したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

軍事問題しりとり

1名無しだYO!!@全員集合!!:2002/02/05(火) 17:34
ではお約束のようにはじめます。
宣戦布告「く」

376名無しだYO!!@全員集合!!:2002/08/30(金) 10:08
アッツ「つ」

377とかげ:2002/08/31(土) 01:46
ツール軍港「う」

378名無しだYO!!@全員集合!!:2002/09/05(木) 12:19
浮きドック「く」

379:2002/10/08(火) 20:52
クリムゾン・ゲイボルグ←そりゃ、おめーエアガンだろがっ!

380名無しだYO!!@全員集合!!:2002/10/18(金) 19:45
「ぐ」からでいいんでしょうか?

381 (゜Д゜):2002/11/20(水) 22:05
>>380
「ぐ」でいいよ。

382:2002/12/02(月) 17:32
軍事「ぐ」

383:2002/12/02(月) 17:33
↑間違い。「ジ」だった(汗

384名無しだYO!!@全員集合!!:2002/12/04(水) 20:37
ジェット戦闘機「き」

385 (゜Д゜):2002/12/25(水) 18:36
機関砲「う」

386たみ象:2003/10/29(水) 22:21
宇都宮徳馬「ま」

387象つかい志望中年:2003/11/03(月) 12:57
マジノ線壊滅的打撃「き」

388たみ象:2003/11/03(月) 15:21
キティフォーク「く」

http://homepage2.nifty.com/BUNBUN/news89.htm

389とかげ:2003/11/03(月) 23:44
キューベルワーゲンはドイツのジープ

390とかげ:2003/11/03(月) 23:48
すまんです。

球磨「ま」

391たみゴジラ:2003/11/04(火) 12:39
マスタードガス「す」

http://ww1.m78.com/question/mustard%20gas.html

>>387
むつかしぃ・・・解説キボンヌ

392とかげ:2003/11/04(火) 20:38
>>387
 「マジノ線壊滅的打撃」は無いのです。打撃という意味では。
後に廻りこまれて遊兵化され戦力として無力となっただけ。
壊滅的というならば、全くそのとおりです。
シュリィーファーヘン・プランを味わってください。ペコペコ

スーパーフォートレス「す」

393たみ象:2003/11/04(火) 22:48
水上戦闘艦艇護衛艦あけぼの「の」

>>392
解説サンQです。
が、シュリィーファーヘン・プランてなんっすか?
んで、アタシってお邪魔かしらん?

394とかげ:2003/11/05(水) 23:52
間違いました。シュリーヘン・プランです。これで検索してくれれば。

目標はパリ、目的はフランス軍の打倒。の、ようなクラウゼビッツ理論と
交差させて楽しんでくれればと思います。軍オタ>私)じゃなくても面白い。
お邪魔?誘いだしてくれてありがとう。

野風「ぜ」

395たみ象:2003/11/06(木) 09:14
>軍オタ>私
関連文献等基礎からご教示くださいませ。よろしくお願いいたしまする。
偶然某板で“クラウゼヴィッツ『戦争論』(岩波文庫)”話題になっておりました。

全方位戦略「く」

396象つかい志望中年:2003/11/18(火) 22:16
なるほど、迂回作戦ですね<シュリーヘン・プラン
ありがとうやんす!

