したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

軍事問題しりとり

1名無しだYO!!@全員集合!!:2002/02/05(火) 17:34
ではお約束のようにはじめます。
宣戦布告「く」

827とかげ:2004/11/02(火) 22:07
>コリアチーム
高校サッカー、野球。
表試合に出場できなかった彼のチームの胸をかして貰ってニッポンチームは
練成してきたのですねぃ。

828近衛師団長:2004/11/03(水) 03:04

天山艦上攻撃機 「き」 無骨なフォルム好きなんです
 
 娘はミニバスケットのへぼ選手 コリアチーム なんでお母さんたちは
 みな綺麗なの? ^^

829とかげ:2004/11/04(木) 21:29
機動隊の盾は痛かった「た」

>天山
流星が開発されてたのになんで天山なんだ!?無粋でごめんm(__)m
古きよきニッポン艦上攻撃機の正統派フォルムはよろしいです。

>娘はミニバスケットのへぼ選手
へぼ!言うなと逆切れ(^^ゞ頑張って勝ってよかったですね(笑)

830たみ象:2004/11/06(土) 00:03

盾はホントに痛かった法務省前「え」

831とかげ:2004/11/06(土) 21:47
営倉の毛布は臭いだよ「よ」

鼻が曲がった…。

832近衛師団長:2004/11/09(火) 22:46

横須賀鎮守府 「ふ」 N式無電が不調をきたし打電能ず
 
 パルチザン時代の思い出話^^ 
 世代と思想が違いますね

833たみ象:2004/11/10(水) 11:04

フォークランド(沖海戦)「ど・と」
シャルンホルスト撃沈

834とかげ:2004/11/10(水) 19:29
豊臣秀長「が・か」

>違いますね
世代と思想を超えた彼方に しりとり の醍醐味があるのよ。

835近衛師団長:2004/11/11(木) 00:08

鹿屋航空隊 「い」  了解 とかげ殿

836名無しだYO!!@全員集合!!:2004/11/12(金) 18:25
イージィエイト「と」

旧ドイツ国防軍戦車兵は、シャーマン嫌いだす。あんなよええ馬はいらねぇ。
ドイツの戦車は世界一!単騎vs単騎なら、。

>師団長閣下
私の行動原理は浪花節です。思想は理解不能でありました^_^;

837近衛師団長:2004/11/13(土) 11:31

トレブリンカ収容所 「よ」 徹底するドイツ人

838たみ象:2004/11/14(日) 18:02

よど号ハイジャック(事件)「く」

そういえば、師団長殿大坂方面でお怒りのご様子でした。
あの方々の洗脳(?)されようは相当なもんらしいっす。
帰ってこられて一番困るのは左翼・・・ダロナ

839近衛師団長:2004/11/14(日) 19:40

クロンシュタット軍港 「う」 反乱は残酷に鎮圧された由

840たみ象:2004/11/15(月) 22:17

ウィッテ「て」(ポーツマス講和会議ロシア全権)

師団長殿、仰山党革命軍が宮城攻撃画策?(笑)・・・お呼びですよ。

841近衛師団長:2004/11/16(火) 22:18

天皇陛下万歳 「い」  そりゃ大変ですな^^

 当日 帝都には戒厳令を布告 近衛師団抜刀隊は不逞の輩を
 牽制しつつ党員諸氏を護衛するという高等な任務に

 彼らもまた小官とは立場こそ異なれど愛国者である事は
 重々承知であります

842ジュニア@留守番:2004/11/17(水) 19:31
伊−八号はドイツ帰り 「り」 伊−八号は1945年3月沖縄戦で撃沈


  近衛師団の帝都防衛の任務に敬意を表しますと共に
  抜刀隊の護衛に 感謝いたします

843とかげ:2004/11/18(木) 00:18
(プリモ・デ・)リベラ「ら」

>クロンシュタット
ロシアプロレタリア革命の宗派的堕落・衰退・敗北の開始

844近衛師団長:2004/11/18(木) 20:29

待ってました ら ラバウル航空隊 「い」説明は不要ですね
 
 日本のリヒトフォーヘン部隊にして亜細亜の嵐♪

845ジュニア@仰山歌劇団:2004/11/18(木) 23:33
井伊の赤備え 「え」

>ラバウルといえばラバウル海軍航空隊ですが
http://www.biwa.ne.jp/~kebuta/MIDI/MIDI-htm/RabauruKoukuuTai.htm

