したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

靖国神社参拝の是非

100阿蘇地☆曳人(あそち☆えいと):2003/07/04(金) 13:41 ID:RuByPpIg
新井さん、こん☆☆は。

>>98

>国の歴史として、英霊は国に命を落とされたのです。
>靖国で会おう、という言葉のもとに…

歴史実としてそういうことがあったということに間違いなどないと思いますよ。その点はもともと異論などありません。(戦死者すべてがそうだとはおっしゃるなら話は違ってきますが…。変人さんがご指摘のように例外もあったはずですから。)

僕が間違いといっているのは、搾取者共同体の手先になって国籍は違っても同じ労働する諸個人である人々を殺すことです。ロームシャ、徴用労働者として奴隷のように酷使して殺すことです。そして、現地の人の血であがなわれた鉄道等の施設について地元のために良い事したぞと自慢することです。


I☆SUPPORT☆ASSOCIATED☆WORKERS!!

101阿蘇☆地曳人:2003/07/04(金) 13:45 ID:RuByPpIg
上で、労働する諸個人を殺すことといっている中には、戦闘行為も含まれています。

102やたすずめ:2003/07/04(金) 17:36 ID:bgs8OIJg
変人さまへ
敗戦間近の死に意味がありますか?
死にたくなかった、ここに祀られたくないと思っている人もいるのでは<<

敗戦間近であろうがなかろうがそれを「意味のない死」だとは思いません
戦局が良い時の死も、悪い時の死も違いがある訳がありません
祀られたくない人もなかにはいたかもしれませんが
一人でも「靖国で逢おう」という気持ちで死んでいった英霊がいるのなら
感謝の意を表すべきだと思います

彼らの遺書を読んでみてください
仮に間違った死であったとしても
彼ら英霊諸氏をだれに責める権利があるというのですか?
齢二十年で死んでいった当時の兵士に
善悪など論ずる余地もなかったのです
せめてもの感謝の気持ちを表すことが
そんなにおかしなことでしょうか?

祀られたくなかった人(遺族含む)がいるとして
その方々に対しても陰ながらその死に対しての
感謝は忘れずにいたいものです、これは靖国神社関係なく日本人としてです
そして祀られたくない戦死者は靖国神社には居られません、おそらく
故郷の山河に帰しておられるでしょう

103まさし:2003/07/04(金) 17:52 ID:O91Rev.o
 やたすずめ様
「祀られたくない戦死者は靖国神社には居られません」との事ですが、そうでしょうか?
韓国の元軍人・軍属とその遺族 252人が、未払い賃金や損害賠償を求める裁判の
中で、55人の原告が、無断で肉親を「英霊」として靖国参拝に祀られていることが
耐えられないとして、合祀取り下げも求めています。
イヒジャさんの証言を紹介します。(抜粋)
「1944年、私が1歳2ヶ月の時、父は徴用に応じました。徴用はいやだと
逃げ回っていたが、どうせ行かねばと諦めて応じたようでした。戦争が
終わっても、父の生死は判りませんでした。韓国の遺族会を通じて防衛庁に
問い合わせ、正式な文書で父親の死亡を確認したのは1996年で、
既に1944年6 月に戦傷死していました。父を待っていた母は、
既に亡くなっていました。泣けて泣けてしまいました。
その書類には、1959年に、靖国参拝に合祀済の印が押されてありました。
『父を日本国のために命を捧げた英霊として、合祀していることにより、
日々、耐えがたい精神的苦痛を被っている』と書いて靖国神社に申し入れ書を
送りました」
 靖国神社からの返事がないために、代理人が訪ねたところ、靖国神社の答えは
「既に神になっている存在の人間を取り下げることはできない」でした。
 厚生労働省は、原告の訴えに「合祀は靖国神社が決定しており、国は
関与していない」と述べていますが、真っ赤な嘘です。この件については、
靖国参拝賛成派の板垣正氏も「この重要な作業が国の関与してあり得ず、
いわば戦後体制のもとでの日本人の優れた智恵の所産といえる」
(靖国公式参拝の総括「展転社」)と述べています。
 戦後、合祀の事務的作業をしたのは、厚生省です。一靖国神社だけでは
できない作業で、厚生省からの名簿で合祀が出来るわけです。
韓国人を戦争に動員し、死に追いやり、その通知もせず、その一方で、
合祀の協力をしていた日本政府の姿勢に問題はなかったのでしょうか?

104まさし:2003/07/04(金) 21:54 ID:O91Rev.o
やたすずめ様
>敗戦間近であろうがなかろうがそれを「意味のない死」だとは思いません
>戦局が良い時の死も、悪い時の死も違いがある訳がありません
アジア太平洋戦争での日本人の戦没者は 310万人、その中で軍人軍属の死者は
230万人です。その 230万人の死者の過半数は、戦闘行動による死者、いわゆる
名誉の戦死ではなく餓死でした。ここで言う餓死とは、食物を全く摂取しないで
起こる完全飢餓と、栄養の不足や失調による不完全飢餓でのマラリヤ・
アメーバ赤痢による病死を併せて、広い意味の餓死であり、こうした状況は、
一部の戦場に限ったことではなく、戦場全体にわたって発生しているのが
日本軍の特徴でした。この原因として、補給の無視、作戦参謀の独善、調査不足、
精神主義の過信、幹部教育の偏向などがあります。
 特に餓死者の多かった戦場として、ガダルカナル島、ポートモレスビー、
ニューギニア、フィリピンと並んで、インパール作戦があります。当時としても、
無謀な作戦として反対が強かったにもかかわらず、河辺軍司令官と牟田口中将が
功名心のため、強引に作戦を進め、ビルマ方面の作戦兵力の合計として、
死者18万5000人をだし、そのうち8割近い14万5000人が戦病死、いわゆる
広い意味での餓死であったと報告されています。
 日中戦争から敗戦までの戦争全体としての責任の分析は大変難しいが、
一つ一つの作戦については、成功の可能性の少ない作戦であったかどうかの判断は
可能でしょう。多くの若い命が失われたことについての責任をきちんと考えることは
二度と同じ過ちを繰り返さないためにも必要なことです。
 以上、『餓死した英霊たち』藤原彰(青木書店)から引用しました。
 私の大叔父は滋賀県出身で、インパールで戦死しました。母や叔父の話によると、
大変優秀な方で、銃剣をとる兵隊ではなく、経理のような仕事と聞いていたので、
家族はまさか戦死するとは思ってもいませんでした。死因は戦病死、即ち餓死と
聞いています。母の祖父、即ち亡くなった大叔父の父は、息子の死のショックを受け
息子の後を追うように病死しました。昭和20年1月、寒くて悲しい葬式だったそうです。
大叔父のような戦死者は、今を生きている我々に「俺に続け」か「もう死者を
だすな」のどちらを望んでいるのでしょうか? もうこんな戦死者をださないで
くれ、と言っていると思います。特に、インパール作戦のように、敗戦がほぼ
確定的な時期の戦いは、一体何の意味があったのか。無茶な戦争をした幹部と
一緒に祀られるのは真っ平御免だ、と言っているように思えます。

105変人:2003/07/05(土) 07:56 ID:Iw5fDqDc
ryuさま やたすずめ様
お忙しいとは思いますが、返事をお願いします。

106やたすずめ:2003/07/05(土) 10:08 ID:bgs8OIJg
まさしさまへ
文章が下手でうまく伝わっていないようです
私の言いたいのは、戦争の是非を靖国神社で問うのでなく
英霊諸氏には感謝の気持ちを持ち続けていくべきだということです
各戦況においてのそれぞれの功名心などは
この議論に持ち出してくる必要のないことです
否定派がいれば肯定派もいるのです
靖国で逢おうと死んでいった人もいるのです
徴兵によって望みもしないのに戦地に連れていかれた人もいるのです
ただ、正しかったとか、間違っていた等の議論を
戦死した方々に問う必要はないでしょう?
その議論は今を生きている我々が各々
議論するなり、自分に問えばいいことなのですから
私も母親の兄がやはり南方にて戦死しております
納骨堂には戦地の土が遺骨の代わりに納まっています
伯父の死が無駄死にだったと私達がいってしまえば
それこそ「犬死に」になってしまいます
せめてこのような豊かな日本の礎になってくれたのだと
感謝することが間違っているとは微塵も思いません

戦死された靖国になんか祀られたくないと思ってらっしゃる方々は
後世の誰がなんといおうと、靖国には帰らず
故郷の家族のもとへ帰っておられると思います
後世の何人がなにを申したところで
靖国に帰すことを望まない戦死者が靖国神社にいることはないのです
戦死されたあなたの親族の方がそれを望んでないのなら
靖国にはいないでしょう、あなたのたちの家族のもとへ
帰っておられるのではないでしょうか?

107主宰@ryu:2003/07/05(土) 17:50 ID:hfGvtphQ
>変人さん

現状の憲法で靖国公式参拝がダメなのなら致し方なく憲法を変えるべきなのです。
靖国神社は例外であるというような文を明記させればいいのです。
こういう問題で国会での政争の具にしてしまうのは凄くくだらない事です。

108まさし:2003/07/05(土) 18:07 ID:O91Rev.o
やたすずめ 様
少しずつ、お互いの意見が明確になり、論点がハッキリしてきたと思います。

兵士の死がどういう意味を持つのかは、沢山の意見があると思います。
難しい問題でしょう。ただ、インパール作戦に限定すれば、意味のない作戦で
あったとは、ほとんどの書籍・報道で記されています。何かしらの意味づけは
できないと思います。
ただし、戦争と戦争責任を話すのは、このスレッドの話題ではなりませんから、
このくらいにしておきます。
靖国神社として問題と感じるのは、祀って欲しくない人も、靖国神社は、
一方的に霊璽簿に書き込み、祭神としていることです。
先の書き込みで紹介しましたが、厚生省は韓国人の犠牲者には連絡せず、
靖国神社だけには連絡しました。靖国神社は、遺族に合祀の確認もせず、
一方的に合祀をしたのです。
やたすずめさんは「靖国に帰すことを望まない戦死者が靖国神社にいることは
ないのです。戦死されたあなたの親族の方がそれを望んでないのなら
靖国にはいないでしょう、あなたのたちの家族のもとへ
帰っておられるのではないでしょうか?」
と書かれましたが、靖国神社の教義はそうではありません。
遺族が合祀してほしくないとと思っていても、一方的に
合祀してしまうことが問題なのです。
このことは、護国神社への自衛官合祀にもつながっています。

109まさし:2003/07/05(土) 18:12 ID:O91Rev.o
ryu様 

私の93の書き込みの返事をお願いしたい。


72から

110変人:2003/07/05(土) 20:33 ID:O91Rev.o
主宰@ryu 様
>現状の憲法で靖国公式参拝がダメなのなら致し方なく憲法を変えるべきなのです。
>靖国神社は例外であるというような文を明記させればいいのです。
法律の勉強をされているとのことですから、すぐに違憲を認めるのではなくて、
それなりの意見を表明されるものと期待していましたが、残念でした。
法律の世界(弁護士や法学部の教員ら)の靖国参拝の法律論はいろいろ
あるとは思いますが、やはり違憲論が多いのでしょうか?
他にも、政教分離の判例があるようですから、紹介しつつ、持論を
展開されることを望みます。

111やたすずめ:2003/07/06(日) 08:13 ID:bgs8OIJg
まさし様、どうもです
合祀問題については、私自身少々合点がいかぬ点も見つかりましたので
直接靖国神社に問い合わせてみることにしました
回答を頂きましたらこの場をお借りしてご報告致します

主義や主張の根底にあるものに揺らぎや迷いもありませんが
疑問に感じたことには臭蓋の理論ではなく
積極的に動きたいと思っています
私にとって有意義な討論でした、ありがとうございました

112まさし:2003/07/06(日) 22:33 ID:O91Rev.o
合祀問題については、私自身少々合点がいかぬ点も見つかりましたので
直接靖国神社に問い合わせてみることにしました

113まさし:2003/07/06(日) 22:42 ID:O91Rev.o
やたすずめ様
112は送信ミスです。やたすすめさんの引用の途中で、「書き込む」を
クリックしてしまいました。もうしわけありません。

>合祀問題については、私自身少々合点がいかぬ点も見つかりましたので
>直接靖国神社に問い合わせてみることにしました
「靖国の戦後史」「遺族と戦後」(共に岩波新書)を読みましたが、靖国神社は
合祀基準をきちんと説明してくれなかったそうです。余り期待しない方が
よいかもしれません。
また、靖国参拝賛成の著者の本を何冊が読みましたが、それらにも出ていません。
「慰霊と招魂」からの引用ですが、合祀の基準は、靖国神社の創設から
同じではありません。かつては戦病者は含まれていませんでした。また、
帰還してから自殺した軍人が、世論の高まりで合祀になったという
今では考えられないことがかつてはあったようです。

114主宰@ryu:2003/07/07(月) 19:44 ID:hfGvtphQ
お久しぶりでございます。
ドイツ語の試験がありまして。

>まさしさん
>私は千鳥ヶ淵戦没者墓苑とアーリントン墓地とは共通点が
>多いと思いますが、どこが違うのですか?

千鳥ヶ淵戦没者墓苑はいわば無宗教・統合形式であります。
しかし、アーリントンは米国の市民宗教を象徴するものであるのです。
千鳥ヶ淵戦没者墓苑も当初はそのような公的な性格をもつよう
期待されておりましたが頓挫致しました。
無名戦没者の墓として構想された千鳥ヶ淵墓苑は、
日本遺族会や靖国神社側の猛反撃を食らい、単に引き取り手の存在しない戦死者
の遺骨を一時的に安置する収納施設へと様変わりしてしまったのです。

>普段は英霊への信仰がないのに(少なくとも2年前までは)
>首相になってから行くのは、失礼ではないですかね。

逆です。一国の首脳として就任前はどんなに興味が無くとも戦没者に対して
参拝・慰霊することは当たり前のことであり・義務と考えます。

まさしさんにも合わせてレスをしますが、皆さんご存じの通り、
憲法二〇条は信教の自由と政教分離の原則を定めています。
この解釈において、最高裁は昭和五十二年七月の津地鎮祭訴訟で、
津市の地鎮祭への支出を合憲とした上で、
【目的が宗教的な意義をもち、その効果が特定の宗教を援助、
または他の宗教を圧迫するような場合でない限り、憲法に違反しない】
と判断基準を下しました。いわゆる「目的・効果基準」です。
また中曽根時代、大阪地裁、福岡地裁では公式参拝を違憲とする原告側の訴え
が退けられました。
違憲の判決も多々ありますがその判例の拘束性は無いのです。
教授の間でも世論と同じく見解は二分していますが世論と比例して公式参拝賛成派が
多いです。この問題はイデオロギー対決の様相に発展して最終的には
右翼VS左翼になってしまうのですがね。
政教分離の射程の再検討を問わなければこの問題は永遠に解決はしません。

逆に伺いたいのですがまさしさんや変人さんは憲法解釈で靖国は
例外と仮になった場合は賛成なさいますか?

115まさし:2003/07/07(月) 21:50 ID:O91Rev.o
ryu様
論点が多くなりそうですので、まず裁判の判決から議論しましょう。
>中曽根時代、大阪地裁、福岡地裁では公式参拝を違憲とする原告側の訴え
>が退けられました。
産経新聞の正論の間違いを踏襲されているようですね。地裁では棄却となりましたが、
憲法判断をしていません。どちらも高裁で違憲の疑いがあるという判決が出ています。
それから、仙台高裁の判決はどうなりましたか?
法学部の学生ならば、きちんとコメントをすべきだと思いますが。

116変人:2003/07/07(月) 22:35 ID:O91Rev.o
ryuさま
97で次のような質問をしました。「あなたの意見をよんでも宮司の心情を
超えるとは、思えない。靖国が厭と言っているのだから、それ以上の
考えを聞かせて欲しい。」
靖国神社が公式参拝を嫌がっているのだから、それにどういう理論で、
靖国神社を納得させられるのか・・・・・・・
お聞きしたい。

117主宰@ryu:2003/07/07(月) 22:41 ID:hfGvtphQ
仙台高裁は明確に首相参拝は違憲と述べておりますね。上告は破棄された判例ですね。
他裁判で概ね違憲で占めているのも承知です。
このスレッドでの賛成派の方もそこら尊皇派の右翼サイトでも憲法問題にはあまり触れずただ賛成を連呼しているに
過ぎません。
私も正直違憲と出ているから公式参拝はNGと言われればそれまでだと思います。
だから賛成派はあまり憲法には触れず素直に慰霊したい気持ちを大事にし、
首相も日本国のトップとして公式に参拝し、慰霊することが総理の役目ということを
主張しているのです。
多々裁判で違憲と出ておりますが法曹界に従事している方と色々対談していくと
まだまだ少数派ではありますが水面下では理解し特例として本当は合憲にしたいと述べている
弁護士・裁判官もいらっしゃいます。
経費で支払われた愛媛玉ぐし料訴訟に関しても最終的には違憲になってしまいましたが
二審では合憲だったじゃありませんか。こういううやむやさも司法の場でもあるのです。
この“儀礼的な支出”ここに見解が分れてしまうと思うのです。
しかし、靖国神社にとって代われるほどの慰霊施設というのは空前絶後存在
出来ないでしょう。

118まさし:2003/07/07(月) 22:44 ID:O91Rev.o
ryu様
 仙台高裁の判例を載せます。
 岩手県の職員が公費を使って公式参拝の陳情に行ったこと、靖国神社に玉串料を
出したことについて違憲とすると同時に、天皇や大臣の靖国神社の参拝についても、
憲法違反になると判断しました。たとえ、靖国神社への玉串料がその時は
岩手県の一県だけでも、一件が合憲と認められるならば、全国の地方自治体に
広がり、靖国神社が特別な関係となる危険性を指摘しています。
「総理大臣の靖国神社公式参拝は、その目的が宗教的意義を持ち、その行為の
態様からみて国またはその機関として特定の宗教への関心を呼び起こす行為と
いうべきであり、しかも、公的資格においてなされる右公式参拝がもたらす
直接的、顕在的な影響及び将来予想される間接的、潜在的な同行を
総合考慮すれば、右公式参拝における国と宗教法人靖国神社との宗教上の
かかわり合いは、わが国の憲法の拠って立つ政教分離原則に照らし、
相当とされる限度を超えるものと断定せざるを得ない。したがって、
右公式参拝は、憲法20条3項が禁止する宗教的活動に該当する違憲な行為と
言わなければならない」

119主宰@ryu:2003/07/07(月) 22:58 ID:hfGvtphQ
続き。

>まさしさん

宗教というのは教義や経典あって存在するものであり神道は存在しません。
占領政策によって強制的にGHQによる神道指令により神社は宗教団体
にならざる終えず、今の憲法下では宗教法人としてしか存在出来ない実情になって
しまったいきさつもご理解をして頂きたいのです。
GHQによって強いられた神社の宗教団体化、作られた憲法に従うしか無い現状、
これこそ一番の汚点だと思うのです。

120主宰@ryu:2003/07/07(月) 23:01 ID:hfGvtphQ
>変人さん

>靖国神社が公式参拝を嫌がっているのだから
これは靖国神社が本当に言っていたのですか?靖国神社“自体”が正式に首相の
公式参拝を反対しているという事は聞いた覚えが無いのですが…

121主宰@ryu:2003/07/07(月) 23:04 ID:hfGvtphQ
>まさしさん

詳細御足労すみません。
法律を熟知した裁判官が練り上げた判例文は尊重はしたいのですが
やはり神社を宗教として囲ってしまう現状、これはどうしても納得いきません。

122さとしん:2003/07/07(月) 23:18 ID:5CrA3IS.
 初めて書かせていただきます。
 何せ今まで参加していなかったので、書きたい事が
山ほどあるのですが、まずは二つほど。

 1「A級戦犯」について。
 私は、彼らの事を「売国奴」だと考えています。
つまり、勝ち目のないままに戦争を開始し、その後も
勝利のためと言うより、自分たちの都合を優先した
行き当たりばったりの作戦ばかり行い、必要以上に
人々を死に追いやり、結果的に日本の国体を破壊し、
日本の大義を公式に否定せざるをえなくさせたのですから。
 しかし、だからといって、彼らが犯罪者だとは思いません。
 スポーツで監督が作戦を誤ってチームを敗退させたとしても、
犯罪にはならないでしょう。
 それとは規模が違うと言われる方もいるかと思います。
確かに、規模が大きいほど罪も重くなりますが、それと
犯罪かどうかの判定は、全く関係ありません。
 何億円盗もうが、チロルチョコ一個盗もうが罪は罪ですが、
罪にならない行為をいくら行おうが、犯罪と言う事にはならないのですから。
 確かに、作戦や判断ミスで、多くの方を死に追いやったのは
事実ですが、それはあくまで「戦争行為」の一環であって、
「戦争行為」そのものが犯罪と見なされない現状(当時も含めて)
において、それを指揮した、またはそれに関わったと言うだけでは、
犯罪を行ったと見なすわけには行かないと思います。
 ナチスが裁かれたのは、戦争をしたからではありません。
 いわゆる「東京裁判」は、戦争行為の一種と捉えるのが妥当だと
思います。少なくても、あれを持って「犯罪者」と認定するのは、
基本的に間違っているのではないでしょうか?

 2「天皇の戦争責任」について
 >>75新井氏のように「天皇には戦争責任がない」と言われる方が
結構おられますが、その方は「元首」というものを、どのように
理解しているのでしょうか?
 どんな組織でもそうですが、トップというものは、責任を負うために
存在しているのです。たとえその方針に反対していよういまいが、
そんな事は一切関係ありません。
 陛下は、そのことを誰よりも理解されていました。マッカーサーを
はじめ、多くの人が、それを証言しています。
 陛下があの戦争に一貫して反対されていたのは、明白な事実です。
しかし、それと「戦争責任」は、全く別次元の問題です。


 3以降は、後ほど(いつになるかわかりませんが)。異論、反論お願いします。

 おまけ
 8/15はお盆の中日ですから、多くの日本人にとって、死者を弔うには
一番都合がよい日かもしれませんね
(靖国神社にとっては、何の関係のない日ですが)。

123主宰@ryu:2003/07/07(月) 23:36 ID:hfGvtphQ
>変人さん

>変人さん

ああ…そうですね、宮司は神社の長ですから靖国神社として反対と解釈することが
出来るかもしれませんね。
この松平元宮司は中曽根を痛烈に批判しておりますが中曽根がかなり
高圧的な態度だったことは本当の様ですが小泉は高圧的な事は
無かったはずです。
だったら首相は人が柔軟だったらいいのか!と反論されそうですが
この宮司のネット上で言っているのを拝見していますが↓
http://www.iamas.ac.jp/~credo99/8.15/tono.html

>宗教色はなくせ
>靖國神社と称するものの中身は神社ではなくなってしまうんです。

ここがどうしても引っかかるのです。
本来神道というものは宗教的意味合いよりも風俗・習慣から成り立っている
ものです。
それを先程も述べましたがGHQの占領政策で宗教法人化させられたのであって
宗教色を無くせと言うこと自体どうかと。
逆に宗教色が無いのが神道だと思うのですが。

124主宰@ryu:2003/07/07(月) 23:37 ID:hfGvtphQ
さとしんさん

ようこそいらっしゃいました。
これから論客としてご参加をお願い致します。

125まさし:2003/07/08(火) 07:33 ID:OOpNpUWQ
ryu 様
>宗教というのは教義や経典あって存在するものであり神道は存在しません。
靖国神社自身は、これからも一宗教法人としていくと言っていますし、
裁判での証言でも、宗教団体であることを主張しています。
神道が宗教ではないというのは、靖国参拝賛成派が、政教分離の点から使う
言葉ですが、この事自体、靖国神社の教義とは違うと思います。
最近出たばかりの「靖国神社への呪縛を解く」を読みました。著者は、大原康夫さんで、
靖国参拝賛成派の方です。こういう本を読んで思うのですが、
偏った引用をしています。この本でも、裁判の例が沢山述べられていますが、
仙台高裁の判決文は一切出ていません。
ずるいなあと言うのが第一印象です。
では、また。

126変人:2003/07/08(火) 10:12 ID:Iw5fDqDc
ryuさま
松平元宮司は中曽根を痛烈に批判しておりますが、同時に、
以下のようにも述べています。
「靖國神社というのは決して平穏な神社ではありません。政治的に非常に
圧力のかかる神社です。それは左からの圧力だけではなく、そうでない
ところからもかかってくる。一見〃愛国〃〃憂国〃を装った形でもかかって
くる。だから、ともかく権力に迎合したらいけない、権力に屈伏したら、
ご創建以来の純粋性が目茶苦茶になってしまう。権力の圧力を蹴とばして、
切りまくる勇気をもたないといけない、ということを、次の宮司への
一番の申し送りにいたしました。」
宗教色のない参拝とか、分祀を要求する政治圧力を排除することを
望んでいるとわたしは解釈しました。

127主宰@ryu:2003/07/08(火) 16:17 ID:hfGvtphQ
ちょっと私も疑問に思ったことがあったので靖国神社にメールしました。
回答が来次第レスします。

128まさし:2003/07/08(火) 23:41 ID:OOpNpUWQ
ryu様
 靖国神社は、明治になって作られた神社です。江戸時代まで、戦死者は敵味方の
区別なくねんごろに弔い供養していました。死んだらみんな仏になるという
宗教的ヒューマニズムをはぐくんでいました。仏教は「怨親平等」を説き、
戦場では敵味方供養が行われるのが常でした。敵の霊が祟るという考えが
あったため、特に敵の霊を供養していました。
 靖国神社は、最初「東京招魂社」と呼ばれました。招魂の思想は、それまでの
仏教の伝統とは異質な宗教観念でした。しかも、神道の考えとも違い、
招魂とは死者の霊や遊離した生者の霊をよびかえすことで、もともと道教に
発する観念でした。
 千年以上の神道と似ている点もあるものの、「招魂」「合祀」という靖国神社の
重要な教義は神道と共通点はありません。私は、人間によって作られた宗教
(神社)と考えています。 
 アーリントン墓地と千鳥ヶ淵戦没者墓苑は、どちらも墓であり、特定の
宗教団体の施設ではありません。アーリントン墓地は、多くの将兵の墓が
ありますが、その中心は、身元の判らない遺骨が葬ってある無名戦死の墓です。
戦没将校追悼記念日と第1次世界大戦休戦記念日に、大統領が献花をします。
墓地は宗教施設ではありませんから、国内外の政治家が訪れても問題に
なることはありません。同様に、千鳥ヶ淵戦没者墓苑は、引き取り手のいない
遺骨が安置されています。8月15日には、小泉首相が訪れていますが、
問題にはなりません。
 靖国神社は宗教施設です。1953年、ニクソン副大統領(当時)が来日した時に、
日本政府は靖国参拝を勧めましたが、拒否されました。これが一つのきっかけに
なり、だれもが行ける場所として千鳥ヶ淵戦没者墓苑が整備されました。
しかし、靖国神社の国家護持をめざす団体らの圧力で、千鳥ヶ淵戦没者墓苑は
日陰者のような状況が続いています。
 以上の理由から、アーリントン墓地と共通点が多いのは、靖国神社より
千鳥ヶ淵戦没者墓苑の方だと思います。

>>普段は英霊への信仰がないのに(少なくとも2年前までは)
>>首相になってから行くのは、失礼ではないですかね。
>逆です。一国の首脳として就任前はどんなに興味が無くとも戦没者に対して
>参拝・慰霊することは当たり前のことであり・義務と考えます。
アメリカの大統領は、大統領に就任する前からクリスチャンであり、教会に
行っています。大統領になった途端、教会に行き始めるわけではありません。
ところが、小泉首相は、「首相になったら8月15日に靖国神社に行く」という
発想です。これは、公人という首相が参拝するという意味です。小泉首相は、
公人か私人かの明言は避けましたが、4月の総裁選挙以降の発言から、
明らかに公人としての参拝だと考えられます。ところが、違憲訴訟が始まると、
私人としての参拝だったと言い始めました。公人と言い続けると、負ける可能性が
高いと判断したのでしょう。姑息な二枚舌です。
 前にも紹介しましたが、靖国神社の広報担当者は「いつも8月15日が
来るたびに、政治の場にひっぱりだされるのは、神社として甚だ迷惑です。
大臣なんかも普通の日に個人の資格で来てくれればいいんですがね」
と言っています。

129まさし:2003/07/08(火) 23:56 ID:OOpNpUWQ
さとしん様
 はじめまして
 これからもよろしく。
 「A級戦犯」についての私の意見ですが、犯罪者だと思っています。
 例えば、岸信介は、国策として中国人を連行する決定を閣議決定した
時の商工大臣でした。戦争中の敵国人を(捕虜など)を連行して、
強制労働させるのは、国際条約の違反です。中国人の強制連行は、
敗戦まで約4万人、死者は1万人弱です。敗戦後、その罪を問われました。
そういう犯罪者が、首相になってしまう国なのだから、犯罪を犯す政治家が
後を絶たないのだしょうね。
 自伝に、「慰安所を作った」と書いてしまう首相もいるくらいだから・・・

 「天皇の戦争責任」についても、独立したスレッドが必要なくらい大きな
問題ですね。一つだけマッカーサーとの会談で、言いたいことがあります。
最近の研究では、側近の証言などから、天皇が私に戦争の責任があると
言った発言は、マッカーサーの作り話ではなかったかと言われています。
反論もいろいろあるようですが、ここは靖国参拝なので、このくらいに
しておきます。

130主宰@ryu:2003/07/09(水) 00:07 ID:hfGvtphQ
>まさしさん さとしんさん

靖国神社以外にもA級戦犯や天皇の責任問題については勝手にスレッドを
立てて構いませんのでご利用下さい(^o^)

あ、それから靖国への問い合わせってどれくらいで返答来ますか?>まさしさん

131まさし:2003/07/09(水) 00:16 ID:OOpNpUWQ
ryu様
>あ、それから靖国への問い合わせってどれくらいで返答来ますか?
私は、靖国神社にメールで問い合わせた事がないのでよく判りません。
111で、やたすずめさんにも申し上げましたが、靖国神社は質問について
きちんと答えてくれないのではないかと私は思っています。
質問の内容にもよりますが。

132まさし:2003/07/09(水) 08:47 ID:OOpNpUWQ
やたすずめ様
 靖国神社に問い合わせていると思いますが、合祀の件で追加の問題提起をします。
公務で交通事死した自衛官の合祀の連絡に対して、未亡人が断りの返事を
したにも関わらず、護国神社に合祀させられたとして訴えた「自衛官合祀訴訟」を
紹介します。
 殉職した自衛官を山口県の護国神社が合祀を、初めに行動を起こしたのは
護国神社ではなく、自衛隊でした。自衛隊山口地連は、合祀の内諾をえるために
護国神社に問い合わせたところ、護国神社は渋りました。政教分離の問題と、
護国神社の祭神は、先の大戦の戦没者であり、戦後の自衛隊員の殉職者は
考えに入っていなかったからだろうと思われます。そこで、護国神社は、
各県の様子を聞いたところ、自衛隊の要請で合祀をしている県が既にあるとの返事を
もらったため、合祀をしました。
遺族に出向き、関係書類の提出の依頼や合祀の報告をしたのは現職の
自衛隊員でした。ところが、裁判が始まると、合祀の依頼をしたのは
自衛隊ではなく、自衛隊員のOBである隊友会であると、事実とは違う証言を
しました。当時、自衛隊の事務所が隊友会の連絡先でしたが、常駐のOBは
誰もいなくて、遺族との連絡は現職の自衛隊員でした。そのような証言をしたのは、
自衛隊が護国神社と関わりをもっていることを認めるわけには
いかなかったのでしょう。
 自衛官は「(合祀の理由は)自衛官は、自分のために死んだのではなく、
国のために死んだのであり、現職自衛官に誇りを持たせるために遺族の宗教に
関係なく合祀した」と言っています。殉職した自衛官の「合祀」は、
死亡した本人のためでも遺族のためでもなく、自衛隊のためであることに、
未亡人は大変厭な思いをしました。
 靖国神社と護国神社の一方的な合祀は、遺族の気持ちを踏みにじる行為だと
思います。

133やたすずめ:2003/07/10(木) 07:19 ID:bgs8OIJg
まさし様
残念ながら、靖国神社からの返事はまだありません
質問の内容によって、返答したりしなかったりなんだとすれば
あまり、感心しませんね
期待しつつもう少し待ってみます

134まさし:2003/07/10(木) 20:45 ID:OOpNpUWQ
やたすずめ 様
>残念ながら、靖国神社からの返事はまだありません
>質問の内容によって、返答したりしなかったりなんだとすれば
>あまり、感心しませんね
メールではありませんが、私の知人が郵便で問い合わせた時に、
かなり待たされたと言っていました。
結果的に、政治の権力に迎合したともとりかねない態度であったと、
その友人は少々怒っていました。
返事を待っています。

135主宰@ryu:2003/07/10(木) 22:01 ID:hfGvtphQ
私もまだですねえ。
まだ3日目ですけど。

136まさし:2003/07/10(木) 22:33 ID:OOpNpUWQ
やたすずめ様 ryu様
 靖国神社からの返事がまだまだ来ないようでしたら、
私の132への意見でも書いて下さい。

137主宰@ryu:2003/07/10(木) 23:04 ID:hfGvtphQ
>まさしさん
132の件は1960年代に起きた交通事故死した自衛隊員のケースですか?

138まさし:2003/07/11(金) 08:57 ID:Iw5fDqDc
>まさしさん
>132の件は1960年代に起きた交通事故死した自衛隊員のケースですか?

そうです。

139主宰@ryu:2003/07/11(金) 19:17 ID:hfGvtphQ
最高裁が一審・二審を覆る判決を言い渡すのはよくあることですね。
良い悪いは別にして最高裁の裁判官達は選りすぐられた昭和一桁・十年代世代で占められて
いますから下級裁判所の裁判官との“常識の差”というのはあると思います。
ただ最高裁に限らず裁判官自体少し現代風潮についていけるのかなという懸念はありますね。
さて、本件ですが、
日本では宗教感覚を持っている人の方が少数派と言われていますが、
最高裁の判決が出たのは約20年前、現在と同じく最高裁の裁判官は
古株の方だっただろうと思います。
彼らは神道を特別扱いされキリスト教やその他相容れない宗教を弾圧されて
いた時代も経験をしてきているはずです。
原告はキリスト教信仰者、絶対あってはなりませんが
少し私情が出てしまったのではないでしょうか。

140まさし:2003/07/11(金) 22:27 ID:OOpNpUWQ
ryu様
>原告はキリスト教信仰者、絶対あってはなりませんが
>少し私情が出てしまったのではないでしょうか
私の理解力が乏しいせいでしょうか?
意味がよく分からない。特に最後の2行の意味が。

141主宰@ryu:2003/07/11(金) 22:35 ID:hfGvtphQ
これはあくまで私の推測に過ぎないのですがね、昭和63年の判決が出した最高裁の裁判官
の方々は今の最高裁の裁判官の方々と同様かなり年配の方だと思うんですね。
で、当時の年配の方々はもちろん戦前の人です。
司法に司る方々ですから戦前のキリスト教弾圧を肌に感じていたはずです。
当時のイ神道を優先し、異教を弾圧する風潮を体験した方々にとって
キリスト教信仰者に対してあまりよろしくないイメージがあったのでは?
と思ったのです。
それが判決に微妙に影響したのかなと。

142まさし:2003/07/11(金) 23:21 ID:OOpNpUWQ
原告らの話から考えると、当時は昭和天皇の死去が間近に控えていました。
(すぐ死ぬという感じではありませんが)
大喪の礼や大嘗祭の政教分離の問題があり、司法は権力におもねたのではないか
という感想を漏らしていました。
ただし、私が聞きたいのは、一方的に合祀することについてです。
ご感想をお待ちしています。

143主宰@ryu:2003/07/11(金) 23:37 ID:hfGvtphQ
>まさしさん

この殉職した妻がクリスチャンで訴訟を引き起こしましたが、
殉職した父親が護国神社に合祀を望んだのではないんですか?

