したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

もこっすに聞け!

1zin:2003/04/15(火) 05:34
Q&Aです
もっこすさん以外でもビッシッビシ答えてケロ

224名無し@もっこす党員:2003/08/30(土) 21:45
おそらく、龍野(揖保の糸)と桜井(三輪素麺)ということで
結び付けるひとがでてきたのでしょうが。

でも、龍野のBは皮革・武具製造、桜井のBは長谷寺の門前か神人ですよね?

225ぼっけもん甲東:2003/08/30(土) 22:21
http://ton.2ch.net/rights/kako/994/994075155.html
余談だが、網野氏が著書で素麺職人などの職人は「ミズノミ」の副業であると書いている事と
関連はないのだろうか。曲解すればミズノミ=職人=職業差別の流れで理解されているのでは。
全国の素麺の起源は三輪と思われる。
三輪に通い技術を習得し、富山、長崎、播州、徳島、小豆島などの各地に伝わったらしい。

226名無し@もっこす党員:2003/08/30(土) 22:56
そのスレの


44 名前: 無 投稿日: 2001/07/03(火) 15:37 ID:6yIeRt9k
上杉聡の本に、素麺業は人力が必要なので、被差別部落や非人などの人材を
使用した素麺農家があった(江戸末期は資本主義の萌芽期で身分制度の瓦解
期とも言える)という記述が心に残り、


あたりが話の出所ですかね。

227御殿山</b><font color=#FF0000>(i7T.x7Zg)</font><b>:2003/08/30(土) 23:22
人権問題板で素麺の話、持ち出したのは百済妃
三輪やと太子町、龍野市やと神岡町
庶民レベルでは穢多と農民は土間に入れて世間話なんか
していたとこも有るけどお上が喧しく禁じた
寺子屋は穢多は穢多寺で集めて読み書き教えて近隣の村に逝くことは無かった。

228御殿山</b><font color=#FF0000>(i7T.x7Zg)</font><b>:2003/08/30(土) 23:37
225のスレの1氏は三重(大矢知)にメールしたゆうてるね
大矢知に関しては聞いたことない。

229もっこす</b><font color=#FF0000>(08EeniEM)</font><b>:2003/08/31(日) 05:26
ミズノミは「水飲み」の意味かな。
小作農だね。
作った米はすべて地主に年貢として納め、裏作の五穀で生活していた農家だ。
母の実家が水飲み百姓だったが、農閑期のアルバイトがなければ生活できなかったという。

230to@PCやとこのトリップ</b><font color=#FF0000>(YoBjXc2Y)</font><b>:2003/08/31(日) 06:42
水呑み百姓と書く

231名無し@もっこす党員:2003/08/31(日) 06:53
揖保・三輪 http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=2951&amp;KEY=1054313048

>25 名前: 杉原 投稿日: 2003/08/27(水) 17:25
>>>24
>素麺農家はB、基本的なことだよ。同じことをいろいろなスレで聞くことをマルチポストというんだけど、
>これはやってはいけないことだからやらないように。

何を一人で威張っているんだろうな。ヴァカ?(´,_ゝ`)プッ

232御殿山</b><font color=#FF0000>(i7T.x7Zg)</font><b>:2003/08/31(日) 07:46
23 名前: 聳 投稿日: 2003/08/27(水) 10:32

この人は何者?なんて読む?

あそこの管理者もチョッとねちこそうやな
基本やて、ここの住人誰も知らんやないか・・なぁ。

233to</b><font color=#FF0000>(RfGWKFU2)</font><b>:2003/08/31(日) 08:44
城が聳えたつの『聳』

234水・CCR</b><font color=#FF0000>(LiGj7stU)</font><b>:2003/08/31(日) 08:58
>>toさん。よく読めますね。すごい!

235御殿山</b><font color=#FF0000>(i7T.x7Zg)</font><b>:2003/08/31(日) 11:11
う〜聳える、そびえるか。

孤高の男?

236名無し@もっこす党員:2003/08/31(日) 15:56
「欹てる」って読める?

237御殿山</b><font color=#FF0000>(i7T.x7Zg)</font><b>:2003/08/31(日) 16:35
あ〜同じ読みやな。
そばだ・てる
「かさをそばだててかぜをふせぐ」

238杉原:2003/08/31(日) 17:48
>>231
マルチポストする奴アホ呼ばわりしてなにが悪いんだ?

