃げる。
担任と母親は情けない思いをしたと思う。
当時は笑いごとだったけど。
パーティーラインで知り合ったオカマちゃんも、
>中二の時に母親にホモ雑誌を見つかったときは、さすがに悪いと思ったわよ!
身近なものを傷つけることでしか成長できないものもいるだろう。

523ぺろぺろくん:2022/10/13(木) 23:31:59
千葉雅也『現代思想入門』発売
https://twitter.com/masayachiba/status/1580513184191954945
>どうして他人を自分に従属させたいと思うのか。
>他人が自分から離れなくなったらウザいだけじゃないか。意味不明。

白血病での最初の入院の時に、もとの連れ合いが見舞いに来たが、それが五年ぶりの再会だった。
昼過ぎから面会終了時間まで居座っていたのだが、実に楽しかった。
退院したら彼女のもとへ帰ろうと思いながら、再入院の電話を二度かけただけ。
傷つけ合うことのない距離は年をとれば自然に身に付くものだ。

524ぺろぺろくん:2022/10/14(金) 23:24:32
「日本アムウェイ」に6カ月の取引停止命令
https://mainichi.jp/articles/20221014/k00/00m/040/144000c

正直言って、まだそんなものがあったのかという印象。
バブル期のマイナーなトレンドとして、
底辺大学中退→自衛隊→アムウェイというコースがあった。
伝言でも「創価学会」と「アムウェイ」はどっちが恥ずかしいか?というのはよく話題になった。
マルチの人が情報交換するダイヤルもあった。
そんな「おいしくない」ものになんの魅力があったのだろう?
おいしくないサークルは謎過ぎる。

525ぺろぺろくん:2022/10/14(金) 23:48:03
辺見庸
https://twitter.com/R1zZu/status/1580909926477856771
>自殺の話を持ち出したら、凄まじい反応があった。潜在する痛みの大きさは私の想像をはるかに超える。
>ただうろたえるばかりだ。ほんとうに痛ましい。

自殺者の総数そのものはピーク時の35,000から21,000へと減少しているが、
潜在的な自殺志願者の数は変わらないのかもしれない。
情報の乏しかった時代とはいえ『完全自殺マニュアル』が200万部も売れたのだから、予備軍は多いだろう。
「ネット心中」が流行りだした頃、自殺の飲み会に数十回潜入してみたことがあったが、
生きづらさを抱えたオタクの集まりという以上の違和感はなかった。
それからお薬交換会をメインとしたエンタメ派と七輪・サンポール派に分かれた感じか。
伝言当時は「死ぬ、死ぬ」と言って本当に死んだ奴はいないが通り相場だったが、
カミングアウトから実行までのスピード感が21世紀なのか。

526ぺろぺろくん:2022/10/15(土) 00:05:56
ponずの白血病闘病録
https://twitter.com/pon2tv/status/1580928182576123905
>化学療法中は夜中のトイレが近すぎる。

夜中に十回以上トイレを往復することになって、泣けてくるぞー!
その度にまた寝つけるのが不思議だったりもする。

527ぺろぺろくん:2022/10/15(土) 10:54:20
岡田 麻沙
https://twitter.com/asaman_man/status/1581028159331643392
>フリーランスしてると、実際には決裁権もってない大企業のおっさんが、
>暇つぶしとか無料の話し相手とかを目的に「案件相談」を持ちかけてくることがある。
クズな看護師
https://twitter.com/YAKINMENDOI/status/1580135845423550464
>患者にコップ差し出されて「水!」って言われたから「水をどうして欲しいの?」って>言ったら生意気だ院長呼べ!って言われたんだけどまじくそ。

林 譲治
https://twitter.com/J_kaliy/status/1580501775337271296
>病院勤務時代、看護師さんから「あの患者さんは言うことを聞かないから、
>検査できなかったら仕方ありません」という老人たちが、
>俺の前だと借りてきた猫のように大人しく指示に従ってくれて、あれは本当に悲しい光景だった。

金や権力に死ぬほどあこがれて影さえ踏めなかった「持っていない人」の末路。
「持っている人」は個的であるが、「持っていない人」は類型的。

528ぺろぺろくん:2022/10/15(土) 20:42:36
佐藤 梓
https://twitter.com/azusa_sato1/status/1581228052197306368
>いわゆる「ネット右翼(保守、愛国者)」のかたを1人でも“お相手”すると、こういう方が次々に現れるので、
>「一切を無視する」ことがいかに大切かということをお知らせ致します。