144主宰@ryu:2003/07/11(金) 23:39 ID:hfGvtphQ
訂正

殉職した父親→殉職した自衛官の父親

145まさし:2003/07/11(金) 23:50 ID:OOpNpUWQ
ryu様
 自衛官が合祀の連絡をしたのは、未亡人です。
 裁判がおきてから、殉職した自衛官の父親が、自衛隊の求めに応じて、
合祀に賛成するという書類を提出しました。判決には特に影響はなかった
ようです。亡き自衛官の霊(魂?)を、未亡人だけが独占してよいかという
議論はありました。

147主宰@ryu:2003/07/12(土) 00:04 ID:hfGvtphQ
んー少し私の手元のソースが間違っているのかどうか判りませんが
殉職した妻の亡き夫を県護国神社に合祀してほしいとする亡き夫の父の希望をうけて隊友会は地連職員の協力を得て県護国神社と交渉し,
合祀申請を行った。これに対してキリスト教徒である妻は合祀に反対し,それを押し切った隊友会や地連に対して損害賠償及び隊友会に対し申請取消を請求した。
という説もあるのですが何か確かなソースはありますか?

148まさし:2003/07/12(土) 00:05 ID:OOpNpUWQ
この事件の本を2冊持っていますから、読んで確認します。
最近読んだので、私の記憶に間違いはないのですが。
返事は明日になります。
今日はお休みなさい。

149まさし:2003/07/12(土) 14:07 ID:OOpNpUWQ
ryu 様
「殉職した妻の亡き夫を県護国神社に合祀してほしいとする亡き夫の父の希望をうけて隊友会は地連職員の協力を得て県護国神社と交渉し,
合祀申請を行った」という事実はありません。
最初の合祀の手続きは、未亡人だけです。
よろしく。

150主宰@ryu:2003/07/12(土) 17:29 ID:hfGvtphQ
>まさし
そうですか。
ということは自衛隊側が妻の許可を得ず、また父親にも知らせずに勝手に合祀
しようとしたのが事の発端というわけですね?
これは事前に家族に知らせない自衛隊側がまず負がありますけれども
妻とこの父親との間での身内論争の様な気がいたします。
妻は婚約してるとはいえ、やはり血が繋がっていません。
父親にとってみれば息子は血の繋がった血縁です。
この件に関してはまだ私は研究不足ですがいささか妻の独占欲というのが
あるのではと思うのですが。

151タイガー:2003/07/12(土) 21:20 ID:eIp7HgcU
夫の霊の奉り方は、未亡人となられた奥さんが自己の裁量で決めれば良いこと。
親や他の団体や他の者がとやかく言うべき筋合いのものではない。
たとえ未亡人がどうのような宗教で奉ったとしてもね。

152主宰@ryu:2003/07/12(土) 21:28 ID:hfGvtphQ
他の団体や他人が言う権利はないでしょうがなぜ親まで言う筋合いは無いと切り捨てるのですか?

153タイガー:2003/07/12(土) 22:13 ID:eIp7HgcU
弔い方まで親が口を出しては、じゃあ未亡人の奥さんの存在って何なのよ、という思いが私にはあります。
旧・家父長制度よりは、夫婦を最小単位として成り立つ社会のほうがうまく行くに違いない、と考えているからであります。
ましてや、夫の弔い方などは残された奥さんが決めればいい事。
親として子に対するさまざまな思いが去来する事は理解できるが、息子が愛した嫁さんも大切にしてほしいものです。
親は子を黙って見守るもの、余計な口出しは控えるほうが世の中は丸く進むと、私は考えています。

だからと言って、親をないがしろにしていいとか、親子の心がバラバラでいいなどとは考えておりませんので、誤解なきよう。

154タイガー:2003/07/12(土) 23:27 ID:eIp7HgcU
靖国参拝に関連して
日本は神道一本で良いと、私は考えている。そのほうが国家としてまとまると考えている。
妙な教義があるから、あれが正しい、これが正しいと、他の宗教は争い事が絶えない。
だからと言って、他の宗教を弾圧するのは良くない。
弾圧すればするほど、妙な宗教ははびこるからだ。
すべての宗教させ大きく包んで笑って居られる、それが神道だと考えている。
さて、靖国参拝ですが、
他国があれこれと内政干渉してくる事には、断じて屈服すべきではないと考えている。
されど、太平洋戦争当時、すくなからず近隣諸国に迷惑をかけただろう事は、想像にかたくない。
だとしたら、A級戦犯者の御霊だけを便宜上別に合祀すれば良いのではないかと考えている。
それで近隣諸国の心が収まるならば、A級戦犯者とて笑って御霊分けに賛成してくれるでしょう。
そして、A級戦犯の御霊のはずれた靖国神社へは、時の総理も堂々と参拝すればいい。
A級戦犯とは、戦勝国が貼ったレッテルに過ぎない。
近隣諸国との関係を考慮して御霊分けはするが、国家に殉じた者を我々後世の者がないがしろにしてはならない。
A級戦犯の御霊を奉る国立の立派な慰霊所を建設すべきでしょう。
そして、彼等が国家の存立を守るために自らの命を捧げた事を後世に語り継ぐべきでしょう。
海外に恥じない立派な慰霊所を作って上げるべきでしょう。
死してなお、国家の為に役に立てると思えば、彼等も御霊の分祀に喜んで賛成してくれるでしょう。
近隣諸国が、靖国がA級戦犯の合祀に特定して云々しているが、それで彼等は靖国の外交カードは切れなくなるはず。
便宜上などという策が好ましい事でない事は百も承知しているが、近隣諸国に対しての配慮も必要だと考えています。

155主宰@ryu:2003/07/12(土) 23:40 ID:hfGvtphQ
>タイガーさん

遅ればせながら初めまして。
夫の両親と夫の妻の関係というのは本当に難しいものですよね。

さて靖国神社の件ですが堂々と総理が参拝するのは賛成ですが
A級戦犯だけを取り除いたとっても韓国・中国から批判が終わるという事は
無いと思います。
逆にA級戦犯専用の慰霊所を作ったら余計に三国の感情を逆撫でしてしまうのでは?
と思います。

>A級戦犯とは、戦勝国が貼ったレッテルに過ぎない。
>近隣諸国との関係を考慮して御霊分けはするが、国家に殉じた者を我々後世の者がないがしろにしてはならない。

同感です。
国の為に殉死した先祖を粗末にしてはいけません。
だからこそ靖国神社の重要性、末代まで語り継がなければならない。
これが私の意見です。

156主宰@ryu:2003/07/12(土) 23:47 ID:hfGvtphQ
私としては韓国・中国に対する配慮は今まで十分してきたと思います。
未だに正式な謝罪は無いと業を煮やしておりますが、色々な折りで時の首相が
謝罪を繰り返してきました。
そして中国には毎年多額なODA、韓国には経済援助、両国とも日本の援助が無ければ
今の国は無いほど成長してまいりました。
また政府の国内での日本バッシングは異常です。これも日本が今まで下手に
出過ぎてしまった結果。
逆に日本が弱腰過ぎるのです。
戦後補償、もう十分でしょう。
これからは日本も堂々としていてほしいです。

157まさし:2003/07/13(日) 00:46 ID:OOpNpUWQ
靖国神社から返事が来ないようなので、新たな問題提起です。
中曾根元首相は、公式参拝をする直前、「靖国神社がなくて、誰が国に
殉じようか」と発言しました。彼の発言は、その前後の文脈から判断すると、
将来の戦死者が起こることを考えての発言と判ります。政治家の考える靖国神社は、
新しい英霊=自衛隊員の死者のためであり、戦前戦中の考えと何ら変わって
いません。
戦死者は,我々生きている人間に何を望むのでしょうか? 「俺に続け」か
「もう死者をだすな」のどちらでしょうか? 遺族は、新しい英霊の増加を
望んでいるのでしょうか?
戦争を体験した多くの方々の気持ちは、戦争の体験を通して、もう二度と
戦争を起こしてはいけない、二度と戦争で人が人を殺しあってはいけないと
考えているのではないでしょうか。しかし、靖国神社の国営化や首相や大臣の
公式参拝をめざす政治家は、中曾根元首相が「靖国神社がなくて、誰が国に
殉じようか」と発言したように、戦争の精神的な支柱となることと、
将来の戦死者が起こることを考えています。
 政治家は「英霊に会うため」「英霊に感謝の気持ちを現すため」という
コメントも言いますが、それだけではなく、靖国神社を、そうした新たな
戦争の備えの一翼を担う施設にしよう、と考えています。
 英霊は、国民が我々に感謝の気持ちを持ってもらいたいとは思っていますが、
だからと言って、新しい仲間が増えることを望んでいるのでしょうか?

158まさし:2003/07/15(火) 00:08 ID:OOpNpUWQ
やたすずめ様 ryu様
 靖国神社からの返事はまだですか?
 差し支えなかったら、どんな質問をしたか教えてください。
 ここで議論しましょう。 話が発展しなくてつまらないです。

159主宰@ryu:2003/07/15(火) 09:04 ID:hfGvtphQ
まだですねえ。
というか一生来ないかも。

質問の内容は
GHQによる神道指令によって宗教法人化されたわけだが本来教義も無い宗教とは
違う存在にもかかわらず宗教法人と名乗っている現状をどう受け止めているかみたいな
質問ですね。
あと靖国神社自体としては首相の公式参拝に対してどう思うか。
この2点です。

160まさし:2003/07/15(火) 12:15 ID:Iw5fDqDc
私の知人が、松平宮司の講演と今でも同じ考えか、と質問したのですが、
返事はなかったそうです。

161主宰@ryu:2003/07/15(火) 15:01 ID:hfGvtphQ
都合が悪いことは言いたくないのでしょうが一言くらい定型文でもいいから
送るくらいしないと評判悪くなりますね。

162まさし:2003/07/15(火) 15:10 ID:Iw5fDqDc
そう思う
ryuさんと同感

163主宰@ryu:2003/07/15(火) 21:46 ID:hfGvtphQ
靖国神社自体がこういう態度を取っていたらいつまでもこの問題は解決は
無さそうですね。

164国益:2003/07/17(木) 04:51 ID:YqohPK5Q
まさし氏の言うとおり、英霊は俺に続けとは思っていないはずです。しかし同時に忘れてはいけないのは、英霊は決して靖国、英霊を大切にしない国家、偽善と欺瞞に毒された戦後民主主義なるものも望んでいないはずです。中曽根首相は中、韓両国の不当な圧力に屈して参拝をとりやめました。靖国問題の責任は彼にもあるのです。

165やたすずめ:2003/07/21(月) 14:10 ID:bgs8OIJg
まさしさん
少々ご無沙汰しておりました
靖国神社からの返事はいまだきません
どのような質問をしたかというと
冒頭で、靖国肯定派であることを伝えた後に
違う考えを持った友人に合祀問題を聞かされ、私自身も疑問に感じたので
靖国神社としての合祀問題の捉え方を聞かせて欲しい云々・・と
問うたのですが未だ返信無しの状態です
答えづらい質問にこそ、毅然とした態度で接して貰いたいものです

ともあれ、私が英霊諸氏に感謝の意を伝える地として
靖国神社は一番身近な存在ですから、近々にもまた参拝はするつもりです
宗教法人としては今回の一件で??な部分もありますが
元来の存在理由から考えれば参拝をやめてしまう理由にはならないと考えます

166主宰@ryu:2003/07/31(木) 12:40 ID:hfGvtphQ
まもなく靖国神社が話題になる時期ですね。
今年は公式参拝をするのかどうか。

167憂島生:2003/08/01(金) 10:09 ID:NKDnGA0M
小泉さんが当初、15日に公式にって言ってたころは、そんなに
嫌いじゃなかったんだけど、がっかりしたなー、ちょっとずらしたりとか。

168漂泊者:2003/08/01(金) 10:23 ID:h4uiRMxE
ちょろちょろと出てきては さ−っと引っ込む。あんたらはあぶらむしかい!。
あとで謝罪なんぞするくらいなら参拝しなくて良いんです。

169憂島生:2003/08/01(金) 10:28 ID:NKDnGA0M
靖国神社が嫌がっても、15日で勝負してほしい。
もしくは、毎朝、公式参拝。

170漂泊者:2003/08/01(金) 10:49 ID:h4uiRMxE
われわれ日本人には特別の日なんだから、いっそのこと祝日にして一大セレモ二−をやっ
たらいい。
李登輝氏やパラオ元首、を招待して、衛星生中継をしたらいいんだ。
そもそも従軍慰安婦や百人斬り、参拝問題で大騒ぎしてるくそは我々の中に棲むやつらで
はないか。

171憂島生:2003/08/01(金) 11:03 ID:NKDnGA0M
米帝からの独立決意記念日というのはどうでしょう。

172主宰@ryu:2003/08/01(金) 11:43 ID:hfGvtphQ
中国にならって原爆投下された日を国恥記念日にしてはどうか(笑)

173漂泊者:2003/08/01(金) 11:48 ID:h4uiRMxE
いやあそれはまずい。準備というものがあるから。そのようなタメ口をきけるような
状況でない。
英米首班には当然献花、人類史上にも稀な大量虐殺について謝罪、英霊に最敬礼して
欲しい。(毎年)

174漂泊者:2003/08/01(金) 11:57 ID:h4uiRMxE
管理人さま
その提案は良いと思う。その前に聖林の猶太映画人と五分の杯をかわして
捏造映画をどんどん製作し、猶太の支配下のマスコミュ二ケ−ションにの
せて一大プロパガンダ作戦を遂行して世界中の無知なやつらを洗脳しなけ
ればならんでしょう。

175いつでもジレンマ:2003/08/04(月) 01:10 ID:1dsZfcpY
もういい加減に公式だ私的だとかくだらない事をマスコミで上げるのは止めて欲しい。。
日本国に殉じて命を失った人々をその国が感謝しなかったら一体誰が感謝する!?
単純に考えて自分を守る為に死んだ仲間を弔わない奴がどこにいる?? そんな基本的な
人間道徳もわきまえないでずかずかと”参拝すべきではない”と声高に叫ぶ人々に物事を
きちんと見る目は付いてるのだろうか?? ここ最近の靖国参拝問題を見るたびにこの国
が今病んでいる事を痛感する18歳 そしてもうすぐ19歳 はぁぁ

176主宰@ryu:2003/08/04(月) 01:12 ID:hfGvtphQ
>いつでもジレンマ君

亡国日本に嘆く君もこの板の論客として参加して欲しいですね。
今度は人っぽいHNでよろしくお願いします。
歓迎します。

177国益:2003/08/04(月) 01:16 ID:rPiRF.LI
小泉は今月の15日に靖国にいくのでしょうか。いかなきゃ再選はないぞぐらいの世論があればいいのですが

178主宰@ryu:2003/08/04(月) 01:17 ID:hfGvtphQ
8月15日の直前に中国の外相が来るのです。
恐らく参拝するなと圧力をかけにくるのでしょう。

179憂島生:2003/08/04(月) 01:44 ID:NKDnGA0M
一緒に参拝したらいいじゃないですか。

180●削除●<ルールをよくお読みになって再投稿下さい>:●削除●<ルールをよくお読みになって再投稿下さい>
●削除●<ルールをよくお読みになって再投稿下さい>

181憂島生:2003/08/04(月) 01:51 ID:NKDnGA0M
流鏑馬、流鏑馬。

182主宰@ryu:2003/08/04(月) 01:53 ID:hfGvtphQ
ちょっと雑談スレ以外は硬派にいきましょ>二人

183主宰@ryu:2003/08/04(月) 01:59 ID:hfGvtphQ
>外務省は頭使えよ

雑談スレは軟派的な口調の方が楽しくて良いですがその他議論スレにはこういう
一言書き散らしはもう辞めよう。
憂島生同志もお願い致します。

184国益:2003/08/04(月) 02:00 ID:aJ1QHDes
ブッシュと一緒に参拝するというのは本気でいっているのです。かつてドイツの首相はアメリカの首相と同じことをした歴史があります。
事実、日本政府はブッシュ来日時に真剣に検討していたそうですよ。
外務省が中共に配慮して蹴ったのです。

185主宰@ryu:2003/08/04(月) 02:01 ID:hfGvtphQ
>国益君

>ブッシュと一緒に参拝するというのは本気でいっているのです
そういう事では無く先程の口調の事を言っているのです。
以後よろしくお願いします。

186国益:2003/08/04(月) 02:08 ID:aJ1QHDes
わかりました。以後気をつけます

187窮鼠:2003/08/04(月) 19:33 ID:DSVsEZHI
いつでもジレンマ改めまして窮鼠です よろしくお願いします。 少し気になったんですが
第二次世界大戦後に殉職した自衛官は靖国神社に入っているのでしょうか? それともその
様な殉職者は一人も出ていないのでしょうか? またはもしこれから自衛官が殉職した場合
靖国神社に奉納されるのでしょうか? 無知ですみません もし知っている人がいたら教え
て下さい。

188主宰@ryu:2003/08/04(月) 21:54 ID:hfGvtphQ
>窮鼠君

本スレッド>>132を参照してみてください。
交通事故死等で死亡している自衛官は居ます。
その供養について護国神社に祀るかどうか議論がありました。

189窮鼠:2003/08/04(月) 22:11 ID:1ZWFrn92
すみませんでした。 これからはきちんとスレッドを見てから書き込みます。。

190主宰@ryu:2003/08/04(月) 22:17 ID:hfGvtphQ
いえいえ。
ドンドン投稿待ってます。

191高弘:2003/08/09(土) 00:31 ID:oA9DpfU6
もうすぐ、終戦の日を迎えるので、首相による靖国神社参拝が、行われるでしょう。
韓国や北朝鮮や中国あたりが、文句を言うのは分かりきっています。
よその国の行事にまで、いちいち口を挟むな、と言う気がします。

国交を正常化して、賠償金まで支払って、
これ以上何が必要なのか良く分かりません。

個人的には、首相が、公式でも私的でも、参拝するだけなら、構わないと思います。
ただ税金を使うのは、止めて欲しいと思います。
靖国神社に祭られているのは、単に戦没者であり、それ以上のものでは無いと考えます。
特別扱いをしようとは、考えません。
死んだら、皆等しく、仏様になるだけです。

192主宰@ryu:2003/08/09(土) 00:47 ID:hfGvtphQ
>高弘さん

高弘さん中道左派とは言えかなり右がかった中道左派ですね(笑)
流石是々非々で対応してらっしゃることはある。

今までこのスレッドで公式参拝反対派の方と議論しましたが憲法問題になると
やはり守勢にならざる終えない事情があります。
GHQによる神道指令による靖国神社の宗教法人への格下げ、そして憲法の
宗教分離の名文。
素直に参拝したい気持ち、これが大事ですね。

193憂島生:2003/08/09(土) 00:51 ID:NKDnGA0M
文句を言ってくる国の人間は、死人に鞭打ったり、墓につばを吐いたりする
人たちです。日本人の宗教観(信仰心?)がわかってない。国の為に、
犠牲になった先祖を特別にお参りして何が悪いのか。日本の文化を理解して
いない。失礼だ。政治的に文句をいうなら、日本としては政治的に堂々と、
大々的に、これ見よがしに、税金使いまくっても15日に参拝すべき。
今年は、どうなるのでしょうか。

194憂島生:2003/08/09(土) 00:58 ID:NKDnGA0M
憲法はもう在ってない様な扱いです。もう一度、憲法を見直すためにも
思いっきりがほしい。中途半端なままです。このままでは。

195主宰@ryu:2003/08/09(土) 01:01 ID:hfGvtphQ
靖国神社のすぐ隣に法政大学があります。
明治大学と同じく革労協らしき団体がこの時期になると右翼と党争しております。
靖国神社、今年も荒れるでしょうね。

196高弘:2003/08/09(土) 01:45 ID:oA9DpfU6
ryuさん

首相による靖国神社参拝が、何故問題になるのか、さっぱり分かりません。
終戦の日に、靖国神社へ首相が参拝するのは、ごく自然でしょう。
他にどこへ行けと言うのでしょう。
首相が、この日に、総理官邸に一日中、引きこもっていてもしょうがない、と思います。

参拝自体は、憲法とは、全然関係無い話のような気がします。
延々と議論してきたみたいですが、これを議論する事に、
何の意味があるのだろう、と言う感じがします。

戦後の日本の出発の日ですし、8月15日が、祭日に成っていないのが、不思議です。

197国益:2003/08/09(土) 01:53 ID:8dirvjcI
法政は中核でしょ

198主宰@ryu:2003/08/09(土) 02:02 ID:hfGvtphQ
>高弘さん

やはり憲法を問題視する人が多いのだと思います。
政教分離に反さないように国立慰霊私設を作ろうとする動きもありますし。
結構憲法違反だから反対という人多いですよ。
教義の無い靖国神社は本来宗教法人では無かったんだということを説明しているのですがね。

199主宰@ryu:2003/08/09(土) 13:27 ID:hfGvtphQ
今年の8月15日は初めて靖国神社参拝に行って参ろうと思います。
英霊に感謝の意と日本が堕落してしまった現状をお詫びに行って参ります。

200青鷺:2003/08/10(日) 07:31 ID:ix.DmJt6
日本国内において全ての個人は信仰の自由が保証されております。
憲法を守ると主張している某政党が靖国神社の参拝に反対するのは。
彼らが崇める憲法を彼ら自身が踏み躙っている事になる。

彼ら自身がその事に気が付かないのは不思議でならない。

201山田:2003/08/10(日) 07:55 ID:hz4ny5E6
私も不勉強で知らないのですが、「政教分離」って何に由来する、どのような理念なのでしょう。
例えばアメリカの大統領は聖書に手を置いて宣誓しますが、ああしたことが政教分離に反していなくて、日本の総理が靖国に参拝するのが反するってどうゆことでしょう。
日本の過去のしがらみで云々するのなら、欧米のキリスト教くらい侵略に利用された宗教はないでしょうに、それはよくて靖国だけがいけない??
欧米にだって、いろいろな宗教がありますが、伝統的にキリストだからああしてるだけ。
それを政教分離に反すると考えるべきでしょうか。

202山田:2003/08/10(日) 10:11 ID:hz4ny5E6
ご参考までに
http://www.kcn.ne.jp/~tkia/kichi-ido/mki-22.html

203まさし:2003/08/11(月) 00:11 ID:0nktL/kc
 とりあえず、共同通信の記事の引用をします。
 靖国神社参拝問題
 憲法が定める政教分離原則をめぐり、首相の靖国神社公式参拝や同神社への
公費支出が問題になったのは岩手、九州、大阪の各靖国訴訟。いずれも原告の
請求は棄却されたが、憲法上は「違憲(の疑い)」との判断が相次いだ。
 憲法学者の奥平康弘・東大名誉教授は「訴訟の形式から入り口で
棄却されているが、真正面から公式参拝自体を問題にすれば(違憲という)
厳しい判断にならざるを得ない」とみる。
 天皇や首相の公式参拝とそれを求める県議会決議、玉ぐし料の県費支出が
いずれも「特定宗教への関心を呼び起こし憲法違反」と判断したのは、
岩手靖国訴訟の仙台高裁判決(一九九一年)。牧師ら原告が当時の県知事や
県議会議長らに県費返還を求めた住民訴訟で、請求自体は退けられたが、
違憲判決は確定した。
 また八五年の中曽根康弘首相(当時)の公式参拝をめぐり、遺族などが
「宗教的人格権を侵害された」と国や首相に損害賠償を求めた大阪、
九州靖国訴訟の高裁判決(ともに九二年)も原告の請求は棄却。
一方でそれぞれ「宗教的活動に当たる疑いが強く、違憲の疑いがある」
「靖国神社に援助、助長などの効果をもたらすことなく首相が公式参拝を
制度的に継続して行えるかは疑問」とし「違憲の疑い」を示した。
 さらに靖国神社の玉ぐし料への公費支出が憲法違反か争われた
愛媛玉ぐし料訴訟では九七年、最高裁大法廷が「支出によってもたらされる
県と靖国神社とのかかわりは相当とされる限度を超える」として上告審では
初の違憲判断を示した。
 奥平氏は「私費で公私の明言なく参拝したとしても、首相が戦前戦後を
通じて国家とかかわってきた靖国神社に参拝することは、特殊で伝統的な
制度に乗る意味を持ち、憲法に抵触する」としている。

204主宰@ryu:2003/08/11(月) 00:12 ID:hfGvtphQ
お、まさしさんおひさしぶりでございます。

205山田:2003/08/11(月) 15:44 ID:LGI0nK82
憲法学者の権威はけっこうですが、憲法で示される政教分離の概念は欧米よりきたものであるのは間違いないでしょう。
それが日本の場合に限って、こうした極端な解釈になるのは、いかがなものかって感じがするのですが。

206山田:2003/08/11(月) 16:09 ID:LGI0nK82
ryu同志

私は理科系ですから法や政治のことは、なかなかわかりません。
法律や国際関係を専攻されてらっしゃるそうですが
欧米の憲法で、政教分離をどのように規定しているか、わからないでしょうか。

207主宰@ryu:2003/08/11(月) 16:27 ID:hfGvtphQ
>山田同志

まず政教分離については国により宗教に対してどのような態度を取るのかが違います。

主な形態としては
①、国教制度を健前としつつ国教以外の宗教にも宗教的寛容を認めるケース…これはイギリスが当てはまります。

②、国家と宗教団体を分離させながら国家と教会とは各々その固有の領域において
独立であることを認め、競合する事項においては政教条約を締結しそれに基づいて
処理する…イタリア、ドイツが当てはまります。

③、国家と宗教を厳格に分離させ相互に干渉しないことを主義とする…アメリカがあてはまります。

日本の憲法は米帝の息が勿論吹きかかっていますので③に該当します。

208山田:2003/08/11(月) 16:43 ID:LGI0nK82
>ryu同志

では、その③における政教分離をとるアメリカと日本で、アメリカの大統領が聖書に手をおいて宣誓しても問題にならず、日本の総理が靖国に参拝すると問題になる?のはどうような法的根拠の差異によるものなのでしょうか。
(すいません。ちょっと用があって出かけますので続きは夜にしませう)

209主宰@ryu:2003/08/11(月) 16:57 ID:hfGvtphQ
>山田同志

本スレッド
>>46
>>47
私とまさしさんとの議論内容をご覧下さい。

210まさし:2003/08/11(月) 19:42 ID:0nktL/kc
アメリカの政教分離は、「教会と政治の分離」であり、文化的基盤となっている
キリスト教を前提とした上で、特定教会との過度の関わりを禁じるものです。
だから、キリスト教全般の習慣(聖書をもちいた宣誓など)を持ち込んだとしても、
それが特定宗教の援助などにあたらないと判断されれば、アメリカの憲法に
違反することではありません。
日本の政教分離は、宗教と政治との分離です。ですから、首相が靖国神社なとの
宗教施設で、参拝などの宗教行為をすることが違憲となります。

211山田:2003/08/11(月) 21:34 ID:LGI0nK82
しかし、それは奇妙なことに思えます。
アメリカは特定の宗教宗派との過度の関わりがなければ、聖書を持ち込んだとしても、キリスト教が文化伝統であるということで、政教分離が成り立つ。
一方、207で示されたような、同じタイプ、というかもともとアメリカにルーツを持つはずの、日本の政教分離が、文化伝統もなにも関係なく、あらゆる宗教との関わりを禁ずるというのは、アメリカとは明らかに大きな差異があります。
その差異の根拠をなにに求めればよいのでしょうか?

212高弘:2003/08/11(月) 21:42 ID:80rLe7TI
まさしさん

「首相が靖国神社なとの宗教施設で、
参拝などの宗教行為をすることが違憲となります」

本当にそうなら、かなり日本は融通の効かない国だと感じます。
憲法よりも、運用の仕方あるいは、裁判官の考え方に、
何か問題があるような気がします。

政教分離の原則なら、通常は宗教が政治に影響力を持つ事を禁止する、
と自分なら解釈します。
首相が参拝しただけで、政教分離の原則に触れるのは、
拡大解釈し過ぎるように感じます。

宗教団体が、特定政党を支援するのを、
禁止するような適用の仕方なら、納得するのですが。

213山田:2003/08/11(月) 21:43 ID:LGI0nK82
と言うか、
政教分離とは、「個別教会と政府の分離」(Separation of Church and State)すなわち国教を定めないという意味であって、「政治と宗教の分離」(Separation of Politics and Religion)ではない
という見方からすれば、靖国が国教化でもされない以上、総理の参拝は何ら問題ないものと思われますが。

214まさし:2003/08/11(月) 22:37 ID:0nktL/kc
>その差異の根拠をなにに求めればよいのでしょうか
政教分離を定めた20条と89条の設立課程でしょう。
「靖国神社」(岩波新書)を参照されたし。

>政教分離の原則なら、通常は宗教が政治に影響力を持つ事を禁止する、
と自分なら解釈します。首相が参拝しただけで、政教分離の原則に触れるのは、
拡大解釈し過ぎるように感じます。
首相の靖国神社が認められれば、玉串料を税金で支払う市町村や都道府県が続々と
出て、あと言う間に何千万円となるでしょう。

215山田:2003/08/11(月) 22:59 ID:LGI0nK82
岩波の本は読んでませんが、日本特有の事情としてでしょうか。その根拠を簡単に示していただければ有難いのですが、そうでなければ読んだ後でなければ議論できません。

もうひとつの観点として
確かに靖国は一神社ですが、だからと言って、ひとつの宗派のように考え、それをアメリカで特定の教会と大統領が関わることと同じだと考えて、靖国参拝を否定するのも、やはり理解できません。
宗教と宗派なんてものも、本当は相対的な概念です。
キリスト教はユダヤ教から生まれて、聖書もユダヤ教徒の使う旧約聖書を用いています。
つまり、キリスト教とはユダヤ教の分派であり、称えている神も同じなのですから、宗派とみなすことだって可能だと思います。
さらに言えばイスラム教も、ユダヤ教やキリスト教を前身としているので、宗派という解釈もできるかもしれません。
これらの中で、キリスト教だけを特別扱いし、特定のキリスト教会と付き合わなければ良い、などと言っても、キリスト派という一神教の特定の宗派をえこひいきしている、という見方だってできるはずです。
だから、結局はアメリカにおける文化伝統として、特定の宗教(あるいは宗派)と政治が儀式の上で関わっていることに変わりはありません。
要は、それを国教化したりしなければいいということでしょう。

216まさし:2003/08/11(月) 23:09 ID:0nktL/kc
>確かに靖国は一神社ですが、だからと言って、ひとつの宗派のように考え、
それをアメリカで特定の教会と大統領が関わることと同じだと考えて、
靖国参拝を否定するのも、やはり理解できません。

  戦死者の慰謝(追悼)は、別に靖国神社だけが行っているわけではない。
  寺院や教会でも行っている。それなのに、靖国神社だけに首相が行くとか、
税金を使うとかになると問題ではないですか?

217山田:2003/08/12(火) 09:20 ID:LGI0nK82
そのような観点で言うなら
聖書が宗教の唯一の経典ではなく、コーランや仏典その他もあるのに
アメリカの大統領が聖書だけを用いるのは問題だ、ということになるのではないでしょうか?

218まさし:2003/08/12(火) 11:07 ID:0nktL/kc
アメリカの政教分離に詳しくないので断言出来ませんが、
イスラム教が増えていけば、そういう議論になるかも
しれませんね。
でも、それはイスラムのある特定のモスクを特別に
扱うということにはならないでしょう。
 ちなみに、日本には千鳥ヶ淵戦没者墓苑があり、
国立の施設で、小泉首相も8月15日に訪れています。

219山田:2003/08/12(火) 17:02 ID:LGI0nK82
最後に、207で示されたように、政教分離といえども、その国の歴史風土に根ざした様々なパターンがあります。
その中の③と言えども、あくまでアメリカという土壌に生み出されたものであって、私としては将来的にはこれに固執する必要は必ずしもないと思います。
ここは日本なのですから、自分達に合った独自のシステムを編み出すべきでしょう。

220まさし:2003/08/12(火) 17:25 ID:0nktL/kc
将来的には変更する可能性はあります。
ただし、現在の20条と89条が出来た経緯を心にとめておく
ことも必要でしょう。
なにせ、国家神道に反するという理由で、
治安維持法で獄死した多くの犠牲によって
できた条文ですから。
ああいう時代に少しずつ向かっていく気がしてなりません。
まあ、老人の戯言ですめばいいのですが。

221憂島生:2003/08/15(金) 03:36 ID:NKDnGA0M
何も答えは出ていないが、現実として、今日は十五日。
どの様な一日になるのか。

223香西竜一:2003/10/17(金) 10:12 ID:hfGvtphQ
「みんなで参拝する会」が靖国参拝

 超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」メンバーの古賀誠・自民党元幹事長らが17日朝、東京・九段北の靖国神社を参拝した。秋季例大祭に合わせた恒例行事で、古賀氏を含め本人19人、代理49人が参加した。衆院選を控え、前衆院議員は古賀氏のほか綿貫民輔前衆院議長、堀内光雄自民党総務会長ら計4人にとどまり、参加者は例年の3分の1程度だった。 
 古賀氏は参拝後の記者会見で、新たな国立の戦没者追悼施設建設に反対する考えを改めて強調するとともに「選挙での全員当選も祈願した」と語った。
-----------------------------------------------------------
いいですねぇ。
気軽に参拝できる靖国神社でありたいですね。

224国益:2003/10/17(金) 11:12 ID:WkvnG6Uo
例年の3分の1かあ。
少ないなあ。追悼施設の問題は立ち消えになったのでは
ないの。作らないっしょ、

225香西竜一:2003/12/23(火) 16:28 ID:hfGvtphQ
靖国参拝、小泉首相を批判=訪中の岡田民主幹事長が会見

 【北京23日時事】民主党の岡田克也幹事長は訪中最終日の23日、北京で記者会見し、小泉純一郎首相の靖国神社参拝が原因で中国政府首脳との相互訪問が中断している問題について「このような異常な状態を続けるという判断は明らかに間違っている」と述べ、首相の姿勢を批判した。
 その一方で、岡田氏は「中国側はかなり自制しており、北京以外では(小泉首相と胡錦濤国家主席らは)会っている」として、中国政府の対応を評価した。
-----------------------------------------------------------
出たーーーーー売国奴岡田!!
これだから民主党なんかに政権は任せられないのです。

226憂島生:2003/12/23(火) 17:20 ID:NKDnGA0M
そのとーーり!、民主党なんかだめだぁ!

皆さんは「初詣」はどちらへ行かれますか?靖国?

227国益:2003/12/23(火) 23:27 ID:xsrnMoMc
だから民主党は駄目なんだよ。
初詣は地元のちっちゃな神社です

228憂島生:2003/12/24(水) 01:17 ID:NKDnGA0M
>223
普通に参拝して欲しいですね。

国益さん
元旦は地元の神社で、2日は新風と一緒に靖国に行きなさい(命令)。
(私は遠くて行けないもので、どなたかぜひよろしく)

229香西竜一:2003/12/24(水) 01:33 ID:hfGvtphQ
中国外相、ネットで靖国批判=ユーザーと「対話」

 【北京23日時事】中国の李肇星外相は23日、外務省ホームページの「中国外交論壇」で、一般のネットユーザーと「対話」した。この中で同外相は日中関係について質問に答える形で「日本の政治家は歴史問題に対する正確な認識に乏しく、戦犯を祭る神社に行く政治家さえいる」と述べ、小泉純一郎首相の靖国神社参拝を暗に批判した。
 李外相は「近年の日中関係は総体的に順調と言える。北朝鮮問題の平和的解決で日本は努力したし、経済面でも最大の貿易相手国だ。新型肺炎の際の対中援助額も最多だった」と評価した。
-----------------------------------------------------------
ふざけんな外相!!