駆逐艦陽炎「う」

397とかげ:2003/11/18(火) 23:03
>たみ象さん
渡辺昇一著
「ドイツ参謀本部」詳伝社

エーリッヒ・フォン・マンシュタイン著
「失われた勝利」上下二巻 中央公論新社
が、お奨めです。

ウッドランド・パターン・カモフラージュ「ゆ」

398たみ象:2003/11/21(金) 06:11
U・ボート「と」

http://www.u-96.net/

ご紹介ありがとうございます。
どちらも近所の図書館にありました。さて。

399とかげ:2003/11/28(金) 21:31
東海「い」

対潜攻撃機

400たみ象:2003/11/29(土) 09:58
イケウス(ストックホルム国際平和研究所理事長)「す」

401とかげ:2003/11/29(土) 20:30
伊勢「せ」

中途半端な戦艦空母。

402たみ象:2003/11/30(日) 16:00
とかげさんひとりでやらないで(T_T) 「す」だってばぁ

でもいいです。気にせずいきましょ。
戦略兵器削減条約「く」

403とかげ:2003/11/30(日) 19:01
「す」でしたm(_ _)m

イ)彗星「い」
ロ)クレマンソー「そ」

404たみ象:2003/12/01(月) 17:25
イ)
?なんですか>彗星

イージス艦はカッコよかったですか?「か」

ロ)
空母?>クレマンソー

ソラノ・ロペツ「つ」

405とかげ:2003/12/02(火) 20:58
イ>1 彗星<旧日本海軍の艦上爆撃機
ロ>2 クレマンソー<戦後フランスの空母 すでに退役

イ)香取「り」 戦前の練習巡洋艦
ロ)津軽「る」 戦前の機雷敷設鑑 

たみ象さん
 真に勝手ながら、イ・ロ、、どちらかにしてくださればありがたいです。
ネタの涸渇が・・・

406たみ象:2003/12/03(水) 04:00
んだば ロ)「る」にしやす

ルヴァスール「る」
(ルヴァスール・ド・ラ・サルト)ロベスピエール派の派遣議員。北部戦線で活躍。

「軍事問題」じゃないような気もします・・・(^^;

>ネタの涸渇が・・・
もともとネタのないワタシ・・・

407とかげ:2003/12/03(水) 23:24
ルソンで死刑、マレーの虎「ら」
山下奉文将軍です。

>もともとネタのないワタシ・・・
ソラノ・ロペツ:いやいや、かなりの通です。はお

408たみ象:2003/12/05(金) 12:23
ラボーチキンは木製「い」

FANTAIL しんぷるできれいでし。

409とかげ:2003/12/07(日) 21:33
イ15「ご」「こ」

ソ連機並びで

410たみ象:2003/12/09(火) 11:35

ゴーリキー自動車工場「う」

БА-64装輪装甲車 カワイイでし。

411とかげ:2003/12/10(水) 00:29
ウイルヘルム・ビットリヒ大佐のドイッチュランド連隊「い」

>БА-64
 なんじゃこりゃ!銃座のぞけばSD・KFZまんまでしょうな。
可愛いのは、38(T)戦車と思います。

412たみ象:2003/12/12(金) 11:40
イ16に乗ったポクルイシキソ大佐「さ」

SD・KFZよりかわいいでしょ?>BA-64
38(T)・・・素人目には戦車戦車しててイカツイですわ

イラクに自衛隊の装輪装甲車行くのでつね

413とかげ:2003/12/13(土) 09:59
37mm対戦車砲「う」
ドア・ノッカー コンコン

>装輪装甲車
 あんなもん屁のツッパリにもなりませんがな。
せいぜい小銃弾くらいしか防御できまへん。

>38(t)
 おもちゃみたいでないかい?

414たみ象:2003/12/15(月) 10:19
宇宙戦艦ヤマト「と」
ワハハ(^^;

おもちゃハケーン
http://www.rock.sannet.ne.jp/panky/38t-s.htm
>おもちゃみたいでないかい

415たみ象:2003/12/15(月) 12:25
http://tmf2003.web.infoseek.co.jp/old/37MM.htm

これもカワイイっすね

416とかげ:2003/12/16(火) 20:55
トーテン・コープフ連隊「い」

可愛いすぎて涙がでてきまする。オンオン

417たみ象:2003/12/17(水) 10:30

イリューシン Il-2 シュトルモビク「く」

>ウイルヘルム・ビットリヒ大佐のドイッチュランド連隊
↑ わかんないよ〜(T_T)おせーて

418とかげ:2003/12/17(水) 22:48
クルスク戦車戦・ツィタデレ(城塞)「れ」

>ドイッチュランド連隊
SS装甲擲弾兵師団「ダス・ライヒ」に所属する連隊です。
擲弾兵というのは、ツィタデレ戦前に歩兵をこう名付けました。
(元々は18世紀プロシアの歩兵のことをいってます)

で、>です。
1941年4月、SSライヒ師団はルーマニアからユーゴのベオグラードに進撃。
そんときの連隊長がウイルヘルム・ビットリヒ大佐。

ドイツ陸軍のグロス・ドイッチュランド師団とは別物です。

419たみ象:2003/12/19(金) 11:00

零式艦上戦闘機52型「た」

ご教示ありがとうございました。
「擲弾兵」とは、・・・丁寧な訳語ですよね。(嘆)

「ヨーロッパの解放」はご覧になられましたか?>クルスク戦車戦

420とかげ:2003/12/19(金) 20:55
多砲塔戦車「や」

>「ヨーロッパの解放」
観ました。
「バルジ大作戦」のような偽物戦車登場とは違いまして、本物のT-34は
さすがに迫力がありましたね。

>装甲擲弾兵
Panzer-Grenadier

421たみ象:2003/12/22(月) 13:41

屋代「ろ」

8時間ですよね>「ヨーロッパの解放」
老後の楽しみにとっておくか・・・

422とかげ:2003/12/23(火) 01:13
ロナSS突撃旅団のカミンスキー「き」

>屋代
 ??? 船?航空機?