帝国陸軍もなかなか。
『陸軍兵器総覧』(日本兵器工業会編、図書出版社)所収の「離島戦地での
兵器急造と生産」は戦争末期、野戦兵器兵工廠「兵器創意隊」の貴重な記録
です。火砲や弾薬の設計・製造の経験を持たない、玉砕覚悟の帝国軍人が、
半年の研究を重ねて現地資材で50キロ爆弾砲を完成した記録。
絶版で入手困難な本ですが、悪用(!)を避けるためにもこの板だけのお話。

846とかげ:2004/11/20(土) 23:26
エイラート「と」

>離島
ラバウル・サイパン・硫黄島あたりで製造し、実戦に用いたとか。

847近衛師団長:2004/11/23(火) 20:16

屠竜 「う」 キ−45  帝国陸軍の中途半端な複戦
              しかし好きなんだな
 滝沢聖峰ってご存知ですか? みなさん

848とかげ:2004/11/23(火) 21:57
海ゆかば「ば・は」

>滝沢聖峰
『帝都邀撃戦』 お薦めは 『空母艦攻隊』

849ジュニア:2004/11/24(水) 19:37
バラスト・タンク 「く」

>滝沢師
書評で「幻の豹」がおもろそうやな思っていたのですが、皆様お薦めですか。
これは買いですね。ご教示ありがとうございます。

850近衛師団長:2004/11/24(水) 22:48

久我山の高射砲陣地 「ち」 150mm高射砲  
 登場と初速が遅かった・・・射程は1万mあったといいますが

 帝都邀撃は 迎撃戦闘隊の続編です。 戸野本中尉殿の最後は悲しいです
 下士官からのたたき上げか 少年航空兵あがりでしょうね

851とかげ:2004/11/24(水) 23:48
チリ「り」

>「幻の豹」
なにもいいません。読んでください。戦車もんなので・あえて・書きませんでした。
テーマの設定がすばらしい。

>迎撃戦闘隊
ニューギニア。何も書きません(笑)

852ジュニア@仰山歌劇団:2004/11/25(木) 22:11
榴弾砲 「う」

早速、『帝都邀撃戦』『空母艦攻隊』『幻の豹』amazonで注文しますた。

853とかげ:2004/11/26(金) 20:13
ウラソフ(中将・ソ連陸軍)「ふ・ぶ・フ・ブ」>間口を広く

>ジュニア@仰山歌劇団さん
ナチ・ドイツ国防軍、武装親衛隊オタの小生と致しましては、
小林源文さんの漫画をこよなく愛でてます。

854近衛師団長:2004/11/26(金) 22:50

フィーゼラー シュトルヒ 「ひ」 自家用機に欲しいと真剣に思いました^^

 東部戦線は凄惨ですね 似たもの同士の戦いだから?<ゲンブン

855とかげ:2004/11/27(土) 00:00
ヒトラー・アロイス「ス・す」

>師団長閣下
閣下が戦場を悲惨などとは(泣) ジーク・ハイル!

856ジュニア@仰山歌劇団:2004/11/27(土) 01:29
スターリング 「グ」「く」

ガイシュツだったら 「スキタイ人の武道具」(汗)でお願いします。

>ゲンブンさん
サイト、ブックマークに登録しました。かっくいいですね!
かと思うと、こんなからいらしいのもあったり。
http://www.genbun.net/new/2002/02_091/0001.html

今日こんなん見つけました。お歳暮にクリスマスプレゼントに喜ばれる……やろか?(汗)
http://www.arttech21.co.jp/JMSDF_wine.htm

857とかげ:2004/11/28(日) 00:04
栗田健夫「お」

>ジュニア@仰山歌劇団さん
ご挨拶が遅れました。どうか、お手柔らかにm(__)m

>ウサギさん
初出は「ベトナム戦争」もの。お薦めは『黒騎士物語』です。

858近衛師団長:2004/11/28(日) 10:38

オーガスタ 「た」米国条約型巡洋艦 

 たしかチャーチルとルーズベルトが大西洋上で会談した時の艦
 トルーマンも乗艦  米国版御召艦なんですかね

859左翼の敵@仰山党:2004/11/28(日) 18:32
高雄 「お」帝国陸軍を代表する重巡洋艦ですね。

こんなとこで師団長と組長は遊んでいたのか(^^;)

