したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

牛島くんを応援する場所

1みさと:2019/03/09(土) 22:07:50
はい^^

104みさと:2019/07/31(水) 21:28:11
牛島くんがいつか書いてた笑
車運転してたらいつか誰かをぶっ殺しそうだからやめたとか?笑
わかるような気がします^^
もうね今の時代基地外しか運転してません。言いすぎだとは思うけど笑
牛島くんは優しい人だということ、わたしは知っています。
牛島くんが切れるのはよっぽどのこと^^
いろんな意味で牛島くんのぶれない生き方を感じます^^
きっと牛島くんは辛気臭い言葉なんて望んでいない。
今を生きる。それだけなのだと・・・わたしとそのへんは似ています。

105みさと:2019/07/31(水) 21:43:16
ロバのパンは来てますよ^^
変化を嫌うこの過疎地には来ていますね^^
チョコレトパンにアンパンに〜♪なんでもありますチンかカラリン〜♪
てさ^^
買ったことないけどさ^^
死なないですんだという実感☆☆☆
ただボーっと生きてるやつには感じられないこと。
生きてる実感。それを感じられることて素晴らしい。
ただ生きてることが幸せではない。
生きるて、呼吸することではない。うん・・・

106みさと:2019/07/31(水) 21:54:46
ディープインパクトが天国にいきましたね。
わたしは競馬はしてこなかったけど、福本を思い出しました。
きっと福本はディープを応援して競馬場に行ってたのかも?
競馬の素晴らしさや感動を福本からきいたことはなかった。
でも、
あの頃の福本がディープと生きていたこと、少し羨ましい。
あの頃の福本はディープに何を投影していただろか?
生きようと頑張っていたのだと思う。
馬は最高だね^^
切なくて可愛くて一生懸命で・・・^^

107みさと:2019/07/31(水) 22:08:01
https://www.youtube.com/watch?v=zG_KMM8KFig

有馬記念^^

あなたからもらう最後の夢
あなたからもらう最後の勇気
そして
あなたへおくる最後の祈り
有馬記念 あなたは伝説になる
だけ?
感動しました。

108みさと:2019/07/31(水) 22:18:42
ディープインパクトはほんとうに伝説になりました。
天国でいっぱい走ってほしい。
人間の欲のドロドロした世界で、それでも、そうではない人に生きる力を与え続けた馬。
ほんとうにほんとうに宿命を受け入れ全うし力尽きた馬。おつかれさまでした。
泣きたくなるほどに純粋に生きる勇気をありがとう^^/

109みさと:2019/07/31(水) 22:46:04
明日は休みです。
なんとかいまの仕事続いてます。でも先は不透明。
今夜はお酒飲んでぽーーーーーーっとしたい。
牛島くんはタバコ10本ね^^ わたしもね今そんなとこかな?笑
やめるための努力してるけど、たまにはいいんじゃないかとも思う^^
人生なんて皆同じ、いつかは死ぬ。
どんなにがんばっても死ぬ。て、瀬戸内婆が言ってたね。
死ぬのが問題ではなくて死ぬまでどう楽しむか。最近そんなこと深く考えたりします。
わたしはやっぱり好きなように生きたい。
早いか遅いかだけの死への人生なら思うように生きていこうと思ったです。
覚悟!それを持てるよう意識改革やってますが・・・

110みさと:2019/07/31(水) 23:08:30
最近の母親は突然意識なくすのが頻繁にあって、公園、スーパー、自宅の風呂の中、
散歩中・・・
まあそれは突然の連絡で混乱しまくりで笑
精密検査の結果、心臓弁膜症らしく、この間入院しました。
退院するまでに施設を決める方向でケアマネが調整してくれてる段階。
この間頼まれ事で母宅に寄ったとき、帰りに主の居ない家の玄関をふと振り返ったら、母親の手を振る姿が鮮明に蘇って^^
今年になって初めて泣いた。
でも、そんなに苦しい涙でもない。不思議なことにね。
もう覚悟はできてるし、受け入れてるし、悔いのない年だし。
とにかく冷静に淡々と。そう考えてる。
残された人のほうが大変なんだって、それは経験済み。
あのときの教訓。
辛いことは淡々と行う。スピードが大切。そしてそのときまでの覚悟。
それしかないです。

111ブラウンさん:2019/07/31(水) 23:17:52
やあ、みさとさん、お久しぶりです。
ロバのパン屋は、千葉県の松戸・柏近辺では全く流行りませんでした。
ほんの数年で撤退したように思います。
そんな、小学校の高学年からパチプロデビューまでの10年ほどを過ごした、
思い出の町を30数年ぶりに訪ねてきました。
いやはや、すさまじい荒廃ぶりでしたよ。
ホラー映画のような、モンスターが立ち去ったあとの町のようでした。
今日報道されていた、かんぽ生命の不正販売問題にしてもそうだけど、
過疎ってる地域はホラーな現実に満ち溢れているのかもしれませんね。

112みさと:2019/07/31(水) 23:33:44
力尽きてしまった母親宅は・・・あの几帳面でオシャレだった香りはなくて、もうね、ほんとさ^^;
口がポーーーーーーーーーーーーーっと開いたまま。
手の届くとこに必要なものが密集してて笑
もうやっと生きてるて感じだった。
キッチンの棚から天プラのあとの油がそのまま出てきたときはショックで固まってしまった。
もう限界だ。施設しかないと思った瞬間。
親がだらしくよわっていく姿。それも必要以上に反応しないよう淡々と受け止めようと。
とにかくもう時間の問題?
しっかり受け止めようと^^:
とりあえず人生の第一段階の最後の試練かな?
気楽にいこう^^/

113みさと:2019/07/31(水) 23:47:58
ブラウンさんこんばんは^^
てか誰?^^
>千葉県の松戸・柏近辺
ん・・・?
だれかしら^^?
まあいいか☆
ホラーな現実ね・・・そう。うん。そうだと思う。

114ぺろぺろくん:2019/08/01(木) 00:01:20
111のブラウンさんは、私ですよ。
自分の最期と親の最期が、追っかけっこになりそうで恐いです。
しかし、病人なんて薄情なものです。
入院中にケータイを買ってからは、子供のところへ毎日のように電話をかけていたものが、
今や一週間も音信不通が当たり前。
ケータイを持っていることすら忘れている有様です。

