したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

牛島くんを応援する場所

1みさと:2019/03/09(土) 22:07:50
はい^^

70ぺろぺろくん:2019/05/07(火) 19:14:43
10連休はいかがでしたか?
思い起こせば去年の8月11日のお盆休みから、
大晦日・正月・GWすべて病院というアンラッキーぶり。
明日の血液検査の結果次第だけど、
早くても退院は週明けの火曜あたりかな?

71ぺろぺろくん:2019/05/10(金) 20:20:31
退院目前で、もたついてます。
湿疹が出たり、あごの下にしこりができたり、お尻に
おできができて炎症反応が上がったりで、
先延ばしに次ぐ先延ばしです。
カラダがストを起こしているという説もあります。
ここを出ると、酒・タバコ・コーヒー攻撃を受けるから、
カラダが嫌がってるんだよ!
確かにそれもあり得るから、もう笑うしかありません。

72みさと:2019/05/10(金) 21:10:21
牛島ん、先延ばしになったのかな・・?
わたしもそうだけど、もうこの年になったら今を生きるてことしか考えられなくて。
高度になった医療を信じてやろうぜ^^/
10連休は仕事でした^^; このくだらない仕事いつまで生活のたねに続けるのか。
生きるてなんだろう・・・
たまに考える。生きるて特に何もなくて誰もが死ぬために生きている。
そんな暗い気持ちになることがあります。
今夜は牛島くんが禁である?酒を飲みます^^
>まだまだ昭和は続けるぞ!
うん^^
わたしもそう思ってる♪

73みさと:2019/05/10(金) 21:27:18
>ボーっとしているうちに、
最低限のことしかしないで過ぎてしまった一日
これさぁよくわかる。
わたしも最近すごくあって・・
最低限のことすらできないときがあるんだ^^;
夢、趣味、希望・・そういったまやかしの言葉が遠くなって気を失いそうになります。
生きるてことはそんな簡単なことじゃない。
簡単に夢を持てとか趣味を持てとか言えていた若さに戻りたい笑
そんなものもうなんの楽しみにも思えない老いという現実に・・でも、なんとか奮い立って生きるしかない。
何かを見つけるしかない。
明日目が覚めなければいい。さんなこと思うのは今に始まったことじゃない。
苦しい今を、でもなんとか生きよう。生き抜く!

74みさと:2019/05/10(金) 21:36:54
最近この歌がすきでね^^
https://www.youtube.com/watch?v=EttllmNCKSE
この親父かっこいい^^

75みさと:2019/05/10(金) 21:45:31
誠実さてダサいけどいいね^^

76みさと:2019/05/10(金) 22:04:09
>歳をとって良いことの一つが、
大きな幸福はいらなくなるということでしょうね。
うん^^
幸福の質が違ってくるね^^
しょぼい幸せならないと同じ。
その幸せの意味がわかり始めたこと。大したもんだ^^
やさしくなかった自分は、とにかく人を傷つけないとりかえしのつかない罵倒をしたくない。
その域に達しました。
ぐっとこらえることのほうが難しくてはるかに賢くて大人なんだということ。
そういうのあの頃の自分にはなかった。
それは・・自分の痛みだけにとらわれて人の痛みがわからなかったバカだということです。
言っていいことも悪いことも分別つかないで言いぱなしだったあの頃。
どんだけの人を傷つけたのだろうか?
少しだけ成長できたかもしれません。
誰もが幸せな気分になれるような言葉を発する大人に・・もっとなれますように。
まね、知恵遅れでしたよね。

77みさと:2019/05/10(金) 22:16:34
牛島君の奥の深いコメントはほんと道しるべでした。
目からうろこみたいな言葉。これからも聞きたいです。
体調的によいとき悪いとき今はまだあると思うけど、応援してます。
うすっぺらい言葉になってしまうけど、うまく伝わらなくても牛島くんは感性鋭くて賢い人ですから、
あんまり言葉なんていらないと感じます。
牛島くんの今を知りたいし経過も聞きたいです。また書いてね^^
ここを見てる皆と一緒に生きよう!^^
つうか眠いぜ

78みさと:2019/05/11(土) 21:37:01
連続で書いてました。
明日が休みなもんでね^^ま、いろいろあって早くは寝るのだけども。
昨夜書いた歌^^
おだかずまさ?だけ?みたいな人。
わたしね悪いとこあってさ、その人の名前とかに興味なくてただ作品に興味あるだけ。
で、とんちんかんな名前言うかもしれないけど^^;
おだかずまさ?おだまさかず?・・・今調べるよ

79みさと:2019/05/11(土) 21:40:46
小田和正(オダカズマサ)
生年月日:1947年9月20日 (71歳)
出身地:金沢区
身長:172 cm
参加ユニット:ゆずおだ (2006年〜2006年)、オフコース (1969年〜1989年)
でした^^

80みさと:2019/05/11(土) 22:03:42
この方さ曲によってはすっとんきょうでさ、は?て思う曲もあるけどね。
会いに行くて曲はいいね^^
何気に感動するね。
ん・・・感じたことは、誠実さと謙虚さと温かさと優しさと勇気のある曲^^
単純だけどそう感じる。
ほんと純粋な優しさを感じる曲です。
だれもが枯渇してる感情を夢のように満たしてくれる曲。
誰もが愛されたいと思ってる低レベルをはるかに超えて、愛することにぶれないかっこよさ。
器の広さを感じさせる大人の男の歌ですな^^
朝テレビで聴いたとき泣きそうになったの覚えてる。
もうだめだとやっと立ち上がった自分の耳にこれが聞こえたとき、泣いてしまった。
こんな人とこんな繊細な感性を持ってる人に、いやいやまだめぐり合うことができるはず。
そんなふうに信じて生きようと思ったけ笑

天才だね^^

81みさと:2019/05/11(土) 22:26:42
70歳でもいい。知り合ってよかったと・・
切ないほどの短い時間であったとしても、わたしは小田和正の歌詞に出てくるような人と知り合いたい。
自分の見るところ・・まね、若い頃から違ってはいたけども。
ちゃらい歌ちゃらい男・・無理ムリで。
もしかしたら尾崎のように、逆に人に「あんたそりゃムリでしょ」て言われるような人を探し続けているのかもしれない。
だから自分はひとりで生きてるほうがいい。
運命と言うかなんといか笑
居心地のいい孤独がいちばん似合うてこと、もうそれはわかりきってること。
自分の妥協できない愛という定義?みたいなものが、今も孤独であるということ。