239名無し@もっこす党員:2003/08/31(日) 18:28
>>238
そんなことより、問題はこの件の真偽です。
あなたは、文献の例えひとつでもあげることができるのですか。
ここに来る以上は、きちんと準備してきているのでしょうね。

240水・CCR</b><font color=#FF0000>(LiGj7stU)</font><b>:2003/08/31(日) 21:41
>>御殿山さん
よく読めますね。すごい!

そうめんの件でこれは関係あるのかな?
>精進供御人
中世に精進食品を天皇に備進した供御人。そのための菜園である精進御薗(みその)
には、検校職(けんぎようしき)、惣官職が補任されて供御人を統率した。
精進供御人の中には、黄瓜(きうり)供御人、蓮根(れんこん)供御人、竹子(たけのこ)
供御人、唐納豆(からなつとう)供御人、蒟蒻(こんにやく)供御人、唐粉(からこ)
供御人、索乏(そうめん)供御人などが含まれたと思われ、その源流は、律令制下宮内省
で蔬菜樹果のことをつかさどった園池司(園戸)や、菓蛭庶食のことをつかさどった
大膳職(膳部)にあったらしい。

関係ないかw?

241御殿山</b><font color=#FF0000>(i7T.x7Zg)</font><b>:2003/08/31(日) 23:05
この天皇が失脚したとしたら・・。

242名無し@もっこす党員:2003/09/01(月) 14:46
どうでもいいが、「欹てる」という動詞に一番結びつきやすい名詞はカサよりも耳だと思う。

243御殿山</b><font color=#FF0000>(i7T.x7Zg)</font><b>:2003/09/01(月) 18:26
日本史板のえた、ひにんスレでの回答です・・出どこは上杉聡の本か?

 137 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/09/01 17:22
 >>124
 細民=素麺 だと思ってました。別件では、

 素麺作りを副業とする農家では、動力として水車を動かす馬の管理
 などに土地の者意外や、周辺の被差別民を雇っています。馬の管理と処理に
 ついては素麺作りに欠かせないので、そういうふうに言われたのじゃないでしょうか?

244名無し@もっこす党員:2003/09/07(日) 23:30
杉原さんとけんかでもされましたか?

245もっこす</b><font color=#FF0000>(08EeniEM)</font><b>:2003/09/15(月) 01:22
>>244
このスレの25から75まで読んでね。疲れた。
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=2951&amp;KEY=1062342598&amp;END=100

246del:del
del

247del:del
del

248名無し@もっこす党員:2003/09/21(日) 20:52
あげ

249del:del
del

250del:del
del

251del:del
del

252名無し@日本降参党員:2003/09/22(月) 13:05

不動産板、素麺の件にひきつづき、こんどは
「そば栽培は部落」
ってカキコが。もっこすさん、どうでしょう?

253もっこす</b><font color=#FF0000>(08EeniEM)</font><b>:2003/09/22(月) 21:39
そばか。
花言葉は「あなたを救う」だそうだ。
明治時代から、海外輸入に頼ってきた穀物だな。
そのうちに「豆腐」も出てくるだろう。
各地の同和地区では村おこしにいろんなものをやってるからね。
金魚とか鯉とか、あげていったら切りがないくらいいろんなものをやってるよ。
ネタには困らんな。

254to</b><font color=#FF0000>(RfGWKFU2)</font><b>:2003/09/22(月) 22:23
( ´∀`)養鰻モナー

255244:2003/09/23(火) 00:38
杉原さんも攻撃的ですねぇ(笑。
あちらのHPでは部落の定義なども含めていい加減なことや、
2chとかで聞いたことを書き直してるだけのものが多いですね。
やはり、自分で調べなきゃだめか・・・。

256御殿山</b><font color=#FF0000>(i7T.x7Zg)</font><b>:2003/09/23(火) 00:52
あちこちから削除依頼が来てるらしい
土地名の書き込みはええかげんに書いてるからな
行政指定で公表されたとうりに書いてもいかんのかね。

手紙はデンパ野郎やな・・。
昔やったらペットショップとかなぁ

257255:2003/09/23(火) 01:26
むこうは閉鎖に向けてカウントダウンがはじまったと
かいてあるますね。圧力がかかっているのでしょう。

258名無し@日本降参党員:2003/09/24(水) 19:16
っていうか板ごと閉鎖しました?

