したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

軍事問題しりとり

1名無しだYO!!@全員集合!!:2002/02/05(火) 17:34
ではお約束のようにはじめます。
宣戦布告「く」

904左翼の敵:2005/01/07(金) 01:11
トンキン湾……いかん(笑)
トーチカ 「か、カ」

ところで師団長、海軍に師団なんてあるんでせうか?

905近衛師団長:2005/01/07(金) 22:10

海軍陸戦隊 「い」 海軍の部隊編成は艦隊でありましょう 

 ゲーリングが空軍内に私兵ともいうべきゲーリング師団を
 作ったとは聞いていますが

906きつね:2005/01/07(金) 22:59
横入りしつれいします。

ラスト・オブ・カンプグルッペ より(笑)
・第2章 陸に上がったカッパと象 [第2海軍歩兵師団]
 大戦末期、ドイツ海軍が乗る艦を無くした水兵達で編成した「海軍歩兵師団」。
 その編成経緯からして、まさに末期的な部隊です。
 一番早く編成された第1海軍歩兵師団が誕生したのが1945年2月ですから、
 戦争終了まで僅か3ヶ月の命しかなかったこの師団群。

 この章では、5個編成された海軍歩兵師団の編成と簡単な戦歴、
 そして、その中の第2海軍歩兵師団の1945年4月の西部戦線での戦いの詳細
 が書かれてます。
 第2海軍歩兵師団は、1945年2〜3月に編成されて、除籍された艦艇の水兵
 と1928年次生まれの少年兵(つまり、年齢は16〜17歳)で構成されてま
 した。大隊長などの幹部はUボートのエース艦長や、何故かアドリア海の港湾
 司令官をやっていたのに、わざわざ呼び戻された士官などです。

 しかし、除籍された艦艇の元乗組員はともかく、海軍に召集されて海軍艦艇に
 乗れると思ってた少年兵達の気持ちはいかばかりだったでしょうか(笑)

 もっとも、構成人員からして、如何にも弱そうなこの第2海軍歩兵師団ですけど、
 師団長は陸軍出身のヴェルナー・グラーフ・フォン・バーセヴィッツ
 =レフェツォウ大佐で、この人は歴戦の将校であり、1944年には敵の制空権
 下にありながら、歩兵1個連隊でソ連軍12個狙撃師団の攻撃を撃退してしまう
 という冗談みたいな戦功を上げています。

 判りやすく言うと、1944年頃のドイツ軍歩兵一個連隊が約2000名で、
 ソ連軍の1個狙撃師団が約9000名ですから、この人は2000人の軍勢で
 10万8千人の敵を撃退してしまった訳です。他の要素を考えると、ここまで
 差は付かないかもしれませんが、それでも圧倒的な兵力差を跳ね返してしまった
 ことは事実です。
 ただ、この師団に限らず、末期のドイツ軍部隊は指揮官だけが超優秀で、
 それ以外はダメダメなことが多いんですけど(笑)

 結局、この第2海軍歩兵師団は北部ドイツにおいて、主にイギリス軍を相手に
 戦い、「スティール・アイド・ボーイズ(鋼鉄のまなざしの少年たち)」
 「青いSS」と呼ばれる程、敢闘しています。

>第3海軍歩兵師団もあったようです。

907左翼の敵:2005/01/07(金) 23:54
イ52 「2」NHK特集に出ていた、メルセデスのエンジン取りに
行って太平洋で沈められた艦。録音されていた撃沈音が聞こえてきたとき、泣きました。
暗号が解読されているくらいのことに気付かない馬鹿患部に殺されたようなもんです。

>>きつねさま、ありがとうございます。

908きつね:2005/01/08(土) 21:40
二式飛行艇22型「た・だ」

>撃沈音が聞こえてきたとき
同感です。左翼の敵さん。

909近衛師団長:2005/01/08(土) 21:52

大発 「つ」 帝国陸海軍上陸用舟艇  
 1930年代に師団規模の上陸作戦経験があるのは日本軍だけ
  ゼーアドラー作戦も帝国陸軍の助言があれば

910きつね:2005/01/09(日) 18:41
ツングースカ「か・が」

>ゼーアドラー作戦
師団長閣下。
友邦には輸送船はない。制海権はない。制空権はない。あるのは潜水戦車だけです。
我が帝国陸軍の助言をもってしても作戦の域を脱しておると小官は愚考致します。

