したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【環境整備】リネージュ用PC周りの事なら俺に訊け!その1

1名も無き冒険者:2011/12/07(水) 23:20:40 ID:0AQVI/1U0
リネージュ1を快適にPLAYする為にPC環境について聞きたい人、さぁ、何でも

『 俺に訊け!! 』
リネとPC周りのコダワリ派が答えます。

『俺のPC環境はこうして上手くいってるぜ!』
『こんな便利な使い方、知ってた!?』  
という紹介も大歓迎

---質問者用テンプレ---  判る限り埋めてから質問してね

【メーカー・機種・型番・購入時期】 
【ノート?デスクトップ?】
【OS(SP?)】 
【CPU】 
【メモリ】
【グラフィックカード】
【セキュリティソフト】
【マウス】
【回線種別・通信環境】

【質問主文】
【具体的な不具合】
【問題解決に向けて何を試したか】

▼━書き込み時のお約束 ━━━
 
○PCのスペック(メーカー名・モデルの型番等)、自作ならマザボの型番
○これでもか!と言うほど状況を詳しく
○2回目以降のレスは名前欄に初回質問時の番号を入れる。
   →どんな質問で来てるのかわかりやすくなるよ!

*質問には基本マジレスでお願いします。
*チート、規約違反の話題はNGです。

公式必要環境
ttp://lineage.plaync.jp/ad/play.aspx

2名も無き冒険者:2011/12/07(水) 23:21:43 ID:0AQVI/1U0
頻出質問
Q.リネージュの画面が縦横比崩れて表示されるor画面中央に小さく表示される。
A.モニタorドライバのアスペクト比固定拡大機能を使用してください。ただし、できない機種もあります。
モニタで行う場合:
「縦横比」や「アスペクト」などの設定をマニュアルなどを見て探す。機能のない機種もある。
ドライバで行う場合:
intel デスクトップを右クリック→グラフィックオプション→パネルフィット→アスペクト比を保持
nvidia デスクトップを右クリック→NVIDIAコントロールパネル→表示→フラットパネルスケーリング→固定された縦横比(略
ati デスクトップを右クリック→ATI CATALYST→デジタルパネル→属性→Enable GPU scaling→アスペクト比を保持
※ドライバで行う方法はバージョンにもよるので詳細はググりましょう

Q.ネットブックorネットトップでプレイできますか?
A.できないことはありませんが快適にはプレイできないことを覚悟してください。オススメはしません。

Q.アップデート後にログインできなくなる orログインするとウイルスが検出される
A.リネージュのプログラムが更新されるとセキュリティソフトによってウイルスと判定されることがあります。
 セキュリティソフトでリネージュのフォルダを検出から除外してください。
 方法はソフトにより違い、ここに同じソフトを使っている人がいるとは限りませんので極力ググるか製造元に問い合わせましょう。

Q.攻撃がピタピタ止まる。(回線帯域は十分ある場合)
A.TcpAckFrequency でググれ。(ただし自己責任で)

Q.Windows7 or VistaでLogicool社製マウスのサイドボタン割り当てが効かない
A.Setpointを一度終了してから、Setpointを右クリック→管理者権限で実行する
※簡単な方法 ユーザアカウント制御を無効化する(ただしセキュリティレベルが下がるので自己責任で)
※上記の対応方法はMicrosoft社製マウスのIntellipointの場合でもOKらしい

3名も無き冒険者:2011/12/07(水) 23:25:20 ID:0AQVI/1U0
■TcpAckFrequencyのここがすごいよ!

766 名前:名も無き冒険者[sage] 投稿日:2011/11/22(火) 18:14:00.44 ID:ZRQ5VFgz [2/2]
>>725
今まで聞いた事なくて早速試したら段違いに動かしやすくなっててワロタ・・・
ネトゲでは常識みたいな設定なのな・・・情弱の俺乙


786 名前:名も無き冒険者[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 03:02:59.50 ID:yEDQFbfm
>>725
使い物にならなかった猫が神装備になってワロタ・・・


851 名前:名も無き冒険者[sage] 投稿日:2011/11/26(土) 18:10:20.22 ID:f7eNCNQ8 [2/3]
TcpAckFrequencyは以前からたまに目にしてたが、
普段は動きにストレスが無く一部の狩場で重くなるのはCPUやグラの処理能力不足だと思ってて
変更にデメリットもあるってことだし、ツールの導入が必要だと思ってて試すことすらなかったが
最近やたら改善したって書き込みを見るんで俺も試してみた。

CPUやグラボのせいだと思ってた重さが改善した。
変更もレジストリのエントリを1つ追加するだけで調整とかも必要無い簡単なものだったんだね。
数時間に1回くらい1秒程度のラグがある気がするけど
変更する少し前から似たようなことがあった気がするからはっきりした原因はわからない。

4名も無き冒険者:2011/12/08(木) 20:08:58 ID:3Af9BL7U0
ようやくしたらばに書き込めるのか

5名も無き冒険者:2011/12/08(木) 23:58:28 ID:cGYM2X1w0
まあ新管理人超乙乙

6名も無き冒険者:2011/12/25(日) 22:06:50 ID:XDMchtEg0
鼻毛鯖買ったんだけど、OSどうしようか悩んでる。
WindowsSBSで動かした人いる?