金も権力も魅力も「持っていない」から弱気をくじいて強気に追従、可愛げがないから罵る煽るのは、
「持っていない」生き物の生物学的必然だろう。
持っていない人の特徴として挙げられる、極端な威勢と情けないまでの卑屈さ。
「持っている人」と「持っていない人」との違いは、その中間層にある「可愛げ」なのだが、
ふつうそんなことは小学生でも肌で感じる。
可愛がられるのは相撲部屋じゃなくても、そりゃあ面白くはないよ。
その面白くなさに耐えるのが権力への道であって、権力に忍従することではない。
だから「持ってない人」が駄々をこねたら、
「もうおじいちゃんたら持ってないんだから」と、心の中でつぶやくとムカつかないですむ。

529ぺろぺろくん:2022/10/18(火) 00:35:13
千葉雅也『現代思想入門』発売
https://twitter.com/masayachiba/status/1581955099739402240
>カウンターに常連が来て、店の人と話し始める。何を話すのか。まず競馬の話。
>次に野球。ヤクルト。この話に入ることは、完全に不可能。完膚なきまでに不可能。絶対的孤独。

多かれ少なかれ経験ありますよね。
30年ほど前、いかにも業界的な喫茶店で打ち合わせがあった。
先客はカウンターの若い銀行員風が一人で、マスターに「ひもつきODA」の不満を語っていた。
つい最近までこういうタイプを意識高い系かと思っていたが、当時は個人的に「困ったちゃん」と呼んでいた。
ヤバい店に入っちゃったよと思いつつ先方が指定してきた場所だけに立ち退くわけにもいかず、
勉強のできない生徒になった気持ちでこっちに矛先が向かわないことを祈っていた。
ただでさえ子供の一日は長いものだったけど、勉強のできない子供の一日は長かっただろうなあ。

530ぺろぺろくん:2022/10/18(火) 00:58:34
ちょっと前にイタ電の思い出話を書いたが当時の電話にはオンフックの機能がなかったから、
ホモでもない思春期の少年同士がほっぺたをくっつけ合う状況になる。
女にのぼせ上っている少年はそんなことは眼中にないようだが、こっちは困る。
そこで少年をアナーキー化させる女の破壊力とイタ電の闇を再確認させられた。
これはどっかに元ネタがあったはずだと探してみたら、なんとフォークナーだった。

>誰かが誰かにいたずらを仕掛ける時、ほんとに仕掛けるのはその男じゃあなくて、
>その奥の闇にはでかい力があってそいつがするんじゃないだろうか。
>それもそのでかい力がいたずら心を起こすかどうか、うまくそのいたずらが相手の顔の前で
>爆発するかどうかなんて、いたずらする者には分からんのさ。

たしかにイタ電は闇のでかい力だった。

531ぺろぺろくん:2022/10/18(火) 01:27:25
官能小説のストックが年内で切れそうだから、次のネタを探さなければならない。
ツイッターで流れていた「蝉のイタ電」は面白かったし、
タモリやスネークマンショーのイタ電ネタは今でも覚えているぐらいだし、
それなりにマニアックな需要はあるかもしれないね。
道楽半分で筒井康隆の「俗物図鑑」のイタ電版なら楽しめそうだ。
試しに「日本イタ電学会」とか「イタ電研究会」を検索してみると、類似サークルすらなし。
意外なことにツイッターにイタ電がらみの投稿が多い。
ただし自閉症的なツイ廃が多いのは気になるが。
来月中を目標にイタ電垢開設するか。

532ぺろぺろくん:2022/10/19(水) 00:46:19
一年の半分を病院で過ごすことを4年もやっていると、
シャバにいる間はコミュニケーションばかりをすることになってしまう。
会う人ごとに久しぶりだからしょうがない。
入院中は自分の中の「ビョーキクン」とコミュニケーションを取るほかないから、
店に入ったことすらないアーストンボラージュのことを語り合ったりすることになる。
話の端緒はトンガッた服ばかり着ている女の子がいて「なんでそんなもん着るんだ」と聞いたところ、
>これ着ていると火の玉ボーイ除けのパラゾールになるから
と答えたことだった。
性欲で煮えたぎって顔が梅干しになった男は迷惑かもしれない。
そのくせフェラチオが異様に上手かったりして、自身の性欲には従順だったりもする。
そんなところから火の玉ボーイとフェラチオ女の恋を妄想すると三日ぐらいすぐ経ってしまう。