230憂島生:2003/12/24(水) 01:46 ID:NKDnGA0M
戦犯、戦犯言うな!勝手な事いうな!

ふざけんな支那!

231香西竜一:2003/12/26(金) 22:35 ID:hfGvtphQ
http://itomaj.hp.infoseek.co.jp/kaigunkaree.jpg

山田同志、これが遊就館の海軍カレーです。

232迷彩スネーク:2003/12/26(金) 23:02 ID:pYkGAk3.
今も海上自衛隊は金曜日の夕食、カレーなんですよね。

233設楽:2003/12/26(金) 23:07 ID:9GL2.PgQ
 曜日感覚を取り戻す為ですよね(トリビアでやってた 笑)
 因みに海軍カレーは広島県呉市も「ウチこそ元祖」と名乗りをあげてた気がします。
 横須賀と並んで有名な港ですから。

234香西竜一:2003/12/26(金) 23:15 ID:hfGvtphQ
現代のカレーと違って脂っこくなくサッパリしているカレーです。

235山田:2003/12/26(金) 23:49 ID:AQyyPlBc
>231
レトルトの海軍カレーというより、以前カレーミュージアムで食べたライスオンザカリー(服部氏が明治時代のレシピで作ったカレー)に、見た目は似てますね。あれもかなりサッパリした味でしたが・・・

236国益:2003/12/27(土) 00:21 ID:xsrnMoMc
美味そうだ。
以前。自衛隊のカンパンを食べた事があるが
あまり美味くなかったな。

237香西竜一:2003/12/27(土) 00:43 ID:hfGvtphQ
2003年の8月15日の参拝の時は大雨の為、参拝人数が少なかった事と比例し
糾弾に来る左翼の数も少なかったようで割合平穏だったみたいですが2002年、2001年と共に
左翼・在日・韓国・シナの左翼が抗議に来るようです。
来年の8/15は天晴れとなってほしいですね。
ブサヨの映像を撮影したいものです。

238国益:2003/12/27(土) 01:16 ID:xsrnMoMc
例年、8月15日は晴天の日が多いそうです
あんな大雨は稀だそうな。あれを英霊の涙と表現した人が
いたが、もしかしたらそうかもしれませんね

239香西竜一:2003/12/27(土) 22:12 ID:hfGvtphQ
靖国神社へ参拝する人はスーツが割合多いですね。
やっぱり英霊様にご挨拶に伺う為にはきちっとした紳士服が妥当なのでしょう。
私は私服ですけども。

240国益:2003/12/27(土) 23:18 ID:xsrnMoMc
>参拝を目的に行くのなら正装で行くのが礼儀なのでしょうけど
なにかのついでに寄る人もいるだろうし・・・。

241香西竜一:2003/12/27(土) 23:23 ID:hfGvtphQ
来年の8・15は日改連の皆様そろって行きませぬか?

242国益:2003/12/28(日) 00:39 ID:xsrnMoMc
>東京近辺の人は近いからいいですけど・・・

243香西竜一:2003/12/28(日) 00:41 ID:hfGvtphQ
なかなかオフ会を開くというのは難しいものでしてね、私もオフ会を開く事に
関しては消極的なんですよ。

244国益:2003/12/28(日) 01:35 ID:xsrnMoMc
>243
俺もちょっと抵抗ある

245香西竜一:2003/12/28(日) 01:37 ID:hfGvtphQ
某サイトではHP創設3周年記念にようやく1回目のオフをしたサイトもあります。
そのくらい経てばオフ会でもフランクに話せる仲になるのでしょうね。

247香西竜一:2003/12/28(日) 02:10 ID:hfGvtphQ
靖国参拝8月15日を検討 首相周辺「公約通りに」

 小泉純一郎首相は、来年の靖国神社参拝について、2001年4月の自民党総裁選に出馬した際の公約に沿って、終戦記念日の8月15日を有力な選択肢として検討していることが27日分かった。
 あえて8月15日に参拝すれば日中関係に一層深刻な影響を与えるのは必至。首相の靖国神社参拝のため、途絶えている両国首脳の相互訪問再開がさらに遠のくのは確実で、首相は日中両国間の情勢を慎重に見極めて最終判断する構えだ。
 首相サイドは、8月15日を避けて行った過去3回の靖国参拝について、中国がいずれの参拝にも反発する姿勢を変えなかったため「いつ参拝しても批判されるなら、公約通りに断行した方が潔い」(首相周辺)との判断に傾きつつあるようだ。
-----------------------------------------------------------
素晴らしい!
是非実現してください。
もし本当に実現できたら小泉シンパになるでしょう。

248香西竜一:2003/12/28(日) 02:12 ID:hfGvtphQ
相変わらず三国人共は非難囂々です。
野蛮で粘着な三国人は糞食らえである。
-----------------------------------------------------------
良好な関係に水差す 韓国、反発と失望も

 【ソウル27日共同】小泉首相が8月15日の靖国神社参拝を検討していることは、昨年のワールドカップ(W杯)サッカー大会の日韓共催などをきっかけに良好に進展している日本と韓国の関係に水を差すことになり、韓国内でも反発を招くのは必至だ。
 盧武鉉大統領は大統領就任前の昨年1月に小泉首相が靖国神社を参拝した直後、川口順子外相との会談で「過去も大事だが、未来の問題はもっと大事だ。未来志向的関係をつくるのが大事だ」と強調。同時に「毎年参拝と非難を繰り返さず、真の友好関係を構築する方法を指導者が論議しなければならない」と述べた。
 しかし日本国内で「何人もわだかまりなく追悼できる施設」建設の論議が進まず、加えて韓国の解放記念日である8月15日に参拝することになれば、韓国内で対日批判が高揚するのは避けられない。
-----------------------------------------------------------
中国、強い反発必至 首脳訪問の実現遠ざかる

 【北京27日共同】小泉純一郎首相が8月15日の終戦記念日に靖国神社参拝を検討していることについて、中国政府がこれまで以上に強く反発することは確実で、実際に参拝すれば日中関係に深刻な亀裂を生むことになりそうだ。
 中国の胡錦濤政権は経済協力の必要性などから対日関係に積極姿勢を示しているものの靖国問題だけは例外だ。A級戦犯が合祀(ごうし)されている神社に参拝する小泉首相に強い反発を示さなければ、中国国民の激しい批判を浴びることになる。
 李肇星外相も最近の市民対話で靖国参拝について「中国人民を深く傷付け、われわれは受け入れられない」と強調、靖国問題が日中関係発展の障害になっていることをあらためて国民に訴えた。

249香西竜一:2004/01/01(木) 12:01 ID:hfGvtphQ
小泉参拝です。
まさか元旦に来るとは思わなかったなぁ

250香西竜一:2004/01/01(木) 15:50 ID:hfGvtphQ
日本の売国奴野党議員が叫いています。
-----------------------------------------------------------
「国益損なう行為」と批判 首相の靖国参拝で野党各党

 小泉純一郎首相が1日、靖国神社を参拝したことに対して野党各党からは「国益を損なう行為だ」などとの批判の声が相次いだ。
 民主党の菅直人代表は同日午後、党本部で記者団に対して中国などとの関係悪化を懸念し、「個人的な信条を重視して国益を損なう行為であり、国民に対して責任ある行動とは言えない」と批判した。元日の参拝については「なるべく早く参拝を済ませてほとぼりが冷めるのを期待するやり方で、深い理由があるとは思わない」と指摘。自民党内からの抵抗を受けて新たな追悼施設の建設に消極的な政府の姿勢に注文を付けた。
 共産党の市田忠義書記局長は、共同通信の取材に対し「侵略戦争と軍国主義推進のシンボルである靖国神社への参拝は絶対に許されない」と強調。「アジア諸国にとっても日本が無反省を続けていることになり、批判は免れない」と述べた。

251香西竜一:2004/01/01(木) 15:52 ID:hfGvtphQ
早速三国人も反応しています。
-----------------------------------------------------------
韓国「奇襲参拝」と批判 友好関係に水差すと憂慮

 【ソウル1日共同】韓国政府は1日の小泉純一郎首相の靖国神社参拝に対し、盧武鉉大統領が「未来志向の対日関係」を訴えているだけに強い対抗措置に出る可能性は少ないが、韓国民には参拝への反発も強く、良好に進展する日韓関係に水を差すとの憂慮が出ている。
 韓国メディアも通信社の聯合ニュースが参拝前から速報。「奇襲参拝」(同ニュース)「A級戦犯を美化する」(KBSテレビ)と批判的に報じた。
 盧大統領は就任前の2002年1月、小泉首相が靖国神社を参拝した直後、川口順子外相との会談で「過去も大事だが、未来の問題はもっと大事だ」と強調。同時に「毎年、参拝と非難を繰り返さず、真の友好関係を構築する方法を指導者が論議しなければ」と訴えている。
 にもかかわらず参拝が繰り返され、自民党幹部の「創氏改名は朝鮮人が名字をくれと言ったのが始まり」との発言や石原慎太郎東京都知事の「日韓併合は朝鮮人の総意」との趣旨の発言など、最近続発する植民地時代に関する「妄言」への不満は根強い。
-----------------------------------------------------------
中国、靖国参拝に反発必至 国民の対日感情悪化背景に

 【北京1日共同】小泉純一郎首相が新年早々、靖国神社に参拝したことに中国があらためて強い反発を示すのは必至だ。国営通信の新華社は1日、首相参拝の動きを速報し、中国の関心の強さを示した。国内の対日感情が悪化する中、中国政府が一段と厳しい反応を示す可能性もある。
 李肇星外相は12月の市民対話で、日中関係が全体的には良好とする一方で「突出した問題」として歴史問題を挙げ、特に政治家の靖国神社参拝を「歴史に対し正確な認識に欠ける」と批判した。
 首相の靖国参拝が繰り返され、中国側にも「何度申し入れても無駄」(外務省筋)との見方が出ているのも事実だが、国内では昨年の黒竜江省チチハル市での旧日本軍遺棄化学兵器による毒ガス流出事故などで対日感情が悪化している。
 中国政府が強い反発を示さなければ国民の激しい批判を浴びかねない状況となっており、実現していない日中首脳の相互訪問がさらに遠ざかるのは確実だ。

252山田:2004/01/01(木) 20:32 ID:AQyyPlBc
三国人どもの薄汚い屁のような鳴動は、意味のない脅しとしての内政干渉なのだから、一切無視すればよい。この問題の根本は、もともとが何の関心もなかったシナや朝鮮に対して、御忠信報道を繰り返すことで国益を与え、三国人の力を借りて自分達の意志を押し通そうとする、日本の反日マスコミを初めとする左翼勢力にある。本当のタチの悪い敵は、我々の内側にいる、日本人ならざる日本人達だ。

253山田:2004/01/01(木) 20:43 ID:AQyyPlBc
御忠信報道→ご注進報道

254香西竜一:2004/01/02(金) 01:43 ID:hfGvtphQ
本来ならば8月15日に参拝するのを公約としていましたがセカンドベストとして
評価したいと思います。
歴代首相に比べれば毎年参拝する事自体が評価に値します。
来年も必ず参拝するでしょう。

それにしても小泉は長期政権の様相ですね。

255香西竜一:2004/01/02(金) 01:58 ID:hfGvtphQ
リンクをさせて頂いている万景峰号の入港を阻止する会の掲示板からの抜粋です
-----------------------------------------------------------
[6712] 正月早々うざいんだよ、チャンコロ!! 投稿者:朝鮮人が大嫌いな日本人 投稿日:2004/01/01(Thu) 17:52


 支那人チャンコロがまた靖国にイチャモンをつけてきた。盲腸半島の南半分に住んでいる頭のいかれた連中も悪乗りして。
 うざいんだよ、支那人チャンコロめ!!

 何度も同じこと言わせるな、ODAを停止せよ!
 支那人チャンコロ人間ではない。
 支那人チャンコロ、ポコペン死ね!!!!!
-----------------------------------------------------------
言葉は荒いですがまさしくその通りですね。
感情的になる理由も判ります。

256香西竜一:2004/01/02(金) 02:51 ID:hfGvtphQ
台湾も抗議声明=小泉首相の靖国神社参拝で

 【台北1日時事】台湾外交部(外務省)は1日夜、小泉純一郎首相の靖国神社参拝に対して、「歴史を忘れることは許されない」とする抗議声明を発表した。声明は「日本政府が歴史の教訓と真剣に向き合う」ことを求めているが、対日関係を考慮し、厳しい調子でのあからさまな非難は避けている。
-----------------------------------------------------------
なにぃぃぃぃぃ!!??
台湾も抗議声明?
まぁ口調は対日に配慮しているだけシナや朝鮮に比べればマシですが。。。
うーん、台湾外交部は外省人が占めているのだろうか。

257山田:2004/01/02(金) 22:50 ID:AQyyPlBc
とにかく、たとえ台湾だろうが米帝だろうが、独立主権国家の最低限の権利を侵害することはできないのだから、一切相手にする必要はない。問題なのは、これを騒ぎ立てて国民を煽動し、さらなる内政干渉の悪循環を引き起こす左翼マスコミだ。

258山田:2004/01/03(土) 11:59 ID:AQyyPlBc
内政干渉という主権侵害を行う国は、日本に対する領海侵犯同様の主権侵害とみなしてODAは停止。このくらいの処置は当然。それを言明すれば愚劣な連中の多くの罵声は沈黙する(しなければ無駄な援助やODAを切るいいチャンス♪)。

259奇兵体:2004/01/03(土) 15:43 ID:f3p9Sv16
こちらも中韓両国に仕掛ければ、内政干渉の愚を起こしているということを相手にも認識させられるのでは?中共なら天安門事件やチベット侵攻、韓国なら光州事件など触れられたくない過去があるはず。これらの事件が起こった記念日に非難声明文を読み上げても内政干渉と起こることはできないだろうと思う。

260青鷺:2004/01/04(日) 00:08 ID:pzz9Br8M
ええっとまず、私個人の意見ですよね。
小泉総理には信仰の自由があり、これは不可侵です。
その意味では、各国政府に粘り強く説得するのが長期的には得策でしょう。
それと2日に参拝してきました、遊就館も見させて頂きました。
97式中戦車や回天も見ましたが、ドイツとの技術協力が不充分であった事が
多くの人命を浪費した事が良くわかり悲しみを禁じ得ません。
更に言うなら、ドイツにゼロを提供出来なかった事も問題ですが。

更には、来栖駐米大使の御子息で戦死なされた審査部の来栖氏の展示も拝見しました

それと、朝鮮人が大嫌いな日本人さんに一言。
優秀な民族には克己心が必要ですよ。
克己心の欠落は他国の冷笑を招くと思いますが如何でしょう?

261迷彩スネーク:2004/01/04(日) 10:34 ID:pYkGAk3.
声のでかい奴の意見が通ると言うが、シナ人や朝鮮人がその言い例だ。でかい声はどんなに醜い事を言っても伝わるが、どんな美徳も黙っていては伝わらないと思う。

参拝してはじめて感謝の意をあらわした事になる。

262青鷺:2004/01/04(日) 23:47 ID:CbO6iZHQ
迷彩スネークさん
醜い発言では世界中の冷笑を招いちゃいますよ。
例えば、「朝鮮人が大嫌いな日本人」氏の発言ですが。
キム・ジョンイルにさえ笑われかねないですよ。
ネット世界での政治的発言はエシュロン等で読まれる可能性もありますし。
やはり、母国の名誉をしょって立つぐらいの気持ちで書いたほうが良いのでは?

263迷彩スネーク:2004/01/05(月) 00:56 ID:pYkGAk3.
青鷺さん
そうでもないと思いますよ。アグネスチャンのインチキ本は心ある人には冷笑されても、アメリカの多くの無関心な人には本当の事だと思われました。なぜかと言うと日本の「つくる会」などの抗議が十分報道されてなかったからです。怒ってるんだ、と言う事を伝えないと怒られる様な事をしたんだと誤解されてしまうのが常だと思います。金正日のような黒幕は馬鹿ではありませんから幼稚な書き込みを笑う資格はあるでしょうが、世界中の少なからずの人がそのようにはとらないと思いますよ。日本人は怒ってるんだなと思うでしょう。もし政治家が同じことを公式の場で言ったのなら冷笑に値するでしょう。怒っている事をアピールするのにも色々な方法があり、我々庶民が出来る効果的なアピールはこの程度なのだと思います。きれいな事より汚い事のほうが伝わりやすいからシナ人や朝鮮人は世界の失笑を買わずに日本から金をせびっていられるのだと思います。汚い言葉で奇麗事(いんちき)を主張する作戦が成功して、逆に大人の態度で対応したほうが悪人呼ばわりされるのですから、必要悪だと思います。例えばシナのサイトのアップローダーで百人切りの将校の処刑の写真を公開して倭豚粉砕万歳ぐらいのコメントをつけているのを見た事がありますが、私は日本人だから嫌な気分になりましたが、果たしてアメリカ人が見たらチャイナはいまだに日本を許せないんだな、ぐらいにしか思わないでしょう。決して冷笑などしないと思います。尤もエシュロンの管理人は笑いそうですね。ただ基礎知識がない国の政治的罵詈雑言だったらその書き込みをしたほうに注目がいくと思います。もしちゃんと勉強するのなら醜い書き込みを冷笑できるでしょうけどもししなかったら(圧倒的多数だと思います)その罵詈雑言がいつの間にか彼の真実になってしまいます。

264迷彩スネーク:2004/01/05(月) 01:33 ID:pYkGAk3.
アグネスチャン→アイリスチャン
失礼しました。どっちも嫌いでして。

265山田:2004/01/05(月) 10:32 ID:AQyyPlBc
「万景峰号〜」の掲示板は面白いのでときどき見ていますが、朝鮮人大嫌いさんは、ちょっと感情的に見えるかもしれないけど、かなり博学な人(国際関係かなにかの学者?)だと思いますよ。私もけっこう勉強させてもらいました。ずっと以前、あの掲示板でも、「チョン」とかその他の用語が問題になって、仲間割れになっていた時期があります。
私としては、相手が紳士なときには紳士的に対応するのが筋であろう、ということしか、わかりません。では、そうでない場合には?となると、相手の野卑な言動や行動には、「毒をもって毒を制す」ほうがいいんだ、という見方と、「同じレベルに立つのはみっともない」という見方が両方でるのは、いたしかたがないと思います。というか、状況しだいで、いずれがその場に有利かをシビアに判断して、対応を考えて変えていくほうがいいと思います(「感情」というのも、相手を威嚇したり、その他それなりの機能をもって付与された脳のメカニズムですから、押さえることが常に合理的とは限りません)。
例えば、奇兵隊さんの、内政干渉に対しては、内政干渉をもって対処しては?というのも、優れた一計ではないでしょうか?

266山田:2004/01/05(月) 10:37 ID:AQyyPlBc
奇兵隊さん→奇兵体さん 
失礼致しました。

267青鷺:2004/01/06(火) 00:13 ID:6iuzO/nQ
迷彩スネークさん
そうすれば、我々にとりどのような行動が効果的かですよね。
反日サイトに対してどのように行動するかですね。
BBSがあり中国語の達者な連中なら論争を挑むのも一案なのでしょうけど。
山田さん
内政干渉には内政干渉で対抗ですか。
ODAを交渉のカードに使えれば可能かも知れませんね。

268@:2004/01/11(日) 22:16 ID:FCM4II5Y
一宗教法人に過ぎない神社がA級戦犯を合祀するのは自由だし
政治家が戦没者を墓参りするのは当り前だし
神殿には神殿のルールがあるのだから政治家だろうが誰だろうが
神式で参拝する必要があるし、
憲法上、一宗教法人への参拝に税金を使えないのも当然だ。
極東軍事裁判が、総統権独立下の文官をA級戦犯としたり
戦時合法行為を裁いたりと、明らかに不公平なものである事も論を持たない。
そんな幼稚園でも分かるようなことをいつまでもごちゃごちゃ論じているのだろうか?
問題は裁判が合法であろうが無かろうが、講和条約に調印して裁判結果の受託を
当事諸国に約束した以上、戦犯が合祀された墓地を
「一国の首相や大統領が」参拝する行為は、その意図がどの様なものであれ
講和体制への挑戦と言う意味を必然的に帯びるということだ。
挑戦してもイイじゃないか、などと言うな。
講和体制下の当事諸国や周辺諸国の協力や援助があって始めて
敗戦後の戦後復興がありうる。
その叉豊かな成果を私達は既に存分に享受してしまった。
講和体制下のウマイ汁を散々吸っておいて今さら何を言うか。
その意味で、講和体制への挑戦は、当事諸国や周辺諸国のへの
信義違反であるが故に外交的国益を揺るがすのみであらず
敗戦国にとって戦後史がどういうものかという自意識における
腑抜けぶりを象徴する。
「東アジア共同体」構築を 日・ASEAN宣言採択したのだから
講和体制へ挑戦をするような周辺諸国の信頼を失う様な事を
日本の首相はしてはならない。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20031212/20031212a1890.html

269国益:2004/01/11(日) 22:35 ID:gV.QiVMc
268さん。ルールを読まれましたか?

270香西竜一:2004/01/11(日) 22:45 ID:hfGvtphQ
国益君、一過性なものでしょう。
スルーしましょう。

271香西竜一:2004/01/25(日) 22:55 ID:hfGvtphQ
<首相靖国参拝>「評価しない」が48% 毎日新聞世論調査

 全国世論調査では、小泉純一郎首相が今年の元日に靖国神社を参拝したことについて聞いた。「評価しない」が48%で「評価する」の44%を上回った。昨年1月14日の靖国参拝直後の調査では「評価する」が47%と「評価しない」の43%を上回っており評価が逆転した。

 年代別では30代、40代、50代で「評価しない」が「評価する」を上回ったが、20代、60代、70代以上は「評価する」が逆に上回った。

 自民党支持層は「評価する」が70%、「評価しない」24%。靖国参拝を批判している公明党の支持層は「評価しない」が59%と過半数を占め「評価する」26%を大きく上回った。「評価しない」は民主党支持層が69%、無党派層が54%だった。

 また福田康夫官房長官の私的懇談会「追悼・平和祈念のための記念碑等施設の在り方を考える懇談会」(平和懇)が02年12月に提言した国立追悼施設の設立構想については「賛成」が53%と過半数を占め、「反対」の34%を上回った。昨年1月調査では「賛成」が58%、「反対」27%で、賛成意見が減っている。

 支持政党別では、「賛成」は公明、共産の両党支持層が各61%で、最も多かった。自民、民主の両党支持層は各55%で、無党派層は53%だった。
-----------------------------------------------------------
我々が少数派となってしまうのか!?
日本は洗脳されている。

272国益:2004/01/25(日) 23:18 ID:r5Odit3k
まあ、一部でしょう。
第一毎日は左系だしなあ。
読売だったら正反対だと思う。
あんまり気にするひつようはないと思うよ

273香西竜一:2004/01/25(日) 23:25 ID:hfGvtphQ
産経新聞は読んでて爽快です。

274憂島生:2004/01/26(月) 03:08 ID:NKDnGA0M
>271
やはり、問題は公明党、学会だね。

275香西:2004/02/10(火) 18:50 ID:hfGvtphQ
A級戦犯合祀に抵抗感ない 首相、衆院予算委

 小泉純一郎首相は10日午後の衆院予算委員会で、首相就任以来、毎年参拝を続けている靖国神社にA級戦犯が合祀(ごうし)されていることについて「抵抗感を覚えていない」と明言した。同時に首相は、靖国参拝について「日本には死者にまでむち打つ感情はない。よその国からああしなさい、こうしなさいと言われ今までの気持ちを変える意思は全くない」と述べ、今後も参拝を続ける考えを強調した。
 中国、韓国は従来、A級戦犯合祀を特に問題として首相の靖国参拝に反発してきた経緯がある。このため首相発言は、北朝鮮の核開発問題などをめぐり25日から北京で開かれる第2回6カ国協議を前に、中韓両国との協力関係に悪影響を与える可能性もある。
-----------------------------------------------------------
素晴らしい!!
これって久々に名言じゃないですか?
ってこれが当たり前の事なんですよね・・・。今までが売国総理ばっかりだったんだね。
これに8月15日に参拝すれば完璧なんですけどもね。

276山田:2004/02/10(火) 19:38 ID:Baf/lT9Y
いくら東京裁判の判決を受け入れたからって、刑に服した者の供養の仕方まで”判決を受け入れた”ことに左右されるなんて事はありえない。
また、参拝が講和体制に反逆だ、などと言うなら、講和成立以後の歴代首相が参拝し、それを連合国が問題にしなかったことは全く矛盾する。
靖国参拝は、あくまでも東京裁判の判決や講和体制に反することではなく、国内の不満分子がシナと南鮮をたきつけた、人工的作為的な外交問題であり、考慮するに値しない。

277香西:2004/02/11(水) 17:30 ID:hfGvtphQ
本日靖国神社参拝をして参りました。
ボロボロになった旧日本軍の帽子を被ったかなりの年老いた旧日本兵の方がいらしてました。
一人、みすぼらしい格好をして秋葉原に居そうなオタクが君が代なんて無くなってしまえという
プラカードを持って抗議していましたが、いつ見ても左翼ってみすぼらしいですね。

278国益:2004/02/12(木) 00:45 ID:7rOkM1/M
>>277
今日は靖国で行事があったのかな?

279国益:2004/02/12(木) 00:46 ID:7rOkM1/M
>>275
ホント、小泉はよく言ったよ。
ここまではっきり言った奴は歴代総理ではいないでしょう。
なんといってもやっぱり日本の首相は小泉純一郎しかいないな

280香西:2004/02/12(木) 00:47 ID:hfGvtphQ
>>278

特別な事はないよ。ただいつも日章旗掲げて帽子かぶってるオジサン居るじゃん?
その人はいつも通り居たよ(笑)

281香西:2004/02/12(木) 01:39 ID:hfGvtphQ
首相の靖国参拝「見たくない」=中国前外相が批判

 【北京11日時事】中国訪問中の公明党の神崎武法代表は11日夜、北京の人民大会堂で唐家セン国務委員(前外相)と会談した。席上、唐氏は小泉純一郎首相の靖国神社参拝について「国の指導者が靖国神社に参拝するのは、われわれは見たくない。両国の政治的発展の制約になっている」と厳しく批判した。
-----------------------------------------------------------
だったら見なきゃいいだけの事でしょう。

282香西:2004/02/12(木) 01:40 ID:hfGvtphQ
靖国参拝に「断固反対」=中国外務省

 【北京11日時事】小泉純一郎首相が靖国神社のA級戦犯合祀(ごうし)に「抵抗感を覚えていない」として、参拝を続ける意向を示したことに対し、中国外務省報道局の章啓月副局長は11日、「不満と遺憾の意」を表明するとともに、「日本の指導者の靖国参拝に断固反対する」と強調した。
-----------------------------------------------------------
我々もシナの内政干渉断固反対。

283国益:2004/02/12(木) 01:44 ID:7rOkM1/M
>>280
あの人戦争に行ったの?って思うけどね。

>>281
同感

284香西:2004/02/12(木) 01:45 ID:hfGvtphQ
>>283
恐らく行ってないと思う。
ちょっと年が若い気がする。
九段下の駅で旧日本軍の古いボロボロの帽子をかぶってヨタヨタ歩きのかなり年配な男性を見ました。
恐らく旧日本軍の生き残りでしょう。

285国益:2004/02/12(木) 01:54 ID:7rOkM1/M
>>284
生き残りってw
まだたくさんいらっしゃいますよ。
第2、第4日曜日に靖国に行ってみたら?

戦争に行った人たちが広報活動をやっていますから。
目下、追悼施設反対運動を展開しているそうですよ

286香西:2004/02/12(木) 01:56 ID:hfGvtphQ
旧日本兵で生存されて靖国神社へ参拝している方は英雄と表してもいいと思うんですよ。
田英夫みたいに神風特攻隊員の生き残りが自虐的に売国奴になる輩も居るんだし。

287香西:2004/02/27(金) 21:52 ID:hfGvtphQ
首相の公的参拝は認定=踏み込んだ憲法判断せず−靖国訴訟、請求退ける・大阪地裁

 小泉純一郎首相の2001年8月13日の靖国神社参拝をめぐり、戦没者遺族や宗教家ら計631人が「職務としての参拝は憲法の政教分離規定に違反するもので、精神的苦痛を受けた」として、首相と国、靖国神社を相手取り、損害賠償や公的参拝差し止めなどを求めた訴訟の判決が27日、大阪地裁であった。
 村岡寛裁判長は「参拝は内閣総理大臣の資格で行ったと認めるのが相当」と述べ、参拝の公的性格を認定した。宗教的活動を禁じた憲法20条の「国及びその機関」の活動にも当たると指摘したが、踏み込んだ憲法判断は行わず、請求をすべて退けた。原告側は控訴する方針。小泉首相の靖国神社参拝をめぐっては、同様の訴訟がこれを含めて全国6地裁で7件係争中で、最初のこの判決は他の訴訟にも影響を与えそうだ。
-----------------------------------------------------------
万歳〜!
まっとうな法曹もいるものです。

288九州@民衆浪漫副党首:2004/02/29(日) 23:19 ID:ZQIlWgbg
この判決びっくりしましたね。
宗教行為であると認めつつ、違憲としないとは。
いゃー、本当に感心しました。

289香西:2004/03/01(月) 15:38 ID:hfGvtphQ
<安倍幹事長>首相の靖国参拝、中国に譲歩せず

 自民党の安倍晋三幹事長は29日、テレビ朝日の番組で、小泉純一郎首相の靖国神社参拝について「日中で首脳間が交流できないのは参拝のためだが、譲れない一線はある。中国の求めで参拝をやめるのは禍根を残す」と述べ、首相が対中関係を理由に参拝をやめる必要はないとの考えを示した。
-----------------------------------------------------------
全くのその通り。

290香西:2004/03/15(月) 13:55 ID:hfGvtphQ
首相、靖国神社参拝を継続 日中関係は良好

 小泉純一郎首相は15日午後、中国の温家宝首相が記者会見で靖国神社参拝を強く批判したことについて「日中関係は良好ですから、これからも私が靖国参拝しても良好な関係を続けていきたいと思う」と述べ、靖国参拝を継続する考えを明らかにした。
 途絶えている日中首脳の相互訪問の再開については「中国側も私の訪問を望めば、私は喜んで行きます」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。
-----------------------------------------------------------
靖国新時代到来と言うべきでしょうか。
出来れば8月15日に公約通り正々堂々と行くべきですが。

291磯ップ:2004/03/15(月) 16:32 ID:10CtMFAs
靖国参拝に反対する日本人:内心では靖国神社自体の信教の自由を認めていない。
朝鮮半島:日本人には信教の自由など認めていない。
中国共産党:宗教はアヘンである。

靖国問題って、簡潔に表現すればこんなもん。

292香西:2004/03/16(火) 14:54 ID:hfGvtphQ
首相靖国参拝巡り、戦没者遺族らの請求棄却…松山地裁

 小泉首相の靖国神社参拝を巡り、四国の戦没者遺族や宗教関係者ら250人が「首相の参拝は憲法の定める政教分離に違反し、精神的苦痛を受けた」などとして、国と小泉首相、靖国神社を相手取り、今後の参拝差し止めと、違憲確認、1人1万円の慰謝料を求めた訴訟の判決が16日、松山地裁であった。坂倉充信裁判長は遺族らの請求を退けた。
-----------------------------------------------------------
またまた妥当な判決が出ました。
靖国新時代到来。

293香西:2004/04/07(水) 12:55 ID:hfGvtphQ
<靖国神社>小泉首相の参拝は「違憲」 福岡地裁判決

 小泉純一郎首相の靖国神社参拝は政教分離を定めた憲法に違反すると主張し、九州・山口県などに住む211人が小泉首相と国を相手に精神的苦痛を受けた慰謝料として1人当たり10万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が7日、福岡地裁であった。亀川清長裁判長は、「社会通念に従って客観的に判断すると、憲法で禁止されている宗教的活動に当たる」と述べ、違憲判断を示した。小泉首相の靖国神社参拝についての違憲判断は初めて。その上で、「参拝により原告らが憤りなどを抱いたとしても、法的利益の侵害があったとは言えない」と述べ、請求は棄却した。原告は控訴しない方針。

 原告側は「実質勝訴」とみて控訴しない方向で検討している。原告が控訴しなければ、請求が棄却されているため、民訴法の規定で国側は控訴できず、判決は確定する。

 首相の靖国神社公式参拝を明確に違憲とした司法判断は、仙台高裁が91年1月、岩手県議会決議をめぐる住民訴訟で行った判決(確定)に次いで2例目。首相自身を相手とした訴訟では初めて。国を相手にした訴訟では、中曽根康弘元首相の公式参拝について「違憲の疑いが強い」と判断した大阪高裁判決(92年7月、確定)があるが、明確に違憲と判断した判決は初めてだ。

 判決は、政府が戦没者追悼のための公営施設のあり方を考え懇談会に検討を委ねる中、小泉首相が4回も継続的に参拝したとして、「憲法上の問題や諸外国の批判を十分に承知しつつ自己の政治的意図に基づいて参拝を行った」と述べた。その上で「本件参拝直後の終戦記念日には前年の2倍以上の参拝者が参拝しており、神道の教義を広める靖国神社を援助する効果をもたらした」と指摘した。

 しかし、慰謝料請求については「原告らに不利益な取り扱いをするものではなく、宗教的人格権を憲法上の人権と認めることは出来ない」と述べ退けた。

 小泉首相の靖国神社参拝をめぐっては、全国6地裁で違憲訴訟が起こされ、判決は大阪、松山地裁に次いで3件目。いずれも参拝が違憲かどうかの判断に踏み込まず、請求を棄却している。

 訴えていたのは、福岡県春日市の浄土真宗本願寺派僧侶、郡島恒昭さん(75)ら仏教、キリスト教の宗教家や市民、肉親が靖国神社に合祀(ごうし)された遺族、戦前に強制連行された在日朝鮮・韓国人ら。

 小泉首相は01年8月13日、公用車で靖国神社を訪れ参拝。「内閣総理大臣 小泉純一郎」と記帳し、私費で3万円の献花代を支払った。

 小泉首相側は「靖国神社に参拝する信教の自由を制限しようとする違法な提訴だ」と主張し、訴えの却下を求めていた。
-----------------------------------------------------------
非常に残念です。

294青鷺:2004/04/07(水) 23:24 ID:xbraCc.6
まあ、私の考えを一言で言えば。
小泉さんには信教の自由があり、それは尊重されねばなりません。

295国益:2004/04/07(水) 23:36 ID:Nt/1l8VI
>>293
最近この手の裁判が多いですね。
勝ったり負けたりしていますが
三勝一敗ってとこでしょうか

296憂島生:2004/04/08(木) 03:13 ID:NKDnGA0M
靖国もただの神社だ。誰がどのように参拝しようと勝手だ。
人権を尊重するなら黙っていて欲しい。
神道も仏教も以前から政治に深く関わって来たのが日本の歴史である。
一神教の危険さがここまではっきりして来ているのに、他宗派に非寛容な
者達は日本人にあらず。信仰心と政治的駆け引きを一緒にするな。

297磯ップ:2004/04/08(木) 06:38 ID:10CtMFAs
憲法で人権論を学ぶと必ずと言っていいほど聞かされる言葉。

『精神的自由の優越的地位』

この言葉は立憲民主主義との関係で論じられる事が多いが、信教の自由がなぜ独立した条文で憲法上の保障を受けているかを考察した主張を寡聞にして聞かない。
そもそも内心の信仰は思想良心の自由、目に見える宗教活動は表現の自由が保障するから、本来なら独立した条文は不要なのだ。
なぜ独立した条文を設けたか。それは、憲法19条や21条の保障よりも更に厳格な保障を求めたからとみるのが自然ではないのか?
最高権力者だから信教の自由は多少制約しても良いとする議論は完全に間違っている。
むしろ、「たとえ権力者であっても」と考えるべきではないか。
靖国参拝を非難する勢力が無神論者とキリスト者の野合であるという事実は意味深長である。

298香西:2004/05/13(木) 19:25 ID:hfGvtphQ
靖国訴訟 原告の請求棄却 初めて参拝を私的なものと判断

小泉純一郎首相の靖国神社参拝は政教分離を定めた憲法に違反すると主張し、旧日本軍の軍人・軍属として戦死した台湾人の遺族ら236人が首相と国、靖国神社に1人1万円の損害賠償を求めた訴訟で、大阪地裁は13日、原告の請求を棄却した。吉川慎一裁判長は憲法判断を回避したうえで、参拝について「国の関与は、公用車の利用と首相秘書官の同行にとどまり、国の機関である首相の行為と認められない」と述べ、同様の訴訟で初めて、参拝を私的なものとする判断を示した。
 原告側は「これまでの流れから非常に後退した判決だ」として控訴の意向を明らかにした。(毎日新聞)
-----------------------------------------------------------
画期的で妥当な判決です。
それにしてもこんな負け戦を控訴するなんて原告側もお金ありますねぇ。

299香西:2004/05/27(木) 21:42 ID:hfGvtphQ
天皇陛下の靖国参拝実現を 86歳の誕生会で中曽根氏

 中曽根康弘元首相は27日夜、都内のホテルで開かれた86歳の誕生日を祝うパーティーで、靖国神社の参拝に関し「遺族が一番考えているのは天皇陛下がいつ参拝してくれるかだ。首相ではなく、天皇陛下が参拝できるようにするのが首相の大きな仕事だ」と述べ、天皇陛下の参拝実現を求めた。
 A級戦犯の合祀(ごうし)に対する中国などの反発に触れ「わたしはかつて拝殿の場所を移動する考えで分祀(ぶんし)を言った。妥協できる範囲で早く解決することがアジア外交の前進に大事だ」と述べた。
 中曽根氏は、日朝首脳会談について「参院選目当てとの雑音がなきにしもあらずだ」と小泉純一郎首相の再訪朝に批判的な見解を示した。(共同通信)
-----------------------------------------------------------
前半の天皇陛下が早く靖国神社に参拝をという表現に大変感動したが後半で落胆した。
要はA級戦犯を分祀した上で、殿下が参拝せよという事だろう。

300香西:2004/05/27(木) 22:06 ID:hfGvtphQ
気づけば今年も8月15日まで3ヶ月を切ってしまいましたね。
去年みたく大粒の英霊の涙のような大雨の8・15は迎えたくないものです。

301香西:2004/05/30(日) 14:12 ID:hfGvtphQ
自民幹事長「靖国参拝続ける」で中国メディア反発

 自民党の安倍晋三幹事長が先日、「全国戦没者遺族大会」であいさつし、小泉純一郎・首相の靖国神社参拝について「英霊に対して、尊崇の念を表するのは当然のことだ。わが党はしっかり参拝を続けていくことを約束する」と述べたことについて、中国でも反感の声が上がっている。中国新聞社が伝えた。

 中国新聞社でも、新華社などの報道を引用して、安部・幹事長が靖国参拝を継続していくと「公然と主張」したとして、あからさまな反感を表明、靖国神社は日本の軍国主義の精神的支柱であるとして、非難した。

 この報道では、「靖国神社は今にいたるまで中国とその他のアジア各国に対して悪行を働き、日本国民にも深い傷を与えたA級戦犯を祭っている。しかし、長い間、首相を含む日本の政界要人は靖国神社を参拝しつづけ、中国や韓国などのアジア各国から強い怒りを買っていた」とする。

 今回の安部発言について、中国政府当局からはまだコメントは発せられていない。不必要な風波を立てたくない中国当局としては、与党とはいえ、一政党の幹事長の発言として、黙認する可能性もある。尖閣諸島(中国名:釣魚島)問題の領土問題を含めて、今年中の参拝はないとされる靖国問題であるが、今後も日中間の大きな懸案になってくることは間違いない。
-----------------------------------------------------------
これからも春夏秋冬毎日でも参拝すれば良い

302憂島生:2004/07/16(金) 14:06 ID:NKDnGA0M
もうすぐに8月15日がやって来ます。
今年のコイズミはどうなのか。

現憲法下の政教分離の歪みを修正しないとまずいと思いますが。
変ですよね、日本の状態。

303国益:2004/07/16(金) 23:30 ID:7OcI3hNU
>>300
追悼施設の問題は
立ち消えたからよかったでしょう。

304香西:2004/07/27(火) 22:31 ID:hfGvtphQ
ageておきましょう。
まもなく敗戦国恥日です。
誇り在る大日本帝国万歳!