>「ヨーロッパの解放」
 老後の楽しみは別な物のほうが。あまりに、寂しい

423たみ象:2003/12/24(水) 01:47

ギリシャ戦艦キルキス級レムノス「す」

きやあネタバレしちやう。。。
とかげさんが知らないこともあるでつか。
御蔵級海防艦「屋代」http://homepage2.nifty.com/nishidah/stc0703.htm
おふね好きでし。

ではできれば老前に。っていつよ?>「ヨーロッパの解放」

424とかげ:2003/12/24(水) 20:25
スタンデルテンフューラー「ら」
=旗隊長=SS連隊指揮官=国防軍大佐

知らないことだらけです。はは

おフネは、よろしいです。
北欧の海防戦艦。地中海仕様に特化したイタリアの戦艦。
なんも考えてないようなフランスの戦艦(あと装甲車両)

>「ヨーロッパの解放」
私が観たのは失業中でした、、、。

425たみ象:2003/12/26(金) 10:48

ラ.ガリソニエール(フランス軽巡洋艦)「る」
1935年竣工 1944年沈没
1931年度計画艦。1942年11月ドイツのツーロン進駐に伴って自沈。
後にイタリアが引き上げFR12と命名して保管していたが
1943年11月及び1944年8月の連合軍による爆撃で沈没。

・・・それにしても、SSヲタなんですか?
たしかにビジュアル的にはカッコイーと思います、けど

>「ヨーロッパの解放」
じゃ、今度入院した時に。
こう見えても華麗な病歴・・・見えてないか

426とかげ:2003/12/26(金) 21:51
ルノーFT17「な」
・・・おもちゃ系です。

>SSヲタ
違います。あえて分類するとしたらドイツ国防軍オタでしょう。
「ナチズム」「優性思想」「生命の泉」「水晶の夜」「長いナイフの夜」等々の
唾棄すべき思想・行動と私は無縁です。

>私の入院歴
虫垂炎と痔です。その時、軍事本ばかり読んでいた私は、ある種の偏った考えの
持ち主と誤解を受けました。純粋に趣味なのに。

427たみ象:2003/12/27(土) 19:39

南京占領「う」

>ルノーFT17
http://tmf2003.web.infoseek.co.jp/list/doc/SFT17.htm
ホントかわいっすね。

>ドイツ国防軍
とくにどのあたりが好きですか?

あー入院でもしてゆっくり本読みたい、よぉ〜、ポンポン

428とかげ:2003/12/28(日) 16:08
ウェストランド・ライサンダー「だ」

>ドイツ国防軍
とくにヘルメットとマシン・ピストルあたりが好きです。
マンシュタインとグデーリアンの作戦は、もっと好きです。

429たみ象:2003/12/29(月) 02:15

ダルド(イタリア軽量戦闘機アンブロシーニSAI403)「ど」
戦闘機つながりで。(ズバリはったりです)

>マンシュタイン
「ヨーロッパの解放」でクルスク戦の敗北はどのように?