115ぺろぺろくん:2019/08/01(木) 00:04:49
そういえば、
「マムシのたつ」とか「シープリ」とか、
松戸・柏近辺て、伝言ダイヤラーが多かったですね。

116ぺろぺろくん:2019/08/01(木) 01:08:37
色々なところからポイント失効のお知らせメールが来ていて、
改めて入院生活の長かったことを実感します。
白血病が発病していたせいだと思うけど、
入院の直前はビールのロング缶二本で、日本酒一升飲んだような泥酔ぶりでしたっけ。
かれこれ一年以上禁酒生活を続けていますが、そろそろ解禁してもいいかな?
と、思い始めたところです。
なにしろ寝つきが悪くてしょうがない。

117ぺろぺろくん:2019/08/31(土) 14:33:14
なんだかんだで、8月も31日までこぎつけました。
みさとさんの苦手な夏が通りすぎるまで、あと一息ですね。

こちらは多摩川の花火大会が中止になったこともあって、
なし崩し的にやって来た夏の終わりといった感じです。
阿波踊りも大雨で中止になりましたね。
youtyubeで「よさこい」を見ようかな。

118ぺろぺろくん:2019/09/13(金) 01:05:01
夏が終わりましたね。
シャバで夏の終わりを実感できるのが、こんなに幸せだとは。
去年の今頃でしたからね、入院生活が始まったのは。
明日も血液検査ですが、久々に病棟に上がって看護師さんたちに
挨拶してきましょう。

119ぺろぺろくん:2019/09/14(土) 00:30:33
今日、病院の帰りに綱島に寄ってみたら、
綱島温泉というか東京園がなくなっていました。
もう4年も前に閉店していたようです。
ここ数年、綱島に行くのは夜ばかりだったので気がつきませんでしたが、
あの黄色い建物がないのはさびしい。

120みさと:2019/10/08(火) 19:59:25
やあ^^/牛島くん☆
>シャバで夏の終わりを実感できるのが、こんなに幸せだとは。
深いですな...

人間が不幸なのは自分が幸せであることを知らないからだ
byドストなんちゃらかんちゃら

お元気でなによりです。

121みさと:2019/10/08(火) 20:10:23
こっちはまだ暑いですが、クラクラ気を失いそうな暑さではなくて、今日当あたりは過ごしやすかったな^^
>みさとさんの苦手な夏が通りすぎるまで、あと一息ですね。
ありがとうです^^
わたしの半端ない夏嫌いを記憶してくれていて嬉しいです^^
気を失ってるわけでもないのにチャリで転倒する夏ですわな。
全てに気が遠くなっていたけど気を取り直しました^^

122みさと:2019/10/08(火) 20:30:18
綱島懐かしいな^^
黄色でしたけ?
いろんなこと落ち着いたら思い出めぐりに出かけてみたい^^
もう誰もいない街の香りや風を頼りに、どこかで立ち止まって...
いつかきっと叶えたい^^
ふーんて感じかもね^^

あまり賢くない人は
自分が理解できない事については何でもけなす
byロシュフーなんちゃらかんちゃら

まあ自分のこと言われてるみたいだけど^^;

123みさと:2019/10/08(火) 20:43:33
年はとりたくないと思っていたけど紅葉のように静かに深くなりつつあること。
膝がコキッてなったとき、もうねヤバイと思う。
でもそれを抱えて若く生きようと思う。
いまの年にならなければ本当のところ人の痛みとかわからない。
若いていいね^^
自分の痛みすら本当のところわかっていなくてナルシスト全開だった。
人生がわかるのはこれからだ...

明日は明日の風が吹く^^

124みさと:2019/10/08(火) 20:57:45
母親が15日に施設に入る。
もうすっかり子供のようになってしまった母親に戸惑うばかりの時期を過ぎて。
わたしが母親になってあげる^^
あんたがお母さんみたいやねって言われたときは...
まあもういいかな。
ありがとうって感謝だけ。

どうせ生きてるからには
苦しいのは当たり前だと思え
by芥川龍之介

125みさと:2019/10/08(火) 21:09:27
わたしも負けずにボチボチいきます^^
牛島くんくも...^^
想像絶する状況を、もう想像しきれないほとの牛島くんの努力を言葉にできないけど、
牛島くんの持ち前のユーモアとクールさで^^
おたがいまだまだ生きようぜ!
おっと今夜はこのへんで、また休みのときに書きます^^
おやすみなさい☆

126ぺろぺろくん:2019/10/08(火) 21:17:22
やあ、お久しぶりです。

去年のいまごろは、40℃オーバーの高熱が4日も続いたりして、
もう半分以上あきらめてました。
そんなとき一番悔やまれたのが、母親よりも先に逝ってしまうことでしたね。
今のところは、あと10年は持ちそうなので、大丈夫かな。
お互い、しっかり看取りましょう。
しかし、こんなやりとりをする日が来ようとは、若いころは夢にも思いませんでしたよね。

127ぺろぺろくん:2019/10/18(金) 19:04:15
入院中は、子供にずいぶんこっ恥ずかしいことを言ったものです。
「退院したら、残った寿命は全部お前たちにやる!」
とか言ってたような気がするけど、
いざ退院してみると、もう2か月も顔出していないような……。
終いには、「昭和」に訪ねてこられて、吸い殻の山を見つかり、
>ああ、ああ、とうとう白血病までぬるま湯に沈めちゃったの……。
だって。
たしかにどんな修羅場もぬるま湯にしちゃうのが、自分の取り柄だけど、
もしかして白血病に勝ったのか?。
なんだかこのまま10年ぐらい、この状態が続きそうな気もしてきました。

128ぺろぺろくん:2019/11/11(月) 19:10:43
再発のようです。
再発は再発でも、いい再発かもしれません。
白血病の前段階にあたる、骨髄異形成症候群という
病気に移行した可能性が高いとか。
通院の抗がん剤治療を3回繰り返せば、
また時間を稼げそうです。
自覚症状は全然ないので、命の自転車操業も悪くないかも……。