860近衛師団長:2004/11/28(日) 18:48

オスラービア 「あ」 ロシア帝国海軍戦艦
 最初の我が砲撃にて戦闘不能に陥り 日本海の藻屑と

 今にして思えばオーロラ号こそ撃沈すべき艦だった

861とかげ:2004/11/28(日) 22:26
アラド234ブリッツ「つ」「ツ」

>オーロラ号
なるほど。なっとくできますな(笑)

>左翼の敵@仰山党さん
初めまして。高雄は帝国海軍です(-_-;)

862近衛師団長:2004/11/29(月) 21:53

ツシマ 「ま」 ノビコフ・ブリボイの名著を読まれたか諸君

 敗者の記録もまた興味深々  日本も弱者の自覚があった頃は強かった

863ジュニア@仰山歌劇団:2004/11/30(火) 21:11
幻の豹 「う」

きょう滝沢師の著作がamazonから届いたであります! 

>とかげ様
こちらこそご挨拶遅くなりましたm(_ _)m。いきなり乱入失礼いたしました。
新兵であります。よろしくご指導のほどを。

>プリボイ
み、未読であります(--。
おかげさまで読書の楽しみが増えまするる。(か、カードの請求が!)

864たみ象:2004/12/01(水) 10:03

(クリフ)ウォルコット「と」

米陸軍軍人 MH-60ブラックホーク「スーパー61」パイロット
1993年10月モガディシオ市でソマリア民兵のRPG攻撃を受け墜落、死亡
――ブッラクホーク・ダウン

865とかげ:2004/12/01(水) 21:37
特別高等警察「つ」

>敗者の記録
「敗北」を徹底的に総括して、戦略・戦術を組みなおしたのは米軍では。
国家間戦争では、負けるわけがないっす。
残念!
複雑な陸地で米軍が勝利する術は、な・い・よ

866近衛師団長:2004/12/03(金) 22:32

ツボレフ  「ふ」 彼もまた収容所送りになった一人

 収容所で爆撃機を設計したというが・・

 ジュニア殿 サヨ敵殿 入隊を歓迎す^^

867左翼の敵:2004/12/04(土) 23:32
不沈戦艦プリンス・オブ・ウエールズ 「ず、ズ」

>帝国陸軍
ひぇ〜、もうしません〈謎〉

>サヨ敵
師団長、ひょっとして某戦線に極秘に参戦中?

868ジュニア@仰山歌劇団:2004/12/05(日) 01:54
ズール戦争 「う」

近衛師団長閣下の閲兵にあずかり、誠に光栄であります。
『邀撃隊』が北海道の古本屋さんから届きました。ネットが取り持つ縁。

869近衛師団長:2004/12/05(日) 23:11

ウクライナ兵 「い」 独ソ戦においては どちらの陣営にも参加
 戦場では 無慈悲な集団だったそうですが 
 ナチとソビエトの仕打ちが 酷薄な兵を作ってしまったのでしょう

870とかげ:2004/12/06(月) 20:49
イントルーダー「だ・あ」

>ウクライナ
武装親衛隊のウクライナ人部隊は「ガリツィエン」。

赤・白・緑・黒。ウクライナに翻った旗。

871左翼の敵:2004/12/07(火) 21:43
ダーティボム 「む・ム、b」

イントルーダーって戦闘機?
最初小説家とオモタ

872とかげ:2004/12/07(火) 22:56
むつは佐世保に来るな「な」

>イントルーダー
艦上攻撃機だす。

>ナチとソビエトの仕打ちが
ソビエトとナチの仕打ちが  順番では。

873たみ象:2004/12/08(水) 12:59

中島B6N艦上攻撃機(天山)「き」

874左翼の敵:2004/12/08(水) 21:54
機関砲 「う」

たみ像師匠まで……
しかもマニアックなのを知っている(w

875とかげ:2004/12/08(水) 23:39
ウォーター・ジェット「と」

>たみ像さん
マニアの鏡です。まあず濃いっす。

876左翼の敵:2004/12/09(木) 00:38
東情報 「う」

ベラスコが運営していたスパイ情報
大阪号センセに
http://www.webdokusho.com/rensai/sakka/michi01.html
を訳してもらおう。