・・・総統ご自身で命令されたことです

430とかげ:2003/12/29(月) 23:53
呑龍「う」
はったりだけの〔重〕爆撃機

>クルスク戦の敗北
5月に開始されても一緒の事でしょうね。
防御陣地と戦略予備軍。勝てません。

431たみ象:2004/01/05(月) 14:10

ウォーホーク(カーチスP-40E)「く」
・・たしかに映画でおなじみ

↑呑龍を捜していて見つけました。
近親に中島飛行機で働いていたモノがおります。
何度もテスト飛行に内緒で乗せてもらったとか。

432とかげ:2004/01/08(木) 19:48
クレア・リー・シェンノート「と」

法螺吹き将軍。
シャークマウス・ウォーホークのフライングタイガースで活躍したんだか。
ゼロと一式に追われて逃げ回ったんだか。

>近親に
それは失礼しました。

433たみ象:2004/01/09(金) 11:09

トマホーク「く」

陳納徳(中国名)率いる飛虎隊、
「ゼロ・ファイター」によって壊滅・・・でしたね。

434とかげ:2004/01/09(金) 23:40
クリーク「戦争・水路・塹壕」・・・塹壕の「う」

我が国のラ・カイテル=石破はまんまですな。
いやいや、生身の発言は禁句でした。

435たみ象:2004/01/12(月) 13:16

ヴィッカース(C型戦車)「す」

カイテルがヒットラーの茶坊主といわれたほどに、
コイズミさんもそれなりのカリスマであるなら、そりゃ石破クンだって・・・
日本政府がそろってブッシュのラカイテル・・(略)

436とかげ:2004/01/12(月) 16:51
スティックルバック(X51)「く」

>日本政府がそろって
(略)

437たみ象:2004/01/12(月) 22:53

グリーンヴィル(Greenville)「る」

・・・ワドル中佐どうしているんでしょう

438とかげ:2004/01/15(木) 21:12
ルーデル(ハンス・ウルリッヒ)大佐「さ」

ノーチラスのネモ艦長。青の6号は響大佐。707号は忘れましたが。
ガキの時分は読み、目にしてました。
無差別潜水艦戦闘が現在まで行われていたとは。

439たみ象:2004/01/17(土) 23:54

ザイラー(ラインハルト・ザイラー少佐)「ら」

いつもかってに濁点つけてます・・・

>「海底二万マイル」
ガキ に読んでやりました。
1988年フランスで「復讐者ネモ艦長」というタイトルの劇画になって、
好評だったそうです。

440とかげ:2004/01/19(月) 22:59
ラインの護り「り」

>いつもかってに濁点つけてます・・・
おとなの知恵というものでしょう。

441たみ象:2004/01/21(水) 09:01

リヴィエラ(エンガディーン級水上機母艦)「ら」

バルジ大作戦もみてないっす

442とかげ:2004/01/21(水) 21:43
ライラ・ハリド「ど」

>バルジ大作戦
時間の無駄です。

あんなヨーヘン・パイパー・カンプグルッペはありません(怒)

443たみ象:2004/01/22(木) 09:06

ド・グラース(Comte de Grasse)「す」

ヨーヘン・パイパーといえばスネークマンショウ・・という世代(謎)

444とかげ:2004/01/23(金) 00:02
スレッジ・ハンマー「ま」

>スネークマンショウ
レッドスネーク、カモン。というショウでしたか。
正月芸以外では観たことはないです。それがなぜヨーヘン・パイパーなのか。
さっぱり、わかりません。ご教授あれ!

445たみ象:2004/01/23(金) 23:21

マーダーⅢ「だ」

>正月芸レッドスネーク、カモン。というショウ
はは・・・・・(^^;
年がバレますなぁ。

Peter Piper picked a peck of pickled pepper・・・
という早口ことばを
「ヨーヘン・パイパー、ピック ア ペック オブ・・・」
と、パロっていた、、、、気がした。↓彼らが。

************
スネークマン・ショーは、桑原茂一、小林克也、伊武雅刀の3人による
「選曲の妙がある尖がった音楽」と「その間に挟み込まれたギャグ」からなる
ショーです。
名前からも分かるように、アメリカのウルフマン・ジャック・ショーを下敷きに
しています。1976年にラジオ大阪で開始され、1978年にはTBSで全国展開された番組です。
そして、みんなの期待を見事に裏切ってくれた人気者YMOの1980年6月にリリース
された『増殖』への参加となるわけです。

446とかげ:2004/01/24(土) 23:16
ダートマス海軍兵学校「う」

>年がバレますなぁ
まったくです(^^ゞ
YMO関連で、私のけーたいの着信は「中国女」です。

44775式名無し:2004/01/25(日) 22:29
宇垣纏

448たみ象:2004/01/26(月) 16:49
明星丸(めいせいまる)「る」

45.6/11朝鮮半島北東部の羅津沖でアメリカ潜水艦ライング・フィッシュ
の発射した魚雷を受けて沈没し船員42名が死亡

449とかげ:2004/01/26(月) 20:43
ルガー08「ち」

その頃になると、浮上した米潜が砲撃をくわえてきたそうな。
海上護衛こそが海軍の本分と泣きながら説く大井篤さん。
なんまんだぶ

450たみ象:2004/01/28(水) 09:19

千早城「う」

(楠木正成さんの)河内には行ったことありませんが、
池袋のそれ(趣味者ネタ失礼)は昔見に行ったことあります(^^;