129ぺろぺろくん:2019/12/09(月) 23:51:01
来週の月曜から、また早起きしての抗がん剤治療です。
20年は生きられないけど、
10年は生きらるかも?
という現在のポジションは、
かなり生きやすいような気がします。

130みさと:2019/12/21(土) 21:20:30
>命の自転車操業
かぁ...悪くないかも^^
牛島くん、お元気でなによりです。
わたしもたまに、
あと3ヶ月しか生きられないとしたら何を大切と思い何を優先させるだろう?
て考えるときがあって、年取ったなぁて^^
10年の余命か...短いのか普通なのか?想像つかないけど、内容の違いがあるかな。
あ、そうそうフィギュアを見てますが、時代を感じます...
今も興味はあるけど、昔のようなクールさがなくて物足りない感じ。
確かに華やかで綺麗だけど、氷上の妖精らしさが足りなくて^^;
うまく言えないけど。
今年もあとわずかですね。

131みさと:2019/12/21(土) 21:44:26
抗がん剤治療3回というのは3クールのことかな・・・
頑張ってという言葉は聞き飽きていると思うけど頑張ってください。
わたしも最近は時間の大切さみたいなのを感じてきてる^^
仕事にやっと身体がついていってる感じで笑
朝の5時起きが続くと頭がおかしくなりそうで、あ、止まってしまったって自覚できる。
明日は休みなのでゆっくりグダグダと、愚痴でも書きたい気分^^;

132みさと:2019/12/21(土) 22:16:02
ここに戻ってきたときは、こんなにこの田舎でずっと居るはずがないと強く思っていたのに^^;
幸か不幸か?ダラダラとね。
もう今は母親を看取るまではムリな状況。
母親はもう心も頭も弱くなってるし、認知症はないど聞き分けのない子供になってしまった。
突然、死んだときは棺の中になんたらあーたらと電話をかけてくる。
今まだ生きてるよね?と冷たく答えると、兄貴のことやらわたしのことやら先のことを言ってくる。
覚悟するのはアンタだよと言ってしまいそうになるのをぐっとこらえてウンウンと適当に聞いてる。
わたしが何回も何回もいったい何回覚悟してると思ってるのか?
親孝行という言葉は大きく重くあるけれど子孝行というものもある。
まあいいか・・・

133みさと:2019/12/21(土) 22:34:37
いつだかは、施設の手続きやらなんやら、かかり付けの病院でのカンファレンスやらに呼び出されたり、
担当のケアマネとの書類のやり取りやら他にもいろいろ、
仕事を休まなければならない事がいっはいあって、職場にも気をつかい、疲労困憊してるときに、
そされでも、あれが気に入らないのケアマネが気に入らないのと我侭ばかり言うもんだから、
アンタはわたしがいるかもしれないけど、わたしはひとりで死んでいくんだよ!
わあわあ言うんじゃない!と言ったことがある。
年よりは感謝することを知らない。この御時勢に・・・

134ぺろぺろくん:2019/12/21(土) 22:49:47
みさとさん、こんばんは。
昨日、抗がん剤第2クールが終わりました。
ビダーザという薬ですが、今のところはこれをやっていれば、
白血病の魔の手からは逃れられるそうです。
30床近くある化学療法室が満床になることもあって、
ワゴンを押して歩く看護士、来院患者、点滴棒を押し歩く患者
事務職員、各診療科の医師たちの引き起こす交通渋滞はなかなかの見物です。
若い頃に大病を患った人は、懐の深いところがあるように感じたけど、
こういう光景を目にしてきたからなんだなあ、
と感慨にふけったりしてしまいます。

135みさと:2019/12/21(土) 22:50:42
胃カメラのんだだけで気絶する弱い母親を・・・
それはまだ若い頃。
CT検査でも気絶していた。医者も何で?という顔していたけど。
とにかく神経過敏というか、心配性。
カラオケで、わたしは弱くて〜ダメになりそうよ〜♪と歌ってる母親を殴りたくなったりした。
わたしなんか気絶してる余裕なんてない。

136ぺろぺろくん:2019/12/21(土) 23:08:19
「近頃の若い者は感謝の心を知らない」
と言い始めたら年寄りの仲間入りで、
感謝を忘れられたら一人前の老人ということなんでしょうね。
それも他人事じゃなくて、
自分も入院中には退院したら恩返しするからね、
と言いながら、いざ退院してみたら2ヶ月に一回顔出せばいい方です。
こうやって段々に、恩知らずが板について行くのでしょう。

CT検査で気絶とはねえ。
MRIで寝ちゃって、技師さんをびっくりさせたことはありましたが。

137みさと:2019/12/21(土) 23:17:51
牛島くんこんばんは^^
そうですか・・しんどいけど、あともう少しですね^^
描写がなかなかいい感じ^^
>若い頃に大病を患った人は、懐の深いところがあるように感じたけど、
こういう光景を目にしてきたからなんだなあ、
頷ける。
大病にも関わらず、待つことや理不尽さを受け入れることや、ほんとに多くのことに心が揺れて、、
言葉にできない深いものをひとつひとつ受け入れて乗り越えてきた優しさてあるような気がします。
医療従事者は、そんな優しさに触れて仕事を続けていられるという側面もあるような・・
若い頃の自分は間違いなくそうでしたわ^^;
強さは優しさての間違いない。

138みさと:2019/12/21(土) 23:19:12
あれ笑
牛島くんとかぶってばかりですな笑

139ぺろぺろくん:2019/12/21(土) 23:24:34
今でも苦手なのは、病院ベッドの上にあるパネルに付いている、
酸素吸入の差し込み口ですね。
治療の途上で肺炎を起こしたときに、
「ネブライザー」とかいうのをやらされたんだけど、
あれは苦しいし、情けなかった。
夜9時頃からの15分間には泣きが入りました。

140ぺろぺろくん:2019/12/21(土) 23:39:01
化学療法室に5日もぶっ続けに通っていると、
不思議なことに気がつきます。
9割以上が高齢者なので、暇なのもあるだろうけど、
奥さんが旦那の治療に付き添ってきている夫婦が結構います。
しかし、奥さんの治療に旦那が付き添ってきているのは見たことがありません。
なんだか男のダメさ加減が凝縮されているような……。

