したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

外交スレ

1凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2012/04/22(日) 11:30:16
戦争、国家運営関連は全てここに移転しました
今後外交などの国家関連はここで行ってください
外交ルール
1.外交は余りにも理不尽じゃなければ基本好き勝手に動いていいよ(外交での口論は発生してないため)
2.けど好き勝手に動いていいだけで何しても良い訳じゃないから注意(適当に隣国侵略して反政府組織祭りになっても知らないよ!)
3.戦争は一つの戦争につき一つのスレを立てますのでここではしないでください
4.戦争用のスレを立てる場合ここでちゃんと宣戦布告してください
5.自分の国家情報は基本ここに書き込んでください 国一つごとに一スレは余りにもスレ数が膨大になるので

61ジェノ:2012/05/24(木) 22:08:56
うっかり本スレに投稿してしまったのでこっちにも投稿しとく。
【名称】グレナディーン帝国
【国土】セントビンセント・グレナディーン グレナダ バルバドス トリダニードトバゴ
【軍名】まだ考えてないぜ!
【戦力】作ったばかりであると思うかい? 
【敵国】だからあるわけない
【同盟国】(ry
【支援国】(ry
【技術】やっぱり中の人のせいで工作と情報収集が得意
【歴史】考え中
【概要】弟の兄の政権争いが絶えなかったが、兄がしっかりしていないということで、弟に決定。
だが…内乱がおこりそうだ…

62Tbニストメッサーラス:2012/05/24(木) 22:35:56
部活が忙しすぎてこっちねあまり来れなかったスマソ
大会は土曜日に終わらせます(日曜日は海上自衛隊と演奏会があるんだなww)

【イタリアの動向】
・この不景気の中、これ以上経済が悪化する前に対策をしている。
・海軍の合同演習は自由気ままに行われている。

【グリーンランドの動向】
・CSAの発砲に対し遺憾の意を表明しており、USA側を支持することを発表。
・アメリカの武力制裁が発生することを想定して、南グリーンランド国境に
兵士5000人、戦車30輌、火砲100門、航空機20機を配備。

63ドーン玉 ◆SWLXcR5RyY:2012/05/25(金) 18:34:09
何ッ!?海上自衛隊ッ・・・!?
【アラスカ連邦の動向】
・CSAの発砲について、会議を開始した。大半はUSA側を支持するべきとの意見だったが、
一部はそれに関しては関与しないという意見だったという。未だに意見が分かれており、
どちらに支持するか決まる目途が立ちそうにない状態である。
・各軍と特殊部隊STAFの本格的な演習が始まった。STAFは、ベア装甲車の調達を開始した。

64ジェノ:2012/05/25(金) 21:27:07
中間テストってうぜぇwww

【グレナディーン帝国動向】
USAとCSAに関しては直接的な関与はせず、情報収集などで、他国の状況を把握することにした。
本格的な軍事演習は始まる。帝国といっても軍事力がないうえに、皇帝が他国と有効的なので、もはや共和国に近い。
石油資源を領土で発見。
海軍、空軍の軍事力を強化。今後本格的に武力介入開始

65Tbニストメッサーラス:2012/05/25(金) 22:45:30
>>63東海地方某県N市で海上自衛隊舞鶴音楽隊と演奏があるみたいww
これ以上言うと所在地が特定されそうなんであえて言いませんw

【とある国の秘密結社の動向 in ロシア】
マスコミ「首脳の共同声明文への署名がまだのようですが・・・!」「総会まであと2日ですよ!」「連邦内がまだ結束しきれない証左だとも言われますが・・・!」
大統領「ノーコメントだ。 退きたまえ。 車を出せ!」

C-1「ウラジミール閣下」
大統領「何だ君か。 ワルキューレの「グリーンランド戦後復興の共同声明」への署名はどうなっているのだね?
ただでさえ多数工作が進んでおらんのにこのままでは・・・」
C-1「カシヤノフ首相が亡くなられました」  大統領「何だと・・・」
C-1「自殺です。 亡くなる前に伝言がありました。 「ワルキューレに逆らうことはもはや不可能。 
大統領におかれましてはジークフリート公の助言に従われますよう」」
大統領「そ・・・それはどういうことだ!」
C-1「ご随意に・・・。 ただ議会の過半数がすでに我が手中に落ちたこともお見知りおきを」
     ・
     ・
     ・
C-1「こちらC-1。 「ワシは腕に止まった」。 繰り返す・・・」
通信兵「C-1より入電。 大統領閣下の賛同を得たようです」
参謀「やりましたな公。 大統領に発言令があるとはいえ、あの状況で変な発言をするとどうなるか分かったものではありません。
これでロシア政府の決議案は我々の意のまま。 無事にエンドレス・ワルツを迎えられそうですね」

66凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2012/05/25(金) 23:18:49
【ロシア国内某所】
議員「こんな時間になんだね・・・?」
KGB1「レナート・ノヴォセリツォフ議員だな?国家反逆罪の罪で逮捕されていただく」
議員「なっ!?」
KGB1「取り押さえろ」
KGB2「はっ!」
議員「何をするのだ! おっおい!やめてくれ! やめてくれ!!」

KGB3「ニコライ・グレーボヴィチ・チトーフでしょうか?」
チートフ「ふむ 君が政府の役人かい?」
KGB3「ある意味では正解です」
PAM!PAM!PAM!
KGB3「猟師聞こえるか? 銃54発目だ スズメを一羽仕留めた 次の指示を頼む」

・突如多数のロシア議員が横領罪や賄賂を問われ逮捕された
・ほぼ当時に北グリーンランド首都チューレにて爆弾テロが発生し
 反政府過激派の仕業と思われるが関連性も充分あると思われる






KGBも黙らせるずにロシアに内政干渉とは無謀な・・・

67茄子:2012/05/25(金) 23:21:29
【タイ動向】
超㊙・中華にスパイ・工作員派遣
超㊙・ミャンマーの反乱軍指揮官暗殺を企てる どうやら指揮官をタイ人に置き換えるつもりらしい
・ミャンマー各戦闘地域に空爆・爆撃・砲撃が加えられる

68旅ビット:2012/05/26(土) 00:53:39
【名称】日本国
【軍名】陸上自衛隊 海上自衛隊 航空自衛隊
【戦力】 
【敵国】
【同盟国】
【技術】2012年現在
【歴史】2012年現在
【概要
【一言】

69ジェノ:2012/05/26(土) 22:05:59
【グレナディーン帝国会議】
皇帝「えーと、情報によると色々とカオスだねwww」
宰相「そうですかねwww」
皇帝「ところで軍事力のほうはどうだい?」
宰相「日本や韓国に劣ります」
皇帝「そうか…」
兵士「伝令です!」
皇帝「どうした!」
兵士「我が国本領土以外がすべて皇帝陛下の兄上に占領されました!」
皇帝「…え?それってどういう…」
宰相「つまり、反乱ですね。敵の数は?」
兵士「敵軍60000!自軍20000です!」
皇帝「ちょwwwまwww」
兵士「さらに、敵軍は他国に要請を求めているようです。」
皇帝「ピチューンwww」
宰相(だめだ…この人)
皇帝「他国に迷惑掛けるわけにはいかないし…どうしよう・・」

70茄子:2012/05/29(火) 18:53:14
【タイ動向】
㊙・工作員が中国国内でネット上に決起を呼びかけました。
㊙・ミャンマー反乱首謀を暗殺し、タイ軍人を置き換え(させ)ました。
・CSAの支援を表明
・インドシナ陸軍 ミャンマーを反乱軍とともに進撃中
㊙・おや、インドシナ陸軍が中国国境に・・
㊙・大規模海軍戦力が中国領海付近に展開

71凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2012/05/29(火) 19:05:54
【第三次南北戦争】
・突如USAがCSAのテキサスに対し軍を進めテキサス油田を目指している
 USA側は「発砲事件の報復だ 南北統一にはちょうどよいだろう」と発言
 これに対しCSA側は猛抗議と宣戦布告を行い発砲事件があくまでもUSA側の陰謀とした
 メキシコはCSA側に多数の義勇軍を送り支援した
 「直接的な介入もありえる」とメキシコ政府は発表しており北米全体が戦火に包まれる可能性が極めて高い

【何か戦争の火薬なりそうな奴 発火させるなら自由に発火させろ】
・ボリビア沿岸部にてガス田が発見された
 この地は硝石戦争により一度チリ領になった後最近になって返還された地域のため
 チリが再び領有宣言を行いこれをブラジル、パラグアイが支持
 これに対抗しアルゼンチン、ペルーがボリビア側の支持を発表
・某半島の南側にて統一を訴える超過激派が首相に就任した
 北側は核分裂兵器を所有してる疑いがあるがそれすらも無視されそうな勢いである

72Tbニストメッサーラス:2012/05/30(水) 21:20:02
>>66KGBはソビエト崩壊と共に消滅したんでFSBが妥当な気がします
あとこのゴタゴタに乗ってロシアを介入させてもいいですか?