82みさと:2019/05/11(土) 22:40:51
とりあえずは人の痛みに鈍感でわがままで自己中で言ってることがころころ変わって、
で、その矛盾をむりくり正当化してくる頭大丈夫ですか?みたいな人がいちばんむり。
毒を吐きまくって何事もなかったように生きてるやつが嫌い。
てか、自分という人間に気がつかないバカが嫌い。
人の人権や生きる自由や好みや、そいうのとやかく言って、それが自分と違うだけで不機嫌になる子供とさ、
どうつきあうの?職場にいるよね。
人を尊重するってことはその人の価値観を受け入れること。
で、もしも自分とちがっていたとしたら、そこは柔軟に優しくスルーする。
これができないとやばいよね。

83みさと:2019/05/11(土) 22:51:17
自分と人は違う。この基本さえわかっていたらトラブルなんてないに。
なんで人間は全く違う人間を自分と同じにしようとするのか?
そのおこがましさに気がつかないバカばかりの世の中。
ふぅ・・・いまだ理解できない。し、不快だ。
もうね、
バカは罪なのよ、バカは人を苦しめることしかできない。

84みさと:2019/05/11(土) 22:59:22
さて!
審査します^^笑
カバー曲^^

85みさと:2019/05/11(土) 23:13:35
https://www.youtube.com/watch?v=4Grd0zHpF0k&list=RD4Grd0zHpF0k&start_radio=1#t=0
これがいちばんいいと思ったかな・・・
不安定さとかすっとんきょうさもあるけど・・・
上手だと感じたとこはさ、いちばん難しい家事の「想いを伝えるために」てとこ。
いちばん音程がぶれそうなとこだと感じたもんでね、この方はそこが感動的にうまい!

86みさと:2019/05/11(土) 23:15:53
https://www.youtube.com/watch?v=4Grd0zHpF0k&list=RD4Grd0zHpF0k&index=1

87みさと:2019/05/11(土) 23:20:29
あれ?リンクできないな笑
まあいいか^^
まあとにかくね、「想いを伝えるために」てとこだけうまいわ☆

88みさと:2019/05/11(土) 23:38:08
話し変わるけど老人やら初老の交通事故多いね。
走る凶器に対してね、そろそろ運転資格厳しくしたほうがいいよね。
70とか過ぎてて運転してるてさ、それだけで犯罪。もうほんとやめて。
田舎だら足がないとかそんな言い訳通らないよ。
もう運転はやめようと客観的に考えられること。それも賢さ。
まね、年というより冷静さのないバカが田舎には多いすらね。
はやくなんらかの法でもって65くらいまでで運転できなくしたほうがいいよね。
50でも厳しいやなぁ・・・
運動神経てのはいつまでもそのままではないからさ。
2歳の子供をなぎ倒すのはね、もうほんと罪だよ。怠慢の老害ですな。

89みさと:2019/05/11(土) 23:41:35
はい。もう眠いです。
仕事のこと聞いてほしかったけどもう眠いわ
次ぎに^^/

90みさと:2019/05/11(土) 23:44:37
あ、
牛島くん、またね^^/

91ぺろぺろくん:2019/05/13(月) 11:47:45
奇跡のV字回復で、明日の退院が決まりました。
小田和正というと、どうしても昭和のオフコースの頃を思い出します。
それも、ザ・ベストテンで久米宏が謝っているところを。
「オフコースのみなさまは今週も出られません」
とかなんとか。
当時は、そういう人が当たり前にいた。
そんなの見つかったら負けなんだから、
それこそ当たり前なんだけど、
当たり前が当たり前じゃなくなったのはいつからなんだ?

92みさと:2019/05/13(月) 21:27:45
牛島くん退院おめでとう!☆
たくさんたくさん頑張ったこと、ほんとにお疲れ様でした☆
これからどんどん回復していくこと信じてます^^
大丈夫!! こんなものは生命力でして、病気の質ではないと・・・
科学なんかでは解明できないことそんなのいっぱいある。
いや、わたしはそう信じてる。経験からもそう思う。
とにかく退院よかったです☆
でさ、
「オフコースのみなさまは今週も出られません」
とかなんとか。
>当時は、そういう人が当たり前にいた。
そんなの見つかったら負けなんだから、
それこそ当たり前なんだけど、
当たり前が当たり前じゃなくなったのはいつからなんだ
てくだりね^^:
意味不明なんだよね^^:
まあいいやね^^

93みさと:2019/05/13(月) 21:41:58
酒もタバコもガバガバやって、とっとと死んでやるくらいの勢いで楽しいことやってほしいな^^
て、むちゃくちゃだね^^笑
でも、
もしかしたら死ぬかもしれないて病気になったとき自分はそんな威勢のいいこと言えるだろうか?
て、うん、それはほんと無責任な言葉だね。
まね、人はなんやかんや病気になるよ。その時期が違っていても。
皆同じ^^
皆死ぬために生きてる。確かなことはそれだけ。
ただ自分には生きる意味てやつが未だわからないまま^^;
人間てそういうものかもしれないすね・・・
今を生きようて、それは頷けるかな。

94みさと:2019/05/13(月) 21:55:29
あ、そうそう小田和正さんてのさ、昔からあのすっとんきょうな声が好みではなかったのだけど、
で、それをカバーしてる人が皆すっとんきょうになってるという悪循環。
高音が澄んでるとかなんとか・・・ま、確かに綺麗なんだけど・・・
自分の好みではない。でも歌詞はいいね。ほんといい。
えーと、めざましテレビさ、セカオワの曲だったときあったけさ、あの歌も好きだな。
ぼくがね〜〜♪とか始まる曲。あ、調べてみるよ。

95みさと:2019/05/13(月) 22:17:36
ぼくがさ〜だったね^^:
この曲だね。
https://www.youtube.com/watch?v=sHJKQT4A3_0
年がいもなくセカオワ大好きおばさんだから、この曲が目覚ましで流れてるときよかったね^^

