したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

軍事問題しりとり

1名無しだYO!!@全員集合!!:2002/02/05(火) 17:34
ではお約束のようにはじめます。
宣戦布告「く」

520とかげ:2004/03/29(月) 21:28
しずかなシャルンホルスト「と」

>武蔵
被害担任艦。うかばれません。

521たみ象@咳:2004/04/04(日) 01:22

弩級戦艦摂津「つ」

シャルンホルストはイパーイありますね。(@@

522とかげ:2004/04/05(月) 20:56
筑波「ば」

ドイツ海軍は大西洋を如何な戦略の範疇においていたのか理解出来ません。
空軍の位置付けもですが。

523たみ象:2004/04/06(火) 23:09

バレンツ海海戦で沈没フリードリヒ・エックホルト「と」

お勉強しますた。ポケット戦艦リュッツォ。(^^)

524とかげ:2004/04/07(水) 21:30
東京急行「う」

>お勉強しますた。
なぜか笑ってしまいました。
お勉強しすぎると、ドツボにはまりますよ^^

極端なまでの「現存艦隊主義」と大型水上艦を仮装巡洋艦・Uボートのように扱う
ドイツ海軍。よほど先の大戦でのウヤムヤな敗北を怖れていたのか。はてはて。
ヨーロッパ半島で懸命に兵隊を歩かせて勝利したプロイセンの伝統を、骨の髄まで
沁み込ませた結果なのかなぁ。陸戦しか考えてない。大好きな陸戦を邪魔させない為
に海では、あっちいけ!しっし!的な作戦を展開したのか。

525たみ象:2004/04/09(金) 01:33

美しいとは思えないペトロパヴロフスク「く」

>東京急行
って、ガダルカナルの?

>陸戦
そおいえば、シャルンホルストはプロイセン時代の将軍ですよね。

気管支炎みたいなのでお休みします。すぐ戻ります。たぶん。

526とかげ:2004/04/09(金) 21:29
クレイモア「あ」

>って、ガダルカナルの?
うん

>気管支炎
お大事にしてください

527たみ象@ゴホン:2004/04/13(火) 23:28
完治しませんが復帰

IMF全廃条約「く」

>東急
こんなんみつけましてん。
「・・・この目的は資本集約のほか軍事物資の調達を安易にするなどの目的があったためですが、
これと時期を同じくして東京の私鉄も資本集約が行われました。これを文書によっては「国策」
と書いたものもあるのですが、実はこのときの運輸通信大臣が東急の親頭であった五島慶太である
ことは付足する必要があるでしょう。
 東急=東京急行電鉄の前身である東京横浜電鉄は昭和17年に京浜電気鉄道・小田急帝都電鉄を
合併し、社名を東京急行電鉄に改名しました。さらに昭和19年には京王電気軌道も合併しました。」

528たみ象:2004/04/17(土) 14:24
すごい間違え

INF全廃条約「く」でした。(^^;

言い訳略

529とかげ:2004/04/27(火) 23:04
九龍城「う」

香港最後の国府の牙城・落城

530たみ象@教えて君:2004/04/28(水) 13:45

上野戦争は寛永寺「じ」

とかげさんなら知ってるかな。教えて下さい。
今朝の新聞に訪欧した「カダフィ大佐」の写真が載ってました。
なぜ、彼は「大佐」なのでしょう?

531とかげ:2004/04/28(水) 20:05
迅鯨「い」

>「大佐」
69年のイラク革命後、軍の階級制度を変え「大佐」を軍の最上級に置いた
と教えたもらった事があります。人民の護民官として常に最前線で敵と対峙
している指揮官。そんなイメージを狙っていたと聞きました。

532たみ象:2004/04/30(金) 16:47
>人民の護民官として常に最前線で敵と対峙

志は高く・・・

ご教示ありがとうございました。

壱岐(ロシア名インペリアール・ニコライⅠ)「き」

しばしネットから離れます。

533とかげ:2004/05/03(月) 13:36
橘花「か」

日露戦争
健気な歩兵突撃の勝利、艦隊決戦の勝利。
が、帝国主義日本の歪んだ決意を生んでしまった。

534たみ象@五月雨:2004/05/03(月) 20:27

鹿島「ま」

>歪んだ決意

オボコな疑問なのですが、
そーゆー真摯な「総括」は「軍事評論家」さんたちから
出なかったのでしょうか?