911近衛師団長:2005/01/09(日) 22:38

加藤建夫 「お」 ベンガル湾上空 中佐で戦死 
      二階級特進陸軍少将

 きつねさま 入隊歓迎いたします。

912きつね:2005/01/12(水) 20:49
オットー・クム「む」

>加藤建夫隊長
隼で対爆撃機戦闘。きついわ!

913左翼の敵:2005/01/12(水) 23:53
ムジャヒディーン……じゃなくて(-_-;)
無制限潜水艦戦……じゃなくて(-_-;)
ムッソリーニはガイシュツだろうし、
ムラト一世「い」オスマントルコの皇帝です。

914近衛師団長:2005/01/13(木) 23:07

イスパノザ 「ざ」 フランスのエンジン

915たみ象:2005/01/14(金) 12:31

ザイトリッツ「つ」

きつね様歓迎〜
>オットー・クム
SSファン(敢えてヲタとは書きません)なので?

916きつね:2005/01/14(金) 21:00
ツィンメリット・パスタ「た」

たみ象さん。どうも、です(^^)
>SSファン
というよりヨーヘン・パイパー、パンツァー・マイヤー、パウル・ハウサーの
ファン。第三次ハリコフ戦の荒業は見事でしょう。
マンシュタイン将軍が指揮した作戦で機動した武装親衛隊ファンと解釈して下さい。
ま、いいとこ取りです(^^ゞ

917近衛師団長:2005/01/15(土) 08:58

多々良 「ら」 マニラで鹵獲した米砲艦  わが海軍工作部の復元能力は
 驚嘆すべきものあり と  もともと貧乏な国でしたから

918きつね:2005/01/16(日) 17:52
ラッチェ・バム「ム」

師団長閣下
米海軍はハワイにおいて着底した戦艦をよみがえらせレイテに於いて
戦闘に参加させております。オイルタンク群を爆撃しておけば、
湾内に流れ込んだ炎で完全に破壊できる可能性があったのに…。
一程度米太平洋艦隊の拠点を封鎖できました。我が帝国海軍は
旅順封鎖戦から何を学んでいたのでしょうか。小官は残念でなりません。

919近衛師団長:2005/01/16(日) 22:02

武藤 章 「ら」 極東軍事裁判 〜 東京裁判というリンチ裁判にて刑死
最近 進歩的女性による平成東京裁判が開廷されたとか  

 とかげ殿 ハワイ作戦の司令官は所詮 水雷屋南雲中将です。
 作戦前日まで 幕僚に不安を吐露していたとか
 日露戦争を学び過ぎた秀才の限界かと  でもこの様な会話は楽しからずや

920きつね:2005/01/17(月) 23:33
ラバウル小唄「た」

師団長閣下
南雲中将はサイパンの地で落命しております。ミッドウエー作戦以前での
インド洋でも雷・爆換装で迷いがあったと文書に於いて確認しております。

閣下
『極東軍事裁判』は勝者の驕りです。国土の各地を焼きまくった米軍将官は
後にこの国からメダルを受けております。

921左翼の敵:2005/01/23(日) 00:54
タリバン……じゃなくて
炭疽菌……じゃなくて
タレイラン……でもなくて
多連装砲「う」

922きつね:2005/01/23(日) 21:11
うんこ被った老人行動隊はマジ臭かった「た」
「う」「い」は辛いです^_^;

923近衛師団長:2005/01/23(日) 21:27

台湾総督府 「ふ」 歴代海軍大将がその任に 
 植民地経営ではまれに見る善政を施行

924たみ象:2005/01/26(水) 09:15:13

(F16)ファルコン戦闘機「き」

F17に名前はないのでしょうか。
もともとF4ファントム、
F18ホーネットくらいしか知らないんですけど。(^^;