305国益:2004/07/29(木) 02:15 ID:doxyIUNQ
>>304
来年は戦後60年ですね。
この間まで、戦後60年だと言っていたのに・・・。
もう戦争に行かれた一番若い世代でも
80歳近くになっています。
70年たったらもう誰も退役軍はいなくなってしまいますから
日本の再生はこの10年に懸かっていますね

306香西:2004/08/09(月) 18:11 ID:hfGvtphQ
細田氏、15日靖国参拝せず 記者会見で表明

 細田博之官房長官は9日夕の記者会見で、終戦記念日の15日に靖国神社を参拝しない意向を示した。福田康夫前官房長官の私的諮問機関が2002年にまとめた報告書で必要性が指摘された国立の追悼施設については「政府として国民の間にさまざまな意見があるのを承知しており、引き続き世論の動向を見守りたい」と述べた。
-----------------------------------------------------------
外圧に屈した結果です。

307香西:2004/08/10(火) 17:38 ID:hfGvtphQ
<靖国参拝>6閣僚が実施の予定 亀井農相、中川経産相ら

 15日の終戦記念日の靖国神社参拝について、亀井善之農相、中川昭一経済産業相、小野清子国家公安委員長の3閣僚が予定していることが10日分かった。同日の閣議後会見などで、記者団の質問に答えた。河村建夫文部科学相は15日は海外出張中となるためすでに参拝。15日以外に参拝すると答えた金子一義行政改革担当相、竹中平蔵金融・経済財政担当相を含め、少なくとも6閣僚が今夏に参拝する見通しだ。
 谷垣禎一財務相と小池百合子環境相は「現時点では決めていない」などと態度を保留した。
 亀井氏は参拝の位置づけについて「私人」と表明。中川氏と小野氏は(1)国会議員として参拝(2)玉ぐし料はポケットマネー(3)公用車は使わない――としたが、公的か私的かは明確にしなかった。
 参拝しない考えを示したのは9閣僚。「年1回」を明言している小泉純一郎首相は今年1月1日に「初詣で」の形で参拝している。麻生太郎総務相は「春か秋に参拝している」と今夏の参拝は見送る考えを表明した。
 昨年は小泉内閣の閣僚のうち谷垣(当時は国家公安委員長)、亀井両氏ら4閣僚が8月15日に参拝した。
■首相、閣僚の15日の靖国神社参拝予定■
小泉純一郎首相      参拝しない
麻生太郎総務相      参拝しない
野沢太三法相       参拝しない
川口順子外相       参拝しない
谷垣禎一財務相      未定
河村建夫文部科学相    すでに参拝
坂口力厚生労働相     参拝しない
亀井善之農相       参拝する
中川昭一経済産業相    参拝する
石原伸晃国土交通相    参拝しない
小池百合子環境相     未定
細田博之官房長官     参拝しない
小野清子国家公安委員長  参拝する
石破茂防衛庁長官     参拝しない
茂木敏充沖縄・北方担当相 参拝しない
竹中平蔵金融・経済財政担当相 15日以外に参拝
金子一義行政改革担当相  15日以外に参拝
井上喜一防災担当相    参拝しない

308香西:2004/08/10(火) 17:38 ID:hfGvtphQ
最近自動的にsageで書き込まれてしまいます。
ageておきます。

309香西:2004/08/10(火) 23:08 ID:hfGvtphQ
<靖国参拝>小泉首相の実施表明 追悼施設構想は立ち消えか

 小泉純一郎首相は10日、来年も靖国神社参拝を行う考えを改めて表明した。ただ、参拝への近隣諸国の反発を配慮し設置された福田康夫官房長官(当時)の私的懇談会が、02年末に提言した戦没者の国立追悼施設の建設構想は宙に浮いたままで、政府は具体化に慎重姿勢を崩していない。サッカー・アジアカップで中国の反日感情が噴出したが、過去の問題をめぐりもつれた糸は容易にほぐれそうもない。
 「来年も参拝します。関連づけたい人がいるだけでしょう」
 首相は10日、こう語り、自身の過去4回の靖国参拝と中国の「反日」問題との関係を否定した。今年4月の福岡地裁判決で違憲と判断された参拝方式についても見直す考えがないと明言した。毎年日程を前倒しした結果、今年は元日参拝だったが、時期については「わからない」と語った。
 福田長官(当時)の私的諮問機関「追悼・平和祈念のための記念碑施設等の在り方を考える懇談会」は、戦死者などを慰霊する国立追悼施設建立を提言した。しかし自民党の反発もあり、たなざらしのまま福田長官は交代した。
 状況をさらに複雑化したのが、アジアカップでの反日感情だ。首相の5度目の参拝が実施された場合、反日ムードを再加速する可能性は否定できない。政府内には「中国の反日感情の高まりから、建設に向けた議論の機運が高まる可能性はある」(関係者)との見方もある。一方で「追悼施設問題が『対中国』の色合いを強めすぎるのはよくない」(政府筋)との指摘もある。
 与党内でも公明党は国立追悼施設の検討を改めて政府に促す考えだが、自民党への配慮もあり、細田博之官房長官は「国民世論を見守りたい」との慎重姿勢を崩さない。もともと首相自身が構想に冷淡との見方もあるだけに、提言は結局立ち消えになるとの見方は根強い。
-----------------------------------------------------------
来年“こそ”8月15日に参拝するべきです。
売国福田が官房長官の座を退き、国立慰霊施設構想も尻つぼみになり、ようやく私も安心致しました。

310香西:2004/08/11(水) 20:32 ID:hfGvtphQ

トピックス 「挑発的」と強い不快感 中国、靖国参拝継続に

 【北京11日共同】中国外務省の孔泉報道局長は11日、小泉純一郎首相が来年も靖国神社に参拝すると10日に発言したことについて「日本の指導者が被害国民の正義の訴えを軽視して挑発的な言論をしたことに不満と遺憾を表明する」と述べ、強い不快感を示した。
 「挑発的」との強い表現での批判は、再三の申し入れにもかかわらず小泉首相が参拝姿勢を変えないことへの中国政府のいら立ちを示している。
 孔泉報道局長は歴史問題を正しく認識することが日中関係の政治的基礎であると強調し「日本の指導者が侵略を反省するとの約束を守り、被害国民の感情を再び傷つけないよう希望する」とも語った。
 首相の発言はサッカーのアジア・カップで噴出した中国国民の反日感情をさらに悪化させる恐れもあり、靖国問題が続く限り日中関係改善の兆しは見えそうもない。(共同通信)
-----------------------------------------------------------
歩み寄るのはシナ側である事を自戒するまで黙々と参拝を続ければ良いだけのことでしょう。

311高弘:2004/08/11(水) 20:58 ID:QXPHFiT.
中国政府が、日本の首相が靖国神社に参拝するのを
不快に思う筈がありません。
他所の国の内政にいちいち関心を払うほど、暇ではないでしょう。
中国共産党の関心は、如何にして共産党の一党独裁を維持するかだけです。
つまらない反日教育さえしなければ、中国人が日本を嫌うわけないし、
嫌う理由が無いでしょう。

中国共産党が、矛盾に満ちた独裁体制を維持する上で、
国民の不満を日本に向けさせ、政権が崩壊しないようにしているだけです。

解決策は、中国を民主化し、反日教育を止めさせる事です。
逆に言えば、中国が民主化するまでは、この問題は解決しないと言う事です。

312香西:2004/08/15(日) 19:56 ID:hfGvtphQ
閣僚らの靖国参拝に遺憾=日本政界への拡大警戒−中国

 【北京15日時事】中国外務省の孔泉報道局長は15日、日本の閣僚や国会議員が終戦記念日のこの日に靖国神社を参拝したことについて、「日本の少数の政治家による行動に遺憾の意を深く表明する」との談話を発表、強い不快感を表した。
 この日は亀井善之農水相らとともに、超党派の国会議員らも参拝。小泉純一郎首相による毎年1回の参拝に加えて、日本の政界に靖国参拝が広がることに、中国が警戒を強めているのは確実だ。
-----------------------------------------------------------
またまた内政干渉です。が、もう飽きましたね。

313青鷺:2004/08/17(火) 01:03 ID:9Bm8iuS6
香西さん
信仰の自由を理解できない連中は冷笑するのが最適ですよ。
最大の問題は中国首脳部を抑止できるだけの戦力が日本に無い事です。

314香西:2004/08/25(水) 23:15 ID:hfGvtphQ
<国立追悼施設>来年度予算への調査費計上見送りを決定

 戦没者などを慰霊する国立の追悼施設について政府は25日、公明党幹部が求めていた来年度予算案への調査費計上の見送りを決定。有力支持組織の日本遺族会などに施設建設への反対が根強いことを配慮したためだが、福田康夫前官房長官の私的懇談会が02年12月に建立を提言して以来の構想の宙づり状態が続くことになる。
-----------------------------------------------------------
取り敢えず危機は回避です。

315大谷:2004/08/25(水) 23:22 ID:N8nWWWt.
靖国参拝閣僚へりましたね。

316香西:2004/08/31(火) 23:06 ID:hfGvtphQ
靖国参拝、断固変えぬ=小泉首相

 小泉純一郎首相は31日夜、都内のホテルで開いた財界人との会合で、2001年4月の就任以来、毎年1回行っている靖国神社への参拝について「自分の政治信条だから断固として変えない。中国にもちゃんと言っている。わたしは日中友好論者だが、それと靖国参拝は別だ」と述べ、来年以降も参拝を続ける意向を強調した。 
-----------------------------------------------------------
素晴らしい!!この断固たる対応で歴史認識も貫いてほしいものです。

317青鷺:2004/08/31(火) 23:46 ID:9Bm8iuS6
>>316
100%同意します。
総理を始め、全ての日本人には信仰の自由が完全に保障されています。
信仰上の問題で他国に嘴を挟まれる事は最大限の侮辱ですからね。

318香西:2004/11/23(火) 10:01 ID:hfGvtphQ
<武部幹事長>靖国神社参拝 首相は「続けると思う」

 自民党の武部勤幹事長は22日夜、日中首脳会談で中国側から靖国神社参拝の中止を求められたことに関して「中国から言われて変えるようでは中国の言い分に屈した印象を与える」と記者団に語った。今後の首相の靖国参拝について「続けると思う。他国から言われて考え方を変えるものじゃない」と参拝継続を求めた
-----------------------------------------------------------
武部ってなかなかやるじゃんと思いません?

319青鷺:2004/11/23(火) 22:35 ID:d390fsZg
>>318
同意します。
信仰の自由は100%絶対に保障されるべき問題であり。
中国政府の圧力に屈するようでは話になりません。

320国益:2004/11/24(水) 03:23 ID:UDePPovk
日本の首相が靖国参拝する代わりに
中国に領海侵犯される条約を締結する。
ただし航空、海上自衛隊による徹底追尾ありw

321青鷺:2004/11/25(木) 21:54 ID:d390fsZg
>>320
予算がかなり必要な反面、緊張感に満ち満ちた訓練が出来そうですね。

322香西:2004/11/25(木) 23:53 ID:hfGvtphQ
千葉地裁で靖国裁判の判決が出ましたが首相の公式参拝は認めたものの後は棄却した為、まぁ妥当な判決でしょう。
それにしても毎回毎回懲りない面々が訴えるわけですな。
牧師やら僧侶やら。

323国益:2004/11/26(金) 01:50 ID:N3nInAXs
>>322
この牧師達は首相の靖国参拝で
精神的苦痛を被ったと言っているが
なんでこいつらが精神的苦痛を感じたのかわかりませんね

324憂島生:2005/01/06(木) 12:15 ID:NKDnGA0M
靖国神社のHPが攻撃されているようです。

http://www.sinseiren.org

325青鷺:2005/01/06(木) 19:26 ID:d390fsZg
他人の信仰には基本的に不干渉が現代社会の基本ですし。
他者の信仰に対する精神的苦痛を公然と表明する事は宗教紛争を招きます。
牧師さんは何も学んでいないのかも知れません。

326磯ップ:2005/01/06(木) 19:59 ID:T87.rRk2
>>325
キリスト者が異教徒を対等に扱う事など原理的にあり得ないとみるべきでは?
屈服させる事こそ、彼らの信仰の本質。

327迷彩スネーク:2005/01/06(木) 22:41 ID:nAWQodRo
例えば、アメリカでKKKが儀式を禁止する事は表現の自由に反するか、右手を上げてハイルヒットラーと
言う事を禁止するのは表現の自由に反するか、という話があります。私自身、こういったものを規制する事は
人権屋さんの自己矛盾だと思います。しかし、KKK儀式の禁止はアメリカで合憲判決を受け、ドイツにもナチス
的なものの表現の自由を規制する立法をしています。じゃあこういった人たちはこれらの行為を表現と見ているか
と言うとどうやらそういうわけではなく、特定の表現=不法行為であると解釈するそうです。だから矛盾しない。
という理論がアメリカドイツでは通るそうです。靖国様参拝の件を考えてみると、小泉本人は何を信仰していても
関係ないが、神道の儀式をする事が不法行為に当たる、という解釈をしているのかもしれません。

328国益:2005/01/07(金) 00:37 ID:3SmZQyD2
>>327
KKKやナチの主張が極めて反社会的で
あることは事実ですが、勝手な行動をとれば罰せられますが
思想信条の自由はあります。変な話ですが、秋葉あたりで合法幼女ポルノを
買いあさっている奴らも、アクションを起こさなければ規制はできません。
KKKがどっかの連中みたく白装束を着て車に乗って
大人しく山村で合法的なことをやっていれば絶対に文句は言えないはずです

特定の表現を規制するんだというのならば
文化や伝統は成り立たなくなります。
不文律という言葉がありますが、こういった問題は
人権屋の最大の自己矛盾です。
だいたい少年犯罪やオウム事件等でも奴らはすぐに政府の危機管理を
声高にさけぶくせに、そいつらの犯罪に加担していることは
気づかないようです

329青鷺:2005/01/07(金) 22:04 ID:d390fsZg
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/jieitaiingousi.htm
ちょっと、長い判決ですけどね。
クリスチャンの自衛隊員が殉職なされた件ですが、護国神社での宗教行為が
未亡人さんの宗教的静謐を乱すか否かって事が裁判沙汰になったケースです。
基本的には、護国神社は未亡人さんに一切の干渉が不可能なのと同じ理由で。
未亡人さんも護国神社に干渉は出来ないって判決だったのですが。
参考になると思います。

330青鷺:2005/01/07(金) 22:15 ID:d390fsZg
失礼、書き間違いです
クリスチャンの自衛隊員×
クリスチャンの夫の自衛隊員○
です。

331憂島生:2005/01/11(火) 01:52 ID:Xt.MwARI
平山さんが靖国について書かれています。
とても参考になりました。

http://www.doblog.com/weblog/myblog/9403

332青鷺:2005/01/11(火) 22:57 ID:d390fsZg
>>331
左派にも優れた人材はいますし、優れた人材の言葉に耳を傾けるのは必要です。
幼稚な思い込みに捕われ、異質な思考にアレルギーを示す某「○○波」サイト
の皆さんとは違い慎重で冷静な論理を展開するお人ですね。

333迷彩スネーク:2005/01/16(日) 14:24 ID:bIJCEGoY
靖国神社に対する、国民の意識なんて、この程度のものでしょう。靖国神社の歴史を知っていれば、こういう愚問はしないと思います。
この方は、よく警察さんからかってらっしゃいますが、モノを知らないでの権利主張など、人権至上主義の主張程度にしか取られないでしょう。
ttp://beyond.cocolog-nifty.com/akutoku/2005/01/post_3.html

334香西:2005/01/28(金) 19:08:31 ID:hfGvtphQ
靖国参拝・沖縄訴訟、原告敗訴の判決…憲法判断せず

 2001年8月と2002年4月の小泉首相の靖国神社参拝は政教分離を定めた憲法に違反するとして、太平洋戦争末期の沖縄戦の遺族ら94人が国と首相を相手取り、1人当たり10万円の慰謝料を求めた訴訟の判決が28日、那覇地裁であった。

 西井和徒裁判長は「原告の法的権利が侵害されたとの主張は採用できない」として、原告の請求を棄却した。憲法判断はせず、参拝について公的か私的かの判断も行わなかった。原告側は控訴する方針。

 判決によると、小泉首相は公用車で訪れ、「内閣総理大臣小泉純一郎」と記帳して参拝、献花した。西井裁判長は「参拝によって原告に不利益な取り扱い、強制、制止が行われたとは認められない」と、原告の主張を全面的に退けた。
-----------------------------------------------------------
近年の原告の立て続けの敗訴によりますます首相の靖国参拝が正当だという事がはっきりしてきましたね。

335青鷺:2005/01/28(金) 23:19:58 ID:d390fsZg
>>334
確かに、理性的な判決だと思います。
小泉さんには信教の自由があり、何処の参拝するかは彼の自由です。

336左派:2005/03/11(金) 20:35:38 ID:oimv5.2I
A級戦犯だけを分けて祀るのは駄目なのでしょうか?
私が考えるに、首相が靖国参拝をすることが問題なのではなく、
靖国にA級戦犯が祀ってあることが問題では?
戦争を始めた軍上層部が悪いのは誰の目にも明らかだと思うのですが、
その下で死んだ人々(日中双方ともに)を哀悼するのは悪いことではないと思いますよ。
首相だって国民の一人なので信仰の自由がありますからね。
でも私の個人的な感情として、日本の犠牲者だけでなく、
中国に行って中国の犠牲者も哀悼してほしいですね。

337青鷺:2005/03/11(金) 22:20:23 ID:d390fsZg
これは、あくまで私見ですが誰を祀り誰を祀らないかは宗教法人としての
靖国神社自体の権限ですので政府に命令権はありません。
中国共産党の皆さんに、これが理解しずらい事はわかりますが。

それと、中国の犠牲者の追悼の件は中国の追悼施設との話し合いで決める
べきでしょう。
中国の追悼施設が、政府の影響の下ではなく自己の理性をもとに話し合うなら
との前提ですが。

338香西:2005/03/11(金) 22:50:38 ID:hfGvtphQ
>>336
まずA級戦犯についてはこれまた議論になりそうなのですがA級戦犯と名指しされた人物は
多々いましたが一方では死刑にされた人もいればもう一方ではA級戦犯容疑者ながらも総理大臣まで登りつめて
国連平和賞まで受賞している人もおりましたよね。
たまたま朝まで生テレビでこの問題を取り上げていた際、このような同じA級戦犯の中での大きな違いは
私も不平等だと思いますと社民党の福島瑞穂でさえ疑問視していたくらいA級戦犯の裁判、
その後の処理というのは曖昧なものだったと思います。。
A級戦犯だった人が日本の首相、ましてや国連平和賞を受賞した時、なぜ中韓が黙っていて
近年になって靖国ではあんなにA級戦犯だ云々言い出したのか、非常におかしな現象です。
日本政府が靖国問題ででたじろいでいるからいつまでも中韓は靖国カードを使ってきます。
中韓が求めているA級戦犯の分離をしたとしてもこの調子が続くといつまでも靖国カードは
使ってきます。

※最後ですが、久々にレフト側からの論客が来て議論委員会らしくなった事を
嬉しく思います。色々なスレッドで問題提起されておりますので、私はまず靖国問題から
意見交換させて頂きます。

339国益:2005/03/12(土) 02:37:13 ID:fSWjrPdE
A級戦犯は殺され損ですよ。
彼らは戦犯の汚名を着せられ死刑になりましたが

岸なんかは東条の右腕と言われていた人物なのに
戦後首相となり勲一等を戴いております。
戦争中、安全地帯で玉砕を叫びインパール作戦などを
指揮した人間が戦後、平気な顔して衆議院議員をやったりしていました。
A級戦犯で死刑になった木村兵太郎はビルマ軍司令官でしたが
前任の司令官はまったく罪に問われいませんし驚くことに
その後国会議員になっている。どうして木村が死刑になったかというと
終戦時にビルマ軍司令官だったからでしょう。
木村が赴任したころにはインパール作戦は終了していましたから
前任の奴の方がよほどおかしかったと思いますが・・・・。
まあこんなこと言い出したらきりがないですけど

340憂島生:2005/03/12(土) 05:30:51 ID:Xt.MwARI
A級とかB級とかの指定自体を、私達は認めていないのです。
靖国神社は神社としては格が低いのです。
国を想い、戦い死んでいった先輩を、単純に追悼しているだけの施設です。
この追悼の宗教的行事は日本人の気持ちの問題です。
他国に干渉される問題ではありません。
大東亜戦争時の状況は、当時の状況であり、現代の日本人が悪いのではない。
戦争が悲惨なことは当たり前。ぎりぎりまで避けるべきです。
戦争が馬鹿らしいことは分かっていますよ、右派も。
現代では、「生きていること」が大事とされていますが、
生きていれば良い、とは思わない先輩達の犠牲が今の日本を生かしているのでは
ないでしょうか。

人間はそんなに完璧に優れた生物ではないですよ。
当時の日本人全員が優等生だったわけはないですよ。
死を持って償った先人を何時までも責めることは現代の法において、
正しいのでしょうか?。

341香西:2005/04/26(火) 23:28:30 ID:zpLXwgmI
首相らの靖国参拝巡る政教分離訴訟、原告が敗訴 (読売新聞)


 2001年8月の小泉首相と石原慎太郎・東京都知事の靖国神社参拝は、国の宗教的活動を禁じた憲法に違反するとして、東京都の住民や、親族が合祀(ごうし)された韓国人など計1048人が、小泉首相と石原知事、国と都に対し、1人当たり3万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決が26日、東京地裁であった。

 柴田寛之裁判長は「信教の自由が侵害されたとはいえない」と述べ、請求を棄却した。参拝の違憲確認を求めた訴えは却下した。

 判決は、小泉首相らの参拝について、「原告に宗教行為を強制していない」と述べ、違法ではないと判断。「徴兵されて戦死した親族が靖国神社に合祀(ごうし)されたのは不名誉だ」とする韓国人の主張については、「心情は理解できないではない」と述べたが、「名誉を侵害したとはいえない」と判断した。

-----------------------------------------------------------
もうお決まりの判決ですね。
原告もいい加減訴えるのはヤメなさい。

342香西かほり:2005/05/06(金) 22:54:57 ID:zpLXwgmI
参拝とは違うんですが、
-----------------------------------------------------------
朝鮮半島の石碑を返還へ 政府が靖国神社に働き掛け

 6日の日韓外相会談で、靖国神社に置かれている「北関大捷碑」を韓国に返還する作業を日本政府も協力して進めることを確認した。北関大捷碑は、16世紀の豊臣秀吉による朝鮮出兵「文禄の役」で、朝鮮半島の義勇軍が日本軍を撃退したことを記念して、現在の北朝鮮の咸鏡北道・吉州に建立されたが、日露戦争の際に日本軍が持ち帰っていた。
 潘基文外交通商相は会談で「返還が実現すれば日韓関係のみならず(北朝鮮との)南北関係の改善にも寄与するものと重視している」と日本政府が仲介し、靖国神社からの返還を実現するよう要請。町村信孝外相は「誠意をもって靖国神社との仲介をしたい」と応えた。
-----------------------------------------------------------
靖国神社は応じるのでしょうか。

343高弘:2005/05/07(土) 00:23:25 ID:HLNOHrhU
>>342

石碑ひとつで関係が改善されれば良いのですが、
更に要求がエスカレ−トし始めたら嫌ですね。

344青鷺:2005/05/07(土) 20:54:53 ID:d390fsZg
>>342
重要でない品物なら、「ハイ返すね」とばかりにあっさりと返せば良いのではないでしょうか?
英霊の鎮魂に必要でないならですが。

345国益:2005/05/08(日) 07:51:23 ID:829WjK8Q
返してあげればいいんじゃないですか?
日本にとって別に名誉な品でもないわけですしね

346憂島生:2005/05/16(月) 03:13:11 ID:Xt.MwARI
山崎補佐官:中国側「靖国解決すれば常任理問題も解決」
 山崎拓首相補佐官は12日夜、TBSの報道番組に出演し、今月上旬に中国を訪問した際「中国側が、靖国問題が解決すればおのずから解決できると発言した」と述べ、小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題が解決した場合は、日本の国連安保理常任理事国入りへの反対姿勢を改めることに含みを持たせたとの見方を示した。5日に訪問した上海のシンクタンク研究員が、山崎氏に語ったという。
(毎日新聞)

また売国商売に復帰なのだろうか。
靖国と国連、どっちが大事なのだ!

347国益:2005/05/16(月) 04:23:50 ID:5UeqDEpU
>>346
靖国の方が大事ですね。
靖国と計りにかけて欲しくない。
常任理事国に参加する意味もあるとは思えない。
そんなことより尖閣を返せ

348左派@戦争反対平和万歳:2005/05/16(月) 12:12:53 ID:gy1CTyNg
私は、国連のほうが大事だと思います。
実際、宗教上の一地点によって政治が阻害され、国連安保理入りという国益を逃すのはおかしいのではないでしょうか?
それに、日本は政教分離のはずですし・・・

349憂島生:2005/05/18(水) 03:45:21 ID:Xt.MwARI
>>348
政教分離というのは微妙なものですね。
私は個人的には、神道と仏教は政治に絡んでも良いと思います。
伝統的な習慣としてですが。

国連って信用できますか?
私は無力な機関だと思いますけど。
敵国条項なんて今でもあるのですよね。

350国益:2005/05/18(水) 08:53:19 ID:JiW8s8N6
左派の方はなぜ伊勢神宮には批判しないのでしょうか。
あれこそ、政教分離の原則から外れていると思いますけど・・・・。

靖国と安保理を天秤にはかけたくないです。

351高弘:2005/05/19(木) 23:21:31 ID:HLNOHrhU
日本の首相が靖国神社へ参拝したとしても、
他国が何故批判するのか理解できません。

要はここが肝心で、日本人はその感覚(首相の靖国参拝に不快感を示す事)が
理解出来ないのです。
批判をする方には批判をする理由があるみたいですが、
政府間の交渉で取り上げるようなレベルの話では無いですね。


後、国連安保理入りの話は恐らく無くなるでしょう。
常任理事国としては、みすみす特権を失う道理がありません。
よって現状維持のまま推移するのが、可能性としては一番高いでしょう。

外務省は安保理入りの話で盛り上がっていますが、
盛り上がるような話とは到底思えません。
逆に自分は安保理問題(常任理事国の特権的な振る舞い)に
切り込めない諸外国の姿勢に疑問を感じています。

僅か5カ国の常任理事国に対してろくに意見を言えない、
常任理事国以外の186の国は少し情けないと感じます。

常任理事国
http://db.gakken.co.jp/jiten/sa/215460.htm

安全保障理事会
http://db.gakken.co.jp/jiten/a/006610.htm

国連加盟国(191カ国)
http://www.unic.or.jp/know/listm.htm

352三毛招き:2005/05/26(木) 15:57:55 ID:NwDAm/lc
『政教分離』というものは『国家がある特定の宗教機関を優遇しない』ことです。
靖国神社に公人として参拝することが優遇したことになるのでしょうか?
実際にアメリカ合衆国では大統領が就任の際に聖書に宣誓をしています。
それならば中・韓のほうが『内政干渉』になるのではないでしょうか?
英霊をたたえることを悪いと思うのならばその理由をはっきりと聞かせてほしいものです。
常任理事国入りは是非とも果たしてもらいたいですが、それよりも大切なことはあると思います。

353青鷺:2005/05/31(火) 00:06:30 ID:pnHnbviU
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=55
靖国神社に関し、興味深いアンケートが為されております。
始まったばかりですが、興味深い結果が出るかも知れません。

354憂島生:2005/06/01(水) 01:49:37 ID:gNBy39aU
>>353
投票しました。
圧倒的多数の方へ。

355青鷺:2005/06/04(土) 01:52:54 ID:pnHnbviU
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20050603/20050603-00000168-fnn-pol.html
インドネシア大統領が理解いただけたようです。
有難うございました。

356香西かほり:2005/06/08(水) 22:48:04 ID:zpLXwgmI
なんで河野洋平しゃしゃり出てくるんだろうね。
議長はドンと構えてればいいだけなんだから黙ってればいい。

357国益:2005/06/08(水) 23:10:33 ID:rzcUtDWE
>>356

河野はおかしな奴です。
でもこんな事やっているとますます小泉の意思が強くなるだけです。
今年は本当に8月15日に参拝するかもよ。

358憂島生:2005/06/08(水) 23:58:49 ID:gNBy39aU
>>356 >>357
本当に不愉快な人ですね。
8月15日参拝の根性は無いと思います。

359青鷺:2005/06/09(木) 23:52:37 ID:pnHnbviU
一人のマキャベリストとしての発言ですが。
日本の製造業の中国依存を見直すのに良いチャンスかも知れません。
現実的を直視すれば、日本の有名ブランドの多くが中国での全面的生産を行なっており
下手をすれば、製造・開発能力を日本が全面的に喪失する危険性が存在します。
家電製品の値段が多少上昇しても、将来の技術水準維持の為には止むを得ません。
皆様は如何お考えですか?