259名無し@日本降参党員:2003/09/24(水) 19:48
2951は「一時停止中」だそうです。

260彬原:2003/09/24(水) 20:47
あぼーんですな

261ツバメ:2003/09/25(木) 00:20
ちゃっかりと非難所を作りよったわ(藁

262名無し@日本降参党員:2003/09/27(土) 19:33
>>261

URLおねがいします。

263御殿山</b><font color=#FF0000>(i7T.x7Zg)</font><b>:2003/09/27(土) 19:44
>262
スレタイ(不動産・郷土情報)をクリックして
ブックマーク付けといたら・・。

264御殿山</b><font color=#FF0000>(i7T.x7Zg)</font><b>:2003/09/27(土) 19:45
http://jbbs.shitaraba.com/study/3489/phoenix3.html

265262:2003/09/27(土) 21:25
>>264
ありがとうございます。
>>263
気づきませんでした・・・

266262:2003/09/29(月) 02:25

あの板は相変わらず大変ですわ。今度は本田豊の本をまともに
信じてるのが登場。とほほ。

267御殿山</b><font color=#FF0000>(i7T.x7Zg)</font><b>:2003/09/29(月) 09:39
本田豊氏は日本史板でも評価低いけど
全国廻って本にしてる人は他にないやろ?
そんなに間違い多いんかね。

268もっこす</b><font color=#FF0000>(08EeniEM)</font><b>:2003/09/29(月) 22:14
本田さんは、ソースを隠して書くから、面白いけど、研究者としての評価は低いね。

269名無し@日本降参党員:2003/10/02(木) 01:54
本田は解同シンパなのかね。部落暴きについて解同から免責特権でも
受けているのか。

270名無し@日本降参党員:2003/10/02(木) 03:27
いろんなサイトを自分が見た限りでは述べられてなかったので伺います。
同和火災、同和鉱業とこれら社名はそれらしき意味を有しているのですか?

271名無し@日本降参党員:2003/10/02(木) 09:47
>>270
全く関係ありません。
同和という言葉自体問題ないはずだけど、使いにくいだけです。

272資料屋・御殿山</b><font color=#FF0000>(i7T.x7Zg)</font><b>:2003/10/02(木) 14:53
【同和事業】どうわじぎょう ブリタニカ百科事典による 2ちゃんの再録
未解放部落に対し、生活環境の向上、産業の振興、職業の安定、人権活動の強化、同和
教育の推進などをはかるための事業。その発端は、1900年内務省地方局が「感化事業」
という名称で部落問題を取り上げたことであるが、本格的になったのは、水平社が部落
差別糾弾闘争を戦いだしたのちのことで、23年「地方改善に関する訓令」を受けて各県
に融和団体が結成され、25年平沼騏一郎らによって中央融和事業協会が設立されてから
である。同和とは、「同情―融和」または「同胞一和」から来たもので、中央融和事業協会
が、41年挙国一致体制のもとで同和奉公会と改称したことからこの名で呼ばれる。第2
次世界大戦時までの同和事業は、挙国一致体制のもとに部落民を動員することを目的とし、
恩恵的、微温的な改善事業を施していたが、戦後、53年に初めて国家予算として部落の
環境改善事業費が計上され、60年には同和対策審議会が設置されるなど同和事業はその
前進をみた。さらに69年7月には部落の社会的経済的地位の向上を不当にはばむ諸要因
を解消することを目的とし、そのために国および地方公共団体の施策を規定した同和対策
事業特別措置法が制定されて同和事業は具体的な政策的取組の段階に入った。

273名無し@日本降参党員:2003/10/08(水) 15:00
仮に江戸時代の政策が起源だとしても倒幕から130年も経つわけじゃないですか、
いまだに同和問題が解決しないのは仮に江戸時代の政策を根拠とした差別ではなく別に理由があるのでしょうか?
様々な話が出ていますがそういう理由でしょうか?

274名無し@日本降参党員:2003/10/14(火) 06:06
誰もレスしないのか?>>273に。

275もっこす </b><font color=#FF0000>(08EeniEM)</font><b>:2003/10/14(火) 22:09
>>273
約15兆円もの税金を投入しても、援助を求める人々がるのは、同和問題以外に原因があるのは間違いありません。
だから対策事業は効果なしということで、打ち切られました。

276名無し@日本降参党員:2003/10/14(火) 23:18
>275 もっこすサン、小泉のヤロウトシテイル市場原理重視の経済政策は
市場原理の働かない同和産業潰しを視野に入れてるのでしょうか?