141みさと:2019/12/21(土) 23:55:20
ん・・・肺炎になったのですか・・・
ネブライザーは・・・
あればかりはわからなくて、クリアな人でもやっはり泣きが入るのか・・・
重症だと朝昼夜と3回ね^^:
しかし牛島くんはよくわかってる感じ^^超越してるかな。
>感謝を忘れられたら一人前の老人ということなんでしょうね。
て、吹いてしまったわ笑
たしかにね。
年よりになるって事がそういう事なのだと^^

142ぺろぺろくん:2019/12/22(日) 00:00:43
身の回りでも、今まで「感謝」なんてことを口にしたことのなかった奴が、
しきりに「感謝の気持ち」とか言い出してますから、
そろそろ年寄りの入り口が見えてきたような気もします。

自分が入院していたのは、テレビや映画のロケにも使われる
近代的な病院で入院患者のヤンキー率は限りなくゼロに近かったです。
一方、今週、母親が骨折して入院した救急病院は、
かなり昭和色の濃い病院で、ヤンキーがいっぱい入院しています。
整形外科の手術ができる医師が多く在籍しているらしく、
すぐに手術してもらえました。
病院の優劣というのも、見た目じゃわからないものですね。

143みさと:2019/12/22(日) 00:04:46
あ、そうそう老眼になってしまってメガネかけてないとプだったりブだったりしますよ。
ぼやけて見えるので苦労します^^
あと
>奥さんの治療に旦那が付き添ってきているのは見たことがありません。
ての、
確かにそうだな笑
男てそういう生きものかも笑
わたしの勤めてるとこでも、もう一緒にいたらストレスだと言って違うとこに転居した夫がいたし。
男は面倒くさがりというよりも繊細な生きもの?で、もしかしたら女より覚悟してるかも笑

144ぺろぺろくん:2019/12/22(日) 00:21:40
ネブライザーは、結局2週間ぐらいだったかな?
夜9時の巡回に来たときに、
「あのいやなやつないの?」
>ああ、終わったみたいですよ
と言われたときの嬉しかったこと。
その後、ブイフェンドとかいう、ジェネリックでも半月分で
4万円ぐらいする高価な薬を服用した時期もあったりしました。
まあ、結局は原因はよくわからないまま症状が出なくなりました。
ネブライザーを、一日3回とか、勘弁してもらいたいですね。

145みさと:2019/12/22(日) 00:23:24
まあね^^
感謝という言葉って本当に感謝できる出来事のあった人にしか出てこない言葉でもあるかな^^
若い人にもそういう人いるから、なんとも言えないけど、感謝とかありがとうの気持ちが失せた人は、
そう、間違いなく年寄りだと思うかなぁ^^
>病院の優劣というのも、見た目じゃわからないものですね。
うん。それはあるかも^^
こんな医者が何でここにいるの?てそんなふうなこといっはいありましたね☆
でも、医者との遭遇も運のような気がします^^

146みさと:2019/12/22(日) 00:42:48
母親の我侭にほとほと疲れてるときに、
ケアマネや病院の医師や施設の人が、わたしたちに任せて少し休んでくださいて、
連絡してくるのを減らして、医師が施設まで往診してくれるようになったことやら、
そんなこと色々。やっはり自分ではどうにもならないことを助けてもらって。
介護する人か一番大変なのだと言ってくれたり・・・
それはやっはり感謝しかなくて、ほんとうにありがたいと思ってるかな^^
色んな人に支えられて生きてるて、この年になって初めて知ったこと。
母親もそうだけど、わたしのメンタルを考えてくれる今の世の中は捨てたものじゃない。^^

147みさと:2019/12/22(日) 00:56:29
牛島くんがどこで打ってるのかよくわからないけど?
昭和かな?
抗がん剤投与は通院だからそうかな^^
あと1クール☆!
人生て不思議だな・・・
いま生きてること、本当はそれしか確かなものってないのかな誰にも。
怖いけど、わたしはやるぜ^^!て思うようなそうじゃないような^^:
意地悪婆さんになれるまであと・・・


148ぺろぺろくん:2019/12/31(火) 13:23:11
暖冬を象徴するような大晦日です。
去年は無菌室のテレビで、「しょぼいプロレス」と「SASUKE」を
行ったり来たりさせていて、あれは情けなかった。
今年もまた、同じようなことをやってるみたいだけど、
今日はそんなもの絶対見ない。
もう二度とそんなものを見ることはないと思う。
そんなものを見ないで済む境遇に感謝ですね。
感謝というのも誰かに求めるものではなくて、
感謝の気持ちは自分の宝物ですね。

149ぺろぺろくん:2020/01/05(日) 00:04:35
あけましておめでとうございます。
世間的な仕事始めの日が、今年最初の血液検査。
こうなるともうプロの病人だ。
通院の際、二ヶ月に一度ぐらい病棟に上がって、
世話になったスタッフに挨拶するんだけど、
感謝の気持ちを伝えられるって、こんな幸せなことはないですね。
今にって思うに、病院というのはよくできた所で、
治療と切り干し大根さえなかったらもう一度入院したい、と思える。
ネット上で、病院の悪口を書き散らしているのもいるけど、
あれはまた別種のビョーキだろうね。

150みさと:2020/01/06(月) 22:28:06
あけましておめでとう!
>感謝というのも誰かに求めるものではなくて、
感謝の気持ちは自分の宝物ですね。

うんうん^^
確かに^^
母親が施設に入ってひと安心と思っていたら、元旦そうそう圧迫骨折で、
以前セメント術した下の骨がグシャと潰れかけている感じ?
で、正月そうそう右往左往しておりました^^:
入院手続き終えてさっき帰ってきて、なんか・・・
こんな孤独な闘いしてるの自分だけ?と泣いてしまった。

151みさと:2020/01/06(月) 22:40:24
明日は仕事行かなければならないのに、
ただ涙が流れ続けてどうにもなりません。
ここになら言いたいことが言えると、ここになら、誰にも、
甘えてるとか、誰もがやってることだとか、誰もが通る道だとか、
そんな当たり前の安っぽい言葉を耳にすることなく、ただ辛いということを、そのまま素直に吐き出すことができる。
いま、ほんとうに正念場。
でも、ここで吐き出したらいつも頑張れる。
自分の親が壊れていくという試練を必死で受け入れようとしてます。
わたしはもっともっと強くならないと・・・
どんだけ強くなったらいいのか?と・・・