>台湾総督府
現総統府、つい先日現場を見てまいりました。(^^)

>老人行動隊
・・・そういう経験がある方でしたか。

925きつね:2005/01/26(水) 19:58:07
北白川宮「や」

>そういう経験
ありきたりな経験です(笑)

926きつね:2005/01/26(水) 20:27:30
補足(^^ゞ
F−17の正式名は「ースロップYF−17コブラ」です。
空軍での採用は得られず、海軍がF18ホーネットとして採用されました。

927きつね:2005/01/26(水) 20:28:37
あ。ノースロップです。

928近衛師団長:2005/01/28(金) 23:48:17

夜襲 「う」 我が故郷 第二師団のお家芸

 過ぎし日露戦役では、南山総攻撃の際 経理部も含めた
 師団単位の総攻撃を敢行 その伝統は餓島まで継承。

929左翼の敵:2005/01/29(土) 20:53:42
ウイングマーク 「く、ク」

ところでみなさん、福井晴敏読んでます?

930きつね:2005/01/30(日) 09:46:11
(バルカン)クロス「す」

>福井晴敏
お薦めです。全部面白いよ。

931近衛師団長:2005/01/30(日) 23:12:44

 杉野兵曹長「う」 旅順港封鎖作戦にて戦死。
 杉野はいずこ♪ 軍神広瀬中佐は神ならぬやさしき人の子なり

932たみ象:2005/01/30(日) 23:56:03

ウィンゲート「と」

なんと未だ出てなかったようですね。

>ノースロップF−17コブラ
ご教示ありがとうございます。きつね様。

>福井晴敏
読んだことないです。(-_-;)

933きつね:2005/01/31(月) 23:06:51
東条英機「き・キ・ぎ・ギ」

>>福井晴敏
「亡国のイージス」「終戦のローレライ」あたりから(笑)
入院予定だった頃、友に送ってもらい読みました。

大藪晴彦が面白いって、ご褒美をあげるくらいだから面白い。
大薮ほど荒唐無稽じゃございません。

934近衛師団長:2005/02/01(火) 23:32:15

ギガント  「と」 メッサーシュミットMe323 
 
 マッドサイエンティスト ドイツが生んだ巨大輸送機
 深山なんぞで驚いていてはいけないな
 上映中の映画 ロックフェラーをテーマにしているとか
 観に行かなきゃ

935左翼の敵:2005/02/02(水) 22:59:00
特別仕様機 「き 機」

福井晴敏原作の映画は世界的にも成功しそうな予感。
最近の日本映画は面白くなってきました……。

936きつね:2005/02/03(木) 21:31:26
キエフ級軽空母「ぼ・ほ」

>ギガント
ナウシカ的輸送機の元ネタ。深山はアメリカのダメ旅客機が。。

937近衛師団長:2005/02/03(木) 22:21:23

 母艦勤務「む」 海軍航空隊搭乗員のエリート集団
 真珠湾は強襲でも戦果に変わりなし
 駐米大使館の犯罪的怠慢で、騙し討ちの汚名が

938きつね:2005/02/04(金) 22:21:34
むらくも「も」

>駐米大使館の犯罪的怠慢
閣下。
真にもって大使館員の不忠・職務怠慢の謗り、罪は逃れません。
彼等は前夜遊興に興じてたという説もあります。
また一説には、予め掴んでいた情報をルーズベルトが握りつぶし、
開戦の口実をつくったとの声もあります。

小官は、真珠湾攻撃に参加した全ての航空兵が
教官を務めうる技量を誇った兵士であったことを信じて疑いません。
尚且つ、卓越なる技量を有したまま兵の退官の栄を臨む者であります。


939左翼の敵:2005/02/04(金) 23:30:19
モール 「る、ル」

>真珠湾
つーか、攻撃してくるまで、あれだけの艦隊が近寄っていて、気がつかないのもどうかと
警戒飛行なんかしなかったんだろうか(^^;

940とかげ:2005/02/06(日) 00:05:46
ルージュ「ユ」

>モール
左翼の敵さん。スパイの事ですか?