【グリーンランド議会】
「どうするか? まずはアメリカを疲弊するためにCSA側に就くか?」
「いやまて、この戦争で分割された南グリーンランドを奪還しよう。 アメリカの疲弊は‘彼等‘の裏工作で何とかしてくれるさ」
「このまま戦ってもUSAに勝てるわけがない。 CSAとの戦争で疲弊したところをロシアと戦わせればいい」
「南グリーンランドを統合すれば後はどうにだってなってもい。 戦局次第ではカナダも併合したいところだがな」
「意見が整った。 カナダが宣戦布告次第、我々も動き出すぞ。 祖国のために!」

【グリーンランドの動向】
・USA側につくことを発表。
・「カナダが介入をするならば実力行使で介入をやめさせてもらう」という声明を発表した。

【ワルキューレのグリーンランド復興の主な方針(極秘)】
①先の北極大戦の戦勝国たるアメリカ、ロシアに対する復讐
②アメリカとロシアを戦争状態とするための諸準備・工作
③封印された核兵器の奪還
④開発途上となっていた「M2」の開発再開及び発射プラットフォームの確保
⑤アメリカ・ロシア両政府の覇権主義者たちの抱き込み
⑥アメリカ・ロシア両軍内部での協力者「セル」の増員確保
⑦公国軍の使用する兵器群の調達
⑧南グリーンランド奪還のための地上戦力確保・同朋への啓蒙
⑨南グリーンランド政府の無力化

73凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2012/05/31(木) 19:02:35
いやだってFSBじゃグリーンランドに買収済みがオチじゃ・・・
多分大統領直属的な何か

南北戦争にロシア介入されるのは別に構わないけど
ロシアまで入ってくるともう南北戦争じゃなくて世界大戦化して終わり見えないかなー て
世界大戦化するならするでグリーンランドも欧州侵攻再開でもしといてくれると欧州組も強制参加させられるよ

74ドーン玉 ◆SWLXcR5RyY:2012/05/31(木) 20:24:45
【アラスカ連邦の動向】
・いつかこちらにもUSAやCSAの戦火に巻き込まれると思われ、抑止力強化計画の続行が決定した。
内容
・艦艇の改修(主に、イージスシステムの導入やステルス性の強化など)
・アラスカ国防軍の各軍で演習
・兵の増員(優秀な人材を育てるための訓練を実行)
など
・USAにつくか、一切関与しないという意見に分かれた会議が、やっとで終決した。
USAにつく結果となった。

75ジェノ:2012/06/01(金) 22:06:07
部活が忙しいwww
あと、もう西インド諸島とパナマ領土にしてカリブ連邦にします
【カリブ連邦会議】
大統領「えーと兄さんが宣戦布告してきたんだけど…」
首相「…USAにつくかCSAにつくか…まぁ現在情報収集中ですが…」
兵士「報告します…敵指揮官が自殺しました…」
大統領「!?どういうことだ!」
兵士「病のために寿命が近づいていたのでしょう。それで、青酸カリを服用しました・・・」
大統領「…丁重に葬りなさい…」
兵士「了解しました…」
首相「…敵軍は全て投降しました・・・統一されましたね・・・」
大統領「…首相」
首相「はい?」
大統領「USA側を支援するぞ…!」
首相「…?了解しました…」
大統領「兄さん…これで…安泰になるよ…」

【カリブ連邦動向】
敵指揮官の自殺により戦闘をなくして内乱は終了。
現在10万人の兵士と戦艦10隻でUSA側の支援を決定

【アラスカ連邦へ】
唐突ですまないが、同盟を結んでほしい。互いに利益はあると思う。
こちらには、石油もある…それに我が国の軍事力は未熟だ。
貴国との合同軍事練習も臨みたい。返答を頼む。

76茄子:2012/06/02(土) 12:34:31
【ミャンマー新政府動向】
・ミャンマー共和国樹立を宣言
【インドシナ動向】
・ミャンマー共和国樹立を承認する。
・CSAに同盟の話を持ちかける。

【CSAへ】
我が国は、貴国の正当な行動を支持する。
さまざまな支援を最大限行いたいと思っている。
そこで、貴国と弊国間で同盟を結べないだろうか?
互いに動きやすいと思う。 良い返答に期待する。

77ドーン玉 ◆SWLXcR5RyY:2012/06/02(土) 16:59:49
「ペロッ・・・これは青(ry」
【カリブ連邦へ】
了解した。こちらも丁度、本格的な訓練を実施している。是非、貴国には合同演習に参加してもらいたい。
それに、貴国の経済を繁栄させるために貿易を行おうと思う。
【アラスカ連邦 動向】
・貿易により、自国の経済は勿論同盟国の経済も繁栄させようという狙いがある。
・USAの本格的な支援を開始
【戦力】
海軍
・アンカレッジ級空母1隻
・スワード級ミサイル駆逐艦2隻
・ヒューストン級ミサイル駆逐艦5隻
・フレデリック・ウィリアム・ビーチー級ミサイル駆逐艦2隻
・レイクアンドペニンシュラ級強襲揚陸艦1隻
陸軍
・歩兵旅団
・空挺旅団
・機甲騎兵連隊
・戦車連隊
空軍
・F-10ファルコ
・F-15イーグル
など

78凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2012/06/02(土) 21:03:11
適当に連合国海軍を設定しといた

原子力空母4
航空母艦4
強襲揚陸艦6
イージス艦7
巡洋艦5
駆逐艦27
フリーゲート31
原子力潜水艦4
潜水艦14

とりあえず弱くても合衆国の片割れということで
アメリカ基準の弱いにした
安心しなさい合衆国海軍はこの倍近いから

79ジェノ:2012/06/02(土) 21:51:17
【カリブ連邦動向】
戦艦10隻、戦闘機30機を配備。
アラスカ連邦とも貿易、合同訓練を開始。
合同訓練のために兵士全隊を、特殊訓練する

80凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2012/06/03(日) 18:41:15
ところで艦隊丸々一つ送るのは援助じゃなくて
参戦の間違いだと思うのだがどーなんだろうね

【国際情勢】
・メキシコはアラスカの行動をUSA側への参戦でありCSA側への宣戦布告とし
 メキシコがアラスカに宣戦布告
 これによりメキシコは完全に南北戦争に参加したことになる
・CSAはインドシナの支援を承諾 
・安定しない経済に見限りをつけたフィンランドがEUを脱退し北欧連盟に加入
・ギリシャは自国経済を安定してるためユーロを廃止し自国通貨を復活させる可能性あり

81ドーン玉 ◆SWLXcR5RyY:2012/06/03(日) 21:12:29
【アラスカ連邦 動向】
・アラスカはCSA側への正式な宣戦布告を行った。政府や軍は南北戦争への参戦を決意した。
・南北戦争を前に、アラスカ主催の合同演習を行った。参加国は主に、主催国であるアラスカ連邦や、
カリブ連邦、USAの3カ国である。
【南北戦争 海軍戦力※予定】
第1艦隊
・アンカレッジ級空母1隻
・スワード級ミサイル駆逐艦5隻
・ヒューストン級ミサイル駆逐艦8隻
・フレデリック・ウィリアム・ビーチー級ミサイル駆逐艦2隻
・レイクアンドペニンシュラ級強襲揚陸艦2隻
・キーナイ級ミサイルフリゲート5隻
・スティングレイ級ミサイルフリゲート2隻
・フォートリチャードソン級ミサイル駆逐艦5隻
・フェアバンクス級原子力潜水艦4隻
・レイクス級潜水艦4隻
合計38隻

82Tbニストメッサーラス:2012/06/03(日) 21:52:25
CSAのことをずっとカナダだと思っていたww(←馬鹿
だってYahoo検索してもカナダ宇宙庁とかしか出なかったんだもん。
よくよく考えたらアメリカ連合(Confederate States of America)の略だったのね・・・
けど連合は南北戦争時に消滅したんだけど、このスレ内じゃ南北戦争起きていないの?

【グリーンランドの動向】
・アラスカ保護を名目にメキシコに宣戦を布告した。

【戦力】
海軍
ヒアデス級原子力航空母艦―2隻
ユニコーン級駆逐艦―3隻
アンドロメダ級駆逐艦―6隻
シリウス級駆逐艦―4隻
ケイニス・ミノル級駆逐艦―6隻
オリオン級巡洋艦―1隻
アウリガ級巡洋艦―5隻
ハイドラ級フリゲート―7隻
サーペント級強襲揚陸艦―3隻
バトルシャーク級潜水艦―6隻
シーウルフ級潜水艦―4隻
ウォーシャーク級原子力潜水艦―4隻

45隻

海兵隊
航空戦力
F-28マドロック―10機
F-7スパロー―30機
A-6イントルーダー―30機
F/A-18Eスーパーホーネット―30機
F-35CライトニングⅡ―20機
F-35B ライトニングⅡ―45機
UH -60 AH-1W 60機
(1隻の搭載機数を60機とした場合空母2隻分+揚陸艦3隻分の戦力)

陸上戦力 
G1戦車60輌 
バッファロー装甲車90輌 
155mm榴弾砲30門
(サーペント3隻分の陸上戦力)

83Tbニストメッサーラス:2012/06/03(日) 22:00:19
>>82保護ではなく、援助の間違いです。
無駄レスすみません

84凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2012/06/03(日) 22:19:41
地図作成の時点で
USAがチートすぎるのも困るからCSA作成しといたといったはず・・・
テキサス油田をUSAが抑えちゃうと戦争がUSA味方にしたもの勝ちという風になるのを防ぐため
よーするにUSAから石油を没収して弱体化させておくということ 地図見れば南部連合があるのは分かるはずだが・・・

85Tbニストメッサーラス:2012/06/03(日) 22:35:42
>>ああ、あるほど・・・。
Wikiの国家一覧のページまったく見てなかったわwww
アメリカのチート戦力を何とかするために緑の島を建国したんだが特に意味なかった模様ww

86凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2012/06/03(日) 22:42:39
【CSA側行動】
・アラスカ主催の演習がCSA空軍に空襲された
 演習用の模擬弾ばかり積み込んでいた演習艦隊はかなりの被害を与えたとCSA側は言っている
・CSA艦隊がパナマ運河沖に展開し実質運河を封鎖
・メキシコ陸軍は今のところ特に敵軍と接触してなく順調に進撃している
・テキサスにおいてCSA軍とUSA軍が激戦を展開している
 現在のところ制空権はCSA側が握っておりこのままではUSA側が撃退されるのは明白である
・発砲事件現場に調査団を送った結果7.62x51mmNATO弾の薬莢を多数見つけたとCSA側が発表
 「CSAはNATOには参加しておらずこれはUSAの陰謀としか考えられない」という発言も行われた

87ジェノ:2012/06/03(日) 22:58:04
ウィキペディアさんで見たけど西インド諸島パネェwww
資源も一応あるし…
【カリブ連邦動向】
アラスカ連邦、USAとの合同演習を行う。
核融合炉について研究する。
そもそも国力がないからって、戦争で負けるとか思っちゃだめ
(そもそも一時期暴走時代がwww)

88Tbニストメッサーラス:2012/06/03(日) 23:15:59
>>87カリブ連邦まで・・・、やめろ、そんなことに付き合う必要はない、下がってくれ!
ダメだ、空襲で自滅するだけだぞ! (逆襲のシャア風に)