152みさと:2020/01/06(月) 23:04:03
生きるということは?生きているということは?
そんなことを、
母親を見ていると・・・
人生なんて
ただのジョーダンだよね・・・と思ってしまう。
不思議というか、ありえないというか、
自分の覚悟というものが、そんなあまっちょろいものではないという事を、
覚悟してるなんて大きな口を叩いていた自分を打ちのめしていく感じ。
ても、この恐ろしい現実に、立ち向かうというより、受け止める。
吉本はななの小説のフレーズのように、弱い心と細い腕で何とか受け止める。
立ち向かうのではなくて受けとめる。
私の人生修行は今始まったばかりかもしれません^^:

153みさと:2020/01/06(月) 23:13:37
あ、新年そうそう^^
とりあえず寝まして、また書きます笑
牛島くんを応援する場所ですが、わたしの泣き言になりました。
とにかく^^
いまを生きましょう^^/

154ぺろぺろくん:2020/01/06(月) 23:39:41
ちょっと、出遅れかな?
みさとさん、あけましておめでとう!
私の血液検査の結果は良好で、ビダーザ様様です。
WT1という白血病の数値が早くも正常値に戻っていました。
あと一回こいつをやれば、今年はうまいことしのげそうです。

今年の春先に体重が60キロを切って57キロになった時には、
自分が溶けて無くなっていくのか、
もったいないじゃないかバカヤローと思ったものでした。
まだ自分らの年代だと、悔しさが先に立って死の恐怖は追っ払えますね。

155ぺろぺろくん:2020/01/06(月) 23:50:54
闘病の励みって、意外なところにあるものですよ。
やたらと強い雨の夕方に、日勤の看護士さんが窓の外を見ながら
>こんなに降っちゃったら、帰りが大変じゃないかー
と、ひとりごとのようなことを言っていたのを耳にしたときに、
ああ、日常っていいなあ
もう一度、日常に帰るぞ
と、思ったものでした。
みさとさんも、ちぃ犬のときみたいに、
お母様にいっぱい話しかけてあげるのが、
一番の看病になるんじゃないかな。

156ぺろぺろくん:2020/01/07(火) 00:10:16
命をキープしていくだけでやっとという状態になると、
ムカつくことに立ち向かっていかなくなる反面、
小さな生きる希望を最大限に受けとめられるようになりますね。
もっと若い頃にこの境地に入って行けていたら……
でも、壊れに突入するまでには、
もっと重要な知恵を授けられるような気もします。

157ぺろぺろくん:2020/02/18(火) 22:55:55
そちらはすごい天候のようですね。
「初雪」→「春一番」→「雪」とは、なんともめまぐるしい。
白血病の経過はかなりいいようです。
そのおかげで、手術に耐えられる体力を回復したということで、
今度は肺ガン切除の手術になりそうです。
 ♪ あのすばらしい 入院をもう一度
と、歌ってごまかすしかないですね!

158みさと:2020/03/13(金) 20:23:39
牛島くんありがとうです^^
ご無沙汰していました。
お元気でなによりなによりです^^!
どんなときも冷静で強い人だなと・・やはり伝言時代から芯がブレない人だなと。
わたしも何とか強くありたいと願い、もがきつつ、はっと気がついた今、
感情を麻痺させている?鈍くさせている?どの言葉が適切なのかわからないほど冷えてしまいました。
それは深く考えるととてもいいことで^^
人間の心や身体はうまくできているのだと知りました^^☆
すっかりお酒にも弱くなりましたが笑今夜は飲んでいます^^/

159みさと:2020/03/13(金) 20:32:58
日常に帰る。か・・・
ぼーーーーーーーーーーーっと生きてたらチコちゃんに叱られます。
がんばろうと思います。

160みさと:2020/03/13(金) 20:37:47
>命をキープしていくだけでやっとという状態になると、
ムカつくことに立ち向かっていかなくなる反面、
小さな生きる希望を最大限に受けとめられるようになりますね。

これね、実にいまの自分でもあって大きく頷いてしまった笑

161みさと:2020/03/13(金) 20:48:38
命・・・
うん。自分の場合は牛島くんとは違うけど、いちいち反応してたら身がもたないというか、
うまい言葉が見つからなくて困ってしまうけど、これ以上のストレスを抱えることはできない?
みたいな生存本能みたいなものが冷たく鈍くさせているような?不思議な感覚です。
今までにない自分の心の動き方に、自分がよくわからなくなってて笑
頭は正常か?としばし考えて、とにかく何事も長く考えないよう勝手にオフになる。

162みさと:2020/03/13(金) 21:07:49
年のせいもあるのだろうか。
自分が疲弊して結局は何もいいことがないと感じると熱くならなくなってしまった。
やはり、無駄なエネルギーがないということかもしれないすね^^;
若いときのことを思い出すと、
まあとにかくどーでもいいことに夜中おきてイライラしていたなとか笑
無駄にエネルギーがあったてことかな・・・
でも今は生きなければならないという身体の防御反応だかなんだか?
すぐに、あ、とにかく寝よう。て切り替えが早くなったかな・・・^^;

163みさと:2020/03/13(金) 21:12:57
肺がん切除てすか・・・

164みさと:2020/03/13(金) 21:15:35
応援する場所ですよねここね。
肺がんを宣告されてもいない自分にどんな言葉があるのか教えてほしい。

165みさと:2020/03/13(金) 21:36:17
母親は骨折して病院に入院してるけど、歩行器でなんとか歩けるようになったのでまた施設に戻ります。
見る見るうちに30キロ台に痩せてしまって小さくなった母親に会いに行く前、
病室に入る前に深呼吸して覚悟する。
どんな母親が目にとびこんできてもうろたえないよう、心を強く持って病室に入る。
不思議と涙もでないし、感情がなくなってしまってる?よくわかんかなけどい淡々と用事してる。
帰りの電車の中でも無の境地というか、自分の全ての細胞がストレスを受け入れないようにしている。
それを感じている自分は自覚しているのに心が頑として動かない。