96みさと:2019/05/13(月) 22:26:24
やっばね〜鼻さきでかっこつけて歌ってるやつてさ年関係なく感動しないよ。
まず感動させることだよ^^ ピアスしてジャラジャラホストみてな服着て髪かきあげながら歌ってるアホね。
もう蹴り入れたくなるね。
鼻にかけたようにふにゃふにゃ歌うやついっぱいいるじゃ?
あれらほんと勘違いのナルシストのさ、もうほんと吐き気がするわ。
歌手なら歌で勝負しろ!ておばさんだから思ってしまうのね^^;

97みさと:2019/05/13(月) 22:39:14
あ、書きたかったこと書けなくなったわ笑
明日も生活のために仕事が待ってる。かったるいし眠くなった。
今はバス通勤に変更してる。
電車通勤の待ち合わせに狂った女がいたためにバスにした。
毎朝あの基地外に会うと思ったらテンションダダ下がりで、回避するしかないと。
君子危うきに近寄らずてことば思い出したよ。
まあねぇ〜〜いま一言で説明できないおばはんだったね。
そのうち刺されるかもしれないと本気で思ったから・・・笑
寝ます。ぐちでした^^

98ぺろぺろくん:2019/05/16(木) 13:56:40
タバコだけは体力がなくてもパカパカやれるから、
どうしてもそっちに手が伸びちゃいますね。
JRの駅までの10分ばかりの距離を歩くのにも、
5キロを走ったあとのような息の上がりようです。
退院したらやろうと思っていたことの、
十分の一もできない状況ですよ。
20日の骨髄検査までは、辛抱の時かも。

99ぺろぺろくん:2019/05/20(月) 19:26:17
今日は、退院後、最初の外来検査でした。
肺ガンはレントゲンではきれい、サッパリ消え去ってるのにびっくり。
来月にはまだ、MRIや造影CTの検査もあるので、浮かれてもいられませんが。
その一方、白血病の方は、まだまでですね。
赤血球が標準の半分程度しかないので、輸血手前の数値でした。
病棟の看護士とすれ違ったときに、
入院仲間の予後をきいてみたところ、死亡率の高さにビビリました。
治療計画ノートを大学ノートにビッシリ書き込んでいた、
30代後半の若い人とか。
そうかと思えば、一日中、鳥のような雄叫びを発していた
「恐竜おじさん」は、最近また元気になっちゃって。
ふざけたやつほど、生命力があるんで、見習いたいですね。

100ぺろぺろくん:2019/05/26(日) 13:28:31
入院中にラジオから、「ロバのパン屋」の歌が聞こえてきて
ビックリしたことがありました。
40年ぶりぐらいに聞いたけど、しっかり聞き覚えがありました。
youtubeを見てみると、八十万回以上の再生回数があって、またビックリ。
身近なところを「ロバのパン屋」が巡回していた時もそうだったけど、
あまりロバのパンを食ってみたいとは思わない。
というか、ロバのパンを食ったことがあるのかどうかも、怪しい。
今後、ロバのパンを食うことがあるか?
たぶん、それもないと思う。

101ぺろぺろくん:2019/05/31(金) 18:49:55
病院で使っていたPCを起ち上げると、懐かしさが込み上げてきます。
あきれるほど身勝手なものですね。
入院中には、
・死ぬ思いをした
・発狂寸前
・殺してくれ
とか言いながら、退院して来れば、あの規律正しい生活が懐かしい
とか、ぬかすんですから。
特に世話になった看護士の何人かとの時間は、貴重な思い出です。
これがあれば、万が一再発しても乗り越えられそうです。
みさとさんも、こういうどうしようない患者の面倒を見て、
希望を与えているわけですから、頭が下がります。

102ぺろぺろくん:2019/06/21(金) 23:17:00
約10ヶ月ぶりで、体重も70㎞の大台が見えてきて、
髪の毛も5分刈り位まで伸びてきたので、シャンプーを使い始めました。
今さらながら、死なないですんだなという実感を噛みしめてます。
あと、恐いのは立ちぐらみだけです。
倒れるまでのことはなかっただけで、
発病前から貧血気味ではあったんですよね。
大将の従妹からも、
>血が薄いから男と女のドロドロした世界は似合わない
と言われたことがありましたが、
確かにそういう世界とはあまり縁がありませんでした。
やっぱり、血が薄かったんでしょうね。

103ぺろぺろくん:2019/07/20(土) 00:44:06
退院から2ヶ月が経過して、こうも都合よく痛みを忘れられるものか
というぐらい、無軌道な生活に逆戻りしてしまいました。
寝付きが悪くなったのが習慣化して、3時に寝て8時に起きる。
タバコは一日10本。
歩きスマホがぶつかってくればひっぱたく、
駐輪場からチャリが飛び出してくると蹴り倒す。
その辺のチョイ悪オヤジと大差ありません。
昨日なんか、ついに言われてしまいましたよ。
「お前そんなことをしていると、
いつかyoutubeかなんかに晒し上げになるぞ!」
あまり考えたくありませんね。

104みさと:2019/07/31(水) 21:28:11
牛島くんがいつか書いてた笑
車運転してたらいつか誰かをぶっ殺しそうだからやめたとか?笑
わかるような気がします^^
もうね今の時代基地外しか運転してません。言いすぎだとは思うけど笑
牛島くんは優しい人だということ、わたしは知っています。
牛島くんが切れるのはよっぽどのこと^^
いろんな意味で牛島くんのぶれない生き方を感じます^^
きっと牛島くんは辛気臭い言葉なんて望んでいない。
今を生きる。それだけなのだと・・・わたしとそのへんは似ています。

105みさと:2019/07/31(水) 21:43:16
ロバのパンは来てますよ^^
変化を嫌うこの過疎地には来ていますね^^
チョコレトパンにアンパンに〜♪なんでもありますチンかカラリン〜♪
てさ^^
買ったことないけどさ^^
死なないですんだという実感☆☆☆
ただボーっと生きてるやつには感じられないこと。
生きてる実感。それを感じられることて素晴らしい。
ただ生きてることが幸せではない。
生きるて、呼吸することではない。うん・・・