89ドーン玉 ◆SWLXcR5RyY:2012/06/04(月) 09:13:03
【アラスカ連邦 動向】
・アラスカ空軍は、F-10ファルコを全機出撃させた。飛行隊は、敵機(CSAのものと
思われる)を確認、直ちに敵機の迎撃に向かう。
・合同演習中の空襲に対して国防省の大臣は、「我々が祖国と味方国を傷つけるだけだ。」と発言し、
合同演習を一時中止にさせた。
・アラスカ各軍をテキサス州に派遣させた。
※極秘
・空軍基地内で、アラスカの航空会社が新型機の計画に乗り出した。空軍基地は、
厳重な警備になっており、スクランブル出撃はいつでも可能である状態だ。
・STAFをテキサス州に派遣。
・アラスカ軍は、プランA、プランBを計画。
プランA
目的:陽動作戦により、プランBの作戦を成功させる。
内容:第2艦隊を、目的のポイントに辿り着かせる。その第2艦隊で、CSA軍を牽制し、
本土を手薄にする。その間にプランBに移行。
プランB
目的:第2艦隊がCSA軍を牽制し、CSAの本土を手薄にしている内に第1艦隊が、CSAに行く。
かなりの長旅になるが、第1艦隊は、ボーフォート海を経由して、CSAに行く。しかし、
先に第1艦隊をCSA本土付近に行かせておく必要がある。

90茄子:2012/06/04(月) 16:54:25
【タイ動向】
・USAやその支援国を強く非難し、世界に呼びかける
「USAの陰謀であることは明白であり、USAやそれに加担する国は
悪である。 事態解決の為に、どうか支援を願いたい」
・CSAに戦車を無償給与することになった。
・「今回の件では、直接的介入もあり得る。」
・近海で演習敢行
ケックォン級2隻
メクロン(揚)級二隻
プラ・ルワン級4隻
クラブリ級7隻
a級6隻
e級11隻
M級1隻
タピ級1隻
ラタナコシン級1隻
ティランヌス級2隻
㊙シャ級1隻

91Tbニストメッサーラス:2012/06/04(月) 22:10:56
【グリーンランド会議場】
外務官「首相! CSAがカナダではなくアメリカ連合の略だということが判明しました!?」
首相「・ ・ ・  ハァ?」 軍事大臣「・・・え〜と、、、つまりどゆこと?」
外務官「よーするに、中の人の勘違いでCSAのことを一方的にカナダだと思い込んでいたらしいんですよ・・・」
国務大臣「・・・」 首相「・・・・・・」
軍事大臣「じゃあ あの忌々しいアメ公を支援する意味もないな。 どうする? CSA側につくか?」
国務大臣「ちょっとメキシコに謝罪してくるわ。 話はそれからだ」
首相「潰せれるチャンスがあるというのなら早いうちに潰しいたほうがいい。 
アメリカに敗北して気分が悪い国民も多いだろう。 アメ公の卑劣な行為を煽っていれば反対意見もそう多くは出るまい」


【グリーンランドの動向】
・政府がメキシコに正式に謝罪をした。「我々はUSAの行為に気付けない状態で貴国を批判してしまった。 〜中略〜
本当に申し訳ない。 お詫びといっては何だが、CSA側につくということで許してもらえないであろうか。 共に正義のために戦おう」
・これにより、USAからCSAにつくことを公に発表した。

【グリーンランド海軍&海兵隊の動向】
・フロリダ半島に艦隊が到着。 サーペントに乗員している海兵隊はジャクソンビルで休息後、交戦中のCSA軍を援助するため西軍する予定。
かなり遠回りすることになるが、メキシコ湾に突入しようにもカリブ連邦が存在し、太平洋から回ろうにもアラスカ連邦がいるのでもっとも安全であると思われたのがこのルートらしい。
・大西洋から空母2隻を中心とした航空艦隊、メキシコ湾からCSA艦隊が立ち塞がっており、カリブ連邦は事実上海上封鎖されている。

92凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2012/06/04(月) 23:41:50
Canada Sの文字が無いね うん
地図にはCANと表記という大雑把ぶり
地図のは正式な略称が無いのは例外を除いて頭三文字というすげー適当な基準
けど見た目がかっこいいからそれでいいでしょ? ね?
(例外:アラスカにはAKという略称があるので連邦のRをつけAKR 日本は頭三文字取るとJAPになるのでやめた)
ヨーロッパ諸国にも付けたいがスペースが無い 欧州拡大図でつけるかもしれんけど

それともう一つ ボーフォート海とか言ってるが北極経由航路はあって無い物だと思うべき
常に氷河がわんさか流れてるような海を氷砕船以外で突破できるとでも?

【南北戦争の戦況】
・CSA軍機の攻撃はアラスカ艦隊に攻撃しているが与えた損害は集計中で不明
・明らかに不自然な位置にCSA軍機が出現したことから付近に空母機動部隊の存在可能性在り
・というか演習がばれてる時点で多分潜水艦につけられてる
・テキサスの戦いにアラスカの戦車隊が投入されるも制空権が無い状況では空襲により瞬く間に消耗し戦力を消失してまった
 (実際現在戦は制空権無い側の陸軍が不注意に動くとこんな風に蒸発)

93ドーン玉 ◆SWLXcR5RyY:2012/06/05(火) 18:49:37
【アラスカ連邦 動向】
・陸軍の生き残りは一時撤退。ファルコ部隊による支援がないことには勝ち目は無い。
・ボーフォート海を経由するルートは、氷河が多いということを想定し、アラスカが保有している
砕氷船を改造。
・制空権をこちらのものにしようとするファルコ部隊は、敵機部隊を発見。
敵機とのドックファイトが開始された。戦果は未だに不明。
・政府の一部は、アメリカ連合国を潰すことで何かメリットはあるのか?と発言したが、
それに大して政府の大半はもう手遅れだ。と言ったとのことである。
・海軍による例の作戦が開始される。北極部隊も、警戒中である。
・まず、なんとかしてカリブ連邦を海上封鎖から開放する必要がある。
・USAと共同で作戦開始。アメリカの飛行隊も制空権を確保するために出撃している。

94ジェノ:2012/06/05(火) 21:00:16
【カリブ連邦会議】
大統領「これでよし…」
中の人「おーい大統領」
大統領「なんだい」
中の人「CSAってアメリカ南部連合だったwww」
大統領{はぁ!?この前ロシアとかほざいてなかった!?」
中の人「ミスだwww」
大統領「うーんどうしよう…」

95Tbニストメッサーラス:2012/06/05(火) 21:43:00
ファルコ隊と聞くとXのあの部隊を想像してしまう・・・(もしくはXiの主人公部隊)www

【グリーンランド空軍の動向】
・新型戦闘機「アクイラ」の開発に成功。 ボーフォート海を強行突破するアラスカ艦隊に
実戦テストも踏まえて5機が投入される予定。

【グリーンランド海軍/海兵隊の動向】
・ベーリング海方面から来るアラスカ艦隊を迎撃するため、軽空母4隻(マゼラン級2隻とアンドロメダ級2隻)が投入される。
・軽空母艦隊に搭載されている機体はF-30 5機、F-35 15機、F-28 15機、A-18 40機である。
(1隻あたりの搭載機数を20機とする)
・アメリカ方面にいる海兵隊がテキサスに到着。 

【ボーフォート海にて】
「正面に敵艦隊多数。 まもなく追いつきます」
「見えてきたぞ」 「嘘だろ!? なんて数なんだ!」
「俺は空に上がって10年になるが、こんなスゲー対艦戦闘をするのは初めてだ」
「お前ら、アラスカ連邦の艦艇を絶対に通すなよ! 領海内を黙って通過させるなんて恥ずかしいことはさせるな!」
「アレクト1、突入する!」

96Tbニストメッサーラス:2012/06/05(火) 21:45:23
>>95文にミスがあったんで訂正
× ベーリング海方面から来るアラスカ艦隊を迎撃するため、軽空母4隻(マゼラン級2隻とアンドロメダ級2隻)が投入される。
○ ボーフォート海方面から来るアラスカ艦隊を迎撃するため、軽空母4隻(マゼラン級2隻とアンドロメダ級2隻)が投入される。

97茄子(噴火) ◆/oR2XMWi0I:2012/06/05(火) 22:47:20
【タイ動向】
・㊙ハワイに向け揚陸艦総力出撃 随伴艦も多数
戦力
-先行艦隊-
シャル級攻撃潜水艦5隻

-揚陸艦隊-
メクロン級強襲揚陸艦3隻
クラブリ級駆逐艦6隻
e型駆逐艦
シャ級重航空巡洋艦 1隻
ティランヌス級巡洋艦 4隻
ラタナコシン級航空母艦 1隻

-護衛艦隊-
N級駆逐艦4隻
サイト級フリゲート2隻

-護衛艦隊2-
N級駆逐艦5隻
チャンワット級防空駆逐艦7隻
ラタナコシン級航空母艦1隻

-護衛艦隊3-
e型駆逐艦 7隻
a型駆逐艦 6隻

-揚陸・補給艦隊-
輸送船30隻
Z型駆逐艦5隻
M型駆逐艦6隻

搭載兵力
海兵隊8000名  航空機120機

98凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2012/06/05(火) 22:47:49
アレクト隊の隊章て結局なんなんだろうね アレクトという単語の意味も分からんし

【ボーフォート海戦(仮)】
・カナダの氷砕船が数回「この先はカナダ領海だ停船し引き返せ」などの停船命令をアラスカ艦隊に送るも
 まったく応じる気配が無いため諦めて現在追尾に留めている
 が位置通報の通信が暗号のされてない平文の上に傍受し放題な仕方の発信をおこなっており実質的にグリーンランドに加担している
・アラスカ艦隊最後尾艦がソナーに推進音をよく傍受するのだが他の艦も似たような状況のため氷山もしくは友軍艦に反応してるだけだと一蹴され艦隊全体が無視
・実際のところ演習の情報を元にアラスカ演習を空襲するための誘導を行った原潜がそのまま追跡を行っている
・演習を空襲したCSA機動部隊はパナマ運河を通過し主力艦隊と合流を行った
 運河は名目上だけとは言え支援するだけのカリブ連邦は中立国のため止めるすべは無く特に問題も無く通過

99Tbニストメッサーラス:2012/06/05(火) 23:08:08
>>98アレークトー(またはアレクトー。「止まない者」の意)は、
ギリシア神話に登場するエリーニュースの1人である。 らしいです・・・。(Wiki参照)
X ではレサス最強の航空部隊で、選択次第ではチート攻撃機に乗ってたりしてます。
というよりも凜さんってXやったことありますか?

100凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2012/06/05(火) 23:21:20
Xやったことあるというより持っているエースコンバットがXしか無い
据え置きゲーム機は買っても置き場無いからね 高いし

正直フィンリアよりS-32に乗ってるときの方が手強かったような

その時使ってる機体がベルクトじゃなくてラプターだったのも関係してるかもしれんが

101ドーン玉 ◆SWLXcR5RyY:2012/06/06(水) 17:35:17
エースコンバットXの部隊の名前が偶然それだったとは・・・アラスカは一体何者・・・
【アラスカ動向】
・カナダの停船命令を確認。ルートを緊急変更。カナダの領海から離脱。(これは全て中の人の責任)
・第1艦隊も第2艦隊についてくることにした。(何らかの作戦だったりする)
・新型戦闘機の試作機完成。試作機は、5機製造された。
・アラスカ艦隊の最後尾艦は、何らかの気配を感じるとのこと。しかし、それの正体が未だに
分かっておらず、今も警戒中。

102茄子 ◆n9SjGeK2Yw:2012/06/06(水) 19:12:56
【タイ動向】
・ハワイに宣戦同時攻撃
・揚陸開始
・あれ・・ほぼ無血じゃね?

103Tbニストメッサーラス:2012/06/06(水) 22:44:53
>>100凜さんはベルクト派ですか。 俺はずっとラプターを使用してますww
しかしHardモードの対フェンリル戦は別。(ワイバーンを使用)

【グリーンランド海兵隊の動向】
・カナダ領海から抜け出したところを奇襲を仕掛ける(アラスカの動向のあとに>>95の台詞が来るとしっくりくるww)。
・テキサスにてマドロック隊が敵戦闘機を捕捉。 主力機同士の激しいドッグファイトが繰り広げられている。
・㊙ボーフォート海にポセイドン級潜水空母(2番艦クラーケン、3番艦リヴァイアサン(新造))を投入。

104凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2012/06/07(木) 20:25:19
高機動性+セミアクティブ=対フィンリア最強
というわけでベルクトの方が・・・
機体がやたらに重いから一度劣勢になると巻き返せなくて即ティン☆だけどな

【ボーフォート海での電文】
「熊の群れはカエデの縄張りから逸れ緑の縄張りに進路を変更した
 位置○×:□△ 以上だ
 コバンザメは追跡を続行する」

【南北戦争のCSA】
・CSA艦隊に動きあり 詳細は不明
・テキサスの制空権の完全確保に成功し反攻作戦を開始

105ドーン玉 ◆SWLXcR5RyY:2012/06/07(木) 20:28:47
【アラスカ 動向】
・敵艦隊の敵襲を確認。艦隊は後退しながら敵と応戦中。
・各軍は、アメリカ軍の増援が来るまで時間を稼いでいる。

106ジェノ:2012/06/08(金) 21:59:09
部活め…あと小手打たれたら腕が折れるらしい(俺の場合)
【カリブ連邦会議】
大統領「どこを攻めるのが妥当だ?」
首相「マイアミとヒューストン辺りでは?マイアミならバハマから近いですし」
大佐「製造中のミサイル艦でどれほどいけるか…」
少尉「…?あの…いいですか?」
大統領「なんだ?」
少尉「CSA支援国についてです。」
大統領「…極力攻撃しない方針だ…我々が攻撃するのはCSAだけでいい」
中将「ではルナ・ダイアルでマイアミを攻撃しますか?」
大統領「3機でな。」

ということで誰かマイアミ基地を作ってくれ。

【カリブ連邦動向】
・CSAを本格的に攻撃を開始
・マイアミの攻撃を予定
・アラスカ連邦も支援開始。ただし海軍が色んな意味で海上封鎖なので、空軍飲のみになる

107ドーン玉 ◆SWLXcR5RyY:2012/06/09(土) 10:44:56
【アラスカ海軍】
「囮艦隊の隻数が達しませんが・・・」
「それは退役艦で補え。できるだけ整備士に塗装を急がせるんだ!」
「はっ!」
「(今CSAを混乱させてやる・・・)」

【アラスカ軍 動向 ※極秘】
・囮作戦を決行。島などに似せた迷彩により、敵を混乱させる。
・何らかの単信音をアラスカ艦が感知。(微かに)敵国軍の潜水艦が追跡していると思われる。

108Tbニストメッサーラス:2012/06/09(土) 11:07:44
誰一人としてUSAを動かしていない件について
あと、昔流行っていたプロローグとかも書いてみたりしてみた。(※勝手に国名を借りてすみません)

【第一章:勃発】
2012年、USAとCSAの2カ国の間に、どちらがアメリカの羅権を握るに相応しいか互いに対立しあっていた。
USAの謀略で国境で起こった発砲事件は北米全土を揺るがす大きな戦争へと発展していく―─
USA、アラスカ連邦、カリブ連邦主体の合衆国連盟とCSA、メキシコ、インドシナ連邦、そして途中で寝返ったグリーンランドが属する連合国同盟の対立は
新たな戦乱へと突入していった。  テキサス戦線はCSAが押しており、カリブ連邦もCSA艦隊に海上封鎖され
戦局は連合国同盟が有利の状態である。 一方その頃USAの空母艦隊が不穏な動きを見せていた・・・。

【アメリカ海軍の動向】
・第2艦隊(支部・ボストン)はカリブ連合を救援すべく大西洋に展開しているグリーンランド空母部隊を叩くべく出航している。
・第3艦隊がボーフォート海に到着。 アラスカ連合と協同してグリーンランド海兵隊の航空機を駆逐中・・・。
・第4艦隊が封鎖されたパナマ運河に展開している連合軍を叩くために出航。
・第6艦隊がアイスランドを奪還するために向かっている。
・第7艦隊がハワイを奪還すべくハワイ近海に展開しているインドシナ連合の艦隊を攻撃すべく出航。

【グリーンランド海軍/海兵隊の動向】
・ポセイドン級2隻がボーフォート海に到着。 突如海の中から現れた潜水空母に
動揺しているアメリカ海軍艦艇に巡航ミサイルをぶっ放している。 だが時すでに遅し、自軍海兵隊の航空部隊は
アメリカ海軍の攻撃によりずたずたのぼろぼろ状態。
・アイスランドの沿岸防衛を強化している。 が、レジスタンスの妨害もあり、なかなか作業は発展していない。

【ボーフォート海にて】
「敵艦隊の増援を確認! 空母2隻、ニミッツとリンカーンと思われます!」 「USAめ!」
「敵機接近! 助けてくれ!」 「船が傾いている! 建て直し不能」 「くそ! 一体何隻が生き残れるんだ!」
「何が何でも空母を守れ! ここで決着をつけてやる! 艦載機を出撃させろ! 残らずだ!」
「弾幕を張れ。 敵を1機も近づけさせるな。 我々の防空能力の高さを思い知らせてやれ!」
「空母が1隻やられました!」 「何だと!」

【グリーンランド 第3艦隊の損害】
空母1隻撃沈(ローズ) 駆逐艦1隻撃沈(センタウルス) フリゲート2隻撃沈(カシオペア マークブ)
駆逐艦4隻中破(ミラ プロキシマ・ケンタウリ メンケント エクレウス キタルファ)
巡洋艦3隻小破(アルビオレ グヌー ベネトナシュ )

航空機21機損失

109茄子 ◆n9SjGeK2Yw:2012/06/09(土) 11:27:00
【タイ動向】
・増援艦隊出航
兵員・武装・物資ピストン輸送開始

-輸送艦隊-
輸送船32隻
旅客船2隻
兵員32000人

-増援艦隊1-
トンブリ級3隻
プラ・ルワン級3隻
ランゲ級 17隻

・ハワイで多数の兵装を鹵獲。

110ドーン玉 ◆SWLXcR5RyY:2012/06/09(土) 21:22:15
【ボーフォート海】
「クソッ!ホッキョククジラめ・・・防御を固めやがった!」
「右主翼損傷!助けてくれー!」
「ん?友軍機確認!アメリカ空軍か?」
「俺たちはアメリカ海軍だ。よろしくな。ホッキョククジラの狩りは頼んだぞ。」
【アメリカ海軍第4艦隊】
「戦局はアメリカ連合軍にある。しかし、我々アメリカ海軍にも十分戦力はある。
今こそ戦局をこちら側のものにするのだ!」
「了解!」
【テキサス州上空にて】
「なんてしぶとい奴らだ!制空権を保持してやがる!」
「対空部隊はまだか!」
「まだだ!それまでに持ちこたえろ!」

111凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2012/06/09(土) 21:23:48
【USAの行動】
・退役し処理が未着手の原子力艦を現役に復帰させる
 ただしロングビーチはすでに船体自体が古いため耐久性に難あり
・メキシコに対する反撃を開始
 装備、熟度においてメキシコ軍を圧倒できるため反攻は成功しつつある

【CSAの行動】
・シエンフエゴスの湾内に大量の輸送船を確認
 海上封鎖艦隊の一部(原子力空母2隻、イージス艦1隻、巡洋艦2隻、駆逐艦4隻)が
 分派し空襲に向かう

000e3Vp00Yyyp00PWXp00Hmnp00yuop00ydrp00xVup004n6p00cHip008Vfp008Eip017SJkiCIODkiCJ5rkiCKa1kiCLeAgmKbcSgmJQA9l6uPPb7ogAEc7pq9RU7ogoP57phd32l7mFSJl8nkaM
↑多分フロリダ基地じゃね?