166みさと:2020/03/13(金) 21:47:06
もうこれ以上あなたはムリです。
と?
考えることや感じることをストップさせてくれてる?身体の不思議を感じる。
なんだろうな?この感覚て・・・
ちぃ犬が亡くなる前や亡くなったときと違う感じ。
話しかけることか・・・
できてないな^^:

167みさと:2020/03/13(金) 22:01:05
コロナで大騒ぎの今、
卵が先か鶏が先かみたいな手洗いとアルコール噴射。
とにかく免疫力や抵抗力に勝るものはないかと。
あれもこれも、どれもそれも・・運かな・・・
覚悟しかないと思ってる。
マスクを買い占めるあさましさよりも、覚悟できる強さしかない。

168みさと:2020/03/13(金) 22:05:19
ひさしぶりに飲むと気持ちいい^^/

169みさと:2020/03/13(金) 22:17:50
リオがいてくれることに感謝です。
今は猫だけど、犬も猫も同じ。いつも同じ。何も変わらないとこ。
人間のようにその日の気分で言動や態度が変わらないとこ。
絶対のないこの世界に絶対でいてくれる天使。何があっても守りたいと思う。
ほんとにほんとに野良母に感謝したい。
リオを産んでくれて、過酷な環境の中で育ててくれて、わたしとめぐり合わせてくれて、
ありがとう☆て^^

170みさと:2020/03/13(金) 22:32:26
物忘れもね、まま酷くなったかな笑
ただ完璧に忘れないのはリオのことだけ。
作ったおにぎりや、お弁当を忘れてもリオのことだけは何一つ忘れない。
まだまだボケてはないかな。忘れない優先順位があるだけね。
若いときはあれもこれも忘れることはなかったけど、年とると絶対に忘れたくないものから順番。
リオがいるうちは脳が活性化してるかもね^^

171みさと:2020/03/13(金) 22:39:00
豊田真由子について^^

172みさと:2020/03/13(金) 22:43:35
https://www.youtube.com/watch?v=n1f1YNobbWw

もっと面白いのあるかもしれないけど、とりあえず笑いました。

173みさと:2020/03/13(金) 22:54:46
お前が行け!てのが気に入ってて笑
お前が全部配りおえろよ今日中に!ての。
どっかを調べるのがてめぇの仕事だろ!
こっちだろうがよどう見てもよーー!
とか
なんかわかる気がするでもなくて。
この人全うに穏やかなキャラになんなくていいと思うな。
たぶんサイコちゃんとは思うけど?
すっすっすっのぶりっ子よりは潔く生きてるというか腹黒くはないよな^^

174みさと:2020/03/13(金) 23:05:39
こんなに腹の中全部出し切る人てそうそういない。
ある意味出会うことの難しい人で、まあ女には暴力してないよね。
顰蹙だろうけど、自分はこういう人わかりやすくて好きかもしれない。
誰もが口にしないだけのどす黒さをストレートに吐きまくってる。
後先考えないとことか、必死になってるとこ。とにかくそのまんま。
能無しの真っ黒い秘書よりかはかっこいいわ^^
世間が必要以上に叩く理由がよくわかんなかったな。

175みさと:2020/03/13(金) 23:09:43
頭の賢さが似てるのではなくて
キャラがね、若いときの自分に似てるからかな
親近感がある^^

176みさと:2020/03/13(金) 23:13:53
おまえが受けた痛みがなんだ!
て、
いいね^^被害者面してなくて笑
ここだよねーーーーーーーーーーー!?
入るんだよねーーーー!!
笑うしかない。

177みさと:2020/03/13(金) 23:26:49
伝言て、こういうの日常だったしね^^v
いやいやピクリとも動揺しないわ笑
吹いて笑う程度だしね。
職場とかでは黙っているけども。
よく世間に出てこれるよねとか言ってる人のか多いから。
わたしは常識人とやっはり違う感性なんだと・・・少し孤独を感じたりする。
とてもとても笑ったなんて言えない。
聖人君子が多すぎてヘキヘキしてるというか、余裕のない世の中になったなと。

178みさと:2020/03/13(金) 23:32:30
あ、
明日はリオの爪きりに行って、それから母のとこにいきます。
それではまた☆
牛島くん、ぼちぼちいこうぜ^^/

179ぺろぺろくん:2020/03/17(火) 22:24:47
今回は思いっきり行き違いのタイミングになってしまったみたいですね。
幸いにも精密検査の結果、肺がんの切除手術はまだ先のようで、
刑の執行猶予が延びたような感じです。
今日は5クール目の抗がん剤治療の2日目でした。
来月の予約も入っているので、完全に薬物依存者です。
でもまだ、マイルド・ジャンキー・レベルかな
今日は不思議な患者と付き添いのコンビを目にしました。
60代後半と思われるバッファローとマウンテンゴリラのコンビで、
兄弟なのか友達なのかは分からなかったけど、何か微笑ましかったです。
狂暴そうな者同士でいたわりあっている姿は、心温まります。
弱ってからの時を一緒に過ごせる間柄は、いいものですね。

180ぺろぺろくん:2020/03/30(月) 19:22:43
志村けんさんが亡くなっちゃいましたけど、
重体後の経過が自分とまったく同じでゾッとしました。
40℃オーバーが3日続いた後の深夜、
自販機にジュースを買いに行ったら看護師さんに出くわして、
完全に固まってましたよ。
あれは絶対幽霊を見た顔でしたよ。
点滴棒2本引きずってだから、そう見えてもしょうがないけど。
でも、知識がなくてよかったと思います。
肺炎の怖さを知ってたら、耐えられなかったかもしれませんね。

181ぺろぺろくん:2020/04/24(金) 09:01:42
最前線の現場で奮闘中かと思います。
みさとさんにGWはやって来るのでしょうか?
楽しみにお待ちしてますよ。

こちらでは7月に、丸井の跡地10階に水族館がオープンします。
鶴見にしても、川崎にしても、いま見たらびっくりすることと思います。

182ぺろぺろくん:2020/04/27(月) 20:07:13
残念。
骨髄移植で入院になりそうです。
今日の骨髄検査の結果をみて、
30日に入院時期が決まるようです。
都内か横浜の病院になるようですが、
今のところまだ未定です。