106みさと:2019/07/31(水) 21:54:46
ディープインパクトが天国にいきましたね。
わたしは競馬はしてこなかったけど、福本を思い出しました。
きっと福本はディープを応援して競馬場に行ってたのかも?
競馬の素晴らしさや感動を福本からきいたことはなかった。
でも、
あの頃の福本がディープと生きていたこと、少し羨ましい。
あの頃の福本はディープに何を投影していただろか?
生きようと頑張っていたのだと思う。
馬は最高だね^^
切なくて可愛くて一生懸命で・・・^^

107みさと:2019/07/31(水) 22:08:01
https://www.youtube.com/watch?v=zG_KMM8KFig

有馬記念^^

あなたからもらう最後の夢
あなたからもらう最後の勇気
そして
あなたへおくる最後の祈り
有馬記念 あなたは伝説になる
だけ?
感動しました。

108みさと:2019/07/31(水) 22:18:42
ディープインパクトはほんとうに伝説になりました。
天国でいっぱい走ってほしい。
人間の欲のドロドロした世界で、それでも、そうではない人に生きる力を与え続けた馬。
ほんとうにほんとうに宿命を受け入れ全うし力尽きた馬。おつかれさまでした。
泣きたくなるほどに純粋に生きる勇気をありがとう^^/

109みさと:2019/07/31(水) 22:46:04
明日は休みです。
なんとかいまの仕事続いてます。でも先は不透明。
今夜はお酒飲んでぽーーーーーーっとしたい。
牛島くんはタバコ10本ね^^ わたしもね今そんなとこかな?笑
やめるための努力してるけど、たまにはいいんじゃないかとも思う^^
人生なんて皆同じ、いつかは死ぬ。
どんなにがんばっても死ぬ。て、瀬戸内婆が言ってたね。
死ぬのが問題ではなくて死ぬまでどう楽しむか。最近そんなこと深く考えたりします。
わたしはやっぱり好きなように生きたい。
早いか遅いかだけの死への人生なら思うように生きていこうと思ったです。
覚悟!それを持てるよう意識改革やってますが・・・

110みさと:2019/07/31(水) 23:08:30
最近の母親は突然意識なくすのが頻繁にあって、公園、スーパー、自宅の風呂の中、
散歩中・・・
まあそれは突然の連絡で混乱しまくりで笑
精密検査の結果、心臓弁膜症らしく、この間入院しました。
退院するまでに施設を決める方向でケアマネが調整してくれてる段階。
この間頼まれ事で母宅に寄ったとき、帰りに主の居ない家の玄関をふと振り返ったら、母親の手を振る姿が鮮明に蘇って^^
今年になって初めて泣いた。
でも、そんなに苦しい涙でもない。不思議なことにね。
もう覚悟はできてるし、受け入れてるし、悔いのない年だし。
とにかく冷静に淡々と。そう考えてる。
残された人のほうが大変なんだって、それは経験済み。
あのときの教訓。
辛いことは淡々と行う。スピードが大切。そしてそのときまでの覚悟。
それしかないです。

111ブラウンさん:2019/07/31(水) 23:17:52
やあ、みさとさん、お久しぶりです。
ロバのパン屋は、千葉県の松戸・柏近辺では全く流行りませんでした。
ほんの数年で撤退したように思います。
そんな、小学校の高学年からパチプロデビューまでの10年ほどを過ごした、
思い出の町を30数年ぶりに訪ねてきました。
いやはや、すさまじい荒廃ぶりでしたよ。
ホラー映画のような、モンスターが立ち去ったあとの町のようでした。
今日報道されていた、かんぽ生命の不正販売問題にしてもそうだけど、
過疎ってる地域はホラーな現実に満ち溢れているのかもしれませんね。

112みさと:2019/07/31(水) 23:33:44
力尽きてしまった母親宅は・・・あの几帳面でオシャレだった香りはなくて、もうね、ほんとさ^^;
口がポーーーーーーーーーーーーーっと開いたまま。
手の届くとこに必要なものが密集してて笑
もうやっと生きてるて感じだった。
キッチンの棚から天プラのあとの油がそのまま出てきたときはショックで固まってしまった。
もう限界だ。施設しかないと思った瞬間。
親がだらしくよわっていく姿。それも必要以上に反応しないよう淡々と受け止めようと。
とにかくもう時間の問題?
しっかり受け止めようと^^:
とりあえず人生の第一段階の最後の試練かな?
気楽にいこう^^/

113みさと:2019/07/31(水) 23:47:58
ブラウンさんこんばんは^^
てか誰?^^
>千葉県の松戸・柏近辺
ん・・・?
だれかしら^^?
まあいいか☆
ホラーな現実ね・・・そう。うん。そうだと思う。

114ぺろぺろくん:2019/08/01(木) 00:01:20
111のブラウンさんは、私ですよ。
自分の最期と親の最期が、追っかけっこになりそうで恐いです。
しかし、病人なんて薄情なものです。
入院中にケータイを買ってからは、子供のところへ毎日のように電話をかけていたものが、
今や一週間も音信不通が当たり前。
ケータイを持っていることすら忘れている有様です。

115ぺろぺろくん:2019/08/01(木) 00:04:49
そういえば、
「マムシのたつ」とか「シープリ」とか、
松戸・柏近辺て、伝言ダイヤラーが多かったですね。

116ぺろぺろくん:2019/08/01(木) 01:08:37
色々なところからポイント失効のお知らせメールが来ていて、
改めて入院生活の長かったことを実感します。
白血病が発病していたせいだと思うけど、
入院の直前はビールのロング缶二本で、日本酒一升飲んだような泥酔ぶりでしたっけ。
かれこれ一年以上禁酒生活を続けていますが、そろそろ解禁してもいいかな?
と、思い始めたところです。
なにしろ寝つきが悪くてしょうがない。

117ぺろぺろくん:2019/08/31(土) 14:33:14
なんだかんだで、8月も31日までこぎつけました。
みさとさんの苦手な夏が通りすぎるまで、あと一息ですね。

こちらは多摩川の花火大会が中止になったこともあって、
なし崩し的にやって来た夏の終わりといった感じです。
阿波踊りも大雨で中止になりましたね。
youtyubeで「よさこい」を見ようかな。

118ぺろぺろくん:2019/09/13(金) 01:05:01
夏が終わりましたね。
シャバで夏の終わりを実感できるのが、こんなに幸せだとは。
去年の今頃でしたからね、入院生活が始まったのは。
明日も血液検査ですが、久々に病棟に上がって看護師さんたちに
挨拶してきましょう。

119ぺろぺろくん:2019/09/14(土) 00:30:33
今日、病院の帰りに綱島に寄ってみたら、
綱島温泉というか東京園がなくなっていました。
もう4年も前に閉店していたようです。
ここ数年、綱島に行くのは夜ばかりだったので気がつきませんでしたが、
あの黄色い建物がないのはさびしい。

120みさと:2019/10/08(火) 19:59:25
やあ^^/牛島くん☆
>シャバで夏の終わりを実感できるのが、こんなに幸せだとは。
深いですな...