7名も無き冒険者:2011/12/25(日) 22:30:48 ID:dI73l5PE0
リネするならXPか7でいいじゃん

8名も無き冒険者:2011/12/26(月) 21:35:37 ID:TpH7LNUw0
Windows7 での推奨動作環境(Intel系のみ AMD系は任せた)

 戦争や市場でもっさりしたくない奴、
 一部変身でもっさりしたくない奴はこれをよめ。
 これ以下の環境でも十分という奴は当然いるだろうが、
 そういう奴は、完璧にサポートしてやれよ。それこそ売ってる店まで教えろよ。
 俺は書くだけで、以降、相手一切しないからな。

 CPU・・・Core-i7 2600Kないし2700K以上 当然3.2GHz以上。
      はぁ?3GHz以下?帰れw

 メモリ・・・32bitであれば4G刺しで、認識上限まで使い切ること。
       (+α部分をどうするかは自由。4G認識しないなら3G刺しとか
        2G刺しというのは止めろ。特に3G刺しは環境によっては不安定)
       メモリ速度は、DDR3-1600MHz以上を超推奨。2000MHz以上がお勧め。

 チップセット・・・オンボードグラフィックス出力サポートを超推奨。
           選択肢はP67 もしくは 後発の Z68 のどちらかのみ。
           H67はグラフィックス出力サポートがないので無視せよ。
           P67やZ68でも、グラフィックス出力ポートがないマザーボードもある。要注意。

           あぁ?オンボードが嫌だと?知るか。
           そうだな、新手のX79マザーボードでも買えば?
           グラフィックスボードはnVidia系のをGT250以降のでできるだけ
           メモリ転送タイミングが高速で帯域のでかいのを選べ。
           新しいボードほど良いとは限らない。おすすめは低温で
           保障期間が長い、メモリクロックのオーバークロックモデル。
           プレミア化してて手に入らないかもしれないがな。
           オーバークロックモデルを選ぶ理由は、メモリ転送速度。
           GPUの処理速度じゃぁない。7でのリネはGPUよりCPUを使う。
           リネ自体はDirectX8.1以降サポートだから、11サポートだの
           マルチディスプレイサポートだの、ましてや3D機能だのは要らん。
           新しいのを選んで損したバカは俺の仲間にしてやる。悲しく喜べ。
           
 HDD・・・間違ってもSSDは買うなよ。どうしてもSSDにしたい奴は4台以上接続してRAIDな。
      リネは、細かいファイルアクセスがデタラメに多い。SSDは微細ファイルアクセスが遅い。
      インストールドライブは、「OSのシステムドライブ」「OSのページファイルドライブ」の
      どちらとも異なるドライブにしろ。できるだけ転送が独立して、できれば最高速出せるとこな。
      意味が分からないやつは7でリネやろうと思うな。XPでも買ってXP終了でリネ引退しろ。
      もちろん、「OSのシステムドライブ」「OSのページファイルドライブ」は別のほうがいいな。
      要するにHDDが3台以上、高速に接続されているのが望ましいってことだ。
      SSDをHDDのキャッシュとして使用するなんてシステムが流行ってるが、
      リネには関係ない。HDDのみでいい。あ?RAMドライブにリネのフォルダごと移して
      そこから起動?そこまでやる奴に俺はもう何も言うことはない。

9名も無き冒険者:2012/01/09(月) 01:40:07 ID:PXbjhR0w0
CPU・・・パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ・・・これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え。

10名も無き冒険者:2012/01/09(月) 13:54:05 ID:U1bfHdFc0
どの部分も重要で妥協せずに質にこだわるべきで大事で金をかけていいものを買って幸せになれってことですね

11*BANNED*:*BANNED*
*BANNED*

12名も無き冒険者:2020/07/17(金) 00:40:25 ID:2MhncaOw0
テスト

13名も無き冒険者:2020/07/18(土) 00:42:36 ID:EoH0KuBA0
プレイキャラをクリックして移動させるとカクつきます
しかし自動狩りしているとそれほど違和感はありません
周囲のキャラはカクつくと言うよりもっさり遅いって感じかな
ちなみにmobはもっさりとスムーズには動いています

クリック移動時のカクつきって私がなめらか動くと期待し過ぎていただけで、実はもっさり遅いのはデフォルトなのでしょうか
例えるなら私はリマスター前のグルーディオ周辺に居た走り回っていたNPCみたいなスピード感をイメージしていました

14名も無き冒険者:2020/07/19(日) 17:53:42 ID:B6zBZymE0
複垢出来ないから余ったパーツで1台組んだけどならAMDならオンボでも余裕で動くな。
ちな環境は
CPU Ryzen3 3200G
MEM 16G 3600mhz
OS WIN10pro 64bit
サブPCだからながら作業はしてないけど放置狩り位ならストレス無し カクつくならグラボ足そうと思ったけどこのままでいいや。。。