183ぺろぺろくん:2020/05/01(金) 21:22:33
肺の状態がひどいらしくて、
結論は5月半ばまで持ち越しになりました。
骨髄移植を推奨できるボーダーライン上の年齢らしいけど、
肺年齢は相当は相当悲惨なものらしいです。
なんか気持ちとしては、抗がん剤でギリギリまで
粘るという方向に傾きつつあります。

184ぺろぺろくん:2020/05/19(火) 22:59:36
骨髄移植を前提で再入院です。

185ぺろぺろくん:2020/06/12(金) 20:47:42
志村けんさんが亡くなった頃からステイホームで、
結局そのまま入院で退院するのは11月ごろだろうから、
ステイホーム・イヤーになっちゃいそうです。

186みさと:2020/07/08(水) 21:12:05
>鶴見にしても、川崎にしても、いま見たらびっくりすることと思います。
そうですか・ ・・^^;
牛島くん、退院待っています^^/
骨髄移植前提ですか・・・
>弱ってからの時を一緒に過ごせる間柄は、いいものですね。

たしも最近そう思います。
なんか恋愛とかパートナーとかいう得たいの知れない言葉にあんま意味を感じられない今日この頃。
そういうものが面倒くさくなってしまって・・・
なんていうのかな?とてもとても深くて、でももみじの様にかさついて寒くて冷たくて・・・
でも濃くて暖かいというか、
意味不明ね^^
いろんなこと断捨離しなければ倒れてしまいそうな年になりました。
この夏模様を俳句にしたら..とか笑ふと考えたり、
この季節、この時、ようは今この一瞬を無駄にしたくないと、自分の生きている今を、
なんか凄く愛おしくて大事にしてやりたいと^^:
とてもとても感じるようになりました。

187みさと:2020/07/08(水) 21:22:07
志村けんさんは元々肺気腫とか?そういう持病があったようですね。
あまり好みの人ではありませんでしたが、生きて動物をもっともっと救ってほしかったです。

188みさと:2020/07/08(水) 21:45:05
最近NTT伝言ダイヤルに浮かれていた当時の自分をよく思い出します。
バスの中で疲れてうとうとしているとき、変てこな人を見たとき、不条理な職場に吼えまくって辞めた人をみたとき。
きちがい扱いされていた人の優しさや切なさに触れたとき。
わたしはもう視点が違いすぎている。そんなことを孤独に感じたとき。
あのときの自分も今の自分も何も成長なくてそのまんまだと感じたとき。
あのときと違うのはエネルギー。
なんだけな...?愛のないものに愛を注げなくなってしまったこと。
それは見返りとかそういう打算ではくして。
もう自分には無駄にする時間なんてないこと。必死で生きてる気がする。
年をとるてこういうことなんかな?

189みさと:2020/07/08(水) 22:03:16
リオが急性膵炎になって通院しながら親の介護、仕事、
死んだほうが楽なのではないかとビルの屋上を、気がついたらやたらじーっと見ている自分も最近のことでした。
でも、
できませんね笑
気が狂わないとできないことだと、改めて感じたというかなんというか^^;
神はその人がクリアできない試練は与えないという言葉、まんざら間違いではない気がします。
牛島くん^^
わたしたちは純粋に強いのだと思います。
まだまだ生きなくてはならない。それが神様からの伝言のような気がします。
あ、ちなみに宗教はしていません^^;
いやいやこればっかりはどんなに苦しいときもはまったことがない。
いいとか悪いは別にしても。そこに行き着く感性はないよなぁ...

190みさと:2020/07/08(水) 22:10:28
あ.また書きます^^
なにせ5時起きなので、とりあえず寝ようと思います。
金曜日の夜に続きを書きマース^^/
ではでは牛島くん、一緒にがんばります。
ひとまずおやすみなさい。ゆっくりいきましょう☆

191ぺろぺろくん:2020/07/09(木) 20:04:30
5時起きですか?
同じですね。
といっても、こちらは消灯が夜9時半だからです。
一昨日から個室に移って、鎖骨の下にカテーテルを埋め込んでの、
24時間点滴というプロの病人モードに入りました。
これから先、一ヶ月はただただ地獄だそうです。
そのあとの天国と地獄ゲームをクリアして退院だそうです。
なんとしても命を持って帰りたいですね。
命があれば、もうちょっと遊べるからね。

192ぺろぺろくん:2020/08/04(火) 19:52:35
今回も地獄からの脱出に成功しそうですよ。
7月15日に造血幹細胞移植が行われ、本日『生着』が確認されました。
38度以上の発熱が十数日連続。
そのうち、39度以上が三日連発など、聞きしに勝る地獄の連続でした。
現在も24時間点滴棒とつながったままの寝たきり生活ですが、
今日は、やっと3時間ぐらいは起きていられたかな?
平均入院日数が70数日ということですので、あと一ヶ月少々。
なんとか、のんべんだらりとやり過ごしたいものです。

193ぺろぺろくん:2020/09/25(金) 19:55:15
9月15日に退院しました。
しかし日常生活は、治療を受けている以上にしんどいです。
ちょっと隊員を早まったかなと思いつつ、
今日は退院から2度目の検診でした。
肝機能・腎臓の数値も正常値に回復し、ここまでは最良の経過だそうです。
問題は低血圧だけで、相変わらず上は70〜90の間で推移しており、
息切れと動悸の激しいこと。

そちらも少し涼しくなってきたようですし、
そろそろみさとさんの降臨してくるころかな?