>>872
むつは原子力船のことですか?戦艦のことですか?
前者なら反則(w

877とかげ:2004/12/09(木) 22:32
上野の戦い寛永寺「じ・し」

>むつ
ひらにひらに^^;

878近衛師団長:2004/12/10(金) 18:05

ジークフリート 「と」 ワーグナーってなんかやばいですね

879左翼の敵:2004/12/11(土) 20:51
トラップ 「ぷ、プ」密林での戦闘によく出てきますね。

>ワーグナー
ヤバイかも知れないけど、キライじゃありません(w

880近衛師団長:2004/12/12(日) 07:09

プロシア 「あ」 ビスマルクがいた頃は、近代日本のお手本に
      なるべきまともな国でした。
      ウィルヘルム2世は よくできた番頭は煙たかった?

881とかげ:2004/12/12(日) 22:13
安政の大獄「く」

>ワーグナー
敗戦まで、コンサートが開かれていたそうで。
>トラップ
2次大戦来、市街戦でもブービートラップの名で多用されてます。
オモチャに似せた爆弾・爆発物で幾多の子供たちが殺戮されたことか(怒)
>ビスマルク
国家統一(?)までの道程は島内、大陸内を問わず・・・。

882近衛師団長:2004/12/13(月) 22:48

 空軍省 「う」  日本もアメリカも空軍を独立させなかったのは正解
 WW2の話でつ

883名無しだYO!!@全員集合!!:2004/12/13(月) 23:11
ウラゾフ・アンドレイ「い」

>独立させなかったのは正解
師団長閣下。その心は?

884近衛師団長:2004/12/14(火) 22:37

インパール 「る」 帝国陸軍大敗(退廃)の象徴

 ドイツやイギリスでは 空軍が早くから独立したために
 陸海軍が航空兵力の支援を求めたい時には、非常な政治的エネルギーが
 必要だったとか とりわけドイツはヘルマンゲーリング元帥の
 性格から 空飛ぶものは全て空軍省管轄。
 進水する事の無かったドイツ海軍空母「グラーフツェッペリン」の
 搭載機は なんと空軍所属  英軍もそうではなかったかな?

 目の前に敵がいても 迎撃も攻撃も艦隊司令は命じる事が出来ない?

885とかげ:2004/12/15(水) 00:44
ルフト・ブァッへの悲喜劇「き」

>ヘルマンゲーリング
近現代でこれほど無能で怠け者の航空軍の指揮者はおらなんだ。
対イギリス航空戦、スターリングラード空輸戦、等々。
例え大陸内空軍思想故といえども、圧倒的に生産力が低かったとしても…。
指揮系列と機は空軍のものとはいえ、水上機の運用までに口をはさむのは^^;

イギリス海軍の航空機の運用は、きっちり海軍として。
航空機の内容は酷いけど。3人乗りの戦闘機。複葉の雷撃機。
陸軍はそれなりに大変だったようですが、米軍との協同で数で勝負。

WW2で悲惨なのは日本とドイツ。イタリアは論外。

886たみ象:2004/12/15(水) 15:03

夾叉「さ」

「ルフトヴァッヘ」というフォントが
マックにあるってほんとっすか?>マカーご一行様

887左翼の敵:2004/12/17(金) 19:26
サンダーボルト 「と」
そういうば、むかし「A-10奪還チーム出撃せよ」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4102192018/249-7342471-3333906
読みましたけど、ムチャクチャ面白かった。
でもアマゾンで、まだ一冊も売れていないのか(-_-#)

>ルフトヴァッヘ
あっても不思議じゃありませんが、スペルがわからないと探せません。

888たみ象:2004/12/17(金) 21:11

特別高等警察「つ」

Luftwaffe でしょうか。

サンダーボルト >>791
・・・ヲタはよくかぶる

889とかげ:2004/12/17(金) 22:02
円谷幸吉「ち」

>(ライ)サンダ−
とかで(笑) 厳しい…。
>特別高等警察
母の叔父さん。姿を隠したと。会いたかった。」

890近衛師団長:2004/12/17(金) 22:19

中隊長 「う」 軍隊の資質を計るのに最適なポジション

891とかげ:2004/12/18(土) 22:15
ウ(``)ァルター・シェレンベルク「く」

ナチ・SSで評価が量りがたいひと。歪んだ一般人。

892左翼の敵:2004/12/19(日) 23:58
クーガー 「が、がー、ガ、ガー」
AS-532輸送ヘリ

Luftwaffe、いかにもナチ風のフォントですな(笑)
http://www.highfonts.com/fontsearch.asp?ord=luftwaffe&f=0