535とかげ:2004/05/04(火) 21:02
松「つ」

>「総括」
日清・日露の戦争は坂の上の雲が信じられていた時代に属した頃のいくさです。

「軍事評論家」さんの役割は解説するのみで事象から積極的に教訓を得るという
仕事は、別の方のもの。立場は色々とあるでしょうけど。
私は単なる軍事好き。無責任極まりない感想をいうだけです。

536たみ象:2004/05/07(金) 02:19

椿「き」

・・・とかげさんとかのことではなくて、昔の人っす。
「軍事評論の歴史」とか。メタ〜。

そおいえば、テレビ関係の友人から田岡俊次の
涎たらさんばかりのオタクぶりをきいたことあります。
中学生の頃からだとか。父親の本や研究資料を見たのがはじまりですて。

537とかげ:2004/05/08(土) 20:33
キール「る」

>昔の人
どのくらい昔の人なのかな。

その時に限っての批評は読んだ覚えはあります。二次大戦まで繋いだ論文は読んだ
経験はありません。日本海軍は英国に海洋国家の利を学ばなかったし、日本陸軍は
外征軍として兵站枯渇体験の恐怖を学ばなかった。帝国主義国家成り上がりの傲慢。
なにより民が舞い上がってしまった。

「軍事評論の歴史」があるならすぐさま買い込みます。

538たみ象:2004/05/18(火) 22:53

ルカン(フランス テリブル級海防戦艦)=シャーク「く」

>「軍事評論の歴史」

ないっす・・・(略

539近衛師団長:2004/05/19(水) 06:12

 重巡 鞍馬  WW1でアンザック兵団を欧州まで護衛した武勲の艦
 
 ご紹介感謝です  たみ象さま♪

540とかげ:2004/05/19(水) 21:23
ククリ・ナイフ「ふ」

>海防戦艦
フランス海軍は、イタリア海軍と並ぶ不思議な海軍です。
陸軍もですが。

541たみ象:2004/05/19(水) 21:40

扶桑「う」

>ククリ
グルカ族ですか。

>不思議な海軍
・・・

542たみ象:2004/05/19(水) 22:30
そおいえば、

師団長殿、ようお越し〜 (^^)

543近衛師団長:2004/05/20(木) 21:30

う 潮 ハワイ作戦参加艦  ウシオ

 あの〜つかぬ事を たみ象さまは女性ですか?

544とかげ:2004/05/20(木) 22:48
オデッサ「さ」

545たみ象:2004/05/20(木) 23:15

サン・カンタン(ソンム)の戦い「い」

>オデッサ
むむむ

546近衛師団長:2004/05/21(金) 04:25

 伊吹 イブキ 鞍馬同様WW1参加艦  「き」
  ニュージーランド・ウエリントンで精密模型見ました

 昨夜はカミサンのイビキと風が強くて総員起こし前に起床
 左の方にも軍事マニアがいらっしゃったとは♪

547とかげ:2004/05/21(金) 19:46
キング・ジョージ五世「い」

>遣欧艦隊
独逸潜水艦隊の恐怖、英国船団護衛戦を教訓化しておれば。

私は左ではないです。唯の、子供にパパと呼ばれてる者です。

548近衛師団長:2004/05/22(土) 09:20

雷 いかずち 「ち」 ウォータラインシリーズはよく作りました
 

 悲しい事ですが、兵器というものは、その国の国民性をよく反映した
 工業製品ですね  条約型の重巡洋艦などは好例^^

 私も右翼などではありません(きっぱり) 愛国者です
 しりとりのみなさんは 関西なのかな?