533ぺろぺろくん:2022/10/19(水) 00:59:20
多和田葉子
>人はコミュニケーションできるようになってしまったら、コミュニケーションばかりしてしまう。
>それはそれで良いことだが、言語にはもっと不思議な力がある、ひょっとしたら、わたしは本当は、
>意味というものから解放された言語を求めているのかもしれない。

イタ電は確実に意味から解放してくれるね。
イタ電に意味が持ち込まれるとオレオレ詐欺や振り込め詐欺になってしまう。
コミュニケーションが常態化していないと振り込め詐欺は通用しない。
というかコミュニケーションが飽和状態に達したときに発生するのか。
「言語のもっと不思議な力」を見失った段階で生じる現象ともいえるか。
イタ電は「間」が命取りになるから脊髄反射でしゃべり続けるほかないのだが、
何であんなに喋れたのかは不思議だ。

534ぺろぺろくん:2022/10/19(水) 10:58:00
mold
>戸川純になろうとして鳥肌実になってしまった椎名林檎。

そんなに売上げ苦しいのか?
たしかに林檎グッズをぶら下げて歩くには、
九段下の駅を出て武道館ではなく九段会館に向かう勇気がいるな。

535ぺろぺろくん:2022/10/21(金) 11:12:02
pirori
https://twitter.com/pirori_e_tai/status/1583094241739165697
>がん患者は余命2、3ヶ月あるうちは割とフツーに生活が出来ているけど、
>1ヶ月切ると急に変化していくそう。夫もそうだった。10日前は車で買い物行ってたのに、
>一昨日は一緒にお風呂入ってたのに、昨日はトイレも行けてたのに…。
>何をするにもコレが最後?って考えちゃう

これが現実なんだろう。
肺がんは寛解から約3年になるけど再発の危険性がないわけではない。
動ける時間を大切にしないとね。

536ぺろぺろくん:2022/10/22(土) 00:26:56
岸政彦
>日本のネトフリつまらんな…… 
>生きづらさを抱えた思春期の男女が仲間と出会って居場所を見つけていく話とかほんま要らんねん。
>もっと殺伐とした大人の割り切った殺し合いが観たいぞ!

生きづらさって何だ?
一年の半分を病院で過ごす男が言うのもなんだが……。
知らない人でも親切にしてくれるし、わからないことは訊けばスマホで調べて教えてくれるから、自分で自分が恥ずかしくなることはあっても生きづらさは感じない。
生きているのが難しいだけでね。
酸素ボンベを引きずっている人の生きづらさは理解できても、承認欲求やらコミュ力やら同調圧力は理解不能。
電話の時代でも本式に頭のおかしいのはいくらでもいたが、
今はそれのライトな感じが蔓延している感じなのか?

537ぺろぺろくん:2022/10/22(土) 00:45:48
自分なんかも生きづらい若者の典型のように思われていたらしいが、
体の強さと人によって態度をコロコロ変える柔軟性があったから苦にはならなかった。
今度は体が弱くなってみると周りが親切にしくれるからやっぱり苦にならない。
唯一苦痛だった儀礼的なつきあいをしなくて済むようになったことから、さらに楽になった。
そのぶん人にやさしくしなければと思いながら、
やさしくしたことがないからどうしたらいいか分からないという苦痛はある。
まあ、サイテーだ。
谷川俊太郎の33の質問をアレンジしたものと思われる問いにこういうのがあった。
>あなたのやさしさを両手を使って表現してください
どうする?
まともな問いを投げかけられる大人が絶滅に瀕していることだけはたしかだ。

538ぺろぺろくん:2022/10/24(月) 11:32:47
千葉雅也『現代思想入門』発売
https://twitter.com/masayachiba/status/1584321282127978496
>この20年で、「過剰に気にしないスキル」が低下したのである。

それに併行して恫喝と横暴が駆逐されていった20年でもあった。
「ダメ人間ですから……」を言い訳にする泣き顔の男の数が、
「唯我独尊」の刺繍の入った特攻服を着る男の数を上回るまでの軌跡でもあった。
暮らしやすくなったのは確かだと思う。
これからは花をたずさえて誰かを訪ねる作法を身につけたい。
限りある時間だから、もっともっと柄にもないことをしたい。