277もっこす </b><font color=#FF0000>(08EeniEM)</font><b>:2003/10/14(火) 23:39
民間活力とかいってますが、要は利益の多い分野を財界の希望するとおりに自由にすることです。
市場原理にしてはいけない国民の主食、米市場がどうなっているかを見れば、先は見えます。

278名無し@日本降参党員:2003/10/15(水) 00:08
返信有難うございます。
もっこすサンは農業関係の研究もやられているのですか?自分もアグリビジネス
(特に遺伝子組み替え)に興味を持ち、最近それ関連の本を読んでます。
(;`д´)確かに「米」に関する日本人の危機感のなさには美びりマス。今年3月に
大阪行ったとき農家のおじさん達が米の貿易自由化反対と冊子配っていた事と
若者がそれに関して全く興味を示さないというギャップが印象的でした。たしか
大阪だと思った。東京ならいざ知らず、大阪でも若者はあんな状態なんだとびっくり
した記憶があります。

民間活力に関するもっこすサンの解釈に異論はないのですが、同和産業というのは
市場原理下でも保護されるのでしょうか?

279名無し@日本降参党員:2003/10/15(水) 11:56
関東ある県(県住人である私ですら個人的には同和問題を聞いたことは無い)の同和問題サイトを覗いた(携帯から)ところ
同和問題を抱えた人の職業が列挙されていたのですが
「農業」というのが大半を占めていたのですが
そんなのありなんですか?
某巨大掲示板歴1年ですが農業と云うのは聞いたことがありません。

某掲示板ではもっこす氏、御殿山氏には何かとご教授お世話になりました。

280to </b><font color=#FF0000>(RfGWKFU2)</font><b>:2003/10/15(水) 17:32
昔はどうか、いまは百姓してる家は多いんでない?
江戸時代の非人は非生産やから、まず田畑を耕す訳がないかと…

281もっこす </b><font color=#FF0000>(08EeniEM)</font><b>:2003/10/15(水) 20:19
江戸時代でも、えたが農業をしていた事例はあります。岡山藩ですね。
農村部にある部落では、農業はあたりまえです。

282to </b><font color=#FF0000>(RfGWKFU2)</font><b>:2003/10/15(水) 22:49
>>もっこす
えたに付いては、どっかのマトモなサイトで見た。うろ憶えなんやけど、明治になる時(?)に、
『土地からは米が採れるしケガレてはないです。後々に引くから賤民でない様にしてもらえないでしょうか?』
みたいな事を訴えた文章があった様な…

283279:2003/10/16(木) 12:23
to氏、もっこす氏ありがとうございます。

農家は広大な土地を持ち必要とする仕事ですから農家ではありえないんじゃないか?と云う疑問を持っていました。
それが質問のきっかけです。

284名無し@日本降参党員:2003/10/16(木) 20:14
大正期の埼玉では、部落出身の大地主が多額納税者として
貴族院議員に選ばれていた実例さえ存在する。

285279:2003/10/16(木) 22:07
長吏と非人、野非人について解説してあります。
専門的な日本史みたいです。

http://village.infoweb.ne.jp/~fwga9098/11-2.html

286名無し@日本降参党員:2003/10/22(水) 11:21
Bや在日に絡まれた時や、彼らの批判をしながも絡まれないような自衛手段を
教えてほしいです。

287;:2003/10/22(水) 17:05
ついに!!
『モー○ング娘。』のトイレ盗撮映像見つけた!!
TV収録時と全く同じ衣装!ここでサンプル動画も見れたよ♪
http://www.nukix.net/index2.html

288& </b><font color=#FF0000>(70zeVo/k)</font><b>:2003/10/27(月) 12:20
>>286
批判夲の引用という形をとるか、その夲そのものを読んであげなさい。
出来れば、裁判所の判決文なら効果的だが。

289ジョーカー:2003/12/03(水) 21:30
こんにちは、
誘導されてきました。

290名無し@日本降参党員:2003/12/03(水) 21:36
ここは日本降参党とかいうのですか?