549とかげ:2004/05/22(土) 19:54
筑摩「ま」

>ウォータラインシリーズ
マイナー系艦船に燃えました。

>条約型の重巡洋艦
イギリス、フランス、日本等々^^

550たみ象:2004/05/22(土) 20:28

マーズ(英マジェスティック級戦艦)「ず」

>軍事マニア
ワタシはアマチュアですぅ

551近衛師団長:2004/05/23(日) 10:36

端鶴 ずいかく   「く」 帝国海軍だけでなくても
 良いですよ^^  自衛艦に菊のご紋章   無理だろうなぁ

552とかげ:2004/05/23(日) 17:47
呉鎮守府「ふ」

>ワタシ様
濃いアマチュア氏だこと(*_*)
>自衛艦に菊のご紋章
兵器に余分な工程は必要ですか(笑)

553近衛師団長:2004/05/23(日) 21:20

フォッケウルフ  「フ」 空冷型が好きです
 クルトタンク博士が日本にいたら 
 
 菊のご紋章は帝国海軍の守護にして精神のよりどころ  などと

554とかげ:2004/05/23(日) 23:55
ふ号兵器「き」

>クルトタンク博士
試作クルトタンク152でP51を振り切った伝説(笑)
品質管理の塊。日本ではどうも・・・・・・・。

>精神のよりどころ
有能な指揮官を羅針盤に抱きつかせてはいけない、と愚考致します。
帝国海軍の守護は、月月火水木金金を励行した兵士だったのではないでしょうか。

555近衛師団長:2004/05/24(月) 21:27

ついに待ってた キ  陸軍97式戦闘機 キー27 シチでしょうな
 
 ノモンハン上空に天敵赤露を散々に打ち負かした栄光の戦闘機
 嗚呼 巴戦は永遠なり

556たみ象:2004/05/25(火) 12:35

チェトベリコフ Chyetverikov ARK-3 (ソ連極地仕様飛行艇)「ふ」

>濃いアマチュア氏だこと
ほめられちった(きゃ)

>陸軍97式
アタシ的には中島97式

>有能な指揮官を羅針盤に抱きつかせてはいけない
おおぉぉ

557とかげ:2004/05/25(火) 20:34
フリゲート「と」

>菊のご紋章
護衛艦を駆逐艦だとすれば不可能でしょう^^;

>巴戦は永遠なり
大出力エンジンの開発ができなかった悲喜劇?

>アタシ的には中島97式
これだからたみ象さんは(笑)

>羅針盤
説明不足でした。
敗北した戦を教訓化せずして死ぬのは指揮官(司令官)として責務の放棄。
艦と運命を共にしたなんて美化するのはよくない。
艦の能力以上の戦いで艦を失おうとしている艦長は讃えるべきであり、
羅針盤に抱きつかせてはいけない。<でした。

558近衛師団長:2004/05/25(火) 21:45

利根   「ね」日本の運命を変えたミッドウェー海戦 
 利根のカタパルトが故障 発進が遅れた利根3号機は・・

 水上偵察機フリークです^^;  零式三座水偵だったのかな? 

 そうか 軍艦 空母を作ればいいんだ^^<海上自衛隊
 最初の作戦は 元山港奇襲作戦

559とかげ:2004/05/25(火) 22:53
ネーデルラント(第23SS義勇擲弾兵師団)「と」

>ミッドウェー海戦
無茶っす。兵站を考えてないでしょ。
戦術レベルでは兵装転換。陸用爆弾でアメリカ機動艦隊に攻撃してもよかった。
空母の甲板を攻撃すれば、戦闘能力の無力化が可能。沈める必要はなかった。
暗号が解読されたとか、索敵の失敗云々より南雲さんの資質。
インド洋でも同様。この場合はたまたま助かっただけ。
*珊瑚海海戦含めての大状況は別の話として。