112茄子 ◆n9SjGeK2Yw:2012/06/10(日) 11:18:30
【タイ動向】
・ピストン二回目
輸送船40隻
ラングー戦闘車20輌
龍戦車20輌
ドラゴンⅠ戦車20輌
ドラゴンⅡ戦車20輌
シャル改8隻
歩兵30000人

・これを含めたハワイ駐屯戦力
-先行艦隊-
シャル級攻撃潜水艦5隻

-揚陸艦隊-
メクロン級強襲揚陸艦3隻
クラブリ級駆逐艦6隻
e型駆逐艦
シャ級重航空巡洋艦 1隻
ティランヌス級巡洋艦 4隻
ラタナコシン級航空母艦 1隻

-護衛艦隊-
N級駆逐艦4隻
サイト級フリゲート2隻

-護衛艦隊2-
N級駆逐艦5隻
チャンワット級防空駆逐艦7隻
ラタナコシン級航空母艦1隻

-護衛艦隊3-
e型駆逐艦 7隻
a型駆逐艦 6隻

-揚陸・補給艦隊-
輸送船30隻
Z型駆逐艦5隻
M型駆逐艦6隻

-増援艦隊1-
トンブリ級3隻
プラ・ルワン級3隻
ランゲ級 17隻


搭載兵力
海兵隊70000名  航空機120機

113凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2012/06/10(日) 14:51:50
USA:ロッキード・マーティン(メリーランド) ボーイング(イリノイ) ノースロップ・グラマン(カリフォルニア)
  シルコスキー・エアクラフト(コネチカット) ベル・エアクラフト(ニューヨーク) ノースアメリカン(カリフォルニア)
  リパブリック・アビエーション(ニューヨーク) ヴォート・エアクラフト・インダストリーズ(コネチカット)
CSA:リング・テムコ・ボート(テキサス)

航空会社振り分けた結果いくらなんでも悲惨すぎるので誰か解決策を
ついでに言ってしまうとこれでもCSA側は今は存在しない企業
USAにも加えたらさらに倍近い差がつくというね・・・

114Tbニストメッサーラス:2012/06/10(日) 15:20:38
>>114緑の国の密輸ということで解決ってことはどうですか?
設定上はロシアに対しても同じようなことをしるし(Wiki参照)

115凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2012/06/10(日) 18:10:18
作ってる機体が被っている会社をCSAに移設してみた
USA:ロッキード・マーティン ボーイング
CSA:ノースロップ・グラマン リング・テムコ・ボート コンベア

機体振り分けはこんな感じにしといた
USA:F-22ラプター(ロッキード) F-15Eストライクイーグル(ボーイング) F/A-18スーパーホーネット(ボーイング)
F-35ライトニング(ロッキード) F-16ファイティング・ファルコン(ロッキード)
B-52ストラトフォートレス(ボーイング) B-1ランサー(ロックウェル) A-10サンダーボルト(フェアチャイルド)
CSA:YF-23ブラックウィドウ(グラマン) F-14トムキャット(グラマン) A-7コルセア(LTV)
YB-60(コベンア) B-2スピリット(グラマン) S-3バイキング(LTV) YA-9(グラマン)

これでも心なしかUSAの方が多いけど基本的には大丈夫なはず
ボーイング相手に毎回負けてたコンベアに蘇ってもらって
ロッキードがあるからグラマンはCSAにワープしてもらって

これでよし

116ジェノ:2012/06/10(日) 20:36:34
もうフロリダでもマイアミでもどってでもいいやwww
てか、やってみたら一応勝ったんだけどどうすればいい?
【カリブ連邦vsCSA】
空軍A「こちらルナ・ダイアルA‐1目標基地を確認攻撃を開始する」
空軍B「了解。こちらは一時離脱する。」
フロリダ兵「敵戦闘機確認!攻撃を開始する!」
A-1「攻撃が激しいな…誘導ミサイル発射!」
そして激しい戦いの末…
Aー1「こちら…Aー1敵基地を破壊…死傷者多数…一時撤退する…」
B-1「了解。これより敵基地へ向かう。」

カリブ連邦被害状況
戦闘機1機破損。死傷者多数。a-1機能停止。

117ジェノ:2012/06/10(日) 21:39:18
連レスってのは久しぶりだ
【カリブ連邦にて】
中の人「USA負けそうだな」
首相「黙れ」
中の人「えーなんで?」
首相「何となく」
中の人「まぁ最終兵器として、魔法という手があるからwww」
首相「それは地球滅亡フラグの時にしか使わないということで」
中の人「うん。そのつもり」
首相「そういや中の人」
中の人「何?」
首相「東方ってなんすかwwww」
中の人「詳しくはWikiのジェノのページでww」

118Tbニストメッサーラス:2012/06/14(木) 21:24:01
【ボーフォート海にて】
「目標、グリーンランド海軍の軽空母2隻。 敵の対空砲には気をつけろ」
「ミサイル発射!」「命中を確認。 戦闘機が威勢よく燃えてますよ大尉!」
「こちらファルコからバトルウルフ。 雑魚は任せて鯨を沈めてくれ」
「目標命中。 SAMを撃破した」 「デッキは穴だらけだ! もう着艦できまい」
「ウィザード、全機に伝えてくれ。 空母はもう脅威ではない。 炎上して沈み始めている。 付近の艦からの攻撃を制圧せよ」
「ウィザードより全軍へ、グリーンランド海軍の艦艇の大半が沈没。 残った敵はまだ必死で抵抗している」

【大西洋 バミューダ諸島近海にて】
「敵護衛艦の防空砲が激しすぎてミサイルが命中しない!」 「ミサイルが敵のガトリング砲の餌食になっています」
「少佐、あの艦の対空砲 メビウス3がチャフを撒いたら攻撃が止みました。 多数の目標に対応できないようです」
「メビウス1から各機へ、すべての攻撃をオリオン級巡洋艦に集中せよ」「飽和攻撃か」「ついてこい、ありったけお見舞いするぞ」
「飽和攻撃開始。 全機メビウス1に続け!」「ターゲット撃破。」
「ガトリング砲の沈黙を確認。 ミサイル迎撃能力を奪いました!」「派手な爆発だ。 ざまぁ見ろ!」

【グリーンランドの動向】
・エーギル艦隊がボーフォート海から撤退。 USA側駆逐艦6隻と巡洋艦2隻撃沈、
ニミッツ級1隻を中破させたものの、こちらは軽空母3隻をはじめとする多くの艦艇を失った。 
・バッフィン湾を拠点とするニヨルド艦隊が迎撃態勢に当たる。
・失った航空戦力の代用として、空軍と連携作戦を行う。 アクイラが15機投入されるとか。
・大西洋に展開していたプロテウス艦隊がUSA艦隊と交戦。 イージス巡洋艦オリンポスを中心とする防空艦隊が
近づく航空機やミサイルを迎撃。 が、しかしオリンポスは甚大な損害を被っており、ミサイル迎撃能力が大幅に低下した模様。

119茄子 ◆n9SjGeK2Yw:2012/06/14(木) 21:46:20
【タイ動向】
・米艦隊を哨戒機が探知
・㊙ソ連式ドクトリン使用準備
・水上艦隊出撃用意
・潜水艦隊先行し出撃

120凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2012/06/15(金) 21:59:03
A-1てカリブ連邦の基地?

ところで氷砕船1隻しか所有しないUSAがどうやって来たんだろうね
今ごろの突っ込みだけど氷砕船しか突破できるような航路じゃないと言い直す
単列陣で進むつもりなの?

【南北戦争の状況】
・CSA艦隊に大幅な動きが確認されてた

【バーミューダ海にて】
「目標艦隊を発見した 目標は多数の護衛艦を撃沈され手負いだ」
「了解 これよりミサイル攻撃を開始する」
「バミューダトライアングルの消失事件だ 1隻残らず沈めるぞ」

「レーダーに反応・・・ ミサイルです!」
「潜水艦が潜んでいたか」
「1・・・2・・・4・・・9・・・15・・・まだ来るぞ・・・多すぎるッ!
 何隻潜んで居たんだ!?」
「なっ!? ・・・これは罠だ!グリーランドの北極熊どもめ!
 南の裏切り者共にこちらの位置を知らせやがったな! 迎撃しろ!」
「無理です!輪形陣が薄すぎます!」
「ミサイル全部撃ち落せない! 来るぞッ!」
「おのれ・・・総員衝撃に備えよッ!」
・・・・・・・・
「被害状況知らせ」
「本艦セオドア・ルーズベルトは1発を左舷に被弾
 現在消火活動を行ってますがエレベータから格納庫に突っ込まれました
 恐らく多数の収容中の機体が被害を被っているでしょう
 本艦の戦闘能力は失われたも同然です
 攻撃隊が何機帰ってくるかも分からない状況で戦闘を続けるのはリスクが高すぎます」
「艦長! カール・ヴィンソンが燃えてます!」
「・・・やられたか 空母の無い艦隊は張子の虎だ 攻撃隊を収容後撤退するよう旗艦に進言しよう」

121Tbニストメッサーラス:2012/06/15(金) 22:50:02
>>120多分大量の氷砕艦を合衆国が投入させたのでしょう。 で、グリーンランド艦隊と接触する前に米航空機部隊が一掃したということで
俺だと茄子さんと喧嘩しそうな気がするんで戦術とかに詳しい凜さん第7艦隊を動かしてください(奪還自体が馬鹿げていると思っているなら撤退させてくださいww)。

【バミューダ諸島近海にて】
「こちらリントヴルム隊。 敵空母2隻を発見。 これより攻撃態勢に入る」
「た、対空砲火が激しすぎる!」「隊長!」「テメーら怯むな!」 
「いいかお前ら!  グリーンランドの恐ろしさを米帝どもにたっぷり教えてやれ! 弾一発でも残っていたらグリーンランドまで泳いで帰らせるから覚悟しとけ!
テメーが持っている爆弾をハゲタカ共にぶち込んでこい!!」「イッ、イエッサーー!」「ドレヒボーレン射出!」
「命中弾多数! 空母が炎上しているぞ!」「ヒィーハァー! ざまぁみろ! ボーフォートの借りをそのまま返してやったぜ!」
「おい見ろよ! 連合国の潜水艦隊がカリブ海を抜けて到着したぞ!」「いいぞ!このまま劣勢を覆せ!」
「合衆国艦隊が撤退していくぞ!」「よっしゃあ!今夜は宴だ!!」