人間が不幸なのは自分が幸せであることを知らないからだ
byドストなんちゃらかんちゃら

お元気でなによりです。

121みさと:2019/10/08(火) 20:10:23
こっちはまだ暑いですが、クラクラ気を失いそうな暑さではなくて、今日当あたりは過ごしやすかったな^^
>みさとさんの苦手な夏が通りすぎるまで、あと一息ですね。
ありがとうです^^
わたしの半端ない夏嫌いを記憶してくれていて嬉しいです^^
気を失ってるわけでもないのにチャリで転倒する夏ですわな。
全てに気が遠くなっていたけど気を取り直しました^^

122みさと:2019/10/08(火) 20:30:18
綱島懐かしいな^^
黄色でしたけ?
いろんなこと落ち着いたら思い出めぐりに出かけてみたい^^
もう誰もいない街の香りや風を頼りに、どこかで立ち止まって...
いつかきっと叶えたい^^
ふーんて感じかもね^^

あまり賢くない人は
自分が理解できない事については何でもけなす
byロシュフーなんちゃらかんちゃら

まあ自分のこと言われてるみたいだけど^^;

123みさと:2019/10/08(火) 20:43:33
年はとりたくないと思っていたけど紅葉のように静かに深くなりつつあること。
膝がコキッてなったとき、もうねヤバイと思う。
でもそれを抱えて若く生きようと思う。
いまの年にならなければ本当のところ人の痛みとかわからない。
若いていいね^^
自分の痛みすら本当のところわかっていなくてナルシスト全開だった。
人生がわかるのはこれからだ...

明日は明日の風が吹く^^

124みさと:2019/10/08(火) 20:57:45
母親が15日に施設に入る。
もうすっかり子供のようになってしまった母親に戸惑うばかりの時期を過ぎて。
わたしが母親になってあげる^^
あんたがお母さんみたいやねって言われたときは...
まあもういいかな。
ありがとうって感謝だけ。

どうせ生きてるからには
苦しいのは当たり前だと思え
by芥川龍之介

125みさと:2019/10/08(火) 21:09:27
わたしも負けずにボチボチいきます^^
牛島くんくも...^^
想像絶する状況を、もう想像しきれないほとの牛島くんの努力を言葉にできないけど、
牛島くんの持ち前のユーモアとクールさで^^
おたがいまだまだ生きようぜ!
おっと今夜はこのへんで、また休みのときに書きます^^
おやすみなさい☆

126ぺろぺろくん:2019/10/08(火) 21:17:22
やあ、お久しぶりです。

去年のいまごろは、40℃オーバーの高熱が4日も続いたりして、
もう半分以上あきらめてました。
そんなとき一番悔やまれたのが、母親よりも先に逝ってしまうことでしたね。
今のところは、あと10年は持ちそうなので、大丈夫かな。
お互い、しっかり看取りましょう。
しかし、こんなやりとりをする日が来ようとは、若いころは夢にも思いませんでしたよね。

127ぺろぺろくん:2019/10/18(金) 19:04:15
入院中は、子供にずいぶんこっ恥ずかしいことを言ったものです。
「退院したら、残った寿命は全部お前たちにやる!」
とか言ってたような気がするけど、
いざ退院してみると、もう2か月も顔出していないような……。
終いには、「昭和」に訪ねてこられて、吸い殻の山を見つかり、
>ああ、ああ、とうとう白血病までぬるま湯に沈めちゃったの……。
だって。
たしかにどんな修羅場もぬるま湯にしちゃうのが、自分の取り柄だけど、
もしかして白血病に勝ったのか?。
なんだかこのまま10年ぐらい、この状態が続きそうな気もしてきました。

128ぺろぺろくん:2019/11/11(月) 19:10:43
再発のようです。
再発は再発でも、いい再発かもしれません。
白血病の前段階にあたる、骨髄異形成症候群という
病気に移行した可能性が高いとか。
通院の抗がん剤治療を3回繰り返せば、
また時間を稼げそうです。
自覚症状は全然ないので、命の自転車操業も悪くないかも……。

129ぺろぺろくん:2019/12/09(月) 23:51:01
来週の月曜から、また早起きしての抗がん剤治療です。
20年は生きられないけど、
10年は生きらるかも?
という現在のポジションは、
かなり生きやすいような気がします。

130みさと:2019/12/21(土) 21:20:30
>命の自転車操業
かぁ...悪くないかも^^
牛島くん、お元気でなによりです。
わたしもたまに、
あと3ヶ月しか生きられないとしたら何を大切と思い何を優先させるだろう?
て考えるときがあって、年取ったなぁて^^
10年の余命か...短いのか普通なのか?想像つかないけど、内容の違いがあるかな。
あ、そうそうフィギュアを見てますが、時代を感じます...
今も興味はあるけど、昔のようなクールさがなくて物足りない感じ。
確かに華やかで綺麗だけど、氷上の妖精らしさが足りなくて^^;
うまく言えないけど。
今年もあとわずかですね。

131みさと:2019/12/21(土) 21:44:26
抗がん剤治療3回というのは3クールのことかな・・・
頑張ってという言葉は聞き飽きていると思うけど頑張ってください。
わたしも最近は時間の大切さみたいなのを感じてきてる^^
仕事にやっと身体がついていってる感じで笑
朝の5時起きが続くと頭がおかしくなりそうで、あ、止まってしまったって自覚できる。
明日は休みなのでゆっくりグダグダと、愚痴でも書きたい気分^^;