>ルガー
ワルサーp38はヴァルター(Walther)なのですね。

>大井篤
「国をあげての戦争に、水上部隊の伝統が何だ。水上部隊の栄光が何だ。馬鹿野郎」

451とかげ:2004/01/28(水) 19:58
ウイルヘルム・ウエーバーSS中尉「い」

>千早城
何も知らずにそこらのアパートに引っ越した後輩。
その晩、あちらこちらで大騒ぎ。即刻、引っ越しましたとさ。
「誤爆」されずに、よかった、よかった。

452たみ象:2004/01/30(金) 09:15

イラク派兵「い」

>ウイルヘルム・ウエーバーSS中尉
どんな人物ですか?
ラインの護りに関係ありでしょうか。

453とかげ:2004/01/30(金) 20:22
イスラム教徒師団カマ「ま」

>ウイルヘルム・ウエーバーSS中尉
第33SS所属武装擲弾兵師団「シャルマーニュ」に所属し
ベルリン総統官邸守備隊の指揮官として任務につきました。
彼はドイツ人ですが、兵員の多くはフランス人義勇兵。
ベルリン防衛戦で全滅したとされてます。

スペイン革命戦争で、
祖国を追われたドイツの労働者部隊が死をとして闘いぬいたという
記録を読んだ記憶があります。

454たみ象:2004/02/01(日) 22:48

マスード「ど」

>イスラム教徒師団カマ

こ、これもわかりません。ご教示されたし。(^^;

455とかげ:2004/02/02(月) 20:21
ドイッチェラント(後にリュッツォ)「お」

>イスラム教徒師団
第23SS所属武装山岳師団カマ「トルコ語で短剣の意味」
第13SS所属武装山岳師団ハンジャール「トルコ語で半月刀の意味」
両師団は共にクロアチア(ボスニア)のイスラム義勇兵より編成され、
対チトー・パルチザン戦に投入されました。が、結果はボロ負け。

456たみ象:2004/02/04(水) 02:11

オイギンズ「ず」
(チリの軍人ですが同名の非装甲コルヴェットはきれいな船です)

>リュッツォ義勇軍?
黒赤「金」なんですね!
知らないことばかり。

457とかげ:2004/02/04(水) 21:29
ズデーデン地方「う」

>リュッツォ
いわゆるポケット戦艦です。沈められたらいかにもドイッチェラントでは
いかにも具合が悪いとヒットラーが判断。
東の蛮族から文明を守護する騎士団。いかにもです。

>カマ
編成されて三ヶ月で解隊。簡単に作られ、簡単に解隊。
インスタント・カマ

458たみ象:2004/02/05(木) 17:04

ウースン(呉淞)上陸作戦で壊滅「つ」

>沈められたらドイッチェラントではいかにも具合が悪い

このお船はどうなったんですか?
改名のおかげでその後は無事だったとか(笑)

459とかげ:2004/02/05(木) 22:56
ツールン軍港「う」

>船
通商破壊戦の果てに港で爆撃されて着底。
ソ連に連れていかれて解体。
独逸海軍の船ってみんな哀しいです。

呉淞・砲台で有名ですね。

460たみ象:2004/02/06(金) 12:47
また、う

雲龍(空母)「う」  また、う

>独逸海軍の船ってみんな哀しいです

日本のも。

461とかげ:2004/02/06(金) 19:54
宇和島(掃海艇)「ま」

>日本のも
独逸には軍港を守る為にだけ特化した対空艦があります。
なんでフネなんだろう?

462とかげ:2004/02/06(金) 22:40
自己レス、失礼

摩耶「や」

>呉淞
映画批評「71.12」*革命の映画か戦争の映画か*
『上海』亀井文夫監督の映画というとこで平岡正明さんが
書いてました。

463たみ象:2004/02/08(日) 00:57

大和「と」

敷島の大和心を人問はば イラク派兵はせじと答へよ
・・・・

>『上海』亀井文夫監督
あの時代にどんなことが描けたのか・・・などなど、観てみたいでね。
http://www.bekkoame.ne.jp/~bandaru/deta02u8.htm
↑呉淞上陸作戦の悲惨

>軍港を守る為にだけ特化した対空艦、なんでフネ・・・

このあたりも老後の楽しみ(^^;