539ぺろぺろくん:2022/10/24(月) 23:25:36
岸政彦
https://twitter.com/sociologbook/status/1584475725721399297
>このひとすごいな
>本当にすごい
>何がすごいかってもう見たらわかるから
>とにかく見てほしい
>このひとすごい
幸男
https://twitter.com/yukio_negi
>ゆきおです。主に夕食をツイートします。

モダンホラーてこういうものかもしれない。
寝る前に見ると夢に「タコさん定食」が出てくるかもよ。

540ぺろぺろくん:2022/10/26(水) 22:16:47
『ゲオ』はもはやレンタルビデオショップじゃない? 食品、家電も販売するワケを広報に直撃!
https://news.yahoo.co.jp/articles/17b1eb1add22d84972feb509b74c5cbcabe6e591
>この前ゲオに行ったらフライパンが売ってたな

20年ぐらい前にNHKの集金が来た時に部屋の中を見せてやったら、
>テレビあるじゃないですか!
「どこに?」
>ホラ、これテレビじゃないですかあ!!。
「これ、フライパンだよ!」と負い返してやったら、その10年後に3人で訪ねて来た。
レンタルビデオ屋でフライパン売ってるとはねえ、やっと時代がおれに追いついて来たんだな。

541ぺろぺろくん:2022/10/26(水) 22:25:43
「ヤマザキ」名乗る女、目的は 悪質いたずら予約が飲食店翻弄
https://news.yahoo.co.jp/articles/02694262e883d0d2c6964dda777ae6ae60696491
>伝えられていた電話番号にかけると、つながったのは大阪府内の大手アパレルの店舗。
おれが小学3年の頃にやっていたイタ電じゃないか。
小学校3,4年の頃に罹る小児病だと思う。
その数年後に「鬼頭判事補 ニセ電話事件」が起こったのには笑った。
イタ電の魔力は仮面の魔力で、九鬼周造の言を借りると、
>私が生まれたよりももっと遠いところ、そこではまだ可能性が可能のままであったところ

542ぺろぺろくん:2022/10/26(水) 22:45:58
ここを読んでる人にはたいしたショックはないと思うけど、
一般の家庭にピンク電話があるとかなりの違和感がある。
よくないことのあった家庭で、さらによくないことが起こりそうな。
トッシュさんから聞いた行方不明の女の子の話からこんなことを妄想したことがある。
若い女性の部屋ならあって当然のはずのテレビ、コンポ、CD、ファッション雑誌、テーブル、
鏡台、化粧道具、ポーチ、バッグの何ひとつ見当たらない。
残されていたのは押し入れにきちんと畳んだ布団、ビニールロッカーにギッシリ詰まった原色の服、
そして床に直におかれたピンク電話だけだった。
抜け殻のような部屋だった。
その蛇の正体はというと、宮部みゆきさんの『火車』に書かれてある。
いま思うと、その元締めは北朝鮮であっても統一教会であっても不思議ではない。

543ぺろぺろくん:2022/10/27(木) 23:26:17
昨日の夜寝る前に聞いた高橋源一郎のラジオ録音が面白かった。
母親の通夜の晩に弟と枕を並べて、晩年の母が心酔していた森進一をかけた。
その翌朝、弟さんがこんなことを言った。
>一生分の森進一を聞いたなあ

特になにもすることのない日は、
一生分のなにかをする日にすると充実感があるだろう。

544ぺろぺろくん:2022/10/27(木) 23:35:21
谷川電話
https://twitter.com/tanikawadenwa/status/1585232694329618432
>友だちがいなさすぎて、高校生たちの「髪型変えた? いい感じじゃん」「ありがと」
>みたいな会話を聞いただけで涙ぐみそうになってしまう

歌人の観察眼には圧倒されるばかりだ。
死と併走していると、なんの変哲もない日常の幸福の瞬間に敏感になってくる。
この人はずいぶん若い人だろうに……。
いま、ここではないどこかで、一人盆踊りをやっている人がいる。
そういう励まし方もあるだろう。

545ぺろぺろくん:2022/10/28(金) 00:10:19
《500億超の巨額詐欺?》社長は一晩で数千万使い、社員の給料は月額2億!
絶好調に見えた投資会社「エクシア」に裁判所が“踏み込んだ”理由「会社は対応を拒否」
https://bunshun.jp/articles/-/58328?page=4
>お気に入りのキャバ嬢と高級シャンパンを開ける様子を連日アップ