194みさと:2021/04/13(火) 23:33:51
牛島くん。
おひさしぶりです。
元気ですか?それとも死んでいますか?
牛島くんの壮絶な頑張りを…ただ祈っていました。
母親がとにかく意識を失う戻るの繰り返しもあり、ただ…ただ…
なんか時が過ぎてしまいました。
最近少し落ち着いて、ときどきいろんなことを思い出します。
伝言ダイヤルでのいろんな人とのやり取りとか…今どうしているのだろう?てか。
懐かしくて愛しくて…ぷっと笑ったり…邪険にしてごめんなさいと思ったり…
若さてのは残酷だなと思ってしまいます。
今、自分はもう決して若くはないけれど、なんか…いまの自分が好きだなと感じます。
こんな年になるまで…人の痛みに気がつかなかった自分を恥じることもありますが、でも、
まあ…知能が弱かったということで、気がついただけましなのかもしれません。
楽しかったです。あの頃…
みんな純粋で、それぞれの痛みを抱えていて、とても優しくて…
ほんとうに楽しかったです。切なくて優しくてハマッてしまいました。
そんじょそこらの人には経験できなかった世界。夢のようでした。
牛島がいまどんな状況でも、伝わると思っています。
牛島くんと会えたこと、あの大変な時期を支えてくれたこと、わたしは覚えています。
あのとき、牛島くんがずっと言葉をくれたから、いま、わたしは生きています。
牛島くん、元気ですか…?
また書きます。

195みさと:2021/04/13(火) 23:58:19
あ、そうだ^^
牛島くんが死んだらこを引き受けると言ってたから。
牛島くん!まかしとき!!
牛島くんの追悼をやります。
あ、生きてたら書いてね^^/
これからは頻繁に書き込みますよ!!さあ元気にいきましょう☆

196ぺろぺろくん:2021/04/14(水) 15:34:41
みさとさん、
明けましておめでとうございます。
なんとも間抜けなご挨拶ですが、今年最初の書き込みなので。
お互い年を越せていたようで、何よりです。
前回は抗がん剤治療の半年後に再発だったのですが、
今さいたい血移植・退院後半年の時期なので、
ビクビクしながら暮らしているところです。
それに加えて母親が圧迫骨折で入院することになりそうで、
介護に追われているところです。

197ぺろぺろくん:2021/05/21(金) 18:25:33
ヒヤヒヤの定期検診もなんとかクリアー。
酒が飲めなくなってから寝つきが悪くて、
ブロチゾラムという眠剤を商法してもらっているのですが、
これって昔の「レンドルミン」だっていうことを、
つい最近になって知りました。
なかちゃんが精神病院から出てくると、
>ヤクがきれたらレンドルミン持ってってやるから安心しろ!
とか、知りもしないのにネタにしてましたっけ。
その20年後になって、まさか自分で飲むとは思いもしませんでした。

198ぺろぺろくん:2021/06/18(金) 18:36:25
今日はかなり余裕の定期検診のはずでしたが、
WT1という腫瘍マーカーの数値が上昇し始め、
医師から再発の可能性を示唆されました。
おかげで横浜で寄り道する気力も失せて直帰でした。
いくつか仕事の断りの電話を入れて、だいぶ楽になりました。
急激に様態が悪化するわけではないので、
まだ2年ぐらいはシャバを楽しめるかな?
3年も闘病していると死の恐怖というのはかなり薄れてきて、
引っ越しをするような感覚です。
しかし、移植してもらった最強の臍帯血が打ち負かされるのは悔しい。

199みさと:2021/10/25(月) 22:14:18
牛島くん。おひさしぶりです。お元気ですか?
まだ2年くらいは楽しめそうですか…?
牛島くんわたしも限りある命、その時期は違っていても同じだと思います。
とにかくお互いに今を生きましょう。死の恐怖…大丈夫です。牛島くんなら。
とゆうか、ここに牛島がいなくなるのは辛いから何が何でも頑張ってくれなきゃ困ります。
祈ることしかできない自分を感じると共に人間を本当に愛おしいくおもいます。
こんな感覚をもっと早くに養いたかったです。
コロナは少し落ち着きましたね。
わたしはワクチン接種を拒否したまま現在に至ります。
仕事はいまホテルで働いています。ラブホではありません。
この年になって初めて自分に向いていると感じた仕事です。
どーでもいい感じもしていて、働くてなんか本当にどーでもいい。
また次に詳しくかきますね。
寝ていたのですが眠りきれなくて起きてきました。
母親が死にました。
9月26日11時26分。コロナの中でもあり会うことができないままでした。
遺骨は兄貴のとこで、そろそろ納骨なのだと思います。
さらば英雄て。ただただそう感じる今日この頃です。
母親の棺が暗闇に消えるとき「お母さんありがとう」て叫びました。
自分の分身がもぎ取られるような感覚で言葉にできない辛さでした。
皆が経験することですから、自分だけがとは思わないし、ただ、もう一度母親の子供として生まれたい。
これについてもまた書きますね。
牛島くん。頑張っている上にそれでも頑張りましょうと言います。
お互いに今を生きて行きましょうね。わたしも頑張ります。
とりあえず寝ます^^

200ぺろぺろくん:2021/10/26(火) 19:40:15
みさとさん、よくぞ辿り着いてくれました。
お母様は大往生でしたね。
自分も介護生活が一年近くなり、
最近口の利き方が荒っぽくなってきました。
生きていてくれるだけでありがとう!
の初心に返らないといけませんね。
白血病の方ですが、
移植なしでの延命だと二年以内の死亡率が70%ほどということで、
合併症での死亡率が30%でも移植することにしました。
幸いドナーが100人近く見つかり現在スケジュールの調整中です。
これで二度目の病院での年越しになりますが、
さいさきのよいスタートになりました。

201ぺろぺろくん:2021/12/03(金) 00:29:33
それにしても介護は発狂するね。
自分なんか半死人だけど、
痴呆は半殺し以上の破壊力ってことですか。
みさとさんはよく耐えたと思います。
しかもあと三日で入院です。

202ぺろぺろくん:2022/07/21(木) 17:24:42
みさとさんお元気ですか?
生きて還って来られました。
5ヶ月の入院期間は長かった。
酸素ボンベを引きずっての退院になるところでしたが、
手ぶらで帰ってこられました。
まだ一日の活動時間は5時間以下のナマケモノ状態ですが、
介助なしに一人で暮らしていけることに感謝しています。

203ぺろぺろくん:2022/07/27(水) 20:59:12
入院中に処方されていた眠剤はライト級のマイリーやらレンドルミンで、
もう少し強いのをリクエストしたところ出てきたのがゾルピデムでした。
看護師さんからは
>昔で言うアモバンていうやつだけど
すかさず誰かさんの声が、
「アモバン飲んで酒飲んでー!!」
と、頭のなかに響き渡り悶絶してしまいました。
20数年を隔ててアモバンが自らの口に飛び込んでくるとは、
まさに因果は巡るというやつですね。
しかしゾルピデムはよく効いて、
上手くはまると5時間近く眠れました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板