【グリーンランドの動向】
・合衆国艦隊を迎撃することに成功。 敵艦隊は撤退した。 
・今夜はジャクソンビルで宴会が行われる予定。
・傷ついた艦艇を修復すべく、宴会場所のドックに寄港する。

122ジェノ:2012/06/15(金) 23:33:38
A−1は戦闘機につけた識別コードです。

[カリブ連邦会議]
大「フロリダ半島占領した。」
首「ですね」
大「海上閉鎖してるかんたいでも蹴散らすか。」

123凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2012/06/15(金) 23:55:07
【CSA軍の行動】
・フロリダに上陸した敵軍に対し反撃しました
・カリブ連邦の艦隊が一箇所に集中してたので海上封鎖突破作戦の準備を見て空襲を加えた
 戦果は集計中
・ついでに言うと東方とかのまったく関係無い話されてもウザイので
 首相官邸を徹底して空襲しカリブ連邦首相を消し炭にした

124ジェノ:2012/06/16(土) 09:56:53
おいおい勝手に進めるなwwwまだ予定だからCSA艦隊攻撃はwww
勝手消し炭にすんじゃねぇ!
【カリブ連邦会議】
大「勝手に攻撃されてもこまる」
首「というか、我らはひとつの国ですよ!?中の人関係ないでしょ!」
大「中の人曰く、魔法開放してもいいらしい」
首「STOP!それだめ絶対ダメ!」

【CSA及び支援国へ】
まぁここは穏便に行こうではないか。そもそも事発端なった発泡は、
USAの罠か。CSA罠かわからないじゃないか。むしろ我が国は、
同盟国に加担したでけだ。侵略した土地はすべて返すので、和平といかないか?
どちらも被害を多く出さずにすむだろう

125茄子 ◆n9SjGeK2Yw:2012/06/16(土) 12:32:12
【タイ動向】
・巨大な輪形陣(輪形配置艦隊?)を描き出航
以下、複数の艦隊を総称し外円艦隊と呼称する

-外円艦隊
トンブリ級3隻
プラ・ルワン級3隻
ランゲ級 17隻
Z型駆逐艦5隻
M型駆逐艦6隻
e型駆逐艦 7隻
a型駆逐艦 6隻
チャンワット級防空駆逐艦7隻
ティランヌス級巡洋艦 4隻
クラブリ級駆逐艦6隻
e型駆逐艦

-中心隊
ラタナコシン級航空母艦1隻
シャ級重航空巡洋艦 1隻
メクロン級強襲揚陸艦3隻
シャル級攻撃潜水艦5隻
輸送船50隻


兵員7万人 航空機 118機(損失2機)
ラングー装甲車 20輌
改ラングー装甲車 5輌
龍戦車 20輌
ドラゴンⅠ戦車 20輌

【カリブ連邦へ講和条規】
・賠償金500億ドル×各国への支払い
・自衛以外の武装を禁止する
・内政、外交ともに連合軍の影響下に入り、自主権を認めない
・首相の逮捕および戦犯処刑
・領土の一部割譲

以上の事を要求する。

126凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2012/06/16(土) 18:30:20
そんなこと言われても中の人と交信するような危険人物は消した方がいいでしょう?
攻撃開始と同時に空母撃沈とか言われるのも困るから先制攻撃しただけで勝手に進めたと言われる筋合い無い
基地攻撃しただけでフロリダ占領したことにしてる相手のペースに合わせてたら一方的に殲滅されちゃう

【アメリカ連合国の返答】
「白々しすぎる
 参戦した以上責任を持つことも出来ない国が対等な和平と出来ると思わないように
 白紙講和するには貴国がこちらに与えた被害が既にある以上講和は出来ない」

【カリフォルニア戦線】
・メキシコ軍は完全な防勢に入っておりインドシナ軍の合流待ち
・USA軍の優勢は誰の目にも明らかな状況となっておりメキシコ軍の戦線の崩壊は近いと思われる

【カンザス戦線】
・CSA軍とUSA軍が激闘を繰り広げている
・制空権はどちらも完全に握ることはできずお互い戦車不足により戦線突破が難しい状況で戦線は膠着している
・裏を返せば少しの必要な援軍で戦局はどちらかに傾く

【フロリダ戦線】
・海上封鎖されてる結果上陸してきた中米連邦軍は補給不足に陥っている
・現在CSA軍(規模4万人)が援軍に向かっておりこれらの師団は砲兵戦力が充実しており充分な戦闘力を有す

127ドーン玉 ◆SWLXcR5RyY:2012/06/16(土) 19:38:02
【アメリカ合衆国海軍】
「くっ・・・。奴らをあなどっていたか・・・。」
「損害が大きすぎる・・・。」
【カンザス】
「ヘリボーン部隊はまだか!こちらの陣地が突破されるのも時間の問題だ!」
「しかし兵力はほぼ互角です!」
【アラスカ軍 会議】
「カンザス戦線に、増援としてヘリボーン部隊を送る。そして、問題はカルフォルニア戦線だ。
いつCSA側の友軍が来てもおかしくない状況だ。その為、軽空母イールソン率いる艦隊で足止めする。」
「少なくとも、カリブ連邦を海上封鎖から開放すべきだ。」
「そこは、USAと共同で開放する。」
「しかし、フロリダ戦線のCSA側の援軍が充実しています。今の戦力では足りるのでしょうか?
こちらの戦力が不足するのも時間の問題です。」
「フロリダ戦線か・・・充実した戦力の援軍が来たら、たまったもんじゃない。
ボーフォート海はどうなっているんだ?」
「海戦は、CSA側が優勢です。ドワイト・D・アイゼンハワー級ミサイル巡洋艦を出撃
させるべきでしょう。このままではドワイト・D・アイゼンハワー級が宝の持ち腐れです。」
〜中略〜
「それではアラスカ国防軍による緊急会議を終了する。」
軽空母率いる艦隊の編成は後に紹介

128茄子 ◆/oR2XMWi0I:2012/06/17(日) 17:27:27
【タイ動向】
㊙カンザス戦線へ「空爆を行うので事後に敵戦線突破されたし」
㊙・潜水艦、カンザス戦線に向けてミサイル発射
・アルタタ周辺にインドシナ軍上陸
・艦隊 哨戒機によってソノブイが投下される。

129Tニストメッサーラス:2012/06/17(日) 22:04:49
【グリーンランドの動向】
・オペレーション「ニヴルヘイム」を始動。
・旧式化したタンカー2隻を改造中。
・巡洋艦「カオス」が就役。
㊙・カオスが「ニヴルヘイム」に参加。 バッフィン湾に配備される。
・オペレーション「ムスペルへイム」を始動。
・空母「ネプチューン」が就役。 
・ネプチューンを旗艦とする、サーペント級揚陸艦3隻と
オフィウクス級揚陸指揮艦4隻を編成する艦隊が多数の護衛艦を従えて出航。
㊙・サーペント級には新型のステルス爆撃機30機が搭載されている。

130ジェノ:2012/06/17(日) 22:40:15
【カリブ連邦動向】
バハマ諸島から補給物資をフロリダ戦線に送る。
カイコス諸島から試作型戦艦出撃。パナマ運河へ向かった。
セントビンs(ry)からバハマに追加補給物資を送る。
そういえばパナマ運河を閉鎖しているCSA艦隊とは…?

【カリブ連邦極秘動向(公開されていません】
メキシコに工作兵潜入成功
メキシコ湾に不穏な動きあり。実は開発中の潜水艦のテスト(ステルス機能付き)
カイコス諸島にて開発中の空母と、駆逐艦のテストを行う
フロリダ戦線に補給物資が届く
マイアミに軍事基地を作る。

131凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2012/06/17(日) 23:20:53
軍事基地なんて即完成するもんじゃねーよ

それと就役したてのヒヨコ集団が乗る船は古参の熟練無しに前線に出すと後悔するぞ・・・

【カリブ戦線】
・フロリダへの補給に向かった船団は出港直後に海上封鎖を行うCSA海軍に捕捉され
 その9割近くが撃沈あるいは拿捕された
・海上封鎖により西インド諸島と中央アメリカとの連絡が取れておらずパナマ運河を封鎖する艦隊の規模は不明である
・カイコス諸島に回航中の新造空母が雷撃を受けた カリブ海に大量に潜伏するCSA潜水艦の仕業と思われる
 撃沈には至ってないが修理にはかなりの時間が掛かると思う

【フロリダ戦線】
・CSAの増援部隊が到着した

【カンザス戦線】
・USA軍の前線に突如降り注いだ大量のミサイルにより大穴が前線に空けられ
 CSA軍が即座に攻勢を開始するもヘリボーン軍団の攻撃により途中で攻勢は阻止され
 CSA軍の一部が突出する結果をなった

132茄子 ◆/oR2XMWi0I:2012/06/18(月) 00:23:47
【タイ動向】
㊙・引き続き潜水艦隊は攻撃を続行 ただし数発がカリブ連邦に向けて放たれた。
・陸軍が前線に移動し始める。
・対空・対潜警戒
・潜水艦に弾薬が次々と補給されていく。

133Tbニストメッサーラス:2012/06/19(火) 21:46:46
>>151いくら模擬戦をしても実戦に勝るものなし、って感じですか?
【USAの動向】
・インドシナの2度によるミサイル発射により、通信衛星が潜水艦の位置を大体把握した。
・が、実際はまだ手を加えないようだ。
・つーか現段階ではそんな戦力が整っていない。
・外洋艦隊が出航して手薄になったハワイの各防衛施設、軍需湾にいる艦艇などに弾道ミサイルを発射。
(俺は第7艦隊を攻撃したいならば揚陸艦なんて用意する必要がない、っていう解釈でこれを発動しましたが、
もし外洋艦隊の出航が>>128に関係していないならば、この事は無かったことにしてくださいww)

【グリーンランドの動向】
・USA大西洋艦隊が痛手を受けたため、増援艦隊に接触することもなく無事シーアイランドに到着。
・ネプチューンは物資の投下後、後方支援に徹するとのこと。
・50機の航空戦力がカンザスに向けて出撃。
GB-2 ゲシュペンスト20機
GF-28 マドロック25機
GF-30 アクイラ5機