田舎の駆け落ちカップルにしか見えないのだが……。
天才トレーダー・カリスマキャバ嬢一皮むいたら田舎の食いつめ者
いまに始まった話でもないか。

546ぺろぺろくん:2022/10/31(月) 17:45:43
伊藤聡
https://twitter.com/campintheair/status/1586926266724544513
>「梨泰院では15年ほど前からハロウィーンの時期に若者が集まるようになった」と記事にはあった。
>渋谷ハロウィンは、いまざっと検索した感じだと2013年あたりからとあった。
>アジア圏でハロウィンが広まっていく過程って、何か共通したきっかけとかあるのかな。

伝言世代にはハロウィンなんて、Japanの「Quiet Life」に入ってる「Halloween」ぐらいしか馴染みがなかった。

547ぺろぺろくん:2022/10/31(月) 18:45:33
梨泰院て聖地メッカなのか?
非イスラム圏じゃあ、人民寺院・天安門・梨泰院が三大集団自殺といっていいだろう。
天安門広場で戦車に肉味噌のようにすり潰されて死にますか?
梨泰院で立ったまま死にますか?
人民寺院でカルト1000人といっしょに死にますか?

コンクリートが可哀想だろ もしきみがじぶんの上に落ちて死んだら/月野桂

548ぺろぺろくん:2022/10/31(月) 19:00:29
パチンコの新装開店でガラス扉が割れるような修羅場は何度も経験してきたので、
群衆雪崩の中での身のさばき方には自信があったのだが、梨泰院はとてもそんなレベルではないな。

がら明きなのにわざわざ隣に座る人たちのことを「トナラー」と呼ぶらしい。
しかもそれが10人に一人の割合で存在するらしい。
>不安感の強い人ほど、誰かの近くにいることで安心感を得ようとする心理も働きます
と、コロナ禍をきっかけにトナラーは増加傾向にあるというから怖ろしい。
これから渋谷はトナラーがいっぱいだ。

549ぺろぺろくん:2022/10/31(月) 19:14:19
重病人になってから眼光の鋭さが消え失せたためか、トナラーに狙われることが激増した。
見ず知らずの人にもやさしくなりたいとか言いながら全く矛盾しているのだが、
>ここ座って悪かったですか?
「はい、卒倒するかと思いました!」と、答えたくなってしまう。
パチプロを15年もやっていたからトナラー体験もそれなりに豊富なのだが、
開店直後の人っ子一人いないシマでいきなりに隣に座られるのは気分が悪い。
しかもそれを2ヶ月続けた女がいた。
ときたま千円、二千円分の玉を弾くだけで、こっちの盤面を見つめている。
熱いリーチがかかればこっちの空いてる左手を握ってきて、
大当たりすれば口をもごもごさせながら満面の笑みを浮かべている。
そして11時ごろには去って行く。
野良犬が雨宿りをしていくようなもんだろうから追っ払ったりはしなかったが、
ひとことも口をきいてはやらなかった。
その女が姿を見せなくなってから数週間後、常連のおばちゃんが言っていた。
>あの唖の女の子どうしたんだろうね?来なくなっちゃったね。

550ぺろぺろくん:2022/11/01(火) 11:06:14
じゅんK??目指せTOEIC900
https://twitter.com/junkuma_plus/status/1586339231240441856
>渋谷にアーニャがいっぱいいた。前に回ったら、全員おっさんだった。

アーニャってなんだ?
ファミレスの店員にしか見えないのだが……。
昨日は一生分のアーニャを見たな。
ファミレスの店員のかっこをしたおっさんの大量発生とか、殺人カリスマキャバ嬢とか、
嬰児殺しのプロ野球選手とか、壷売り国会議員だとか、
まともな神経をしているやつから先に発狂していくだろう。
自分なんかは一年の半分を病院で過ごす男で先に死病に取り憑かれているから精神を病むことはないが、
五体満足だと精神から先にやられていくぞ。
蛮族どもはコンクリートに土下座しろ!

551ぺろぺろくん:2022/11/03(木) 12:17:48
昨日は定期検診でしたが順調でした。

>目がさめるだけでうれしい 人間がつくったものでは空港がすき  雪舟えま

大きな病院のそばには公園があることが多くて、山桜が咲き乱れたり、ラジオ体操をしていたり、
黄色い帽子が飛び跳ねていたりして、窓の外には命が踊っています。
人間がつくったものにも憎めないものがあります。

552ぺろぺろくん:2022/11/03(木) 23:54:44
【SNS中傷問題】「笑ってる場合じゃないですよ!」 杉田水脈総務政務官は“説明拒否”
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000274032.html
>性被害者に対して『枕営業の失敗ですね』(との投稿)に『いいね』した

杉田が毎晩わら人形に五寸釘を打ち込んでいる元グラドルの塩村からもっともらしいことを言われれば、
そりゃあ笑いが込み上げてくるわな。
杉田水脈というのは安倍晋三お気に入りの差別発言増幅拡声器らしいが、
太田誠一「レイプする人はまだ元気があっていい、正常に近いんじゃないか」の衣鉢を継ぐ強姦魔警護隊でもある。
正常に近いのか?