360国益:2005/06/10(金) 20:51:51 ID:HqzQIBTI
>>359
う〜ん。どうなのでしょうね。
私も勉強不足でよくわかりませんが、製造業の拠点を
中国以外の例えば、タイ、インドネシア、マレーシアに移すことは可能です。
最近は印度にも進出しているみたいです。
ただ中国の人件費は極端に安いので中国で行うケースが多いのですが
目下の反日運動、国際ルール無視、未熟な法整備と質の悪い労働者等、
問題山積です。中国以外にもいくらでも日本の生産拠点は動かせますし
それを望んでいる国がたくさんあるのではないでしょうか

361青鷺:2005/06/11(土) 01:11:52 ID:pnHnbviU
>>360
むしろ、生産拠点を動かす事そのものが危険だと考えているのです。
過去に日本はアメリカの下請けを引き受け、日本製のラジオ等をアメリカ国内で
販売するにあたりアメリカメーカーのブランドで販売しました。
アメリカのメーカは一時的に利益を得た反面、設計能力を衰退させ
破滅的な被害を受ける事になってしまいました。

さて、今の日本ですが家電製品の場合で日本製の一流ブランド名で販売されていても
実際の生産は中国等で行なわれているケースが桁外れに多いのです。
この場合、日本のメーカーは一時的な利益を得る反面。
技術力の枯渇と言う、破滅的な損害を受けると予想されます。
現実的に、ラジカセを修理に出したとき(一年以内でしたので)新品を渡され
最早日本のメーカーには修理の為のノウハウすら失われてしまったのかと
恐怖を感じた事があります。
むしろ、日本にとり必要なのは安い労働力を他国に求めて私利私欲を満足させる
事ではなく。
優れた人材を国内に招き、生産・開発体制を温存する事だと思うのです。
仮に、日本に帰化した人々が元母国に送金したとしてもこれなら日本の生命線たる
技術力の枯渇は回避する事が可能です。
その反面、生産拠点を丸ごと移す現在の方法では目先の企業収益の為に
日本の生命線が断たれてしまいます。

362国益:2005/06/11(土) 03:44:32 ID:HqzQIBTI
>>361
う〜ん。どうなのでしょうね。
日本の場合、高度な技術を要するものに関しては
国内生産体制をとっていますからそんな事はないと思います。
青鷺さんの仰っているのはいわゆる産業の空洞化と呼ばれるものなのでしょうが
私はそんなことはないと思います。
日本に優秀なエンジニアを招くというのは賛成です。
ただ日本の大学も企業も閉鎖的ですからね

363香西:2005/06/11(土) 23:39:39 ID:zpLXwgmI
<靖国参拝>遺族会「近隣諸国への配慮」求める異例の見解

 日本遺族会(会長・古賀誠自民党元幹事長)は11日、東京都内で幹部会を開き、小泉純一郎首相の靖国神社参拝について「遺族会の悲願としてありがたいが、英霊が静かに休まることが大事だ。近隣諸国に配慮し、理解してもらうことが必要だ」との見解をまとめた。遺族会はこれまで、首相の靖国参拝実現を活動の最重点項目に掲げてきたが、これと同時に中国、韓国などへの配慮を求める異例の見解となった。
 幹部会ではこのほか、(1)A級戦犯の分祀(ぶんし)問題に政治は介入すべきでない(2)靖国神社に代わる追悼施設の建設には引き続き反対する――ことも確認した。関係者によると、幹部会は靖国参拝問題が政治・外交問題に発展したことを受け、古賀氏が呼びかけたという。
 小泉首相は01年の自民党総裁選で、遺族会に対し「首相に就任すれば靖国神社を公式参拝する」との意向を示し、その後「公約」になった。遺族会が近隣諸国への配慮を求めたことで、首相の参拝継続方針に影響を与える可能性もある。
-----------------------------------------------------------
古賀誠は支那に媚びております。これは遺族会総意の見解では無く古賀の見解でしょう。
靖国で折れるという事は支那の反日政策に乗ずるという事になります。

364青鷺:2005/06/12(日) 22:30:02 ID:pnHnbviU
>>362
私の杞憂であれば良いのですが。
どうも、怖いのです。

>>363
社会党なんかに何を言われても気にしなければ良いだけですが。
遺族会の公的な意思表示ですからね。
確かに、古賀の意見を反映している可能性は十分にあり得る訳ですが。
遺族会の見解ですから粗略に扱う訳にもいきませんし。
どうしたものでしょうね。

365山田:2005/06/14(火) 23:47:37 ID:HIh4L/.Y
相も変わらず靖国は、狂惨、売国似非保守、あるいは小林のような極端な反米右翼の政争の具にされているようですね。
遺族会意志というのは古賀の勝手な裁量でしょう。
http://kamomiya.ddo.jp/Library/Now/TD_0613.wmv

366山田:2005/06/15(水) 22:11:55 ID:HIh4L/.Y
上記の貼り付けはちょっと重複するけど別の記事でした。失礼しました。
http://www.asahi.com/special/050410/TKY200506110289.html

367香西:2005/08/12(金) 16:17:08 ID:zpLXwgmI
2閣僚が15日参拝明言 首相は「適切に判断」

 小泉内閣の17閣僚のうち、小池百合子環境相と尾辻秀久厚労相が12日午前の閣議後の記者会見で、終戦記念日の15日に靖国神社を参拝する意向を明らかにした。小泉純一郎首相は12日、官邸で記者団に終戦記念日を含む年内の靖国参拝について「この問題は一切同じ答えしか返しません。適切に判断します」と明言を避けた。
 中川昭一経産相は「まだ決めていない。昨年も8月15日に参拝した」と参拝を示唆。棚橋泰文科学技術担当相は「適切に判断したい」、岩永峯一農相は「選挙日程があり、調整したい」と述べた。
 小池氏は「私人として参拝する。戦後60年の節目に日本や世界の平和を祈るため、終戦を迎えた日に参拝することは意味がある」と指摘。尾辻氏は「戦死した父がまつられ、墓参りのようなところがある」と述べた。

-----------------------------------------------------------
是非小泉純一郎も参拝しましょう。
支持率がもっと上がりますよ

368高校教師K:2005/08/15(月) 22:08:52 ID:cAo0GdQQ
本日、小林よしのり「靖国論」を読みました。祖国のため公人として特攻隊員など死んでいったのだから、
は、首相をはじめ閣僚も「公人」として行くべし、と書いております。また、サンフランシスコ講和条約
11条の解釈も的確で分かりやすいです。

369憂島生:2005/09/26(月) 03:55:11 ID:/eiQWbcg
小泉首相、年内に靖国参拝=追悼施設建設、解決策にならず−山崎自民前副総裁

 自民党の山崎拓前副総裁は25日午前のフジテレビ番組で、小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題について、「年内に靖国神社参拝を実行されるだろう。政治信条は変えないと思う」との見方を明らかにした。
 また、山崎氏は靖国問題の解決策に関連し、A級戦犯の分祀(ぶんし)について「(受け入れられないとの)靖国神社(の姿勢)が固く、あきらめざるを得ない」と強調。国立追悼施設建設に関しても「時間がかかる」として、当面の解決策にはならないとの認識を改めて示した。 
(時事通信)

どのようなタイミングで参拝する予定なのか。
参拝できるのか?
私としては山崎氏にコメントされたくないというのが正直なところだが、
小泉さんの頑固さがホンモノであれば参拝は決行して欲しい。

370国益:2005/09/27(火) 00:57:32 ID:kFTuJ9yY
小泉さんは今年も行くでしょうね。
年末に行くような気もするけど
明日あたりぱっと行きそうな気もする

371Janne:2005/09/27(火) 01:21:36 ID:1Ci74qNQ
靖国は日本の文化ですから、支那や朝鮮にあーだこーだ言われる筋合は無いでしょう。日本に文句言いたいなら日本からの援助金を受け取るのをやめてからにして欲しいです。ちょっと態度がでか過ぎるんじゃないでしょうか。日本も日本の意思を諸外国にはっきりと示すべき。

372国益:2005/09/27(火) 02:24:26 ID:kFTuJ9yY
>>371
中韓は言いすぎ。
日本は言わなすぎ。
国際社会では黙っているというのは正義ではないのですから
口やかましく反論すべきですよね

373香西:2005/09/28(水) 11:45:33 ID:zpLXwgmI
靖国年内参拝を強く示唆=英紙インタビューで小泉首相

 小泉純一郎首相は28日付の英紙タイムズ(電子版)に掲載されたインタビューで、自らの靖国神社参拝問題について「中国の指導者たちはわたしの意思を知っていると思う」と述べ、年内の参拝を強く示唆した。
 首相は同時に、「中国は政治的な理由でわたしの靖国参拝に反対している」と指摘。「日本の政治的影響力拡大を中国は歓迎しないのだろう。例えば、中国は日本の影響力を抑えるため、日本が国連安保理常任理事国になることに反対している」と語った。
 小泉首相が再び靖国を参拝した場合、中国政府は強く反発し、国際会議での日中首脳間の交流などに影響が出る可能性がある。
 また、小泉政権下でナショナリズムが高まっているのではないかとの質問に対しては「あなたが目にしているのはナショナリズムではない。日本国民は(第2次大戦などの)過去を深く反省している」と答えた。
-----------------------------------------------------------
当然、参拝すべき。

374香西:2005/09/30(金) 18:04:47 ID:zpLXwgmI
大阪高裁で靖国参拝が違憲とされました。
損害賠償については棄却されましたが、愚かな判決です。
しかしながら、殆ど靖国訴訟は違憲判決は出ていませんので今回は極めてレアな判決として
受け止めるべきでしょう。
これからも堂々と靖国参拝すべきです。

375山田:2005/09/30(金) 20:13:11 ID:x1cusjZ2
日本反日協会がこれ見よがしに7時のニュースのトップで放映し、
「原告側が控訴しなければ違憲判決は確定する」と言ってますが・・・何かヘンな裁判ですね。
法学部の方のご意見をお伺いしたいところです。

376国益:2005/09/30(金) 20:58:11 ID:0ccUF7w6
最高裁で違憲とは・・・。
ちょっと驚きましたね。これをもって靖国批判を正当化
されると困りますが。変な裁判官がいるものです。

ひとつ疑問なのですが、
日本の文化遺産が台風等で破壊された場合、修復費用を
国が負担したら、違憲なのでしょうか?
今までそういう訴えはなかったのですが・・・。
私もよくわかりませんがこれもたぶん違憲です

377香西:2005/09/30(金) 21:36:04 ID:zpLXwgmI
>国益
違う違う。高裁よ 大阪高裁

378香西:2005/09/30(金) 21:37:51 ID:zpLXwgmI
>山田同志
原告側の主張は違憲な靖国参拝をした行為に対する慰謝料を要求する事ですので、
今回の判決は靖国参拝自体は違憲としつつも慰謝料に関しては棄却されたので実質上原告敗訴
という形になるのです。

379国益:2005/09/30(金) 21:54:49 ID:0ccUF7w6
>>377
高裁かあ。すみません

380山田:2005/09/30(金) 22:04:33 ID:x1cusjZ2
香西同士
解説有難うございます。
あの報道ぶりでは、とても「実質原告敗訴」とは、一般人には見えません。
「靖国参拝違憲が確定する」を強調し、
「日本は歴史的反省を云々」の横断幕を掲げた反日原告団が、「違憲」を「勝ち取った」かに見えるイメージ操作にも似た報道ぶりです。
国益さんは、NHKをかなり評価なさってるようですが、こうした報道姿勢について、どう思われますか?

381青鷺:2005/09/30(金) 22:08:39 ID:pnHnbviU
それにしても、このタイプの判決を狙っていたとすれば。
かなりの腕利きが原告サイドにいるようですね。
賠償責任を認めず、原告の控訴を棄却している訳ですから
国側は上告する事は実質的に不可能な反面。
敗北(???)した原告側が上告してくれない限り、この判決は確定します。

これは、我々の作戦負けの一種と考えるべきかも知れませんね。

382山田:2005/09/30(金) 22:16:02 ID:x1cusjZ2
>>381
もちろん、反日マスコミとつるんだ作戦だと思います。
それなりのブレイン(プロなんとか)がいるはずです。
そんな奴沢山いますから・・・・
司法、マスコミ、教育界は、残念ながら、時代遅れの方たちの牙城になってる部分があると思います。
よって、これらの勢力が連携を取ることは、充分に考えられます。

383国益:2005/09/30(金) 23:12:45 ID:0ccUF7w6
>>380
偏向していますね。
別に私はNHKを過大評価しているわけではないのです。
ただ個人的に民放と比較して良質な番組が多いというのと
受信料拒否はやめてくださいと思うだけです。
読売も夕刊でこの問題を大きく取り上げていました
どういう意図なんだか・・・。

384山田:2005/10/01(土) 00:28:24 ID:x1cusjZ2
参考です。
http://plaza.rakuten.co.jp/mcneill/diary/200506140000/
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/2003/0309/ronbun1-1.html

385香西:2005/10/01(土) 00:50:32 ID:zpLXwgmI
まぁまぁ、国側の勝利ですからこれからも気にせず参拝するべきです。
今年の参拝は確実視されておりますがいつ行くのでしょうかね?
大晦日あたり怪しいな。

386山田:2005/10/02(日) 13:29:16 ID:x1cusjZ2
やはり、現代日本の政教分離という観点は、どう考えてもおかしい。
これなら、米帝の大統領が聖書に手を置いて宣誓するのもいけないことになってしまう。
三木の馬鹿が、左翼に媚びて、公人、私人などどほざいたあたりから、ますますおかしくなった。
保守もいい加減に、私人としての参拝云々の欺瞞は止めて、公の立場で靖国に参拝しても、政教分離には反さないことを明確にすべきでしょう。
昔のヨーロッパのように、特定の宗教(あるいは宗派)の教義を政策に盛り込み、異教徒を政治的に迫害するなどの行為が、政教分離に抵触すると言うのです。
政府が、その国の伝統的な宗教儀式に、公人として関わっても、何の問題もありません。

387山田:2005/10/02(日) 13:40:02 ID:x1cusjZ2
明治初期の廃仏毀釈や、昭和の天孫降臨神話の絶対化によるある種の仏教弾圧のような行為があったからと言って、
それは欧米のキリスト教の異教徒弾圧のすさまじさとは比べものにならない。
それなのに、その欧米とは比べものにならない宗教アレルギーになって、それを政治から遠ざける必要もない。
侵略や戦争に利用された宗教がいかんのだ、というなら、世界中のキリスト教会のみならず、イスラム寺院も全て撤廃しなくてはならないでしょう。
いい加減に、戦前の極端化された感情的反動だけでものを考える矮小な島国根性を捨てて、理性をもって世界の常識を学ぼう。

388香西:2005/10/17(月) 08:19:20 ID:zpLXwgmI
速報です。本日小泉が靖国参拝致します。
今年も公約違反ですが@8月15日参拝

389香西:2005/10/17(月) 17:18:31 ID:zpLXwgmI
また馬鹿なマスコミ共が公的か私的か騒いでいます。
何処の国のマスコミなのか。戦没者を追悼しない国は日本だけです。
靖国参拝を反対する人は総じて国賊でしょう。

390香西:2005/10/17(月) 18:54:46 ID:zpLXwgmI
はい、しゃしゃり出てきています。
-----------------------------------------------------------
<靖国参拝>「非常に残念だ」 記者団に河野衆院議長

 河野洋平衆院議長は17日、小泉純一郎首相の靖国神社参拝について「首相の信条かもしれないが、必ずしも国民の総意を代表するものだとは受け取れない。慎重にやってほしいと思っていたので非常に残念だ」と述べた。周辺諸国との関係については「また高いハードルができてしまったのではないかと心配している」と懸念を示した。衆院議長公邸で記者団に語った。

391高校教師K:2005/10/17(月) 21:38:04 ID:ieHGVjdY
>河野洋平衆院議長

「国賊は死すべし!」と言ってやりたいです。もう、ムカっ腹が立って悶々と
眠れぬ夜を過ごしそうです!!

392香西:2005/10/17(月) 23:58:18 ID:zpLXwgmI
毎回問われる政教分離の問題。そろそろ次なる憲法で神道を国家神道に復活させるべきでしょう。
国教として定め、首相のみならず天皇陛下も堂々と参拝できる環境を作っていきましょう。

393憂島生:2005/10/18(火) 00:09:24 ID:/eiQWbcg
>>392
私個人は国家神道で良いのですが。
憲法改正は難しいですし、他宗教団体の反発もあるでしょうし。
天皇陛下の参拝は憲法違反なの?

394青鷺:2005/10/18(火) 00:34:02 ID:pnHnbviU
>>393
総理の場合は有給休暇制度を利用していると思えますので。
宗教の自由の範囲で解釈できますが。
皇族のケースでは、有給休暇制度が無い場合難しいのでは?

395香西:2005/10/18(火) 00:34:45 ID:zpLXwgmI
違反じゃないですよ。昭和天皇も戦後参拝しております。
靖国が政争の具になっていることに躊躇なさってるのでしょう。

396青鷺:2005/10/18(火) 01:05:24 ID:pnHnbviU
>>395
まあ、確かにモロに政争の具になってますよねえ。
それと、問題は中国在住の日本人の身の安全ですね。
(何処の国にも軽率な連中は多い(多すぎる)ですからねえ。
外務省は、人の多く集まるトコには行くなって言ってますね。
(電車にも乗れない、買い物にも行けない、商談も無理っぽいかも)
これでは、引き篭もりですね。

397国益:2005/10/18(火) 02:22:12 ID:pvGIenps
>>393
昭和天皇はA級戦犯が祭られる70年代まで
毎年参拝されていました。

>>396
さあ、これから大変だぞ。
中国で何が起こるかわかりません。
ちょっと楽しみです。北京五輪が中止になるかも。
(おっと失言かな)

398香西:2005/10/18(火) 20:17:02 ID:zpLXwgmI
武部氏ら議員101人、靖国参拝

 超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」(会長・瓦力元防衛庁長官)は十八日午前、秋季例大祭に合わせて東京・九段の靖国神社を参拝した。自民党の武部勤幹事長や古賀誠・日本遺族会会長ら同党国会議員のほか、平沼赳夫元経済産業相ら無所属四人、民主党三人も含む百一人(衆院七十四人、参院二十七人)が参拝し、昨年の八十人を上回った。これとは別に安倍晋三自民党幹事長代理が同日午前、参拝。また、国会議員の代理参拝は九十四人だった。
 武部氏は参拝後、記者団に対し「今日の平和と繁栄は尊い戦没者の犠牲の上にある。不戦の誓いを新たにした。(参拝は)日本人として当たり前だ」と述べた。閣僚本人の参拝はなかったが、西川公也、七条明の両内閣府副大臣と政務官三人が参拝。石原宏高氏ら衆院選で初当選した新人議員の姿も多く見られた。

-----------------------------------------------------------
良いことです。

399国益:2005/10/31(月) 01:02:14 ID:endB5G.2
パソコンで合祀という言葉は出てきても
分祀という言葉はでてきません。やはり造語なのでしょうね

400香西:2005/11/03(木) 23:32:37 ID:zpLXwgmI
靖国で紳士協定「あった」 唐氏、首相の参拝批判

 【北京3日共同】中国の唐家セン国務委員(前外相)は3日、小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題に関連し、中曽根康弘首相(当時)が1985年に靖国神社を参拝したのを受け、日中両政府が「首相と外相、官房長官は参拝しない」との紳士協定を結んだと指摘し、小泉首相は協定を破っていると批判した。訪中した大阪、京都、兵庫の3府県知事との会談で述べた。
 同協定については王毅駐日大使が4月に言及した直後、日本側が「事実に全く反する」(中曽根元首相)などと否定。しかし、中国側が「協定はあった」と再び主張したことで、日中間の認識の違いがあらためて浮き彫りとなった形だ。
 唐氏によると、紳士協定の内容は、当時の後藤田正晴官房長官が中国側に伝達。中曽根首相が靖国神社を参拝、日中関係がこじれたことがきっかけだったとしている。

-----------------------------------------------------------
くだらん話だ。自民国賊派の後藤田も死んだし中曽根も早く逝去せよ。

401国益:2005/11/04(金) 00:04:32 ID:NAupUxUQ
最近中曽根バッシングが強くなってきましたね。
だいたい遺族会などは中曽根こそがA級戦犯だと言っていますからね。
自分が靖国参拝をやめたくせに
偉そうに保守論壇にでてくるんではない。
魚谷さんも中曽根氏をよく思っていません。
後藤田は嫌いです

402うりぼう:2005/11/04(金) 10:01:48 ID:PmdF3ZHc
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051104-00000017-mai-pol
国論は、ほぼ二分されているということでしょうか?

403香西:2005/11/04(金) 12:20:38 ID:zpLXwgmI
>>402
そうですね。後、残念ながら国立慰霊施設の建設に賛成する人が多い様です。
しかし、何人もわだかまり無く参拝できる施設はできっこありません。
私は断固反対です。

404うりぼう:2005/11/04(金) 12:38:37 ID:yS9Oh6do
>>403
矛盾しているかもしれませんが私は、靖国神社は、存在してもよいと思って
ますが国立の慰霊施設が建設されるのも賛成です。

405香西:2005/11/04(金) 12:54:57 ID:zpLXwgmI
>>403
いえいえ、全く矛盾はしておりませんよ。
佐々敦行の様に首相の靖国参拝は大賛成でも国立慰霊施設も作るべきと言う考えを持つ人も
多く居られます。
私は靖国が嫌な人は千鳥ヶ淵に行けばいいと思っているので不要と思っています。

406国益:2005/11/05(土) 02:00:50 ID:NAupUxUQ
日本も無名兵士の墓を作ったら
いいのになあ。どこの国にもあるでしょう
靖国がその代わりをやっているのかなあ

407憂島生:2005/11/09(水) 19:08:34 ID:/eiQWbcg
追悼施設促進に積極提言 日韓改善へ議連発足

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051109-00000092-kyodo-pol

売国奴ばかりで御座います。

408香西:2005/11/09(水) 22:25:53 ID:zpLXwgmI
国立慰霊施設は要りません。千鳥ヶ淵で充分です。
靖国神社は日本の礎。靖国無くして日本は無し。

409Janne:2005/11/18(金) 17:33:06 ID:BMy3Fk3g
我々の国の誇りのため、我々皇国臣民を守るために
戦火に散った英雄達の魂を慰める。
そんな靖国神社の在り方の何処に問題があるのでしょう。
国を一途に守ろうとしながらもA級戦犯に仕立て上げられ
殉国していった軍人の方々。このような方々がいて
はじめて今日の日本国があるのだと思います。
諸外国の皆さんはきっと何か大きな勘違いを
しているのだと思います。靖国は我々の誇りなのです。

410香西:2005/11/26(土) 22:53:40 ID:zpLXwgmI
「靖国批判は中韓だけ」 麻生外相がけん制

 麻生太郎外相は26日午後、金沢市内で講演し、小泉純一郎首相の靖国神社参拝によってアジアで日本が孤立しているとの指摘に対し「靖国の話をするのは世界で中国と韓国だけ。ほかから言われたことはほとんどない」と、中韓両国の批判をけん制した。
 その上で「日本が孤立しているとか、好かれていないとか、どうでもいいことは気にしなくていい」と述べた。
 また麻生氏は「今は(世界各地で)人種、地域、宗教でいろんな争いが起きている。日本は一国家、一文明、一文化圏で、そういう国はあまりない」とも述べた。
-----------------------------------------------------------
いいねぇ。麻生君。総裁選に意欲を示している様なので是非頑張って欲しいですね。

411香西:2005/11/26(土) 22:56:03 ID:zpLXwgmI
ほんとそうですよね。過剰反応するのは中韓だけですよね。
台湾外交部も非難の声を挙げていますがそれが日台間の決定的打撃ではありません。
北鮮も抗議していますが日本と北鮮の仲は元々最低なのでこれ以上落ちる事はありませんね(笑)

412高弘:2005/11/26(土) 23:29:41 ID:pEHYzGUM
>411

中国・韓国がこの手の問題を持ち出すのも後20年位でしょう。
今年で戦後60年ですから、当時指導者的な立場にいた人間は
既に鬼籍に入り、当時を知る人間も既に80を越えてます。
戦前生まれはその内全員他界します。

北朝鮮も恐らく金正日で今の体制は終るので、中国か韓国に吸収されます。
日本にとって一番良いのは、アメリカの信託統治にして、
在韓米軍と在日米軍の基地を移転する事でしょう。

あと、在日韓国人、在日朝鮮人、中国人は、祖国へお帰り頂きます。

413国益:2005/11/26(土) 23:44:27 ID:A5wALcq2
>>410
いいねえ。
安部はまだ若いから次は
麻生に首相をやってもらったほうが良いかも。
しかし前10年前なら失言だと猛バッシングを受けて
辞任だったのが、今じゃ誰も文句を言わない
時代は変わったよ。

416山田:2006/01/30(月) 17:01:58 ID:5I6sMxFg
先ほどテレビでみたのだが、
麻生太郎外相が
「天皇陛下万歳と言って死んだ人は沢山いても、総理大臣万歳と言って死んだ人はいない」
と言って、天皇の参拝を強く望むような発言をしていたが、少なくともこの点では、実に判り易い正論だと思う(私人公人なんてのは戯言)。
これに対して、安部さんは、
「どういうつもりであんなことを・・・」
と事なかれ主義の批判的コメント。権力という餌をぶら下げられて、彼の態度は明らかに変わってきたように思う。

417憂島生:2006/01/30(月) 17:36:10 ID:gMuUPrIQ
>>416
私も安倍さんに期待するのは間違っているような気がしてきました。

あの感じがちょっと苦手なのですが、麻生さんは地元の先生だし、
この際応援してみようかな、とも思います。

418国益:2006/01/30(月) 22:21:48 ID:l/Deb96k
官房長官になってから
変わったのでしょうか?私は個人的には
どちらでも良いのですが、安部さんに自民党をまとめる
度量があるのかは疑問です。
ホリエモンのような若造がデシャバッテいますが
歳の功というのも否定できません。

安部さんは個人的に好感を持っていますが
何か実績を作ったのか?という反論もありますよね

419香西:2006/01/30(月) 23:15:34 ID:zpLXwgmI
閣僚になるといいたいこともいえなくなるんですよ。

420国益:2006/01/30(月) 23:24:09 ID:l/Deb96k
>>419
麻生は外相ですよ。
現役バリバリですw
安部も次期首相候補ナンバーワンですから
傷をつけたくないでしょう。

421山田:2006/03/21(火) 19:26:27 ID:UKJVO7bU
昨年の10月23日のたかじんです。
A級戦犯という、後にマッカーサーでさえ否定した、東京違法リンチ裁判の判決(侵略の罪)については、もっとちゃんと言ってほしかった・・・


http://www.youtube.com/watch?v=Rtdi_bHf2Tc


http://www.youtube.com/watch?v=itr2slOHZ30


http://www.youtube.com/watch?v=rKXANxcSQug

422青鷺:2006/03/21(火) 21:32:29 ID:HtKunCOQ
>>420
総理には誰が良いかですね。
財政再建を優先するなら谷垣財務相
対中交渉を優先するなら麻生外相
女性票を優先するなら阿部官房長官かな?

423高弘:2006/03/21(火) 21:52:13 ID:t7mu6c/g
>>422

首相は、自民党以外から選ばないと駄目です。
でも野党には、これと言った人物がいないのが悲しいです。(涙)
非自民の首相といえば、細川・羽田・村山ですが、
あまりぱっとしませんでした。おまけに超短期。

424青鷺:2006/03/21(火) 22:00:17 ID:HtKunCOQ
>>423
確かに、優れた人材が見当たりませんね。
町人国家で隣百姓な生活パターンを余りにも長期間続けた所為で
人材が出にくい国民性になってしまったのかなあ?

425卍香西卍:2006/03/27(月) 21:42:09 ID:zpLXwgmI
今年も参拝を小泉は示唆していますが、今年こそ8月15日に行くべきでしょう。
その際、官房長官、外相も引き連れていくべきですね。

426国益:2006/03/28(火) 19:57:27 ID:42/NYUGQ
>>425
中韓が何を言おうと9月にはやめるわけですし
後の内閣は小泉が勝手にやったことで俺には関係ないで
済んでしまいます。自らの公約を最後には守って欲しいですよね

427卍香西卍:2006/04/05(水) 23:28:38 ID:zpLXwgmI
今年からみどりの日が昭和の日に変わりました。
昭和大帝の誕生日が昭和の日になります。靖国日和ですね。

428卍香西卍HeilHitler!:2006/05/09(火) 21:37:13 ID:zpLXwgmI
<同友会>靖国提言発表…首相の参拝自粛と追悼碑建設を

 経済同友会は9日、今後の日中関係について「日中両国政府へのメッセージ」としたした。「総理の靖国参拝の再考を求める」と、小泉純一郎首相の靖国神社参拝自粛を求めたうえで、戦争犠牲者すべてを慰霊する追悼碑建設を国に要請した。経済団体で首相の靖国参拝自粛を求める提言をまとめたのは初めて。
 提言は、新たな日中関係構築の条件として首脳レベルの交流の早期再開を挙げ、首相の靖国参拝問題が「大きな障害」と指摘。「不戦の誓いを堅持する」という首相の考えに理解を示しながら、靖国神社そのものが「不戦の誓い」の場として国民のコンセンサスは得られないとして、首相自らに再考を促している。同時に、不戦の誓いを行う場として国立追悼碑の建設を要請した。
 北城恪太郎代表幹事はこの日の会見で「わが国でコンセンサスがとれていないし、中国、韓国の十分な理解も得られていない段階で参拝は好ましくない」と述べた。【


大きなお世話だねぇ。金に目がくらんだ国賊め。

429卍香西卍HeilHitler!:2006/05/09(火) 21:37:37 ID:zpLXwgmI
小泉が早速反論↓

小泉首相「商売と政治は別」=自粛要請に反論

 小泉純一郎首相は9日夜、経済同友会が首相の靖国神社参拝自粛を求める提言を発表したことについて「1つの意見だろうが、もう靖国は外交カードにはならない」と反論。その上で「財界からも、商売のことを考えて『(参拝に)行ってくれるな』という声もたくさんあったが、それと政治は別だとはっきり断っている」と述べ、強い不快感を示した。首相官邸で記者団に質問に答えた。
 その一方で、首相は今年の終戦記念日の靖国参拝については「適切に判断する」と述べるにとどめた。

430青鷺:2006/05/09(火) 23:08:05 ID:QED2ryZ6
>>429
小泉総理に同意
場合によっては商売と政治は分ける必要があります。
商売の為に信念を曲げる政治家は、決して一級の政治家ではありません。

431武蔵:2006/05/10(水) 05:30:02 ID:Mu7mnNQ6
金で魂を売るというのはこの事でしょう。
所詮財界の奴らは金儲けのことしか考えていませんね。

ユニクロの社長なんて
経済に支障がでるから靖国参拝をやめてくれと言ってます。
どうしようもないですね
まあユニクロの工場は中国にありますからね。
でもほかに低賃金で良質な労働者を抱えている国はいくらでもあるでしょう

432青鷺:2006/05/10(水) 21:57:17 ID:QED2ryZ6
確かレーニンだったと思うけど。
資本家は自分の首を絞める縄でも売る連中と笑っていたそうですが。
まさしく至言(苦笑)

433武蔵:2006/05/10(水) 23:59:35 ID:Mu7mnNQ6
>>432
よくわかりませんが
レーニンの言う、ブルジョアや資本家というのは
おそらく代々の地主や貴族を指すのでしょう。
ユニクロにせよ堀エモンにせよ
自分の力で這い上がってきたので
一応尊敬はしています。

ただこの人達の国家観は頂けません。
もしこの二人に金儲けのノウハウの2割でも
国家について考えてもらったら全然違うかもしれませんね
頭は良いのでしょうから

434香西@大学:2006/05/11(木) 11:40:09 ID:xXNX8vm6
今年こそ8・15に参拝するべきですね。
去年の敗戦日の参拝者は20万人。すばらしいことです。

435武蔵:2006/05/12(金) 00:14:39 ID:Mu7mnNQ6
>>434
小泉は8月15日に参拝すればよいのです。
どうせすぐにやめるんですから
丸投げしちゃえば良い

436卍香西卍HeilHitler!:2006/05/17(水) 03:13:20 ID:zpLXwgmI
<麻生外相>靖国神社、非宗教法人化を視野に検討を

 麻生太郎外相は16日、東京都内で講演し、小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題について「国家の英霊を祭るという大事なことを一宗教法人に任せているところに問題があるのではないか」と指摘した。同神社の非宗教法人化を視野に第二次世界大戦のA級戦犯の分祀(ぶんし)方法を検討する考えを示唆したものとみられる。
 麻生氏は講演で「誰が首相になろうとも、政府が靖国神社に対して分祀しろなどというのは国家権力の宗教に対する介入だ」と主張。現行憲法下の政教分離原則から、政府がA級戦犯の分祀を働きかけるのは不適切との考えを改めて示した。ただ、同時に「英霊や遺族は静かにお参りにきてもらいたいという気持ちだと思う。そういう状況をどう作るかが政治家に与えられている仕事だ」と述べ、靖国参拝が問題視されない環境を整える必要性に言及した。
 麻生氏はこれまでも靖国問題の解決策を独自に検討していると繰り返し表明。具体案への言及を避けつつ「天皇陛下の参拝が一番」「A級戦犯は戦死でなく法務死」などと述べ、A級戦犯分祀を念頭に置いたとみられる発言を繰り返してきた。
 靖国神社は戦後、国家神道を廃止するGHQ(連合国軍総司令部)の「神道指令」で国の管理から離れ、宗教法人となった。宗教法人でなくなれば、政府がA級戦犯の分祀を働きかけることが憲法上は可能となる。自民党の野中広務元官房長官が99年に特殊法人化を検討する考えを表明したことがある。【

437卍香西卍HeilHitler!:2006/05/17(水) 03:15:07 ID:zpLXwgmI
麻生はA戦犯を靖国から分離させようとしている様ですが、A級戦犯だけを切り離そうが戦犯全員を
靖国から切り離そうが中韓の内政干渉は続くでしょう。
非宗教法人化は賛成ですが、意味のない戦犯分離は反対です。
非宗教法人化にしたら堂々と天皇陛下も靖国へ御参拝頂けます。

438武蔵:2006/05/18(木) 05:27:27 ID:Mu7mnNQ6
>>437
麻生はたぶん、天皇が参拝されなくなったのは
A級戦犯が合祀されたからだと思っているし
事実そうでしょう。
A級戦犯が合祀されたのは70年代に入ってからです。

439卍香西卍HeilHitler!:2006/05/18(木) 09:07:30 ID:zpLXwgmI
A級戦犯という種別は連合国によって理不尽に決めつけられたものだと思いますが、東条英機をはじめとする
当時の首脳陣は日本国を敗戦に追い込んだ罪、日本臣民への罪は当然あると思います。
ですが、A級戦犯を分割したところで特に変わりは無いような期するわ。

440武蔵:2006/05/19(金) 20:12:31 ID:Mu7mnNQ6
日本人自身があの裁判に加わらなかったことに
いろいろと矛盾があります。
東條よりも悪い奴なんていくらでもいたでしょうし。
東条内閣の大臣だった岸信介が
総理大臣になり勲一等もらっているのもおかしいです

441卍香西卍HeilHitler!:2006/05/19(金) 23:06:19 ID:zpLXwgmI
連合国が決めた戦犯なぞ所詮はレッテルですよ。
国家総動員をして終戦まで頑張り耐え続けてきた日本臣民への敗戦の罪は当然死に値すると思います。

442青鷺:2006/05/19(金) 23:52:34 ID:tIDfhyoM
確かに、業務上重過失致死の罪を免れる事は出来ません。
国家の舵取りを誤った挙句にあれ程の死者を出したのですから。

443武蔵:2006/05/20(土) 04:53:41 ID:Mu7mnNQ6
>>441
国家の舵取りを間違えた責任はあります。
日本人に対して罪はありますが
連合国に対する罪はありません。

444卍香西卍HeilHitler!:2006/05/30(火) 01:00:24 ID:zpLXwgmI
この前TBSで韓国の元大統領の金泳三が出て喋ってましたが、靖国に居るA級戦犯10人を分離させたら
首相は参拝しても文句は言わないといってはいますが、本当なのでしょうかね?
金泳三は文句は言わないだけで今のウリ党の面々は非難囂々なのは目に見えてますよ。
神道では分詞なぞあり得ませんがそもそも日本国を敗戦に追い込んだ罪人達を祀った人こそが
責任を感じるべきですね。

445青鷺:2006/05/30(火) 22:02:20 ID:tT0vsjeA
>>>444
金泳三氏は文句を言わないでしょうが。
彼が全ての韓国人に命令できる筈も無いですし、なんとも言えませんね。

446卍香西卍HeilHitler!:2006/05/31(水) 01:06:24 ID:zpLXwgmI
日本遺族会の会長の古賀がA級戦犯分詞を提言したようですが内部では否定論が大勢の様ですね。
一度分詞してしまった以上はもう致し方ありませんね。

447武蔵:2006/05/31(水) 23:13:46 ID:Mu7mnNQ6
>>446
遺族会は反対するでしょうね

448卍香西卍HeilHitler!:2006/05/31(水) 23:16:32 ID:zpLXwgmI
東条を祀る事はやはり軽率だったでしょう。

449武蔵:2006/06/01(木) 00:45:35 ID:Mu7mnNQ6
>>448
しかしA級戦犯はいきなり祭られたでしょう。
確か70年代半ばだったと思います。
だ〜れも知らないうちにですよね。
もっと国民的議論があっても良かったのでは?
当時は戦中派がたくさんいたのに・・・・。