>海上自衛隊
セルフデフェンス・アーミーですよ(笑)

560たみ象:2004/05/26(水) 17:19

土佐(加賀級戦艦・ワシントン海軍軍縮条約により計画中止)「さ」

やはり、利根は人気ですな〜。三度目です、師団長殿。

>敗北した戦を教訓化せずして死ぬのは指揮官(司令官)として責務の放棄。
おおぉぉ

561とかげ:2004/05/26(水) 22:31
酒匂「わ」

>利根
きれいな船でしょ。おまけにレーダーが実用化される前なら索敵能力は
追随を許さず。流星と共に好きな兵器です。

>近衛師団長閣下
零式三座水偵は最高の水上機ですね。零式水観はもっと好きです。

562近衛師団長:2004/05/26(水) 22:35

酒匂  さかわ 「わ」
 日本の軽巡最後の進水艦ではなかったかな
 連合艦隊の旗艦になった事もありましたっけ?

 師団的には 3本煙突の軽巡が好きですけど

563近衛師団長:2004/05/26(水) 22:58

かぶりましたね とかげ殿♪  皆さんと飲みたいな〜
 
 サヨ板はおっかないけど

564近衛師団長:2004/05/26(水) 23:40
元に戻します
 我に追いつくグラマン無し  「し」

 三座偵察機より彩雲 打電した電文
 
 明日は日本海海戦百周年♪ 英霊に敬礼

565とかげ:2004/05/27(木) 00:05
>酒匂
阿賀野型の三番艦ですね。最後は長門と共にビキニ環礁で沈みました。
連合艦隊の旗艦は大淀です。呉式のでかい射出機を備えた潜水艦指揮用軽巡洋艦。

閑話休題(笑)

566とかげ:2004/05/27(木) 20:24
信濃丸「る」

567たみ象:2004/05/27(木) 22:21

ルギエロ・ディ・ラウリア(イタリアの戦艦)「あ」

>信濃
航空母艦に改造されてほどなく被雷・・・

時間も答えもかぶるか(驚)、オタクってこれだから(略)

568とかげ:2004/05/27(木) 23:58
アサルト・ライフル「る」

>信濃
信濃『丸』 かわいそうなバルチック艦隊を見つけた船ですよ。
信濃は潮岬沖でいきなりポカ沈という大鳳同様の(略)←パクリ

>かぶる
ナチ・メットをかぶってバイクに乗ってた若き日。

>オタク
の醍醐味、ここにあり^^;

569近衛師団長:2004/05/28(金) 01:08

ルイス式 旋回機銃 「う」 7.7mmも陸海軍では規格が違ったとか
資源なき国のお役所仕事よ

570たみ象:2004/05/28(金) 11:48

ヴァルター(Walther)p38「ち」

>我に追いつくグラマン無し
先日見た「美しい夏キリシマ」にグラマンが霧島を背景に
低空で編隊飛行するシーンが2.3度出てきました。
あれは本物だろうかと小一時間・・・

>>かぶる
ゲバ用(?)の赤いメットをくすねてかぶって
バイクの後ろに乗せてもらった若き日。

571とかげ:2004/05/28(金) 21:28
千振「り」

>資源なき国のお役所仕事
帝国陸・海軍のトリビアできるね。ガソリンのオクタン価が違うとか。

>>>かぶる
バイク・ヘルの文字にガムテープ貼って学校に通った後輩。

572近衛師団長:2004/05/28(金) 22:56

流星  「い」  もはや解説無用かと  日本の軍用機は
 流星 銀河 零戦  すべて工芸品  工業製品には勝てぬか・・・

573たみ象:2004/05/29(土) 16:32

イーマム「む」  とかげ系(笑)かな

「伊勢」にしようと思ったら、過去に3回出てました。
ネタが・・・

>文字にガムテープ
!なんていう文字?