132みさと:2019/12/21(土) 22:16:02
ここに戻ってきたときは、こんなにこの田舎でずっと居るはずがないと強く思っていたのに^^;
幸か不幸か?ダラダラとね。
もう今は母親を看取るまではムリな状況。
母親はもう心も頭も弱くなってるし、認知症はないど聞き分けのない子供になってしまった。
突然、死んだときは棺の中になんたらあーたらと電話をかけてくる。
今まだ生きてるよね?と冷たく答えると、兄貴のことやらわたしのことやら先のことを言ってくる。
覚悟するのはアンタだよと言ってしまいそうになるのをぐっとこらえてウンウンと適当に聞いてる。
わたしが何回も何回もいったい何回覚悟してると思ってるのか?
親孝行という言葉は大きく重くあるけれど子孝行というものもある。
まあいいか・・・

133みさと:2019/12/21(土) 22:34:37
いつだかは、施設の手続きやらなんやら、かかり付けの病院でのカンファレンスやらに呼び出されたり、
担当のケアマネとの書類のやり取りやら他にもいろいろ、
仕事を休まなければならない事がいっはいあって、職場にも気をつかい、疲労困憊してるときに、
そされでも、あれが気に入らないのケアマネが気に入らないのと我侭ばかり言うもんだから、
アンタはわたしがいるかもしれないけど、わたしはひとりで死んでいくんだよ!
わあわあ言うんじゃない!と言ったことがある。
年よりは感謝することを知らない。この御時勢に・・・

134ぺろぺろくん:2019/12/21(土) 22:49:47
みさとさん、こんばんは。
昨日、抗がん剤第2クールが終わりました。
ビダーザという薬ですが、今のところはこれをやっていれば、
白血病の魔の手からは逃れられるそうです。
30床近くある化学療法室が満床になることもあって、
ワゴンを押して歩く看護士、来院患者、点滴棒を押し歩く患者
事務職員、各診療科の医師たちの引き起こす交通渋滞はなかなかの見物です。
若い頃に大病を患った人は、懐の深いところがあるように感じたけど、
こういう光景を目にしてきたからなんだなあ、
と感慨にふけったりしてしまいます。

135みさと:2019/12/21(土) 22:50:42
胃カメラのんだだけで気絶する弱い母親を・・・
それはまだ若い頃。
CT検査でも気絶していた。医者も何で?という顔していたけど。
とにかく神経過敏というか、心配性。
カラオケで、わたしは弱くて〜ダメになりそうよ〜♪と歌ってる母親を殴りたくなったりした。
わたしなんか気絶してる余裕なんてない。

136ぺろぺろくん:2019/12/21(土) 23:08:19
「近頃の若い者は感謝の心を知らない」
と言い始めたら年寄りの仲間入りで、
感謝を忘れられたら一人前の老人ということなんでしょうね。
それも他人事じゃなくて、
自分も入院中には退院したら恩返しするからね、
と言いながら、いざ退院してみたら2ヶ月に一回顔出せばいい方です。
こうやって段々に、恩知らずが板について行くのでしょう。

CT検査で気絶とはねえ。
MRIで寝ちゃって、技師さんをびっくりさせたことはありましたが。

137みさと:2019/12/21(土) 23:17:51
牛島くんこんばんは^^
そうですか・・しんどいけど、あともう少しですね^^
描写がなかなかいい感じ^^
>若い頃に大病を患った人は、懐の深いところがあるように感じたけど、
こういう光景を目にしてきたからなんだなあ、
頷ける。
大病にも関わらず、待つことや理不尽さを受け入れることや、ほんとに多くのことに心が揺れて、、
言葉にできない深いものをひとつひとつ受け入れて乗り越えてきた優しさてあるような気がします。
医療従事者は、そんな優しさに触れて仕事を続けていられるという側面もあるような・・
若い頃の自分は間違いなくそうでしたわ^^;
強さは優しさての間違いない。

138みさと:2019/12/21(土) 23:19:12
あれ笑
牛島くんとかぶってばかりですな笑

139ぺろぺろくん:2019/12/21(土) 23:24:34
今でも苦手なのは、病院ベッドの上にあるパネルに付いている、
酸素吸入の差し込み口ですね。
治療の途上で肺炎を起こしたときに、
「ネブライザー」とかいうのをやらされたんだけど、
あれは苦しいし、情けなかった。
夜9時頃からの15分間には泣きが入りました。

140ぺろぺろくん:2019/12/21(土) 23:39:01
化学療法室に5日もぶっ続けに通っていると、
不思議なことに気がつきます。
9割以上が高齢者なので、暇なのもあるだろうけど、
奥さんが旦那の治療に付き添ってきている夫婦が結構います。
しかし、奥さんの治療に旦那が付き添ってきているのは見たことがありません。
なんだか男のダメさ加減が凝縮されているような……。

141みさと:2019/12/21(土) 23:55:20
ん・・・肺炎になったのですか・・・
ネブライザーは・・・
あればかりはわからなくて、クリアな人でもやっはり泣きが入るのか・・・
重症だと朝昼夜と3回ね^^:
しかし牛島くんはよくわかってる感じ^^超越してるかな。
>感謝を忘れられたら一人前の老人ということなんでしょうね。
て、吹いてしまったわ笑
たしかにね。
年よりになるって事がそういう事なのだと^^

142ぺろぺろくん:2019/12/22(日) 00:00:43
身の回りでも、今まで「感謝」なんてことを口にしたことのなかった奴が、
しきりに「感謝の気持ち」とか言い出してますから、
そろそろ年寄りの入り口が見えてきたような気もします。

自分が入院していたのは、テレビや映画のロケにも使われる
近代的な病院で入院患者のヤンキー率は限りなくゼロに近かったです。
一方、今週、母親が骨折して入院した救急病院は、
かなり昭和色の濃い病院で、ヤンキーがいっぱい入院しています。
整形外科の手術ができる医師が多く在籍しているらしく、
すぐに手術してもらえました。
病院の優劣というのも、見た目じゃわからないものですね。