450卍香西卍HeilHitler!:2006/06/01(木) 22:06:07 ID:zpLXwgmI
今日大学でゼミで私が東条ら当時の首脳陣が靖国に祀った事は私はいささか軽率だったと思うよ
発言したら教授もゼミ生もみんな驚いてましたよ(笑)
貴方がそんな事言うとは思わなかったと(笑)
まぁ誤解されがちな私です。

451武蔵:2006/06/02(金) 00:19:31 ID:Mu7mnNQ6
>>450
東条は英雄とまではいかないが
戦後のどの首相よりかも立派である

452卍香西卍HeilHitler!:2006/06/02(金) 17:15:16 ID:zpLXwgmI
私と武蔵坊やとは政策の基本的な考え方はおおむね一致しているのだが、
ヒットラー総統閣下に関してだけは合わないね(笑)
まぁ人間だから当然の事です。

453ユービック:2006/06/02(金) 21:40:26 ID:Ob5H7PAs
お久しぶりです。
東条は当然責任はあります(本人も七度生まれ変わっても償いきれないと述べていたそうです)が、戦犯というリンチ裁判のおかしなレッテルを貼るべきではないと思います。
リンチ裁判で死刑になったのだから、いちおう死罪にはされている訳ですし、裁判において日本の立場を彼なりに主張しています。
そして、死ねば皆神仏というのが日本の慣わしですから、靖国に葬ることに関しては問題ないはずです。
彼の戦争遂行者としての責任は、もし仮にそれを云々するにしても、靖国のこととは分けて考えるべきことです。
ましてやシナ朝鮮が、インチキ裁判でA級戦犯と呼ばれた方々を除去すれば、靖国参拝を認めてくれるから、などという動機をからめるのは、曖昧でおかしな二重論理です。
こうした曖昧さが、日本が外国につけ込まれる要因ではないでしょうか。
凸文化の外人どもを相手にして、日本的な「まあいいか」は、絶対に間違った対応です。
あくまで理を通すべきでしょう。
また、戦争責任についていえば、戦略の問題はあったにしても、日本を敗戦に追い込んだ責任といいますが、誰が戦争を遂行すれば、勝てたと言うのでしょうか。

454卍香西卍HeilHitler!:2006/06/02(金) 21:58:34 ID:zpLXwgmI
山田同志お久しぶりですね。一瞬ユービックって誰かなと思いましたが改名されたのですよね。
日本の場合は死ねば極悪人も神仏と言いますがこういう習わしが現世ではだんだん馴染まなくなってきましたね。

455卍香西卍HeilHitler!:2006/06/02(金) 23:31:51 ID:zpLXwgmI
ただ死ねば神仏という習わしは最近のオウムの麻原にしかり、池田小児童殺害の宅間にしかりと、
凶悪犯が頻出している今のご時世の中、その習わしはやはり私も合点はいきませんね。
分祠論は神道という概念を全く理解していない連中が騒ぎ出した愚見だと100%断言しますが、
やはり日本国を敗戦に追い込み、日本臣民に多大なる裏切りと苦痛を知らしめた当時の日本の首脳陣が
靖国に祀られた事は私は?ですね。
それでも私は靖国に行って彼らにも頭を垂れているつもりですよ。矛盾している様ですがね。

456武蔵:2006/06/03(土) 01:54:02 ID:Mu7mnNQ6
>>454
香西さんは、東条に関する本を一冊でも読まれましたか?
東条の遺書なり、開戦に対する認識などを読むと
東条に関する評価は変わってくると思います。

東条英機の孫娘が書いた
文春文庫から出ている、「祖父東条英機(一切語るなかれ)」は
お勧めですよ。東条は何を思い、死んでいったのか。

457卍香西卍HeilHitler!:2006/06/03(土) 08:58:44 ID:zpLXwgmI
東条がどんな考え方を持っていようが東条は悪だというイメージは変わりませんよ。
最近読んでみたいのは白洲次郎の書記ですね。

458ユービック:2006/06/03(土) 09:24:45 ID:Ob5H7PAs
>>455
昔から、死ねばどんな極悪人でも善人でも、日本では皆「仏」と呼ばれます。
麻原も宅間も、その他の極悪人も、現世で死刑になって、地獄に落ちればいいのですが、
我々が裁くのは、現世においてであり、死者にいつまでも怨念を叩き付け続けるのは、日本の慣わしではありません。
ただ、死者の果たされていない責任を追及したければ、お墓や神社以外の別の場所で、その人の社会的評価を剥奪すればいいと思います。
東条の場合には、賛否両論ありますが、評価はおおむね否定的であり、遺族も相当社会的に非難を浴びてきています。
例えば、国家的重要職務よりも同窓会を優先して、真珠湾奇襲攻撃の汚名を作り上げてしまった、開戦時の外務省の役人達などは、戦後も生き残り、いい地位についてぬくぬくと暮らして死んでいます。
このような人間達こそ、死後であっても公的な場で名誉を剥奪すべきでしょう。
しかし、だからと言って、彼等の墓を掘り返して、遺骨をドブに捨てるべきだ、ということにはならないでしょうね。
シナその他の外国では、そうすべきだ、ということになるかもしれませんが。

459ユービック:2006/06/03(土) 18:39:41 ID:Ob5H7PAs
ヒトラーにしてもそうですが、
敗戦の将とは、評価自体が難しい。
結局、世は、勝てば官軍であり、勝者が歴史を作るのですから。

460卍香西卍HeilHitler!:2006/06/03(土) 23:05:30 ID:zpLXwgmI
勝てば官軍、負ければ全責任を負わされるのはその通りですね。もし大東亜戦争に勝利していたら東条やらは
大英雄として靖国に祀られているでしょうし。
A級戦犯ばかりクローズアップされていますがそもそもA級戦犯の定義がなんなのかを
知らない日本人も多すぎますね。
東条ら首脳陣を合祀されている今、分詞論は不毛で話になりませんが、山田さんは当時の首脳陣の東条達が靖国に祀られた
事自体はどうお思いですか。軽率だったとは思いますか?

461ユービック:2006/06/04(日) 01:04:46 ID:Ob5H7PAs
個人的な見解ですが、私は大東亜戦争は負け戦が初めから決まってたと考えておりますし、避けられるものでもなかったと思っています。
無謀な精神論に頼らなければ、戦えなかったのだから、戦略上の問題はあっても、戦後の日本の生き残りをかけて戦った方達には、等しく敬意を表したいと思っていますので、東条その他の首脳陣が祀られたことも歓迎します。
もし、戦略政略上の問題点を指摘し、首脳陣の責任を云々するのであれば、靖国に祀ったこととは切り離して議論をすべきだ、というのが、私の立場です。

462武蔵:2006/06/04(日) 04:37:04 ID:Mu7mnNQ6
>>461
その避けられない戦いをなんとかして
避けようとしたが回避できず、無念の開戦を迎え
天皇ならびに国民に申し訳ないと開戦の夜に涙した東条を
どうしても悪人だとは思えない

463青鷺:2006/06/06(火) 00:54:46 ID:AfiFc5vk
まあ、当時の日本政府が適切な責任体制を構築できていなかった事も
問題かも知れませんね(口の悪い言い方をすればオミコシ国家)。

多数の人間が支える御神輿やだんじりはコントロールが難しいですが。
神聖なるオミコシを多数の人間が支える国家もコントロールが困難です。
(何しろ総理ですら、同輩中の主席に過ぎませんから)

もし、言論の自由が保障されていれば(異論に耳を傾ける重要性を当時の日本人が自覚すれば)。
もし、中国大陸で宣撫工作を本気でやれば(占領地や満州国で農地解放をやれば?)
もし、地学的探査を真面目にやれば(渤海油田を見つけた可能性があります)

あのような対米戦は回避可能であったのではないかと思うのです。
まあ、大日本帝国憲法に内在する欠陥を是正できなかった現実が
問題だったのかも知れませんが。

464ユービック:2006/06/06(火) 01:50:34 ID:Ob5H7PAs
後世の人間が、高みに立って、当時の日本の欠陥を指摘し、理想を説くことはいくらでもできるでしょう。
ただ、戦争というものは、相手あってのことなのです。
いいかげん、日本国内の戦犯探しばかりする不毛思考から脱却できないものか・・・

465ユービック:2006/06/06(火) 02:11:48 ID:Ob5H7PAs
一寸マナーに反する失礼な言い方になったのであれば謝ります。
しかし、当時の首脳陣の責任云々ばかり言う方達の思考が、不毛というのは私の率直な感想ですね。

466青鷺:2006/06/07(水) 00:23:06 ID:AfiFc5vk
>>464
>>465
ユービックさん、貴殿の発言は失礼でも何でもありません。
ココは、理性的な言論の場所ですから不毛思考の問題点を指摘したユービックさんの
発言は正しいと思いますよ。

まあ、私の考えは同じ過ちを繰り返さない為にはあえて苦しい事も直視する
必要があるって考えなんですけどね。

467ユービック:2006/06/08(木) 20:19:17 ID:Ob5H7PAs
いじめのスレで苛められた子供が自分が悪かったからと述べて自殺した例がありましたが、
ちょうどそれと同じことではないでしょうか?
過去において、完全な行動がとれなかった、完備なシステムを構築できなかった、もしそうしていれば歴史は変わっていた(かも知れない)。
しかし、完全な人間も国家も存在しませんし、自分だけが完全でなかった、だから悪かったのだ、自分に責任があるのだ、ということにはならないでしょうね。
反省すべきことが多々あるのは認めますが、それは必ずしも当時の人たちの責任ばかりではありませんし、戦後の我々も方向は反対であっても同様の思考パターンを繰り返しているのかもしれませんし・・・東条以下の首脳陣の戦争責任などというのは、どうした観点から導かれるのか、理解に苦しみます。
東条を悪だという方は、ご自分が同じ立場に立ったら、日本を守ることができたという確信があって、述べられているのでしょうか??
たんに敗戦の将として腹を切れというのであれば、もう処刑されているのだから、いいではありませんか。
どうもこういう話を聞いていると、
原爆を落とされ、無差別空襲をされて、多くの犠牲を出したのは、馬鹿な戦争をした日本の政府が悪い、と言って、米帝の国際法違反には何も言わない奇妙な方たちのことを思い出してしまいます。

468ユービック:2006/06/08(木) 21:01:11 ID:Ob5H7PAs
私は基本的に、歴史におけるifという考え方、
つまり、
現実にはなしえなかったが、
あのときああしていればこうなった(かもしれない)
という、仮定に基づく思考が、人生においても国家の歴史においても、無意味だとは思いません。
それが現在や未来における、試行錯誤の変をもたらすための有用な材料となるのだったら、多いに議論したほうがいいと思います。
しかし、忘れてはならないのは、このifは、部分的な仮説に基づくもので、日本の歴史の流れ全体、当時の世界情勢の流れ全体、を加味したものではないということです。
戦争も平和も、内外の複合要因の絡みから来る、ひとつの結果にすぎません。
部分的な仮説に基づいて、過去の、それも日本の首脳陣だけに責任を見出すのは、適切な判断ではありません。
とりあえず、生きていれば、国民に対して、敗戦の責任をとって腹を切れ、と言うのが、関の山だと思います。
本来、戦争とは、勝ち負けが決まれば、あとは適当に講和をして、勝った者は得るものを得ればお終い、でいいはずなのです。
そこに、宗教的な善悪の判断を持ち込んだ、東京、ニュルンベルグ裁判の、連合国のやり方が、異常なのです。
敗戦国の首脳陣のみが、戦争の責任がある、という考え方は、多かれ少なかれ、この裁判の洗脳の影響を受けた、異常は判断だと、私は考えます。

469青鷺:2006/06/08(木) 23:24:11 ID:AfiFc5vk
ユービックさん
私が東条さんの立場でも、戦争回避に成功したか否かは疑問です。

東京・ニュルンベルグ裁判の最大の問題は、被告の行為時に存在しなかった
法(人道に関する罪)を根拠に裁判が進められた事でしょうね。
近代的法概念では、行為時に存在しなかった法で被告を責める事は無効です。

470青鷺:2006/06/08(木) 23:26:23 ID:AfiFc5vk
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E3%81%AE%E4%B8%8D%E9%81%A1%E5%8F%8A
上記の法概念に関する参考資料です

471武蔵:2006/06/09(金) 12:14:36 ID:Mu7mnNQ6
>>469
ナチのホロコーストが
従来の戦争犯罪から逸脱する出来事だったからでしょう。
問題はナチ裁判が日本に適用されたことです

472ユービック:2006/06/09(金) 12:30:49 ID:Ob5H7PAs
>>471
以前論議しましたが、別にナチスの行為が際立って犠牲者数の多い残虐なものではありませんよ。
ただ、彼等のやったことは、アーリア人種至上主義という、きびしい差別のカテゴリーを適用して、
ヨーロッパ人がアメリカやアジアやアフリカでやった殺戮の何分の一かを、ヨーロッパの中でやってしまったという点が、欧米人に問題視されているだけです。
アフリカのいくつかの国と欧米の間で、過去の奴隷政策が問題になっていますが、
欧米の言い分は、
「当時、人道に対する罪というものは無かった。それは、ナチスの犯罪から始まる」
というものです。
このことからも、ドイツや日本を一方的に罪悪視する視点全体が、連合国のご都合主義と欧米の人種差別的なコンセンサスに基づくものであることがわかります。

473ユービック:2006/06/09(金) 12:38:32 ID:Ob5H7PAs
しかし一方で、武蔵さんの仰ってることも事実です。
連合国は、ニュルンベルグ裁判における罪状を、日本にも適用する必要性から、
A級などという茶番の下らない罪状や、果ては南京大虐殺などのデマゴーグまででっち上げて、日本をドイツ並みの残虐侵略国家に仕立てていった訳です。
これを今日、シナ狂惨党や朝鮮や反日左翼達が引き継いで利用している訳です。

474ユービック:2006/06/09(金) 12:48:22 ID:Ob5H7PAs
>>469
>>470
近代法の考えに反するだけではなく、
侵略の罪の定義が曖昧で、適用の仕方が全く恣意的であり、
連合国サイドの所業を棚に上げている点も、
独裁国家のインチキ粛清裁判に匹敵する野蛮なものです。
だいたい、裁判官や裁判所が、実質原告側によって作られ運営されているのですから・・・こんなもの裁判じゃないでしょう。

475ユービック:2006/06/09(金) 13:01:40 ID:Ob5H7PAs
その東京裁判を仕切ったマッカーサーは、
朝鮮戦争を経験して考え方が180度変わり、
アメリカの議会の公聴会で、
日本の侵略の罪を事実上否定しました。
我々は、この時点で、東京裁判ででっち上げられた日本罪悪史観を完全に放棄すべきだったのです(このマッカーサーの発言を意図的に伝えなかったのは、もちろん反日マズゴミ)。
いつまでも、日本はああすればよかった、東条以下の当時の日本人が馬鹿で悪かった、等々の女々しい泣き言を続けることは、結局いつまでもこの幻の「日本だけが悪かった歴史観」を引きずることになるのです。こんな愚考は、とても反省とは呼べませんね。

476ユービック:2006/06/09(金) 14:42:20 ID:Ob5H7PAs
こう言うと、
もちろん連合国にも責任があるが、日本も悪かったのだ、と述べる人がいますが、
その場合の善悪の基準とはなんなのでしょう?
戦争そのものが悪だとか、国家が人を殺す権利がないとか・・・
このような視点は、結局、近代理想の極限化、幻想の理想主義としての「国家はいらない」に至りつくしかないのではないでしょうか?

477ユービック:2006/06/09(金) 15:09:25 ID:Ob5H7PAs
連続レス申し訳ないが、最後にひとつだけ。
日本が進行アジア諸国が一方的に被害者である(つまり日本が加害者で悪い)というのも、これまた間違いです。
独立の機運を勝ち取った東南アジア諸国は勿論のこと、
毛沢東の言葉に
「日本の軍国主義を恨む必要はない。我々はそのおかげで中国の主権を得ることができたのだ」
というのがありますが、結局日本はシナの内戦に巻き込まれ、利用されたと見るのが現実的なのです。
その日本の進行から利を得た(あるいは、あえてそのために画策して日本をシナの内戦に引き込んだ)凶参党の支配する、シナおよびその人民に、罪悪感を感じる必要は、全くありません。
そして、このシナの泥沼戦線には、国民党を援助していた米帝も絡んでいます。
統帥権を振りかざして暴走した軍人にしたところで、当時の国民が支持したわけですし、もともと欠陥を持つ明治憲法を「不磨の大典」にしてしまったのは、当時の人々ではありません。
だからと言って、欽定憲法を作った伊藤博文が「悪い」なんて言えるのでしょうか?

結局断罪史観というのは、歴史を分断する「局所的因果関係」の信仰からくる幻想です。
局所的因果関係の絶対化は、科学的(理論的実験的)にも否定されている、過去の遺物ですね。

478武蔵:2006/06/09(金) 21:43:47 ID:Mu7mnNQ6
ユービックさんの仰ることは御尤もです。
黒人やインディアンに対する残虐がナチスのそれと比較して
軽いとは到底思えません。なのでナチスに欧米差別主義をすべて擦り付けて
自分達の犯罪を抹殺したとしか思えません。


ところで日本とナチスは同盟関係であり
敗戦国なわけですが世界の人は日本がナチスと一緒だと
思っているのでしょうか?
そんなのは中国、朝鮮と一部のおかしな人だけですよね?

479武蔵:2006/06/09(金) 21:46:36 ID:Mu7mnNQ6
私が中学生の頃
イギリスの元捕虜達が、日本軍に泰面鉄道を作らされた
と賠償云々行っていたのを不愉快に思っていました
イギリスも相当日本兵を虐待して、自分達はビルマで好き勝手
やっていたのに、何を言っているんだと。
ホント自分勝手な人達です

480青鷺:2006/06/09(金) 22:30:16 ID:AfiFc5vk
ユービックさん
法概念の話に戻りますが、公正な法定には少なくとも満たさなければならない条件があります。

1)不遡及の原則
これは前に書きましたけど、存在しない法で裁かれてはいけない。
その行為後に法が制定されても、制定前の行為は法的に責めてはいけない。

2)公平の原則
裁判官は、両者とは無関係な第三者から選ばれる必要があります。
交戦国出身の裁判官では公平な判決は望めません。

3)誰でも自由に告訴できる事。
戦争犯罪は全ての交戦国で発生したと可能性がある以上。
戦勝国のみが起訴の権限を持てば、極めて公平に欠ける事になります。

そんなトコでしょうかね。

481ユービック:2006/06/10(土) 00:05:50 ID:Ob5H7PAs
>>478
>>479
さすがにナチのホロコーストと同等の行為を日本がやったなどと信じる人はほとんどいないでしょうけど、
ヨーロッパ(特にイギリスなど)では、あるいは一部の米帝人もそうかもしれませんが、
戦後の日本が敗戦国のくせに経済大国にのし上がり、貿易戦争で自分たちボロ負けしたので、なんでもいいから生意気なイエローのジャップを叩けや、と、下らない難癖をつけたがる人がたくさんいますね。
特にヨーロッパのイギリスその他の植民地をたくさん持っていて、それを大戦で失った国々は、日本が憎くてしょうがない、という気持ちがあるように見受けられます(日本の影響で植民地が解体したのを、実は知っているのです)。
また、ドイツなどは、未だに交戦国と講和もできない、白い目で見られる立場にいるために、かつての盟友日本が、国際社会でうまくやっていることを、実質ひがんでいるのです。
別にシナ朝鮮に限らず、日本の前歴を悪意を持って解釈し、自分達のことを棚に上げて叩きたい連中はたくさんいるし、国際社会とは、現実には、生き馬の目を抜くような、打算に満ちた修羅場なのです。このことを、我々は、しっかりと理解し、異民族に対する甘い幻想は捨て去るべきでしょう。
そして、これに反日日本人どもが、慰安婦問題や南京の偽体験談その他の、ありもしない捏造戦争犯罪という日本叩きの材料を好んで提供し続けているのですから、お話になりません。
こんなことを続けていると、いつか日本も、ドイツと肩を並べる残虐侵略国家と烙印を押されかねないと、私は危惧します。
とにかく、島国根性からくる、馬鹿なお人好しは、いいかげんにすることです。

イギリス人どもについて言えば、彼等の多くは、自分達の行為を知らないのです。
「アーロン収容所」を、英訳して読ませるべきですね。

>>480
これが満たされればよいのですが・・・
米帝の法学者など、国際法がこのようなシステムで施行される可能性はほとんどなかろう、と絶望視しているようです(現実的?)。
法の専門家の板長のご意見を伺いたいところですね。

482武蔵:2006/06/11(日) 00:39:58 ID:Mu7mnNQ6
>>481
日本は有色人種にして唯一の先進国であり
経済大国。近代に入ってからずっとそうです。
僻まれますよね。

483卍香西卍HeilHitler!:2006/06/11(日) 20:52:08 ID:zpLXwgmI
靖国では終身会員や正会員やらの下に25歳以下が加入できる遊就館友の会というのが年会費1000円で
会員になれます。25歳まではここにいようと思っていますが25歳以降は終身会員になろうかと思っています。
終身会員は5万円納めれば以降終身会費を納めずにず〜っと靖国の会員です。
正会員は年に3000円以上納めればその年だけ会員で翌年以降更新制です。
正会員3000円は安いと思いませんか。

484武蔵:2006/06/11(日) 23:28:26 ID:Mu7mnNQ6
まあそんなものでしょうね

485青鷺:2006/07/20(木) 22:57:34 ID:5d2JwTaw
昭和天皇がA級戦犯合祀に反対の意を表明していたとの報道がありますが。
私はその資料が正しい資料なのか否か判断する基準を持ちません。

そこで、その資料が正しいと仮定しての論議なのですが。

1)A級戦犯合祀に反対の意を表明した事に関して。
昭和天皇は当時の日本においては最高位の軍人であり、全ての武官・文官に対して
上官であった事は歴史的事実ですね。
部下が国家に対して悪意を持って裏切ったならともかく、部下が重大な判断ミスをしでかした場合は
上官は全てのレベルで部下の責任を引き受ける存在の筈では(それでこその上官です)?
上官たるものがこのような事を口にして良いものか否か?

2)合祀を理由に参拝をしないそうですが。
自分が嫌いな人物が合祀されているからと言う理由で、その者以外の何十万柱もの英霊への敬意は如何に?
国家に対し生命を捧げた何十万柱もの英霊に対してそのような仕打ちが正しいと考えているのか否か?
国家の象徴たる存在がそのような考えで良いとお考えなのか否か?

皆さんのお考えをお聞かせ下さい。

486高弘:2006/07/21(金) 00:02:21 ID:WbQerwc6
>>485

>1)
>上官は全てのレベルで部下の責任を引き受ける
>存在の筈では(それでこその上官です)?
>上官たるものがこのような事を口にして良いものか否か?

まずここで確認しておく事は、天皇は軍人では無い、と言う事です。
そして最高司令官でも無いのです。
よって、天皇は、普通の軍隊の上官として扱うのは不適切だと思います。
天皇に戦争責任はあっても、部下(A級戦犯)の責任を取る必要は無いのです。
部下が勝手に行った行為にまで、上官が責任を負う必要はありません。

>2)
>自分が嫌いな人物が合祀されているからと言う理由で、
>その者以外の何十万柱もの英霊への敬意は如何に?
>国家に対し生命を捧げた何十万柱もの英霊に対して
>そのような仕打ちが正しいと考えているのか否か?

靖国神社に祭られているのは、単なる戦死した軍人であり、
英霊という代物ではありません。
又、天皇は政治的な発言を控えるのが象徴天皇制の常であり、
天皇個人が靖国神社に参拝するかどうかは、天皇の自由であります。

487武蔵:2006/07/21(金) 03:54:35 ID:iIcHA57c
>>485
この時期に何故?と思いましたね。
真偽のほどは定かではありませんが
明らかに政治的思惑があるのでしょう

488ユービック:2006/07/21(金) 10:43:01 ID:Fo35yvpc
とにかく専門家の分析を早急に期待するが、またやりやがったか、という感じですね。

○タイミング良過ぎ。
A級戦犯分祀論を反日ヨサクの親分であるチャンコロが古賀に申し渡した。
それも夏祭り前に。
(慰安婦のときの宮沢訪韓と同時の吉見教授の似非証拠発見の朝日記事の如し)

○勝手に昭和天皇が主語であると思い込んでいるが主語を徳川侍従長に置き換えてもまったく不自然ではない。
富田長官が徳川侍従長を尊敬していたとするなら自然な流れとなる。侍従長も陛下と時を同じくして参拝しなくなったとしたらなおさら文脈は通る。
徳川義寛・侍従長の発言は、今回の昭和天皇の発言に関するメモと ほぼ同じ内容である。
http://www.tv-asahi.co.jp/n-station/cmnt/shimizu/2001/0816num90.html

○なんか、貼り付けた紙といいインクの色といい・・・とにかく日記を全部公開しない。
糞ヨサクどものお家芸、資料のつまみ食いによるイメージ操作であるのが見え見栄。

シナやチョンのお仲間であるヨサクどものデマゴーグが虚偽と判ったときにはいつも手遅れなんだから、
まともな保守がもっと情報戦を展開しないとどんどんやられちゃうと思うね。
やつらは反日のためには手段を選ばすどんな汚いことでもやるからね。
天皇の戦争責任云々などとぬかす輩が、今度は天皇のみ言葉(?)をおみこしにして、チャンコロのご意向を通そうとする。
本当に汚い奴らだ。

489ユービック:2006/07/21(金) 12:33:59 ID:Fo35yvpc
総裁選を睨んで、連中の思惑からいろんな戦略を繰り出してくるのでしょう。
政治家はこうした戯言に惑わされないことが大切です。
天皇と言えども個人の発言(それも、A級などという如何わしい言葉を使った、激しくて昭和天皇らしからぬ発言?)は、この際国政と関わらせることではなく、とりあえず脇に置いておくべきこと。
そしてまともな保守論壇の人達は、これを真に受けることなく、一刻も早く、「真偽」の解明を。
かつての南京の偽兵士日誌を、5メートル以内に近づくな、と言った朝日のイカサマ同様の行為を許さないことです。

490ユービック:2006/07/21(金) 18:11:27 ID:Fo35yvpc
まったくなあ(笑)
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&page=4&nid=2391217

491ユービック:2006/07/21(金) 20:49:13 ID:Fo35yvpc
今時間がないのでTVもほとんど見ず新聞すら読まないが、
反日協会が夜7:00のニュースで、昨日あんなに誇らしげにほざいてたくせに、今日の7:00は一言もなし。
慰安婦のときほど視聴者は無警戒ではなくなっている(あの「捏造戦争犯罪」の事実が、多くの人に知れ渡り、マスコミがつるんで平気で嘘をつくという、恐ろしい事実の実例となって、日本人に教訓を与えた)。
ヨサクどものデマゴーグが足元から崩れ始めているのではないかな。

492ユービック:2006/07/21(金) 22:05:19 ID:Fo35yvpc
しつこいようですが、
>>490の画像と昨日の下記のようなテレビ画面をよ〜く見比べて、
日本のマスゴミどもが、いかに大衆を洗脳しようとする嘘ツキか、第四の権力かを、よく理解しておきましょう。
明らかに都合の悪いとこが意識的にカットされています。
判らなかったとかなんとか言い訳するんでしょうけど、確信犯ですね。
彼等は誤報(本当は嘘)だと訂正していないようです。
これでは大本営発表とどこが違うのでしょう。

http://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1153401234504.jpg

493武蔵:2006/07/22(土) 03:44:04 ID:iIcHA57c
>>492
すみません。
違いがわかりません(涙)

494ユービック:2006/07/22(土) 09:25:05 ID:Fo35yvpc
>>490のメモの写真をクリックすると拡大されます。
あるいは
http://210.153.97.44/cgi-bin/a-mori/img/3104.jpg
のほうがわかりやすいかもしれませんね。
赤線の引かれた「藤尾(文相)の発言」を含む上段の部分があります。

これと
http://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1153401234504.jpg
を最大ウィンドウにして比較するとわかると思います(PCの画面が小さいとわかりずらいかもしれませんが、その場合は画像そのものを拡大すればわかります)
上記の「藤尾(文相)の発言」を含む上段の部分が削られて、
「私は〜」から始まっています。

ただ、こういう写真を出していて言うのも何ですが、
藤尾文相は当時のS.63年の文相ではなくS.61年の文相です。
また、日韓併合について、かなりきちんとした発言をした人ですね(藤尾発言)。

495ユービック:2006/07/22(土) 10:51:46 ID:Fo35yvpc
それにしても、本当に見苦しいな。
反日のためならどんな汚いことでもやる連中は。
普段は「天皇=罪悪」みたいな連中が、このときとばかり昭和天皇の御言葉をおみこしにして政治利用するんだから。
 
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-21/2006072101_01_0.html
>一、昭和天皇が、一九八八年、靖国神社のA級戦犯合祀に「不快感」を示し、「だから私はあれ以来参拝していない。それが私の心だ」と語っていた史料が明らかになったことは、“靖国”派のこのシナリオと目標が、破綻(はたん)したことを意味する。
それはまた、“靖国”派の要求に応じて、参拝をくりかえしてきた小泉首相の主張に、道理がないことを、いよいよ浮き彫りにするものとなった。
わが党は、首相が、みずからの間違った立場をすみやかにただし、靖国参拝中止の決断をすることを、あらためて強くもとめるものである

こうした連中に言いたいだけ言わせておけば、永田議員みたいにガセネタ疑惑で追い落とせるかもね。合気道の技みたいに。

496ユービック:2006/07/22(土) 18:38:28 ID:Fo35yvpc
今度天皇が靖国参拝を肯定したら、狂参等も参拝すべきですね。
マスゴミも天皇の御言葉を今後は徹底して尊重しましょうね。
本当にクズどもが。

497武蔵:2006/07/22(土) 19:58:44 ID:iIcHA57c
>>494
ホントだ。
よく見ると違いますね
ところでこの女はテレビ朝日のアナウンサーですか?
いかにもテレビ朝日の左翼の顔していますねw

>>495
共産党は人間のくずです。
天皇制廃止を望んでいるくせに
ここぞとばかりに天皇の御言葉を取り上げて
政治利用する。

498ユービック:2006/07/22(土) 22:58:11 ID:Fo35yvpc
追加情報
http://vortex.milkcafe.to/nikkei.html

499ユービック:2006/07/23(日) 10:41:28 ID:Fo35yvpc
因みに鮫島事件って何だかご存知ですか?(何だか薄気味悪いタブーみたいですが)。
今回の火元の日経がシナとドロドロの関係になるきっかけ?
http://www.j-cfa.com/news/focus/2006/06-02-05.html

500ユービック:2006/07/23(日) 13:26:31 ID:Fo35yvpc
まあ、とにかくこの文革中に一年以上にわたりシナに拘留された鮫島とかいう記者の事件をきっかけに、
日経がシナと如何わしい関係を結んでいったことは事実のようですね。
彼等の煽動で、多くの日本企業がシナに進出していった。かつての日中戦争時の大陸進出みたいに。
そして今回は、チャンコロが古賀に申し付けた指令を援護するかのような(総裁選や夏祭りも睨んだ)この天皇発言報道。
こいつら相当のクセモノだったんですね。

501青鷺:2006/07/23(日) 19:57:05 ID:u507JG.A
どうも例の報道に関しては感情的になってしまったようです。
確かにこの報道は誤報(捏造?)の可能性が高いですね。

上の数行が報道されなかった事が極めて怪しいと言わざるを得ませんし。
最高の神官である天皇が親拝せず参拝と発言するのは言葉上おかしいですね。

502ユービック:2006/07/23(日) 21:39:36 ID:Fo35yvpc
>>501
私も初めて見たとき(7/20の反日協会ニュース7:00)は、
真に受けてしまいました。
ネットがなければ、こうしたことはすぐには判らない。
その間に、ことは進行して、取り返しがつかなくなってしまう(慰安婦問題のように)。
マスコミをただ疑えばいいってもんじゃないですけど、
日本の場合は、一致団結し、談合して、こうした報道をしますから、とても怖いと思います。
アメリカなんかだと、ほんとにいろんな意見や報道があると思いますけどね。
日本のような村社会に、情報の面でも、自由主義の精神はなかなか根付かないのでしょう。
とりあえず、まず政治的要素がありそうな報道には「注意」して、ネットでそれを補足し、真偽のほどの妥当なラインを模索することしかできない。
マスゴミだけでは、シナの独裁状態を笑えませんな。

503ユービック:2006/07/23(日) 22:04:37 ID:Fo35yvpc
こうした、情報空間を占拠する左巻き情報を「疑う者」の発言が邪魔臭い人たちが、
「ネット右翼」などという名称を発明して悪用する訳です。
本当は、サイレントマジョリティーが口を開いてるだけなのにね・・・情報空間を独占したい独裁政権の支持者みたいな人たちが、ネットの世界ではそれがかなわず、最後はさざ波のような独裁的閉鎖空間に閉じこもらざるを得なくなる訳です。
彼等の言う右翼が怖くて(ほんとは右翼なんかじゃないのに)。

504青鷺:2006/07/23(日) 22:21:42 ID:u507JG.A
>>502
まさしくそうですね。
もし、ビデオとネットが無ければ放送の内容が合理的か否かチェックできない訳です。
集中豪雨的に同じ内容の放送を繰り返されれば殆どの国民がマスゴミを100%信ずる訳ですね。
考えてみれば、少し前まで我々は恐ろしい社会にそうと気が付かずに住んでいたのですね。

505ユービック:2006/07/25(火) 10:48:51 ID:Fo35yvpc
>>504
今でも「恐ろしい世界にそうと気づかず」住んでいる人たちが大多数な訳で・・・日本ってやっぱり報道の面でも何かおかしな自由主義社会らしからぬ面を持ってますね。

この天皇発言問題についても
3日経たずして、ネットの世界では、これだけ捏造(少なくとも天皇の発言としての確証も何もないという事実)が明らかになっている。
まともな保守論壇の学者や評論家たちも、現時点では、この日経に端を発する天皇発言がトンデモものの報道であると、確実に認識しているはず。
にもかかわらず・・・・全くマスゴミの訂正謝罪はなされない。
それどころか、このガセ報道の威をかって、世論調査を行い誇らしげにマインドコントロールの成果を鼓舞する始末。
結局、その場その場で、嘘だろうがなんだろうが、ある事柄をでっち上げ(あるいは逆に事実を隠蔽し)
世論をある一定の方向に誘導し、その時点での政治目的を達成してしまえばいい、との考えなのでしょう。
後になって、学者や知識人が、いくらウソツキと批判しようとも、カエルの面にションベンでしかない。
事実を記載した本を読んだり、ネットでそのことを理解したりするのは、総人口の極僅かなんだから、いずれにせよ彼等の勝ち。

第四の権力は恐ろしい。
何か対策を考えないとね。

506ユービック:2006/07/25(火) 11:00:43 ID:Fo35yvpc
私も抗議の電話なんて何度もしたことはあるけど・・・結局その場で承って、あとは番組制作者に伝えておきます、であしらわれてお終い。
今回も相当の抗議がいってるだろうに。
何か、合法手段でマスゴミに対する実力行使はできないものかね・・・民法はせいぜいスポンサーの不買(運動にもならない?)、反日協会は受信料不払い。この程度じゃこたえないよな。
とにかく抗議をするにも、その立脚点である「事実」を知る人の数が少なすぎる。その数を握ってるのが、「マス」ゴミなのだから、始末が悪い。

507ユービック:2006/07/25(火) 17:59:45 ID:Fo35yvpc
特に大元の日経は始末が悪い。
彼等はあれが証拠なしのでっち上げ天皇発言であることを、頑として認めない。
朝日に勝るとも劣らない、極悪の反日洗脳新聞。
新聞は不買運動なんかじゃこたえないし、批判するためにも読む必要があり、多くの人が買ってしまう。
偽り(ガセネタやイメージ操作)による悪質な世論操作の責任を問う法律でも作ったらどうか?