15名も無き冒険者:2020/07/22(水) 16:53:08 ID:gijXSA9g0
ROG Zephyrus Duo 15 GX550LXS
2画面ノートPCに待望のゲーミングモデル登場。4Kで遊ぶ「DEATH STRANDING」
ジャンル:
ゲーミングPC
発売元:
ASUS
開発元:
ASUS
プラットフォーム:
Windows PC
価格:
636,182円(税別)
発売日:
2020年8月7日
https://i.imgur.com/CLVLLKJ.jpg

16名も無き冒険者:2020/07/22(水) 17:12:11 ID:p8fnyfTc0
なあ相談なんだが
このPCを買う金はあるんだけど
これを買っていったい何をして遊べば良いんだ?
俺さリネージュ一筋だったからかなりの世間知らず
ゲームの情報って小学生の時にファミ通を愛読していた程度なんだが

17名も無き冒険者:2020/07/22(水) 18:01:48 ID:KA.AP7cY0
60万円のゲーミングPCでPSS放置が捗るな

18名も無き冒険者:2020/07/22(水) 18:48:08 ID:FSto1duk0
こんなもん買う金があったら女房子供に50万やって残りの金で組め

19名も無き冒険者:2020/07/22(水) 19:47:23 ID:XLB90dQ20
>>17
どんな構成なんですか?

20名も無き冒険者:2020/07/22(水) 19:48:30 ID:XLB90dQ20
ああ、>>15の話か

21名も無き冒険者:2020/07/23(木) 08:47:06 ID:mEoDlUrg0
>>15
60万もするからPCIe4.0接続かと思いきや3.0とかワロタ
メモリも32Gで増設不可とか
まあPCIe4.0は熱問題解決しないと実用的じゃないだろうけどね
高ければ物が良いと勘違いする馬鹿が買いそうな品だね

22名も無き冒険者:2020/07/23(木) 11:08:12 ID:tcRcYpUA0
まあ俺みたいに「ネトゲするならこれ一台!」ってPOPの貼ってるパソコンを取り合えず買うやつも居るから
そう言う情弱って >>21さんみたいに難しいことは気付かず満足して使ってるんだよね
ある意味俺は能天気で幸せなネトゲライフなんだが

23名も無き冒険者:2020/07/30(木) 19:52:27 ID:XdOndQ/k0
Core2 Quad Q9650
MEM 16G
SSD 512G
マザボ MSI p35 platinum

上記の部品でグラボ購入するとしたら、何が良いの?
予算 MAX3万円程度

24名も無き冒険者:2020/07/30(木) 21:04:08 ID:iT2U1xUo0
値段的にはGTX1660superでいいけどそのマザボに合うかは分からん

25名も無き冒険者:2020/07/31(金) 00:32:04 ID:Bdujty5w0
cpuがゴミすぎてまともに動くわけ無い

26名も無き冒険者:2020/07/31(金) 19:09:55 ID:ns6LoTC60
>>24
マザボ変えたら快適に動きました。ありがとう。

27名も無き冒険者:2020/08/01(土) 13:26:04 ID:9wdHEpi20
アイテム欄開くと遅くなるのは仕様なのか?

28名も無き冒険者:2020/08/01(土) 19:01:08 ID:0NLe/4N.0
PCについてよく知らんやつは公式の推奨PC注文して買え
店頭で変なの買うよりはマシなスペックだ

29名も無き冒険者:2020/08/03(月) 06:17:17 ID:DNy1eLe.0
こういうのでパソコン詳しくなるんだけどな
調べるのだるいなら公式推奨買うのが楽
インセンティブ入りそうなのが癪ならやめておけ

30名も無き冒険者:2020/08/04(火) 15:16:58 ID:vPXms9cs0
公式のノートの安い方は使えないとえこらいふ氏が言ってたぞ
ノートは高い方を買え!

31名も無き冒険者:2020/08/04(火) 15:30:35 ID:WXgSsNLw0
スペック見た感じ違いはグラボでしかないし安い方で十分だろ

俺ならノートPCは爆熱だから選ばずデスクトップにするが

32名も無き冒険者:2020/08/05(水) 11:13:08 ID:FvM5ZqZU0
24時間運用でノートPCは選択しないのが普通

33名も無き冒険者:2020/08/05(水) 13:16:39 ID:Z..BW6BU0
加熱とファン音はやはり気になるよな
かみさんに嫌がられてゲーミングノートでの24時間放置は諦めた
これから買うやつは参考にしてください

34名も無き冒険者:2020/08/09(日) 21:01:57 ID:KGtMMnZM0
環境
i7-7800K(常用 4.3G) + GTX1660Ti + MEM16M + .M2

上記環境で、FPS計測したらTOIで60FPS以下になるときがある

もっと高クロックのCPUしないとダメな感じ

皆さんはどんな感じ?

35名も無き冒険者:2020/08/09(日) 21:05:57 ID:KGtMMnZM0
↑訂正
誤)i7-7800K
正)i7-8700


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板