>警戒飛行
当日は、どうもアメリカ本土から補充機の展開があったとかでノンビリ
していたらしいです。初歩的なレーダーシステムもあったらしいですが、
機能してなかった。。。。。。通説(笑)

941近衛師団長:2005/02/06(日) 22:39:54

 ユリシーズ号 架空の英海軍軽巡洋艦 北極海にて援ソ船団護衛中に戦没。
 艦長(名前失念)は、重症の結核に冒されつつも艦の危機に当たり
 艦内巡検を遂行す。 虚構であっても英海軍なら、さもなりなんと。
 とかげ殿 祝戦線復帰

942近衛師団長:2005/02/06(日) 22:40:23

 「う」 でした^^

943左翼の敵:2005/02/07(月) 19:40:13
?>>?スパイの事ですか?
いえ、正装軍服に付いている飾りの一種です。

944左翼の敵:2005/02/07(月) 19:45:59
頭上旋回 「い、イ」
これ書く前に、間違って送信してしまった(^^;

ユリシーズが可なら、ホーンブロアーから用語をひねり出してもいいのね。
読んだ事ないけど(爆)

945とかげ:2005/02/07(月) 20:46:20
伊507(ご・まる・なな)「ナ・な」

師団長閣下
原隊復帰を申告いたします。

>モール
肩先のピラピラですね(笑)

946近衛師団長:2005/02/07(月) 22:19:39

那智 「ち」  条約型重巡洋艦ほど国家の戦争艦を投影したるもの無し
        昭和12年 英国ジョージ5世戴冠式記念の観艦式参列艦
        そのシルエットから英国マスコミより「飢えた狼」と
        帰途 友邦ドイツに寄港
        ドイツに行くんだったら那智が良かったのでは?
        長い前振りでした
        とかげ殿 原隊復帰ヲ報告受領ス 軍務精勤サレタシ

947近衛師団長:2005/02/07(月) 22:21:11

 またも補足 観艦式参列艦は足柄  仕事で一週間に一度は丹沢山系を
 見ております

948とかげ:2005/02/08(火) 23:08:55
チェリー・ボム「む」

閣下
英国海軍軍人は「我々の船は客船だ」と。
一説に寄れば帝国海軍艦船の「艦内環境」の劣悪さをあざ笑った発言とも。
英国人は我が帝国海軍の建艦思想を理解できなかったようです。
英国海軍の商船隊の護衛思想を、帝国海軍が理解できなかったように。

949とかげ:2005/02/08(火) 23:10:21
>ドイツに行くんだったら那智が良かったのでは?
(爆)

950左翼の敵:2005/02/08(火) 23:27:42
村田銃 「う、ウ」

チェリーボムって、くぐるとすけべな意味しか出てこないようですが、ホントに軍事用語?

951とかげ:2005/02/09(水) 20:03:15
ウィルヘルムスハーフェン軍港のデーニッツ「つ」

>チェリーボム
桜花です。

952近衛師団長:2005/02/09(水) 22:43:47

 ツァーリー ロマノフ二世「い」 ロシア帝国の廃帝
 優柔不断だけが彼の罪
 とかげ殿 同じ様な話で、米国海軍武官が金剛を見学した際
 この艦にはダンスホールが無いね? とのコメントを我が国武官は
 笑ったと ダンスホールは戦闘時の艦内野戦病院になる重要な空間
 帝国海軍は、第二の日本海海戦しか想定せず

953とかげ:2005/02/10(木) 20:57:00
イールズ(事件)「ず・す」

閣下
小官が愚考いたしますに露西亜は広すぎました。
大陸国家の喜劇でありましょう。

米国海軍はダメージ・コントロールを建艦思想の重きをおきました。
「ダンスホール」。人的資源の防衛でしょうか。
閣下の訓令を受けずには不明の恥を重ねたことでありましょう。
不測にも学んでおりませんでした。

954左翼の敵:2005/02/10(木) 21:01:28
瑞鶴「く」(既出?)