一方の塩村はツイッターで「加藤茶 仲本工事さん、、。ぶっちゃけ気持ち悪いと思うのは私だけ?」
「ラサール石井も気持ち悪いなあ」などの「年の差婚」への嘲笑発言で知られるらしい。
いたってまともじゃないか!正常に近いよ。

553ぺろぺろくん:2022/11/04(金) 11:13:43
『BreakingDown』は格闘技か否か、バラエティ番組的な演出の妙と数字への過剰意識が招く問題点
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanabeyuki/20221104-00322483

いやなイベントだなあ。金もらっても見たくない。
言ってみりゃあ便所の喧嘩だろう。
ドアを開けたまま大便してるのを目撃したような不快感しかない。
昭和の時代に、新京成→常磐線→山手線→西武池袋線と乗り継いで通学していると、
怒鳴り声や掴み合いを目にするのは日常茶飯事だったし、
自分にしても週に一回は怒鳴るし月に一回は掴みかかっていた。
ナメられたらたまんないからね。
池袋駅構内大学生殺人事件の現場にしてもその30分前にそこを通り過ぎていた。
ついに犯人は見つからなかったが、暴力をむき出しにした奴が多すぎて特定できなかったわけだ。
振り返りたくない黒歴史でしかないだろう。

554ぺろぺろくん:2022/11/05(土) 18:45:17
井上健斗 G-pit社長
https://twitter.com/KENTOINOUE/status/1571990517939728384
>面接でLGBTと知った途端「うちはそういう最先端なのは無理だから。不採用で」
>と言われ採用取り消しになったケースがある。

これには笑った。
巷のおもしろオヤジは確実に進化してるんだ。
最先端だよ、最先端!東京モード学園でもないのに最先端。アンテナ人間どころじゃないよ。
「うちの主力商品はさあ、羊羹じゃない。だからそういう最先端っぽいの無理なんだよね。
もっとなんて言うかさ河島英五っぽいの。わかってくれるよね!」
というようなやりと思われるが、アドリブで最先端が出てくるところがすごい。
壷とか、洗剤とか、受信料とかね、そういうトルコ風呂の受精卵みたいなのいらないから!
とか、ガイキチぶった逃げ口上はいくつも用意してあるのだが、天然には全然かなわない。

555ぺろぺろくん:2022/11/05(土) 23:08:06
知念実希人 小説家・医師
https://twitter.com/MIKITO_777/status/1588669448483115008
>なんか
>『情報開示請求が届きました。偽医者って書き込んでごめんなさい。本当に医者だって知らなかっただけです。許して下さい』
>ってDMきているんだけど、
>さすがに無理ッスよ……
>弁護士を雇って何ヶ月もかけて、ようやくここまで来たんだら。
>後悔するなら最初から誹謗中傷なんてしないで。

『偽医者って書き込んでごめんなさい。』
人類史上最高にシュールな謝罪だろう。
「許してちょんまげ!これから一生ちょんまげ結って暮らします」とでも書けば、
許してもらえるんじゃん。

556ぺろぺろくん:2022/11/06(日) 00:30:31
#量産型女子と繋がりたい、#地雷系女子と繋がりたい
というのを見つけた。
そういう最先端ぽいの絶対ムリ。
量産型女子=明日の団地妻
地雷系女子=リア充向け。爆発してもいいのはリア充だけだろう。