893たみ象:2004/12/20(月) 12:55

ガトリング「ぐ・く」

>ナチ風のフォント
カックイー
ご教示感謝であります。>サヨ敵殿

894近衛師団長:2004/12/21(火) 21:50

軍人勅諭 「ゆ」 真面目にその教えを守っておれば・・・

895とかげ:2004/12/25(土) 22:05
夕月「き」

黛ジュンの持ち歌ではありません(自爆)

896たみ象:2004/12/28(火) 01:25

北アイルランド「ど・と」

>黛ジュンの持ち歌ではありません(自爆)
・・・まったく反応できません (-_-;)

「ゴジラ・ファイナル・ウォーズ 」で息子がゴジラ熱に感染
手遅れか...

897とかげ:2004/12/28(火) 21:55
統制派「は」

>手遅れではありません。
『怪獣大戦争』『地球最大の決戦』『総進撃』を是非観賞の程を。
X星人・金星人・忘れた人の醍醐味を、麗しき息子殿はご賞味くださるでしょう。
ジラがこかされたのは、よかった。轟天号のからみに天野法王がいなかったのは
哀しい。「王女様。お茶のご用意は」「・…マンダ。出でよ」

>黛ジュン
お民◎度胸さまが反応できないとは。失礼しました。

898近衛師団長:2004/12/29(水) 01:14

ハルノート 「と」  行方不明の邦人安否を年内中に帰国させよ
            一切の我が国への寄港を禁ず
            永遠に貿易並びに渡航を禁ず

        いまならこんな感じの無理難題?

   たみ象さま ゴジラの生誕の秘密をご子息に教えてあげて下さい
         米帝の水爆実験が生んだという事実を
         思想教育も兼ね一石二鳥拳銃

    みなさま よいお年を  明日より師団は冬営地に移動す

899一切の我が国への寄港を禁ず:2004/12/29(水) 17:06
549 :民族間憎悪を煽られ利用される日中韓朝のアホ国民 :04/08/15 10:55
http://zenkyoto68.tripod.com/kyoikucyokugo01.htm
教育勅語(原文) 
おれ、近頃つくづく思うんだけどよ、おれの先祖ってすげー偉いんだぞ。
おれ様一家はおまいら奴隷国民共をいつまでもいつまでも支配できるようなチョーシステムを構築したんだ。
そんでもって、おれの先祖さまはおまいら奴隷国民共を
生かさぬように殺さぬように特に甘やかさないように上手くうまく支配してカモってきたわけだわな。
犬も魂消(たまげ)るようなおまいら奴隷国民の忠誠心はおれにとってメッチャ都合がいいんだよね。
だからこれからもおれ様一家のために朝早くから布団と職場の間を往復してだな一生汗水垂らして働くんだぞ。
おまいらは放し飼いにしておくとロクなことをしないから、
ま、オヤジとオフクロの言うことは何を言われても良く聞いて、
つまらん夫婦ゲンカなんてするんじゃねぇぞ。
取り敢えずフェミと社民党のオナゴは死ね。
おれ様を尊敬し敬うことを片時も忘れずに朝から晩まで有り難く拝め、拝め。
もしも北朝鮮の不審船が突っ込んで来たりテポドンがふらふら落ちて来るような有事があったら
進んでおれ様の奴隷として真っ先に死ね。
身も心もおれ様に捧げるつもりで死ね。
つまりこれだ「海ゆかばみずく屍、山ゆかばくさむす屍、大君のへにこそしなめ、かえりみはせず」って、
しかし完全にクルクルパアだなあ,おまいらも、ヘニコソシナメだって(Pu。

900とかげ:2004/12/31(金) 14:17
とわだ「だ・た」

宴会だ!よい年を

901左翼の敵:2005/01/02(日) 22:07
高雄はもうやったなぁ……
対潜哨戒機「キ、き」
って、もう出たか知らん。

902近衛師団長:2005/01/03(月) 22:54

旗旒信号 「う」 今年も面舵一杯でおねがいいたします。

 ところで 長い書込みがごあいましたが共産党宣言の現代語訳でしょうか?>899

903とかげ:2005/01/07(金) 00:21
ウエストポイント「と」

>師団長閣下
やっぱ面舵(笑)
>899
トイレの落書きでしょう。

904左翼の敵:2005/01/07(金) 01:11
トンキン湾……いかん(笑)
トーチカ 「か、カ」

ところで師団長、海軍に師団なんてあるんでせうか?