508青鷺:2006/07/25(火) 23:31:31 ID:u507JG.A
>>507
確かに、どう考えても今回の日経は怪しすぎますよね。
日経は経済界の御用新聞なので中国ビジネスに邪魔になる靖国に怨恨を擁いていたのかも知れませんね。

職場でさり気なくこの話題に誘導してみたところ、ネット利用者とそうでない者との間で
笑っちゃうほど意見が分かれちゃいましたよ。

509武蔵:2006/07/26(水) 11:58:54 ID:iIcHA57c
>>508
今回のネタ元は財界でしょうね
腐っています。
もう経団連も誇りよりも利益を
重視する売国集団になってしまった・・・・。

510武蔵:2006/07/26(水) 11:59:58 ID:iIcHA57c
福田が出馬しなかったのは
靖国で内ゲバをやるのは国益にそぐわないと
思ったからでしょう。
もしかしたら彼は国士かもしれません

511ユービック:2006/07/26(水) 12:50:47 ID:Fo35yvpc
またかよ
http://www.asahi.com/national/update/0725/OSK200607250185.html

512ユービック:2006/07/26(水) 20:38:07 ID:Fo35yvpc
こちらはサブリミナルで洗脳!
ほんとにマスコミって洗脳機関なのね。
http://www.youtube.com/watch?v=NTeWHC0YjJE

513青鷺:2006/07/26(水) 23:04:16 ID:u507JG.A
今回のメモ報道でちょっと怖く感じた事があります。
まず、政治的に重要な案件は利害関係の無い第三者によりチェックされねばなりませんが
そのことに一般国民は全然気が付いていない。
マスゴミの発言を基本的に妄信しているだけですよね。

さらには、マスゴミ内部でもライバルを出し抜く最強のチャンスが巡ってきたのに
メモの真偽を巡る議論に関しては完全に緘口令が守られている事です。

マスゴミもスポンサーのおかげでご飯が食えているのですから
捏造等が一定割合で混じるのは止むを得ないのが現実です
最もおぞましい事はマスゴミを妄信する一般国民の存在ですよ。

514ユービック:2006/07/27(木) 14:50:22 ID:Fo35yvpc
>>513
慰安婦問題、南京問題、マッカーサーの米議会の公聴会における重要発言・・・
その他、マスコミによって虚構が事実と捏造された例(あるいは逆に重大事実が多くの一般人に対して隠蔽されてきた例)は数知れずでしょう。
戦前のマスメディアは言うに及ばず、
戦後の進駐軍の検閲、
以後の、談合的な自主規制とも言うべき、マスコミの申し合わせたような、大衆に対するマインドコントロール。
こうした情報社会の全体主義者のやり方に、民衆はなれきってしまっているのでしょうか。
しかし、現代の日本は全体主義国家ではないはずなのです。
自由なことを書けるはずの新聞やテレビが、談合して嘘をつく、なんてことは、普通の人たちにも想像だに及ばないのではないでしょうか。
この緘口令をしく者とは、いったいどのような勢力なのでしょうか・・・

515ユービック:2006/07/27(木) 15:01:31 ID:Fo35yvpc
スポンサーの無いNHKまで、この捏造劇でお調子にのっていたことを考えれば、
基本的にマスコミは、その与える情報が政治的影響を帯びることによって、
確実に第四の権力機関とみなされねばならないでしょう。
問題なのは、多くの大衆が、マスコミを「報道機関」とのみ見做して、「権力機関」になりうる事実を、ほとんど無視していることでしょう。
日本の一般人が、それだけお人好しだ、ということかもしれませんが。
私も詳しくは知りませんが、外人記者に悪名高い日本ペンクラブなどの、マスコミの排他的談合体質を解除しなくては、とても自由主義社会の報道機関とは言いがたいのではないでしょうか。

516青鷺:2006/07/28(金) 00:06:14 ID:u507JG.A
2ちゃんでの名言に「ウソをウソと見抜く目が無い者はマスコミを活用出来ない」
との言葉があったと記憶します。

私も緘口令を敷く者の招待を完全に理解できる訳ではありませんが。
最重要の容疑者はやはりスポンサーだと思いますね。
近頃で言えば福知山線が事故った時に被害者が如何に聖人君子であったかだけを報道し
電車の運行がストップしている区間に関してのニュースは100%緘口令が敷かれていましたよ。
さらにはサラ金の取立てに関する番組は基本的に制作禁止なのが現状ですよね。
やはりスポンサーの金の力がでかいのではないでしょうか?

517青鷺:2006/08/03(木) 00:47:51 ID:u507JG.A
http://book.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
週間新潮が面白い記事を掲載したようです。

518武蔵:2006/08/03(木) 19:39:11 ID:iIcHA57c
>>517
以前からそういう噂はありましたよね。
でももし誤報や歪曲だとしたら
日経は吹っ飛びますね

519卍香西卍HeilHitler!:2006/08/04(金) 10:38:23 ID:zpLXwgmI
安倍が靖国参拝報道。春先の事を何故今更。
どうでもいい話。

520武蔵:2006/08/05(土) 03:24:05 ID:iIcHA57c
>>519
ホント、どうでも良いですね

521武蔵:2006/08/06(日) 03:21:32 ID:iIcHA57c
でも考えて見ればこれで
安倍が8月15日に参拝しなくとも
言い訳がつきますね

522青鷺:2006/08/08(火) 22:31:30 ID:u507JG.A
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060805k0000m010145000c.html
個人的に麻生外相は嫌いではないのですが。
どうも、宗教と政治の分離に関して彼は間違った事を主張していると思いますね。

523エロい人 ◆mgKa/L26Rg:2006/08/08(火) 23:08:34 ID:zyTlG7j2
麻生も本性出したな。

さすが「忍人」・大久保利通の玄孫だけあるね!

支那に説き落とされたかな?

524卍香西卍HeilHitler!:2006/08/08(火) 23:47:41 ID:zpLXwgmI
私も“旧”A級戦犯が靖国に祀られている事自体には前々から肯定していませんが、
何処の国にだって矛盾している事はたくさんありますから特段気にする必要はありません。
というか8月15日に参拝するだのメディアが騒ぎすぎ。どの日に行ったって反発する人はするんだから
意味無いですよ。

525武蔵:2006/08/09(水) 01:06:16 ID:iIcHA57c
靖国がNOと言えばそれまでですよね

526エロい人 ◆mgKa/L26Rg:2006/08/09(水) 17:39:19 ID:SaDtMVv2
個人的に云えば東郷と松岡はロシアのスパイなので大嫌いですが、
「戦犯」と称される方々は外国の謀略によって殺された方々。

いわば日本国家に尽くした民族の英雄ですよ!

彼らのことを讃えることはあっても貶めることが出来ましょうか?

527武蔵:2006/08/10(木) 17:21:19 ID:iIcHA57c
>>526
その通り、彼らを責めることはできません

528エロい人 ◆mgKa/L26Rg:2006/08/11(金) 19:13:13 ID:zyTlG7j2
またクソ坊主が大阪で靖国神社を訴えました。

反日勢力が跋扈するし崩壊だから神道潰しの悪例が叉出されるんでしょうね!

529青鷺:2006/08/14(月) 01:49:58 ID:u507JG.A
15日はどうなるんでしょうね?
賛成派と反対派が境内で大乱闘では困りますが。

530武蔵:2006/08/14(月) 23:44:48 ID:iIcHA57c
>>529
境内での乱闘ももうずっと
起こっていないそうです。反対派は
靖国から離れた位置でやっています。
中曽根の時は左翼から靖国神社を守るため
みんなで人間の壁を作ったそうです。
もの凄い乱闘になり、右翼が一人亡くなったそうです

531武蔵:2006/08/14(月) 23:51:38 ID:iIcHA57c
後十分で終戦記念日です。
小泉が12時ジャストに行ったら面白いですけど

532卍香西卍HeilHitler!:2006/08/15(火) 07:54:57 ID:zpLXwgmI
参拝しましたね。公約達成です。
私もまもなく出発します。

大日本帝国万歳!

533武蔵:2006/08/15(火) 08:02:06 ID:iIcHA57c
中曽根以来20余年ぶりの
8月15日参拝。よくやった小泉。
悲願達成!!!!!感無量

534武蔵:2006/08/15(火) 18:20:34 ID:iIcHA57c
香西さん。
右翼と警官隊の小競り合いとありますが
あれは、靖国にやってきた左翼と右翼が小競り合いに
なったのを警官が間に入ったんでしょ?

535卍香西卍HeilHitler!:2006/08/15(火) 18:29:13 ID:zpLXwgmI
私のブログに掲載している画像の右翼と警官隊の小競り合いは駐車スペースを巡って
のトラブルみたいです。左翼はその場には居ませんでしたから。

536卍香西卍HeilHitler!:2006/08/15(火) 19:51:59 ID:zpLXwgmI
朝から国賊加藤紘一が出ずめだが山形の自宅が放火されて全焼しましたな。
犯人が自殺をはかったらしいですが、あれだけの国賊ぶりじゃあ殺されても致し方ないですよ。
ざまぁみろ

537武蔵:2006/08/15(火) 22:33:42 ID:iIcHA57c
>>535
へえ、そうなんだ。

>>536
凄いですね。たぶん犯人は右翼でしょうが立派な
国士ですね

538高弘:2006/08/15(火) 22:40:36 ID:1YFXQnAw
>>536

加藤・元自民幹事長宅で男が腹から血、事務所全焼
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060815it11.htm?from=top

15日午後5時55分ごろ、山形県鶴岡市大東町、
加藤紘一・元自民党幹事長(67)の実家から出火、
棟続きの同氏の事務所「精三会館」にも燃え移り、
木造2階建て計340平方メートルを全焼した。
実家に隣接している加藤氏の自宅は延焼しなかった。
―――――――――――――――――――――――――――――

燃えたのは自宅ではなく、実家みたいです。
まだ放火なのか、事故なのか特定されていないようなので、
しばらく様子を見た方が良さそうです。

539青鷺:2006/08/15(火) 22:41:57 ID:u507JG.A
うーん
小泉さんには宗教の全面的な自由があり任意の場所を参拝する自由があります。
それと同じレベルで加藤さんには言論の自由があり小泉さんを賞賛するのも罵倒するのも
全面的な自由があります。
言論の自由が許されないとすれば、それはイスラム原理主義の国や朝鮮総連の母国です。
あえて皆さんのお怒りを買う覚悟で書けば、放火犯人は相手を論破すべきであって
放火と切腹による威嚇は日本の将来に良い影響を与えません。
ココは北朝鮮ではありません、言論の全面的自由に対する威嚇は
日本を北朝鮮のような国にしてしまいかねない危険な行動と思います。

540武蔵:2006/08/15(火) 22:54:00 ID:iIcHA57c
>>539
三島由紀夫と同じですよ。
命を懸けた抗議です

541武蔵:2006/08/15(火) 23:13:11 ID:iIcHA57c
通行人に傘で叩かれて、乗ってきたマイクロバスに押し戻されて
一歩も靖国正門に降りれなかった。
警官は30-40人の普通の参拝者に比べ3-4人しか居ず、ほとんどが
普通の人たちだった。10分ほどして来た右翼らしいデブは殆どやることがなく
うしろから、普通の群集の応酬を押していただけ。
道路標識のコーンとかバスに投げ込んで傘でつっつっいてたのはおばさんや
普通の人たちだった。
現場で7時前に起こったことだが、血出してマイクロバスに転げ戻る左翼や
バスの上り口まで傘が粉々になるまで突っついていたおにいさんまで居た。
警官たちは苦笑いで、有る程度やらせていたな。
つえーと思ったよ民衆の良識が。
マイクロバスは全ての窓ガラスが一分くらいで破壊されていたが。
どかちんヘルメットを青く塗ったのに、全学連..とか革命マルキストの略の
革マル....40年前の左翼の姿....。
それがマイクロバスで正門に乗りつけた...。
袋叩きにあって半殺しの目に合い、警官苦笑い。右翼背広デブ後から応援。
よっぽど通行人や参拝者のほうが怖いとわかった瞬間だったなぁ。
全学連の一人がヘルメットを奪われてた。
奪ったおっちゃんに写真撮らせてって言ったら
こんなことしてくれた

http://www.vipper.org/vip313431.jpg
追加画像
http://www.vipper.org/vip313432.jpg
http://www.vipper.org/vip313461.jpg

興味深いですね

542卍香西卍HeilHitler!:2006/08/15(火) 23:19:46 ID:zpLXwgmI
これ武蔵が撮ったの?

543青鷺:2006/08/15(火) 23:22:23 ID:u507JG.A
>>541
なかなか興味深い状況を目撃したのですね。

544卍香西卍HeilHitler!:2006/08/15(火) 23:31:20 ID:zpLXwgmI
ああ、もう画像見れないや
vipperは落ちるの早いな

545武蔵:2006/08/16(水) 13:27:16 ID:iIcHA57c
2ちゃんのコピペです。
昨日は靖国には行きませんでした

546高弘:2006/08/16(水) 20:51:47 ID:1YFXQnAw
首相の靖国参拝、「支持」53%…読売調査
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060816it14.htm

読売新聞社は、小泉首相が終戦記念日(8月15日)に
靖国神社を参拝したことを受け、
15、16の両日、緊急全国世論調査(電話方式)を実施した。
首相の参拝を「支持する」は「どちらかといえば」を合わせて53%、
「支持しない」は計39%だった。
―――――――――――――――――――――――――――――

今回の世論調査を見る限りは、首相の靖国参拝が
容認されたと考えて良いでしょう。
反対派もまだ一定勢力いるようですが、大した反発も無かったので、
この問題もひとつの節目を迎えたようです。

547卍香西卍HeilHitler!:2006/08/16(水) 23:05:00 ID:zpLXwgmI
A級戦犯分祀でも靖国参拝容認せず=韓国政府が方針確認−聯合ニュース

 【ソウル16日時事】韓国の通信社・聯合ニュースは16日、同国政府が靖国神社問題と関連して、A級戦犯が分祀(ぶんし)された場合も、日本の指導者の靖国参拝を容認できず、靖国問題の根本的な解決にはならないとする立場を内部で確認したと報じた。青瓦台(大統領官邸)高官の話として伝えた。
 同高官は、「靖国問題はA級戦犯分祀で解決できない」と述べ、その理由として戦史展示館「遊就館」など、過去の軍国主義を美化し、侵略戦争を正当化する靖国神社の歴史観に変わりがないためだと話した。 


これで分祀論が無意味という事が皆様理解できたでしょう。

548武蔵:2006/08/16(水) 23:17:22 ID:iIcHA57c
>>546
それはよかった。
今回の小泉の英断を支持します

>>547
だいたいマスコミは騒ぎすぎです。
すぐに中国、韓国の反応云々言いますが
わざわざそんなもんは放映しなくても良いでしょう。

仰るように分祀論は無意味ですね

549高弘:2006/08/16(水) 23:31:06 ID:1YFXQnAw
>>547

>同高官は、「靖国問題はA級戦犯分祀で解決できない」と述べ、
>その理由として戦史展示館「遊就館」など、過去の軍国主義を美化し、
>侵略戦争を正当化する靖国神社の歴史観に変わりがないためだと話した。

青瓦台(大統領官邸)高官の主張は一部納得できます。
「靖国問題はA級戦犯分祀で解決できない」と言うのは、
その通りなのですが、【理由】が違っています。

非民主国家である韓国の歴史観に変わりが無い為です。
韓国の歴史観は、未来永劫、日本=侵略国家なのです。
これでは日本がどのように交渉をしても無駄でしょう。

日本の首相が靖国神社を参拝すると、
日本政府と靖国神社の歴史観を同一視する、
論理の飛躍にも問題があります。

【坊主憎ければ袈裟まで憎い】という短絡的な論理です。

550高弘:2006/09/05(火) 00:44:53 ID:kCWcPjAs
「対日関係良好」、東南ア・印で9割超…7か国調査
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060903it13.htm

日本の首相の靖国神社参拝を「構わない」という人は、
タイで59%、マレーシアでは52%に上った。
ベトナム、インドでも多数。
韓国、インドネシアでは「そうは思わない」が
各86%、41%で、「構わない」を上回った。
―――――――――――――――――――――

韓国と中国は、日本を何故か警戒していますが、
それ以外の国は、【対日関係】を良好だと思っているようです。

551青鷺:2006/09/05(火) 21:38:05 ID:OxVuAnJI
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/p20060904k0000m040081000c.html
靖国神社が朝鮮戦争で死亡した海上保安庁の職員を祀るのを拒否したそうですが
余りにも冷たすぎるように思えるのですが。

552武蔵:2006/09/07(木) 00:33:31 ID:iIcHA57c
>>551
う〜ん。難しい問題ですね

553青鷺:2006/09/07(木) 22:15:16 ID:OxVuAnJI
国の為に死んだのですから(しかも掃海は軍事行動です)靖国神社に
祀るのは当然に思えるのですが。

554高校教師K:2006/09/07(木) 23:11:45 ID:0SD/7Izk
共産党・志位委員長が韓国に赴いて、媚韓・迎合・反日野党外交をしていますね。
同じ朝鮮半島なら、北へ行って拉致事件解明を要請して来いよ、ってェ。
このような「外交」で、党の支持率が上がるとでも本気で考えているのでしょうかね?

この売国奴ぶりには、もう怒りすらなく、呆れるばかりです。

555どろ:2006/09/10(日) 16:08:11 ID:oBquFUj.
こんにちは。
高校教師さんに誘われてのぞいてみましたが、右翼サイトなんですね、ここは。
私の来るところではなさそうです。

靖国神社なんて嘘つきの政治神社に祭られている戦死者はかわいそうだと思います。
それでも今は戦死者を弔うところが靖国しかないので、しかたなく私も心の中でその存在を許容していますが。

嘘つきの一例。
靖国神社はA級戦犯を一度合祀してしまったら分祀できないと言い訳していますが、デタラメです。

靖国神社では厚生省の協力が始まるまで戦後しばらくの間、戦没者調査を行えない状態にありました。
そこで、氏名を特定せずに招魂するという方式をとっていました。
1945年(昭和20年)11月の「臨時大招魂祭」において、未だ合祀されていない「全ての」戦死者の神霊が招魂されています。
この氏名不明の神霊群は、本殿の相殿(あいどの)に祭られることとなりました。
同じ方式の招魂式は何度か行われています。
ですから、その後に氏名が判明した場合、相殿に招魂された神霊を主祭神に加え直すのです。
つまり、相殿の座に祀ってあった神霊を、主祭神の座に遷座し、合祀するのです。
これが靖国の合祀の方法です。
これは、主祭神に合祀する前には、相殿に祀られている神霊の中から、主祭神に加える神霊だけ引き離さないといけないということです。
つまり、相殿に祀られている複数の神霊の中から一部の神霊を分離させているのです。
これはまさしく分祀ですね。
分祀はできないと主張している靖国神社自身が合祀の前には分祀を必ず行っているのです。

これと同じことをA級戦犯についてのみ行えないはずがない。
できないというのは、したくないからです。
自らのアイデンティティにかかわる大切な教義についてデタラメを語って羞じない靖国神社ですから、その他のことについてどんなウソを並べていても不思議ではありません。
自らの行動をウソをついてしか説明できない神社がまともな神社であるはずがない。
これが私の靖国神社評価です。

私は一日も早く靖国以外の場所で戦死者の追悼が行われることを願っています。

失礼しました。

556高弘:2006/09/10(日) 18:31:39 ID:kCWcPjAs
>>555

別にここが右翼サイト(正確には日本改革サイト)でも、
自由に投稿すれば良いでしょう。
投稿のルールやマナーを逸脱しない限り、ここでは誰も非難はしません。

靖国神社の参拝の是非を巡る問題は国内事情ですから、
日本人なら誰でも意見を言うのは構いません。

ただ、天皇制の権威も、靖国神社の権威も、
日本が戦争に負けた時に崩壊したのです。
それで充分では無いですか?

557霧島:2006/09/10(日) 19:09:37 ID:ROMwMR16
今月末福岡で、東條さんの講演会があります。
お近くの方は是非どうぞ。

http://www3.ezbbs.net/39/akamatsu/img/1157759713_1.jpg

558卍香西卍HeilHitler!:2006/09/10(日) 22:12:39 ID:zpLXwgmI
>>555
ようこそ。ヒットラー総統閣下に心酔している自称ネオナチの香西です。
別に左思想の方も居て結構ですよ。過去には共産党の現役党員も参加していましたしね。

靖国問題ですがね、ここの掲示板でも誰も東条英機達を心から崇拝している人なんか居りませんよ。
私は大東亜戦争は避けられなかった自衛戦争という見解ですが、結果として日本国を敗戦に追い込んだ罪、
あれだけ国家の勝利のために酷使し続けてきた日本臣民を敗戦により不幸のどん底に追いやってしまった罪は
当然在り、処刑されて当然だと思っております。
ただ私は『A級戦犯』が祀られているからという事が問題という短絡的に一括りされた一部世論には納得できません。
A級戦犯というレッテルを貼られた当時の首脳陣について議論するという言い方ならいいのですが、A級戦犯という言い方は
違法な東京裁判を肯定してしまう事になってしまいます。

559青鷺:2006/09/11(月) 00:06:30 ID:jiRg89gU
>>555
どろさん
ココには言論の自由があるのですから、意見によって来てはいけないヒトなど
いない筈ですよ。
「さざ波」等の左翼以外には言論の自由を認めないなどと言うレベルの
サイトでは無いと思うのですが。
(そうでなければ私のような多民族主義の極右なんてヒトが来ない筈です)

560宮本浩樹:2006/09/11(月) 21:52:30 ID:4rziuKC2
「一旦主宰神となった以上、分祀はできない。」

神社ですから、これくらいのことは言うでしょう。
一体となった神を拝んでいるのですから。

どろさんはあえてこういう突込みどころを残したカキコでここらあたりに集う右翼連中の程度を試しにかかったのかもしれませんが。
靖国のでたらめさを本気で突くなら、もうちょっと、こっちも突っ込みましょう。

561卍香西卍HeilHitler!:2006/09/12(火) 00:21:01 ID:zpLXwgmI
高校教師K氏はどこで宣伝されたのでしょうか。

562高弘:2006/09/12(火) 21:59:54 ID:kCWcPjAs
>>561

以下の掲示板です。
http://www2.ezbbs.net/38/ficus/

ここの管理さんも、意に沿わない投稿者の投稿を
よく削除する人なのですが、
左派色の強い投稿者を保護する目的があるみたいなので、
ハンデだと割り切って、参加するのが宜しいかと思います。

掲示板自体は、特に左派色が強い訳では無いので、
普通に参加すれば比較的自由な議論は保障されています。

563宮本浩樹:2006/09/14(木) 22:46:29 ID:TH75kM9I
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1150.html

議論、するなら
こういうヒトの意見も聞いてからにしないか?

564青鷺:2006/09/14(木) 23:02:33 ID:jiRg89gU
>>563
確かに興味深い論考だね、ゆっくりと読んでみる事にする。
(多様な意見に耳を傾ける事は私の喜びとするところだからね)

565高弘:2006/09/15(金) 00:22:48 ID:kCWcPjAs
>>563

長い。長過ぎます。この文章は中身が無いです。
評論家の評論は不要です。

語るなら、自分の言葉で、自分がどう感じるのか、語るべきでしょう。
見るべき所は無いですね。

566高校教師K:2006/09/15(金) 00:40:47 ID:0SD/7Izk
ようこそ、宮本さん。

私も興味深いと感じました(ざっと読んだだけですが)。
フィカス板でのどろさんのように、冷静且つ緻密に事実を検証しようとされる方と
お見受けしました。

他のスレッドにもぜひお越し下さい。ほかの皆さんも歓迎しますから。

567宮本浩樹:2006/09/15(金) 23:02:55 ID:HBUqW8KA
靖国問題に関して自分の意見は下記、自分の掲示板に書きました。
http://atls.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs/petit/bbs.cgi?mode=all&loadno=179&resp=1&all=1

どなたでもカキコできますからよければどうぞ。

「他のスレッド」にも行って見ましたが、「たたき出される」なら仕方ないですね。

568卍香西卍HeilHitler!:2006/11/04(土) 23:35:27 ID:zpLXwgmI
http://www.yasukuni.jp/%7Esukei/page079.html

無料ですので是非お越し下さい。
富岡幸一郎も来ます。

569良信:2006/11/05(日) 00:54:25 ID:3eBgdEBc
東京は楽しいことが沢山有りますね。東京の大学行こうかな。

570卍香西卍HeilHitler!:2006/11/08(水) 01:15:03 ID:zpLXwgmI
武蔵君は26日の↑行かないの?

571武蔵:2006/11/08(水) 08:02:43 ID:1SCeybxU
>>570
行かない。
昨年は行ったけどね。
来年の新風の参議院決起大会には
出ようと思うけど・・・・。

572卍香西卍HeilHitler!:2006/11/08(水) 22:56:08 ID:zpLXwgmI
なんだい。私行くからその時会おうかと思ってたのに。

573武蔵:2006/11/13(月) 18:52:02 ID:1SCeybxU
>>572
戸塚の顔は見たくない。
不愉快だよ

574卍香西卍HeilHitler!:2006/11/13(月) 19:37:55 ID:zpLXwgmI
>>573
ちゃうわい。>>568の崇敬奉賛会主催の勉強会に来るかという事を聞いてるのよ。

575卍香西卍HeilHitler!:2006/11/18(土) 22:43:16 ID:zpLXwgmI
武蔵君も26日の勉強会来ればいいのに。

576良信:2006/11/18(土) 23:01:14 ID:MGHwiqEM
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/news/2332/

関連掲示板、あさなぎ。

577卍香西卍HeilHitler!:2006/11/19(日) 01:29:43 ID:zpLXwgmI
私も書き込みましたよ。共謀罪のスレッドです。

578武蔵:2006/11/19(日) 07:34:29 ID:1SCeybxU
>>574
え?そんなのあるの?
どこに書いてある?

579卍香西卍HeilHitler!:2006/11/19(日) 09:20:22 ID:zpLXwgmI
>>578
だからhttp://www.yasukuni.jp/%7Esukei/page079.htmlだって。
靖国勉強会だよ。

580武蔵:2006/11/19(日) 15:57:17 ID:1SCeybxU
>>579
へ〜。こんなのやっているんだ

581卍香西卍HeilHitler!:2006/11/20(月) 00:17:09 ID:zpLXwgmI
来ればいいのに

582武蔵:2006/11/20(月) 00:34:06 ID:1SCeybxU
>>581
ごめん、あまり関心ない

583卍香西卍HeilHitler!:2006/11/20(月) 22:37:40 ID:zpLXwgmI
そう?靖国問題は興味がないの?

584武蔵:2006/11/21(火) 00:14:48 ID:1SCeybxU
>>583
去年の夏の新風の党大会以来
そういう講演会などには言っていませんね。
最近は本を読んでばかりいます。

三島由紀夫の憂国紀も行こうと思ったけど
後日公演内容が見れるしね

585卍香西卍HeilHitler!:2006/11/24(金) 02:20:01 ID:zpLXwgmI
連合国からレッテルを貼られた処刑されたいわゆるA級戦犯を靖国に祀ってある事に関して
私の意見は二転三転しております。
私もそれなりに葛藤がありまして日々思考しているのですが、暇だったので深夜12時から先ほど2時まで
考えておりました。
東条英機を初めとする処刑された14人は死して償い、更にその遺骨は東京湾に捨てられ、
今も尚、東京湾の海底に藻屑と化して残り続けております。
死して更に今でも冷たい海の地下に眠っている彼ら。やはり靖国に祀られてもよろしいのではと
思うようになりました。嗚呼、まだ思考が必要だ。

586卍香西卍HeilHitler!:2006/11/25(土) 00:29:57 ID:zpLXwgmI
皆さん、東條やら靖国に祀られている事は肯定ですか?

587良信:2006/11/25(土) 01:19:14 ID:rwOnAqmo
東条大将は祠られて当然でしょう。彼は功労者です。
軍部が贅沢をしていたのは許しがたいが・・・。

588良信:2006/11/25(土) 01:26:42 ID:ABXyRSwU
死ぬ勇気があるのなら・・・國の爲に役立つ死に方を選ぶべし。
自衛隊は玉と砕ける勇気ある青年を募集しています。

589良信:2006/11/25(土) 01:27:49 ID:RKUUiK9w
スレ違いすみません。

590武蔵:2006/11/27(月) 00:17:15 ID:1SCeybxU
勿論肯定します

591卍香西卍HeilHitler!:2006/11/27(月) 08:52:16 ID:zpLXwgmI
靖国勉強会に昨日行ってきました。
拓殖大教授の遠藤浩一と普段なじみのある富岡幸一郎、司会は神話に精通している高森でした。
遠藤語り口巧いね。

592武蔵:2006/11/27(月) 23:48:32 ID:1SCeybxU
>>591
遠藤浩一?知らないなあ。
高森は女帝容認派で一部の保守派から
売国奴扱いされています

593良信:2006/12/14(木) 02:04:52 ID:TmfloHQ.
初詣は靖國神社ですか皆さん。私は護國神社です。

594武蔵:2006/12/14(木) 17:49:27 ID:1SCeybxU
>>593
地元の神社

595ユービック:2007/04/27(金) 17:43:21 ID:tqDJlu2o
http://www.asahi.com/national/update/0426/TKY200704250363.html

まあ、本当か嘘かはともかく、サヨクさんたちが、「天皇陛下の個人的な御意志や御言葉を尊重せよ」とばかりに、持ち上げ続けるのには、あきれ返る。
そんなに絶対君主制がお望みなのか・・・スターリンや毛沢東や金豚が何か言えば、それが国や党を挙げての金科玉条になるんだから、そのセンスはわかりますがね。
日本は立憲君主国家なのですから、
昭和天皇の(それもボソッと侍従に漏らしただけの)個人の御意志が、仮にどうであったにせよ、それを国政に反映させる必要は全くありません。
勘違いしないで頂きたい。

596ユービック:2007/04/27(金) 19:15:40 ID:tqDJlu2o
絶対君主制→専制君主制

597青鷺:2007/04/28(土) 01:59:48 ID:WPZU2V/2
>>595
まさしく100%同意します。
日本は北朝鮮ではないんですから。

598風来坊:2007/04/28(土) 03:53:03 ID:19k2IX/E
イデオロギー論争をするつもりはありません。
形式論の問題として、靖国神社は戦闘の中で亡くなった人を祀るために
造られたのではないのですか。それ以外の人を祀るのは趣旨に反すると思うのですが。

599良信:2007/04/28(土) 08:35:51 ID:gnhModrs
所謂戦犯の処刑は勝者による私刑です。最後まで彼らは戦ったのです。少なくとも東条さんは靖國神社に祠られるべきでしょう。

600武蔵:2007/04/29(日) 00:52:14 ID:Sy.jJQYo
>>598
靖国には原爆や空襲で亡くなった方は祀られていません。
西郷隆盛も祀られていません。そういう問題は確かにある

601武蔵:2007/04/29(日) 00:54:50 ID:Sy.jJQYo
>>599
私は東条やいわゆA級戦犯の合祀には賛成ですが
けっこう年配の方でも反対している人は多いんです。
例えば石原慎太郎も東条を合祀してほしくないと言っています
まあ戦中派はいろいろあるのでしょう

602風来坊:2007/04/29(日) 23:10:25 ID:19k2IX/E
東条氏の合祀に賛成とのことですが、[PJ為我井」氏の
livedoorニュースー今、靖国神社がしなければならないこと
【PJ 2006年08月22日】ー5日付共同通信の報道により、第二次世界大戦末期、
東条英樹首相(兼陸相)=当時=が「戦役勤務に直接起因」して死亡した軍人・軍属に
限るとする靖国神社合祀基準を陸軍秘密文書で通達していたことを記者は知った。
そのことは靖国問題を考える上で大きな意味を持つ。略
そもそも、「戦役勤務に直接起因」していないA級戦犯と呼ばれる今は神となった
人達を靖国神社へ1978年10月に合祀したのは、松平永芳元宮司の個人的な思想的
確信にもとづく行為であったことが歴史的に明らかになっている。靖国神社が
「国家に返す時に正当である」ためには、合祀に固執せず、現在明らかになっている
事実を踏まえた方策を練ることが必要だと記者は考える。

同じことを以前聞いたことがあるので、調べていたら偶然見付けたので投稿します。

603武蔵:2007/04/30(月) 01:06:55 ID:Sy.jJQYo
>>602
松平宮司がいわゆるA級戦犯を合祀したのは事実ですが
何が仰いたいのでしょうか?