291もっこす </b><font color=#FF0000>(08EeniEM)</font><b>:2003/12/06(土) 06:15
いらしゃいませ!
ここは、酒呑みの非難所です。避難所ではありません。

292名無し@日本降参党員:2003/12/06(土) 22:51
日本降参党中央委員会患部会

293名無し@日本降参党員:2003/12/07(日) 20:35
機関紙は「馬鹿旗」か?

294もっこす </b><font color=#FF0000>(08EeniEM)</font><b>:2003/12/07(日) 22:07
近々メールマガジン「白旗」を発行しまつ
それと、我が党では焼酎委員会はあっても中央委員会はありまっせん。

295名無し@日本降参党員:2004/01/09(金) 01:13
うんちぶりぶり

296名無し@日本降参党員:2004/01/09(金) 15:02
>>もっこすさん
ここ初めてなので空気読めなくて申し訳ないんですが質問させてください。

今度大阪堺市のK町(高石の横あたり)に良い物件を見つけたもので転居を考えています。
が しかしそこが他のサイトで夙伝説の残る村だったと知りました。
私が見たところ別段なんの変わった事はない町に見えたし、大型スーパーも近く
物件そのものも気に入ったんですが。
うちにはまだ小さいんですが娘がいます。
大阪では婚姻の際、興信所等の調査は当たり前と聞きましたが
「K町」のような真性B地区以外でも興信所等の調査にひっかかるんでしょうか?
自分達の都合だけで将来子供が悔しい思いをするのならもう一度考え直してみたいと思っています。

各々の興信所にもよるとは思いますが、一般論でかまいません。

297二重投稿:二重投稿
二重投稿

298名無し@日本降参党員:2004/01/09(金) 15:12
あ!二重すいません(汗

299名無し@日本降参党員:2004/01/10(土) 17:56
http://www.j-n.co.jp/cgi-bin/product_detail.cgi?code=4-408-60252-3

300もっこす:2004/01/11(日) 07:51
>>296
正直いって、あなたのお嬢さんが結婚される時代には、もうちょっとなんとかなってるとおもいますよ。
気にしないこと。

301名無し@日本降参党員:2004/01/11(日) 22:50
>>300
あんた トリップないじゃん・・・・・

302名無し@日本降参党員:2004/01/11(日) 23:04
ここにもっこすさんは来ないみたいですね…


ほ・・・・・

303もっこす:2004/01/11(日) 23:29
>>301
だってぇ、あたしが管理してる板だもん。
へたにかたると、削除でいいもん。
文句ある?

304名無し@日本降参党員:2004/01/12(月) 16:50
e? ほんまもんやったん? それは失礼しました。(ワラ

305はじめまして:2004/01/15(木) 07:42
2ちゃんから来ました。
もっこすさん、結婚してたんですね。
っていうか54歳なんですね・・・お父さんより上・・・。

306もっこす </b><font color=#FF0000>(08EeniEM)</font><b>:2004/01/15(木) 10:10
あたし独身です。
息子は、いるかもしれませんが、確認してません。(^_^!)

307名無しさん:2004/01/22(木) 09:43
>>48
もっこすさま かたつむりレスですが・・・
株式会社の火葬場は東京に有り
h ttp://www.kosaido.co.jp/memorial/
またこちらは素人が見てまとまっているのかなで
h ttp://www.tabiken.com/history/doc/K/K287L100.HTM
また区営も最近できました。
h ttp://www.buyers-agent.or.jp/2003/12/24.html
けど↑は掲示板内のきつい発言より嫌みを感じる言葉がありますね。
区営が出来る迄のいきさつ、代理戦争含みとはいえなんかなぁと思います。
あやかり施設の反対運動などや議会の質問等もいれて。

さて、教えてください。同和利権の真相1〜3の中の施設写真を
見るとなんか静岡のヤミ金御殿とデザインが似ているみたいな。
なぜか趣味同じに感じる、なんでしょうか?

308もっこす </b><font color=#FF0000>(08EeniEM)</font><b>:2004/01/23(金) 21:50
成金趣味は、どんな人でも共通してますよ。
設計者も苦労されてでしょうね。

309名無しさん:2004/01/23(金) 23:34
成金趣味かぁ〜、でその趣味で総務部分室と痴呆老人
デイサービスが同居しているのよね。桐ヶ谷斎場のある区。
誤解されないように配慮するより成金趣味誇示なのかな?

21日のクローズアップ現代観ましたか?近江八幡市が
でましたね。あの事務室不自然なレイアウトに見えたな。

で今もっこすはここにのスレないのかな?活躍場所探すの
面倒だから、お願い!!