464とかげ:2004/02/09(月) 21:35
トロール船が哨戒艇「い」

>『上海』
 すでにわれわれは現在的な立場から映画『上海」』を評価できる。それは
帝国主義戦争の映画であり、制作当事者達の頭に薄皮饅頭状にはりつけられた
聖戦イデオロギーがなくとも、当時の左派が反戦映画を期待し右派が危惧した
事をも無視して、中国の人民と国土とを、ぶちこわされつつある風景として
撮影した優秀な帝国主義映画なのである。確実なことはこうだ。あの時点で
反戦映画ができるとすれば中国革命の映画(したがって中国戦争映画)にほか
ならず、したがって反戦劇映画が日本でできるはずがない。
 『上海』が日本帝国主義の映画と傑出してしているのは、軍当局の了解を
現場でとりつけ、そして画面にへたな細工をしていないところにある。
(中略)
死体と生体の区別が付かないと評した日本人(松井翠声)の心理は、戦況の
進展とともに、ただちに、便衣隊への恐怖に駆られる侵略者に特有なものに
転化する事を我々は理解しておくべきである。だが画面には、中国兵の死体も
日本兵の死体の一つも出てこないのだ。まさに風景映画である。
 by平岡正明

465たみ象:2004/02/10(火) 12:24
インヴィンシブル(V/STOL空母)「る」

>戦況の進展とともに、ただちに、便衣隊への恐怖に駆られる侵略者に特有なものに
転化する事を我々は理解しておくべきである。
だが画面には、中国兵の死体も日本兵の死体の一つも出てこないのだ。まさに風景映画である。

・・・実は「軍事問題」で私のもっとも興味惹かれる部分であります。
長文引用感謝感激です。(T_T)

466とかげ:2004/02/10(火) 22:22
ルーデンドルフ「ふ」

>死体と生体 松井翠声の言
 支那兵の死骸は苦痛をあらわしていない。虚空を掴んで死んで居るというのは
ない。尤も支那人は生きている奴でも死骸みたいな顔をして居る。死んでも生き
てでも同じなんだ。粟だの稗だの食って居るから死骸のような色をして居る。
だから歩いて居るのといないのでので区別がつくようなものです。

侵略者からみる他国の民衆の表情は、全てこのように見えるのでしょう。
日々の生活を、黙々と営み続けながらも刃を研ぎ澄ます民衆の心を誰が
閉ざすことができるのか。

467たみ象:2004/02/11(水) 23:15

ファルケンハイン参謀総長「う」


>侵略者・・・民衆・・・

ざわわ ざわわ ざわわ この悲しみは 消えない

468とかげ:2004/02/12(木) 20:55
宇垣元帥(戦死してから)「ら」

中国侵略・二次大戦初期は「軍神」ばら撒きまくったけど・・・。
新たな、。

469たみ象:2004/02/13(金) 23:27

(サー・バートラム)ラムゼイ「い」

我故郷、大山巌の墓所があって乃木神社があります。げ。
日露戦争から100年ですか。

470とかげ:2004/02/14(土) 21:51
インビッシブル「る」

>乃木
無能・無責任・無節操 典型的なアホ将軍の典型ですな。
東郷にしてもイギリス特有のイヤミの積み重ねで勝ったようなものです。

>日露戦争
坂の上の雲を見つめ歩んでいた国家が、地獄へと向かう一歩

471とかげ:2004/02/14(土) 21:58
いかん!

イーグル「る」

472名無しだYO!!@全員集合!!:2004/02/15(日) 10:32

(ロバート・A)ルイス「す」

アメリカ軍人
8月6日「エノラ・ゲイ」に副操縦して搭乗 広島に原爆を投下

473たみ象:2004/02/15(日) 10:35
おっと、と

↑の名無しさんはワタシ

×副操縦して
○副操縦士として

474とかげ:2004/02/16(月) 22:51
スイス・ガーズ「ず」

カソリック神都を護るデフェンダー。ホントは「情報」だったりして。

>「エノラ・ゲイ」
クソ神の火は宗教、民族を選びませぬ。

475たみ象:2004/02/17(火) 22:55

(エルモ)ズムウォルト(Jr.)「と」

元米海軍大将(米海軍歴代最年少49歳)
1988(昭和63)年 枯葉剤作戦に参加した息子(エルモ・ズムウォルト3世)が癌で死去
以後、枯葉剤の危険性を訴える。ベトナムを再訪し、枯葉剤被害者への人道支援を行う。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板