905近衛師団長:2005/01/07(金) 22:10

海軍陸戦隊 「い」 海軍の部隊編成は艦隊でありましょう 

 ゲーリングが空軍内に私兵ともいうべきゲーリング師団を
 作ったとは聞いていますが

906きつね:2005/01/07(金) 22:59
横入りしつれいします。

ラスト・オブ・カンプグルッペ より(笑)
・第2章 陸に上がったカッパと象 [第2海軍歩兵師団]
 大戦末期、ドイツ海軍が乗る艦を無くした水兵達で編成した「海軍歩兵師団」。
 その編成経緯からして、まさに末期的な部隊です。
 一番早く編成された第1海軍歩兵師団が誕生したのが1945年2月ですから、
 戦争終了まで僅か3ヶ月の命しかなかったこの師団群。

 この章では、5個編成された海軍歩兵師団の編成と簡単な戦歴、
 そして、その中の第2海軍歩兵師団の1945年4月の西部戦線での戦いの詳細
 が書かれてます。
 第2海軍歩兵師団は、1945年2〜3月に編成されて、除籍された艦艇の水兵
 と1928年次生まれの少年兵(つまり、年齢は16〜17歳)で構成されてま
 した。大隊長などの幹部はUボートのエース艦長や、何故かアドリア海の港湾
 司令官をやっていたのに、わざわざ呼び戻された士官などです。

 しかし、除籍された艦艇の元乗組員はともかく、海軍に召集されて海軍艦艇に
 乗れると思ってた少年兵達の気持ちはいかばかりだったでしょうか(笑)

 もっとも、構成人員からして、如何にも弱そうなこの第2海軍歩兵師団ですけど、
 師団長は陸軍出身のヴェルナー・グラーフ・フォン・バーセヴィッツ
 =レフェツォウ大佐で、この人は歴戦の将校であり、1944年には敵の制空権
 下にありながら、歩兵1個連隊でソ連軍12個狙撃師団の攻撃を撃退してしまう
 という冗談みたいな戦功を上げています。

 判りやすく言うと、1944年頃のドイツ軍歩兵一個連隊が約2000名で、
 ソ連軍の1個狙撃師団が約9000名ですから、この人は2000人の軍勢で
 10万8千人の敵を撃退してしまった訳です。他の要素を考えると、ここまで
 差は付かないかもしれませんが、それでも圧倒的な兵力差を跳ね返してしまった
 ことは事実です。
 ただ、この師団に限らず、末期のドイツ軍部隊は指揮官だけが超優秀で、
 それ以外はダメダメなことが多いんですけど(笑)

 結局、この第2海軍歩兵師団は北部ドイツにおいて、主にイギリス軍を相手に
 戦い、「スティール・アイド・ボーイズ(鋼鉄のまなざしの少年たち)」
 「青いSS」と呼ばれる程、敢闘しています。

>第3海軍歩兵師団もあったようです。

907左翼の敵:2005/01/07(金) 23:54
イ52 「2」NHK特集に出ていた、メルセデスのエンジン取りに
行って太平洋で沈められた艦。録音されていた撃沈音が聞こえてきたとき、泣きました。
暗号が解読されているくらいのことに気付かない馬鹿患部に殺されたようなもんです。

>>きつねさま、ありがとうございます。

908きつね:2005/01/08(土) 21:40
二式飛行艇22型「た・だ」

>撃沈音が聞こえてきたとき
同感です。左翼の敵さん。

909近衛師団長:2005/01/08(土) 21:52

大発 「つ」 帝国陸海軍上陸用舟艇  
 1930年代に師団規模の上陸作戦経験があるのは日本軍だけ
  ゼーアドラー作戦も帝国陸軍の助言があれば

910きつね:2005/01/09(日) 18:41
ツングースカ「か・が」

>ゼーアドラー作戦
師団長閣下。
友邦には輸送船はない。制海権はない。制空権はない。あるのは潜水戦車だけです。
我が帝国陸軍の助言をもってしても作戦の域を脱しておると小官は愚考致します。

911近衛師団長:2005/01/09(日) 22:38

加藤建夫 「お」 ベンガル湾上空 中佐で戦死 
      二階級特進陸軍少将

 きつねさま 入隊歓迎いたします。

912きつね:2005/01/12(水) 20:49
オットー・クム「む」

>加藤建夫隊長
隼で対爆撃機戦闘。きついわ!