143みさと:2019/12/22(日) 00:04:46
あ、そうそう老眼になってしまってメガネかけてないとプだったりブだったりしますよ。
ぼやけて見えるので苦労します^^
あと
>奥さんの治療に旦那が付き添ってきているのは見たことがありません。
ての、
確かにそうだな笑
男てそういう生きものかも笑
わたしの勤めてるとこでも、もう一緒にいたらストレスだと言って違うとこに転居した夫がいたし。
男は面倒くさがりというよりも繊細な生きもの?で、もしかしたら女より覚悟してるかも笑

144ぺろぺろくん:2019/12/22(日) 00:21:40
ネブライザーは、結局2週間ぐらいだったかな?
夜9時の巡回に来たときに、
「あのいやなやつないの?」
>ああ、終わったみたいですよ
と言われたときの嬉しかったこと。
その後、ブイフェンドとかいう、ジェネリックでも半月分で
4万円ぐらいする高価な薬を服用した時期もあったりしました。
まあ、結局は原因はよくわからないまま症状が出なくなりました。
ネブライザーを、一日3回とか、勘弁してもらいたいですね。

145みさと:2019/12/22(日) 00:23:24
まあね^^
感謝という言葉って本当に感謝できる出来事のあった人にしか出てこない言葉でもあるかな^^
若い人にもそういう人いるから、なんとも言えないけど、感謝とかありがとうの気持ちが失せた人は、
そう、間違いなく年寄りだと思うかなぁ^^
>病院の優劣というのも、見た目じゃわからないものですね。
うん。それはあるかも^^
こんな医者が何でここにいるの?てそんなふうなこといっはいありましたね☆
でも、医者との遭遇も運のような気がします^^

146みさと:2019/12/22(日) 00:42:48
母親の我侭にほとほと疲れてるときに、
ケアマネや病院の医師や施設の人が、わたしたちに任せて少し休んでくださいて、
連絡してくるのを減らして、医師が施設まで往診してくれるようになったことやら、
そんなこと色々。やっはり自分ではどうにもならないことを助けてもらって。
介護する人か一番大変なのだと言ってくれたり・・・
それはやっはり感謝しかなくて、ほんとうにありがたいと思ってるかな^^
色んな人に支えられて生きてるて、この年になって初めて知ったこと。
母親もそうだけど、わたしのメンタルを考えてくれる今の世の中は捨てたものじゃない。^^

147みさと:2019/12/22(日) 00:56:29
牛島くんがどこで打ってるのかよくわからないけど?
昭和かな?
抗がん剤投与は通院だからそうかな^^
あと1クール☆!
人生て不思議だな・・・
いま生きてること、本当はそれしか確かなものってないのかな誰にも。
怖いけど、わたしはやるぜ^^!て思うようなそうじゃないような^^:
意地悪婆さんになれるまであと・・・


148ぺろぺろくん:2019/12/31(火) 13:23:11
暖冬を象徴するような大晦日です。
去年は無菌室のテレビで、「しょぼいプロレス」と「SASUKE」を
行ったり来たりさせていて、あれは情けなかった。
今年もまた、同じようなことをやってるみたいだけど、
今日はそんなもの絶対見ない。
もう二度とそんなものを見ることはないと思う。
そんなものを見ないで済む境遇に感謝ですね。
感謝というのも誰かに求めるものではなくて、
感謝の気持ちは自分の宝物ですね。

149ぺろぺろくん:2020/01/05(日) 00:04:35
あけましておめでとうございます。
世間的な仕事始めの日が、今年最初の血液検査。
こうなるともうプロの病人だ。
通院の際、二ヶ月に一度ぐらい病棟に上がって、
世話になったスタッフに挨拶するんだけど、
感謝の気持ちを伝えられるって、こんな幸せなことはないですね。
今にって思うに、病院というのはよくできた所で、
治療と切り干し大根さえなかったらもう一度入院したい、と思える。
ネット上で、病院の悪口を書き散らしているのもいるけど、
あれはまた別種のビョーキだろうね。

150みさと:2020/01/06(月) 22:28:06
あけましておめでとう!
>感謝というのも誰かに求めるものではなくて、
感謝の気持ちは自分の宝物ですね。

うんうん^^
確かに^^
母親が施設に入ってひと安心と思っていたら、元旦そうそう圧迫骨折で、
以前セメント術した下の骨がグシャと潰れかけている感じ?
で、正月そうそう右往左往しておりました^^:
入院手続き終えてさっき帰ってきて、なんか・・・
こんな孤独な闘いしてるの自分だけ?と泣いてしまった。

151みさと:2020/01/06(月) 22:40:24
明日は仕事行かなければならないのに、
ただ涙が流れ続けてどうにもなりません。
ここになら言いたいことが言えると、ここになら、誰にも、
甘えてるとか、誰もがやってることだとか、誰もが通る道だとか、
そんな当たり前の安っぽい言葉を耳にすることなく、ただ辛いということを、そのまま素直に吐き出すことができる。
いま、ほんとうに正念場。
でも、ここで吐き出したらいつも頑張れる。
自分の親が壊れていくという試練を必死で受け入れようとしてます。
わたしはもっともっと強くならないと・・・
どんだけ強くなったらいいのか?と・・・

152みさと:2020/01/06(月) 23:04:03
生きるということは?生きているということは?
そんなことを、
母親を見ていると・・・
人生なんて
ただのジョーダンだよね・・・と思ってしまう。
不思議というか、ありえないというか、
自分の覚悟というものが、そんなあまっちょろいものではないという事を、
覚悟してるなんて大きな口を叩いていた自分を打ちのめしていく感じ。
ても、この恐ろしい現実に、立ち向かうというより、受け止める。
吉本はななの小説のフレーズのように、弱い心と細い腕で何とか受け止める。
立ち向かうのではなくて受けとめる。
私の人生修行は今始まったばかりかもしれません^^:

153みさと:2020/01/06(月) 23:13:37
あ、新年そうそう^^
とりあえず寝まして、また書きます笑
牛島くんを応援する場所ですが、わたしの泣き言になりました。
とにかく^^
いまを生きましょう^^/

154ぺろぺろくん:2020/01/06(月) 23:39:41
ちょっと、出遅れかな?
みさとさん、あけましておめでとう!
私の血液検査の結果は良好で、ビダーザ様様です。
WT1という白血病の数値が早くも正常値に戻っていました。
あと一回こいつをやれば、今年はうまいことしのげそうです。