>>桜花
それを聞いて、スケベサイトに怒りがわいてきましたわん。

955近衛師団長:2005/02/11(金) 09:41:26

李瞬臣提督「く」 朝鮮民族の東郷平八郎 どの国にも立派な歴史
 優れた人物はいるのも

956近衛師団長:2005/02/11(金) 10:01:59

 【訂正】>>955 栗林中将 「う」 帝国陸軍の名将
  我が軍が米軍により多くの損害を与えた 数少ない指揮官にして
  硫黄島守備隊司令官 玉砕前 ラジオ東京放送 
  硫黄島勇士に送る は 涙無しには聞けません
  死を運命付けられた父に娘からの武運長久を願う便り・・

957とかげ:2005/02/13(日) 10:24:17
ウラジーミル・イリイチ・ウリアノフ「フ・ふ・ブ」

>李瞬臣提督
閣下
李瞬臣提督は、海上補給線の切断に成功し豊臣秀吉の暴挙を頓挫させました。
我が帝国海軍は、第一次世界大戦ではロイヤル・ネィビーと組んで対潜戦と補給路
確保の重要性を学んだはずなのに、第二次世界大戦では全く生かされてません。
海上決戦は戦術に過ぎず、補給路の確保・維持は戦略の問題です。

958左翼の敵:2005/02/14(月) 19:39:44
フルシチョフ 「ふ、フ」
この人、自伝書いたんだろうか……

959とかげ:2005/02/14(月) 23:16:24
フェルデナンド「ド・ど」

>フルシチョフ自伝
「自伝」を書いたロシア革命の指導者はおりますか(笑)
トロツキー氏のみ。しかも暗殺される前。

960近衛師団長:2005/02/15(火) 21:13:09

ドイッチェランド 「ど」^^; ドイツ海軍ポケット戦艦
 電気溶接で建艦。 
 フルシチョフの自伝は読みました。 最後の件 
 「天国はそこに住みたい人が住むのであって繋ぎ止めておく場所ではない」
  と お隣に地上の楽園がございますね

961とかげ:2005/02/15(火) 22:50:33
トラファルガー(海戦)「が・か」

閣下
浅学非才の小官の発言に対し如何なる罰則も厭いません。
本の名と出版社を証してください。
知りませんでした(^^ゞ

>お隣り
天国と地獄は紙一重。比べるものなき愚劣な指導者です。

962近衛師団長:2005/02/17(木) 01:13:32

階級闘争「う」 ブルジョアとか聞くと、だれやそれって
 笑ってしまうのですが
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794204051/qid=1108570134/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-2992492-3788210
 とかげ殿 地上の楽園 看板に偽りはありません 
 誰にとっての楽園かの記述が無いだけ ついでに指導者でも無い 
 なにも指導していない 抑圧してるだけ

963とかげ:2005/02/17(木) 19:36:52
ウ(”)ィジヤマと裏技(笑)「マ・ま」 う はキツイ、。

>記述が無いだけ
閣下
説明不足ということでありましょうか。
『労働は自由にする』
アウシュビッツ収容所に掲げられたスローガンと同様に。 

ご紹介に感謝いたします。

964左翼の敵:2005/02/17(木) 23:25:43
マルセイエーズ 「ず、ズ」
ロシア2月革命の時、ケレンスキーは、ロシア版ラ・マルセイエーズを国家としたそうです。
で。ロシアではマルセイエーズで通る。