134茄子 ◆/oR2XMWi0I:2012/06/20(水) 16:52:52
ハワイには  味  方  艦  艇  は一隻もいないのよね・・
【タイ動向】
・本土より リン級駆逐艦8隻及びシャ級重航空巡洋艦2隻出航 航空機56機
本土よりシャルⅡ潜水艦2隻、シャル改級潜水艦7隻出航
・引き続き遠征艦隊はミサイルを発射する。
数発ワシントンD.C.へ その他はカンザスへ降り注いだ 被害は不明
・インドシナ陸軍がメキシコ救援に駆けつける。

135ドーン玉 ◆SWLXcR5RyY:2012/06/20(水) 17:45:17
【アラスカ 動向】
・USAの通信衛星が、敵潜水艦の大体の位置を把握した模様。その為、潜水艦8隻及び
駆逐艦10隻をそのポイントに向かわせた。
・※極秘 ノース・アメリカ計画を始動。(新型兵器をUSAと共同で開発する。)

136Tbニストメッサーラス:2012/06/20(水) 22:26:06
【USAの動向】
・ワシントンにきたミサイル数発を迎撃。 しかし、1発撃ち逃したミサイルがあり住宅地へ墜落。
1,000人以上の人が亡くなり、国民から非難の声が出ている。
・ミサイル防衛能力を強化する。
・防衛設備がいまだ整っていないアイスランドに弾道ミサイル十数発射。
数発がアイスランド防衛設備に当たり、もろくなった部分を一気に攻め込んだ。
・ハワイ近海にソノブイが射出される。 対潜哨戒機もパトロールを開始し、対潜攻撃は万端の状態である。
・ハワイ州の戦力
ニミッツ級2隻
ジェラルド・R・フォード級1隻
アーレイバーク級11隻
タイコンデロガ級2隻
オハイオ級3隻
ヴァージニア級5隻
ロサンゼルス級7隻
空軍戦力 49機

【グリーンランドの動向】
・アイスランドのアーキュレイリにUSA海兵隊が上陸した。 
揚陸艇数隻を沈め、揚陸艦1隻を中破させたが、弾道ミサイルのせいで
駐留していた艦艇や空軍基地に被害が出ており、指揮系統が乱れていたため上陸を防ぎきれなかった。
・G-2戦略爆撃部隊「ウラヌス」中隊がカリフォルニア戦線に到着。 不意を突かれたUSA陸軍に爆撃を開始。
・GA-110の空挺部隊がカンザスに投入される(GA-110は揚陸艦と共に運ばれてきた)。
【カンザスにて】
「お前たちは何だ! 飛ばなければ価値のない連中だ!」
「勇気のない連中は置いていく! 悔しければ食らいつけ! しがみつけ! 分かったな! よし行け!」
「行くぞ行くぞ行くぞ!」
「俺たちはナンバーワン!」
「続け! どんどん行け! 迷うな! 止まるな!」

137Tbニストメッサーラス:2012/06/20(水) 22:37:13
>>136
×ウラヌス中隊がカルフォルニア戦線に到着した。 
○ウラヌス中隊がカンザス戦線に到着した。

カルフォルニアに着いたのは残りの10機ということにしよう。 連レススマソ

138茄子 ◆/oR2XMWi0I:2012/06/20(水) 23:43:45
>>135
玉砕?

【タイ動向】
・偵察機により敵艦隊探知したも、偵察機は還らなかった。
・潜水艦は深度400メートルちょいを潜航し、艦隊より約300キロ程度のところで
攻撃深度に急浮上 空母二隻に向け巡航ミサイルの飽和射撃(一隻あたり20セル程度なので
半分程度発射したとして77発になりますね)をし、なんと艦隊に向けて弾道ミサイルを射撃するという
暴挙にも打って出た。
(弾道ミサイルは15門程度(巡航ミサイル装備で減じているシャル改は10門以下ですかね?)だとすると
100発くらいかと)
その後緊急潜航し帰路についた。

・艦隊は引き返すことになった。

139Tbニストメッサーラス:2012/06/21(木) 20:45:44
>>138一応Wikiさんで調べてみたところ、対艦弾道ミサイルというのが China に存在するらしい・・・。
マッハ10とウルトラマンも驚愕の速度で撃ってくるからイージス艦搭載のSM-3以外迎撃は不可能っぽいですww
まあ精密な誘導能力がなければ意味が無いんですけど、茄子さんの行動はあながち間違ってないと思います。
ちなみに China 製の(つーか中国しか製造していないが)ASBMの射程距離は1,500kmまでらしいです。

【USAの動向】
・グリーンランドやインドシナなどのCSA支援国家の補給基地に大量の弾道ミサイルが放たれる。
・円状艦隊が去ったことにより弾道ミサイルの脅威が無くなった。 
・カルフォルニア戦線の戦力を増大させる。
・カンザスに50機航空機を援軍として送る。
㊙・潜水艦隊がトレースを開始。

【グリーンランドの動向】
・空挺部隊とGB-2の支援爆撃のおかげでカンザス戦線の戦局は一転し、
脆くなった箇所に電撃戦で奥深くまで入り込んだ。 
・USAの弾道ミサイルの影響で補給基地が壊滅的状況に。 
㊙・インドシナにUSAのICBM基地を共同で攻撃するよう呼びかけている。

140茄子 ◆/oR2XMWi0I:2012/06/21(木) 21:25:35
撤退艦隊は本土発の後続艦隊でs 語弊のある説明申し訳ない

141ドーン玉 ◆SWLXcR5RyY:2012/06/21(木) 21:37:30
【アラスカ 動向】
・アラスカ第1航空隊(F-10)はカンザスに向かう友軍機50機と合流した模様。
アラスカ第1航空隊は制空権の確保に専念する。
・出港した潜水艦8隻と駆逐艦10隻は敵の潜水艦隊を追跡していたが、取り逃した模様。
・アラスカの戦力が減るのも時間の問題である。一部の兵の士気も下がりつつあるのも問題だ。
・アラスカ軍は、USAのバックアップに専念することになる。
・取り逃がした潜水艦隊は今度も出港する可能性も高いため、USA側にとっては脅威である。
その為、潜水艦隊が撤退する前に仕留めておく必要がある。そのため、イールソン級の2番艦率いる艦隊を
出港させる。

142Tbニストメッサーラス:2012/06/21(木) 22:20:43
>>140攻撃されたのはハワイの艦隊ではなくアラスカの艦隊ってことですか?

143茄子 ◆/oR2XMWi0I:2012/06/21(木) 22:58:39
>>141-142
総計十数隻の重航空巡洋艦艦隊が転身しました。
攻撃を行ったのは 本土発潜水艦隊→ハワイ艦隊 であってます

メキシコ近海艦隊は全く動いていません

144凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2012/06/21(木) 23:45:13
とりあえず現状整理するぞ

【USA艦隊関連】
・ボーフォート海にアラスカと行動を共にしてる空母機動部隊が存在
・ボーフォート海から一瞬にしてバミューダまで抜けるのはむずかしいだろうから別の艦隊だと思う
・その艦隊はさらに南下していった結果カリブ海でCSA潜水艦に待ち伏せを食らって空母1隻を実質損失し撤退
 潜水艦の攻撃後グリーンランド海軍が追撃を行ったため最終的な艦隊の残存戦力は分からない
・USA、アラスカ連合艦隊はいまだにボーフォート海で立ち往生している
・ハワイ艦隊は「ハワイ奪還艦隊」or「パールハーバーの防御が堅いため手出しできずに残っている」の
 どっちか? 後者だった場合作戦行動してなかった理由は燃料不足だろう タイ艦隊がまわりをウロウロしてるからね

145ドーン玉 ◆SWLXcR5RyY:2012/06/23(土) 08:02:03
【第3艦隊】
軽空母1隻、駆逐艦20隻、フリゲート10隻、潜水艦2隻
計33隻
【第4艦隊】
軽空母1隻、駆逐艦18隻、フリゲート12隻、潜水艦2隻
計33隻
これらの艦隊は、明日出港する予定。

146ジェノ:2012/06/23(土) 21:36:22
テスト期間中なので投稿むりでした…
なぜ、フロリダ海峡まで封鎖されているのでしょう。

【カリブ連邦極秘動向(公開されていません)】
CSAに工作員潜入(捕まえられるもんなら捕まえてみろ)
一時撤退体制を立て直す

あとこれだけは言っておく。テスト期間だから休戦させて!

147ジェノ:2012/06/24(日) 22:25:55
きっと連レスになります。復帰して調子にのりました。国と国土を変えてやり直します。そして、自ら粛清します。                         カリブ連邦末路            全国土ではんらんがおこる。      戦闘機を売る会社が裏切る       政府内部の腐敗                               これによりカリブ連邦は滅亡しました。

148Tbニストメッサーラス:2012/06/26(火) 17:43:06
中間テストうぜぇwww  数学Ⅰオワタ\(^o^)/

【グリーンランドの動向】
・航空機を売る会社が民間会社だったので、反政府軍は苦戦している模様。
そこでグリーンランドはカリブ連邦の反政府軍援助を名目にカリブ連邦首都に数十発の弾道ミサイルを発射。
・揚陸艦がハバナに揚陸させる兵を集めるために、数隻の護衛艦を従えて一度本国に戻る。(陸軍の兵士も臨時編成で編入される)
㊙・実際は中米に自国領を置くことが目的らしい。
・カンザスに進軍した部隊がUSA航空部隊によって孤立化する。
・カリブ連邦の内乱のおかげでパナマ運河を自由に航海することができるようになった。 
プロテウス艦隊は拠点地をジャクソンビルからヒューストンに変更する予定。

149ジェノ:2012/06/26(火) 23:20:07
あ、新しい国データは期末テストおわったら投稿します。国土は、イギリス、ノルウェー、スウェーデェン、フィンランドです。