604風来坊:2007/04/30(月) 01:15:03 ID:19k2IX/E
598の繰り返しになりますが、「戦役勤務に直接起因」していないにもかかわらず
合祀する事は、東条の意思にも反するのではないでしょうか。

605風来坊:2007/04/30(月) 02:16:51 ID:19k2IX/E
第二次世界大戦の責任の問題において、三つの問題の責任追及がなぜかなされていない。
その内の二つは、丸山真男氏が指摘した、天皇の責任と共産党の敗北したという結果責任です。
もう一つは、いわゆる「A級戦犯」の政治責任です。東京裁判の正当性とか彼らの
対外的な戦争責任については、確かに多分の議論の余地があります。
しかし、結果として負けたこと、もしくは、初めから勝算の無い戦争に導いた点で、
「A級戦犯」の多くは、国民に対して政治的責任を持つのではないだろうか。
共産党が、戦勝国と同じ立場に立つことによって、日本はA級戦犯の責任追及を
外国にまかせたまま、自らはそれをないがしろにして、A級戦犯の罪を不問にしている
のではないでしょうか。

606良信:2007/04/30(月) 14:52:13 ID:mI42WgaY
戦争は国家間でするものであり、その敗戦その他諸々の責任を個人に背負わせることは出来ません。

避けられる戦争だったかどうかと言う事は過去のことだから我々は気楽に論じることが出来るのであって、当時の内閣や軍部が簡単に判断できたわけが有りません。どういった対応をすれば良かったのかだって、判断に誤りが有っても自然なことです。
それに、こうすればこうなると言うのは教科書の中の話であって、実際の政治とはまた別物です。確かに当時の内閣や軍部の行なったことが結果的にたまたま失敗だった訳ですが、彼らを何時までも戦犯だ何だと呼び続けるのは良くないと思います。

607風来坊:2007/04/30(月) 22:10:27 ID:19k2IX/E
>>606
「戦争は国家間でするものであり、その敗戦をその他諸緒の責任を個人に
背負わせることはできません」という一億総懺悔に通じる考え方は納得できません。
政治は結果責任です。しかし、そのような意識が日本は極めて低いと思います。
丸山真男氏の結果責任という概念は私のさざ波通信の2006年11/19,12/15
2007年1/10の共産党の丸山批判を見てみてください。
それともう一つ、605で言いたかったのは、最後に書いてある「日本はA級戦犯の
責任追及を外国にまかせたまま、自らはそれをないがしろにして、A級戦犯の罪を
不問にしているのではないでしょうか。」という部分です。
彼らを何時までも戦犯だ何だと呼び続けるという問題ではなく、外国にまかせたまま
自らはそれをないがしろにしてきたのが問題だと言っているのです。

608良信:2007/04/30(月) 23:05:02 ID:k7NX3YLE
しかし、政治の結果責任で所謂A級戦犯のようにひどい扱いを受けるなら、恐くて誰も政治などできないでしょう。政治の世界に絶対はありません。条件が同じでもまったく違った結果になることもあります。
批判は出来ても罰することは出来ません。

609良信:2007/04/30(月) 23:21:03 ID:U2ZufcDQ
そう言えば何で「戦犯」と言わず「A級戦犯」に限定するのですか。限定する必要はないと思います。不公平でしょう、Aと付いただけでその人達ばかりが「靖國神社から分祠しろ」などと言われては。

610武蔵:2007/05/01(火) 00:25:43 ID:Sy.jJQYo
日本人による日本人裁きは国柄に反するという考えたのでしょう。
天皇もそういうお考えであったわけです。

A級戦犯とは戦争が行われた際、連合国側から見て
最高指導者と思しき面々なのです。
だから石原莞爾も終戦時の首相の鈴木首相も戦犯には
されなかった。実に都合のいい話です。
日本人からしたら印パール作戦をやった牟田口廉也や特攻隊の出撃を煽り
いざ米軍が迫ると
自分だけさっさとフィリピンから台湾に逃げ出した某参謀なんぞは
A級戦犯にしても良いと思う。
要は連合国思惑なのです。なんで広田弘毅が死刑なんですか?
彼は軍人でもないのに・・・・。

611武蔵:2007/05/01(火) 00:27:18 ID:Sy.jJQYo
A級戦犯というのは日本側がアメリカに差し出した
生贄なのです。彼らが死刑になることで罪はツーペイにしようと
いうことになったのです。
彼らは死を持って罪を償いました。
それで良いでしょう。政治責任も戦争責任もまっとうしました

612風来坊:2007/05/01(火) 00:47:49 ID:19k2IX/E
>>608
結果責任というのは確かに時代の背景によって、異なる内容を持つものです。
あなたは、A級戦犯の問題でひどい扱いと言っていますが、平将門や足利尊氏などは、
敗戦まで逆賊だったのです。この方がひどい扱いだと思いません。
また、戦前の力関係の中での共産党がファシズムや戦争を阻止できなかったことに対する
政治責任の追及の方がA級戦犯の政治責任の追及より厳しいと思いませんか。

613良信:2007/05/01(火) 17:17:16 ID:FWMspA5U
日本共産党は支部ですから、勝手に行動できなかったので仕方ないのでは?それにどうやったって避けられない戦争でしたので、責任はありません。

614風来坊:2007/05/02(水) 00:24:45 ID:19k2IX/E
605の設問の趣旨は、意識して、東京裁判や対外的な戦争責任を棚上げにした上で、
「結果として負けたこと、もしくは初めから勝算のない戦争に導いた点で、
当時の政治指導者が、国民に対して政治責任を持つのではないだろうか。という点と
日本は当時の政治指導者の責任追及を「A級戦犯」という形で外国にまかせたまま、
自らはそれをないがしろにして、罪を不問にしているのではないだろうか。
彼らは多くの国民を死に追いやり、国土を焦土にしたのは事実ではないだろうか。
自らの立場からの責任追及をおこなわないで、東京裁判の不当性のみを取り上げて、
彼らの免罪をするならば、再び同じ過ちを繰り返すだけだろう。

615武蔵:2007/05/02(水) 00:48:55 ID:Sy.jJQYo
>>614
風来坊さん。
確かに東条英機の罪は死刑に値します。
だから東条達は日本国民に対し罪を犯しましたが
連合国へは無罪です。
日本よりも遥かに残虐搾取してきた
アメリカ、ソ連、イギリスは歴史の検証をしましたか?
アメリカのベトナム戦争、原爆投下、今のイラク戦争、何も学んでいないし
検証していないでしょう。だから平気で根拠もなくイラクに軍隊を出せるのです
インディアンを殺しまくって、東へ追いやり黒人を奴隷にした国ですよ

ソ連に至ってはあの社会主義の思想で何千万人が死んだと思いますか?
ゴルバチョフが出てきて、エリツィンが出てきて・・・。
彼らは歴史の総括をしましたか?レーニンからゴルバチョフまでの総括を
行いましたか?それどころかプーチンは明らかに逆行するようなことを
やっています。

イギリスもそうです。大英帝国だのとイギリス人は
誇りに思っているのでしょうが所詮は植民地による搾取によって
7つの海を支配したのです。
歴史の検証なんてものをやっているのは敗戦国の日本とドイツだけ。
勝てば官軍なのです

外国がよければ日本は反省しなくても良いのかという議論も
ありますが、それはを偽善というのです

616敷島:2007/05/02(水) 01:20:45 ID:eVSvjgr.
所謂A級戦犯には責任はありました。しかし責任と罪は違います。罪は違法なことを行なった者が背負わされるものです。所謂A級戦犯の中には失敗を犯した人もいますが、政治における失敗は刑罰の対象外です。

617風来坊:2007/05/02(水) 02:18:13 ID:19k2IX/E
>>615
アメリカの歴史は、最近のことなので、言うまでもないですが、ソ連の問題は
宮地健一氏のホームページやイギリスの問題は、「れんだいこ」の人生学院の「ボーア戦争」などで、
ある程度は把握しているつもりです。
戦前の平将門や足利尊氏なども勝てば官軍の範疇なのでしょうね。

618武蔵:2007/05/02(水) 02:28:47 ID:Sy.jJQYo
>>617
イギリス人やソ連人が過去の歴史は反省し
総括していますか?
アメリカの遊園地では原爆体験コーナーがあって
子どもたちが遊んでいるのですよ

619卍香西卍HeilHitler!:2007/05/06(日) 12:05:31 ID:zpLXwgmI
日本遺族会のA級戦犯分祀(ぶんし)検討がいよいよ動き出す。会長の古賀誠自民党元幹事長が昨年8月、
小泉純一郎前首相の「8・15靖国参拝」直前に分祀検討を提唱し、同11月に勉強会設置を決めてから半年。
組織内にためらいが残るため慎重に開始時期を見計らっていたが、公開が相次いだ歴史資料の数々が分祀容認の
機運を作り出し、議論に踏み出すきっかけになった。
以前から遺族会には「徴兵された戦没者と戦争指導者を一緒に祭るのは違和感がある」との声があった。
しかし、靖国神社が「ろうそくの火をべつのろうそくに移しても元の火は消えない」「一度霊を祭ると神道の教義では
分けられない」と分祀を否定し続けたため、「分祀するかどうかは靖国神社が判断することで、遺族会は議論しない」
という立場を取ってきた。しかし、小泉前首相の靖国参拝は、A級戦犯問題で中国・韓国などから批判され、解決策
として新たな国立追悼施設建設や千鳥ケ淵戦没者墓苑の拡充の案が浮上した。
遺族会は「靖国こそが戦没者追悼の中心施設であり続けるべきだ」との立場。古賀会長は「天皇陛下も首相も
含めた全日本国民がわだかまりなく参拝できる施設にするには分祀しかない」と考え、靖国神社総代も辞任し、
分祀検討へ遺族会の方針転換を図った。
勉強会メンバーのある常務理事は「会員の平均年齢が妻は90歳近く、遺児でも60歳以上と組織が高齢化している。
会が先細りしていく中で、改革するなら今しかない」と切実な思いを吐露する。「靖国は遺族を慰める場」(別の常務理事)
である以上、神社側も遺族会の意向をむげにはできない。A級戦犯の遺族も昨年夏、毎日新聞が連絡を取れた18人の
うち8人は分祀を受け入れ、反対は3人と少数派だ。
首相の靖国参拝を支持する世論には「分祀は中国などの要求に屈すること」との反発も少なくない。しかし、一連の資料で、
A級戦犯合祀の擁護は昭和天皇の意向に逆らうことになることが分かった。遺族会の空気が変化したのも、「天皇の
意向に沿うべきだ」との自然な感情からとみられる。 靖国神社の「分祀不可」論に対し、合祀者の名前が書かれている霊璽簿(れいじぼ)からA級戦犯合祀者の名前を
削除することで「分祀」とみなせるという意見もある。別の場所に祭ることで「本宮にも祭られているが、魂はこっちに来たと
なるのが神道のセンス」と話す専門家もいる。

620卍香西卍HeilHitler!:2007/05/06(日) 12:07:31 ID:zpLXwgmI
毎日新聞の記事なのですが↑
戦犯戦犯って拘り過ぎじゃないでしょうかね。じゃあBやCは不問なのか。
死刑によって現世の罪は償い済み。首相だった人も一兵卒だった人も平等に一つの魂として
祀られている靖国神社。壮大で厳粛な素晴らしい神社です。

621ユービック:2007/05/06(日) 13:14:25 ID:tqDJlu2o
やはり左翼さんの御神輿担ぎが功を奏したみたいですね。
やはり天皇陛下の御意志ということでは、戦前の方には説得力があるのかもしれません。
まあ、こんなことを右派の掲示板で言うと怒られてしまうかもしれませんが、日本人も、もっと自分の頭で考えられるようになってほしいものです。
A級などという罪状名はアメリカ(および連合国)の一方的な権威、そして天皇の権威まで左翼に利用されて、思惑通りに動くとは。

622良信:2007/05/06(日) 15:19:47 ID:feiGTNkI
私は平成の人間なので、昭和天皇の御意にはあまり縛られないんですよね。

しかも、陛下の国民に対する勅令でもないですし、公式の場での詔でも有りません。
第一、先代の陛下の御意は「国民は参拝止めろ」という趣旨のものでは有りません。

623ユービック:2007/05/06(日) 15:57:24 ID:tqDJlu2o
そうですよね。
仮に百歩譲ってご発言が事実であったと仮定しても、あくまでも私的なものです。
昭和天皇は、軍人の反乱で国の指導者が殺害された混乱時と、終戦の決断を政府が決めかねて裁断を迫られたときだけ、自ら政治決断をなさいました。
それ以外は立憲君主として、私感を政治に反映させるのを、徹底して避けられたと思います。
この立憲君主としての折り目正しい御意志をこそ、遺族会の方々は理解していただきたいものです。

624卍香西卍HeilHitler!:2007/05/06(日) 16:14:19 ID:zpLXwgmI
中韓にとやかく言われる筋合いは無いのと同様に、仮に昭和天皇が本当にA級戦犯とレッテルを
張られた人達が靖国に合祀されたことに不快感を持っていたとしても、昭和天皇が言ったから
こうするべきというのもおかしな話です。

625武蔵:2007/05/06(日) 19:21:29 ID:Sy.jJQYo
昭和天皇がナチスと同盟を組んだ松岡や一部の戦犯を
嫌っていたのは事実。
しかしそれと靖国合祀は関係がありません

626青鷺:2007/05/09(水) 01:26:02 ID:WPZU2V/2
もし、A級戦犯の分詞を遺族会が主張するなら耳を傾ける必要があると思いますが。
昭和天皇が主張したからと言ってそれに従う道理がありません。
(もし、昭和天皇の近親者が戦場で散ったなら話は別ですが)

少なくとも二つの問題を解決せねばなりません。
1)その文書が本物である根拠が存在しない。
(少なくとも万人を納得させる検証が無かったようですが)
2)靖国の英霊は神であり、天皇より目上では。
(昭和天皇と言えども英霊に対しての非礼は許されるのか)

まあ、そんな感じなんですけどね。

627武蔵:2007/05/11(金) 22:06:30 ID:Sy.jJQYo
遺族会も背に腹は変えられねといった
状況なのでしょう

628ユービック:2007/05/11(金) 23:26:20 ID:tqDJlu2o
天皇陛下の参拝を実現させるためには、
中韓の御意志を実現させるしかない、ということでしょうか。
安部政権になって、見かけは保守派の意向が進むように見えて、どんどん内堀外堀が埋められていくような気がします。

629青鷺:2007/05/11(金) 23:37:32 ID:WPZU2V/2
ちょっとカゲキな意見とは自覚していますが。
英霊は天皇陛下より目上では?

中韓の御意志を実現してまで来て欲しい人とも思えませんが。

あそこの境内では誰でも平等であり社会的地位や家柄への無意味な配慮は
英霊への非礼に当たるのでは?

630ユービック:2007/05/12(土) 00:05:52 ID:tqDJlu2o
天皇陛下に現状でも靖国に参拝していただくようお願いすべきだと思いますね。
少なくとも、それが広い意味での「公務」ではないでしょうか。
公務というのを、国という公(おおやけ)に奉仕することと考えた場合ですが。
天皇御自身は(侍時代でもそうですが)様々な為政者に個人的な感情をお持ちの場合があります。
しかし、それを乗り越えて、公のために、儀式であっても感情に反して動いていただく(そうしたことをある程度仕事としてやっていただく)必要があると思います。

631ユービック:2007/05/12(土) 00:18:40 ID:tqDJlu2o
少なくとも、日本が立憲君主制であることを天皇陛下がお望みであるのなら、このような事態になった以上、陛下が率先して参拝なされるのが適当ではないかと考えますが。

632武蔵:2007/05/12(土) 01:33:31 ID:Sy.jJQYo
A級戦犯を分祀すれば天皇が参拝でき
中韓は絶対死んでも文句を言わないと念書を押させれば
考えてもよい。

でも分祀ってできるのでしょうか?
だいたい分祀なんて言葉広辞苑にも、載っていませんよ。

633良信:2007/05/12(土) 01:46:06 ID:JC3CFLpI
全国に稲荷神社はありますよね。祭られている神様もどこの稲荷神社だって一緒。中心が稲荷大社でそこから分けられたわけです。これが分祠です。
いわゆるA級戦犯だけ分祠(出来ないけれど)といったら、いわゆるA級戦犯の為だけの靖国神社を別に建立するということになります。二ヶ所に祭られるという事になるだけです。

634武蔵:2007/05/12(土) 02:04:54 ID:Sy.jJQYo
>>633
いっそA級戦犯と呼ばれる方々のために
国が膨大な予算をつけて立派な神社を
造りましょうか?

635ユービック:2007/05/12(土) 10:13:16 ID:tqDJlu2o
>>632
まず、分祀をすれば本当に天皇陛下に参拝していただけるのでしょうか?
さらに、中韓に干渉するなと念を押させると言っても、彼等が約束を守るとはとても思われません。
だって、日中平和条約で、過去のことは水に流すって念書押してるんですよ(そうじゃなくても条約ってのはそういうもんですが)。
妥協すればするほど相手は強気に出てくるだけだと思います。
日本なんて何とでもなると思って。

636ユービック:2007/05/12(土) 12:42:21 ID:tqDJlu2o
当然のことですが、今回のこと(天皇の御言葉御神輿作戦)は、
シナコリアに通じた左翼が、シナと申し合わせの上でやってるのは明らかでしょう。日経がシナの走狗に成り果てたことは以前示したと思います(文革時の鮫島事件)。
これに屈して分祀を行うことは相手の術中に見事にはまること。
初めからが、天皇の言葉(それも本当かどうか怪しい)を利用した工作による、シナ→日経→左翼マスコミの「干渉」なのですよ。
分祀をすることは干渉を受け入れるに等しい。
そのような状態になって、今後は干渉するな、などと偽りの念書を捺しても、相手がまともに受け取るはずがないでしょう。
今度のように裏表を通して、どんどんやってきますよ。

637青鷺:2007/05/12(土) 21:18:45 ID:WPZU2V/2
>>636
確かに今回の分詞は何だか怪しいですよね。
まあ、日経は所詮商売だけの新聞社ですからねえ。

638武蔵:2007/05/13(日) 00:17:26 ID:Sy.jJQYo
中国は守らないでしょうね

639九州男児:2007/05/20(日) 16:56:32 ID:CGmPons2
縁があり九州から靖国神社を参拝させて頂きました。歴史と伝統を持つ国家の民が本当の歴史も知らずに同じ民族を罵倒する…靖国神社は晴れてましたが寂しさがあふれていました。パール判事の判決文こそABC戦犯など言っている無知な国民が読むべきなのです。

640良信:2007/05/20(日) 19:08:39 ID:sQUiRhzQ
霧島さんですか?

641九州男児:2007/05/31(木) 00:27:41 ID:DR3u2WMQ
本当の真実は自分にもわかりません。しかし、アジアの国威を守った防衛戦だったと私は信じて子孫に伝えていこうと思います。もう他界し祖父の写真がありますが、宴会で旅館の女将さんとデレデレして嬉しそうな写真と、戦友会で軍服を着た写真がありますが、それはとても勇ましく透き通るような誠実感に満ち溢れていました。この写真を比べるとまるで別人のようです。こんな祖父達の同期の桜がABCなどという
呪縛に苦しめられている。戦争に行ってない者が偽りの歴史を作る…寂しいがぎりです。靖国神社晴れ。国家安泰と国防勤務への更なる意欲向上を祈願し帰郷します。

642九州男児:2007/06/04(月) 00:38:47 ID:ylgsVKqw
石原氏が言ったとかABCは分祀とか…祖国の為に散った英霊が聞いたら何の為に逝ったのか…無駄死にとかやなかとぞ!祖父・祖母達は凄かったんやぞ!かっこよかったんやぞ!真の歴史を知らん連中が人の道、直実な生き様にABCなどつけるな。特攻がむごい?無知な奴が言う事や!彼等の操縦桿には生きる道もあったんや!それをなぜ突っ込んだか…信じる道があったからや!靖国へいらっしゃい連日沢山の参拝者が来とる。ミニスカの姉ちゃんも色々来とる。知覧にもいらっしゃい。日本人が忘れかけた生き様がありますよ…。

643九州男児:2007/06/04(月) 00:56:47 ID:kwYfUh9M
ちなみに霧島じゃありません。じゃけど、酒は霧島。黒霧じゃあなかよ〜男は黙って芋焼酎じゃー。腕立て100回したら寝ます!気ばぃやんせ!!

644良信:2007/06/05(火) 01:29:05 ID:tTx9ViM.
日露戦争の映画の203高地占領作戦と日本海海戦の部分の動画がようつべに有ったので、観賞しました。日露戦争の勝利(黄色人種の白人に対する初めての勝利)がどれだけ多くの犠牲の上に成り立っているのかを改めて感じました。私たちの父祖は本当に立派だったと誇りに思います。

645卍香西卍HeilHitler!:2007/08/07(火) 19:15:22 ID:zpLXwgmI
 安倍晋三首相は六日、終戦記念日の十五日は靖国神社への参拝を見送る意向を固めた。
小泉純一郎前首相は昨年、就任後初めて終戦記念日の靖国参拝に踏み切ったが、
首相の靖国参拝には中韓両国などが強く反対していることに加え、七月の参院選で与党が惨敗し、
安倍首相の政権基盤が不安定化していることから、これ以上の政局混乱は避けるべきだと
判断したものとみられる。

 安倍首相はこれまで、小泉氏ら首相の靖国参拝を支持。自らは官房長官時代の昨年四月十五日に
靖国神社を参拝したが、昨年九月の首相就任後は中韓両国との関係に配慮して参拝を控えてきた。

 ただ、安倍首相は自らの参拝の有無を明らかにしない方針を貫いており、終戦記念日の参拝を
見送ったかどうかも明らかにしない見通し。首相が、十月十七−二十日の秋季例大祭期間中など、
終戦記念日後も引き続き靖国参拝を見送るかどうかも不透明だ。

 小泉前首相は二〇〇一年の自民党総裁選で、終戦記念日の靖国参拝を公約。
退任した〇六年を除き、終戦記念日を避けて毎年参拝を続けたが、A級戦犯合祀(ごうし)に
強く反発する中韓両国と首脳外交が途絶えるなど関係悪化の主因になっていた。
----------------------------------------
ふざけんな安倍!完全に保守層までも見限らせたな。

646ユービック:2007/08/07(火) 21:15:17 ID:tqDJlu2o
もともと靖国参拝では、たんに小泉を継承してればよかった。
それを中韓に気遣って(八方美人)継承をウヤムヤにした・・・ここが安部の誤りの始まりだったんだ。
この「優柔不断の八方美人主義」が彼の命取りだった。
最後の最後まで。

647武蔵:2007/08/07(火) 22:02:44 ID:LmMdJatM
まだわからない。

648卍香西卍HeilHitler!:2007/08/07(火) 22:26:59 ID:zpLXwgmI
小泉は女系天皇賛成など、保守とは言えない一面も見えるが、ハッキリ物事を言うので判りやすかった。
消費税にしても、議論は結構だが私の在任中は上げないと明言していたし。
行く行かないかを明言しないのは、靖国問題を長期化させるだけです。

649武蔵:2007/08/07(火) 23:54:07 ID:LmMdJatM
もしこれで靖国参拝しなければ
まじで見限るよ

650卍香西卍HeilHitler!:2007/08/10(金) 15:34:34 ID:zpLXwgmI
終戦記念日:全閣僚が靖国参拝見送り
 安倍晋三内閣の16閣僚のうち塩崎恭久官房長官ら15閣僚が10日午前の閣議後の記者会見などで、15日の終戦記念日には靖国神社に参拝しない意向を明らかにした。海外出張中の小池百合子防衛相は既に「スケジュール的に参拝の可能性はない」と述べており、全閣僚が終戦記念日の靖国参拝を見送る見通しになった。

 塩崎長官は10日午前の会見で、終戦記念日の靖国参拝について「行く予定はない。私の信条で決めていることだ」と述べたほか、若林正俊環境相(農相を兼務)は「ことさら注目される時期に参拝するつもりはない」と語った。

 安倍晋三首相は7日、15日に靖国神社に参拝するかどうかに関し首相官邸で記者団に「参拝する、しないについては申し上げないことにしている」と改めて明言を避けた。ただ、「首相は靖国神社の春秋の例大祭を重視している」(首相周辺)ほか、参院選惨敗で与党内の参拝慎重論に配慮せざるを得ず、15日参拝は見送るとみられる。

651卍香西卍HeilHitler!:2007/08/10(金) 19:43:17 ID:zpLXwgmI
安倍内閣は終わりだ。

652ユービック:2007/08/10(金) 20:50:25 ID:tqDJlu2o
バカボンボンはどうしようもない。
最後のチャンスを逃すことになろう。

653卍香西卍HeilHitler!:2007/08/11(土) 00:58:59 ID:zpLXwgmI
私はこの記事を読んで、全身の力が抜け落ちました。
日本不信に陥りそうです。
何が美しい国だよ。

654軽空母千歳:2007/08/11(土) 04:23:00 ID:NTN/nM9E
まったく日本遺族会からもかなりの票が入っている筈なのに
こうもあっさり裏切るとは!   っと言っても所詮はマスゴミ
先ずは静観、変に熱くならずに様子見ですね。

655武蔵:2007/08/11(土) 20:02:45 ID:LmMdJatM
絶望だ

656卍香西卍HeilHitler!:2007/08/14(火) 22:06:50 ID:zpLXwgmI
さーて明日は靖国いくぞ。
大学1年の時から参拝し、敗戦日の参拝は今年で5回目です。
遊就館は超混雑するので明日は素通りです。
いつでも来れますしね。

657ユービック:2007/08/14(火) 22:25:33 ID:tqDJlu2o
最近の暑さは凄いですから、水分補給を怠らず、熱中症に注意して出かけましょう。

658青鷺:2007/08/15(水) 00:00:41 ID:WPZU2V/2
強大な選挙敗北のプレッシャーで、最早安倍さんには。
冷静な判断力が失われているようです。
戦火で志半ばで逝ったものを弔う意欲も彼にはないのでしょうな。

659武蔵:2007/08/15(水) 04:03:45 ID:LmMdJatM
>>658
内閣の人事のことで頭がいっぱいなのでしょう。

660卍香西卍HeilHitler!:2007/08/15(水) 14:29:45 ID:zpLXwgmI
急遽高市早苗が靖国参拝。
閣僚参拝0の悲惨な自体は避けられましたが、情けない限り。

私も参拝から今帰ってきました。
暑かったですね〜。今年は朝鮮総連前の警備が厳重でしたね。

661良信:2007/08/15(水) 15:03:19 ID:eRAK44e6
こうなったら日露戦争戦勝記念日に参拝してもらうしかないです。

662武蔵:2007/08/15(水) 17:07:06 ID:LmMdJatM
安倍首相、パール判事の家族に会うようです

663ユービック:2007/08/15(水) 21:09:30 ID:tqDJlu2o
暑かったし何だか害戦車が五月蝿かった。
>>662
はっきり言って阿部さんは観念的で実行が伴わず首尾一貫性がないから。
パール判事の家族に会って、日本無罪論を云々したって、アメリカまで行って慰安婦問題で頭下げてたら話にならないよ。
秋にはちゃんと参拝に来い!

664卍香西卍HeilHitler!:2007/08/16(木) 07:53:07 ID:zpLXwgmI
小泉が朝参拝した時は、罵声を浴びせられてましたね。
何を今更だとか。
総理在任時に8月15日に在任末期に1回しか参拝しに来なかったことに対しての怒りでしょう。

665武蔵:2007/08/16(木) 11:23:11 ID:LmMdJatM
>>664
でもそれをやったのは凄いことだと思うよ

666香西@出先:2007/08/16(木) 14:49:56 ID:N3usEF0I
確かに、参拝を毎年欠かさなかったこと自体は良かったよね。

667青鷺:2007/08/16(木) 23:30:24 ID:WPZU2V/2
高市議員は参拝しましたね。
あの人はカンの良い人だから、泥舟内閣と沈没しても意味がないから。
自分らしさをアピールしたのでしょう。(政治の才能があれば満点なのに)

668武蔵:2007/08/16(木) 23:45:59 ID:LmMdJatM
>>668
昨年8月15日に参拝した小泉は
やはり立派だったよ

669卍香西卍HeilHitler!:2007/08/16(木) 23:55:29 ID:zpLXwgmI
何自分にレスしてるのよ。
小泉内閣も多々問題あったが、安倍内閣の方がもっと問題在りますね。

670武蔵:2007/08/17(金) 00:21:37 ID:LmMdJatM
確かに韓国側から見れば
これは正論ですね
http://www.chosunonline.com/article/20070816000012

671良信:2007/08/20(月) 03:57:17 ID:ThYBZ6wg
感情に任せて書いた記事って下らないね。

672卍香西卍HeilHitler!:2007/08/26(日) 23:27:20 ID:zpLXwgmI
今年の8・15の参拝者数は16万5千人でしたね。
去年より9万人減ったようですが、そもそも去年、一昨年の8・15は異常でした。
どう見ても一見さんの様な何しにきたのか判らない様な輩も多かったですし。
そもそもマスコミも騒ぎすぎですよ。8・15こそ静かに英霊様の方々に感謝を申し上げ、鎮魂するべきなんです。
今年の雰囲気は以前のような静かな鎮魂する雰囲気に近づきました。

673武蔵:2007/08/27(月) 03:08:36 ID:LmMdJatM
>>672
そんなに減ったのか・・・・。
ちょっとショックだ

675香西:2008/08/14(木) 16:56:48 ID:s0ViTT6E
明日は敗戦日。
当然靖国神社に参拝致します。

676香西:2008/08/15(金) 15:07:29 ID:s0ViTT6E
靖国参拝してまいりました。
瀬戸さんいましたよ。
それから、さかもと未明も居ました。

677ユービック:2008/08/15(金) 20:33:34 ID:zzKNUKY.
私も参拝してきましたが、ずいぶん若い人が増えたような。気のせいかな。
日清日露はもとより、負けた大東亜戦争であっても、英霊の死に物狂いの戦いがあったからこそ、今日の日本の繁栄があるのだ、
という、厳然たる事実に気づき始めている人が増えてきているのだとすれば嬉しいことです。

678良信:2008/08/15(金) 21:07:14 ID:emEKc3qw
大東亜戦争における大東亜民族の西欧帝国主義からの解放という目的は達成されました。
あの敗戦は決して恥辱ではありません。正義の勝利であり、戦にこそ敗れるもこれ百戦を制するに勝るものです。

679高弘:2008/08/16(土) 01:59:20 ID:CjilQSeQ
う〜ん、靖国神社に参拝するのは単に戦没者の追悼であり、
【大東亜戦争=正義の戦い】と思っている人はいないのでは?

歴史を紐解けば、人類史は戦争の歴史でもあります。
でもそこに正義や聖戦と言う評価をする人間はいないでしょう。

太平洋戦争も国の利害がぶつかり合っただけで、
それ以上の評価はしようがありません。
そして日本は負けただけでなく、占領までされてしまったのです。
占領されずにいたら、敗戦国民としてのレッテルに我慢出来ず、
かつてのドイツのように
再び戦争を引き起こしていた可能性もあります。
まあ、あくまでも【可能性】の話ですが。

ただハッキリしているのは、戦争に負けた事で、
戦後、日本は平和国家としての道を歩み始め、
大多数の国民は、現状の政策に満足していると言う事です。

680ユービック:2008/08/16(土) 13:40:46 ID:zzKNUKY.
>>679
仰る通り、現実論的には戦争に絶対的な(あらゆる国が認めうるような)正義も悪もないでしょう。
まず日本は欧米の近代化を取り入れ、
欧米に支配された帝国主義の世界の、弱肉強食の価値観を否定することなく、戦争に勝つことによって生き延び、
最後に欧米によって滅ぼされそうになったときに、初めてアジア(反欧米)の自立を訴え、大東亜戦争を戦ったのです。
恐らくこれがなければ、アジアがあの時期に欧米から開放され、日本と(欧米を経ずして)資源の取引ができる状況にはならなかったでしょう。
これをご都合主義というなら、全ての国際正義はご都合主義の産物です。
ただ、こうした流れは(おそらく)避けられないものであったし、
そのような中で、決死の思いで多くの日本人が戦うことがなければ、今日の日本はなかっただろう、
という、単純な因果関係です。
だから大東亜戦争は(厳密には我々にとって)正義の戦争であり、その恩恵を受けた我々が、身をなげうって戦った英霊に感謝するということです。

681香西:2013/12/26(木) 15:54:43 ID:jjq7f/n.
首相が参拝致しました。
堂々と8月15日や12月8日に参拝してもらいたかったですが。
国会閉会中、年末で反対勢力が身動きがとりにくい時期を狙ったのでしょうが、堂々と参拝してもらいたいものです。

682名無し:2016/07/24(日) 17:10:29 ID:wGeMBVnc
祖国を護られた人々が祀られている靖国神社。日本国民として参拝するのは当たり前の行為。A級戦犯は戦勝国のアメリカが付けた名前。その付けたアメリカ人が間違っていたから止めろと言っている。A級戦犯たちはユダヤ人を一番多く助けた事で有名だ。当時、ユダヤ人を救うのは救う側も命がけだった。A級戦犯自体の名誉が「当時の国民総意で回復されている」A級戦犯はどこにも存在していないねつ造語。

683良信:2016/10/12(水) 19:44:56 ID:ca0T8tYQ
靖国神社についてどのような感情を持っている国会議員も、国会議員であるかぎりは単なる宗教団体の信仰や教義のありかたについて、メディアの前で意見を述べるのは良くないと思います。
「靖国神社は宗教法人でありますから、政教分離ということもあり、国会議員である私がその教義や信仰について意見を申し上げることはない」
というのがベストだと思います。

684香西:2016/10/21(金) 18:54:12 ID:WjWvizeA
靖国参拝も完全に閑散化しましたね
毎年参拝すればいいのに
変に中韓に気を使うから安倍のコアな支持層が離反したのが前回の首相時の汚点だったのに

685高弘:2016/11/08(火) 20:33:04 ID:wu2PpZA2
>>684

最近、このスレも閑散としていますが、管理人さん的には大丈夫ですか?

686香西:2016/11/14(月) 19:17:00 ID:WjWvizeA
高弘さんお久しぶりですね
皆さんお忙しいのか、私も仕事でかなり多忙です
久々に高弘さんにお会いできてうれしいです

687高弘:2016/11/15(火) 01:21:09 ID:Tz.DACt.
>>686
何時も覗いているけど、最近は誰も書き込まないので寂しいです。

自分は、他の掲示板で相変わらず議論していますが、
常に意見交換を楽しむ精神で投稿をしています。

688香西:2016/11/16(水) 10:26:47 ID:WjWvizeA
この掲示板を創設して13年
色々な人がお越しになり、去っていきました
やはり栄枯盛衰はありますね
また少しは盛り上がる日が来ればとは思いますが

高弘さんは時々掲示板でお見掛けしますが、結構白熱した議論(半ば罵倒?笑)に近い
投稿もあり、盛り上がってるなと思います

689高弘:2016/11/19(土) 01:40:26 ID:R7oM3pqg
>>688
議論と言うよりも、やっている事は説得に近い感じですかね。

議論をより実りあるものにしようと、大勢の人間に呼び掛けています。

荒れている掲示板を見掛けると、すかさず入り込んで、
罵倒されながらも議論の精神を説いて、
皆に落ち着いて意見交換をするように訴えていますよ。

何れは、全て掲示板が実りある議論の場になる事を願っています。

690うさぎ:2017/11/06(月) 21:49:54 ID:7JmgsSYE
tp://slow-hand.jp/url/?id=1419

691芋田治虫:2020/08/16(日) 19:55:45 ID:n7MTs.as
これは、反日国家が、日本に要求する過剰な反省を、地で行く政策をする国で、起きていることであり、起こりえることなのだ。もちろん、日本でも、史実よりあと1週間でも遅く、日中戦争及び太平洋戦争をやめなければ起こりえたことであり、当然、今後、反日国家及び、日本の周辺国では十分に起こりえることでもある。

十 nとはナんなのか

大きな戦争を起こして、多くの人々を、殺して傷つけたnという国が、大きな戦争に負けて、後に西と東の2つ分断された。
そして、東の国の人たちと政府は、そうしなかったが、西の国では、最初に大きな戦争を起こした人たちと、戦争を指揮したり、戦争に行った人たちはもちろん、戦争を支持した人たち全員を、西の国の政府と、遠くの国の政府と人々が、攻撃したとき、西の国の人たちは多くがそうしたし、国を挙げてやった。
自分は当時生まれてなかったが、自分がその西の国に移住したときは、自分は子どもで、西の国の人たちと仲良くなろうとしたし、みんなそうしていたので、自分もそうした。
時は流れ、大きな戦争を起こした人たちの末裔や、その大きな戦争に行った人たちの末裔まで、西の国の政府と、遠くの大国の政府と人々が攻撃したとき、西の国の人たちは多くがそうしたし、国を挙げてやった。
自分は、西の国が、大きな戦争を起こした時に、一緒に戦争をした、同盟国の移民であり、自分の叔父は元憲兵だったし、曾祖父は元将軍だったが、曾祖父は死んでいた、叔父は大嫌いだったので、親族の中には不安を覚えた者はいたが、自分は西の国が大好きだったし、不思議には思ったが、怖くはなかったので、一緒に攻撃した。
長い年月が経ち、自分も年を取り、西の国が統一した時、東の国の人たちと、西の国と、東の国が勝手に属国にしていて、その国の中で、もめ事が多い、※ファシリアール共和国の人と、※ワイマールクセン共和国の人たちを、西の国の政府と、遠くの大国の政府と人々が攻撃したとき、西の国の人たちは多くが疑問を感じたし、統一を後悔するものもいたが、国を挙げてやった。
自分も疑問に感じたし、統一を後悔したし、ファシリアール共和国と、ワイマールクセン共和国は嫌いじゃなかったが、西の国とは違い、東の国は大嫌いだったので、どうでもよかったこともあり、一緒に攻撃した。
そして、晩年、統一されたその国と、その統一された国と大きな戦争を起こした時の同盟国の移民を、統一した国の政府と、遠くの大国の政府と、人々が攻撃したときには、自分を含め多くの人が後悔したが、すでに遅かった。
最後に自分が言い残したことは「どうかjと発音してください」ということだった。

※ファシリアール共和国。かつて西と東に分断されていた、ある国の西に属し、南部にある州とされていて、独立主張が強い地域。
b州×
ファシリアール共和国〇

※ワイマールクセン共和国。かつて西と東に分断されていた、ある国のかつては東に属し、南東部にある州とされていて、独立主張の強い地域。
s州×
ワイマールクセン共和国〇


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板