965とかげ:2005/02/18(金) 22:25:16
瑞鶴「く・ぐ」

>で。・・・・・・で通る。
左翼の敵さんはセクシーですね(笑) 通ります。

966近衛師団長:2005/02/18(金) 23:22:28

クリミア半島 「う」 ロシア対トルコ ソビエト対ナチスドイツの
 激戦地  ドイツ軍列車砲が半島要塞攻城砲として存分な活躍をしたと
 
 初弾発射まで3日間かかる代物 〜 列車砲 ドイツ人が好きそう

967左翼の敵:2005/02/19(土) 09:39:27
ウラジオストック 「く、ク」
沿海州の軍港

とかげさーん、瑞鶴は最近既出ですよーん。

968とかげ:2005/02/19(土) 19:40:55
あちゃ(+_+) 失礼しました。

ズール(戦争)「る・ル」←後だしジャンケン。無視して下さい。

969近衛師団長:2005/02/19(土) 20:03:28

ルビヤンカ 「か」 モスクワヒルトン レーニンが創業スターリン氏によって
 隆盛を極める かの近衛公次男も長期逗留 もちろん帰らぬ人に

970左翼の敵:2005/02/20(日) 01:52:07
カチンの森 「り」

ポーランドと言えば、佐々木譲の「ストックホルムの密使」に出てきた亡命ポーランド人
スパイ(将校だっけか?)が印象に残っています。
大ポーランドの復興を願うのはいいが、どうしようもなく無能なトップに幻滅。
誰とは言わんが、この書き込みにぐさっと来る常連約一名(笑)

971とかげ:2005/02/20(日) 21:14:51
陸上攻撃機「き・ぎ」

>ルビヤンカ
閣下
小官。創業者、後継者共に氏等のホテル経営方針には疑義を抱いております。
任地赴任の際は大使館内での居住を希望いたします。

>カチンの森
埋葬地を暴き「国際社会」に告発したのはナチ・ドイツでした。
血には血を!パンにはパンを!のスローガンでサードライヒに侵攻したソ連軍。
戦争に正邪は無し、と。

972左翼の的:2005/02/24(木) 16:15:58
霧島 「ま、マ」既出?
戦艦の名前

小学生だった頃、艦の名前やスペック全部覚えていたら、海軍出身の人
に、よくかわいがっていただきました。
当時のおじいちゃんたち、たぶんみんな鬼籍に入っているだろうなぁ……。

973とかげ:2005/02/24(木) 23:18:07
松島「ま」
日清戦争の頃、32サンチ砲を一門装備した船。三景艦の一つ。

左翼の敵さんは、言葉をゆるやかに流すお人ですね。いいなぁ(笑)
霧島はプラモで作りました。主砲の付け根?を白く塗って。

974近衛師団長:2005/02/25(金) 00:59:48

松岡洋介 「け」 お調子者の外務大臣  とりわけ日ソ不可侵条約は
 罪深し  アカに国際条約など アカにつける薬なし
 またしても急流に^^

 さて 召集の諸君 近日封切りの映画 ローレライをご存知か?
 瑣末なる事なれど不満な点あり
 ヒントは主人公の扮装にあり 3点ほど挙げよ

975左翼の敵:2005/02/25(金) 19:26:14
ゲルマー・アルフレート
グデーリアン部隊第七一歩兵師団中尉。ラファルテの装甲要塞攻略に貢献

>3点ほど挙げよ
1.航空帽みたいな帽子
2.スカーフ
3.階級章
かな?

976とかげ:2005/02/25(金) 20:28:20
独ソ不可侵条約「く」

>アカ(爆)
閣下
スターリン主義者は国家社会主義者の流儀を学習したもようです。

>ローレライ
艦型に注目を。シルクークまんまでしょう(笑)

977とかげ:2005/02/25(金) 20:32:54
>シルクーク 
間違いました。

シルクーフ フランスの潜水艦です。
笑えます。

978左翼の敵:2005/02/25(金) 22:31:59
クラウゼヴィッツ「つ」

 >シルクーフ
だってフランスからドイツが分捕ったのが改造されて、それから日本のものになったんだもん。

979近衛師団長:2005/02/25(金) 23:48:35

通信参謀「う」  暗号が解読されているとは気が付かなかった?<帝国海軍

 左翼敵殿  回答感謝ス 
 帽子  正解  Uボート艦長に触発されたのか知らんが、狭く汚い艦内で
         あれは無いだろ
 髪の長さ  毬栗頭でしょう 
 髯が無い  無精髯は ドン亀乗りの印
 1981 ペータゼン監督のUボート ノーカット版苦労して入手 今でも見てます
 潜水艦映画にCGは無用 リアリティだけが必要  と  独善吐く事しきり^^