150ジェノ:2012/06/28(木) 20:56:22
期末終わったぜ!
【名称】スコットランド及びスカンディナビア連合王国
漢字一文字で諾
【軍名】スコットランド海軍 スカンディナビア海軍 スコットランド空軍 スカンディナビア空軍 スコットランド陸軍 スカンディナビア陸軍
【戦力】集計中… 
【敵国】なし
【同盟国】なし
【支援国】なし
【技術】原子力兵器(核以外)保有可能くらい。(トライデントⅡなんて作ったら追放される)
【歴史】・イギリスの歴史はとばします
・イギリス海軍の核保有で反乱。スコットランドが主権を握る
・スカンナディビアのノルウェー、スウェーデン、フィンランドと連合
・首都をロンドンからグラスゴーに移す
・グラスゴーは栄えたが、ロンドンがさびれていく。
【概要】スコットランドにしたのは中n(ry
原子力兵器を保有できるが、核は認めない。絶対。
陸軍が多いが、海軍の方がかk(殴)え、なんのことかな?
ちなみに、国旗はスコットランド、国章はノルウェーを仕様している
【一言】ちなみに言いかけたのは核持ってるから強いです。まぁ全部消しましたけどね。

151Tbニストメッサーラス:2012/06/28(木) 22:30:14
【ヨーロッパの情勢】
・ユーロ危機があるうえに、USA支持国とCSA支持国が欧州内に存在し、
各国との関係が乱れることを恐れているため、南北戦争には一切加わらない方針でいる
・南北戦争と一応の関わりがあるグリーンランドの軍事行動に対し、対応を急いでいる。

【USAの動向】
・ハワイ州にて空母1隻が撃沈、もう1隻も修復が不可能なくらいの損害を受けた。
これによる航空機の被害は180機に及ぶ。 ハワイで行動可能な空母はジェラルド・フォード級のみとなった。
・しかしほかの艦艇の被害は一切無い。
・腹いせにハワイ島本土からASBM数十発が潜水艦隊に向けて射出される。
しかし距離が距離のためこれが当たったかは不明。 仇の潜水艦隊に被害を与えることはまず無いだろう。
・カンザスに進攻してきたグリーンランド軍に対し、掃討部隊を送り込む。

【グリーンランドの動向】
[本国の動き]
・グリーンランドは、カナダがアラスカを軍事支援を行っていることを摘発。
(ソースは一応あるが信頼性は・・・おや、誰か来たようだ)
・この発表に影響を受けた陸軍将校が、カナダ南グリーンランド駐留軍と小規模な抗争が勃発する。
・抗争の勢いに乗って一部の陸軍将校がカナダ州南グリーンランド ウマナックを占領。 カナダはウマナック返還を求めるも
グリーンランド軍はウマナックを撤退する様子は無く、グリーンランド政府もそのことを黙認している。
㊙・オペレーション「ヘルヘイム」を発動する。 
・カールシュトのカナダ軍基地を攻撃するため、ディスコ湾にポセイドン級1隻とその他潜水艦6隻を配備。 
・グリーンランド統一派と現状維持派が各地で武力抗争が勃発する。
㊙・ポセイドン級がボーフォート海に展開するUSA艦隊の所在地を捕捉。
[北アメリカ方面の動き]
・バハマ島に海兵隊及び陸軍が上陸。
・キューバ首都ハバナにカンザスから戻ってきたGB-2爆撃機5機が空爆を開始。
・カンザスに取り残された部隊を救出するため、戦争時代から活躍してきたエース部隊を主軸とする航空部隊を投入。

【㊙ポセイドン級潜水空母「リヴァイアサン」の通信】
「こちら``ニーズヘッグ``、敵の所在地を確定した。 経度と緯度の情報を送るので、そちらは弾道ミサイル発射の用意をしてくれ」
「こちら`フヴェルゲルミル```、目標を``ナーストレンド``に設定した。 攻撃はいつでもできるぞ」
「ククク・・・ハゲタカ共め、今に見ていろ」

152茄子 ◆/oR2XMWi0I:2012/06/29(金) 17:40:10
【インドシナ動向】
・ハワイ攻撃潜水艦隊「おや、今水面で爆発音が聞こえたような」
・遠征近海艦隊 新しいソノブイ投下
・遠征近海潜水艦隊 カンザス指揮所に向けて弾道ミサイル数十発射撃

153ジェノ:2012/07/03(火) 21:38:08
データ消えるせいで戦艦投稿できねぇwww
【スコットr(ry進行状況】
・政府当局の失言問題が発生。国王は宰相を解雇した。
そのため経済状況が悪化したため、税収を少し下げた。
・新造原子力フリーゲートフェンリル級の公式発表が行われた。
これにより製造を急ピッチですすめられた。

154凛(薙天 ◆XI1q51QaFg:2012/07/03(火) 22:49:34
グリーンランドの北欧侵攻シナリオ全部ぶっ壊したなw
あとスカンジナビア名乗りながらフィンランドはスカンジナビアに含んでデンマークは省かれるてどうゆうことなの・・・

ついでに指摘するとグレートブリテン名乗ってないから地図だとスコットランドとイングランドは別の国扱いな
イギリスはマルタ沖演習に参加したことあるんだからスレ内で作られた歴史改変することになるためブリテン島全て領有は許されない

【大雑把な国際情勢】
・ギリシャにて急進派が政権を握りユーロ貨幣から脱退 さらにEUからも脱退する前代未聞の自体が発生する
・これに見限りをつけたイングランドもEUからの脱退を行い完全にEUという組織の瓦解が始まっている
 ドイツとフランスが努力をしてるがこの二国だけでは無理だろう
・イングランド、スコットランド国境にて今日もにらみ合いが続いている

155Tbニストメッサーラス:2012/07/04(水) 21:56:19
>>154やっちまったゼ☆ さすがにやりすぎだとは思ってたが・・・
嘆いていてもしょうがないんで、前国土奪還ルートでいきますかww
(北欧は諦めるが、イギリスにちょっかいを出した後戦争して国土の一部を・・・おい憲兵何をするやm(ry )

【イタリアの動向】
・経済対策をしたものの、経済不安は治まらなかった。 GDPがすごいことに。
・ギリシャに便乗してユーロ貨幣を脱退した。

【グリーンランドの動向】
・グリーンランドがカナダに宣戦を布告。
・南グリーンランド州の都市ヌークを所属不明のグリーンランド軍の航空部隊が襲う。
・が、今のところカナダ軍が優勢な状態である。
・火力支援として、ウォーシャーク級が弾道ミサイルを放つ。 うち1発がキング・ブリッジに着弾した。
・エース部隊ヴァラヴォルフ隊を増援部隊としてヌークに送る。
・カールシュト陸軍基地に潜水艦隊の弾道ミサイル数十発が降り注ぐ。
・カナダ国境付近にグングニル自走砲20輌とG2戦車10輌を配備。
・インドシナ連邦の攻撃のおかげもあり、カンザスに取り残された部隊は無事救出された。
・ハバナを占領するも、カリブ連邦正規兵ゲリラの攻撃に悩まされている。
・アイスランドの都市レイキャビクが陥落。 残存部隊はヘクラ山にある山岳要塞に向かって救援を待っている。

156ジェノ:2012/07/05(木) 21:09:15
そういや現国家vs黒歴史って面白そうじゃない?www
【スコlt(ry進行状況】
・滅亡したカリブ連邦の正規兵ゲリラ共に「カイコス諸島返せ!」と言ったところ、
ジブラルタルがふるぼっこ♪になりましたので連合王国逆切れ。
・カリブ正規軍からルナ・ダイアルを鹵獲するデータを解析し、量産する予定。

157ドーン玉 ◆SWLXcR5RyY:2012/07/06(金) 06:59:56
【アラスカ 動向】
・例の艦隊を出航させた。ボーフォート艦隊の支援を行う。
・ボーフォート艦隊は、応戦中。敵潜水艦がUSAやAKの脅威になりそうなため、哨戒機などが捜索中。
・CSAは弾道ミサイルを使用しているため、パトリオットミサイルの使用許可が下りた。
・経済が安定していなかったため、艦艇を建造することを中止したが、それを打開できたため、
艦艇建造が解禁された。ただし、少しずつ建造していかないと、軍資金がピンチになるので、
政府は多く艦艇を建造しないようにする方針である。

158Tbニストメッサーラス:2012/07/06(金) 22:44:54
状況は違えど、緑の島共和国は一昔前の日本と同じようなことしてるような気がするんだ・・・

【グリーンランドの動向】
【本国戦線】
・ボーフォートにいるUSA艦隊に100発のASBMを発射する(ちなみに購入ルートは中国から極秘裏に受け取ったという設定な)。
・200kmにソノブイを投下。
・ニヨルド艦隊が迎撃態勢に入る。 エーギル艦隊の第1空母艦隊と第1潜水艦隊も同行する予定。
・ヴィラヴォルフ隊の到着により、キングブリッジが撃破されて補給路が絶たされたカナダ軍は防衛ラインの維持が難しくなり、
カナダ軍は南部へ撤退開始。 事実上グリーンランドの手に落ちることとなる。
・その日グリーンランドでは、一日中が祭り騒ぎだったとか。
・弾道ミサイルによって総崩れしたカールシュトに戦車10両と戦闘車50輌、装甲車50輌が侵攻。
【中米方面】
・CSA諸国で、今後のカリブ連邦をどうするか会議をしている。
とりあえずグリーンランドが提案している案はコレ↓
 ・経済が安定するまで連邦各国を保護国とする。
 ・賠償金を支払う(いくら出すかはまだ決めてない)。
 ・戦争犯罪人の裁判を行う。
 ・一部領土の割譲。
・残党勢力の旧カリブ空軍将校を中心とする一派が自らを「自由カリブ軍」と称し、
中米各地の残党勢力に徹底抗戦を呼び掛ける事態が発生。
・カリブ連邦残党軍を沈黙させるべく、特別掃討作戦「オペレーション・ウロボロス」を発動する。 Seedのあの作戦とはまったく関係ない。

159ジェノ:2012/07/12(木) 20:35:10
【カリブの状況】
陸軍海軍が、反CSAテロ組織なるものを結成。
陸軍がスコットランド及びスカンディナビア連合王国に対して、無差別テロを
結構。これによる被害は、推定5000人とされている。

160ジェノ:2012/07/24(火) 17:05:25
【スk(ry会議】
国王「なぁ…宰相…俺がこの世で一番嫌いなものは?」
宰相「テロリスト…ですよね」
国王「カリブ潰していいよな?」
宰相「まだだめです」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板