574とかげ:2004/05/29(土) 21:58
村雨「め」

>工芸品
用兵思想の欠如でしょう。且つ、精神で工業製品には勝てません。

>!なんていう文字?
書けません(笑)

575たみ象:2004/05/30(日) 16:05

メーヴェ(moewe)「ヴェorべ」

師団長殿、大長征とはいずこへ…

576近衛師団長:2004/05/30(日) 22:01

ベアキャット 「と」グラマン F8F  間に合わなかった秀作機
グラマン社が零戦に学んだとされる機体ですが、彼我の技術格差は
すでにいかんともしがたく・・
 長征は、江ノ島  児玉源太郎の社殿があるとは<江ノ島
 家族の輜重卒は、艱難辛苦に耐え いま帰還^^;
 恩賜のbeer飲んでます♪

577とかげ:2004/05/30(日) 23:29
トーテンコプフ「ふ」

>長征
師団長閣下。お疲れ様でした。
小生、恋愛の征途は鎌倉。波にのまれ敗北。嗚呼

578たみ象:2004/05/31(月) 18:05

フェルディナンド(対戦車砲搭載突撃砲)「とorど」

579とかげ:2004/05/31(月) 18:31
トーチカ「か」

580近衛師団長:2004/05/31(月) 21:46

香取  軽巡が好きなもので  「り」
 この艦が予定通り 候補生を育成し続けていける日本なら
 現在はもっとすばらしかったはずなのに

 砂に書いたラブレター  人生の財産ですよ

581とかげ:2004/05/31(月) 23:46
陸式「き」

>フェルディナンド
チタデレでデビュー。対人近接兵器抜きで突破戦は戦えません。

>人生の財産
婚期は遅かったです。

582たみ象:2004/06/01(火) 20:10

霧島「ま」

>婚期は遅かったです。
遅い、早い・・・それは世代によっても違いますから。

583とかげ:2004/06/01(火) 20:51
松島「ま」

>遅い、早い
場違いな発言。深謝。

584近衛師団長:2004/06/01(火) 21:57

マートレット 「と」 グ社 F4Fの英国名称

 英海軍色は優しい色ですな US NAVYの獰猛さとは違う

 1958  いま世界の艦船 潜水艦シリーズに凝っております
 水中モータ装着 伊17 今夜風呂場に進水^^

585とかげ:2004/06/01(火) 22:38
トラッカー「か」

>水中モータ装着
マブチ?
707以来潜水艦は不得手で(バランスが)。沈没のみ


586近衛師団長:2004/06/02(水) 23:54

海龍 「う」  http://toypara.com/

 ここで見っけました もちろんゲット♪

587たみ象:2004/06/03(木) 17:34

ではイギリスつながりで
ウエストコット「と」

588とかげ:2004/06/03(木) 22:11
屯田兵「い」

>イギリス
海軍の航空機は興味深い。
航法士を乗せた艦上戦闘機。レーダーを装備した複葉機。ジョンブル精神の極致!

589近衛師団長:2004/06/03(木) 22:17

 屠龍 「う」 二式複戦 キ-45 全てにおいて貧弱 帝国陸軍の
  見識の低さ 基礎工業力の無さ・・・

590とかげ:2004/06/03(木) 23:28
ウーンデッドニー「に」

>帝国陸軍の見識の低さ 基礎工業力の無さ・・・
て、ゆうか大日本帝国を対米開戦に踏み切らせたアメリカの戦略の見事さを
評価すべきでしょう。究極の目的であった中国大陸の市場化は失敗しましたがね。