980とかげ:2005/02/27(日) 21:09:30
ウマーニのヨーヘン・パイパー「パ・は」

>左翼敵さん
ローレライは読みましてますか(笑)
シルクーフはたしか独海軍には拿捕されてない記憶が。
本を読んでるので、この件については口を噤みます。
>閣下
父の友人のドン亀乗りさんによれば、艦長は帽子を被っていたそうです。
見栄なのか規律なのかは不明ですが。
髪の毛、ヒゲはへんです。以上、申告いたします。

981とかげ:2005/02/27(日) 21:35:31
閑話休題(あだし事はさておき)

閣下
日本國では円谷監督、東宝大プール亡きあと、CG無用では成り立ちません。
と、小官は愚考致します。もはや『ハワイ・マレー沖』を実践する技術は
伝わっておりません。嗚呼

982近衛師団長:2005/03/01(火) 22:34:57

パールハーバー 「ば ばー」帝国海軍機動部隊の精華 
 疾風怒濤の北太平洋を布哇目指して南下 
 月月火水木金金の猛訓練の結果宜しく 当時の用兵常識を
 覆す大作戦なり  あとは説明不要

983とかげ:2005/03/03(木) 22:09:58
バスタード・ オン・ザ・ボーダー「だ・タ」
国境取っ払い運動映画。

初戦で勝つのは日本軍の常識。
出撃して負けるのは、ハクスキノエ以来の伝統、かな(笑)

984左翼の敵:2005/03/03(木) 23:37:58
ダンバートン・オークス 「す、ス」
1944年の連合国戦争会議の場所

>>CG
我々でも手に入るツールでやれるんですよね。すごい時代だ……。
http://www.apple.com/jp/pro/film/lorelei2/

985たみ象:2005/03/05(土) 16:26:17
水雷艇

986近衛師団長:2005/03/06(日) 22:59:02

イワン雷帝 「い」 圧政に耐えるロシア人のDNAを作った人

 たみ象分隊士 戦線復帰歓迎ス 何処で何があったかは知りませんが
 カキコ嬉しく思います

987たみ象:2005/03/07(月) 12:47:36
・・・横浜で、落語がありました。トカイウ

某所での師団長殿の「怒鳴り」声、聞こえておりました。
・・・「正義」とはいかなるものでありましょうか。
とかげさんのいふ「戦争に正邪は無し」・・嗚呼。

猪口敏平「ら・ラ」
最後の戦艦武蔵艦長

988左翼の敵:2005/03/07(月) 20:37:02
ランカスター 「た、ター」
イギリスの巡洋艦

このサイトでハケーン
http://www.100z.jp/blog/archives/000160.html

989とかげ:2005/03/08(火) 00:02:37
対戦車砲はハチハチ・アハトアハト「チ・ち・と・ト」

>正義
小生が生れ落ちて「ゴジラ」と出会い「妖怪人間べム」との邂逅以来
人類の「正義」は無い!と決め付けてます。
戦争から生まれるのに正義も悪徳もありませんよ。殺戮があるがだけ。
あとは、金持ちになるか成らないか。