310もっこす </b><font color=#FF0000>(08EeniEM)</font><b>:2004/01/24(土) 21:07
基本的には人権板にいますから。

311309:2004/01/25(日) 04:37
了解けど今2ちゃんねる書けないのよね〜、それにWin3.1みたいな環境だし
サーチ怪しいし・で、よろしくでござる
ついでに焼酎用薩摩芋不足のスレ行ったぁ、ここでサッとサブウインドウを開
いて見にいけんのが悲しいけど。 芋焼酎飲めないと困るでしょ!

312もっこす </b><font color=#FF0000>(08EeniEM)</font><b>:2004/01/25(日) 13:26
お使いの機種に問題があるとおもいます。
パソコンに切替えるか。AUにしましょう。
通信料が大変でしょう?

313匿名事件記者A:2004/01/26(月) 01:12
皆さんこんな本出てます。
読んだ人いますか?

「放送禁止歌」森達也/光文社知の森文庫

「武富士 対 山口組」木村勝美/イーストプレス

「だれも書かなかった「部落」3」寺園敦史かもがわ出版

「「実例・差別表現」糾弾理由から後始末まで、情報発信者のためのケーススタディ」堀田 貢得(コウトク)/大村書店

314名無し@日本降参党員:2004/01/26(月) 04:13
>>312
軽いし安かったもん 一応定額で〜す!

もっこりんからyoyogiはだめよ (^0^)/
AUにのお言葉いただいたということで
規制解除までROMにGo!
Over

315もっこす </b><font color=#FF0000>(08EeniEM)</font><b>:2004/01/27(火) 18:47
>>313
この本はしりませんでした。
著者が、解同関連団体の座長なので、解同の考え方をしるにはいいとおもいます。
>「「実例・差別表現」糾弾理由から後始末まで、情報発信者のためのケーススタディ」堀田 貢得(コウトク)/大村書店

316もっこす </b><font color=#FF0000>(08EeniEM)</font><b>:2004/01/27(火) 19:30
>>314
規制情報はこちらで確認してください。
http://qb3.2ch.net/sec2ch/

317314:2004/01/27(火) 19:43
>>316
さんくす、了知済み、啓蟄を迎えましただ。
Over

318匿名事件記者A:2004/01/28(水) 13:10
>>315
そうだったんですか!?
知りませんでした。
今文庫の放送・・・よんでます。

319匿名事件記者A:2004/01/28(水) 21:57
差別用語や放送禁止用語などありますが
時代背景を考えた時に…まぁ映画や小説などの作品を創る時必要不可欠或は避けて通れない場合もあると思うんです。
そんな時最低使い方をみて判断していただきたいものです。

何でもかんでもいたずらに言葉狩り或は言葉尻をとらえて批難することはナンセンスな気がします。

よく分からないのですが子供の頃に読んだ差別を題材にした時代劇忍者漫画などは批難の対象にはなりませんわな。
あれはあれなんでしょうが…

上手く表現出来なくて申し訳ない。

320もっこす </b><font color=#FF0000>(08EeniEM)</font><b>:2004/01/29(木) 19:19
カムイ伝の作者、白土三平さんは、特別です。
どんないけいけの団体も手がだせません。
神さまなのです。
ご尊父が、あのプロレタリア芸術運動の指導者、岡本唐貴なのです。
あの小林多喜二の死に顔をスケッチで残した方といえばおもいあたるでしょう。
http://www.dnp.co.jp/museum/nmp/artscape/recom/0105/okayama/yanagisawa.html

321渚 </b><font color=#FF0000>(IYwiAJGY)</font><b>:2004/02/05(木) 20:53
>>もっこすさん
ここって携帯でカキコできるの?
EZwebでもOK?

322もっこす </b><font color=#FF0000>(08EeniEM)</font><b>:2004/02/07(土) 06:49
なんでもいいみたいよ♪

323渚 </b><font color=#FF0000>(IYwiAJGY)</font><b>:2004/02/17(火) 20:44
>>もっこすさん
雇用促進住宅ってご存知ですか?
どういう住宅なんでしょうか?知ってたら教えて下さい。
その住宅はBと関係はあるんでしょうか?
宜しくお願いします。

あと、ここも露骨に地名を出すのはマズイのでしょうか?
教えて下さい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板