今年の春先に体重が60キロを切って57キロになった時には、
自分が溶けて無くなっていくのか、
もったいないじゃないかバカヤローと思ったものでした。
まだ自分らの年代だと、悔しさが先に立って死の恐怖は追っ払えますね。

155ぺろぺろくん:2020/01/06(月) 23:50:54
闘病の励みって、意外なところにあるものですよ。
やたらと強い雨の夕方に、日勤の看護士さんが窓の外を見ながら
>こんなに降っちゃったら、帰りが大変じゃないかー
と、ひとりごとのようなことを言っていたのを耳にしたときに、
ああ、日常っていいなあ
もう一度、日常に帰るぞ
と、思ったものでした。
みさとさんも、ちぃ犬のときみたいに、
お母様にいっぱい話しかけてあげるのが、
一番の看病になるんじゃないかな。

156ぺろぺろくん:2020/01/07(火) 00:10:16
命をキープしていくだけでやっとという状態になると、
ムカつくことに立ち向かっていかなくなる反面、
小さな生きる希望を最大限に受けとめられるようになりますね。
もっと若い頃にこの境地に入って行けていたら……
でも、壊れに突入するまでには、
もっと重要な知恵を授けられるような気もします。

157ぺろぺろくん:2020/02/18(火) 22:55:55
そちらはすごい天候のようですね。
「初雪」→「春一番」→「雪」とは、なんともめまぐるしい。
白血病の経過はかなりいいようです。
そのおかげで、手術に耐えられる体力を回復したということで、
今度は肺ガン切除の手術になりそうです。
 ♪ あのすばらしい 入院をもう一度
と、歌ってごまかすしかないですね!

158みさと:2020/03/13(金) 20:23:39
牛島くんありがとうです^^
ご無沙汰していました。
お元気でなによりなによりです^^!
どんなときも冷静で強い人だなと・・やはり伝言時代から芯がブレない人だなと。
わたしも何とか強くありたいと願い、もがきつつ、はっと気がついた今、
感情を麻痺させている?鈍くさせている?どの言葉が適切なのかわからないほど冷えてしまいました。
それは深く考えるととてもいいことで^^
人間の心や身体はうまくできているのだと知りました^^☆
すっかりお酒にも弱くなりましたが笑今夜は飲んでいます^^/

159みさと:2020/03/13(金) 20:32:58
日常に帰る。か・・・
ぼーーーーーーーーーーーっと生きてたらチコちゃんに叱られます。
がんばろうと思います。

160みさと:2020/03/13(金) 20:37:47
>命をキープしていくだけでやっとという状態になると、
ムカつくことに立ち向かっていかなくなる反面、
小さな生きる希望を最大限に受けとめられるようになりますね。

これね、実にいまの自分でもあって大きく頷いてしまった笑

161みさと:2020/03/13(金) 20:48:38
命・・・
うん。自分の場合は牛島くんとは違うけど、いちいち反応してたら身がもたないというか、
うまい言葉が見つからなくて困ってしまうけど、これ以上のストレスを抱えることはできない?
みたいな生存本能みたいなものが冷たく鈍くさせているような?不思議な感覚です。
今までにない自分の心の動き方に、自分がよくわからなくなってて笑
頭は正常か?としばし考えて、とにかく何事も長く考えないよう勝手にオフになる。

162みさと:2020/03/13(金) 21:07:49
年のせいもあるのだろうか。
自分が疲弊して結局は何もいいことがないと感じると熱くならなくなってしまった。
やはり、無駄なエネルギーがないということかもしれないすね^^;
若いときのことを思い出すと、
まあとにかくどーでもいいことに夜中おきてイライラしていたなとか笑
無駄にエネルギーがあったてことかな・・・
でも今は生きなければならないという身体の防御反応だかなんだか?
すぐに、あ、とにかく寝よう。て切り替えが早くなったかな・・・^^;

163みさと:2020/03/13(金) 21:12:57
肺がん切除てすか・・・

164みさと:2020/03/13(金) 21:15:35
応援する場所ですよねここね。
肺がんを宣告されてもいない自分にどんな言葉があるのか教えてほしい。

165みさと:2020/03/13(金) 21:36:17
母親は骨折して病院に入院してるけど、歩行器でなんとか歩けるようになったのでまた施設に戻ります。
見る見るうちに30キロ台に痩せてしまって小さくなった母親に会いに行く前、
病室に入る前に深呼吸して覚悟する。
どんな母親が目にとびこんできてもうろたえないよう、心を強く持って病室に入る。
不思議と涙もでないし、感情がなくなってしまってる?よくわかんかなけどい淡々と用事してる。
帰りの電車の中でも無の境地というか、自分の全ての細胞がストレスを受け入れないようにしている。
それを感じている自分は自覚しているのに心が頑として動かない。

166みさと:2020/03/13(金) 21:47:06
もうこれ以上あなたはムリです。
と?
考えることや感じることをストップさせてくれてる?身体の不思議を感じる。
なんだろうな?この感覚て・・・
ちぃ犬が亡くなる前や亡くなったときと違う感じ。
話しかけることか・・・
できてないな^^:

167みさと:2020/03/13(金) 22:01:05
コロナで大騒ぎの今、
卵が先か鶏が先かみたいな手洗いとアルコール噴射。
とにかく免疫力や抵抗力に勝るものはないかと。
あれもこれも、どれもそれも・・運かな・・・
覚悟しかないと思ってる。
マスクを買い占めるあさましさよりも、覚悟できる強さしかない。

168みさと:2020/03/13(金) 22:05:19
ひさしぶりに飲むと気持ちいい^^/

169みさと:2020/03/13(金) 22:17:50
リオがいてくれることに感謝です。
今は猫だけど、犬も猫も同じ。いつも同じ。何も変わらないとこ。
人間のようにその日の気分で言動や態度が変わらないとこ。
絶対のないこの世界に絶対でいてくれる天使。何があっても守りたいと思う。
ほんとにほんとに野良母に感謝したい。
リオを産んでくれて、過酷な環境の中で育ててくれて、わたしとめぐり合わせてくれて、
ありがとう☆て^^


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板