990とかげ:2005/03/10(木) 22:20:55
3・10 東京大空襲の日

991たみ象:2005/03/10(木) 23:27:56
非戦闘員を狙った「た」

「最初の記憶」(日経新聞連載『明日への話題』野口悠紀雄 2003/12/16)
記憶では、コンクリートの階段は数段しかなかった。
私たちの家族はそこに身体を横たえ、鋼鉄製の部厚い扉に顔を向ける姿勢をとっていた。
布を口にあて、そして、扉の隙間からわずかに流れ込んでくる外気を、少しでもとらえようとした。
重い防火扉は、猛火の侵入を防ぐため、外から厳重に閉じられていたのである。
扉が開いて引きずり出され、新鮮な空気を吸い込むことができたのは、もう朝日がすっかり昇ったあとだった。
家族全員が生き延びたのは、扉のすぐ側にいたからだ。
小学校の地下防空壕に逃げ込んだ人々は、奥から順に窒息死していったのである。
防空壕到達が数分遅ければ焼死していたし、数分早ければ奥に押し込められて窒息した。
また、扉が開くのが少し遅れても助からなかった。
生と死の間のごく狭い間隙をすり抜け、辛くも生き延びたという事実は、時がたつほど重大で厳粛なものと感じられる。
その夜死亡した10万の人々と私を区別したのは、紙一重の差でしかなかった。
この日から60年の間に経験したすべてが、わずかな偶然の賜物だったという思いは、私を慄然とさせる。
校庭で見た朝空は、私の記憶では快晴である。
それが事実と一致しているなら、この夜の記憶は、あとから聞いて作り上げた擬似記憶ではなく、真正の記憶である。
そうであれば、その数時間前、防空壕に向かって逃げるわれわれの頭上を、おびただしい数のB29が通過してゆく光景も、真正の記憶である。
そして、それが、つまり昭和20年3月10日0時10分頃の記憶が、私の生涯で最初の記憶である。

992とかげ:2005/03/11(金) 20:08:09
ターゲット「ト・と」

>「最初の記憶」
言葉がない。

993近衛師団長:2005/03/12(土) 15:50:19

 東京大空襲 「う」 ガラスのうさぎがアニメ化とか 子供に見せねば

 ところで軍務に精勤されている諸氏に一言  記念すべき1000カウント
 近し 階級こそ師団長なれど本隊においては初年兵。
 来るべき1000弾は 古参のとかげ殿かたみ象殿でお願いしたいと
 思うのですが いかがでしょう

994とかげ:2005/03/12(土) 21:19:34
ウエストポイント(アメリカ陸軍士官学校)「と・ト」

閣下
ご配慮、いたみいります。

995左翼の敵:2005/03/13(日) 01:30:28
トハチェフスキー「き、キー」
スターリンに粛正された赤軍の大物。

※ウエストポイントは既出ですよん……なんていいながら、これも既出だったりして(w

996とかげ:2005/03/13(日) 16:34:42
ウインチェスターはパテント「と・ト」
で左翼の敵さんへm(__)m

997たみ象:2005/03/14(月) 12:39:21

トリガー「が・ガ」

>師団長殿
「1000」はぜひ最古参のとかげ様に進呈したいとおもいます。
♪たのしいしりとりをありがとお♪>お兄様方

998左翼の敵:2005/03/14(月) 23:26:28
ガ島は既出だろうし、ガトリング砲も確か見た覚えが……
ガリオン船は使えねぇし、ガガリーンもダメ。

「外人部隊」「い」

999近衛師団長:2005/03/14(月) 23:37:39

 伊東祐亨 いとうすけゆき「き」 東郷を予備役に落さず
 連合艦隊司令長官に捕した人

 さて 記念すべき号砲の前に またもご提案
 次回よりのしりとり 意図的でなければ既出もありでいいと
 しりとりの文字の解説に軍事薀蓄と思い入れが見てとれ
 そこはそれ 違った解釈もまた大人のしりとりに妙味ありと思いますが^^
 (ネタがあんまり無いんだよな 本当は)

1000とかげ:2005/03/15(火) 00:15:18
お言葉に甘えまして(笑)

キエフ橋頭堡「ほ・ホ」

1001たみ象:2005/03/15(火) 13:04:45

(F/A−18)ホーネット「ト」

1989年だったか那覇空港の旅客機から
偶然間近に米軍機の離陸を見てしまったときから・・・

1002サヨクの敵:2005/03/15(火) 21:44:16
トロツキスト 「と」

まだ書ける?

1003近衛師団長:2005/03/15(火) 23:26:08

 戸野本中尉「い」 さるマニア漫画の脇役
 過労の為二式複戦搭乗にて富山湾に墜落 殉職




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板