913左翼の敵:2005/01/12(水) 23:53
ムジャヒディーン……じゃなくて(-_-;)
無制限潜水艦戦……じゃなくて(-_-;)
ムッソリーニはガイシュツだろうし、
ムラト一世「い」オスマントルコの皇帝です。

914近衛師団長:2005/01/13(木) 23:07

イスパノザ 「ざ」 フランスのエンジン

915たみ象:2005/01/14(金) 12:31

ザイトリッツ「つ」

きつね様歓迎〜
>オットー・クム
SSファン(敢えてヲタとは書きません)なので?

916きつね:2005/01/14(金) 21:00
ツィンメリット・パスタ「た」

たみ象さん。どうも、です(^^)
>SSファン
というよりヨーヘン・パイパー、パンツァー・マイヤー、パウル・ハウサーの
ファン。第三次ハリコフ戦の荒業は見事でしょう。
マンシュタイン将軍が指揮した作戦で機動した武装親衛隊ファンと解釈して下さい。
ま、いいとこ取りです(^^ゞ

917近衛師団長:2005/01/15(土) 08:58

多々良 「ら」 マニラで鹵獲した米砲艦  わが海軍工作部の復元能力は
 驚嘆すべきものあり と  もともと貧乏な国でしたから

918きつね:2005/01/16(日) 17:52
ラッチェ・バム「ム」

師団長閣下
米海軍はハワイにおいて着底した戦艦をよみがえらせレイテに於いて
戦闘に参加させております。オイルタンク群を爆撃しておけば、
湾内に流れ込んだ炎で完全に破壊できる可能性があったのに…。
一程度米太平洋艦隊の拠点を封鎖できました。我が帝国海軍は
旅順封鎖戦から何を学んでいたのでしょうか。小官は残念でなりません。

919近衛師団長:2005/01/16(日) 22:02

武藤 章 「ら」 極東軍事裁判 〜 東京裁判というリンチ裁判にて刑死
最近 進歩的女性による平成東京裁判が開廷されたとか  

 とかげ殿 ハワイ作戦の司令官は所詮 水雷屋南雲中将です。
 作戦前日まで 幕僚に不安を吐露していたとか
 日露戦争を学び過ぎた秀才の限界かと  でもこの様な会話は楽しからずや

920きつね:2005/01/17(月) 23:33
ラバウル小唄「た」

師団長閣下
南雲中将はサイパンの地で落命しております。ミッドウエー作戦以前での
インド洋でも雷・爆換装で迷いがあったと文書に於いて確認しております。

閣下
『極東軍事裁判』は勝者の驕りです。国土の各地を焼きまくった米軍将官は
後にこの国からメダルを受けております。

921左翼の敵:2005/01/23(日) 00:54
タリバン……じゃなくて
炭疽菌……じゃなくて
タレイラン……でもなくて
多連装砲「う」

922きつね:2005/01/23(日) 21:11
うんこ被った老人行動隊はマジ臭かった「た」
「う」「い」は辛いです^_^;

923近衛師団長:2005/01/23(日) 21:27

台湾総督府 「ふ」 歴代海軍大将がその任に 
 植民地経営ではまれに見る善政を施行

924たみ象:2005/01/26(水) 09:15:13

(F16)ファルコン戦闘機「き」

F17に名前はないのでしょうか。
もともとF4ファントム、
F18ホーネットくらいしか知らないんですけど。(^^;

>台湾総督府
現総統府、つい先日現場を見てまいりました。(^^)

>老人行動隊
・・・そういう経験がある方でしたか。

925きつね:2005/01/26(水) 19:58:07
北白川宮「や」

>そういう経験
ありきたりな経験です(笑)

926きつね:2005/01/26(水) 20:27:30
補足(^^ゞ
F−17の正式名は「ースロップYF−17コブラ」です。
空軍での採用は得られず、海軍がF18ホーネットとして採用されました。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板