557ぺろぺろくん:2022/11/08(火) 11:10:29
自分は幸いにも就職をすることも組織に入ることもなかったので、同年代のオヤジの知り合いがひとりもいない。
だからツイッターで見かけるオヤジ語録が楽しくて仕方がない。
「最先端ぽいのムリ」に続いては「あぁ、流行ってるもんねー」というのを発掘した。
>生きづらさを抱えた若者の身になって……
>>あぁ、最近流行ってるもんねー
とやると、先走った機先を確実に削ぐことができる。
昔あった「アンテナ人間」とか、「高感度人間」みたいなよだれかけをした情報乞食とは違った、
おやじの海的なSDGsをふまえたしぶとさへと着実に進化している。
若年層を無力化する威圧・上から目線から共感地平線のドブ泥化へとシフトしている。
昔も今も変わらないものに「エンジョイしようよ!」というのもあった。
専門用語やカタカナが連発されると、「難しいことはいいからさ、エンジョイしようよ!」これは今でも有効らしい。
武勇伝を語りながらゴルフスクールに通うような心性だろう。
ゴルフが上手くなりたいと思わない人には理解不能な感性世界だ。

558ぺろぺろくん:2022/11/11(金) 23:35:59
昨日は呼吸器の検診でした。
朝六時に起きて、七時に家を出る勤め人の生活時間に順応できたのがうれしかった。
一日だけだけどね。
結果は、笑っちゃうことに肺の影が一段と薄くなっているということでした。
よって、年内の造影剤CTは無しということに。
会計の際に診察券を18から始まる番号で、来年には放射線治療から5年ということになる。
ひょっとしたら自分は不死身なのでは?と思ってしまうが、
白血病はもっと不死身だからなあ。

559ぺろぺろくん:2022/11/14(月) 23:19:38
自転車に乗りながら電話をかけられる人間の神経は理解を超えている。
つい先日、理解の範疇を超越したおやじを目撃した。
チャリンコをこぎながら「石狩挽歌」を歌う初老のおやじであった。
♪あれからニシンは どこへ行ったやら〜
空耳かと思ったら、
♪オンボロロ〜 オンボロボーロロ〜
と、遠ざかる声はたしかに歌っていた。
歌謡史に残る名曲だろうが、チャリンコをこぎながら口ずさむ歌ではないだろう。
というか、これほどサイクリングに相応しくない歌もないだろう。
年代的にはリアルタイムかもしれないが、なぜそれをチョイスしてしまう。
雑なつくりの人間の半径1メートルは異界だな。

560ぺろぺろくん:2022/11/15(火) 22:11:37
マライ・メントライン@職業はドイツ人
https://twitter.com/marei_de_pon/status/1592351378940526593
>今いちばんネット民心を効果的に煽る道は
>「意識高い系キラキラ系な高収入リア充社員」
>という仮想敵イメージをひたすら吊し上げることなんだよなー。
>ああ、歴史の教訓とは。

ネット民とはどういう人たちなんだかリアルな実感は全くないのだが、
「クリミア半島 VS ヌーディスト・ビーチ」だというのは辛うじて理解できる。
おいしくないもので食つなぐか、おいしさを分け合うかの違いということ。

【南原竜樹さん 年商100億円社長が45歳でホームレスに転落、どん底からの復活劇】
https://news.yahoo.co.jp/articles/d65ea03b539cfdcfa634e1c5cfe1035c182f6259
ヌーディストはヌーディストにやさしいものなんだよ。

561ぺろぺろくん:2022/11/15(火) 22:17:29
知念実希人 小説家・医師
https://twitter.com/MIKITO_777/status/1592459926085197829
>『プロバイダから開示請求の照会が来て、精神的に不安定になっています。
>不安で夜も眠れません。取りさげて下さい。なんでこんな酷いことを?』
とDMを頂きましたが……
>そちらが年単位で『人殺し』『偽医者』『賄賂を貰っている』等の罵声を浴びせて来たからですよ?
>なぜ被害者面?

年単位で罵声かよ!そりゃあ怒るわな。
「勝手にふるえてろ!」としか言いようがないな。
『人殺し』だの『偽医者』だのいった段階で腹括るしかないし、
開示請求なんて送り付けてきたら押しかけて行って黙らせなかったら喧嘩の意味がないだろう。
まあ、子供のやってることだろうから理解できなくても当然だが、
いったい何をやりたかったんだ?