591たみ象:2004/06/04(金) 05:15

「インディアン・キラー」未読でし。

二キ三スケ「け」

592とかげ:2004/06/04(金) 19:42
ケマダ「だ・た」

>二キ三スケ
たみ象さんは野菊かこうもり安か(笑)
三木一草で返歌としたい。

593たみ象:2004/06/05(土) 11:01

ターラント空襲「う」

>野菊かこうもり安か
正体不明は私の趣味です。

>ケマダ
の戦いって映画あるんですね。観っかな。

594たみ象:2004/06/05(土) 12:52
しりとりから外れますが、

師団長殿!
「ブルジョア的」ってのは、
「衣食足りて礼節を知る」「恒産なきものは恒心なし」
のけとー語であります。

595近衛師団長:2004/06/05(土) 19:54

ターラント空襲こそ あの真珠湾の壮挙の雛形になった作戦!
 複葉機でよくぞ雷撃を敢行したもんだ<英海軍 
 藍は青より出でて・・

 ウーデット 「と」  と行きましょう

596とかげ:2004/06/05(土) 22:07
とわだ「だ・た」

>複葉機=フェアリ・ソードフィッシュ
第二次世界大戦末期まで使用されてますからねえ(笑)
ビスマルクを実質的に葬った雷撃機です。
たいしたもんです。日本海軍相手ではペケ。

597たみ象:2004/06/07(月) 13:05
やはりここは60周年記念ということで

タスカルーサ 砲撃艦隊巡洋艦(旗艦)(USS)「さ」

598とかげ:2004/06/07(月) 18:45
防人「り」

599近衛師団長:2004/06/08(火) 01:08

リヒトフォーフェン男爵  「く」  アカい男爵
 許せるのはこのアカだけ などと(笑)

 某所で白兵戦?

600たみ象:2004/06/08(火) 12:46
おお、レッド・バロン、レッド・デビル

グリンカ大尉「い」
本物のアカ(笑)

>某所で白兵戦

大坂板の?
「史観」の違いは論争になりませんなー。
民衆はしたたか。「どんな政府でも喰わせてくれる政府はいい政府だ」
という中国民衆の至言があります。
そして、
右左は本来どのように民衆の立場に立つのかという違いでしかない。
「天皇陛下を陵辱する君側の奸臣どもを取り払い、
利権を漁る資本家的非国民どもを溶鉱炉にぶち込む」

脱線しました。すみません。

601とかげ:2004/06/08(火) 20:40
イージスシステム「む」

>某所で白兵戦
????????

602たみ象:2004/06/08(火) 20:48

無限乱数式暗号「う」

>某所
大変失礼致しました。とかげさん。
師団長殿に確認しなければなりませんが、
http://8243.teacup.com/tamo2/bbs
のことではないかと。
↑で、ガンマニアとお見受けし、ココにお連れした次第。

603とかげ:2004/06/08(火) 22:39
ウージー「じ・し」

>某所
怖い・・・。

>「史観」の違いは論争になりませんなー。
座布団、10枚。白兵戦<空中戦とか^^;

なんも失礼じゃないです。

604たみ象:2004/06/09(水) 12:28
>白兵戦<空中戦
どっち(で)も…

ジョンソン大佐「さ」
「Wing Leader」の著者

605たみ象:2004/06/09(水) 12:44
自己レス

サン・テグジュペリ「り」
1944年東方偵察に出撃、燃料切れ未帰還。

2004年4月7日
フランス公共ラジオが機体の製造番号から引き揚げた機体は
サン・テグジュペリの搭乗機と確認されたと報じる

606とかげ:2004/06/09(水) 22:00
旅大「い」

>某所(だとしたら)で白兵戦②
確固とした[志操]のぶつかり合いは言論では解決しないと確信してます。
孤軍奮闘、包囲殲滅・袋叩きの憂き目は世の習い。攻城兵三倍の法則とやらで。

>近衛師団長閣下
お疲れ様です。揶揄・他意はございません。

>機体
ロッキードP38ライトニング。別名、めざし

607たみ象:2004/06/10(木) 17:48

石原莞爾「じ・し」

友人は息子を莞爾と命名。
おおそうか、と思い石原莞爾に因んだのかときいたら、
彼女はそのような人物は知らないと。
莞爾=「にっこりとほほえむさま」
由来は論語なのだそうです。
友人は国語の教師でありました。

そうですか、めざしでしたか。

608たみ象:2004/06/10(木) 18:58
そだ!

とかげさん、
>旅大
って、な〜に?
大きすぎて。モチーフは?

609とかげ:2004/06/10(木) 22:01
蒋介石「き」
小粒な権力しか愛せなかった愚物の典型。

>旅大
〔り〕の中国の軍艦が思いつかなくて(笑)

中国と言えば『旅大』。旅するならば東北部(旧満州)。旧満州なら石原莞爾将軍。
まさか、たみ象さんが反応してくださるとは(笑)
満州、です。

610近衛師団長:2004/06/11(金) 01:55

キスカ島 「う」 日本にも陸海軍連携したまともな作戦があったと

 撤退の際 アッツ島から万歳の声が聞こえたとの記録を読み落涙す

 たみ象さま 大阪陣地突入 元より孤軍は覚悟の上
 しかし この様な話が出来る事は喜びでもある  
 アカにも良い人がいることもわかりますたから

611近衛師団長:2004/06/11(金) 01:57

 追伸 蒋介石を悪く言う無かれ 愚物なれど日本人には大恩人

612とかげ:2004/06/11(金) 21:37
ウラヌス「す」
バロン西の愛馬。

>悪く言う無かれ 
「報恨報徳」でしたっけ。中学の頃、父の蔵書でそんな題の本を読みました。
戦略つうより『戦術』的発言と考えます。当時の状況を考慮すれば。

613近衛師団長:2004/06/12(土) 21:29

スピットファイア  救国の戦闘機

 ハリケーン グラジエターなんぞもよく健闘したと
 孤軍の白兵戦  疲れ申した

614とかげ:2004/06/12(土) 23:07
明石「し」

革命・叛乱・クーデター・・・。権力奪取は勝ったもんがち。
きれい事はいらんでしょう。
万民の民意に沿った歴史なんぞ古今東西ありゃあしません。
万民が望む社稷、ソビエト、コミューンの泡沫はかつ消え、且つ結びて
久しくとどまりたる試しなし。大昔の少女が恋に恋するが如く。

>孤軍の白兵戦
故に[「史観」の違いは論争になりませんなー]

615たみ象:2004/06/13(日) 21:35

シャスポー(銃)「ほ・ぽ」 ※「う」は多いので。

戊辰戦争当時使われたとか。

師団長殿お疲れ様です。
「志操」なくして師団長はつとまりますまい。
「志操」を拒むもまた同じことかもしれません。(我ながら不可解)

616とかげ:2004/06/13(日) 22:46
ホットロックス「す」

>志操
よきかな、その言。

師団長閣下殿
国体の異なりを露西亜・中国・朝鮮に求め、而して国権の理は西郷にあり。
天の真は皇にあらず民を信ずる。
大昔、神社系右翼の友が小生に書いてくれた言です。

617たみ象:2004/06/14(月) 12:11

スワイガート・ジュニア「あ」

アメリカ空軍軍人 宇宙飛行士
1970年4月11日〜4月17日 アポロ13号乗組み(司令船パイロット)
 4月13日 酸素タンク爆発事故
 4月17日 地球に帰還 
強襲揚陸艦「イオージマ」艦載ヘリコプターに回収・救助される

つながり↑お分かりいただけたでしょうか(苦゛じい)

618近衛師団長:2004/06/14(月) 21:12

アイゼンハワー 「わ」でも わー でも

 硫黄島ですか 先日父島にいらした事のある方と飲む機会が
 かの島には 今でも許可なくして立ち入れないとか

619とかげ:2004/06/14(月) 22:00
ワスプ「ぷ・ふ」

>硫黄島
数十年前友人が慰霊と遺骨収集の団体に参加し島に行ってますよ。
旧壕の中、スコップを丁寧に掘っただけの穴。
地熱の強さ、硫黄の臭気に先人の戦士の苦難が偲ばれたそうな。
氏は右翼じゃないよ、アカだよ当時は(笑)
腰を壊した親父さんに懇願されて出撃。それでも涙が零れたって。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板