562ぺろぺろくん:2022/11/15(火) 22:25:17
北大路公子
https://twitter.com/kemedine/status/1592277821376057344
>佐藤浩市に職場でパワハラを受ける夢を見た……えらい目にあった……。

テレビ俳優が出てくる夢は、テレビ夢とでもいうのだろうか?
20世紀以前の生まれの人には見ることできなかった夢だろう。
自分も渡辺満里奈にタコ殴りにされる夢を3、4回見たことがある。
渡辺満里奈には何の関心もないのだが、寝覚めの気分はかなり悪かった。
思い当たることといったら、
パーティーライン時代に親しくしていたやつに下北の中古レコード屋に行くと言ったところ、
>オレも行くから渡辺満里奈に似た色白の男を見かけたら声かけてよ!
と言われたけど出くわすことはなかったことだけだ。

563ぺろぺろくん:2022/11/16(水) 22:28:19
知念実希人 小説家・医師
https://twitter.com/MIKITO_777/status/1592499903565279233
>『そんなつもりでは…』
>『軽い気持ちで…』
>と謝罪(?)し開示請求の取下げを求めてくる方がいますが、
>既に弁護士に依頼し訴訟手続きを行っており、それだけで終わりにはできません。
>取り下げには正式に和解交渉が必要です。

自分は小学校1,2年の頃に「浅間山荘事件」があったから、
人前で意見をするなら命を賭けろという無言のプレッシャーがあった。
パーティーラインの時代の妨害仲間の一個下のやつの口癖が、
>おまえ俺に向かって意見するのかよ!
だったから、同時代の間では共通了解だったと思われる。
軽口をたたくお調子者をぶちのめす都合のいい口実ではあった。
だからまともに人と口をきけるようになったのはパチンコ屋に入り浸って、伝言をやるようになってからだった。
まあ、そこだけは社会が介入してこないからね。

564ぺろぺろくん:2022/11/16(水) 22:38:08
知念さんには悪いが『偽医者』の罵声を浴びせてこられたには笑ってしまった。
自分は20年近くパチプロをやってきたが『偽パチプロ』と言われたことは一度もなかった。
嫉妬を買うだけのステータスがないからだが、毎日パチンコ屋で顔を合わせていればお互いプロだからリアルも偽もない。
パチプロがインテンになるのも、パチ屋の店員がパチプロになるのも日常茶飯事だし、
勝ってるだけがプロじゃないしパチ屋を食わせてやるのもプロの客の仕事だ。
伝言の世界は偽物しかいない世界でキョンキョンやデーモンの本物に出くわす危険のない世界でもあった。
そもそもが無法地帯なので社会性が要求されることはないから、偽物が排除されることもない。
だから『偽医者』の罵声を浴びせかけることが楽しい人種となるとかなり限定されるだろう。
過小評価されていることを命懸けで認めたくない者たちの悲鳴。
詫びを入れられるだけの人間性を確保しているうちに、心のお医者さんにかかった方がいいだろうね。

565ぺろぺろくん:2022/11/17(木) 23:29:09
瀧波ユカリ@2巻が出たよ!
https://twitter.com/takinamiyukari/status/1592927779200577537
>太宰治が第一回芥川賞で川端康成に厳しく批判されて落選した後に書いた「川端康成へ」という文、
>「小鳥を飼い、舞踏を見るのがそんなに立派な生活なのか。刺す。そうも思った。大悪党だと思った。…」
>が良すぎて声を出して笑ってしまった。こんなに絶妙な「刺す。」があるなんて。刺さった。

太宰の創作期間の15年はそのまま戦争時期とかぶるから「刺す。」のは日常だっただろう。
全共闘の世代の人が恐かったのは武器を持つことにためらいを感じないことだった。
鉄パイプで殴って死んでしてしまったらどうするんだ?
もっともそれは農耕民俗の血の名残だったらしいが。
その15年後くらいの自分らの世代でも、人に手を挙げること自体にはなんのためらいもなかった。
さらにその20年後。
「おまえの悪事はネットの正義で裁いてやる!」は笑うしかなかった。
この先どんな笑いが待っているかと思うと、楽しみで死ねないね。

566ぺろぺろくん:2022/11/20(日) 22:24:14
整形ユーチューバー轟ちゃん 「外見の良し悪しばっかり気にして!」の声に反論 「外見先に直させて」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f3e9bf517e8ce3fa7bf60ae91dca2614d7d15cf
>消極的な性格だった自分を変えるため、18歳のときに初整形。
>『愛嬌とか性格とか寛大さ』ってある程度自分に自信ないと持てないから外見先に直させてくれ

美容整形に対する嫌悪感ていうのは、顔面自己啓発セミナーということだな。
美容整形の美男美女を想像すると、シラミを取り合っている猿が思い浮かぶ。
「チャンネル登録者数は40万人を超える」らしいが、
直したい願望を抱えている人間がこんなにもいるのか!
枡野浩一さんに命名してもらいたい。
「無理してる自分の無理も自分だと思う自分も無理する自分」症候群と。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板